したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

検証スレッド イロハx2

58kiri ◆8V7CZQMjr6:2015/10/15(木) 00:52:55 ID:TJbYaOs20
くうぼをきゅうさんとCCさんのデータをお借りして、熟練度補正に関するダメージ式と補正値の調査をしました。

補正の位置と切り捨ての有無について以下の5つのモデルを考えました。
1) [ [ キャップ後火力 ] * クリティカル補正 * 熟練度補正 ]
2) [ [ キャップ後火力 ] * クリティカル補正 ] * 熟練度補正
3) [ [ [ キャップ後火力 ] * クリティカル補正 ] * 熟練度補正 ]
4) [ [ [ キャップ後火力 ] * 熟練度補正 ] * クリティカル補正 ]
5) [ [ キャップ後火力 * 熟練度補正 ] * クリティカル補正 ]

http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/197581.png

砲撃戦では、1)以外は補正の上限と下限が交差してしまうため1)のモデルがあってそうです。
航空戦については、1)と3)が可能性としてありえますが、砲撃戦との関係や補正が綺麗な数値のため1)の方が正しいように思います。

熟練度>>の補正値は、これまで考えられてきた
1 + 搭載スロット数×0.1 + (1スロ目ボーナス0.1)
で正しいように思います。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/197LF2DxgtdGnfyi0ouKvSeYV8FVoiTJHiP4rUPMDTPY/edit#gid=816825620

59 ◆S9DOLmLSOQ:2015/10/16(金) 17:19:16 ID:WCXAW8JY0
>>46
遅レスですがすみません
砲戦時が雷装無効で計算されてるならば
地上施設への開幕航空攻撃も雷装無効で計算されてるのかなと気になりました

そこでも雷装無効(=0)で計算されてるとするなら、計算式上攻撃力も0となるはずで、よって必ず割合ダメージ化
ある意味安定ダメージソースとして優秀という想定ができそうかなと

60艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/16(金) 18:17:56 ID:vmiz/Rv60
>>59
余裕で計算されます。
割合ダメージと言わずに普通に貫通します。

61kiri ◆8V7CZQMjr6:2015/10/16(金) 20:07:48 ID:TJbYaOs20
艦戦の熟練度による制空値上昇の上限の確認
零式艦戦21型+0はドロップ艦から入手した新品です。

20機:九六式艦戦
45機:零式艦戦21型+7
12機:零式艦戦21型+0
で5-4-C確保
84 - ( [2√20] + 5√45 + [5√12] ) = 59 - 5√45 = 25.45898... 以上

24機:零式艦戦21型+0
16機:九六式艦戦
11機:零式艦戦21型(熟練)+7
で5-4-C優勢
84 - ( [5√24] + [2√16] + 8√11 ) = 52 - 8√11 = 25.46700... 未満

内部熟練度119より大きく121より小さいので、予想されているとおり120が最大だと思います。


ついでに説明不足な>>24の補足
19機:九六式艦戦
19機:九六式艦戦
43機:天山一二型(友永隊)+7
12機:九六式艦戦
8機:九六式艦戦
8機:九六式艦戦
で5-4-C優勢
42-(8+8+√43+6+5+5)=10-√43 以上

19機:九六式艦戦
20機:九六式艦戦
42機:九七式艦攻(友永隊)+7
12機:九六式艦戦
8機:九六式艦戦
8機:九六式艦戦
で5-4-C互角
42-(8+8+√42+6+5+5)=10-√42 未満


>>58について
確認ミスで、くうぼをきゅうさんの4スロ目搭載時のデータが前に軽く調べた時より増えていたので更新しました。
結果については変わりなしです。

62南極 ◆pinguWW.pg:2015/10/21(水) 20:32:12 ID:/ZZlo/0g0
演習にて
ttp://i.kntn.org/1a1.png
180機スロみたいな巨大スロじゃなくてもstage1全滅するんだねえ…

63艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/23(金) 11:43:46 ID:dfwuisUQ0
のらたこさん(a.k.a.伊勢の人)が提唱した触接仮説の個人的な整理

●二段階判定

●フェイズ1:「触接判定が開始するかどうか」の判定
・搭載機、スロットサイズ、搭載スロ数全部が関連する
・艦攻はこのフェイズではほぼ役立たず

●フェイズ2:「触接担当を選択する」判定
・命中順で順次判定する
・同命中なら搭載位置順が前の方が優先される(1番艦の1スロ目→2スロ目→…→2番艦の1スロ目→…)
・判定成功した時点でその艦載機が担当機に選択され、プロセス終了
・全スロがこの判定に失敗したら、触接しない(開始されたが、キャンセルされた)
・判定成功率は索敵値と関係あり、スロットサイズと関係しない、偵察機も艦攻も同じ扱いになる

ここまでの仮説がどれも噛み合わなかったのはキャンセルまで辿りつけなかったのが原因
現在の初歩検証結果は次のレスで

64艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/23(金) 11:50:00 ID:dfwuisUQ0
夢路さんの検証スプレ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1FLyk4eNSqN9uHiis5Sfg4Vw31XAf89Tk4RrhqbjmZrY/edit#gid=0

・開始率
【索敵値関連の何かx√(スロットサイズ)】の全スロ単純加算っぽい?
結構すぐ100%に達する、彩雲14機1スロとか、零観11機2〜3スロとか
圧倒的なデータ不足

・選択率
索敵値と線形っぽい?
(7*索敵値)%にそこそこ近い結果が出ているけどやはりデータ不足

65影月円舞:2015/10/24(土) 22:40:59 ID:jAiKLxM60
艦戦の艦隊防空の検証

6-2-B
あきつ丸改(素対空36) 烈風x2 零戦21 + 潜水艦(対空0) x 4
輪形陣 索敵失敗 24機x2スロ
結果:3機撃墜

あきつ丸改の最低撃墜数(A撃墜は計入しない)は3なので、潜水艦は2機の撃墜数を出すのも必然。
→艦戦の艦隊防空補正0.2以上0.36未満

それから艦戦を 烈風改x1& 601烈風x2 に変更
結果3機撃墜,艦戦の艦隊防空補正9/34(0.265...)未満

前の検証に合わせて,艦戦の艦隊防空補正0.2以上 9/34(0.265...)未満
他の装備と同じ、補正値は0.2かもしれないと推測する?

後は艦戦と加重対空についての検証

6-2-B
飛鷹(素対空55) 紫電改二 零戦52 + 潜水艦(対空0) x 1
単縦陣 索敵失敗 24機x2スロ 艦隊防空補正4
結果:7機撃墜 →1/4/6/9

→艦戦の加重対空補正1/15(0.0666...)未満

艦戦の加重対空は極めて少ない、あるいはない可能性が高いと思う

66艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/25(日) 02:10:00 ID:dfwuisUQ0
触接開始率調査

5-4、制空権確保
村田天山2、友永天山1、友永九七4、流星六○一3、天山六○一1を積み
偵察機を1スロットだけにして、艦攻の開始率とこの97%ぐらいの選択率を掻い潜る触接キャンセルを一旦無視する

シート
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1F7eL8joaCdsMHsnGhKV8hDVTTadZk_4cuuDG0a6PsaU/edit#gid=0

紫雲1機
触接率 36.27%(37/102)

紫雲4機
触接率 64.65%(64/99)

67艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/25(日) 12:57:53 ID:dfwuisUQ0
元データが散らばってるけど

・開始率は各スロ単純加算で4%*√(搭載数)*索敵値
・選択率は7%*索敵値

がそこそこ近似できているかも?

68艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/25(日) 12:58:21 ID:dfwuisUQ0
とりあえず暫定式を検証wikiに乗せました
http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%88%A6

69シプ ◆/oPh/.5i4M:2015/10/27(火) 14:07:00 ID:URiS.0Xc0
攻略補助ツールスレの件で一応証明
「探照灯の改修効果は夜戦でも存在するか」

妙高改二 三連装酸素魚雷★MAX*2、探照灯★10を装備
夜戦のカットインで駆逐イ級を叩いたところ571ダメージが出ました
https://twitter.com/merry_2232/status/658871764173238272
ダメージ量から通常命中2回分と判断

探照灯夜戦火力無し仮定の数値
通常: 279 〜 281
2倍しても562にしかならないので達成不可能

探照灯夜戦火力有り仮定の数値
通常: 284 〜 286
2倍にすると572になるので達成可能
★9の場合通常:283 〜 285になるため
改修効果は最低でも√★

70艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/28(水) 11:31:59 ID:dfwuisUQ0
>>69
もしかしたらもっと高い可能性もありますね……
他の装備の夜戦補正も誰か調べないかな(チラッ

71艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/10/28(水) 11:35:01 ID:dfwuisUQ0
触接開始率検証のシートを更新
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1F7eL8joaCdsMHsnGhKV8hDVTTadZk_4cuuDG0a6PsaU/edit#gid=1699222554

4%x索敵x平方根でそこそこ近似されているが、やはり微妙にずれている
実は何らかの定数がある可能性も……?

72シプ ◆/oPh/.5i4M:2015/10/29(木) 02:04:02 ID:URiS.0Xc0
改修装備の夜戦火力
徹甲弾https://twitter.com/merry_2232/status/659378507030507520
高射装置https://twitter.com/merry_2232/status/659403145676591104
ソナーhttps://twitter.com/merry_2232/status/659395690347425792
爆雷https://twitter.com/merry_2232/status/659400145339944960
対空電探https://twitter.com/merry_2232/status/659408708233854977
水上電探https://twitter.com/merry_2232/status/659413668640067584
結論
徹甲弾、高射装置→√★
ソナー、爆雷、対空電探、水上電探→0
(一部は0.75√★未満で存在するかも)

73文旦 ◆N4bMIxIckk:2015/11/01(日) 18:26:39 ID:j4H7nKcc0
はじめまして。よろしくお願いします
検証を投下するのは初めてですので、不備がありましたらご指摘ください

キラキラ命中補正検証

金剛改二Lv99・cond71~85・46cm砲*4・運15・1-1-1
286/300 命中率95.3%
詳細
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OEzmM7joOQX4F6Wv-deOs00cEeld7FrWDsRQknNTunk/edit?usp=sharing

比較データ
白考氏 霧島改二Lv99・無疲労・46cm砲*4・運14・1-1-1
385/500 命中率77.0%
https://twitter.com/byakukou72/status/660231837227204608

霧島Lv99が手持ちにいないので金剛で代用しています
運の値が1違いますが、それを考慮してもキラキラは無疲労に比べかなり大きな命中向上があると言えそうです
しかし命中キャップに到達している可能性があるので具体的な上昇幅を語るのは難しいですね。1-1-1高レベルでは駄目なようです
無疲労のデータを拝見して、これならキラでもキャップ届かないかなと予測してデータ取り始めたんですが…キラキラってすごい(こなみ

74CC ◆m9tEpcJqyE:2015/11/03(火) 01:18:41 ID:zPWVxtZo0
艦載機熟練度によるクリティカルダメージボーナスが損傷状況で変るのかの検証。

中破:加賀改の12機スロットに彗星(江草隊)>>を搭載
航空戦で駆逐ハ級に107ダメージを計測 ボーナス乗っていそう
http://imgur.com/DV52UbB

大破:大鳳改の8機スロットに彗星(江草隊)>>を搭載
航空戦で駆逐イ級に94ダメージを計測 ボーナス乗っていそう
http://imgur.com/bXadXHU
http://imgur.com/MN03GjI

中破でも割と戦力になりそう

75びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/03(火) 04:12:18 ID:Lww4Cvmw0
明石による修復中の艦隊を編成記録することで、編成を変更しても編成復元をすれば修復されるようです。
明石旗艦の艦隊の編成を変更すると明石タイマーがリスタートされますが、編成復元はこの編成の変更には当たらず、明石タイマーはリスタートされないようです。
明石の修復は明石タイマーが20分たってから最初に母港を更新したときに発生するため、その前に編成復元を済ませて明石修復中の艦隊に戻しておけば修復されるようです。
詳細は以下をご覧ください。
http://ch.nicovideo.jp/rorio/blomaga/ar904095

76CC ◆m9tEpcJqyE:2015/11/05(木) 20:53:37 ID:zPWVxtZo0
艦載機熟練度が索敵を必要とするルート分岐に影響を及ぼすのかの検証

方法
零式水上観測機・熟練度最大・5機(装備索敵数値合計30)と、
零式水上偵察機・熟練度無し・6機(装備索敵数値合計30)を組み込んだ艦隊を作成。
両艦隊で、2-5ボスに30回連続で到達するのに必要な索敵スコアを調べ、比較を行いました。
今回は艦これwiki記載の2-5式(秋)を基準としました。

結果
零式水上観測機編成 例:http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=pjIjsgiuau
上記編成 (秋)式:61.06 素索敵合計323にてJマス逸れを確認
摩耶を妙高に変えた編成、(秋)式61.51〜61.75 素索敵合計327〜329にてボス30連続到達

零式水上偵察機編成 例:http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=yXIs4r7Z2i
上記編成 (秋)式:60.93 素索敵合計322にてJマス逸れを確認
夕立を吹雪、衣笠を妙高・羽黒に変えた編成 (秋)式61.74〜61.85 素索敵合計329〜330にてボス30連続到達

考察
熟練度による効果は観測機>>1機当たり、艦の索敵値換算-1.2〜+1.2と見積もられます。
実質熟練度の効果は無しと見て良さそうです。

注意
経験則で30回連続ボスに到達すれば必要索敵スコアを満たしていると判断していますが、不十分な可能性があります。
また、秋式61.5付近にボーダーがあるように見えますが、水上反撃編成:秋式62.15編成で逸れを確認しており、
司令部レベルや編成などで大きく前後する可能性があります。
もしかしたら、艦種補正など見逃されてる補正があるのかもしれません。

77Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/07(土) 20:59:33 ID:4tSdD2r60
はじめまして。よろしくお願いします。
墨花提督の検証データについて、Rを使って検定をしてみました。
テーマは次の通りです。
・軽巡フィット砲による命中上昇はあるのか?
・弾着連撃と非連撃とで命中上昇に差があるのか?

元データ
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1N1B21Vy2Qz6mttlSGIE2jH_mkfAZQE0O_WC2w121FcE/edit?usp=sharing

以下、Rによる検定となります
(なお、pwrパッケージを利用して検出力を出しています。)

#3号砲☆10×2#
h<-c(290,473)
m<-c(368,527)
n<-sum(h)+sum(m)
#カイ二乗検定#
chisq.test(cbind(h,m))
#効果量 φ係数#
v<-sqrt(chisq.test(cbind(h,m))$statistic/n)
#検出力(αエラー率は0.05とした) powerを参照#
pwr.chisq.test(w=v,df=1,N=n,sig.level=0.05,power=NULL)


#女神2+紫雲#
h2<-211
m2<-289
n2<-sum(h2)+sum(m2)
chisq.test(c(h2,m2))
v2<-sqrt(chisq.test(c(h2,m2))$statistic/n2)
pwr.chisq.test(w=v2,df=1,N=n2,sig.level=0.05,power=NULL)


#15.2cm砲☆10+3号砲☆10#
h3<-c(289,533)
m3<-c(326,467)
n3<-sum(h3)+sum(m3)
chisq.test(cbind(h3,m3))
v3<-sqrt(chisq.test(cbind(h3,m3))$statistic/n3)
pwr.chisq.test(w=v3,df=1,N=n3,sig.level=0.05,power=NULL)


#15.2cm砲☆10×2#
h4<-c(325,599)
m4<-c(322,401)
n4<-sum(h4)+sum(m4)
chisq.test(cbind(h4,m4))
v4<-sqrt(chisq.test(cbind(h4,m4))$statistic/n4)
pwr.chisq.test(w=v4,df=1,N=n4,sig.level=0.05,power=NULL)


#総合#
H<-c(h,h2,h3,h4)
M<-c(m,m2,m3,m4)
N<-sum(H)+sum(M)
chisq.test(cbind(H,M))
#効果量 クラメルのV#
V<-sqrt(chisq.test(cbind(H,M))$statistic/N)
pwr.chisq.test(w=V,df=6,N=N,sig.level=0.05,power=NULL)


#pairwise.prop.test (無補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="none")

#pairwise.prop.test (holm補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="holm")

#pairwise.prop.test (BH補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="BH")

78Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/07(土) 21:00:20 ID:4tSdD2r60
以上より、以下のことが確認できます。

①「3号砲×2,非連撃」と以下の組み合わせについて
・「女神×2,非連撃」、「3号砲×2,連撃」、「3号+15.2,非連撃」にて有意差なし
・「3号+15.2,連撃「、「15.2×2,非連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差あり

②「3号砲×2,連撃」と以下の組み合わせについて
・「女神×2,非連撃」、「3号+15.2,非連撃」、「15.2×2,非連撃」にて有意差なし
・「3号+15.2,連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差あり

③「女神×2,非連撃」と以下の組み合わせについて
・「3号+15.2,非連撃」にて有意差なし
・「3号+15.2,連撃「、「15.2×2,非連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差あり

④「3号+15.2,非連撃」と以下の組み合わせについて
・「15.2×2,非連撃」にて有意差なし
・「3号+15.2,連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差あり

⑤「3号+15.2,連撃」と以下の組み合わせについて
・「15.2×2,非連撃」にて有意差なし
・「15.2×2,連撃」にて有意差あり

⑥「15.2×2,非連撃」と以下の組み合わせについて
・「15.2×2,連撃」にて有意差あり


以下は軽巡フィット砲についての私見です。

(1)軽巡フィット砲は戦艦フィット砲のような、過大(過重)な砲を装備すると命中が低下するわけではない。

(2)軽巡フィット砲(上で言う15.2cm砲)装備と、非フィット砲(上で言う3号砲)装備とでは、命中に差が出てくるが、
これはフィット砲装備による命中上昇効果によるものと解釈できる。二本以上装備するとその差が顕在化する。
※上記の①「3号砲×2,非連撃」と「女神×2,非連撃」、「3号砲×2,連撃」、「3号+15.2,非連撃」の組み合わせで有意差なし
また、「3号砲×2,非連撃」と「15.2×2,非連撃」の組み合わせで有意差ありとなっている点を参照。

(3)弾着連撃は非連撃と比べて命中が上昇するが、フィット砲を装備していないと有意な上昇は見込めないと思われる。
※上記の②「3号砲×2,連撃」と「女神×2,非連撃」、「3号+15.2,非連撃」、「15.2×2,非連撃」の組み合わせについて有意差なしとなっているが、
「3号砲×2,連撃」と「3号+15.2,連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差ありとなっている点を参照。

(4)弾着連撃の命中上昇効果はフィット砲装備数が増えると上昇すると思われる。
※上記の⑤「3号+15.2,連撃」と「15.2×2,連撃」の組み合わせについて有意差ありとなっている点を参照。

79Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/07(土) 21:01:10 ID:4tSdD2r60
〆まとめ

