[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ミッドガルド・サーガ 小技・お得情報など
1
:
ミハエル
:2012/06/28(木) 21:11:07
ゲーム名:ミッドガルド・サーガ
このスレは、ミッドガルド・サーガの便利な小技やよく忘れがちになることや攻略情報などを書くスレとする。
*荒らしはスルー
2
:
霧風
:2012/07/01(日) 09:07:46
闘獣バトルは、毎週 日曜日から開催されます。テクニックとしては、%低い相手と戦うや、一度やった相手のフォーメーションみて、こちらも変えて再挑戦するなどです。みんな頑張ってね!
3
:
霧風
:2012/07/01(日) 09:10:26
補足 闘獣バトルの報酬ですが、確か神恩符2個とペットの経験地2個が参加賞として、全員もらえると思います。
4
:
霧風
:2012/07/01(日) 09:18:55
地下神殿は、時間が40分ほど余裕がある方は、ソロでいく事を薦めます。10個以上は珠玉が手に入ることでしょう!
5
:
霧風
:2012/07/01(日) 09:30:32
闘獣バトルは、挑戦する側が明らかに有利です。何故ならば、お互いにペットがいない場合、挑戦者の勝利となるからです。覚えておくといいですよ^^
6
:
ケチャップメーカー
:2012/07/01(日) 10:09:54
神霊トールのスキル 加護について(一部抜粋)
lv3:攻撃力+50。攻撃と同時に11%の確率で6秒間、【強化防御】状態になり、防御力が180アップする。さらにHPが1〜600回復する。冷却15秒。
lv4:攻撃力+60。攻撃と同時に11%の確率で6秒間、【強化防御】状態になり、防御力が250アップする。さらにHPが1〜600回復する。冷却15秒。
7
:
らいこう
:2012/07/01(日) 20:46:57
俺なりの放置狩りのやり方
1.敵は密集してて沸きがいいとこがおすすめ(たとえば200匹倒すクエの敵とか)
2.放置前にMPPOTを大量に持っておく(スキルを使ったほうが狩りがはやいので)
3.MP節約のため、無駄なスキルははずしておく(特に星座の蛇とか)
4.長時間放置する場合は設定で「装備を拾う」をはずす(装備で荷物がいっぱいになっているのにも関らず拾いにいくのを防ぐため)
5.できるだけPTで狩ったほうがいいが、これについてはまぁケースバイケースかな
以上
8
:
らいこう
:2012/07/01(日) 20:54:48
7の続き
・経験値だけなら資材を取らないのも手かな。これについてもケースバイケースだね
・1.のようなとこで狩るほうがいいですが、基本痛くないとこで狩るように。死んだら意味がないので。
そんなもんかな・・・また思い出したら追記します。
9
:
霧風
:2012/07/02(月) 08:39:01
試練ですが、10Fごとの占領者になるには、2CHで試練に入らないとなれません。尚、占領者になれば、長い時間占領者になっていれば経験地も多いようです。ただし、酒宴などの時間帯は、ある程度カットされてる気もしますが!
後、占領者を倒さないと次の占領者になれないため、相手の強さを見て戦うかどうかを判断しなければなりません。なので、右下の試練を押して、右側の占領者波動が何%か攻撃力や防御力はいくつか?等、把握しておく必要がありますね。占領者情報を押せば、各階の占領者が表示されます!
