レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
FF14 チャH晒し雑談31
-
ルールを守って仲良く
-
私はこのフォーラムを約 4 年間使用していませんでしたが
今日 Yoshi-P の声明を読み、非常に鈍感に感じたので、ここで自分の意見を述べたいと思います。
1.)プラグインが問題なのではありません。
スクウェア・エニックスの素人っぽくて本質的に安全でない実装が問題なのです。
私は 10 年以上開発者として働いていますが、すべてのキャラクターを 1 つのアカウントに結び付けるアカウント ID を送信するというアイデア自体が初心者っぽいミスなので、これが可決または発生したことに非常に驚いています。この ID は、プラグイン以外のものでも、何ででも読み取ることができます。
2.)プラグインを禁止しても、この問題は修正されません。このコードは数週間または数か月前から公開されています。プラグインのソースコードを読みましたが、プラグインが削除される前に、Github だけですでに 11 個のフォークがありました。フォークは基本的にコードのコピーです。これは私たちが知っている数にすぎません。
コードがダウンしているこの Github リポジトリでは、このプラグインが引き続き流通するのを防ぐことはできません。すでに発生した損害を元に戻すことはできません。ソースコードを読みました。特定のサーバーにデータが蓄積されます。このデータはすでにそこにあります。大きな損害はすでに発生しています。そして、これはあなたの責任です。これは、銀行の Web サイトが銀行口座に https を使用していないのに、これを修正するために、ネットワーク トラフィックからパスワードとログイン (Cookie) を読み取ったハッカー 1 人を法廷に引きずり込むと言っているのと同じです。
この実装は素人レベルであり、これが可決されたことに私はいまだに驚いています。損害を抑えるためにできる唯一のことは、ブラックリスト機能をすぐに元に戻し、サーバー側で実装することです。
現状では、メリットよりもデメリットの方がはるかに大きいです。
(18)
-
スクエニがレンタルできるサーバークラスを考慮すると、サーバー側でBLのフィルタリング処理を行うことは現実的でなかったのかもしれません。
ですが、「1キャラをブラックリストに入れると、そのアカウントのキャラクター全員がブラックリストに入る」という仕様を実現するために
クライアント側にアカウントID情報を丸投げするしか手段がなかったというのなら
、この仕様での実現は避けるべきだったと思います。
ストーカー被害に遭われているプレイヤーを救済するために全プレイヤーのプライバシーが脅かされかねず、
1つの問題を解決するためにより大きな問題を引き起こすことは本末転倒だからです。
「アカウントに付随するすべてのキャラクター」にBL処理を自動的に適用せずとも、7.0で導入された他のBL機能を各迷惑キャラクターに適用し、必要に応じてサポートに通報するなどで大部分は対処できたのではないでしょうか。
他に解決方法がないのならば、部分的に前の仕様に戻し、アカウントIDの送信をやめていただきたいです。
(他の解決方法の案としては、例えば、特別BL対象として3アカウントぐらいならサーバー側でフィルタリングできるとか、ストーカーの禁止命令のように、特別BL対象側のブラックリストにサーバーから強制的に被害者のキャラクターを非表示な状態で追加し、ストーカー側から被害者キャラクターが見えなくなるようにするとかとか…)
過去に、吉田Pもご自分のプライベートキャラの情報がスタッフの小話から流出しそうになったときにはだいぶ慌てておられました。
プライベートでゆっくりしたい配信者、会社仲間や親子やフレさん達から隠れて一人まったり遊びたいプレイヤー、ストーカー被害者などサブキャラ情報が暴かれては困る人たちがいることもご承知のことと思います。
今後のFF14でプライバシーを確保するには「メインアカウントとは別に、プライベート用のアカウントを用意する」なんてことになりませんように。
(22)
-
驚くことではありません。 DT フィードバックについても同じことが言えますし
、グラフィック更新の大失敗についても同じです。 彼らには自覚がないことを認めるつもりはありません。
(13)
-
ブラックリストシステムとアカウントIDを再度作り直す必要があるため、解決には至らないでしょう。
