したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

検証スレッド イロハx2

132芋鍋 ◆Q/00WRGM.o:2015/11/28(土) 14:01:09 ID:/c4wD94A0
>>130 続き
輸送連合での検証結果

輸送第一に対する敵下駄が[+15〜+16]
輸送第二に対する敵下駄が[+9〜+10]

これは機動と同様と考えて良いかと

あと >>131 で雷撃にも何かあるのではということでログを漁ってみました
結果
水上輸送共に敵閉幕雷撃下駄は[+0〜+1]
(機動はデータ不足)

各生データは >>130 に貼ったスプレにあります

133shinonome ◆btny8yQfXA:2015/11/29(日) 09:42:09 ID:Rtv9J9C20
はじめまして。

E4Mマスでプリンツ掘りを兼ねてあわよくば対空CIの固定撃墜成功時のボーナス値を割り出せないかと
周回してるのですが、対空CI不発時の対空砲火であり得ない?値が出たので報告します。
149機→97機(52機撃墜)
編成はこちら
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=59nqLoHQNh
固定撃墜では撃墜数に届かないので少なくとも割合撃墜が発生していると考えられますが、
加重対空値206の3艦だと撃墜数が多くなりすぎ(149*0.206=76)、
またその他の艦では割合+固定撃墜が成功したとしてもやはり届きません。

とりあえず考えられる要因としては
1.連合艦隊時では対空システムの挙動が通常艦隊時と異なる?
(例えば割合撃墜と固定撃墜をランダムに選ばれた2艦が担当するなど)
2.割合撃墜数もしくは加重対空値にキャップがかかる?

1については加重対空値を2極化させた編成で回ればデータが取りやすいのではないかと思います
(が編成を考えるのがしんどいです)
2についてはイベント後でも、艦載機1スロットしかない編成(例えば5-5のレ級)で検証できそうです。

134影月円舞:2015/11/29(日) 12:43:14 ID:jAiKLxM60
>>133
以前の裏検証データに参考 
http://kankoregouchin.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1400461230/710
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1400461230/724

水上連合の撃墜分布(第一艦隊と第二艦隊の計算方法は違う)
対空49 1/3/11/13
対空49 1/4/18/21

対空59 1/3/13/15
対空59 1/5/22/26

水上連合の場合少なくとも素対空のボーナスが通常艦隊より低いことが分かった。約通常の80%と50%(或いは対空値それぞれ-10と-30)
(機動のほうは不明だが、今回のデータから見ると低下が存在する)

以前5-5-Eでデータ集めていたので対空キャップは存在しないらしい(データの収集時間は15年5月上旬で、艦隊防空はまだ実装されない)

摩耶改二   装備はい
戦艦レ級elite  stage2参加機数:180機 
→撃墜數:1、58

摩耶改二   応急修理要員 応急修理要員 ドラム缶 25mm三連裝機統+集中裝置
戦艦レ級elite  stage2参加機数:180機 
→撃墜數:1、17、73、89


摩耶改二   90mm高角砲 90mm高角砲 25mm三連裝機統+集中裝置  FuMO25
戦艦レ級elite  stage2参加機数:169機    対空カットイン有り(第10種)
→撃墜數:149

データ:
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ptDAie7kyRE1PWJ8GVZM7T7JFDgNV5gUG8YV4i9LYI4/edit#gid=134508935&vpid=A1

135影月円舞:2015/11/29(日) 12:47:54 ID:jAiKLxM60
>>134
前文の言った撃墜数(摩耶改二)はstage2のものを指している

136shinonome ◆btny8yQfXA:2015/11/29(日) 23:59:06 ID:Rtv9J9C20
>134-135
ありがとうございます。
やっぱり連合艦隊だと対空値に下方修正かかってるんですね。
対空CIの固定値にはおそらく修正がかかっていないと思われるので
(10種カットインで最低9撃墜、それ以下は未確認)
実は連合艦隊だと対空CIの有効性は相対的に高くなるってことですね…

137艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/12/03(木) 13:08:50 ID:yxdufRNo0
伊月提督さんのPT小鬼群検証スプレ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1IzLjK3pTaNl_AEyZYPwVcfi1vTaBYpQebS_X8xenskM/edit#gid=1882646392&vpid=A1

圧倒的な人手不足

138艦載機厨 ◆lrd9tCHJ6k:2015/12/03(木) 13:14:17 ID:9T0TnmLI0
こちらは命中検証
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12nRrpZ-IV9hSZRr0auCeFSrGuqWRoptzXxx-gL2ooKc/htmlview#gid=1877990318&vpid=A1

139ムウ ◆9CG5UYrWaA:2015/12/04(金) 08:59:34 ID:R5Uq8CsU0
航空戦でのPT子鬼群へのダメージについて
いくつか分かりやすいダメージがとれました