10
:
霧風
:2012/07/06(金) 12:28:44
教堂から、酒宴へ行く時、1chなら入れます。そして、酒宴終れば、教堂の元いた位置に戻してくれます。プチ情報でした
11
:
霧風
:2012/07/07(土) 19:00:00
青装備の入手方法!50レベルの青装備は、宝物庫でptで、回れば1周で4個の凱旋の勲章が手に入ります。この凱旋の勲章を15個集めれば、頭又は足の装備が青装備のところで、交換できます。18個で衣服と交換でき、21個で武器と交換できます。
次に、レベル60の青装備ですが、アルフEASYで、袋をゲットし、運がよければ、自分の職業の装備が出てくれることでしょう!袋から、どの職業のどの装備がでるかは、運です。次にレベル70台は、アルフ、ノーマル 80台は、アルフ ハードとなります
12
:
霧風
:2012/07/08(日) 12:35:08
酒宴ですが、PT組んでるほうが経験値が多くはいるので、どこでもいいのでPTに入るようにしましょう
ギルドメンバーで入るほうがいいですけどね^^
13
:
よっしぃ。
:2012/07/08(日) 14:08:24
一応アルフの手順的なものをコピってみた
ステップ1
戦いの樹A〜C:攻撃してくれるけど柔らかい
守護の樹:ガチムチに硬い
回復の樹:回復とかする
一定時間毎に右上方向から雑魚が波状攻撃してきて
左下に植物が出現するので
守護の樹兄さんの下で雑魚討伐オッスオッス
波状攻撃の切れ目に、一番手前の門*2を削りながら
近接攻撃か一番火力の無い人が植物から種を回収する
種を消費して守護の樹→回復の樹の順に強化していく
もしPTが火力不足と感じたら戦いの樹A〜Cも起動させる
中盤雑魚と一緒にボスAも出るので波状攻撃の切れ目の時間を使ってボスAを削り殺す
終盤雑魚と一緒にボスBも出るのでボスB削りを中心に頑張る
時間が足りないと判断したら雑魚と門を破壊して制限時間を延長する
ステッポ2
PT内で一番硬い人が真っ先に突っ込み、残りは硬い人がゴブリンのタゲ取り切るまで後方待機
ゴブリンのタゲが落ち着いたのを確認後、全員で門攻撃開始し門を全て破壊する
ゴブリンは倒せば倒すほど増殖を繰り返すので倒さない
ステッピ3
ステッポ2クリア時に残ったゴブリンを全滅させ、あとはボスを倒すだけ
ボスはHPが減ってくると門を召喚しゴブリンも出現するので
PT内に柔らかい人がいる場合はgdる前に門を破壊処理、門破壊後はゴブリンを倒してOK
もしくわ門が出た際に最初の木のあった地点までボスを引きずっていく
わりかし後者にあげたほうが楽ではあります。死んでもリス近くなのでゾンビにもなれます
14
:
ミハエル
:2012/07/09(月) 01:57:45
闘獣バトルですが、一週間に一度順位に関係なく参加賞貰えますので、参加登録だけはしておく事をお勧めします
15
:
キングル
:2012/07/12(木) 13:26:49
占いで心臓を出やすくする技
偶々かもしれませんが、俺は、占いで心臓が出やすいです。70%以上は心臓です。
日付が変わると、すぐに受領して、完了するのは、21:00以降にしています。
(そうすることで、ワンクリックで用がある時に、街に帰れます)
受けて、完了する時間が長いと心臓が出やすいのかも・・・
確かな情報ではありません。
皆さんは、占いの結果どうですか?
他には通用しない間違った情報だったらごめんなさい。
それと、らいこうさんありがとうございます。「放置狩りのやり方」とても参考になります。
ケチってスキル使っていませんでした。
16
:
霧風
:2012/07/20(金) 01:59:24
火龍クリアを目指す方法!自分も、まだはっきりと解っていないので、色々試してみないと解りませんが、みなさんで、試してみて欲しいのは、50台なら50台ばかりで、60台なら60台ばかりで、と言ったぐらいに、組むほうが卵のレベルは近くなり、それぞれの攻撃が有効になり、クリアが近くなるのではないか?と考えています。なので、クリア目的でやりたい方は、ぜひとも、この方法を試してみて欲しいと思います。尚、やってみて、どうだったかも聞かせて欲しいと思います。
1・遠距離の人は、なるべく外側から攻撃して、近距離の人の移動を少なくしてあげるほうがいいと思います。
2・近接の方は、なるべく中央付近で移動が少ないほうがいいと思います。攻撃も最後のほう以外は、集中してないところ攻撃するほうがいいと思います。
3・始める前にPL表示は非表示にして、違う人などをクリックしないで済むようにしておくといいです。
4・ペットが黒い卵を攻撃した場合、トンカチマークの右上にある「ぺ」を2度押してみてください。1度目で消えて、2度目で自分が攻撃しているのを攻撃してくれると思います。
5・白い卵のHPがなくなる前に、次の白い卵攻撃初めて、ペットに止め刺させるようにすれば、ペットが間違えて黒い卵攻撃することが減らせます。
他にも、きずいた点など、ございましたら、遠慮なく、書き加えてくださいね!