これによって既に取得されたデータがすべて削除されるわけではないという事実を無視すると、アカウントIDをクライアントから見えなくし
、ブラックリスト用の別のシステムを使用する必要があり、サーバー上でよりリソースを消費する
ことになります。また、トライアルステータスがDawntrailのアカウントIDにリンクされていたため、メンテナンス終了ごとに無料トライアルアカウントにメールが
送られない問題も再度修正する必要があります(または、できれば無料トライアルの友達にケアパッケージを合法的に送れるようにする必要があります)。
そして、Sugarが推奨したように、ブラックリストに入れた人があなたを見ることができないようにしたとしても、
サードパーティのツールを使って世界でその人の存在を見ることができることを止めることはできません。
なぜなら、それはすでに今起こっていることであり、誰かをブラックリストに入れた場合、その人は人気のあるグラマーツールのプレイヤーレーダーにまだ表示されます。
あなたのアカウントIDは、いかなる形でもあなたにリンクすることはできません。あなたのキャラクターをあなたの個人的なアイデンティティに結び付けることができる唯一の方法は、あなたがすでにそれらを IRL のアイデンティティに結び付けた形でオンラインに投稿している場合です。
(3)
-
フォーラム書き込みの言う通りなんだよな
ツール(PlayerScope)を使うのが悪くない何て一言も言ってないけど解読力低いのが居て嗤うわw
PlayerScopeを含む各種のツールを看過しユーザーからの指摘も無視してついにはアカウントIDを垂れ流すに至った
吉田、運営を批難し仕様変更を要求するのは何も可笑しなことではない。
-
ユーザーのプライバシーをきちんと守れない状況での現在のブラックリストの仕様に変えてしまったのがそもそも時期尚早だったのだと思います
アカウントごとブラックリストに追加できるという面には助けられていますが、プライバシー垂れ流しにされてまでというのは本末転倒ですし…
いろんな理由でブラックリスト機能は使われると思いますが、キャラクターもチャットも見えないようにしたいと思うような相手に対して使う機能である、
と考えるとクライアントにID送信は根本的に間違っていると言わざるを得ません
コストはかかってしまうのでしょうけど、サーバー側で管理して頂くのがベストだと思いますし、本来であれば最優先でコストを割くべき部類だと思います
(12)
-
「相手のアカウントに対して」という処理が入るとどんな仕様にしようともいつかは相手を特定出来てしまうので、
以前のブラックリストの仕様に戻すしか無い気がする
(3)
-
プレイヤーIDについてはプレイヤーと運営で齟齬がある状態かなと思います。
サーバ〜クライアント型のゲームではログイン時にサーバ側で個人とIDが結びつくので、IDだけをもって個人情報とは考えていないと思います。
(逆説的に言うと個人情報が使えないからプレイヤーIDを使っている)
※例えばストリーマーのサブキャラが特定されて本人と結びつくのは元々本人と本キャラが公開されいてるために起こることであって、
IDのみが漏れてもおこりえません。
で、一番大きな問題は「サービス開始以来IDは公開されていなかった」ことだと思います。
プレイヤーIDが公開されているゲームは沢山ありますからそれ自体に善悪があるとは思いませんが、
既にプレイヤーがプレイヤーIDは公開されない前提の運用をしてしまっている中での話ですから、
少なくとも運営はプレイヤーIDとそこから得られる情報をどういうものとして定義しているのかのアナウンスは必要なんじゃないかと思います。
※個人的には件のツールで得られる情報は、IDも含めゲームによっては元々公開情報であってもおかしくないものだと思いますが、
プレイヤーが『今までの既成事実が仕様である』と考えるのは当然だと思います。
余談ですが、
会話ログがツールによりwebにアップロードされているというのは、
元々その会話ログを取得可能な人がアップロードしているので14の脆弱性による漏洩とは違うと思います。
電話で言えば、電話は盗聴されてないが会話している本人が内容を晒しているのと同じ。
もちろん、ツールやwebサイトがそれを容易くしているという点で対応は必要だと思います。
(26)
-
メールアドレスも流出したという噂を耳にしたのですが本当ですか?