・軽巡フィット砲による命中上昇はあるのか?
→ある。二本以上装備すると上昇すると思われる。

・弾着連撃と非連撃とで命中上昇に差があるのか?
→ある。ただし、フィット砲を装備した上で連撃しないと命中上昇はないと思われる。

★参考 Rによる結果

#一列目Hが命中数、二列目Mがミス数、三列目が命中とミスの合計、四列目が合計に占める命中した割合#
cbind(H,M,H+M,H/(H+M))
H M
[1,] 290 368 658 0.4407
[2,] 473 527 1000 0.4730
[3,] 211 289 500 0.4220
[4,] 289 326 615 0.4699
[5,] 533 467 1000 0.5330
[6,] 325 322 647 0.5023
[7,] 599 401 1000 0.5990


#pairwise.prop.test (無補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="none")
Pairwise comparisons using Pairwise comparison of proportions

data: H out of H + M

1 2 3 4 5 6
2 0.21517 - - - - -
3 0.56372 0.06960 - - - -
4 0.32276 0.94489 0.12367 - - -
5 0.00029 0.00832 6.4e-05 0.01590 - -
6 0.02978 0.26602 0.00820 0.27365 0.24329 -
7 3.6e-10 2.1e-08 1.3e-10 5.4e-07 0.00336 0.00014

P value adjustment method: none


#pairwise.prop.test (holm補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="holm")
Pairwise comparisons using Pairwise comparison of proportions

data: H out of H + M

1 2 3 4 5 6
2 1.0000 - - - - -
3 1.0000 0.6264 - - - -
4 1.0000 1.0000 0.9894 - - -
5 0.0043 0.1066 0.0011 0.1749 - -
6 0.2978 1.0000 0.1066 1.0000 1.0000 -
7 0.0000000071 0.0000003963 0.0000000027 0.0000097181 0.0471 0.0022

P value adjustment method: holm


#pairwise.prop.test (BH補正)#
pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="BH")
Pairwise comparisons using Pairwise comparison of proportions

data: H out of H + M

1 2 3 4 5 6
2 0.30123 - - - - -
3 0.59190 0.11243 - - - -
4 0.35673 0.94489 0.18551 - - -
5 0.00086 0.01748 0.00027 0.03036 - -
6 0.05211 0.31926 0.01748 0.31926 0.31926 -
7 0.0000000037 0.0000001460 0.0000000027 0.0000028345 0.00883 0.00049

P value adjustment method: BH

80Cio ◆2D0fZbazlU:2015/11/10(火) 20:39:20 ID:tVch4/WM0
はじめまして、こちらには初めて書き込みます

夜戦装備によるカットイン発動率検証
探照灯、照明弾に運キャップ以上の効果があるか
また探照灯を随伴艦に装備した場合効果に変化があるか
探照灯、照明弾、熟練見張員を同時に発動させた場合の効果について検証を行いました

試行回数は特別多くは無いですが秋イベ前にキリのいいところまで終わったのでデータを公開します
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jBhSLex3_aUvmPfoZkZqDU6wGoXqQAZsrTi4KDBozMM/edit?usp=sharing

そこそこ長いので詳細は上記スプレッドシートで、結果を手短に書くと
・探照灯、照明弾は運キャップ以上の効果がある、見張員のみ運キャップの影響を受けていると思われる
・探照灯は随伴艦(6番艦)に装備しても味方艦隊全体に効果があるものと思われる
・探照灯、照明弾、熟練見張員の効果はそれぞれ発動率+5%程度、合計で+15%程度まで上昇する場合がある
といった内容です、秋イベが終われば引き続き検証を行う予定ですが
ここまでの内容で検証の改善案や提案、気になる点などあればご指摘いただけるとうれしいです

また過去に自分が検証してきた夜戦関連のデータやその他の夜戦カットイン発動率に関するデータなどをまとめた
スプレッドシートを製作したのでそちらも公開します
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit?usp=sharing

今後は夜戦関連でこちらの掲示板を利用させていただく機会が増えると思うので今後ともよろしくお願いします

81ぽち ◆lbJu/lqDuc:2015/11/10(火) 21:52:46 ID:qMiuzWn60
>>80
おぉ・・・探照灯にやっと新しい検証データが・・・

自分の検証はLv1と運10に絞ったデータだったので、
より実戦向きの高錬度・幸運艦のデータの方が参考になりますし、
条件を整えるのもデータを取るのも大変だったと思います。お疲れ様です。

随伴探照灯装備でも発動率が上がるとすれば、
逆に某所の旗艦探照灯ありと自分の随伴探照灯ありのデータで何故発動率に有意差が出たのか気になるところです
特に自分のはデータ数も少なかったですし、たまたま偏っただけだったのでしょうか・・・
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1400461230/925
※上記は自分が以前書き込んだ随伴探照灯装備のデータです

82Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/11(水) 00:15:36 ID:4tSdD2r60
ちらしの裏に潜む空母 さんの航空戦ターゲティングデータについて検定をしてみました。
元データ
ttp://p.twipple.jp/Oiccl

テーマは次の通りです。
・航空戦での敵被ターゲティングはランダムなのか?
・航空戦で敵旗艦を庇う場合は、随伴艦の中からランダムに選ばれて受け止めるのか?


まずは実際の敵被ターゲティングについて。

x1<-c(115,186,164,172,152,176)
#カイ二乗検定#
X1<-chisq.test(x1,p=rep(1/6,6))
#カイ二乗検定結果#
#X-squared = 19.7523, df = 5, p-value = 0.001391#

ランダムに選ばれていないことがわかります。
それでは残差分析を行って、どの艦が狙われやすく、どの艦が狙われにくいのか検定してみることにします。

#残差分析(調整済み残差分析)#
X1$stdres
#残差分析結果#
#-3.9589866 2.1738436 0.2735300 0.9645531 -0.7630047 1.3100647#

#残差分析結果のp値#
round(1-pnorm(abs(X1$stdres)),digits=5)
#0.00004 0.01486 0.39222 0.16738 0.22273 0.09509#

すなわち、旗艦が最も狙われにくく、二番艦が最も狙われやすく、その他はどっこいどっこいというのが統計的にわかります。


※以下は効果量と検出力分析となります。
(今回もpwrパッケージを利用して効果量と検出力を出しております。)
#標本比率#
r1<-x1/sum(x1)
#期待比率#
R1<-rep(1/6,6)
#効果量#
w1<-ES.w1(r1,R1)
#検出力:powerを参照 (なおαエラー率は0.05とした)#
pwr.chisq.test(w=w1,N=sum(x1),df=5,sig.level=0.05,power=NULL)

83Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/11(水) 00:16:22 ID:4tSdD2r60
では、「庇う」が発動しなかった場合はどうなのでしょう?
この場合、こちらの攻撃目標はランダムに選ばれるのでしょうか?
x2<-c(193,171,142,156,144,159)
X2<-chisq.test(x2,p=rep(1/6,6))
#カイ二乗検定の結果#
#X-squared = 11.2093, df = 5, p-value = 0.04738#

この場合でも、ランダムに選ばれてはいないようです。偏りがある。
上記と同様に残差分析をしてみることにします。

#残差分析(調整済み残差分析)#
X2$stdres
#残差分析の結果#
#2.7784888 0.8781752 -1.6267836 -0.4174931 -1.4540278 -0.1583595#

#残差分析結果のp値#
round(1-pnorm(abs(X2$stdres)),digits=5)
#0.00273 0.18992 0.05189 0.33816 0.07297 0.43709#

すなわち、「庇う」が発動しなかった場合、こちらの攻撃は優先的に旗艦を狙っていることがわかります。
三番艦、五番艦は逆に狙われにくい傾向にある。


※以下は効果量と検出力分析となります。
#標本比率#
r2<-x2/sum(x2)
#期待比率#
R2<-rep(1/6,6)
#効果量#
w2<-ES.w1(r2,R2)
#検出力:powerを参照 (なおαエラー率は0.05とした)#
pwr.chisq.test(w=w2,N=sum(x2),df=5,sig.level=0.05,power=NULL)

84Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/11(水) 00:17:11 ID:4tSdD2r60
最後に、「庇う」が発動した場合、攻撃を受け止める役は随伴艦のなかからランダムに選ばれるのでしょうか?
これについて検定してみます。
x3<-c(15,22,16,8,17)
X3<-chisq.test(x3,p=rep(1/5,5))
#カイ二乗検定の結果#
#X-squared = 6.4872, df = 4, p-value = 0.1656#
統計的に有意ではない、つまりランダムだと「表向きは」判断できます。

しかし、以下のように検出力が0.67程度と若干低いため、実際にはランダムではなく、偏りがあるかもしれない点を付け加えておきます。

#標本比率#
r3<-x3/sum(x3)
#期待比率#
R3<-rep(1/5,5)
#効果量#
w3<-ES.w1(r3,R3)
#検出力:powerを参照 (なおαエラー率は0.05とした)#
pwr.chisq.test(w=w3,N=sum(x3),df=4,sig.level=0.05,power=NULL)

85Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/11(水) 00:17:52 ID:4tSdD2r60
〆まとめ
・航空戦での敵被ターゲティングはランダムなのか?
→ランダムではない。「庇う」が発生した場合、旗艦が最も狙われにくく、二番艦が狙われやすい。
逆に「庇う」が発生しなかった場合、こちらの攻撃は旗艦を優先的に狙う。

・航空戦で敵旗艦を庇う場合は、随伴艦の中からランダムに選ばれて受け止めるのか?
→「ランダムかもしれない」。(が、本当は偏りがあってランダムではないのかもしれない)
これは主にサンプル数不足のため、このような表現にした。


(補足)
仮に、随伴艦が旗艦を庇った場合、どの艦がこちらの攻撃を受け止めやすく、また受け止めにくいのかは以下の通りとなっています。

#残差分析(調整済み残差分析)#
X3$stdres

#残差分析の結果#
#-0.1698416 1.8116433 0.1132277 -2.1513264 0.3962970#

#残差分析結果のp値#
round(1-pnorm(abs(X3$stdres)),digits=5)
#0.43257 0.03502 0.45493 0.01573 0.34594#

即ち三番艦が最も「庇って」おり五番艦は最も「庇って」いない。

86艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/12(木) 16:38:21 ID:P.ENdRaw0
>>82
この残差分析のcontingency tableはどのように構築されているのですか?
標本数6で観察値が狙われる/狙われないの2つといった感じ?

87艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/12(木) 16:53:39 ID:yk.uMIFU0
ちなみに>>86のを使用した場合のp値:

庇いあり
[0.00001 0.01725 0.76445 0.29069 0.40325 0.15126]

庇いなし
[0.00234 0.33605 0.07474 0.64743 0.11120 0.86228]

になりました。どこか間違えたのかな。

旗艦が狙われやすい&庇いありの時二番艦がやたらと狙われるのは有意差が出ましたが、
三番・五番は有意差出ませんでしたね。
というより、元データの「タゲ重複したものは除外」は庇いがある以上結構影響が出るような気もします。

88Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/12(木) 17:50:59 ID:4tSdD2r60
>>86
適合度検定での残差分析は不適切なやり方でしたので、訂正します。
正しくは以下の通りです。
(js-STAR 2012 より)

「カイ二乗検定の結果」
(上段実測値、下段期待値)
------------------------------------------------
115 186 164 172 152 176
160.865 160.865 160.865 160.865 160.865 160.865

x2(5)= 19.748 , p<.01

==ライアンの名義水準を用いた多重比較==
  (有意水準 alpha = 0.05 とします)
----------------------------------------------------
セル比較 臨界比 検定 名義水準
----------------------------------------------------
1 < 2 4.03 * p<0.0002 0.00333
1 < 3 2.87 * p=0.0040 0.00833
1 < 4 3.31 * p=0.0010 0.00556
1 = 5 2.20 ns p=0.0272 0.01667
1 < 6 3.52 * p=0.0004 0.00417
2 = 3 1.12 ns p>.05 0.00556
2 = 4 0.69 ns p>.05 0.00833
2 = 5 1.79 ns p>.05 0.00417
2 = 6 0.47 ns p>.05 0.01667
3 = 4 0.38 ns p>.05 0.01667
3 = 5 0.62 ns p>.05 0.01667
3 = 6 0.60 ns p>.05 0.00833
4 = 5 1.06 ns p>.05 0.00833
4 = 6 0.16 ns p>.05 0.01667
5 = 6 1.27 ns p>.05 0.00556
----------------------------------------------------



「カイ二乗検定の結果」
(上段実測値、下段期待値)
------------------------------------------------
193 171 142 156 144 159
160.865 160.865 160.865 160.865 160.865 160.865

x2(5)= 11.207 , p<.05

==ライアンの名義水準を用いた多重比較==
  (有意水準 alpha = 0.05 とします)
----------------------------------------------------
セル比較 臨界比 検定 名義水準
----------------------------------------------------
1 = 2 1.10 ns p>.05 0.01667
1 = 3 2.73 ns p=0.0062 0.00333
1 = 4 1.93 ns p>.05 0.00556
1 = 5 2.61 ns p=0.0088 0.00417
1 = 6 1.76 ns p>.05 0.00833
2 = 3 1.58 ns p>.05 0.00417
2 = 4 0.77 ns p>.05 0.00833
2 = 5 1.46 ns p>.05 0.00556
2 = 6 0.61 ns p>.05 0.01667
3 = 4 0.75 ns p>.05 0.00833
3 = 5 0.06 ns p>.05 0.01667
3 = 6 0.92 ns p>.05 0.00556
4 = 5 0.64 ns p>.05 0.01667
4 = 6 0.11 ns p>.05 0.01667
5 = 6 0.80 ns p>.05 0.00833
----------------------------------------------------


「カイ二乗検定の結果」
(上段実測値、下段期待値)
----------------------------------------
15 22 16 8 17
15.600 15.600 15.600 15.600 15.600

x2(4)= 6.487 , ns

89艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/12(木) 18:14:37 ID:vmiz/Rv60
ライアンの名義水準?は不勉強の身で解らないのでびいかめさん辺りに投げておきましょうか^p^

90びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/12(木) 22:21:05 ID:Lww4Cvmw0
>>88
ライアン法の結果をそのまま読めば、庇う発動で旗艦が狙われにくくなる以外の効果は認められない、ってことになる。
でもこれ残さ分析で出したp値をholm法あたりにかけて比較してもいいんじゃない?
ryan法をかけられるかは知らない。

91丙提督 ◆uCe/JfUcqM:2015/11/13(金) 02:47:22 ID:KN0pVfEw0
初書き込みてすてす
他所で検証の途中報告をしていましたが、こちらで検証が盛んということで移動してきました。
結局結論は出なかったけど実験の報告まで

92丙提督 ◆uCe/JfUcqM:2015/11/13(金) 02:49:21 ID:KN0pVfEw0
内容は、キラ付け中の1-5-1で六番艦がやけに狙われる気がしたのでデータを取ってみたもの
6隻編成で、陣形は複縦陣
旗艦はキラ付け対象の駆逐or軽巡or水母に対潜装備
二番艦にバイト戦艦、残りはバイト駆逐軽巡
6番艦には睦月型以外の駆逐を置き、九三式ソナーを一個だけ持たせた
戦艦は二回使うのでダメージを負っていることがあるが、他は基本的に初期状態

1-5-1での被雷撃数(合計100回)
旗艦 :10回
二番艦:17回
三番艦:15回
四番艦:16回
五番艦:13回
六番艦:29回

グラフ:http://i.imgur.com/rIPDaL1.png
偶然とは言いがたい偏りがみられたので、条件を変えて追試
まさか九三式ソナーが雷撃を誘因しているのかと、ソナーを五番艦に変更したものが↓

1-5-1での被雷撃数(合計101回、ソナーを五番艦に変更)
旗艦 :7回
二番艦:18回
三番艦:16回
四番艦:20回
五番艦:18回
六番艦:22回

グラフ:http://i.imgur.com/0VaHmPS.png
大きな偏りは見られず、ソナーが雷撃を誘因しているわけではなさそう
六番艦への雷撃は多めだが誤差の範囲に収まる

先の実験での偏りの説明がつかないので条件を元に戻して追試したものが↓

1-5-1での被雷撃数(合計100回、追試)

旗艦 :13回
二番艦:12回
三番艦:22回
四番艦:17回
五番艦:19回
六番艦:17回

グラフ:http://i.imgur.com/UsJm5jY.png
先の実験でみられた偏りは再現しなかった
ただの偶然の偏りだったのか、別の要因があったのか、今のところ原因は特定できず

ついでに上記301回をまとめたグラフ:http://i.imgur.com/tBoo2MU.png

93Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/13(金) 05:47:50 ID:4tSdD2r60
>>90
先の残差分析結果をholm法による補正をかけてみた結果、やはり庇うが発動した場合には旗艦が狙われにくく、
庇うが発動しなかった場合は旗艦が狙われやすい、以上のことは言えませんでした。
「随伴艦がランダムに庇う」は否定できませんので、訂正します。

参考:holm補正
sort(c(0.00004,0.01486,0.39222,0.16738,0.22273,0.09509))-0.05/(6:1)
-0.008293333 0.004860000 0.082590000 0.150713333 0.197730000 0.342220000

sort(c(0.00273,0.18992,0.05189,0.33816,0.07297,0.43709))-0.05/(6:1)
-0.005603333 0.041890000 0.060470000 0.173253333 0.313160000 0.387090000

94艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/13(金) 17:31:25 ID:yxdufRNo0
>>92
最初の100回にカイ二乗検定掛けてp=0.02ぐらいに出たから有意差ありだったんだけど
その後の201回よりはないですね
烈風の開発率よりは高いのでたまたま2%の偏りを引いたんじゃないですかね

ってびいかめさんが言ってた

95丙提督 ◆uCe/JfUcqM:2015/11/13(金) 20:37:49 ID:KN0pVfEw0
イベが近づいてきたので、支援艦隊に速吸を起用する実験
速吸は空母枠として扱われないので、戦艦の代わりに入れても支援射撃となる
http://i.imgur.com/m1xlwJZ.jpg
速吸+低レベル駆逐二隻で5-2の道中支援へ(三隻だと全キラでも支援艦隊到着率が5割程度だったので潜水艦を途中から追加。潜水艦は支援射撃に参加しないはず)
実験回数が6回だけなので単に速吸の攻撃が一度も当たらなかっただけかもしれないが、速吸の支援ダメージ計算式は空母系になってないかも・・・?
よければ追試求ム

96丙提督 ◆uCe/JfUcqM:2015/11/13(金) 22:34:44 ID:KN0pVfEw0
同条件で速吸支援艦隊3回分追加
http://i.imgur.com/4VPb4Kc.jpg
9回で一度も当たらない可能性はなくはないけどだいぶ低いはず・・・

97夢路 ◆GcAL9qZUqA:2015/11/13(金) 23:51:00 ID:IyemTRNU0
>>95
速吸は支援では空母式ではないです
以前検証した記憶はあるがソースはどっかいった

98パルック ◆6eVhlu2WDw:2015/11/14(土) 03:08:40 ID:I69GpFLM0
はじめまして
初めて書き込みます、よろしくお願いします