17
:
霧風
:2012/07/26(木) 01:11:23
試練について
1・2chでしか占領者にはなれない。
2・占領者情報は下にある試練→占領者情報見れば誰が占領者なのか解る。尚、占領者の魂の強さが60%の時に攻めるといいと思うが13時〜14時に表示されている60%は、150%の間違いだと俺は思っています。
3・占領者になるには、朝7時から、翌日の朝1時までとなります。なので、朝1時〜7時に占領者になろうとしても、なれません!
18
:
霧風
:2012/07/26(木) 07:44:02
星座と神霊、まずインしたら、いずれも、チェックして欲しいですね^^
神霊1・附魂ですが、最大60分超えまで+できるので、重ね重ねで60分以上になるまで附魂しておけばいいですね^^
神霊2・1日2回、金貨で魂値獲得できるので、忘れず獲得しておくといいですね^^
星座1・星座の進める順番は上から順にしか進められませんが、それぞれの星座の星は、どれからでも進められます。★を押すと右側に効果が表示されるので、攻撃か防御を先に進めることをみなさんにお勧めして置きます。
19
:
テレサトーシュ
:2012/07/28(土) 11:56:53
昨夜、野良PTで火竜をクリアしました。
残念ながらBOSSドロップはありませんでしたが、
参考までに参加メンバーのレベルを明記しておきます^^
Lv74、67、68、63、63
ちなみに全職のPTで、時間はギリギリでした(;´∀`A
全職PTでの火竜クリアは「成就達成」があります、お試しあれ。
20
:
テレサトーシュ
:2012/07/28(土) 12:06:20
装備の強化には必ず「神恩符」をお使い下さい。
これをセットしないと装備を失う可能性があります。
爆発してからは後の祭り…
入手方法は、運だめし、毎日奨励、露店での購入。
モールでの課金もしくは、ギフト券での引き換えなど。
新入団員でもレベルの低い方はご存知ない方が多かったので、
ご注意下さいね(*゚▽゚)/
21
:
霧風
:2012/07/29(日) 18:43:56
闘獣 日曜日に開催されます。なので、より上位を目指す方は日曜日から登録してみてくださいね
22
:
霧風
:2012/08/06(月) 08:08:52
明日のメンテマデにして欲しいこと
右下の試練アイコン押すと、右下にドロップ&報酬と言うのがあります。10Fごとにもらえる報酬が違いますが、もらえるものは貰っておいてください。特に勲章などは、交換の対称なので貰っておかないと、後で交換できないとかになると損ですからね!
23
:
霧風
:2012/08/09(木) 04:08:18
手負いの小動物を救うと言うクエストがありますが、手負いの野獣というのがダンジョンとは別のタルサラ地域の2階マップ開いて右側の採集と言う地点にいますので、それを採集すればクエスト完了できるかと思います。
24
:
霧風
:2012/08/09(木) 04:14:10
プチ裏技 倉庫ですが、閉じなければ、離れていても出し入れが可能なようです。皆さんもお試しあれ!
後、アップデート後毎日報酬が宝箱5つもらえるようになり、空けるにはバッグの明きが1個なければなりませんので、倉庫に空きを1個必ず有るようにしておいてもらえれば、バッグの何かを1個移動することで何も捨てずに毎日報酬などの宝箱が空けることが可能になります。
25
:
ルミッキクーラン
:2012/08/09(木) 07:23:27
初書き込みです。よろしくお願いします
26
:
霧風
:2012/08/11(土) 03:31:02
毎日クエ書ですが、無料で10回更新があるので、1回更新しては、クエストこなす用にするといいと思います^^
27
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 23:36:53
時間があったら、GDの心臓の高確率に取れる方法おしえますね〜w
28
:
疾風のサユキ
:2012/08/11(土) 23:58:45
毎日奨励で+15と大きいアルフですが、時間のないときは
参戦→離脱を二回繰り返せば達成に勘定されます。
29
:
ミリラ
:2012/08/12(日) 21:42:16
ギルチャにあった、スキル振りについて。主にスキルⅡのことになりますが。
私(セイバー)のスキル振りを載せたいと思います。
まず、必須科目?の、ラッシュ1。
それから、左の列、氷河、アーマー、暴風が、それぞれ5です。
アーマーは5とると防御つねに60アップなので、ミニバフかかったような