(9)
-
あなたのID抜き取ってるかもしれませんってサチコメにでもかいて放置してみるかw
-
吉田Pがプラグイン作成者を追及する声明を出した唯一の理由は、株主向けのPRトークに過ぎない。彼らが間違いを認めれば、株価は大幅に下落するだろうし、明らかに彼らはそれを望んでいない。
(3)
-
ブラックリスト機能を追加したことで、意図せずしてストーカー行為がさらに容易になったのは面白い。
(5)
-
>>9
会話ログの流出はツールの機能によって晒されたんじゃなくて、チャットしてたptメンバーが晒しただけに過ぎないってこと?
-
台湾のフレンドさんによれば、会話ログはまだ流出してないみたいですよ
-
もう黄金前までロールバックして幻想薬とログイン日数2ヶ月分くらい配布して土下座しときゃいいんじゃねーの
多少人口減るだろうが信者多いし生き残れるやろ
-
吉田は自分でゲーム会社作りたいって言ってたからいずれスクエニを離れる為に部下育ててたんだろ
んで自分は世界飛び回ってプロデュース業にかかりっきりで漆黒後半からチェックが甘くなった
その結果がこれだよ
-
16にもかまけてたわけだがあえて触れてやらない優しさなのか
-
16に関しては会社の意向だからなあ
14が全てと思ってるやつには理解できないのかもね
-
>>19
未だに吉田のフォローしてる危篤な奴もいるんだな
園芸民にしてみたら場所さえあればいいと思ってる
オスを相手にしてくれるメスさんほぼいないなw
-
法的措置に期待。ツール作者からしたら訴えられるリスクを負ってまで公開を続けるメリットは薄いでしょう
-
>>20
フォローではないけど、14を中心に見てたらそうなるのかもね
今からシステム変えるってのは時間も技術的にもきつそうだしなあなあか雑な対処で終わりそうな気はする
-
作者取り下げ要請 → 作者自身が取り下げても一度垂れ流してるしツールは消え(せ)ない
法的措置 → 使う連中をどうやって見つける気なのか?
こいつぁ、、、根本の仕様を変えずに言葉遊びで有耶無耶にする気がプンプンするぜぇ
流石吉田そこにしびれるあこがれるぅ
ツール使用者を見つける事なんてほぼ不可能なんだから
さっさと仕様を見直せ、ID振り直せって書くと境界知能が沸いて
何故かツール使用者擁護になるらしいから失笑してしまうわ
ツール公開後、今この瞬間もツール使用者はIDを悠々と蒐集しているんだぞ?
この事態に直面しても吉田のコメ見たらFF14鯖側の対策は一つも言及してない・・・
つまり吉田の発言はアカウントIDが流出して特定個人のメイン、サブが白日の下に晒されても一向に構わんと言う事
だから運営としても鯖に対し具体的な対応は一切行わない事を意味してる。
寧ろ吉田としては不健全な界隈が縮小するからそっちの方にメリットすら感じているのかもしれんぞ
-
>>22
もはや運営なんて空気みたいもんだからそうなるだろうなwそもそも運営にフレンドリーなんて求めてないしなw人もこれから減るだろうし園芸っていうエロ込みの場所さえあればいいかな出会い厨が居なくなって昔みたくひっそりとRP出来る場所になってもらいたいかな
-
>>23
仕掛け上modが収集したIDはどこかのサーバーに収集されている。だから中央にいるサーバーを止めてしまえば収集も検索もできなくなるよ。
ソースが公開されていた以上亜種を作ることは可能だろうが今のように大っぴらに晒したらその亜種が次に潰される。
-
>>25
根本の問題としてイタチごっこをする気のない運営に期待できるんかな
他のオンラインゲーはどこも切磋琢磨してイタチごっこ繰り広げてるのよ
訴えるとか聞いたことねえわw
-
>>26チートツール使ってる人たち結構別ゲーで訴えられてない?