場所:E3F
PT子鬼群 耐久15 装甲29 装甲幅20.3 〜 37.1

(1)瑞穂改 試製晴嵐★7,試製晴嵐★7,艦隊司令部施設
触接なし CL1 86ダメージ

PT以外もタゲっていたので、PTには1発命中
被撃墜無し
この場合の爆撃威力は2スロとも 122
ダメージ、装甲から威力を逆算すると 107 〜 124
威力に補正がかかっているとすると 0.877 〜 1.02 倍

(2)瑞穂改 瑞雲(六三四空)★7,瑞雲(六三四空)★7,瑞雲12型★7
触接なし CL1 70ダメージ

PT以外に2隻をタゲっていたので1発命中
1機撃墜により各スロの搭載機数は 12, 11, 8
各スロの威力はそれぞれ 94, 92, 92
逆算威力 91 〜 108
補正倍率 0.968 〜 1.17 倍

よって航空戦に威力補正があるとすると 0.968 〜 1.02 倍
通常のダメージ計算で問題なさそうです

140Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/12/04(金) 18:09:16 ID:oQ8uwyBA0
戦艦による弾着観測射撃の命中について、以下のような結果が得られたので報告します。
〆要旨
・戦艦による弾着観測射撃の命中率は大きい順に 「昼カットイン」>「昼連撃」>「単発」である。
・戦艦主砲+徹甲弾による命中補正は「装甲28の重巡リ級」から適用される(のかもしれない)。

元ネタ:艦これ-ちら裏検証- より
ttp://kankoregouchin.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
ttp://blog-imgs-84.fc2.com/k/a/n/kankoregouchin/20151118044439296.jpg

※以下、ロジスティック回帰による結果
#総合#
h0<-c(360,683,494,652,1057)
n0<-c(715,1160,759,1308,1836)
m0<-n0-h0
#リ級以外#
h1<-c(261,472,331,458,732)
m1<-c(243,360,196,492,602)
#リ級#
h2<-h0-h1
m2<-m0-m1
Hit<-c(h1,h2)
Miss<-c(m1,m2)
enemy<-c(rep("リ級以外",5),rep("リ級",5))
equipment<-c(rep("徹甲弾あり",3),rep("徹甲弾なし",2),rep("徹甲弾あり",3),rep("徹甲弾なし",2))
shot<-rep(c("単発","連撃","カットイン","単発","連撃"),2)
Data<-data.frame(enemy,equipment,shot,Hit,Miss,Rate=Hit/(Hit+Miss))
Data
enemy equipment shot Hit Miss Rate
1 リ級以外 徹甲弾あり 単発 261 243 0.5178571
2 リ級以外 徹甲弾あり 連撃 472 360 0.5673077
3 リ級以外 徹甲弾あり カットイン 331 196 0.6280835
4 リ級以外 徹甲弾なし 単発 458 492 0.4821053
5 リ級以外 徹甲弾なし 連撃 732 602 0.5487256
6 リ級 徹甲弾あり 単発 99 112 0.4691943
7 リ級 徹甲弾あり 連撃 211 117 0.6432927
8 リ級 徹甲弾あり カットイン 163 69 0.7025862
9 リ級 徹甲弾なし 単発 194 164 0.5418994
10 リ級 徹甲弾なし 連撃 325 177 0.6474104
#step関数によるモデル選択の結果以下の通りとなった#
G<-glm(cbind(Hit,Miss)~enemy+equipment+shot+enemy*equipment+enemy*shot,data=Data,family=binomial(link="logit"))
summary(G)
Call:
glm(formula = cbind(Hit, Miss) ~ enemy + equipment + shot + enemy *
equipment + enemy * shot, family = binomial, data = Data)

Deviance Residuals:
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
0.3004 -0.2361 0.0000 -0.2189 0.1854 -0.7219 0.6003 0.0000 0.5552 -0.4919

Coefficients:
Estimate Std. Error z value Pr(>|z|)
(Intercept) 0.8596 0.1436 5.985 2.16e-09 ***
enemyリ級以外 -0.3356 0.1696 -1.979 0.0478 *
equipment徹甲弾なし 0.1330 0.1126 1.181 0.2376
shot単発 -0.8835 0.1808 -4.887 1.02e-06 ***
shot連撃 -0.3389 0.1744 -1.944 0.0519 .
enemyリ級以外:equipment徹甲弾なし -0.2351 0.1322 -1.778 0.0754 .
enemyリ級以外:shot単発 0.4042 0.2136 1.893 0.0584 .
enemyリ級以外:shot連撃 0.1023 0.2055 0.498 0.6185
---
Signif. codes: 0 ‘***’ 0.001 ‘**’ 0.01 ‘*’ 0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1

(Dispersion parameter for binomial family taken to be 1)

Null deviance: 90.317 on 9 degrees of freedom
Residual deviance: 1.660 on 2 degrees of freedom
AIC: 83.68