某雑談スレで、艦攻と艦爆を混ぜて積むとCL2率が上がるらしい、と聞き、
ソースを探したのですが見つからないので検証してみました
今まで特に検証行為をしたことがないので、ツッコミどころ等あれば……

データはこちらになります
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1z5kT6Tm9h-EsNzmNTKV7CfSD7x5UTRAVJxPDUSlHMCk/edit#gid=2141316450

結論としては、たぶん無い、もしくはあるとしても影響は少ないと思われます
最初50回程度まわしたときは大きな影響がありそうだと思いましたが、100回追試すると差がほぼない状態となりました

155回ずつで
艦攻2艦爆1のとき、37.16%
艦攻3艦爆0のとき、33.59%

検証は3-2-1蒼龍牧場のついでで行ったので、Lvの統一や攻撃対象の統一が出来ていません
また、開幕爆撃については、CL2か否かの判断が出来なかったので記録してません

99びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/14(土) 18:31:11 ID:Lww4Cvmw0
>>77
これ元データとして扱っているh, m等はそれぞれ何のデータでしょう?
スプレッドシートと比較してもよくわからなかったので、よろしければ注釈をつけてもらえないでしょうか

100びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/14(土) 20:22:05 ID:Lww4Cvmw0
>>77-79
おおむね理解しました。考察について何点か。

> #女神2+紫雲#
> h2<-211
> m2<-289
> n2<-sum(h2)+sum(m2)
> chisq.test(c(h2,m2))
> v2<-sqrt(chisq.test(c(h2,m2))$statistic/n2)
> pwr.chisq.test(w=v2,df=1,N=n2,sig.level=0.05,power=NULL)
命中率50%を帰無仮説とする検定になっているように思います。

> #総合#
> H<-c(h,h2,h3,h4)
> M<-c(m,m2,m3,m4)
> N<-sum(H)+sum(M)
> chisq.test(cbind(H,M))
> #効果量 クラメルのV#
> V<-sqrt(chisq.test(cbind(H,M))$statistic/N)
> pwr.chisq.test(w=V,df=6,N=N,sig.level=0.05,power=NULL)
この検定ですと、連撃・非連撃・装備問わず命中率が変わらないという帰無仮説になっています。
この帰無仮説が正しくてもそうでなくても、その原因が連撃・非連撃にあるのか装備にあるのかの区別がつきます。
ですので連撃・非連撃と装備とを区別してそれぞれ別に検定をかけるのがいいと思います。

> #pairwise.prop.test (無補正)#
> pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="none")
>
> #pairwise.prop.test (holm補正)#
> pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="holm")
>
> #pairwise.prop.test (BH補正)#
> pairwise.prop.test(H,H+M,p.adj="BH")
比較対象として例えば20.3非連撃と15.2連撃との比較も含まれています。
このような比較をしても、その結果の原因が連撃・非連撃かの区別がつきません。
ですので多重比較をするとしてもこのような比較は除外することで検定力を上げられるかと思います。

> (2)軽巡フィット砲(上で言う15.2cm砲)装備と、非フィット砲(上で言う3号砲)装備とでは、命中に差が出てくるが、
> これはフィット砲装備による命中上昇効果によるものと解釈できる。二本以上装備するとその差が顕在化する。
> ※上記の①「3号砲×2,非連撃」と「女神×2,非連撃」、「3号砲×2,連撃」、「3号+15.2,非連撃」の組み合わせで有意差なし
> また、「3号砲×2,非連撃」と「15.2×2,非連撃」の組み合わせで有意差ありとなっている点を参照。
ここで有意差なしとしているのは多重検定の結果からかと思います。
しかしこの場合有意差なしとなっていても、実際に差がないのか、実際には差があるのに件数不足で差が検出されなかったかの区別がつきません。
また、15.2にはそれ自体に装備命中がついているため、この検定ですと装備命中によって差が出たのかフィットによって差が出たのかの区別がつきません。

> (3)弾着連撃は非連撃と比べて命中が上昇するが、フィット砲を装備していないと有意な上昇は見込めないと思われる。
> ※上記の②「3号砲×2,連撃」と「女神×2,非連撃」、「3号+15.2,非連撃」、「15.2×2,非連撃」の組み合わせについて有意差なしとなっているが、
> 「3号砲×2,連撃」と「3号+15.2,連撃」、「15.2×2,連撃」にて有意差ありとなっている点を参照。
有意な上昇は見込めないとありますが、あくまで今回の検定で有意差が認められなかったという話であり、実際に差がないかどうかはこの結果からはわからないかと思います。

> (4)弾着連撃の命中上昇効果はフィット砲装備数が増えると上昇すると思われる。
> ※上記の⑤「3号+15.2,連撃」と「15.2×2,連撃」の組み合わせについて有意差ありとなっている点を参照。
今回の検定の場合、有意差とは差があるかどうかを判断するものであり、差の大きさがどの程度あるかを示すものではありません。

101びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/14(土) 20:41:39 ID:Lww4Cvmw0
>>77-79
以下は今回の検証に限らず検定一般の話も含みます。

有意差ありとなった場合に実際に差があるとは言えますが、有意差なしとなった場合に実際に差がないとは言えません。
実際に差がないのか、件数不足で差を検出できなかっただけなのかの区別がつかないためです。
差がないことを示すためにはAivさんがされているように別途効果量検定をする必要があります。
今回の考察では連撃と非連撃との比較で効果量検定をしていますが、それ以外の比較で効果量検定はしていません。
ですので効果量検定していない比較に対して有意差なしとなっていても、実際に差がないものとして考察するべきではないと思います。

有意差とはあくまで差があるかどうかを判断するものであり、差の大きさを判断するものではありません。
そもそも実際には差があるにもかかわらずその差が小さすぎて検出できない場合もあります。
基本的には件数が多ければ多いほどより小さな差を検出できるようになります。
どの程度の差まで検出できるかを表す指標を効果量といい、クラメルのVなどが効果量として用いられています。
この効果量が異なる場合、有意差があるかどうかの境目となる差の大きさもまた異なることになります。
この効果量を無視して単に有意差のあるなしだけで差の大きさを判断することはできません。
例えば10000件で有意差あり、100件で有意差なしとなっても、100件のほうが実際の差が大きいといったことは実際に起こりえます。

102びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/14(土) 20:44:00 ID:Lww4Cvmw0
>>77-79
>>100-101をふまえ、Rのソースコードを若干修正しました。
参考になれば幸いです。
他何かあればレスお願いします。

library("pwr")

#3号砲☆10×2#
h1 <- c(290, 473)
m1 <- c(368, 527)
n1 <- h1 + m1;
n1.sum <- sum(n1)
#カイ二乗検定#
result1 <- prop.test(h1, n1)
result1
#効果量 φ係数#
statistic1 <- result1$statistic
parameter1 <- result1$parameter
v1 <- sqrt(statistic1 / n1)
#検出力(αエラー率は0.05とした) powerを参照#
pwr.chisq.test(w = v1, df = parameter1, N = n1.sum, sig.level = 0.05, power = NULL)


#15.2cm砲☆10+3号砲☆10#
h3 <- c(289, 533)
m3 <- c(326, 467)
n3 <- h3 + m3
n3.sum <- sum(n3)
result3 <- prop.test(h3, n3)
result3
statistic3 <- result3$statistic
parameter3 <- result3$parameter
v3 <- sqrt(statistic3 / n3)
pwr.chisq.test(w = v3, df = parameter3, N = n3.sum, sig.level = 0.05, power = NULL)


#15.2cm砲☆10×2#
h4 <- c(325, 599)
m4 <- c(322, 401)
n4 <- h4 + m4
n4.sum <- sum(n4)
result4 <- prop.test(h4, n4)
result4
statistic4 <- result4$statistic
parameter4 <- result4$parameter
v4 <- sqrt(statistic4 / n4)
pwr.chisq.test(w = v4, df = parameter4, N = n4.sum, sig.level = 0.05, power = NULL)


#連撃と非連撃との比較#
n.sum <- n1 + n3 + n4
statistic.sum <- statistic1 + statistic3 + statistic4
parameter.sum <- parameter1 + parameter3 + parameter4
p.value <- 1 - pchisq(statistic.sum, parameter.sum)
names(p.value) <- "p-value"
p.value
#効果量 クラメルのV#
V <- sqrt(statistic.sum / n.sum)
pwr.chisq.test(w = V, df = parameter.sum, N = n.sum, sig.level = 0.05, power = NULL)


#非連撃での3号砲☆10×2と15.2cm砲☆10×2との比較#
prop.test(c(h1[1], h4[1]), c(n1[1], n4[1]))


#連撃での3号砲☆10×2と15.2cm砲☆10×2との比較#
prop.test(c(h1[2], h4[2]), c(n1[2], n4[2]))

103pixy:2015/11/14(土) 21:11:42 ID:KOPnq0lM0
>>77-79 はじめまして、びいかめ氏が>>100-102 にて指摘されている点を
修正する検定方法がありますので紹介致します。

砲種(素手(今回の場合女神×2+紫雲)、15.2cm*2、15.2cm+20.3cm、20.3cm*2)×連撃有無(連撃、単発)の対応のある2要因8水準の分散分析を
行い、ほぼ同様の結果が得られれば >>78の考察を主張することが可能です。

カイ二乗検定では1要因までの比較しかできません。2要因以上(今回の場合、連撃と砲の種類の両方を比較したい場合)
分散分析を使うことをお勧めします。分散分析は3条件以上の平均値の差の検定で使う場面が多いため、実測平均値の比較など
使う場面の多い検定法なので覚えておいて損はないです。なお今回のデータから分散分析を行う場合、以下の2項目のデータ処理が必要となります。

1.missを0、hitを1 ローデータで置き換え、平均値=命中率になるよう調整する。
2.素手条件が連撃素手条件と単発素手条件でそれぞれ必要となるが、砲なしでの連撃は不可能のため、連撃素手条件も女神×2+紫雲500試行のデータを使用する
(すなわち連撃素手条件は単発素手条件と同じデータ500試行を仮データとして設定する)。

以上の処理をもとに2要因の分散分析を行えば、このデータであれば交互作用が認められる可能性が高いです。
交互作用が認められた場合、命中率の基礎統計量から >>78の考察が成立します。
是非とも分散分析にて再検定されることをお勧めします

104pixy ◆shRmJQ3gGQ:2015/11/14(土) 22:11:15 ID:KOPnq0lM0
トリップを再発行し追加しました

105影月円舞:2015/11/15(日) 01:08:41 ID:jAiKLxM60
>77
軽巡連撃と適型砲との交互作用を調べるため
>>77のデータを分析した(データ分析ソフトSPSSを使った)

hit_rate
0 = miss
1 = hit

shot_type
0 = 單擊
1 = 連擊

fit_gun_no
0 = 203砲x 2
1 = 152砲 + 203砲
2 = 152砲x 2

logistic regression hit_rate with shot_type fit_gun_no shot_type by fit_gun_no
/contrast(shot_type) = indicator.

結果 interaction term (shot_type * fit_gun_no)
p=0.071
...このデータで両者は関係なしという結論をつけにくいよね

http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/200511.png
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/200512.png

だが今回各主砲の持つ命中値差異は、分析の結果に影響するかもしれないという点に、注意すべきだと思う。

この方法は統計学的にいけるかどうか分からないが、もし間違ったらどうぞ指摘してください。

106影月円舞:2015/11/15(日) 11:55:14 ID:jAiKLxM60
>>105
修正:

>>105のデータ分析、
shot_type
1 = 單擊
0 = 連擊
を使った

その他、原命中率のデータ,1余計のデータが混入していることを確認いたしました
他の人のデータをまとめた時気つかなくて、申し訳ないです

訂正:
interaction term
p=0.068

http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/200537.png

107南極 ◆pinguWW.pg:2015/11/17(火) 22:45:27 ID:99ORmwx60
夜戦魚雷カットイン(随伴)のキャップがなんかモヤモヤしたので
40〜60あたりを自分で取りに行ってみたけど回数不足で余計モヤモヤする結果に…
狙われているのか避けないだけなのかまでは集計していないけど
どこに並べ替えても初霜が小破以下で行動できる回数が少なくて困る。
続きはイベントの新人で重巡が来たらやってみますかね。
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/200721.png

108文旦 ◆N4bMIxIckk:2015/11/18(水) 08:02:33 ID:j4H7nKcc0
艦載機熟練度による昼砲撃命中率向上は命中キャップ後の補正である という仮説

前提
・攻撃機の熟練度によって、空母の昼砲撃命中率が向上することが艦これ-ちら裏検証-(くうぼをきゅう氏)の検証記事で明らかになっている
・昼砲撃には推定97%程度の命中キャップが存在し、こちらの命中率がどんなに高くとも攻撃を必中には出来ないことが過去の様々な検証で確実視されてきた
レベル(ケッコン)、運、装備命中、キラキラの補正では命中キャップを突破出来ない
一応確認のため、今月
神通改二Lv133 cond53以上 運49 15.2cm連装砲*3 で1-1-1に出撃したところ、20回目くらいでmissしたのでこの仕様は変わっていないはず

本題
・5-4北周回(ドラム缶3戦ルート)で、熟練度最大の攻撃機を装備した空母の昼砲撃戦データを集めたところ
高レベルかつcond53以上の空母が数百件〜千件以上全命中させる例が複数見られた
命中キャップが働いているのにこのようなことが起こる確率は限りなく0に近い

 瑞鶴改Lv118~128 cond61~100 【天山村田>>・九七友永>>・21型熟練>>・21型熟練>>】:520/520hit(文旦)
 翔鶴改二甲Lv120~126 cond53~100 【大型バルジ・天山村田>>・流星601>>・21型熟練>>】:477/477hit(文旦)
 飛龍改二Lv77~99 cond53~100 装備不定(攻撃機の熟練度は全て>>):1278/1278hit(skm氏) ※三件とも陣形は全て単縦

上記以外の条件では、5-4無疲労時や、cond53以上でも比較的低レベル(21~66)の場合は攻撃を外している例が複数見られた
また4-5や5-5では高レベル(98~113)+cond53以上+熟練度マックスでも砲撃を外した例があった
しかし全て回避が高めの敵(や回避値不明の軽巡棲鬼)が対象で、1-1並の低回避の敵に外している=命中キャップをはっきり確認出来る例は一件も見られなかった

 空母Lv30~133 cond33~52 運12~48 装備不定(攻撃機の熟練度は全て>>)単縦陣→エリヌ・エリヲ・装甲空母鬼・フラワ:395/395hit(文旦)

以上のことから、空母は何らかの方法で命中キャップを超え命中率を最大100%に出来る可能性が高いと思われる
レベル(ケッコン)、運、装備命中、キラキラの補正では命中キャップを突破出来ないはずなので、消去法で熟練度が最有力?
「艦載機熟練度による昼砲撃命中率向上はキャップ後補正」とすると辻褄は合う
キャップ後命中率+熟練度補正≧1 なら必中になるとか…
熟練度補正に命中キャップ突破効果がある、キャップを無視出来る等の表現でもいいかもしれない

生データ等はwikia検証用ページをご覧ください
http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89:572

109文旦 ◆N4bMIxIckk:2015/11/18(水) 08:06:15 ID:j4H7nKcc0
>>108艦これ-ちら裏検証-の記事URLはNGワードに引っ掛かるぽい?ので失礼ながら省略しました

(つづきというかおまけ)
熟練度の昼砲撃命中率向上がキャップ後補正である特性と、昼砲撃命中率推定式を利用した命中・回避率の絞り込み

上で述べた仮説が正しいならば、熟練空母が1回でも攻撃を外せばその条件での命中率が1未満であることが確定することになる
その特性と命中率推定式を利用して、味方の命中補正や新しい敵の回避値を大雑把に(←重要)絞り込むことが出来るかもしれない
昼砲撃命中率推定式は、半製造BSアレコレ雑記帳(Xe氏)のものを使用した
http://bs-arekore.at.webry.info/201502/article_4.html
命中率=0.05+命中項-回避項
命中項=0.95+sqrt(Lv-1)+運*1.5/1000+装備命中/100+熟練度補正+キラ補正※
回避値≦40:回避項=0.03+回避値/80
回避値>40:回避項=0.03+回避値/(回避値+40)
※熟練度補正やキラ補正は加算か乗算か不明だが、とりあえず加算と仮定

実測データから例を挙げる

[5-4]雲龍改Lv132・cond45・運16・【天山友永>>・烈風601>>・烈風601>>・大型バルジ】・単縦陣→駆逐ハ級elite(回避値35)・輪形陣  でmissを観測(文旦)
推定命中率は約83.5%+熟練度補正
熟練度補正値が16.5%以上あれば必中になるはずなので
無疲労での攻撃機>>命中補正値は16.5%未満であると推測出来る

[4-5]飛龍改二Lv98・cond45・運50【流星改>>・九七友永>>・天山村田>>・烈風601>>】・単縦陣→港湾棲鬼(最終形態)・単縦陣 で missを観測(skm氏)
港湾棲鬼(最終形態)は回避値が不明の敵
くうぼをきゅう氏の検証から熟練度補正を仮に12%と見積もる※と推定命中項は約140.1%
このとき敵の回避値が34未満なら必中になるはずなので、港湾棲鬼(最終形態)の回避値は34以上と推測できる
港湾棲鬼(ノーマル)の回避値は1なので、仮定した熟練度の補正値等がぶれていたとしても、回避が大きく上昇しているのは確実だと思われる
※くうぼをきゅう氏の検証は赤疲労時のものなので、熟練度による命中補正が疲労度の影響を受けるならこれより大きな値になるが、とりあえず低めに見積もるため影響を受けないと仮定

各データにおいてスロットの全滅可能性がないことは確認済

命中に関して不明なことも多いため数字は参考程度
1-1-1検証では調べることが出来ない/難しい要素についてもざっくりだが調べられること
普段の戦闘ログを検証に活用出来るという点では良いかもしれない
現状ガバガバだが将来性に期待ということで紹介

110文旦 ◆N4bMIxIckk:2015/11/18(水) 08:10:54 ID:j4H7nKcc0
上2レスとは別件、キラキラ命中補正検証
>>73のつづき。命中キャップに到達しているか判断するため件数を上乗せしました
金剛改二Lv99・運15・46cm砲*4・cond71~85・1-1-1
588/606 命中率97.03%
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OEzmM7joOQX4F6Wv-deOs00cEeld7FrWDsRQknNTunk/edit?usp=sharing

キャップ到達と言って良さそう。やはり1-1-1高レベルでは駄目でした
この検証はここで打ち切り、別の方法を模索します…が良策が思いつかないのでしばらく凍結になりそう

111艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/18(水) 12:45:39 ID:vmiz/Rv60
>>109
んん?そちらのURLにNGは掛からないはずですが……なんでしょう?