状態に。MPも消費しないので、セイバーだと取得しておくべきかと。
また、暴風は範囲攻撃で、MOB狩りの効率を高めてくれます。
残りの4は、雷神撃2、喪心剣1、バイタル1です。
雷神撃は、説明文からは、わかりにくいですが、れっきとした範囲攻撃で、
周辺の敵に通常攻撃を、範囲攻撃として与えます。狩の補助として、取得
しています。
喪心剣は、これらのスキルが冷却される繋ぎとして、1とっている感じです
。
スキルⅢになったら、滅神剣なるHP依存スキルがあるみたいなので、
この威力しだいでは、バイタル5とか、角笛5取得する流れが、あるのか、
ないのかw。
とりあえず、現在は、このような感じになっております。
30
:
オルブライト
:2012/08/12(日) 23:53:26
ヒーラーの私ながらの独断スキル振りw(あくまでも参考にw)
スキルⅠ・・・パニッシュ5、応急手当3
スキルⅡ・・・眠りの詩1、ジャッジ3、断罪の詩2、精神波動5、光の盾2、リバイブ1、霊光冠6
31
:
マトラ
:2012/08/13(月) 01:58:02
セイバー職の私のスキル振りも書いときます
スキルⅠ・・・英雄撃5、アラート5
スキルⅡ・・・ラッシュ1、バイタル4、氷河撃5、アーマー5、暴風剣5
スキルⅢ・・・背水の陣1、血の猛り4、滅神剣1
範囲スキル及びパッシブ系を優先して取っています
32
:
オルブライト
:2012/08/13(月) 10:23:46
よくある質問、纏めてみました
○チャットにアイテム・装備などを貼り付けるには、どうすればいいの?
→Ctrlを押したまま、貼り付けたいアイテムを押す。
○内緒(私信・秘密)チャットってどうやるの?
→相手がチャットで話しているのであれば、相手の名前クリックして【秘密】を押す。
→相手がチャットで話していない場合、私信チャットを表示して話したい相手を記入。
その後に半角スペース空けて、会話したい内容を打ち込む。
33
:
霧風
:2012/08/13(月) 10:23:48
マギアー職の俺のスキル振りです。正しいかどうかは解りませんが!
スキルⅠ アイス3 アラート2 応急手当3 フロスト1 闘争心1
スキルⅡ ブリザー1 マダン1 魔眼3 フレイム5 氷炎の衣4 マダンガ5 魔光眼1
スキルⅢ 氷の防壁1 魔暴呪文2 ですが、両方1で範囲スキルのためスキルポイント振らないで置くべきだったと思います。
尚、普段はずしてるスキルですが、ブリザー 魔光眼 氷の防壁ははずしています。後、星座スキルの 小熊の爪 蛇の毒牙 もはずしています。
はずし方はログイン後一度、全部チェック入れて設定保存後 今度ははずしたいスキルをチェックはずして設定保存で完了です
34
:
オルブライト
:2012/08/14(火) 10:41:44
【毎日奨励】は最近アイコンが光るので、忘れづらくなったと思いますが、忘れやすいのは以下の通りかと思われます。
○EV→特典→【運だめし】
○ギルド→ギルド情報→【ギルド給料】
○闘獣→ポイント戦→【報酬受領】(報酬受領する為には、闘獣に参加申請して、マイチームで編成する必要あり)
35
:
霧風
:2012/08/14(火) 10:44:13
ペットの飼育について
装備を投入することでペットの経験地が得られますが、参戦中じゃないと飼育できないようです。参戦してないやつに装備投入しようとすると参戦中の為飼育できませんと表示されますが、逆で参戦中じゃないと飼育できないようです。
36
:
霧風
:2012/08/15(水) 23:03:06
毎日報酬のアルフですが、やる時間がないと言う人のためにソロpt作って2回出入りするだけで完了できるらしいです
37
:
マトラ
:2012/08/21(火) 21:35:59
新ダンジョン『ダグ廃坑』の裏技(バグ?)について
私の体験談を書きます。※要検証です
ダンジョンに入り、普通に攻略していました。
残り4分くらいで、サーバーとの接続が切れ、慌てて再ログイン
時間を3分くらい残し、ダグ廃坑に再び入ってました。
この時、システムよりメールが来て、件名は「ダンジョンの清算について」でした。
内容は、ダグ廃坑をクリアした時に貰えるお金が来ていますので、確認下さいとのこと
金額は40金でした。
しかし、ダグ廃坑はまだ攻略中で、
クリアした時、再びシステムよりメールが来て、件名は「ダンジョンの清算について」で
内容も同じでした。
相違点は、金額が56金貰えました。
確認点は以下の通り
①同じ事を繰り返せば、何度も貰えるのか?
