[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
バグ報告所
492
:
ok21
◆ok21wtNO1.
:2022/06/12(日) 16:14:00 ID:ExNbdJd2
【P差_x座標バグ】
2P(右側)のユニット(〇玉)は1P(左側)と比べてx座標が+1されるバグ…仕様。
なお、要塞壁のx座標は変わらない。
ユニットの行動のタイミングはx座標が1ドット増えることで1F遅れるため、
同じ要塞パスで対戦しても結果が変わる。
https://seesaawiki.jp/gekitotuwiki/d/%a5%d0%a5%b0
#consideraition_PDiff
参考動画:
https://youtu.be/qltJyZI71J8
https://twitter.com/UpdateStatusBot/status/1535882220568596480
2Pで使う〇玉はデザイン画面と比べてx座標が1足されることで、
対戦時の挙動が1Pと変わるようです。
このバグ自体は2014年頃には発見されていた記憶がありますが、掲示板に書かれていなかったので改めて書いておいた次第です。
私も誰かに聞いて知ったので、発見者とかではないです。
---
□行動までの時間
P差座標バグによって2P側の〇玉のx座標は1Pやデザイン画面に比べて1増えます。
ユニットの行動タイミングはx座標に依存するため、
同じ要塞パスを当てた時、(行動時間が0Fのユニットである薙玉や射玉、砲玉等では)1Pと比べて1F遅く行動します。
参考パス:000P6RO00iTAjnPaJE
1Pと2Pで同じ要塞を当てる場合、
1Pの射玉は最速行動位置のx54なので対戦開始から70Fで攻撃し、
壁玉は最速行動位置のx44+10に位置するため60+10で70F経過して行動を始めます。
対して、2Pの射玉はx座標が1増えることで行動間隔70+1の71Fで攻撃し、
壁玉は最速行動位置のx44+10+1に位置するため60+10+1で71F経過して行動を始めます。
つまり、2Pの壁玉と射玉は1Pと比べたときに1F遅く行動するため、
x54の射玉による初撃を一方的に受けてしまっている状態です。
□当たり判定
対戦開始時に落ちるユニットが逆になる例です。
参考パス:000P6R86vGVjp01gsE8jvRal
木壁よりも±17ドットx座標をずらすことで、
1P:-17ドットの槍玉が落ちる。+17ドットの槍玉はぎりぎり乗っている
2P:-17→-16ドットとなり槍玉がぎりぎり乗った状態。+17ドット→+18ドットとなり槍玉が落ちる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板