したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ヴッエ生理痛ヤッベオロロロロ((

3名無しさん:2024/02/16(金) 12:32:41
1151362040さん
2024/2/15 22:39
1回答
AIイラストについて
自分で描いたデジタルイラストをAIを使って綺麗にしたいと思っていたのですが そもそもAIって「自分のイラスト+他の人が描いたイラスト(?)」を足して作品を作るものなのでしょうか?
それだとその他の人が描いたイラストの著作権とか許可ってどうなってるのでしょうか?
あと多分絵柄も変わってしまうと思いますので
自分の描いた絵柄のまま自動で塗ってくれるようなAIがあれば教えて欲しいです
折りたたむ
画像処理、制作 | 絵画・27閲覧
1人が共感しています
共感した



ベストアンサー
********さん
カテゴリマスター
2024/2/16 8:14
>そもそもAIって「自分のイラスト+他の人が描いたイラスト(?)」を足して作品を作るものなのでしょうか?
色々な使い方ができます。テキストだけで指示して作らせることも、3Dソフトでポーズを指定して作らせることも、自分で線画だったり顔だけだったりやって残りを作らせることも、それぞれの組み合わせもできる。
合わせる部分は、元をたどれば他の人のイラストではあるのですが、億枚単位のイラストを元に特徴(テディベアという言葉があったらこういう色の塊が出てくる、とか)を学習して、生成します。なので特定のどれかの絵に依存するということはなく、ごく僅かずつ影響を受けます。

>それだとその他の人が描いたイラストの著作権とか許可ってどうなってるのでしょうか?
ごく僅かずつ影響を受けるだけなので、少なくとも日本においては著作権上の問題は全くなく(他の国だと法整備が終わってないので揉めてますが)、許可を受ける必要もありません。人間だけで作った時と同様に、最終的に公開したものが違法であれば、人間同様の基準で違法になるだけです。追加の規制はありません。
ただし学習元が偏りすぎているなどの理由により、どんな指示を入れても高頻度で違法な絵が出てくるAIがある場合は、そのAIの作成が違法になる可能性もあります。大手が一般に公開しているAIだとそういうのはないです。

もちろん、"ピカチュウ"を指定するなどすれば、それが有名なキャラであればAIも学習していることが多いので、ピカチュウの権利を侵害する違法な絵を作らせることも出来ます。使い方次第です。
極端に同じ絵が多数学習されている(≒ネット上に広く転載されている)物を指定すれば、ほぼ原作と同じものが出てくることも稀にあります。大手映画の広報素材とかを指定するとなりやすいですね。
クリスタとかでピカチュウの絵をかけるのと同じで、指示すれば悪用も可能だし、そうじゃなければ合法的に使うことも出来るただの便利な道具。

>あと多分絵柄も変わってしまうと思いますので
母体となるAIの作成には何十億枚という絵が使われ、百億円単位のお金が使われてますが、それを偏らせるだけであれば個人レベルでも調節可能です。LoRAと呼ばれる技術で、自分の絵をAIに学習させてカスタムすれば、自分の絵柄に近いものを出してくれるようになります。詳しくは「LoRA 作り方」とかでググってください。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板