②最初に貰えた40金と攻略後の56金はきちんと貰えたのか?
40金+56金=96金か 40金+(56金−40金)=56金か?
明日以降検証していきます
38
:
マトラ
:2012/08/26(日) 09:04:17
タグ廃坑の検証結果
ログアウトしても意味が無いことが分りました。
理由として、メールは何度も来ますが貰える金額は、最終的に同じです。
例 一度もログアウトせずに、クリアをして貰えた金額が50金とします。
この時、5回ログアウトしたとします。
ログインする度に、システムより金額送付のメールが来ます。
1回目−10金 2回目−20金 3回目−30金 4回目−40金 5回目−50金
このメールの通り計算すると、合計150金になる筈ですが、実際は50金しか貰えていない事が分りました。
つまり、リログする度に来るシステムメールは、バグのようなものであり、
貰える金額については、ダグ廃坑をクリアした時の金額がしか貰っていない事が分りました。
検証結果は以上となります。
39
:
オルブライト
:2012/09/09(日) 09:06:12
最近新しい方が、入られているので私なりの考えを書いておきますね
無課金や微課金で、本格的に装備強化するのは、70装備からでもいいかと思います。
せめて、60装備を+3ぐらいにしとくレベルに留めておくべきです。
そして、精錬石や強化石を温存したほうがいいと思われます。
そうじゃないと、足りなくなる恐れがあります。
40
:
エイル
:2012/09/10(月) 12:50:22
初心者の為に♪
装備・アクセサリー強化素材獲得→海賊要塞、タルサラ毎日クエ
ペット強化珠獲得→地下神殿
ルーン獲得→タルサラダンジョン、試練
青装備獲得→アルフ
41
:
モンソン
:2012/10/21(日) 14:37:59
俺なりの放置狩りのやり方(改訂版)
【前提条件】
・ダメージ1の敵を対象にする(1以上でもよいけど赤POTをたくさん準備する事)
そんな敵がいないという場合は、先に防具強化をしましょう。
・自分のスキルは神霊スキルと冷却1秒のスキル(マギアーならアイス)と範囲攻撃のみにする
ただし固定500ダメージの範囲スキル(マギアー:ヨトゥン)および、
MPが空になるスキル(マギアー:ムスペル)は放置狩りには使えないので切っておく。
→他の職で、これは違うとかありましたら、フォローお願いします。
・青POTはたくさん用意しておく(総MP量、スキル消費MP量、POT回復量次第だが999個あれば半日は持つ)
【敵の選び方】
・敵がある程度密集している所(攻撃のために歩く量を少なくする)
・混んでいない所(攻撃してもFA取られていて経験貰えないとかを回避)
・敵の経験値が多い(敵のLVが高い)所
・少ない攻撃回数で倒せる所
下2つの・については、通常攻撃とスキル攻撃の2回+ペットの攻撃1〜2回を1組(約3秒ごと)として
「1匹あたりの経験値÷倒せる攻撃組数」
が最も高い所を選べばよいかと思います。
具体的には、
・1匹あたり700EXP弱貰えるけど4撃(2組)必要(約116EXP/秒)
よりも
・1匹あたり500EXP弱だけど2撃(1組)で倒せる(約166EXP/秒)
の方が貰える経験値は大きくなります。
(LV88時点の私の例、上はタルサラLV90反逆、下はLV88モリーアン)
そのためMAP切り替わった直後とかだと高LVの敵を倒すよりも、
低LVの敵を倒す方が経験を貰えたりします。
【その他考察】
・PT組むと貰える経験値は多くなりますが、アイテムドロップが遠くで
発生するので、拾いに行く時間を考えると善し悪しは微妙。
混んでいる所で被さる(FA取られる)よりはPT作っておく方がよいかも?ぐらい。
・アイテムドロップを取らない設定にすれば経験値はたくさん貰えますが、
ギルドランクに影響するので、ほどほどに^^;
・逆に自分は拾う設定で他の人が拾わない設定だと、アイテム拾いまくって
敵を倒せなくなりますが、たいていは職クエとか毎日クエとかをちゃっちゃと
済ませたいだけだったりする(すぐにいなくなる)ので、気にしないのがよさげ。
ただアイテム拾わない設定で中央付近でずっと放置している人がいたら、
