したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自由3

512ok21 ◆ok21wtNO1.:2022/05/16(月) 23:02:04 ID:ExNbdJd2
今では有名な二倍癒、二倍繕について書き込まれていなかったので紹介です。

参考用:https://twitter.com/UpdateStatusBot/status/1526199990351437824?s=20&t=-7tTeXV4N3QYtxmwqK0gLA

二倍癒とは、癒玉の後に購入したユニットの回復量が、
癒玉の前に購入したユニットに比べて二倍に増えるバグです。

癒玉や繕玉の回復量は1だと考えられていますが、
癒玉や繕玉の後に生成された対象を回復する判定は二回行われるようです。

□対戦による比較
1P 癒玉をユニットの前に購入
000e24i004ol3jvvXt8jvldJajvat0O00iTA

2P 癒玉をユニットの後に購入
000e243jvvXt8jvldJajvat0O00iTAi004ol


□実用例
繕玉の場合、コアが先に生成される(繕玉の後にボスコアにしてもコアが優先的に処理される)ため、
コアに対する回復量は増えず、要塞壁に対する回復量だけ増やすことができます。

このことから、癒玉を複数使った要塞にて回復量バグは特に活きるといえます。

katuさんの中奥回復突撃
000ijIio39pWi3BqWbhnxozxp00Csgp00EALp00gpSp00rabp00BEEp00B8sa2aCBJlerifxl8iWM0g2WQhrjocc8Ajm22k6ap8FYmap8E6xap8CdNakvrD5akvtvPakvvoAt00gr0GjuJk8a2aFiH8d1gvsr004Aar00RiD


□解説、考察
癒玉の回復量が増える二倍癒・二倍繕ですが、回復判定が二回行われることが原理です。

つまり、
・癒玉のx座標を重ねて配置した場合
→ 癒玉一体分(2)までしか回復しない
・癒玉をx1ドットずらしで配置した場合
→ 癒玉の回復判定が重なるため、癒玉二体分(4)から1引いた3HPの回復となります。

このことから、癒玉を重ねて配置してもコンパクトで固い防御を作るうえで効果は薄く、
癒玉のx座標をずらした場合でも癒玉が死ににくい要塞でこそ二倍癒、二倍繕は効果を発揮しやすいと考えられます。

結論として、癒玉のx座標を無理なくずらせる回復突撃を強化する戦術だと考えられます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板