[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
検証スレッド イロハx2
1
:
艦載機廚
◆lrd9tCHJ6k
:2015/08/17(月) 15:34:30 ID:yxdufRNo0
システムの検証や仮説などのためのスレッドです。
検証wiki
http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C_Wiki
170
:
Aiv
◆VCNUom28Gg
:2016/02/26(金) 17:04:38 ID:IkjXw0x60
[要旨]
ケッコンフィット砲についてクラスタ分析を行った。
その結果、おおむね「フィット砲クラスタ」「バニラクラスタ」「過積載(小)クラスタ」「過積載(大)クラスタ」の四つのクラスタに分類でき、
なおかつ、ケッコン後とそれ以前とを比較するとケッコン後には以下のような変化が見て取れた。
ケッコン前 ケッコン後
・フィット → フィット :変わらず
・バニラ → フィット :バニラからフィットに変化
・過積載(小) → バニラ :過積載(小)からバニラに変化
・過積載(大) → 過積載(小) :過積載(大)から過積載(小)に変化
※ただし、後述のとおり、大和型の場合にはペナルティの緩和がないように見て取れた。
これはそもそも大和型に過積載ペナルティがかかっておらず、従ってケッコンによってペナルティが緩和されることもないためではないかと考えられる。
以上から、「ケッコンによって過積載ペナルティが緩和される」というのがケッコンフィットの実態ではないかと思われる。
#参考元 [艦これ] 大口径主砲のフィット・過積載補正#
ttp://ch.nicovideo.jp/biikame/blomaga/ar850895
#データ元(2016 2/26 15時頃のデータを利用した)#
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1Szmwx4W-tZDQJPZMNlTidNxP1Y9mx5EI89hfSiQZnTo/edit?pref=2&pli=1#gid=1825485109
#Rコード#
ttp://www1.axfc.net/u/3625196
171
:
Aiv
◆VCNUom28Gg
:2016/02/26(金) 17:05:48 ID:IkjXw0x60
#金剛型改二 クラスタリング#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214869
・フィットクラスタ :「ケッコン:38cm改(☆10)×2(榛名改二)」,「(ケッコン):35.6cm×2(霧島改二)」,「(Lv99):35.6cm×2」
・バニラクラスタ:「(Lv99):素手」,「(Lv99):35.6cm×1」,「(ケッコン):素手(霧島改二)」,「(ケッコン):素手(榛名改二)」,「(ケッコン):41cm×2(霧島改二)」,「(ケッコン):41cm×4(榛名改二)」,「(ケッコン):16inch×2(霧島改二)」,「(ケッコン):46cm(☆10)×2(榛名改二)」
・過積載(小)クラスタ:「(Lv99):41cm×2」,「(Lv99):41cm×4」,「(Lv99):46cm×2」,「(Lv99):46cm(☆10)×2」,「(Lv99):試製46cm×2」,「(ケッコン):46cm×4(霧島改二134-135)」,「(ケッコン):46cm×4(霧島改二100)」,「(ケッコン):46cm×4(霧島改二100-110)」
・過積載(大)クラスタ:「(Lv99):46cm×4 ①」,「(Lv99):46cm×4 ②」,「(Lv99):46cm×4 ③」
#参考:金剛型改二 命中 多重比較#
k1<-c(218,116,518,293,214,121,457,175,112,651,246,454,236,274,250,264,218,189,176,200,153,314,220,155,148,127,221,235,252,159)
k2<-c(519,275,1008,500,533,263,1046,547,342,2002,514,1001,501,518,503,501,502,500,522,500,500,936,646,501,500,501,947,1006,1024,503)
pairwise.prop.test(k1,k2,p.adj="holm")
#Bismarck drei クラスタリング#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214870
・フィットクラスタ:「(ケッコン):素手」,「(ケッコン):35.6cm×2」,「(ケッコン):381mm/50改×2」,「(Lv99):35.6cm×2」
・バニラクラスタ:「(ケッコン):試製46cm×2」,「(Lv99):素手」,「(Lv99):381mm/50改×2」