112文旦 ◆N4bMIxIckk:2015/11/18(水) 17:33:31 ID:j4H7nKcc0
>>111
あれ、すいません。色々直してるうちに投稿出来たのですが、NGは別の原因なのに勘違いしていたみたいです
http://kankoregouchin.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
http://kankoregouchin.blog.fc2.com/blog-entry-59.html
以上2つの記事を参考にさせて頂きました。

113Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/18(水) 19:15:35 ID:fGdWb0Zc0
>>102,103

ロジスティック回帰を使ってやり直してみた。

#Rは15.2cm連装砲の命中値(合計)#
E1<-c(rep("3号砲",2),"女神",rep("15.2cm",4))
E2<-c(rep("3号砲",2),"女神",rep("3号砲",2),rep("15.2cm",2))
R<-c(rep(0,3),3,3,6,6)
S<-c("単発","連撃","単発","単発","連撃","単発","連撃")
H<-c(290,473,211,289,523,325,599)
M<-c(368,527,289,326,467,322,401)
D<-data.frame(E1,E2,R,S,H,M)
D
E1 E2 R S H M
1 3号砲 3号砲 0 単発 290 368
2 3号砲 3号砲 0 連撃 473 527
3 女神 女神 0 単発 211 289
4 15.2cm 3号砲 3 単発 289 326
5 15.2cm 3号砲 3 連撃 523 467
6 15.2cm 15.2cm 6 単発 325 322
7 15.2cm 15.2cm 6 連撃 599 401

#step関数によるモデル選択#
step(glm(cbind(H,M)~E1*E2*R*S,data=D,family=binomial))

#〜中略〜#

Call: glm(formula = cbind(H, M) ~ E1 + E2 + S + E2:S, family = binomial,
data = D)

Coefficients:
(Intercept) E13号砲 E1女神 E23号砲 E2女神 S連撃 E23号砲:S連撃 E2女神:S連撃
0.009274 -0.181121 -0.323842 -0.097190 NA 0.392027 -0.211080 NA

Degrees of Freedom: 6 Total (i.e. Null); 1 Residual
Null Deviance: 69.26
Residual Deviance: 0.5173 AIC: 61.91

GLM1<-glm(cbind(H,M)~E1+E2+S+E2*S,data=D,family=binomial)
summary(GLM1)

Call:
glm(formula = cbind(H, M) ~ E1 + E2 + S + E2 * S, family = binomial,
data = D)

Deviance Residuals:
1 2 3 4 5 6 7
0.3925 -0.3160 0.0000 -0.4031 0.3177 0.0000 0.0000

Coefficients: (2 not defined because of singularities)
Estimate Std. Error z value Pr(>|z|)
(Intercept) 0.009274 0.078629 0.118 0.906114
E13号砲 -0.181121 0.070218 -2.579 0.009897 **
E1女神 -0.323842 0.119925 -2.700 0.006926 **
E23号砲 -0.097190 0.103218 -0.942 0.346397
E2女神 NA NA NA NA
S連撃 0.392027 0.101714 3.854 0.000116 ***
E23号砲:S連撃 -0.211080 0.124639 -1.694 0.090355 .
E2女神:S連撃 NA NA NA NA
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

(Dispersion parameter for binomial family taken to be 1)

Null deviance: 69.25965 on 6 degrees of freedom
Residual deviance: 0.51728 on 1 degrees of freedom
AIC: 61.906

Number of Fisher Scoring iterations: 3

#オッズ比#
exp(GLM1$coefficients)

(Intercept) E13号砲 E1女神 E23号砲 E2女神 S連撃 E23号砲:S連撃 E2女神:S連撃
1.0093168 0.8343345 0.7233644 0.9073837 NA 1.4799770 0.8097093 NA

#carパッケージによるAnova#
library(car)
Anova(GLM1)
Analysis of Deviance Table (Type II tests)

Response: cbind(H, M)
LR Chisq Df Pr(>Chisq)
E1 6.6598 1 0.009861 **
E2 10.1775 1 0.001422 **
S 18.3371 1 1.851e-05 ***
E2:S 2.8695 1 0.090272 .
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1

114Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/18(水) 19:22:47 ID:fGdWb0Zc0
とりあえず言える事。
・軽巡フィット砲の有無
 →わかんね。15.2cm砲の命中+3の影響があってフィット砲かどうかすらわからん。
  ただ、3号砲よりは命中上がることは確かっぽい。
・連撃で命中上がる?→上がる。
・フィット砲と連撃の交互作用
 →フィット砲があるかどうかすらわからないのでなんともいえない。
 15.2cm砲の命中プラスの影響が連撃の際も働いて、その結果、命中率あがっているように見えるだけかも。

115Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/18(水) 19:42:12 ID:fGdWb0Zc0
(追記)

#女神のデータを除いてみた結果#
E1<-c(rep("3号砲",2),rep("15.2cm",4))
E2<-c(rep("3号砲",2),rep("3号砲",2),rep("15.2cm",2))
R<-c(rep(0,2),3,3,6,6)
S<-c("単発","連撃","単発","連撃","単発","連撃")
H<-c(290,473,289,523,325,599)
M<-c(368,527,326,467,322,401)
D2<-data.frame(E1,E2,R,S,H,M)

step(glm(cbind(H,M)~E1*E2*R*S,data=D2,family=binomial))

#〜中略〜#

Call: glm(formula = cbind(H, M) ~ E1 + E2 + S + E2:S, family = binomial,
data = D2)

Coefficients:
(Intercept) E13号砲 E23号砲 S連撃 E23号砲:S連撃
0.009274 -0.181121 -0.097190 0.392027 -0.211080

Degrees of Freedom: 5 Total (i.e. Null); 1 Residual
Null Deviance: 55.48
Residual Deviance: 0.5173 AIC: 53.26

GLM2<-glm(formula = cbind(H, M) ~ E1 + E2 + S + E2:S, family = binomial, data = D2)
summary(GLM2)
Call:
glm(formula = cbind(H, M) ~ E1 + E2 + S + E2:S, family = binomial,
data = D2)

Deviance Residuals:
1 2 3 4 5 6
0.3925 -0.3160 -0.4031 0.3177 0.0000 0.0000

Coefficients:
Estimate Std. Error z value Pr(>|z|)
(Intercept) 0.009274 0.078629 0.118 0.906114
E13号砲 -0.181121 0.070218 -2.579 0.009897 **
E23号砲 -0.097190 0.103218 -0.942 0.346397
S連撃 0.392027 0.101714 3.854 0.000116 ***
E23号砲:S連撃 -0.211080 0.124639 -1.694 0.090355 .
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

(Dispersion parameter for binomial family taken to be 1)

Null deviance: 55.48302 on 5 degrees of freedom
Residual deviance: 0.51728 on 1 degrees of freedom
AIC: 53.263

Number of Fisher Scoring iterations: 3

#オッズ比#
exp(GLM2$coefficients)
(Intercept) E13号砲 E23号砲 S連撃 E23号砲:S連撃
1.0093168 0.8343345 0.9073837 1.4799770 0.8097093

Anova(GLM2)
Analysis of Deviance Table (Type II tests)

Response: cbind(H, M)
LR Chisq Df Pr(>Chisq)
E1 6.6598 1 0.009861 **
E2 10.1775 1 0.001422 **
S 18.3371 1 1.851e-05 ***
E2:S 2.8695 1 0.090272 .
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

116CC ◆m9tEpcJqyE:2015/11/19(木) 00:12:56 ID:zPWVxtZo0
熟練度成長が速まったとのことなので検証してきました

方法 
鳳翔改Lv.99 第1スロ 彗星一二型甲 第2スロ 零式艦戦62型(爆戦) 第3スロ 零式艦戦21型
(爆戦と21型は開発、一二は手持ちから)

結果 
彗星一二型甲:27戦目 零式艦戦62型(爆戦):24戦目 零式艦戦21型:19戦目で熟練度が>>に
http://imgur.com/PuN73Pi

まとめ
①これまでだと、一二型が40戦ほど 爆戦が60戦ほど 21型が100戦かかっていた為 軒並み成長が速まっている 
②以前はレアリティの低いほうが成長が遅かったがその傾向が見られなくなった 
③21型の成長は一定だったがランダム性を持つようになった

別で零偵と96艦戦にも熟練度が付く事を確認
1-5 一周4戦で両者||に、9戦で|||と/になりました。

速まったのはいいけど検証がしにくくなりましたね

117Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/19(木) 22:42:05 ID:fGdWb0Zc0
興味深い結果が得られたので報告。

〆要旨
・高速編成と低速混在編成とで被弾率に有意差あり
・【「高速編成」且つ「敵陣形:複縦陣」】と【「低速混在編成」且つ「敵陣形:複縦陣」】の場合とでは、【後者の方が被弾率が低い】。(有意差あり)

元ネタ
ttp://bs-arekore.at.webry.info/201509/article_4.html
元ネタ画像
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/587/63/N000/000/002/144245185968528072180.png

#X:敵陣形 / Y:自編成 / Z:回避値平均 #
X<-c(rep("対単縦",8),rep("対複縦",8))
Y<-rep(c(rep("高速編成",4),rep("低速混在",4)),2)
Z<-c(32,36.74,39.88,43.71,27.22,36.62,39.7,43.55,32.1,36.76,39.97,43.89,28.51,36.91,39.82,43.79)
被弾数<-c(699,623,527,599,556,221,205,194,927,891,722,890,832,401,376,371)
攻撃回数<-c(1199,1204,1070,1295,819,428,418,391,1193,1240,1057,1392,1020,575,563,621)
回避率<-1-被弾数/攻撃回数
Data<-data.frame(X,Y,Z,被弾数,攻撃回数,回避率)

X Y Z 被弾数 攻撃回数 回避率
1 対単縦 高速編成 32.00 699 1199 0.4170142
2 対単縦 高速編成 36.74 623 1204 0.4825581
3 対単縦 高速編成 39.88 527 1070 0.5074766
4 対単縦 高速編成 43.71 599 1295 0.5374517
5 対単縦 低速混在 27.22 556 819 0.3211233
6 対単縦 低速混在 36.62 221 428 0.4836449
7 対単縦 低速混在 39.70 205 418 0.5095694
8 対単縦 低速混在 43.55 194 391 0.5038363
9 対複縦 高速編成 32.10 927 1193 0.2229673
10 対複縦 高速編成 36.76 891 1240 0.2814516
11 対複縦 高速編成 39.97 722 1057 0.3169347
12 対複縦 高速編成 43.89 890 1392 0.3606322
13 対複縦 低速混在 28.51 832 1020 0.1843137
14 対複縦 低速混在 36.91 401 575 0.3026087
15 対複縦 低速混在 39.82 376 563 0.3321492
16 対複縦 低速混在 43.79 371 621 0.4025765

#step関数によるモデル選択#
step(glm(cbind(被弾数,攻撃回数-被弾数)~X*Y*Z,data=Data,family=binomial))

〜中略〜

Call: glm(formula = cbind(被弾数, 攻撃回数 - 被弾数) ~ X + Y + Z +
X:Y + X:Z + Y:Z, family = binomial, data = Data)

Coefficients:
(Intercept) X対複縦 Y低速混在 Z X対複縦:Y低速混在 X対複縦:Z Y低速混在:Z
1.59480 1.46908 0.57599 -0.04039 -0.15784 -0.01675 -0.01336

Degrees of Freedom: 15 Total (i.e. Null); 9 Residual
Null Deviance: 761.6
Residual Deviance: 6.953 AIC: 133.9

118Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/19(木) 22:44:35 ID:fGdWb0Zc0
G<-glm(cbind(被弾数,攻撃回数-被弾数)~X+Y+Z+X*Y+X*Z+Y*Z,data=Data,family=binomial)

#特に「Y低速混在」、「X対複縦:Y低速混在」、「Y低速混在:Z」の項目を注目されたし #
summary(G)
Call:
glm(formula = cbind(被弾数, 攻撃回数 - 被弾数) ~ X + Y + Z +
X * Y + X * Z + Y * Z, family = binomial, data = Data)

Deviance Residuals:
Min 1Q Median 3Q Max
-1.41472 -0.43255 0.09622 0.31570 1.52847

Coefficients:
Estimate Std. Error z value Pr(>|z|)
(Intercept) 1.594801 0.226285 7.048 1.82e-12 ***
X対複縦 1.469082 0.274315 5.355 8.53e-08 ***
Y低速混在 0.575988 0.263084 2.189 0.0286 *
Z -0.040388 0.005879 -6.870 6.43e-12 ***
X対複縦:Y低速混在 -0.157844 0.077983 -2.024 0.0430 *
X対複縦:Z -0.016753 0.007035 -2.382 0.0172 *
Y低速混在:Z -0.013363 0.007024 -1.903 0.0571 .
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

(Dispersion parameter for binomial family taken to be 1)

Null deviance: 761.5834 on 15 degrees of freedom
Residual deviance: 6.9528 on 9 degrees of freedom
AIC: 133.93

Number of Fisher Scoring iterations: 3

#オッズ比#
exp(G$coefficients)
(Intercept) X対複縦 Y低速混在 Z X対複縦:Y低速混在 X対複縦:Z Y低速混在:Z
4.9273491 4.3452450 1.7788869 0.9604170 0.8539831 0.9833863 0.9867259

#観測値回避率とロジスティック回帰による予測値との比較#
data.frame(Data,"ロジスティック回帰による回避率予測値"=1-fitted.values(G))

X Y Z 被弾数 攻撃回数 回避率 ロジスティック回帰による回避率予測値
1 対単縦 高速編成 32.00 699 1199 0.4170142 0.4249720
2 対単縦 高速編成 36.74 623 1204 0.4825581 0.4722890
3 対単縦 高速編成 39.88 527 1070 0.5074766 0.5039648
4 対単縦 高速編成 43.71 599 1295 0.5374517 0.5425330
5 対単縦 低速混在 27.22 556 819 0.3211233 0.3301083
6 対単縦 低速混在 36.62 221 428 0.4836449 0.4495624
7 対単縦 低速混在 39.70 205 418 0.5095694 0.4907794
8 対単縦 低速混在 43.55 194 391 0.5038363 0.5424112
9 対複縦 高速編成 32.10 927 1193 0.2229673 0.2262413
10 対複縦 高速編成 36.76 891 1240 0.2814516 0.2762018
11 対複縦 高速編成 39.97 722 1057 0.3169347 0.3143289
12 対複縦 高速編成 43.89 890 1392 0.3606322 0.3644815
13 対複縦 低速混在 28.51 832 1020 0.1843137 0.1866451
14 対複縦 低速混在 36.91 401 575 0.3026087 0.2932348
15 対複縦 低速混在 39.82 376 563 0.3321492 0.3374769
16 対複縦 低速混在 43.79 371 621 0.4025765 0.4025966

119Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/11/19(木) 22:46:03 ID:fGdWb0Zc0
[参考]
田中インタビュー記事より引用
ttp://www.famitsu.com/news/201309/07039658.html
(中略)
──そういえば、改良型艦本式タービンと強化型艦本式缶をいっしょに装備すると、低速の艦娘が高速になるという話もありましたよね?
田中 あれはまだ実装されていなかったのですが、私がゲーム用語解説のところに書いてしまっていたのをサービスイン前に消すのを忘れていたという……すみません……あれは……いつか実装します! ただ、そのときはまたいろいろと考えます。たとえば、低速と高速の艦娘が混在している場合のデメリットをいまより強調したりするかもしれません。

──いまはデメリットはあまりないんですか?
田中 そうですね。あまり感じないと思います。

「低速と高速の艦娘が混在している場合のデメリットをいまより強調したりするかもしれません」
とあることから確かにデメリットが存在するわけだし、なるほど、確かに「あまり感じない」。
というか、状況によっては低速艦混在のほうがメリットがある様だ。

120 ◆kV/kTDZgnY:2015/11/21(土) 06:57:13 ID:oj3QsHHw0
はじめまして。
今回実装された輸送護衛部隊での火力補正で気になる数値になったのでご報告失礼します。
観測地 E-3-F、1マス目が潜水なので弾薬補正なし
陣形・第四警戒航行序列  交戦形態・反抗戦
春雨改(12.7後期、12.7後期、13号電探)表示火力53

輸送ワ級elite(残耐久5)に対し砲撃戦cl2で24ダメージを確認しました。
連合艦隊での水上第一、機動第一でのcl2ダメ最低値より低く、
通常艦隊の単縦陣形想定での最低値と同じ程度のダメージになりました。

121パルック ◆6eVhlu2WDw:2015/11/21(土) 16:59:07 ID:I69GpFLM0
グラーフ・ツェッペリンを手に入れたので、1-1を5周ほどしてみました
装備:Bf109改、九七友永、烈風

結論
熟練度は無印零戦21型並に早い
夜戦ダメージは通常の艦と同じ計算式の様子

Bf109改の熟練度
初期0、一周で1、二周2、三周2、四周3、五周4
ここで中破したのでグラーフは中止して鳳翔へ
六周で4、七周で5、八周で6、九周で6、10周目の1戦目で撤退して7(>>)

夜戦
火力13、雷装11でイ級に30ダメ
火力未確認(多分14)、雷装11でホ級に9ダメ
火力17、雷装11でイ級に23ダメ
火力18、雷装11でホ級に10ダメ

122うみゃ ◆XksB4AwhxU:2015/11/22(日) 10:01:01 ID:jKucfQiI0
潜水棲姫の装甲予測のために連合艦隊での対潜ダメ計を検証
機動部隊、水上打撃部隊、輸送護衛部隊共通で
第一警戒航行序列:1.3
第二警戒航行序列:1.1
第三警戒航行序列:1.0
第四警戒航行序列:0.7
を今までの対潜ダメ計の陣形補正に代入すれば良さそうです
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rXGhXrR-DcDCPZxoBeJ0F99je6j0lqkWar4mj9an1qc/edit#gid=0

123艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2015/11/22(日) 18:16:30 ID:B6Lb0Zqk0
上雨さんから
航空支援に装甲空母を2隻入れたら、消耗が砲撃支援と同じになるとのこと
http://i.imgur.com/IVvLxST.png

124びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2015/11/23(月) 09:21:52 ID:Lww4Cvmw0
E4丙でギミック破壊後甲にリセットしボス装甲を直接観測しましたが、ギミックは発動していませんでした。

事前に丙でJ・MマスでS勝利1回ずつとったうえで甲にリセットした。
ボスマスでは第一陣形・反航戦だった。
大淀Lv83・素対潜32・小破以下で司令部施設・三色ソナー・三色ソナー・三色爆雷(すべて未改修)でCL2・26ダメージを観測した。
ギミックが発動していないなら装甲73でダメージ幅23以上66以下。
ギミックが発動しているなら装甲48でダメージ幅56以上84以下。
ここからギミックが発動していないことが分かる。

125ぽち ◆lbJu/lqDuc:2015/11/25(水) 05:59:05 ID:qMiuzWn60
演習経験値増加量
旗艦鹿島Lv59&随伴香取Lv149 経験値728→844(16%↑)
旗艦鹿島Lv60&随伴香取Lv149 経験値684→820(20%↑)

126夢見月 ◆e5sgKA2q7.:2015/11/25(水) 23:47:32 ID:5j6q1UaU0
演習経験値増加量
旗艦鹿島Lv1&随伴香取Lv139 経験値840→924(10%↑)
随伴香取のみだと15%でるはずなので
場合によっては獲得量落ちるみたいですね

127夢見月 ◆e5sgKA2q7.:2015/11/26(木) 07:39:15 ID:5j6q1UaU0
演習経験値増加量
旗艦鹿島Lv7 経験値702→737(5%↑)
随伴鹿島Lv9 経験値696→716(3.0%?↑)

随伴時補足この際随伴艦がMVPを取ったのですが獲得経験値量が1433でした
なので 実際の経験値量は716.5≦X<717となります
なのでボーナスは2.945〜3.001%の範囲と推測されます
切りよく3.0%じゃないですかね

128グラーフは・・・:2015/11/27(金) 22:42:41 ID:xFFY/rrY0
グラーフ装備
天山村田
九七友永
OTO砲☆10
OTO砲☆8
火力66 雷装26はずのに
なお補給フラワに夜戦ダメージ
58(CL2)
36
与えた
計算式で計算したら、この子の艦載機雷装値計算されてないぽい?