-
FF程度のキャラグラでチャットが使いやすくて人口多いゲームってもうないんよなー
VRCはVCメインだから何か違う
チャHはもう無理なのか
-
>サーバーを止めてしまえば収集も検索もできなくなるよ。
公に公開される事が無くなっても個人PCでスタンドアロンで蒐集出来てしまうのが問題よ
現在の仕様を変えないと規模が公がら個になるだけで全く何も解決にはならん
アカウントIDは個人情報に繋がらないからセーフwwwってスタンスだし
公式がIDをオープンにして自由検索出来る様にしちまうかもなw
そうすれば公式が認める形で誰もが検索できるから公平になって
ツール使用者の優位性は完全に失われる訳だ
-
>>27
対策してる所しか俺は知らん
このゲームでチート対策してる話しは聞いたことないから
-
>>28
囲いと出会い厨には大打撃なだけだと思うぞ
相方あそびしてる奴らはご愁傷様
-
>>30俺が知らないだけかもだけどたしかにこのゲームはみたことないかもw
-
エモートするとシャウトでおまんこって叫ぶ罠ツール有るんだと
例のツールのパクリ物
-
溜まってるオスッテと混浴したい女性募集中 場所Sephirotレイクランドのクリアメルト サチコメレス番
-
>>34
場所書くなやゴミ
ID抜かれるだろ池沼
-
仮に「法的措置」が実行されたらここで毎晩ID晒していたやつが国内第一号だろうね。
全員訴えるのは無理だから一番目立ってるやつをタゲにして開示請求すると思うわ。
ビビって引っ込んだようだが手遅れだったんじゃないの〜?w
-
登録完了おじさんおめでとうございます
-
ネットに顔写真とか職業とか年齢とか出るかな?
どんなやつなのか楽しみだねぇ
-
ちなみに俺も個人で弁護士に依頼してるから、俺の垢晒した馬鹿は、
破滅だろうねぇ。
弁護士費用ともろもろで7桁請求するみたいよw
-
ここの連中金持ちしかいねーから7桁後半請求でも普通に支払って終わりそう
-
あははw
そうだと良いねぇ
-
アカウントID流出を問題にせず一向に対策を打ち出さないスクエニ運営を
訴えてないのが腑に落ちないね。
運営批判すると直ぐ=チーターと言い出す知恵遅れが沸いて可哀想になるが
欠陥の原因を放置しておけば公にしないだけで個人で蒐集する連中が
増え続ける事も理解できない池沼なんだろうな。
-
そういえばここの晒し魔ってさ、削除キャラは晒してないよね
まだ見れないの?
-
弁護士とか痛々しくて笑っちゃうな
-
運営からしたら園芸のゴミも排除の対象なのでは🤔
-
今、情報開示請求してるからw
-
吉田のフォーラムコメで一目瞭然だが
>スクウェア・エニックスアカウントの個人情報にたどり着くことはございません。
と書き込んでいるこれの意味する処を解っていない人間が弁護士に相談しているのさ。
参照元url:https://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/515101?p=6658356
上記見解はスクエニ運営(少なくとも吉田は)ゲーム内で覗けるIDは個人情報ではないと明言した事になる。
事実、IDが流出しているのにゲーム止めたり仕様変更したり一切対応していない事が証左
真っ当な社会人ならば訴訟の順番的にスクエニが筆頭になるのが道理
今流出しているID情報が個人情報である事を最初にスクエニに認めさせないと
例えツール使用者を特定出来てもスクエニが認めない以上破綻する。
それからここに記載されたキャラ名とIDがスクエニの持つ情報と間違い無いかを証明する必要もある。
個人情報と認めていないスクエニが個人訴訟相手に情報開示するかも甚だ疑問だしな。
ツール使用者を牽制したいのは解るがもう少し話を詰めて貰わないと台無しだぞ、、、
-
プライバシーの侵害には、
「一般人の感受性を基準にして当該私人の立場に立った場合公開を欲しないであろうと認められる事柄であること」
というのがあって、こういう項目でも戦えると思うよ
なんなら、性被害にも近いしね
法律ってのは一般的な感受性とかあやふやな内容があって、大体悪いことをしたやつが負けるようになってるってことを覚えておいたほうがいい
-
>>48 凄いな!これは知らんかったw
確かにその方向なら可能性は無くもないのか
個人的にはツーラーの個人特定出来、訴訟まで起こせる人間なら
運営を訴えて仕様を改めさせて欲しいんだよ。
ここに書き込んだ人間を特定して訴えただけではID流出は止まらんからね
何故その点については目を瞑るのか謎なんよ
-
弁護士に相談とかアホすぎる嘘でもうね
なんて相談するんだよw
-
>>49
ここの晒し魔の情報開示請求は出来ても(園芸行為とか性に関係すること含んでるから)、運営訴える場合アバターであるってことが問題点になってくるから運営に対しては難しくなってくると思う