ch切り替えなどをしてすぐに逃げましょう。
リュック満タンなだけかもしれないし、その分お金やアイテム拾えるので
文句を言う筋合いはない^^ですが、歩く分効率は落ちますので回避できるならする。
【おまけ】
・ペットの範囲攻撃スキルの有効範囲が、敵が歩きすぎたと判断する距離よりも
長いような気がする。時々敵が目の前まで歩いてきて、すぐに帰って行くのは
ペットの範囲攻撃発動後に発生しやすい。結構迷惑だが回避策が思い浮かばない。
42
:
ミリラ
:2012/10/23(火) 16:16:37
1日に2回、試練に挑戦できますが、時間の都合などで、消化されていない場合
など、ありませんか?。
確かに、占領しても、すぐに奪われてしまう、など、他のクエに比べて優先度が
低いかもしれません。
しかし、試練で得られる経験値は、かなり多いので、可能な限り、1日2回消費
しておくおことをお薦めします。
60%の状態だと、かなりレベル差があっても、奪うことができます。
また、占領時間終了の空白を狙ってもいいかもしれません。
特に、60%の期間は、数分間占領するだけで、経験値数万貰えるので、積極的に
利用してみては、いかがでしょうか。
46
:
オルブライト
:2012/11/10(土) 12:03:27
星座でヘラクレス座まで習得していると、【英雄の誉】のスキルが使用出来るようになります。
このスキル以前は、金5しか入らなかったのですが、今はレベルに応じて金が入るようなりました。
以前と比べると、大幅な改善になっておりますので、24時間に1回はこのスキルを忘れずに使用することをお勧めします。
47
:
ミリラ
:2013/01/20(日) 22:53:56
ランカークラスのプレイヤーの装備を見て気がついたのですが、青護符をレシピ
で紫に加工し、それを細工したときのステ上昇がかなり強いことがわかりました。
80青護符、90緑護符、80紫護符の強化度合い14の場合を検証した数値を、大雑把
ですが、記しますと(防御力だけ)80青護符が1155、90緑護符が1523、80紫護符が、
細工の部分除いて、1378となっております。単純に本体の数値は90緑護符のほ
うが強いですが、細工の部分は、根気良くやれば500以上の上昇が見込めるため、
90緑護符より、強くなります。80青護符のレシピは、時間かかりますが、NPCカカよ
り世界名声で購入出来るので、80青護符をもたれているかたは、90になったとき、
90緑護符に転移させたのち、80青護符を捨てずに取っておかれたほうが良いかもし
れません。タルサラL実装されたら、どうなるか分かりませんが、とりあえず、
ご参考までに。
48
:
ミリラ
:2013/02/03(日) 21:35:49
いまさらながら、タルサラダンジョンの基本情報。確定情報ではない部分もあ
るので、参考程度に。
①イージー、ノーマル、ハード、ルナの4種類の難易度が存在。(タルE、
タルNなどと略される)pt呼びかけるときは、タルNいきませんか?と難易度を
指定されたほうが良いと思います。
②10階(1F)、25階(2F)、40階(3F)、50階(4F)にそれぞれ
ボスが出現。15階(1F)、30階(2F)、45階(3F)、51階(4F)
に、お宝MOBが出現。それ以外の階は10体単位で敵が出現する。
③ボスを倒すと宝箱が確定で1個、お宝MOBを倒すと1体につき宝箱がランダム
で0〜1個手に入る。後述のメテオを使用して倒した場合も、宝箱は手に入り
ます。なお、お宝MOBは、素材や薬などを落とすため、アイテム取得を切って
おくと、取り逃がすことが少なくなるので、お薦めします。
④1Fと2Fの宝箱の中身はほぼ同様。同じく3Fと4Fが同様で、1F2Fよりも
3F4Fのお宝のほうがワンランク上の宝箱が手に入る。1F=2F<3F=4F
⑤3F4Fの宝箱は、一つ上の難易度の1F2Fの宝箱と同価値のものが出る。
N3F=N4F=H1F=H2F<H3F=H4Fといった感じ。
ソロでハード30階(2F)離脱よりも、ノーマルクリアの方が、実入りが良い
⑥敵を1体倒すごとに、怒りポイントが1、敵が1体魔方陣に侵入するごとに、