129グラーフは・・・:2015/11/27(金) 23:39:53 ID:xFFY/rrY0
ホ級の犠牲で
102
106
の連撃ダメージが検出された
上のはただログの判断ミスか

130芋鍋 ◆Q/00WRGM.o:2015/11/28(土) 03:19:52 ID:/c4wD94A0
連合艦隊における被ダメージに関する検証
方法
マップ番号 32-1-5 で大破艦を使ってダメ測定

結果から
水上第一に対する敵下駄が[+10〜+11]
水上第二に対する敵下駄が[+0〜+1]

機動第一に対する敵下駄が[+15]
機動第二に対する敵下駄が[+9]

(下駄=通常艦隊砲撃戦計算時の”+5”)

この様な結果になりましたがこちらの装甲が下がってる可能性とかあるんじゃないかなとか思ってます
今回の検証は敵下駄が変更されるとして行いました

生データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MOAuJUw-hlESGcNiRQ7AP_fiNjju8edbNqazyW5Aeyo/edit?usp=sharing

131bin ◆XQNdYoE3io:2015/11/28(土) 04:28:46 ID:87sNcp4E0
お疲れ様です

>こちらの装甲が下がってる可能性とかあるんじゃないか
防御側の装甲が1桁なのにダメージが10近く増えたりしている以上、考えにくいと思います

個人的には単縦の砲撃補正が1.1倍とかになってるんじゃないかという危惧があったのですが、
そうすると基本攻撃力を調整しても上下に外れてしまうので普通に1倍で良さそうです

こちらでも 水上第一 反航輪形 イ級(火力6)→巻雲(装甲6) で4ダメージ(CL2)というデータがすぐ取れたので、
通常の砲撃戦における +5 からさらに補正を掛ける立場を取ると、補正値の厳密な範囲はここまで絞れた感じでしょうか
 水上打撃 → 第一 [5.0, 5.071...) / 第二 [-5.0, -3.333...)
 空母機動 → 第一 [10.0, 11.0) / 第二 [3.75, 5.125)

雷撃に関しても 機動第二 同航複縦 イ級(雷装15)→荒潮(装甲7) で4ダメージ(CL1)を観測したので、
何らかの補正は掛かってるみたいですね

132芋鍋 ◆Q/00WRGM.o:2015/11/28(土) 14:01:09 ID:/c4wD94A0
>>130 続き
輸送連合での検証結果

輸送第一に対する敵下駄が[+15〜+16]
輸送第二に対する敵下駄が[+9〜+10]

これは機動と同様と考えて良いかと

あと >>131 で雷撃にも何かあるのではということでログを漁ってみました
結果
水上輸送共に敵閉幕雷撃下駄は[+0〜+1]
(機動はデータ不足)

各生データは >>130 に貼ったスプレにあります

133shinonome ◆btny8yQfXA:2015/11/29(日) 09:42:09 ID:Rtv9J9C20
はじめまして。

E4Mマスでプリンツ掘りを兼ねてあわよくば対空CIの固定撃墜成功時のボーナス値を割り出せないかと
周回してるのですが、対空CI不発時の対空砲火であり得ない?値が出たので報告します。
149機→97機(52機撃墜)
編成はこちら
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=59nqLoHQNh
固定撃墜では撃墜数に届かないので少なくとも割合撃墜が発生していると考えられますが、
加重対空値206の3艦だと撃墜数が多くなりすぎ(149*0.206=76)、
またその他の艦では割合+固定撃墜が成功したとしてもやはり届きません。

とりあえず考えられる要因としては
1.連合艦隊時では対空システムの挙動が通常艦隊時と異なる?
(例えば割合撃墜と固定撃墜をランダムに選ばれた2艦が担当するなど)
2.割合撃墜数もしくは加重対空値にキャップがかかる?

1については加重対空値を2極化させた編成で回ればデータが取りやすいのではないかと思います
(が編成を考えるのがしんどいです)
2についてはイベント後でも、艦載機1スロットしかない編成(例えば5-5のレ級)で検証できそうです。

134影月円舞:2015/11/29(日) 12:43:14 ID:jAiKLxM60
>>133
以前の裏検証データに参考 
http://kankoregouchin.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1400461230/710
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1400461230/724

水上連合の撃墜分布(第一艦隊と第二艦隊の計算方法は違う)
対空49 1/3/11/13
対空49 1/4/18/21

対空59 1/3/13/15
対空59 1/5/22/26

水上連合の場合少なくとも素対空のボーナスが通常艦隊より低いことが分かった。約通常の80%と50%(或いは対空値それぞれ-10と-30)
(機動のほうは不明だが、今回のデータから見ると低下が存在する)

以前5-5-Eでデータ集めていたので対空キャップは存在しないらしい(データの収集時間は15年5月上旬で、艦隊防空はまだ実装されない)

摩耶改二   装備はい
戦艦レ級elite  stage2参加機数:180機 
→撃墜數:1、58

摩耶改二   応急修理要員 応急修理要員 ドラム缶 25mm三連裝機統+集中裝置
戦艦レ級elite  stage2参加機数:180機 
→撃墜數:1、17、73、89


摩耶改二   90mm高角砲 90mm高角砲 25mm三連裝機統+集中裝置  FuMO25
戦艦レ級elite  stage2参加機数:169機    対空カットイン有り(第10種)
→撃墜數:149

データ:
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ptDAie7kyRE1PWJ8GVZM7T7JFDgNV5gUG8YV4i9LYI4/edit#gid=134508935&vpid=A1

135影月円舞:2015/11/29(日) 12:47:54 ID:jAiKLxM60
>>134
前文の言った撃墜数(摩耶改二)はstage2のものを指している

136shinonome ◆btny8yQfXA:2015/11/29(日) 23:59:06 ID:Rtv9J9C20
>134-135
ありがとうございます。
やっぱり連合艦隊だと対空値に下方修正かかってるんですね。
対空CIの固定値にはおそらく修正がかかっていないと思われるので
(10種カットインで最低9撃墜、それ以下は未確認)
実は連合艦隊だと対空CIの有効性は相対的に高くなるってことですね…

137艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/12/03(木) 13:08:50 ID:yxdufRNo0
伊月提督さんのPT小鬼群検証スプレ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1IzLjK3pTaNl_AEyZYPwVcfi1vTaBYpQebS_X8xenskM/edit#gid=1882646392&vpid=A1

圧倒的な人手不足

138艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2015/12/03(木) 13:14:17 ID:9T0TnmLI0
こちらは命中検証
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12nRrpZ-IV9hSZRr0auCeFSrGuqWRoptzXxx-gL2ooKc/htmlview#gid=1877990318&vpid=A1

139ムウ ◆9CG5UYrWaA:2015/12/04(金) 08:59:34 ID:R5Uq8CsU0
航空戦でのPT子鬼群へのダメージについて
いくつか分かりやすいダメージがとれました

場所:E3F
PT子鬼群 耐久15 装甲29 装甲幅20.3 〜 37.1

(1)瑞穂改 試製晴嵐★7,試製晴嵐★7,艦隊司令部施設
触接なし CL1 86ダメージ

PT以外もタゲっていたので、PTには1発命中
被撃墜無し
この場合の爆撃威力は2スロとも 122
ダメージ、装甲から威力を逆算すると 107 〜 124
威力に補正がかかっているとすると 0.877 〜 1.02 倍

(2)瑞穂改 瑞雲(六三四空)★7,瑞雲(六三四空)★7,瑞雲12型★7
触接なし CL1 70ダメージ

PT以外に2隻をタゲっていたので1発命中
1機撃墜により各スロの搭載機数は 12, 11, 8
各スロの威力はそれぞれ 94, 92, 92
逆算威力 91 〜 108
補正倍率 0.968 〜 1.17 倍

よって航空戦に威力補正があるとすると 0.968 〜 1.02 倍
通常のダメージ計算で問題なさそうです

140Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/12/04(金) 18:09:16 ID:oQ8uwyBA0
戦艦による弾着観測射撃の命中について、以下のような結果が得られたので報告します。
〆要旨
・戦艦による弾着観測射撃の命中率は大きい順に 「昼カットイン」>「昼連撃」>「単発」である。
・戦艦主砲+徹甲弾による命中補正は「装甲28の重巡リ級」から適用される(のかもしれない)。

元ネタ:艦これ-ちら裏検証- より
ttp://kankoregouchin.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
ttp://blog-imgs-84.fc2.com/k/a/n/kankoregouchin/20151118044439296.jpg

※以下、ロジスティック回帰による結果
#総合#
h0<-c(360,683,494,652,1057)
n0<-c(715,1160,759,1308,1836)
m0<-n0-h0
#リ級以外#
h1<-c(261,472,331,458,732)
m1<-c(243,360,196,492,602)
#リ級#
h2<-h0-h1
m2<-m0-m1
Hit<-c(h1,h2)
Miss<-c(m1,m2)
enemy<-c(rep("リ級以外",5),rep("リ級",5))
equipment<-c(rep("徹甲弾あり",3),rep("徹甲弾なし",2),rep("徹甲弾あり",3),rep("徹甲弾なし",2))
shot<-rep(c("単発","連撃","カットイン","単発","連撃"),2)
Data<-data.frame(enemy,equipment,shot,Hit,Miss,Rate=Hit/(Hit+Miss))
Data
enemy equipment shot Hit Miss Rate
1 リ級以外 徹甲弾あり 単発 261 243 0.5178571
2 リ級以外 徹甲弾あり 連撃 472 360 0.5673077
3 リ級以外 徹甲弾あり カットイン 331 196 0.6280835
4 リ級以外 徹甲弾なし 単発 458 492 0.4821053
5 リ級以外 徹甲弾なし 連撃 732 602 0.5487256
6 リ級 徹甲弾あり 単発 99 112 0.4691943
7 リ級 徹甲弾あり 連撃 211 117 0.6432927
8 リ級 徹甲弾あり カットイン 163 69 0.7025862
9 リ級 徹甲弾なし 単発 194 164 0.5418994
10 リ級 徹甲弾なし 連撃 325 177 0.6474104
#step関数によるモデル選択の結果以下の通りとなった#
G<-glm(cbind(Hit,Miss)~enemy+equipment+shot+enemy*equipment+enemy*shot,data=Data,family=binomial(link="logit"))
summary(G)
Call:
glm(formula = cbind(Hit, Miss) ~ enemy + equipment + shot + enemy *
equipment + enemy * shot, family = binomial, data = Data)

Deviance Residuals:
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
0.3004 -0.2361 0.0000 -0.2189 0.1854 -0.7219 0.6003 0.0000 0.5552 -0.4919

Coefficients:
Estimate Std. Error z value Pr(>|z|)
(Intercept) 0.8596 0.1436 5.985 2.16e-09 ***
enemyリ級以外 -0.3356 0.1696 -1.979 0.0478 *
equipment徹甲弾なし 0.1330 0.1126 1.181 0.2376
shot単発 -0.8835 0.1808 -4.887 1.02e-06 ***
shot連撃 -0.3389 0.1744 -1.944 0.0519 .
enemyリ級以外:equipment徹甲弾なし -0.2351 0.1322 -1.778 0.0754 .
enemyリ級以外:shot単発 0.4042 0.2136 1.893 0.0584 .
enemyリ級以外:shot連撃 0.1023 0.2055 0.498 0.6185
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

(Dispersion parameter for binomial family taken to be 1)

Null deviance: 90.317 on 9 degrees of freedom
Residual deviance: 1.660 on 2 degrees of freedom
AIC: 83.68

Number of Fisher Scoring iterations: 3

141Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/12/04(金) 18:10:36 ID:oQ8uwyBA0
#観測命中率とロジスティック回帰による予測値との比較#
data.frame(enemy,equipment,shot,観測命中率=Hit/(Hit+Miss),ロジスティック回帰による予測値=fitted.values(G))
enemy equipment shot 観測命中率 ロジスティック回帰による予測値
1 リ級以外 徹甲弾あり 単発 0.5178571 0.5111680
2 リ級以外 徹甲弾あり 連撃 0.5673077 0.5713598
3 リ級以外 徹甲弾あり カットイン 0.6280835 0.6280835
4 リ級以外 徹甲弾なし 単発 0.4821053 0.4856540
5 リ級以外 徹甲弾なし 連撃 0.5487256 0.5461984
6 リ級 徹甲弾あり 単発 0.4691943 0.4940329
7 リ級 徹甲弾あり 連撃 0.6432927 0.6273142
8 リ級 徹甲弾あり カットイン 0.7025862 0.7025862
9 リ級 徹甲弾なし 単発 0.5418994 0.5272600
10 リ級 徹甲弾なし 連撃 0.6474104 0.6578505

しかし、上記の結果が得られたのと同時に疑問も。
そもそも、徹甲弾補正に関して、運営は以下のような発言をしている。

引用:艦これ運営Twitter
ttps://twitter.com/kancolle_staff/status/520461746943696896
▼味方艦娘【徹甲弾】装備補正の拡充 「九一式徹甲弾」及び本日実装する新徹甲弾と大口径主砲を装備した際の「装甲の厚い敵大型艦艇」及び「地上施設」への火力&命中補正が強化拡充されます。また、同時搭載する兵装の内容/バランスによって、同補正はさらに上昇します。

通常の「リ級」の装甲値はたったの28。これは駆逐ハ級後期型(装甲値29)より1小さく、駆逐ハ級(装甲値27)flagshipより1大きい。
そのような,たったの装甲28の通常リ級でも、(運営の主張を字義通り受け取ると)「装甲の厚い敵大型艦艇」に分類されて命中補正が得られることになる。
では運営の言う「装甲の厚い」とはどの辺りの装甲値を言うのだろうか?
徹甲弾命中補正が得られる閾値は一体どこにあるのだろうか?
意見求めます。

追記
資源の人の3-2-1レベリング動画で昼カットインが多用されているのを目にしましたが、あれは統計的に見ても非常に理にかなったやり方で、
上記の結果の通り、命中率でみると昼カットイン>昼連撃>単発 の順番となっており、当たって何ぼの装備編成を考えるならば昼カットインを狙わない手はないと思われます。

142bin ◆XQNdYoE3io:2015/12/04(金) 18:30:11 ID:87sNcp4E0
>>141
徹甲弾の *火力* 補正については、攻撃を受ける艦の艦種によって補正の有無が決まります。
具体的に、重巡、航巡、戦艦、巡洋戦艦(高速戦艦)、航空戦艦、正規空母、装甲空母の7つの艦種に対して補正が有効です。
(地上施設は内部的に航空戦艦の扱いです)

143艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/12/04(金) 19:24:39 ID:yxdufRNo0
PT小鬼群命中検証の途中報告
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12nRrpZ-IV9hSZRr0auCeFSrGuqWRoptzXxx-gL2ooKc/edit#gid=1877990318&vpid=A1

とりあえず電探は普通に効きそう
ダメージは別として、昼砲撃戦に限っては命中率が特殊な処理されていない気がする
ただし駆逐と軽巡の雷撃は全然当たらないし、夜戦も昼と比べると格段に当たらない

144うみゃ ◆XksB4AwhxU:2015/12/06(日) 19:49:28 ID:jKucfQiI0
後々の検証で使えそうなのでこちらに
以下のスプレは「ファイル>コピーを作成」で他のダメージ検証でも再利用できます

E-5甲装甲ギミックの検証
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1vvrDJLes20moKnvnIon6Gc8G9diAdnHO_-iipgvPRu8/edit#gid=0

ギミック発動時、削り・最終編成にかかわらず、
防御力:-22〜-24
CL2補正後:+22〜+24
最終攻撃力:+22〜+24
の各パターンで全データがTRUEになりました
実質的にはいずれのパターンも同値で、
この場合のギミックは防御力から固定値減算と見てよさそうです

145パルック ◆6eVhlu2WDw:2015/12/09(水) 18:07:49 ID:.yCyj.lA0
>>98の艦攻艦爆載せクリティカル率の追試を、ログ取り環境下で行いました。

やはり艦爆は関係なさそうです。
0.24*推定命中率/(推定命中率+0.75)+熟練艦載機スロ数*6%+10% の誤差範囲内に収まりました。(41.16%)
艦爆の利点は一体どこに……。

二航戦牧場におけるクリ率
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qlqBcXfgO-_EjM8CV5Me68msZLawpRl822IG8QHOdnY/pubhtml

146南極 ◆pinguWW.pg:2015/12/14(月) 00:10:03 ID:99ORmwx60
今更ながら6-2-F索敵簡易調査
F→H0 F→I5 2-5(秋)式24.3
金剛改二/98 35.6cm連装砲+6x2/零式水上観測機 Lv. 7/一式徹甲弾+5
照月改/84 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改+4
島風改/96 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/22号対水上電探改四+3
北上改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
大井改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
Graf Zeppelin改/64 天山一二型(村田隊) Lv. 7/Fw190T改 Lv. 7x2/Bf109T改 Lv. 7

F→H5 F→I0 2-5(秋)式24.3
金剛改二/98 35.6cm連装砲+6x2/零式水上観測機 Lv. 7/一式徹甲弾+5
照月改/84 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改
島風改/96 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/22号対水上電探
大井改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
北上改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
Graf Zeppelin改/64 天山一二型(村田隊) Lv. 7/Fw190T改 Lv. 7x2/Bf109T改 Lv. 7

未改修22号改持ってなかったので代わりに素22号使ってるあたりなんかモヤモヤしますが
電探の改修は索敵ルート分岐に影響ありそう。13号改+4と22号だとHI両方行きそうな感じなんですが
全員99で揃えないと途中で素索敵が変わって中々回数稼げませんね…

147南極 ◆pinguWW.pg:2015/12/15(火) 02:04:46 ID:99ORmwx60
>>146続き
2-5秋式23.4 電探★0
F→H5 F→I0
霧島改二/99 35.6cm連装砲+6x2/零式水上観測機 Lv. 7/一式徹甲弾+5
照月改/85 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改
島風改/96 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改
大井改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
北上改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
Graf Zeppelin改/66 天山一二型(村田隊) Lv. 7/Fw190T改 Lv. 7x2/Bf109T改 Lv. 7