運営は園芸でしてる行為とかそもそも認めてないしね
EUではアバターも個人情報って認められてるらしい
-
そっか、、、それじゃ限定的に晒しおじだけ吊し上げて終わるだけなんだなぁ
これからもFF14で遊ぶ以上は流出待った無しで腹を括って遊ぶしかないのね
-
>>52
EU側で訴訟起きて可決されれば、賠償金支払いと修正か、EUからの撤退かってなるとおもう
そんな大規模な訴訟まで起こす人いるかどうかだけどね
-
>>52
監視キャラは激減するわな
基本は園芸キャラは1キャラのみでメインキャラを動かさずひっそりしてれば問題ないと思う
-
パンデモやマナにメインキャラがある奴らは別垢で園芸キャラを作るのをオススメする
-
ぷれいやーすこーぷちょーたのしー
-
>>35
過疎サバ過疎エリアで釣り募集してエリアサーチで増えたプレイヤーのID抜いていけば監視野郎のIDも抜けるって寸法よ
-
今日 17:42
(17)
* EU プレイヤーです。翻訳を使用していますが、失礼な表現がありましたらお詫び申し上げます。
コミュニティの皆様、スクウェア・エニックスの皆様、
ここに投稿して申し訳ありませんが、この悪意のあるツールに関する状況全体の最近の進展を共有するにはここが適切な場所だと感じています。
約 8 時間前、法的措置が検討されているという最近の発表への対応として、完全に機能するサーバーと 145,000 件を超えるエントリを含むフォークされたデータベースが公開され、多くの悪意のある人物がこの悪意のあるツールにアクセスできるようになりました。
これにより、ストーカー行為の被害者となったプレイヤーにとって現在の状況は非常に危険であり、状況が悪化するのではないかと心配しています。この状況の最近の進展を考えると、プレイヤーとブランドへの被害を回避するために、このセキュリティ問題をできるだけ早く修正することが非常に重要です。
Discord サーバーを監視している人物 (保護のため、身元は明かしません) によると、彼らは開発を中止しておらず、発表を恐れてもいないとのことです。これらの人々は危険であり、人々に関する膨大なデータを収集していることを互いに賞賛しています。
この問題を解決するために迅速に行動してください。この状況は非常に懸念されています。
お時間をいただきありがとうございます。
-
(情報が事実であるならば、非常に危険な状態ですね
現状では該当のツール作成者に対しては何の抑制・阻止効果が出ていない可能性が高いという事になります
こうなると、現段階で運営が表明した対応に加えて技術的改修対策が取れるまでサーバーの一時停止等を含む緊急的な対応を実施したほうがよいのではないでしょうか?)※ここまで引用
残念ながら、私は自分でデータを確認することができたので、漏洩の信憑性は確認できます。このデータをここで公開することでこのフォーラムのルールに違反したくないので、スクリーンショットは共有しません。
サーバー自体は Python で書かれており、145,000 人以上のキャラクターと約 3,900 人のリテイナーのデータがあります。
これは、統計によるとデータベースに 100 万以上のキャラクターと 380,000 人以上のリテイナーがあり、私の情報源から送られてきたスクリーンショットによると、67 人のプレイヤーがすべてのデータセンターでデータベースをアクティブに入力していると主張する悪意のあるツールの「公式」サーバーほどではありません。
翻訳に失礼な点があった場合はお詫びします。
今日 18:46; ○○ が最後に編集理由: 訂正: サーバーにデータをアップロードしているプレイヤーは 62 人ではなく 67 人です。
-
まあ、訴えても勝てないからやらないと思うわ
EUでも日本でもスクエニでも、そもそもキャラクターIDは個人情報とされていない
作者はトルコ人で身元を隠している
データベースはロシアに有り手出し不可能
何より、今でもまだツールは稼働中だしデータベースも増えているのが証拠
-
違法でも何でも無いからなあ
最悪規約違反ですら無いと思うわ
パケット読み込りしてるだけだしACTは10年それが許されてる
なもんで、BLを元に戻す以外方法は無い
-
お前らキャラ消しとけよ
吉田がIDを個人情報と認めない限り、ツールも晒しも止まらないぞ
-
https://www.ppc.go.jp/all_faq_index/faq1-q1-9/
吉Pの意図に関係無く合法です
だから絶対launcherは規制出来ない
プレイヤースコープ?だけ規制するには法律が変わらなくてはならない
この先の10年も地獄です
-
吉田というかスクエニ運営自体、個人情報でもない数字の羅列に何ムキになってんの?