怒りポイントが4加算され、100ポイント貯まると、広範囲にダメージと
目眩効果のあるメテオを発動させることができる。
⑦魔方陣に50体敵が侵入してしまったら、クエスト失敗となる。
以上が、タルサラの基本情報となります。
49
:
ミリラ
:2013/02/03(日) 21:39:27
上記を踏まえて、実際の攻略方法を。ポイントは上手くメテオを使用すること
なのですが、ここでは、非常にざっくりとした手順を紹介します。主に、あ
と少しでクリアできるのに、終盤で失敗してしまう、というかたは、参考にし
てみては。
①45階(3F)お宝MOBを倒した時点で、怒りポイント100を貯めておき、
なおかつ敵の侵入を9以下に抑える。(いきなりハードル高いですが、ここま
でできれば、ほぼクリアです)それ以前に貯まったメテオは、召喚石を拾った
り、お宝MOBの取りこぼしを防ぐために使用する。
②46階のMOBが接近してきたら、メテオ発動、残った敵を範囲攻撃で殲滅。
③46階の敵を倒したあと、47,48の敵をスルーする。具体的に言えば、
左のほうにいるNPCの後ろあたりに移動すると、タゲとられずに、MOBが魔方陣
に直行してくれます。そのため、罠設置は初期位置より少し上くらいが良いか
と。
重要なポイントは、46〜のMOBが非常に強く、まともに戦っても勝てないこ
と。そして46〜以降は、1階につき20体単位でMOBがやってくること。
へたにちょっかいをだして、なだれ込まれて終了とい経験はないでしょうか?
極力このあたりの敵には、絡まないほうが吉です。
④47,48をスルーしたら、怒りポイントが100貯まるので、(40体侵
入するため)49階の敵が接近して来たときに、再びメテオと範囲攻撃で殲滅。
⑤50階ボス(4F)が出現したら、オートを切って、手動で通常攻撃を適当
に行なっておく。これは、次に来る51階お宝MOBに、すぐに範囲攻撃を打て
る状態を保っておくため。
⑥51階お宝MOBを倒す。このとき、ボスにタゲがいかないように手動でお宝
MOBをクリック、手動で範囲スキルを発動。当然、アイテム取得も切っておく。
⑦残ったボスを、罠付近に呼び込んで倒す。4Fボス出現後、一定時間が立つ
と、ボスを倒す前に、儀式成功となって、ダンジョン終了となる場合があるの
で、罠も使ってすみやかに倒すよう心がけましょう。
上記が、現在私の行なっているタルダンジョンの手順です。難易度はハードで
すが十字架、リンゴ等使用せずにクリア可能です。もっと綿密にメテオ計算し
たりする方法あると思いますが、他の難易度でも同様に行えると思いますので
、参考になれば幸いです。
50
:
オルブライト
:2013/03/17(日) 09:44:12
最近攻城のルールが変更になった事から、攻城が行われる日には1chでは【毎日輸送】を行わないようにお願いします。
なぜならば、攻城での巻き添えを喰らって、【毎日輸送】が失敗するからです。
特に【酒宴神殿】後は、chが自動的に1chになるので、ch確認は必須です。
日頃から、1ch以外で【毎日輸送】をする癖をつけとくといいかもしれません。
51
:
丸
:2013/05/28(火) 12:24:09
タルサラでちょっとお得な裏技を・・・トラップは1か所に1つしか置けませんが、
トラップを置いた後にリログすることで重ねてトラップを置くことができます。
(種類によっては重ねられないものもあります)
敵の一塊を範囲を駆使して一掃した後でこの方法を取れば一体も魔法陣に侵入されることなく続けられます。
お宝モンスターにメテオを当ててダイスを振った後すぐにリログすれば流れの中で一掃するよりも多く時間を取ることもできます。
それでも難しいという方は最初に与えられてるトラップがトゲか人形であった場合、
まず罠を仕掛けてリログする、それが終わってからNPCに話しかけて開始する、という手もあります。
52
:
丸
:2013/05/28(火) 12:31:01
トラップ重ねの補足として、重ねられる状態の時はそのトラップにカーソルを
合わせるとクリックすると敵のように認識できる状態になってます。
この状態でトラップの真下に召喚石があると拾えない状態になるので、