2-5秋式23.4 電探★4
F→H3 F→I2
霧島改二/99 35.6cm連装砲+6x2/零式水上観測機 Lv. 7/一式徹甲弾+5
照月改/85 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改+4
島風改/96 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改
大井改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
北上改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
Graf Zeppelin改/66 天山一二型(村田隊) Lv. 7/Fw190T改 Lv. 7x2/Bf109T改 Lv. 7

空母を99の誰かに変えたかったけどそうすると素索敵が高すぎて装備がうまくいかないので
Graf Zeppelin継続。とか言ってたらまた素索敵が上がって回数稼げず。
6-2-Fも特定の索敵スコアではっきり分かれるんじゃなくてHI両方行く範囲がありますね。
あと艦戦の索敵値の扱いがよくわからないので岩本殿を調整に使えず困ってます。

148Cio ◆2D0fZbazlU:2015/12/19(土) 11:44:20 ID:tVch4/WM0
夜戦装備によるカットイン発動率検証
>>80で公開したデータに検証④と検証⑤を追加しました
内容は引き続き随伴6番艦探照灯の効果と熟練見張員の効果についてです
詳細は以下のスプレッドシートで、内容は手短に書くと
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jBhSLex3_aUvmPfoZkZqDU6wGoXqQAZsrTi4KDBozMM/edit?usp=sharing

・探照灯によるカットイン発動率上昇は随伴艦(6番艦)に装備しても味方全体に効果があると思われる
・熟練見張員の効果は随伴艦ではやはり運キャップの壁を超過出来ない模様
・熟練見張員の効果は旗艦に装備することで運キャップの壁を超えて発動率を上げることが出来る可能性がある
旗艦の熟練見張員の効果はまだ試行回数が多くないので引き続き検証を行う予定
もし旗艦で効果があるなら夜戦装備の効果+運による発動率には上限(発動率93〜95%)があるかも


これとは別に運50以下の旗艦、随伴艦の魚雷カットイン発動率のデータをいくつか計測
潜水艦5隻+まるゆで2-3、5-3を周回、cond40以上、小破未満、内容は画像で↓
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=206684

ほぼ推定式[発動率(%)=√(70*運)+各種補正値]通りの発動率に

これを夜戦カットインまとめのスプレッドシートにも反映(自身の検証データ、実測値データシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit?usp=sharing

魚雷随伴運50の実測値を見ると随伴運キャップは運50あたりにも見えるが
旗艦の発動率の推移や随伴運44以下の推移を見ると運45〜50あたりで急激に発動率が上昇する運キャップ50より
緩やかに発動率が上がっていく随伴運キャップ60の方が自然な気がするが…どうなんだろう

149はうんど ◆uhpZ9TJEIQ:2015/12/27(日) 18:27:05 ID:EdhRaY.U0
はじめまして。
秋イベ前に1-2-AorDにおける夜戦のデータを集め、そのデータをスプレッドシートにまとめました。
レベルや試行回数などの条件が他の検証と異なるため参考程度にしかならないと思いますが報告しておきます。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1REy4AmRQBm0Vy-dukgPHJ2bMCf6N_h_aNFdxKabyKa8/edit?usp=sharing
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1CNsQ1UCZYaCIcxNs4x8SNqOrgk0Y8GuOYyWtYMZsGAg/edit?usp=sharing

150影月円舞:2015/12/31(木) 01:48:59 ID:jAiKLxM60
熟練度とクリ補正調査

検証方法
新品の99艦爆を使って1-1-1に出撃
毎回1-1-1に出撃後、この99艦爆を装備して1-2に出撃。CL2のダメージデータだけ記録する
1-2に出撃する時に内部熟練度は影響されないと保障するため、毎回1-2の戦闘が終わる前にF5
1-2で十分なデータを集めたあと、また1-1-1で次の段階の検証を行うそして繰り返し

データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1IBOoXYimaHvjUsb9MahsSe4_frwv9-ktFPM68qnSHhg/edit?usp=sharing
https://i.gyazo.com/0e7d466dd15e1be047f9e7735178c844.png
https://i.gyazo.com/6cd2faf1dbd2b7236bbbadf7f592aac8.png

推測
一、
第一スロットのCL2補正値は他の二倍
二、
+0 ~ +5の熟練度において、内部熟練度はCL2補正に影響するらしい
+6熟練度の補正値上昇はおそいので、内部熟練度の影響はあるかどうか判断しにくい
+7熟練度の補正値は内部熟練度に影響されないらしい、全部0.1(第一スロットは0.2)

151文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 18:19:25 ID:j4H7nKcc0
去年行った検証が整理出来たので纏めて放出します
以下連投になります、すみません

無疲労下での熟練度による砲撃命中補正検証
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1o6JirvQ441M8cRoo-nYlGeA7-v_aMNmmCvbZEk0rNas/edit?usp=sharing

雑な調べ方ですが、熟練度の砲撃命中補正は疲労度の影響を受けなさそう
受けてたら強すぎるのでまあ予想通り

152文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 18:21:09 ID:j4H7nKcc0
キラキラ命中補正検証その2
>>73>>110がだめだったのでバイト艦検証に切り替え

金剛型戦艦 Lv2 運10~15 46cm砲*3 昼砲撃命中率 @1-1-1,2,3
cond53~63:481/578(83.2%)
cond38~51:346/542(63.8%) 命中率差:19.4%

詳細と過去の検証含めたまとめ ↑は「検証2」シート参照
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OzUiZyPIJfbz2nupe5c4K9OdpcPjFJ0-CpCrCdffQj0/edit?usp=sharing

目標は各1000試行ですが、検証の性質上当分先になるので経過報告でした

153文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 18:23:49 ID:j4H7nKcc0
弾着観測射撃に関する検証
装備偵察機の索敵値は連撃率に影響するか

編成・装備固定で5-4を周回した際の連撃発生率
艦隊総索敵:651~666(艦娘605~620+装備46) 制空:全て確保

利根改二(2番艦,主砲2+紫雲+観測機):616/757(81.4%)
筑摩改二(3番艦,主砲2+夜偵+夜偵):518/710(73.0%) 命中率差:8.4%

p-value = 0.0001547 有意差あり
影響する、でよさそう

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-FUO5NLQOlRFNA5gEFljk44B1s2b5XeWIguAe7c-KKg/edit?usp=sharing
「編成③」シート参照

紫雲で弾着率アップ、みたいな話は方々でたまに聞くのですが
有意差の出ている検証は見当たらなかったので調べてみました
あれば追検証ということで

154文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 18:25:43 ID:j4H7nKcc0
昼後夜戦命中率とcond値の関係
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VUHTxFj08OKfquWhHaQXTwQV7p0kGASlj3dQp8PGpm0/edit?usp=sharing

開幕夜戦でない、昼戦の後任意で行う夜戦の場合、
キラキラによる命中率向上はcond55以上からぽい

これも予想通りですが、一応実測で確かめようということで
グラーフの夜戦砲撃特性は検証向きですね

155文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 18:31:01 ID:j4H7nKcc0
その他
潜水艦夜戦データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PJL0C-LukBRHydpWMDtr3TwrjhwqskdwfGSaREUOJeU/edit?usp=sharing

PT小鬼群データ(主にE-3F)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HQQY-Ar_HqamMBtUc8FL_aNeOVS0u-w6WAE0VJQRLt8/edit?usp=sharing

PTは今更すぎるけど一応
まるゆ釣りしたときのデータで基本条件揃えてないのでジャンクというかアレですが
航空戦のデータだけは揃えてあります

後は対PTに限らず雷撃急所率がやたら低いですね
輸送艦隊だけの特性なのか、水上や機動でもそうなのかはちょっと分かりませんが

以上、連投失礼しました
今回から考察に簡単な統計を使ってみましたが、ド素人なので間違いがあれば教えて頂けると助かります。

156kouqiu ◆hrWxiAWoJ6:2016/01/09(土) 19:05:22 ID:pJqC4uRo0
>>153
命中率?発生率?

157文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 21:25:56 ID:j4H7nKcc0
>>156
あっ…発生率です
>>153の「命中率差」は間違い、「連撃率差」が正しいです
失礼しました

158Cio ◆2D0fZbazlU:2016/01/10(日) 19:25:17 ID:tVch4/WM0
のらたこさんによるカットイン発動率がレベル依存?という話があったので
こちらでも運10のLv1〜9とLv99の艦娘で発動率を計測してみました

共通条件:随伴艦、運10、燃料残弾数考慮せず、夜戦装備、夜偵なし、魚雷カットイン
Lv1〜9、5-3-2まで、駆逐軽巡重巡混ざり、Cond49〜赤疲労、小破込み
Lv99、伊168、2-3混じり、5-3可能ならボスまで、Condはオレンジにならない程度に疲労抜き有り、小破未満
(発動数/試行回数)発動率:95%信頼区間
Lv1〜9
(102/528)19.3%:±3.4%
中破(65/176)36.9%:±7.1%
Lv99
(112/472)23.7%:±3.8%
次のスプレッドシート(自身の検証記録)シートにも少し細かく記載、レベル99の潜水艦データも幾つか増えています
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit#gid=1241976885


のらたこさんのデータがこちら 魚魚Lv1..10→23.6%(121/512) Lv99→29.4%(158/537)
https://twitter.com/noratako5/status/680714447799758848
これと合わせると以下のように
Lv1〜10
(223/1040)21.4%:±2.5%
Lv99
(265/1009)26.3%:±2.7%
これだけだとまだ誤差の範囲にも見えますが…のらたこさんの主魚や運17などのデータも見ると何らかの補正はありそうな気もします

次に過去の魚雷/主魚カットイン発動率の実測値データから艦娘レベルが判明している物をまとめました
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit#gid=532351009
とりあえず知る限りのものだけですが参考までに
ざっと見たところレベル100〜150ではレベル補正らしいものは確認できず

個人的な予想ですが…レベルで発動率が上昇するのではなく
魚雷を満載した捨て艦を戦力して海域を突破出来なくするために
低レベル帯でマイナス補正がかかっているという見方もできるのではとも考えましたが
これは検証するとなるととんでもない手間がかかりそうですね

159kouqiu ◆hrWxiAWoJ6:2016/01/12(火) 19:30:11 ID:HD4HZrqo0
支援艦隊の徹甲弾特効補正有効性のテスト
支援艦隊の編成:https://pbs.twimg.com/media/CYgtJlDUQAAwvGb.png 
https://pbs.twimg.com/media/CYgq3jPUoAEiy5y.png

場所は5-4 ボス
同航戦 単縦陣
支援艦隊による攻撃
3.戦艦タ級 flagship ダメージ 114
https://pbs.twimg.com/media/CYgq3SsUQAA8frS.png
https://pbs.twimg.com/media/CYgq3SNVAAAhK-3.png
無効です

160芋鍋 ◆Q/00WRGM.o:2016/01/13(水) 22:32:45 ID:fV66dnDU0
WG42関して複数積みで例外ダメージを確認したとの話が上がってきたのでこちらでも調べてみました
結論から
1積み
75の上昇(再確認済)
2積み
108〜110の上昇
3積み
140〜144の上昇
4積み
160〜163の上昇

前回の検証では複数積みで重複しないとの結論でしたが一つ一つの効果は減少するものの補正値は上昇するようです
これが前回検出出来なかっただけか修正かは不明(前回の複数積み検証は測定数不足)

生データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Ox_qu474tfSNRYko6OB0V_U6L8CaBfJYUFvGITq8keQ/edit?usp=sharing
1積みの再確認ソース
https://twitter.com/yumeji396/status/687234110566219776
https://twitter.com/yumeji396/status/687236914198396928

161CC ◆m9tEpcJqyE:2016/01/17(日) 02:47:45 ID:Ndwo3KsI0
味方の防御力が、敵の防御力:0.7*装甲+0.6*(0から装甲-1までの整数乱数)と同一であるのかを調べてきました。

結果
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1CeiOWgF-RNQYIhVzFFfbrznksSKuefokcdtNeje05M0/edit?usp=sharing
装甲5・6でこれまでの式とよく一致する結果が出ました。
装甲7では若干ずれていますが、これは件数不足から来るものだろうと思います。

今回、被ダメージも与ダメージと同じ計算がされているものとして調査を行いました。
この分野は検証が進んでおらず、前提とするには弱いところなのですが、調査で使用した約8000件のデータの中でその範囲から外れるものはありませんでした。

また今回の結果から、装甲が奇数の子、特に10n+3の子が防御力が若干高い(約0.1)と考えられます。
https://pbs.twimg.com/media/CY2FRisU0AENKCa.png

162艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2016/01/18(月) 18:59:59 ID:vmiz/Rv60
>>158
のらたこさんのツイートで艦種も関係する可能性が浮上しましたね
相変わらずキャップが邪魔をするし、大変すぎる……

163apa:2016/01/22(金) 02:32:58 ID:LOt9Pmo60
対空カットインに装備改修の影響について検証してみました。

①(2015年3月頃):
睦月改、如月改、皐月改、弥生改
装備秋月砲+1★、秋月砲+1★、13号電探改
発動数/試行回数 = 130/200 = 65%

ちなみに同じ装備の秋月改は141/201 = 70.6%

②(今年):
皐月改
秋月砲+4★、秋月砲+4★、13号電探改
発動数/試行回数 = 123/200 = 61.5%

③(今年)
皐月改、文月改
秋月砲+4★、秋月砲+4★、13号電探改+10★
発動数/試行回数 = 114/200 = 57%
最初の40回は何故か発動率40%しかなかった

レベル、旗艦/僚艦、ダメージ、制空権は影響なしと思う
陣形は全部単縦陣

とりあえず②と③の試行回数を300か500まで増やしてみる。

164Cio ◆2D0fZbazlU:2016/01/28(木) 21:37:19 ID:tVch4/WM0
>>158のカットイン発動率レベル依存疑惑の追検証についてデータがたまったので追記します
※前回の続きなので>>158のデータと合算しないように注意

共通条件:随伴艦、運10、燃料残弾数考慮せず、夜戦装備、夜偵なし、魚雷カットイン
Lv1〜9、5-3-2まで、駆逐軽巡重巡混ざり、Cond49〜赤疲労、小破未満
※前回>>158で小破込みとありましたが正しくは小破未満のデータです
Lv99、伊168、2-3混じり、5-3可能ならボスまで、Condはオレンジにならない程度に疲労抜き有り、小破未満

(発動数/試行回数)発動率:95%信頼区間
Lv1〜9随伴(駆逐/軽巡/重巡)
(236/1106)21.3%:±2.4%
中破(160/423)37.4%:±4.6%

Lv99随伴(潜水艦)
(183/709)25.8%:±3.2%
次のスプレッドシート(自身の検証記録)シートにも少し細かく記載
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit#gid=1241976885

のらたこさんのデータがこちら 魚魚Lv1..10→23.6%(121/512) Lv99→29.4%(158/537)
https://twitter.com/noratako5/status/680714447799758848
まずLv1〜10のデータと合算すると以下のようになります
Lv1〜10随伴(駆逐/軽巡/重巡)
(357/1618)22.1%:±2.0%

次にLv99のデータですが、まず>>155の文旦さんが上げられた潜水艦夜戦データにある
2016?年1月12日時点でのLv99運10データ(86/392)22.0%と合算すると以下のように
Lv99随伴(潜水艦)
(269/1101)24.4%:±2.5%

Lv1〜10の駆逐/軽巡/重巡合算とLv99の潜水艦の発動率に大きな差が無くLv99の重巡/航巡のみ発動率が高いと言う結果に
のらたこさんの運10主魚や運17データを見るとレベル補正の疑惑は残りますが
それ以外の補正や回数不足による偏り等の可能性もありそうです

今後自分の方では運10、Lv99の最上型が揃っているので随伴艦の潜水艦と航巡に差があるか検証してみようと思います

165文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/30(土) 21:28:24 ID:j4H7nKcc0
摩耶改二専用対空カットインの発動率検証

検証海域:5-4 北高速編成ドラム缶3戦ルート(敵航空戦力のない戦闘を除外)
自艦隊単縦陣、制空権確保、損傷度不定(全快〜中破)、cond不定(34~74)、摩耶改二の他に対空カットイン艦なし

kind10発動率(摩耶改二 Lv96~98 5番艦 2号砲★9,90mm高角砲★10,集中機銃,Fumo)
108/206 52.4%

kind11発動率(摩耶改二 Lv92~96 5番艦 2号砲★9,90mm高角砲★10,集中機銃,観測機>>)
103/204 50.5%

生データ:「編成⑤生データ(航)」及び「編成④生データ(航)」シート参照
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1C5g_mWznbIVHWW2ehToWj4Yn4CmUTVHS9cK2N0h8UPk/edit#gid=187856489

戦果ついでで厳密に条件揃えてないので参考程度。
>>163apaさんによるとレベルや損傷度は影響なさそうとのこと
condはkind11の極一部(4~6件)にキラデータが混じっていますがそれ以外は全て無疲労なので
そこまで問題ないとは思いますが

>>164
お疲れさまです。
夜戦CI発動率関係は闇が深すぎて自分には何が何やら、なのでデータ提供くらいしか出来ず
考察に使って頂けるのは有り難いです。
最終更新の年が間違っていたのは修正しておきました。投稿するたびに何かしら誤字ってる気がする…

166apa:2016/01/31(日) 00:34:14 ID:LOt9Pmo60
>>163の試行回数を増やしました。

睦月型改(弥生、皐月、文月、長月、菊月、三日月、望月)
卯月だけ対空値が違うので除外

秋月砲+4★、秋月砲+4★、13号電探改
発動数/試行回数 = 193/300 = 64.3%

秋月砲+4★、秋月砲+4★、13号電探改+10★
発動数/試行回数 = 233/400 = 58.5%

20回単位の平均値は12.87(回)と11.65(回)
標準偏差は0.42と0.57です
統計学には詳しくないから参考程度に

>>165文旦さん
condについては私の書き漏れです
私も影響なしと思います。

167kouqiu ◆hrWxiAWoJ6:2016/01/31(日) 17:32:35 ID:vkj3ySeg0
>>166
p-value = 0.1203、帰無仮説採択
データ不足ですね

168文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/02/01(月) 21:17:30 ID:j4H7nKcc0
キラキラ命中補正検証その2
>>152の続き。戦果レース激化のお陰?で冬イベに間に合いました

金剛型戦艦 Lv2 運10~15 46cm砲*3 昼砲撃命中率 @1-1-1,2,3
cond53~63:849/1021 (83.2%)
cond38~51:635/1003 (63.3%)命中率差:19.8%

金剛型戦艦 Lv1 運10~15 46cm砲*3 昼砲撃命中率 @1-1-1(副産物)
cond34~49:606/950(63.8%)