ふんふん、ストーカーが怖い、、なるほど!迷惑行為されたらその都度連絡してね☆(ゝω・)v
ちゃんとGMで対策してるから何も問題ないよ💖
ってスタンスでしょ。だから仕様が変わるはずもない。
不特定多数の人間が今この瞬間もシコシコID集めて画面前でニヤニヤしてるだけw
>>62の言う通りIDを覗かれたくないならばキャラデリか或いは流出上等で遊ぶ他無いのだ。
-
監視キャラで同じ名前でキャラ作り変えたやつやつとかいるよねw
-
捨てキャラは信用できない派
メインキャラと同じアカウント使ってるとか正気か?派
いつぞやとは少し文字列変わったけどまたバトル勃発するんかな
-
データベースお前ら何人収集したん?
乗り遅れたからまだ4000人ちょいだわ
メテオとマナはサーチもういいから次はGaia行くか
生意気な♀のメインぜってー晒したるw
-
データベース100万人突破したんじゃないの?そんなに少ないの?
-
>>67
欠局ログインせんとイカンやろうご苦労なことで
-
>>63
合法というよりも掲示犯罪にならないと言ったほうが正確だな。
営業妨害他の民事訴訟で訴える余地はいくらでもある話だ
-
登録されないためにはDiscordに登録してって、Discord情報をそんな危険な人に提供してるの?
ツール使ってる人達はなんで自分なら安全だなんて思ってるのかが理解できない・・・
-
9万2千人
-
>>71
discord見たりプラグイン使わなくても非常時に出来るから大丈夫
-
>>68
りっすーだけど
現在開発中のサーバーのデータベースには
922.188アカウントが登録されてて、キャラクター数が1.064.263
その内、コードを入力して非公開設定済みの人が、2.198人
ホワイトリスト(プラグインテスターであり、IDをサーバーに送信する人)が70人
これらの人数は都度更新されていて
サーバー機能を利用出来るのは今はホワイトリストの70人のみで今後全員に公開予定
-
非常時じゃないや非表示w
-
サーバーとは別にローカルデータベース版ってのがあって
分かりやすく言うと、園芸でID収集してる界隈民が持つそれぞれの各データの事
どこのワールドでどの時間帯によってサーチしたかによって中身が違う
パンデモに3人のストーカーが居たとする
A:サーチ範囲=パンデモ B:サーチ範囲=マナ全域
C:サーチ範囲=マナ全域、ガイア全域、メテオ全域
もしも自分のキャラが
【サブ1=パンデモ サブ2=エレ メイン=ガイア】だったら
A(パンデモだけサーチ)とB(マナ全域をサーチ)には、サブ1(パンデモ在住)だけ
C(エレ以外のDCをサーチ)には、サブ1(パンデモ在住)と
メイン(ガイア在住)が同一人物だと分かり、サブ2(エレ在住)は特定できない
-
ローカルデータベースの内容はその人にしか分からないので
例え晒されてもそれが正確な情報とは断定出来ない
つまり、知らんぷりすれば他の誰にも真偽は不明のまま
リスカスがもう何年も疑惑キャラを何キャラ晒されても特定・確信出来ないのと同じ
それより問題はサーバーデータベースの方
今が最悪な状況と思ってるなら全然違うよ、地獄になるのはこれからだから備えて
-
今から約290日前からIDは集められていたようで
黄金のレガシー発売後に1度でもログインしたキャラクターは
既にデーターベースに名前とIDが載っていると思っていた方がいい
それを確認する方法はホワイトリストに入る以外無い状態で
ローカルと違ってサーバーが公開されてしまったら誰もが検索出来るので
サブメインを晒された時に言い逃れ不可能になる
-
得体の知れない土人相手に非公開にして下さいって
わざわざお願いしないといけないのは腑に落ちないし癪に障るのが正直な感想
でもそうしないと全世界に向けて勝手に晒されてしまうからなぁ…
これでツール公開した奴と使用者だけが悪い、運営悪くないって宣う連中は
立派な運営テンパードだぞ基地害の自覚を持て
そもそも論で運営がノーガードで放置してる事が異常なんだよ
ジャンルは違えど他のオンラインゲームが不正に対してどれだけ
腐心している事かスクエニも思いを馳せてみろ
-
そして、大事な事
既にキャラデリした人のIDを今からプラグインをDLしてローカルで見る方法は無いけども
キャラデリする前にホワイトリストの誰かにIDを見られた事があったのなら
キャラを消してもIDと名前はサーバーに残るので(ローカルでも同じ)
例えば、キャラデリ前に園芸に入り浸って有名だった人なら
その名前をサーチされたら自動的に新たに作った今のサブやメインもバレる事になる
ただ、ホワイトリストの人数はつい数日前まで10人程度だったし
おそらく作者の身内であるEUまたはNAプレイヤーで構成されていたと予想されるので
日本DCの全てがサーチされたとは考えにくい
-
>>67みたいに、
俺はデータベース4000人登録したけど、お前ら何人登録した?みたいのってどう言うこと?