そうなった場合はその状態を解除することで拾えるようになります。
解除方法は対象のトラップが画面外になるまで離れてから元の場所に戻る。
これだけです。人形+めまい×2の組み合わせができれば被ダメがかなり軽減できるので
うまくやれば普段より1F上の宝箱を狙う事もできます。
手順が面倒ですが一度お試しあれ^^
53
:
丸
:2013/05/28(火) 19:34:30
追加になりますが、トラップが良い形で配置できても被ダメが大きくなってくると
一か所にとどまって戦闘するとやられてしまう事になります。
その延命措置として、逃げながらの戦闘があります。近距離職でこれをやるのが本当に大変です。
まず逃げ方として、回りながらの逃げ方は有効ではありません。
真上と真下の動き(一本線の上をいったりきたりする)が有効です。これだと攻撃がくらいにくくなるのと
敵からのタゲが途切れた時に全回復されることもおきにくくなります。
この動きをしながら一閃と範囲スキルを当てていくことでより深い進度まで進むことができます。
54
:
オルブライト
:2013/06/23(日) 10:31:07
まだ、お気づきではない方へ
『製造』→『転移』から、装備精錬レベルや装飾強化レベルの転移が出来ます。
保護符があれば、そのままレベル維持出来ます。
保護符がなくても、レベルが少し下がった状態で移るので、ぜひ積極的に活用願います。
この積み重ねが、結果『精錬石』や『強化石』の温存にも繋がります。
56
:
名無しさん
:2013/06/25(火) 00:04:02
世界名声貯めて、カカの所で買うんですね・・・ 金貨も世界名声も足りなければ、神秘商店で・・・ ^^;
57
:
オルブライト
:2013/07/25(木) 21:51:06
装備精錬・装飾強化について
昔と比べるとシステム変更がありましたので、前記述した考えを訂正致します。
結論から言って、装備精錬や装飾強化は50青装備から武器・鎧・護符ならば、+5まではあげてもいいかと思います。
装備精錬・装飾強化の道筋は以下の通り
○【海賊要塞】に挑戦する。
*クラーケンが倒せない場合、「呪われた海賊」15人を倒した後、途中で『離脱する』
(ただし、そのまま海賊要塞を離脱して再び外に出ずにまた海賊要塞に挑戦すると、出た後の呪われた海賊を倒したことによるクエ完遂ボーナスが都度貰えないので注意です。)
○【タルサラ毎日クエ】に挑戦する。
○【大競技場】に参加する。
*大競技場に参加すると、参加賞だけも必ず貰えるので、約7日間参加で初級保護符(装備)か初級保護符(装飾)を買える資格を有します。
*初級保護符(装備)や初級保護符(装飾)は大競技場入口のカカでアイテム購入出来ます。
○装備・装飾を変えるときには、『転移』を使う。
*ここで初級保護符(装備)や初級保護符(装飾)を使うと、装備精錬レベルや装飾強化レベルの維持が出来ます。
(ただし、初級保護符は+5までしか使用出来ませんので、最初は+5までの強化に留めましょう。)
○装備精錬や装飾強化の本格強化は、72紫装備を手に入れてからでも十分間に合います。
*72紫装備は、アルフHでの巨匠の欠片を集めることによって交換出来ます。
58
:
オルブライト
:2013/07/28(日) 19:48:11
>>57
の補足
50青装備はミッドガルドの「DG−宝物 バオル」から「深き宝物庫」より入手出来ます。
59
:
オルブライト
:2013/07/28(日) 19:56:26
50レベル以上のプレイヤーは、1chの原始の海にある祭壇から「神霊結晶」を取得出来ます。
*「神霊結晶」は神霊欄より育成に入り、使用することによって育てることが出来ます。
*祭壇はギルドが争奪して取得する東西南北の祭壇の他に、MAP中央付近(武器屋・薬屋付近)にも東西南北祭壇があります。
(中央付近の祭壇は、平日守りきれないこともあり必ずしも4つあるとは限りません。)
*ch移動は、右上のch表示しているとこを押して、変更することが出来ます。
*メンテの日などで祭壇戦が行われない場合がありますので、注意です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板