詳細と過去の検証含めたまとめ ↑は「検証2」シート参照
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OzUiZyPIJfbz2nupe5c4K9OdpcPjFJ0-CpCrCdffQj0/edit?usp=sharing

大体20%くらいの差という結果になりました。
あくまでLv2・過積載での測定なので、他の条件でも同じになるかは分かりません。

今後の方針としては、戦艦フィット補正の大きさが疲労度によって変化するか否かを調べてみようと思っています。

また、今回の検証の副産物として砲雷撃の回避率データを以下のスプレに纏めました。
http://drive.google.com/open?id=1NGMHdLnFnqNiDBF9J0w0TIa_NO0qqINwJ_7lIx4vvF4

169ムウ ◆9CG5UYrWaA:2016/02/10(水) 15:25:30 ID:dKVYFvsA0
機銃の改修効果についての検証

場所:1-1 全域
拾った駆逐艦 (Lv1、運10) の2スロ目に25mm三連装機銃★max または★0 (未改修) を装備
1-1キラ付けの随伴艦に入れて命中、回避を比較
condが53以上になった場合は除外

生データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/189cdjr2MU1DdWih2gOOt6sT_-kyHdYQDmyj2UZVUHi8/edit#gid=868526089

結果
雷撃命中:有意差あり
砲撃命中、砲撃回避、雷撃回避:有意差なし
火力補正:+sqrt(10) で348件中反例0件
雷装補正:+1.2*sqrt(10) で186件中反例0件

元々PT対策で改修していたので砲撃命中上昇を期待していましたが、差は殆どありませんでした。悲しみ
一応★maxのほうが命中が高いので件数を増やせば有意差が出るかもしれませんが、イベントに間に合わず
雷撃命中では有意差が出ましたが、
機銃の改修そのものに雷撃命中補正があるのか、改修によって雷撃威力が上がったため結果的に雷撃命中が上がったのかは不明
また三連装機銃には回避+1があるので回避率も集計してみましたが、有意差なし
火力補正、雷装補正は今までの推定で反例なし
今後の改修計画の参考にでもどうぞ

170Aiv ◆VCNUom28Gg:2016/02/26(金) 17:04:38 ID:IkjXw0x60
[要旨]
ケッコンフィット砲についてクラスタ分析を行った。
その結果、おおむね「フィット砲クラスタ」「バニラクラスタ」「過積載(小)クラスタ」「過積載(大)クラスタ」の四つのクラスタに分類でき、
なおかつ、ケッコン後とそれ以前とを比較するとケッコン後には以下のような変化が見て取れた。

 ケッコン前   ケッコン後
・フィット  → フィット  :変わらず
・バニラ   → フィット  :バニラからフィットに変化
・過積載(小) → バニラ   :過積載(小)からバニラに変化
・過積載(大) → 過積載(小) :過積載(大)から過積載(小)に変化

※ただし、後述のとおり、大和型の場合にはペナルティの緩和がないように見て取れた。
これはそもそも大和型に過積載ペナルティがかかっておらず、従ってケッコンによってペナルティが緩和されることもないためではないかと考えられる。

以上から、「ケッコンによって過積載ペナルティが緩和される」というのがケッコンフィットの実態ではないかと思われる。

#参考元 [艦これ] 大口径主砲のフィット・過積載補正#
ttp://ch.nicovideo.jp/biikame/blomaga/ar850895

#データ元(2016 2/26 15時頃のデータを利用した)#
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1Szmwx4W-tZDQJPZMNlTidNxP1Y9mx5EI89hfSiQZnTo/edit?pref=2&pli=1#gid=1825485109

#Rコード#
ttp://www1.axfc.net/u/3625196

171Aiv ◆VCNUom28Gg:2016/02/26(金) 17:05:48 ID:IkjXw0x60
#金剛型改二 クラスタリング#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214869
・フィットクラスタ :「ケッコン:38cm改(☆10)×2(榛名改二)」,「(ケッコン):35.6cm×2(霧島改二)」,「(Lv99):35.6cm×2」
・バニラクラスタ:「(Lv99):素手」,「(Lv99):35.6cm×1」,「(ケッコン):素手(霧島改二)」,「(ケッコン):素手(榛名改二)」,「(ケッコン):41cm×2(霧島改二)」,「(ケッコン):41cm×4(榛名改二)」,「(ケッコン):16inch×2(霧島改二)」,「(ケッコン):46cm(☆10)×2(榛名改二)」
・過積載(小)クラスタ:「(Lv99):41cm×2」,「(Lv99):41cm×4」,「(Lv99):46cm×2」,「(Lv99):46cm(☆10)×2」,「(Lv99):試製46cm×2」,「(ケッコン):46cm×4(霧島改二134-135)」,「(ケッコン):46cm×4(霧島改二100)」,「(ケッコン):46cm×4(霧島改二100-110)」
・過積載(大)クラスタ:「(Lv99):46cm×4 ①」,「(Lv99):46cm×4 ②」,「(Lv99):46cm×4 ③」

#参考:金剛型改二 命中 多重比較#
k1<-c(218,116,518,293,214,121,457,175,112,651,246,454,236,274,250,264,218,189,176,200,153,314,220,155,148,127,221,235,252,159)
k2<-c(519,275,1008,500,533,263,1046,547,342,2002,514,1001,501,518,503,501,502,500,522,500,500,936,646,501,500,501,947,1006,1024,503)
pairwise.prop.test(k1,k2,p.adj="holm")


#Bismarck drei クラスタリング#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214870
・フィットクラスタ:「(ケッコン):素手」,「(ケッコン):35.6cm×2」,「(ケッコン):381mm/50改×2」,「(Lv99):35.6cm×2」
・バニラクラスタ:「(ケッコン):試製46cm×2」,「(Lv99):素手」,「(Lv99):381mm/50改×2」
・過積載(小)クラスタ:「(ケッコン):46cm×2」,「(ケッコン):46cm×4」,「(Lv99):試製46cm×2」「(Lv99):46cm×2」
・過積載(大)クラスタ:「(Lv99):46cm×4」

#Bismarck drei 命中 多重比較#
b1<-c(334,253,243,430,207,162,280,242,255,271,324,210,233,283,186,169,203,174,156,144,110)
b2<-c(701,500,510,1001,600,520,626,500,500,542,599,500,505,696,505,511,635,505,500,506,468)
pairwise.prop.test(b1,b2,p.adj="holm")

172Aiv ◆VCNUom28Gg:2016/02/26(金) 17:06:18 ID:IkjXw0x60

#長門型 クラスタリング
(長門型の場合は三つのクラスタに分類できるように見える。これはそもそも装備の種類が41cm,試製46cm,46cmの三種類のみであるのが影響していると思われる。
その都合上、分類は「フィット、バニラ、過積載」の三種類のクラスタに絞ることにした。)#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214871
・フィットクラスタ:「(ケッコン):41cm×2」,「(Lv99):41cm×2」
・バニラクラスタ:「長門型(ケッコン):試製46cm×2」,「長門型(ケッコン):46cm×2」,「長門型(Lv99):試製46cm×2」
・過積載クラスタ:「(Lv99):46cm×2」

#長門型 命中 多重比較#
n1<-c(253,211,206,279,267,176)
n2<-c(554,503,520,614,682,518)
pairwise.prop.test(n1,n2,p.adj="holm")


#大和型 クラスタリング#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214872
・異常値クラスタ:「大和型(ケッコン):46cm×4 ①"」
・クラスタ①:「大和型(ケッコン):46cm×4 ②」,「大和型(Lv99):素手」,「大和型(Lv99):46cm×2」,「大和型(Lv99):46cm×4」#
・クラスタ②:「大和型(ケッコン):素手」,「大和型(ケッコン):16inch×2」「大和型(Lv99):16inch×2」
・クラスタ③:それ以外#

#大和型 命中 多重比較#
y1<-c(256,226,369,370,191,206,215,241,279,204,224,259,429,346,427,241,165,201,452,479)
y2<-c(541,501,791,842,347,500,500,531,692,501,516,590,1005,742,1000,500,425,500,1090,1106)
pairwise.prop.test(y1,y2,p.adj="holm")

#筆者補足
大和型(ケッコン)46cm×4の命中率55%のデータが異常値になっているため、このクラスタのみ異常値クラスタとした。
それ以外はケッコンの有無で大きな差は確認できない。
そもそもこの55%のデータは本当なのだろうか?と疑問に思うほど異質なデータである。
この55%のデータを取った時点の2015年二月以前と以降とで赤疲労時の命中率に下方修正が入ったのか、それともこの55%という数字が捏造された数字なのか、
あるいはその両方なのか(つまり、捏造された数字を検証スレに上げて以降、運営が下方修正を施した、というケース)はわからないが、
いずれにせよ、このデータは信憑性に欠けたデータであるように筆者には思えてならない。
なお、この55%のデータを除いた場合のクラスタリングも追加しておく。#

#大和型 クラスタリング(命中率55%データ除く)#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214873

#大和型 命中 多重比較(命中率55%データ除く)#
Y1<-c(256,226,369,370,206,215,241,279,204,224,259,429,346,427,241,165,201,452,479)
Y2<-c(541,501,791,842,500,500,531,692,501,516,590,1005,742,1000,500,425,500,1090,1106)
pairwise.prop.test(Y1,Y2,p.adj="holm")
#この場合のクラスタも四つに分類できるように見えるが、ケッコンの有無で大きな変動があるようには見えない。
総じてケッコンによって若干命中率が上がる程度だろうが、その命中率上昇も誤差の範囲である。#

173ムウ ◆9CG5UYrWaA:2016/02/27(土) 12:32:41 ID:cU2aCbXQ0
連合第二艦隊におけるカバリングについて
2015秋E3F周回において、連合第二艦隊旗艦の被タゲ率をカバリング可能な随伴艦数ごとに集計

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Kr-OR2sFIzUVx9apx2XdK36D7mKPCK4SpHvNIGebS6g/edit#gid=0

第二艦隊旗艦被タゲ率
タゲ数/母数 被タゲ率 標準誤差
雷撃戦・第一陣形 111/690 16.09% ±1.40%
砲撃戦・第四陣形 65/420 15.48% ±1.76%
累計 176/1110 15.86% ±1.10%

通常艦隊の場合カバリング率は最も低い単縦陣でも45%程度らしいので、6隻単縦陣なら旗艦へのタゲ率はカバリング込みで約9.17%
16.09%や15.48%はそれと比較してもかなり高く見えます。
また、集計中第二艦隊ではカバリングエフェクトは一度も見られませんでした。
よって、第二艦隊の昼戦ではカバリングが発動しないか、発動率が非常に低く設定されている、と思われます。

注意点として、輸送連合のみのデータなので機動や水上の場合は違う可能性もあります。
自分は機動でも水上でも第二艦隊のカバリングを見たことない気がするのですが、
データを取ったわけではないので証明はできません。
冬イベで機動か水上の掘りマップがあればそっちでもデータを取って合わせて投稿するつもりでしたが、
無かったので忘れないうちに投稿。

カバリングが無いのなら第二艦隊の旗艦は生存率の高い艦を置いたほうが良いかなと思っているんですが、どうなんでしょうね

174びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2016/02/28(日) 14:25:40 ID:QXFWpliI0
>>170 >>171 >>172
検証お疲れ様です。興味深く読ませていただきました。
質問なのですが、試製砲などについている命中+2などの装備命中はどのように扱いましたか?
Rによるソースコードを拝見したところ、特に区別せず実測された命中率をもとにクラスタ分析をされたように見受けられます。
その認識であっていますか?

175びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2016/02/28(日) 15:09:57 ID:QXFWpliI0
>>170 >>171 >>172
それともう一点。Rのソースコードに
> クラスタ分析の方法はward法とした
とありますが、ward法を選択した理由はありますか?

176びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2016/02/28(日) 15:48:19 ID:QXFWpliI0
>>170 >>171 >>172
たびたびすみません。Rのソースコードに
> 右から 命中率-2σ,命中率,命中率+2*σ,σ(標準偏差)である。
という部分がありますが、命中率のみを渡すのではなく、これら4つの値を渡しているのはなぜでしょうか。

177Aiv ◆VCNUom28Gg:2016/02/29(月) 12:46:40 ID:IkjXw0x60
>>176
>>質問なのですが、試製砲などについている命中+2などの装備命中はどのように扱いましたか?
Rによるソースコードを拝見したところ、特に区別せず実測された命中率をもとにクラスタ分析をされたように見受けられます。

その通りです。あくまでも「ざっくりと」クラスタリングをしたまでなので、装備命中等々は無視しました。

>>ward法を選択した理由

階層的クラスタリングを行う場合の一般的な手法(であると筆者は考えています)であるward法を選びました。
一般に、ward法は(階層的クラスタリング手法の中では)外れ値に強いという特徴があるので、強いて言うのであればそれがward法を採用した理由になるでしょうか。

>>命中率のみを渡すのではなく、これら4つの値を渡しているのはなぜでしょうか。

命中率±2σ,命中率,標準偏差の四つを選んでクラスタリングをすれば、想定通り四つのクラスタに分けられるだろうと単純に考え、その四つを選んだまでのことです。深い意味はありません。
しかし、今になって思い返せば別にあの四つである必要はなく、むしろ「命中率と標準偏差」の二つだけで十分でした。
(追記)
ケッコン以前にバニラに分類されている砲がケッコン後にフィットになっている、というのは少々言い過ぎたかもしれません。
そもそもケッコンの有無でバニラ→フィットになっている(ように見える)のがBismarck dreiの381mmのみであることから、バニラはバニラで変わらない、という可能性は否定できないでしょうから。
もう少し命中データ種類が増えると(たとえばBismarck dreiであれば41cm砲,試製41cm砲,16inch砲,381mm砲等々のLv99、ケッコン、それぞれの命中データがあると)話が変わってくるのでしょうが、
『あくまでも先のスプレッドシートのデータを使ってクラスタリングをしたまでのこと』。現時点ではそれ以上のことは当方からは言えません。

178文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/03/01(火) 04:08:26 ID:j4H7nKcc0
フィット補正と疲労度の関係
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1DhzHLai3PM_FNxgTyq_Xq10NL_btChMMjZfjhk1xTII/edit#gid=783109024

Lv1-2金剛型 素手/46cm*3 無疲労/赤疲労の4パターンで比較しました
結論としては、関係無いと思われます。
少なくとも赤疲労で半減したり倍増したりはしないのは確実。

関係あるのでは?という疑いが出たのはケッコンによるフィット補正の変化を疲労度による変化と勘違いしたのだと思われます。

179文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/03/01(火) 04:10:28 ID:j4H7nKcc0
ケッコン艦のフィット補正については以下のスプレで検証を進めており、現在協力者を募集しています。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Szmwx4W-tZDQJPZMNlTidNxP1Y9mx5EI89hfSiQZnTo/edit?usp=sharing
興味のある方はぜひ。

>>177
分析ありがとうございます。
統計的なことは分からないので、なんだか凄い以外に何も言えませんが
大和型以外のバニラ主砲に関しては現在ビス381mm改*2の一条件しか検証がなく、長門38改*2の検証をお願いしているところなので
その結果を待ってから判断してもいいのかなと思っています

180文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/03/01(火) 04:19:15 ID:j4H7nKcc0
キラキラ命中補正検証(おわり!)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OzUiZyPIJfbz2nupe5c4K9OdpcPjFJ0-CpCrCdffQj0/edit?usp=sharing
>>178でフィット補正と疲労度に相関が無いことが分かったので、
>>168の検証から心置きなくキラ補正を推測出来るようになりました。

半製造BSアレコレ雑記帳(Xe氏)の命中推定式を参考にして
http://bs-arekore.at.webry.info/201502/article_4.html
キラキラによる命中補正の計算方法が赤・オレンジ疲労と同じ(命中項の疲労度依存部分への乗算)と仮定した場合、
通常艦隊昼砲撃戦のキラキラ命中補正は*1.2程度であると考えられます。
もしくは単純な加算処理だった場合、+20%程度になります。
詳しくスプレッドシートの検証2をご覧下さい。

年を跨いで長く続いたキラ補正検証もここで終わりとします。
精度はそこまで高くありませんが、戦略を立てる際の参考になれば幸いです。

一応注意としては、あくまで「通常艦隊昼砲撃戦」の検証です。雷撃戦や夜戦、連合艦隊の砲撃、砲撃支援などではまた変わってくる可能性は大いにあります。

特に砲撃支援のキラ命中補正に関しては中国サイトで調べた方がおり(4.关于闪的差异 参照)
http://bbs.ngacn.cc/read.php?tid=8780255&amp;rand=249
(中国語ですが大枠は掴めると思います)
比率の差の検定でp値0.0439、有意差ありなので命中率が上がること自体はほぼ確かに見えますが
約6%しか命中率に差が出ていないので、補正の大きさは本隊の昼砲撃よりも小さそうに思えます。

181Cio ◆2D0fZbazlU:2016/03/05(土) 11:15:00 ID:tVch4/WM0
夜戦カットイン発動率レベル依存疑惑の追検証③
※以下前回の続きなので>>164のデータと合算しないように注意、雑談スレの269も同様に合算しないよう注意

まずは今回計測したデータを画像で
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=215951
以下のスプレッドシートの「自身の検証記録」及び「レベル別発動率データ」にも反映済み
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit

前回までの検証でレベル99の潜水艦と航巡の間に5%程度の差が見られたため
レベル依存の他にレベルで上昇し艦種によって差がある索敵などのステータスが影響している疑いが見られました
そこで今回、最上型4隻に積んでいた缶を32号電探に変えたところ次のような結果に

・缶→索敵装備の変更で発動率29.5%→26.6%に低下
・索敵値の影響は索敵値59→79の間では見られず

発動率が高いのらたこさんのLv99最上型データも缶を積んでいるようなので缶あるいは回避値の影響を受けている疑いも出てきましたが
単に偏った可能性もあるのでもう少しデータを増やすか索敵値の低い高レベル未改造駆逐艦など別の方法で検証する必要がありそうです

次に潜水艦のデータに関して以下のような結果に

・随伴運10の伊168発動率は25.2%と最上型(索敵装備)26.6%とほぼ同じくらい、最上型(回避装備)29.5%との間に4%程の差が見られる
・伊168と最上型(索敵装備)の索敵差は50、回避差は20とどちらも伊168が低い
・伊168と最上型(回避装備)の索敵差は30、回避差は40〜43とどちらも伊168が低い
・潜水艦全体のカットイン発動率はほぼ推定式通りの推移(全体的に1〜3%低め)

潜水艦伊168のカットイン発動率が特別低いと言う訳ではなさそう
伊8(運40、回避49)、呂500(運44、回避70)、伊58(運50、回避49)あたりのデータを見ると
回避が21高い呂500の発動率が特別高いという訳でもないようなので回避差20程度では大きな影響はなさそう
仮に回避値で差が出るとなると回避値10で1%程度の差?
ただしレベル1でも回避が40くらいある低レベル駆逐艦等の発動率の低さと矛盾が生じるので
缶装備時の最上型の数値が気になりますが回避値依存ではないのかもしれません