・過積載(小)クラスタ:「(ケッコン):46cm×2」,「(ケッコン):46cm×4」,「(Lv99):試製46cm×2」「(Lv99):46cm×2」
・過積載(大)クラスタ:「(Lv99):46cm×4」
#Bismarck drei 命中 多重比較#
b1<-c(334,253,243,430,207,162,280,242,255,271,324,210,233,283,186,169,203,174,156,144,110)
b2<-c(701,500,510,1001,600,520,626,500,500,542,599,500,505,696,505,511,635,505,500,506,468)
pairwise.prop.test(b1,b2,p.adj="holm")
172
:
Aiv
◆VCNUom28Gg
:2016/02/26(金) 17:06:18 ID:IkjXw0x60
#長門型 クラスタリング
(長門型の場合は三つのクラスタに分類できるように見える。これはそもそも装備の種類が41cm,試製46cm,46cmの三種類のみであるのが影響していると思われる。
その都合上、分類は「フィット、バニラ、過積載」の三種類のクラスタに絞ることにした。)#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214871
・フィットクラスタ:「(ケッコン):41cm×2」,「(Lv99):41cm×2」
・バニラクラスタ:「長門型(ケッコン):試製46cm×2」,「長門型(ケッコン):46cm×2」,「長門型(Lv99):試製46cm×2」
・過積載クラスタ:「(Lv99):46cm×2」
#長門型 命中 多重比較#
n1<-c(253,211,206,279,267,176)
n2<-c(554,503,520,614,682,518)
pairwise.prop.test(n1,n2,p.adj="holm")
#大和型 クラスタリング#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214872
・異常値クラスタ:「大和型(ケッコン):46cm×4 ①"」
・クラスタ①:「大和型(ケッコン):46cm×4 ②」,「大和型(Lv99):素手」,「大和型(Lv99):46cm×2」,「大和型(Lv99):46cm×4」#
・クラスタ②:「大和型(ケッコン):素手」,「大和型(ケッコン):16inch×2」「大和型(Lv99):16inch×2」
・クラスタ③:それ以外#
#大和型 命中 多重比較#
y1<-c(256,226,369,370,191,206,215,241,279,204,224,259,429,346,427,241,165,201,452,479)
y2<-c(541,501,791,842,347,500,500,531,692,501,516,590,1005,742,1000,500,425,500,1090,1106)
pairwise.prop.test(y1,y2,p.adj="holm")
#筆者補足
大和型(ケッコン)46cm×4の命中率55%のデータが異常値になっているため、このクラスタのみ異常値クラスタとした。
それ以外はケッコンの有無で大きな差は確認できない。
そもそもこの55%のデータは本当なのだろうか?と疑問に思うほど異質なデータである。
この55%のデータを取った時点の2015年二月以前と以降とで赤疲労時の命中率に下方修正が入ったのか、それともこの55%という数字が捏造された数字なのか、
あるいはその両方なのか(つまり、捏造された数字を検証スレに上げて以降、運営が下方修正を施した、というケース)はわからないが、
いずれにせよ、このデータは信憑性に欠けたデータであるように筆者には思えてならない。
なお、この55%のデータを除いた場合のクラスタリングも追加しておく。#
#大和型 クラスタリング(命中率55%データ除く)#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214873
#大和型 命中 多重比較(命中率55%データ除く)#
Y1<-c(256,226,369,370,206,215,241,279,204,224,259,429,346,427,241,165,201,452,479)
Y2<-c(541,501,791,842,500,500,531,692,501,516,590,1005,742,1000,500,425,500,1090,1106)
pairwise.prop.test(Y1,Y2,p.adj="holm")
#この場合のクラスタも四つに分類できるように見えるが、ケッコンの有無で大きな変動があるようには見えない。
総じてケッコンによって若干命中率が上がる程度だろうが、その命中率上昇も誤差の範囲である。#
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板