プラグインダウンロードしても、データ情報今個人でちまちま登録してくの?
-
>>81
>>67は
個人で地道に日々プレイヤーサーチを繰り返して4000キャラクター(重複有り)のIDを
【自分のPC内に】登録(保存)したって事になる
こんなの雑魚
放っといたら良い
晒されたとて、で?で済む
だってツール使ってない人は勿論、使っていたとしても
>>67がサーチした内容とDBが正確に一致するプレイヤーは存在しないし
外部から真偽の確認方法が無いから
-
>>80の続き
ただそうは言っても、黄金のレガシー発売後、一度でもログインした人は
例えキャラデリしても100%安全であると言い切れないので
【今絶対にやらないといけない事はサーバーからオプトアウトする事】
そうする事で、サーバー公開という最悪の出来事が実現したとしても一先ずは安心
このまま何もせずに吉P頼りに祈っているだけでは
当然の様にサーバーは公開され、界隈で有名だった人ほどメインを検索される
サーバーからオプトアウト。つまり自分の情報を他者から見えなくする方法だけど
ロードストーンのプロフィールに ps-hidden と書くだけなので
怪しいフォーラムを経由したりプラグインをDLする必要一切無し
-
ただ注意点があるので1つずつ確実に
まず、メインや界隈キャラのロドストにコードを書くと
一般に公開しないといけない都合上、ストーカーツール使用者を疑われる可能性があるので
①海外DCにサブを作る、または既存する捨てキャラのロドストに移動
②公開範囲を細かく設定を選択
③キャラクターページの公開設定→全てのユーザーを選択
④キャラクター情報の公開設定→プロフィール→公開するを選択
⑤キャラクター検索に対する設定→検索結果に表示するを選択
要はps-hiddenの文字を認識させないといけないので
プロフィールを公開しロドスト検索に載るようにする必要がある
そして、捨てキャラであってもIDはメインや他キャラと共通なので
ps-hiddenとロドストに書かなくてはならないのは、その捨てキャラ1体だけで大丈夫
これは作者にDMで確認済み
-
次に、捨てキャラでホワイトリストの人が多く居そうな海外DCの
好きなワールドに行って、寝てる時間にでもずっとキャラを放置すると良い
いずれホワイトリストの誰かにサーチされて無事に非公開済みキャラに登録されるはず
自分がホワイトリストで無い限り、本当に非公開になったのかどうかの確認は今は出来ないので
ロドストはずっとコードを書いたまま公開し、出来るだけ長い時間キャラを放置する必要がある事も注意
どうせ誰も知らない海外DCの捨てキャラなのだから、そこは気にしないで大丈夫
めんどうだけども、この作業をしないと、サーバー公開後
毎日ログインしてる人ほど高い確率でメインバレします
-
Logsの場合はLogsにログインする事で迅速に本人確認が出来るから
ロドストにコードを書いてそのあとすぐ消してもちゃんと非表示になるけど
プレイヤースコープは、メールアドレスとか教える必要が無い代わりに
こんな時間のかかるめんどうなやり方でオプトアウトする事になっちゃうのね
-
あと、チャットログが見られるという噂だけど
それは間違いというか、そんな機能は元々このプラグインには無い
例えば、ACTは会話ログを保存しているのでLogs側がその気なら流出するから
そういう意味でプレイヤースコープよりLogsの方が怖い
現状、自分か相手がログをアップロードしない限り、絶対に他人に雑談やチャHのログは見られない
-
それと、このプラグインをコピーした人が新たに作ったデータベースが
一部ネットに公開されているけどSQLiteとかデータベースを管理するアプリでしか見れないし
探そうとしても非常に見つけづらい場所にあって登録された人数も少ない
勿論、それとは別の完全非公開のデータベースやプラグインもどこかに有るんだろうね
地下に潜って表に出てこないのなら、それは無い事と同じだし気にしないでおくしかない
アカウントIDがサーバー保存にならない限り、こっちはどうにも出来ない
-
吉Pがフォーラムに投稿してからのディスコサーバーの様子は
何事も無かったかのように、順調に開発も進んでいて
作者もまったく気にしていないのでプラグインを自ら消す事は無いように思う
-
>>89
プラグインの名前ってprayer scope?