182CC ◆m9tEpcJqyE:2016/03/06(日) 02:29:50 ID:Ndwo3KsI0
零式水上観測機の改修が2-5ボス前分岐に影響するのかの検証

検証方法
瑞雲12型・1機、零式水上観測機・3機、そして零式水上観測機☆0〜3・1機を組み込んだ艦隊を作成。
それぞれの艦隊で、2-5ボスマスに15回連続で到達するのに必要な索敵スコアを調べ、比較を行いました。
今回は艦隊これくしょん攻略wiki、2-5情報掲示板で匿名の方が導き出された判定式(55)を索敵スコアの基準としました。

判定式(55):艦上爆撃機×(1)+艦上攻撃機×(8/6)+艦上偵察機×(10/6)+水上偵察機×(2)+水上爆撃機×(11/6)+(小型および大型)電探×(1)+探照灯×(1)
   + 素索敵平方根和 × (10/6) + ceiling((司令部レベル), 2.5) × (-4/6)
ソース:https://docs.google.com/spreadsheets/d/18G-3CXe_fc44fyu6rghRPyHa4c1rBqL_veskfPwTt3Y/edit?usp=sharing

この式から導き出された索敵スコアが55を超えると2-5のボスに必ず到達するとされています。

結果 
☆0 54.9967で逸れ 55.0012で15回連続ボス到達 理論値どおり55を挟んで15回連続ボス到達 
☆1 52.5354で逸れ 52.6714で15回連続ボス到達 索敵スコアが2.3253〜2.4658上昇
☆2 51.6022で逸れ 51.6286で10回連続ボス到達 索敵スコアが3.3681〜3.3990上昇
☆3 50.8358で逸れ 50.8520で15回連続ボス到達 索敵スコアが4.1447〜4.1654上昇
生データ:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RPCa6DNobRyQTRi5fLv_gqHTvenINRUOxM2DE97mx4w/edit?usp=sharing

考察
これまでの改修効果と同じように√☆が使われていると類推、改修効果を2.4√☆とすると、
☆1:2.4*√1=2.4、☆2:2.4*√2=3.3941、☆3:2.4*√3=4.1569と見事に検証結果の範囲に収まりました。
これより零式水上偵察機は、改修によって2.4*√☆(水上偵察機の索敵値準拠では1.2√☆)索敵が上昇していると推定されます。
この推定に基づくと、零式水上偵察機は☆3で紫雲を超え、☆6で21号対空電探が付き、☆9で33号対水上電探が付属する換算となります。

雑感
使用した索敵装備が瑞雲と零観だけという条件ではあるものの、今回使用した判定式(55)がかなりの精度であることがわかりました。
去年の春から夏に発表されたこの式が今まで埋もれていたのが非常に残念で、これから広まっていく事を願うばかりです。

183喪男 ◆/7WpKbL.5s:2016/03/06(日) 10:23:28 ID:cDaCu3GE0
>>182
> これより零式水上偵察機は、改修によって2.4*√☆(水上偵察機の索敵値準拠では1.2√☆)索敵が上昇していると推定されます。

これが意味してる所ってのはたとえば水偵じゃなくて瑞雲だったら改修効果が
(11/6)*1.2*√☆
と推定されるってこと?

184CC ◆m9tEpcJqyE:2016/03/08(火) 00:02:13 ID:Ndwo3KsI0
追記です
>>182で使用した判定式(55)とその変形判定式(33)を以前2-5式秋を出したときのデータに適応してみました。
その結果、以前は(55)式:51.67093 (33)式:31.00256からボスに到達し始め、(55)式:63.33272 (33)式:37.99963より大きいと必ずボスに到達していました。
詳細データ:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BnIk9UNeLZxDxmDkImA7STrbsDdrRq1OKhqTzVSQV14/edit?usp=sharing
数値が(33)式のほうでかなりキリのよいものとなっているので、(55)式よりも(33)式のほうが使用に適しているのではないかと思います。

またこのデータから、2-5のボスに必ず到達するのに必要な索敵値が以前とくらべて(33)式の数値で5ほど低下していること、
そして司令部レベル106と108で上昇していることが改めて確認されました。

185CC ◆m9tEpcJqyE:2016/03/10(木) 01:51:53 ID:Ndwo3KsI0
>>183さん
はいそれであっていますです。

>>184の追記
2-5ボス前マスで必ず逸れる索敵値を調べてきました。
結果 33式で31となりました。
データ https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UAIIfx-fWSISFsD28xO5Jb4Hi8xebtgRJ_DoRvj8nGE/edit?usp=sharing

184の過去のデータと照らし合わせると、ボス100%到達のボーダーが下がる反面、下限は変化なく、ランダム分岐の範囲がずいぶん詰まったことがわかりました。

186CC ◆m9tEpcJqyE:2016/03/11(金) 21:11:37 ID:Ndwo3KsI0
>>184の追記
動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm28389972にて
加賀赤城2艦 33式値24.88にてボス達が確認されました。
この要因を探ったところ、艦数補正があることが判明しました。

方法
艦数5で2-5ボスに15回連続で到達できるボーダーを調査

結果
30.9845で逸れを確認、31.0062で15連続ボス到達

生データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eVgEB0Rya4PiZ15NWwWM2HVu1dq8FsnpnJmvGWKbLAQ/edit?usp=sharing

考察
おそらく1艦減るごとに33式の値で2ボーナスが入っていると思われます。
仮にこの説が正しいとすると、2隻では到達する下限が23、必ずボスに到達する数値が25となり、上記の動画で観測された現象も説明が付きます。
また4隻で28.59にてボスに到達することも確認しており、この考察に外れません。

雑感
この補正を組み込むと33式は
Σ(装備索敵)+Σ√(素索敵)-[0.4(司令部)]+2(6-艦数)≧33 または
Σ(装備索敵)+Σ√(素索敵)-[0.4(司令部)]-2(艦数)≧21 と書くことができます。

21式になるのかも?

187鹿屋提督:2016/03/12(土) 13:47:27 ID:hI9LWtkQ0
水上戦闘機の熟練度制空ボーナスがアプデ前後で変化したかの検証

検証方法
下記編成にて1-4 E or I マスにて航空戦を行い制空状況を確認した
(航空戦に関与しない装備は空欄としています)
(1)筑摩改二 empty,empty,二式水戦改★7,試製晴嵐★7
(2)朧改 empty,empty,empty
(3)初春改 empty,empty,empty
(4)初霜改 empty,empty,empty
(5)響改 empty,empty,empty
(6)村雨改 empty,empty,empty
自軍制空値 アプデ前の条件で21 E,iマスの敵制空値 16(24以上で航空優勢)

結果:航空優勢取れず

上記結果からアプデ前と変化なしか+3未満(内部熟練度込で+6未満)だと思われます

188南極 ◆pinguWW.pg:2016/03/21(月) 20:10:39 ID:99ORmwx60
20.3cm連装砲系統の重巡夜戦命中補正の検証(ttps://twitter.com/noratako5/status/706550313877008384)に対して
3号砲の補正ではなく水上電探の補正ではないのかというようなレスポンチバトルしているスレを目撃したので
装備命中を揃えずに無改修20.3と無改修2号砲で追試。
1-2-1に出撃して梯形陣で夜戦。

旗艦の装備
摩耶改二 Lv98 20.3cm連装砲x2/新型高温高圧缶x2
摩耶改二 Lv98 20.3cm(2号)連装砲x2/新型高温高圧缶x2

随伴はまるゆとバイト駆逐とバイト軽巡

旗艦の連撃の命中率
20.3cm連装砲    77.9%(159/204)
20.3cm(2号)連装砲 65.2%(80/230)

先に素20.3のデータを取ってその際昼間に殲滅するパターンが思ったより多かったので
2号砲の方は後から追加しなくてもいいぐらい回すつもりでやったら回数が不揃いに。
試行回数に対して微妙な差だけどやっぱり2号砲おかしいんじゃないかなあ…
3号砲はダイハツ任務やった後で覚えてたらやる予定。
SKCはかなり試行回数要りそうだから予定ないです。

データ(随伴と敵の攻撃もそのまま入ってます)
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1S_DEmFZm0d7ghbLpo41ZRf49OLKU-eb9bYKnTxXch00/pubhtml

189南極 ◆pinguWW.pg:2016/03/25(金) 23:01:04 ID:1XAX8uzU0
>>188に無改修3号砲を追加

摩耶改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲x2/新型高温高圧缶x2

連撃の命中率
20.3cm(3号)連装砲 78.7%(159/202)

素20.3と比べて3号砲が特別命中強いとかそういう事はなさそう。
昼間殲滅の頻度がだんだん上がってきたので単横でやるべきだったと後悔。

>>188のリンクだとちゃんと見えなかったようなので
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1S_DEmFZm0d7ghbLpo41ZRf49OLKU-eb9bYKnTxXch00/edit?usp=sharing

190影月円舞:2016/03/29(火) 01:01:51 ID:jAiKLxM60
大発系遠征検証(分析)

ルーツさんのデータで分析した

仮説式:
遠征収入 = floor(基本収入*(1 + (大発系の素補正) + (∑★)*(遠征艦隊の大発系改修補正の平均倍率)))

大発系の素補正:
大発=0.05
陸戦隊=0.02
內火=0.01

大発系改修補正:
大発=0.0005
陸戦隊=0.0002
內火不明

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ikcCnnU-xH77jnF70hhWzcp9I7ao4vzD0pPMOYsRGGE/edit?usp=sharing


四個及び以下の大発系データ全部理論値に合っている
この計算方法は4個及び以下の大発系装備を積める場合に適応する。4個以上はさらなる検証は必要だ


https://pbs.twimg.com/media/CepV8M1W4AAJCAb.jpg

191shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/03/30(水) 03:06:49 ID:1vcTpIOI0
はじめまして。よろしくお願いいたします。

対空砲火による撃墜数について調査をしていたのですが、その結果を報告します。

割合撃墜のズレを生んでいた原因として、迎撃艦の装備数が撃墜数に影響していることが分かりました。
固定撃墜についても、前スレ890様のデータを参考に
艦隊防空の陣形補正を単縦陣1.0、複縦陣1.2、輪形陣1.6とできる式が存在することが分かり、
割合撃墜と同様に、迎撃艦の装備数の影響も確認できました。

撃墜数の新しい計算式として、以下の式を提案します。

割合撃墜 = int(敵スロット機数 * floor(加重対空値,1+A) /400)
固定撃墜 = int((floor(加重対空値,1+A) + 艦隊防空補正) /10)
*変数A…迎撃艦の装備数0ならばA=0、装備数1以上ならばA=1。装備の種類や対空値は問わない。
*艦隊防空補正 = int(int((Σint(装備対空値*装備係数))*陣形補正)*1.54)
*陣形補正…単縦陣1.0、複縦陣1.2、輪形陣1.6

データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1LKMJoxc554Gf8ObeS1Enk4E315Y2NMJ-hmhrJDOeDL4/edit?usp=sharing

192艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2016/03/30(水) 16:29:19 ID:eFq1K3ew0
>>191
おおう、その発想はなかった……
しかしfloor(x,2)の意味はなんですか?切り捨てる桁じゃないみたいですが

193shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/03/30(水) 21:07:25 ID:1vcTpIOI0
>>192
excel関数なので一般的でなかったですね、すみません。指定した値の倍数に切り捨てる関数になっています。
計算の処理としては、floor(x,2)はint(x/2)*2と同じになるかと思います。

194影月円舞:2016/03/31(木) 01:07:50 ID:jAiKLxM60
>>191
台湾検証者のデータ(26/6/2015艦隊防空が実装される前に取れたもの)を見ると反例がないらしい

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qW-O1vzFnD4hwyJmrG3eLyDGTXeMSv4sLXlKxUUPVpI/edit?usp=sharing

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1400461230/710
mastakosさん対空39対31機で「1/3/4/6」という反例を見たが、どう追加検証をやるのか分からなくて...
まさか本当にすべての撃墜数組み合わせを分析した人がいるとは...orz

195艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2016/03/31(木) 17:58:44 ID:eFq1K3ew0
>>193
あーそっち
つまり偶数になるように切り捨てるということですよね?
77.3が76になる、と

196shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/04/01(金) 00:30:04 ID:TEgJWNVI0
>>195
それで問題ないと思います。
整数でない加重対空値の例を見て思い出したことがあって、13号対空電探改★10を使って撃墜数を調べてみたことがあるのですが
固定撃墜には改修効果があるのに、割合撃墜には全くと言っていいほどないみたいなんですよね。
バグなのか仕様なのか分かりませんが、もしかすると改修効果は単に装備対空値にボーナスというわけではないのかもしれません。

一応データ
https://i.gyazo.com/e9dd26190bb39aea4c9849b136472918.png

197shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/04/01(金) 19:31:12 ID:TEgJWNVI0
>>191の艦隊防空補正の式ですが、最後の係数を*1.54→*2/1.3としても問題なさそうです。
なんとなくこちらの方が良い感じがするので、読み替えお願いします。
今までなんで気付かなかったんだろう...orz

198CC ◆m9tEpcJqyE:2016/04/02(土) 23:25:11 ID:r0ThGmCE0
>>191 今回の検証とはまったく関係のないことなのですが、以前2-5の索敵分岐の検証をなさっていたことはございませんでしょうか?
ちょっとスプレッドシートの名前が似ていたもので気になってしまいました。

199<憲兵詰所まで連行>:<憲兵詰所まで連行>
<憲兵詰所まで連行>

200shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/04/03(日) 08:05:08 ID:FAyNFcjE0
>>198
いえ、まともに検証をして公開するのは今回が初めてですね。
ただ、スプレッドシートを作成する上で例の33式を提唱された方のシートも参考にさせて頂いたので、そのせいかもしれません。

201Fran ◆49RY5gscdk:2016/04/04(月) 21:02:25 ID:SQI9C3j.0
5-4潜水ルート周回のついでに夜戦カットイン発動率を計測しました。
生データを取らずに回数だけカウントしていた結果としてLv・装備が揃わないデータしか出せませんが、集計方法を変える都合上ここまでの結果を報告しておきます。
損害は健在/小破/中破、陣形は単縦/梯形に分けて集計していますが、中破未満/中破のみに分けて報告します。さらに分けたデータが必要であれば言ってください。
2015年3月20日〜2016年4月4日/5-4-Iマス/計測艦の装備は魚雷2(詳細な装備・改修度合はバラバラ)・夜戦装備なし/cond32〜

旗艦or僚艦/損害/発動回数/測定回数/発動確率(%)/標準誤差(%)

伊58(運56)135Lv〜155Lv(殆どが150Lv〜155Lv)
旗艦/中破未満/ 411/ 549/74.9/1.85
旗艦/ 中破 / 104/ 113/92.0/2.56
僚艦/中破未満/ 874/1361/64.2/1.30
僚艦/ 中破 / 356/ 470/75.7/1.98

呂500(運50)140Lv〜155Lv(殆どが150Lv〜155Lv)
旗艦/中破未満/1869/2540/73.6/0.875
旗艦/ 中破 / 567/ 642/88.3/1.27
僚艦/中破未満/1076/1720/62.6/1.17
僚艦/ 中破 / 321/ 431/74.5/2.10

伊8(運30)136Lv〜155Lv(殆どが150Lv〜155Lv)
旗艦/中破未満/ 327/ 546/59.9/2.10
旗艦/ 中破 / 36/ 48/75.0/6.32
僚艦/中破未満/ 485/1080/44.9/1.51
僚艦/ 中破 / 270/ 425/63.5/2.34

伊19(運18)131Lv〜155Lv(殆どが150Lv〜155Lv)
旗艦/中破未満/ 203/ 475/42.7/2.27
旗艦/ 中破 / 9/ 13/69.2/13.3
僚艦/中破未満/ 313/ 945/33.1/1.53
僚艦/ 中破 / 131/ 250/52.4/3.16

伊168(運10)50Lv〜99Lv(このLvはかなりバラバラ)
旗艦/中破未満/ 3/ 10/30.0/15.3
旗艦/ 中破 / 0/ 0/----/----
僚艦/中破未満/ 624/2591/24.1/0.840
僚艦/ 中破 / 103/ 241/42.7/3.19

202影月円舞:2016/04/05(火) 00:33:28 ID:jAiKLxM60
>>190の追検証

https://docs.google.com/spreadsheets/d/185MRVrPlOOOqYrz4xFwTqQpHQCejyrOpKheZaPJstec/edit?usp=sharing

遠征収入 = floor(基本収入*(1 + (∑大発系の素補正) + 0.01*(∑★)*(∑大発系の素補正)/(遠征艦隊の大発系の數))*大成功補正)

大発系の素補正:
大発=0.05
陸戦隊=0.02
內火艇=0.01
(素補正キャップ = 0.2)

大成功補正:
成功=1.0
大成功=1.5

以上の式もこのように書けます

https://pbs.twimg.com/media/CfNPYPtVIAA8Vw-.jpg:large

★の平均最大は10にとどまるので改修大発の補正値は最大で:0.2 + 0.01*0.2*10 = 22%

そのほか素補正すでに20%に達している場合、さらに大発を積んで、かつ大発の星数は艦隊本来の平均星数より少ないなら、逆に遠征収入を減らすかも

203CC ◆m9tEpcJqyE:2016/04/05(火) 22:16:06 ID:r0ThGmCE0
>>200さん
ああそうでしたか!スタイルが似ていたので早合点してしまいました。失礼しました。

204<憲兵詰所まで連行>:<憲兵詰所まで連行>
<憲兵詰所まで連行>

205shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/04/26(火) 20:51:15 ID:RkWnFrQ20
たたき台程度ですが、対空砲火の装備改修効果について調査しました。

基本式:
割合撃墜 = int(敵スロット機数 * int(加重対空値/2)*2 /400)
固定撃墜 = int((int(加重対空値/2)*2 + int(艦隊防空補正))/10)
艦隊防空補正 = int((Σint(装備対空値*装備倍率B))*陣形補正) *(2/1.3)

改修効果 … 上記の式において、加重対空値にX、艦隊防空補正にYだけ加算する。

X = Σ{ (装備倍率A*√★) * 係数Z } (小数点切捨てなし)
Y ≒ ΣΣ{ (装備倍率A*√★) * 係数W } *陣形補正 *(2/1.3) (全艦の合計分。小数点切捨て・切上げ一切なし)
*装備倍率A…高角砲4, 対空電探3, 対空機銃6

*装備の種類によって係数Z,Wが変化する。
係数Z…高角砲0.750, 対空電探0, 対空機銃0.667
係数W…高角砲0.750, 対空電探0.500, 対空機銃0

改修補正Yについては一部ズレが確認されていますが、良い計算式が思いつかないので…。
陣形補正については、とりあえず影響があることは確認済みです。

データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jbQiI90fPdacfJdPkJ1Kf34M63phbPJVx4JQR4-_WiY/edit?usp=sharing


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板