DBってのはなんですか?
-
吉田自身が個人情報じゃねぇって言ってるもんな>キャラID
晒されたくないなら>>84の糞面倒な手順踏まないとダメにしやがって
スクエニ無能開発だわ
-
Player Scope
データベースの意味
プラグイン名や詳細をフォーラムやGMに伝えるとペナルティ食らうから
そっちには書かない方が良いね
海外の人アカウント停止されられて可哀想w
-
>>92
ありがとう!
-
LauncherやACTも規制しろって意見が増えてるし今後どうなるんだろーって考えた時に
吉Pの投稿ではこう書いてあって
そのまま読むと、IDが見える事が問題だって捉えてしまうけど、そうではない気がする
↓
・通常のゲームプレイでは表示できない「キャラクターIDの一部」を確認・参照することで、
FFXIVサービスアカウント内の別キャラクター情報等を確認する外部ツールの存在を確認しています。
何故なら、キャラIDはプレイヤースコープだけが見れるわけではなく
ACTや◯◯◯、更に言うならLauncherからログインしてさえ居れば
MOD撮影だけしてる人でも、一切のプラグイン無しの人でも
チャットに「/xldata」と入力し、対象をターゲットすれば
Targetタブから、お手軽にその人のIDが見えるのだから(なのでグリダニアに行ってはダメw)
もし吉PがIDが見える事を問題だと思ってるのなら、ACTとDalamudも含まなければならない理屈
-
2つに文を分けると分かりやすい
①通常のゲームプレイでは表示できない「キャラクターIDの一部」を確認・参照することで
②FFXIVサービスアカウント内の別キャラクター情報等を確認する外部ツールの存在を確認しています
吉Pが問題だと思ってるのはきっと
①(ps,act,launcherの全て)では無く
②(playerscope)だけ排除対象としますって事だね
①の通常のゲームプレイでは表示できない=外部の事なので我々に責任は無いって事を言いたいのかなと
-
>>95
少し前に言ってた、Googleアカウントだかメールだか送ってオプアウトしてもらうってのはしなくていいの?ロドストのくだりだけやればおっけー?
-
そしたらどうやって特定のプラグインだけ排除するのって言われたら
出来ないんじゃないかなーと思ったんだけど
でも、今海外で起動編4層Nを自動周回させて潜水艦の燃料と交換するbotが流行ってて
やってる人が何らかの方法で感知されてペナルティ食らってるんだよね
噂レベルだけど昔もtextool使ってた時代に、美容師呼んだら感知されるってのあったよね
だからプレイヤースコープも開発側からしたら作者は特定出来なくても使用者は分かるのかもしれないね
-
ps-hiddenって書いて、全て非公開だと意味が無いって事ね・・・
面倒だけど、仕方が無いかな・・・
-
今夜パンデモで放置しておくから、誰かお願い!
-
>>96
うん、作者曰く
何故か皆個人情報を送信する事を嫌がったので方法を変えました。
的な事言って今の仕様になったw
なのでロドストだけで大丈夫
|
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板