Number of Fisher Scoring iterations: 3

141Aiv ◆VCNUom28Gg:2015/12/04(金) 18:10:36 ID:oQ8uwyBA0
#観測命中率とロジスティック回帰による予測値との比較#
data.frame(enemy,equipment,shot,観測命中率=Hit/(Hit+Miss),ロジスティック回帰による予測値=fitted.values(G))
enemy equipment shot 観測命中率 ロジスティック回帰による予測値
1 リ級以外 徹甲弾あり 単発 0.5178571 0.5111680
2 リ級以外 徹甲弾あり 連撃 0.5673077 0.5713598
3 リ級以外 徹甲弾あり カットイン 0.6280835 0.6280835
4 リ級以外 徹甲弾なし 単発 0.4821053 0.4856540
5 リ級以外 徹甲弾なし 連撃 0.5487256 0.5461984
6 リ級 徹甲弾あり 単発 0.4691943 0.4940329
7 リ級 徹甲弾あり 連撃 0.6432927 0.6273142
8 リ級 徹甲弾あり カットイン 0.7025862 0.7025862
9 リ級 徹甲弾なし 単発 0.5418994 0.5272600
10 リ級 徹甲弾なし 連撃 0.6474104 0.6578505

しかし、上記の結果が得られたのと同時に疑問も。
そもそも、徹甲弾補正に関して、運営は以下のような発言をしている。

引用:艦これ運営Twitter
ttps://twitter.com/kancolle_staff/status/520461746943696896
▼味方艦娘【徹甲弾】装備補正の拡充 「九一式徹甲弾」及び本日実装する新徹甲弾と大口径主砲を装備した際の「装甲の厚い敵大型艦艇」及び「地上施設」への火力&命中補正が強化拡充されます。また、同時搭載する兵装の内容/バランスによって、同補正はさらに上昇します。

通常の「リ級」の装甲値はたったの28。これは駆逐ハ級後期型(装甲値29)より1小さく、駆逐ハ級(装甲値27)flagshipより1大きい。
そのような,たったの装甲28の通常リ級でも、(運営の主張を字義通り受け取ると)「装甲の厚い敵大型艦艇」に分類されて命中補正が得られることになる。
では運営の言う「装甲の厚い」とはどの辺りの装甲値を言うのだろうか?
徹甲弾命中補正が得られる閾値は一体どこにあるのだろうか?
意見求めます。

追記
資源の人の3-2-1レベリング動画で昼カットインが多用されているのを目にしましたが、あれは統計的に見ても非常に理にかなったやり方で、
上記の結果の通り、命中率でみると昼カットイン>昼連撃>単発 の順番となっており、当たって何ぼの装備編成を考えるならば昼カットインを狙わない手はないと思われます。

142bin ◆XQNdYoE3io:2015/12/04(金) 18:30:11 ID:87sNcp4E0
>>141
徹甲弾の *火力* 補正については、攻撃を受ける艦の艦種によって補正の有無が決まります。
具体的に、重巡、航巡、戦艦、巡洋戦艦(高速戦艦)、航空戦艦、正規空母、装甲空母の7つの艦種に対して補正が有効です。
(地上施設は内部的に航空戦艦の扱いです)

143艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2015/12/04(金) 19:24:39 ID:yxdufRNo0
PT小鬼群命中検証の途中報告
https://docs.google.com/spreadsheets/d/12nRrpZ-IV9hSZRr0auCeFSrGuqWRoptzXxx-gL2ooKc/edit#gid=1877990318&vpid=A1

とりあえず電探は普通に効きそう
ダメージは別として、昼砲撃戦に限っては命中率が特殊な処理されていない気がする
ただし駆逐と軽巡の雷撃は全然当たらないし、夜戦も昼と比べると格段に当たらない

144うみゃ ◆XksB4AwhxU:2015/12/06(日) 19:49:28 ID:jKucfQiI0
後々の検証で使えそうなのでこちらに
以下のスプレは「ファイル>コピーを作成」で他のダメージ検証でも再利用できます

E-5甲装甲ギミックの検証
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1vvrDJLes20moKnvnIon6Gc8G9diAdnHO_-iipgvPRu8/edit#gid=0

ギミック発動時、削り・最終編成にかかわらず、
防御力:-22〜-24
CL2補正後:+22〜+24
最終攻撃力:+22〜+24
の各パターンで全データがTRUEになりました
実質的にはいずれのパターンも同値で、
この場合のギミックは防御力から固定値減算と見てよさそうです

145パルック ◆6eVhlu2WDw:2015/12/09(水) 18:07:49 ID:.yCyj.lA0
>>98の艦攻艦爆載せクリティカル率の追試を、ログ取り環境下で行いました。

やはり艦爆は関係なさそうです。
0.24*推定命中率/(推定命中率+0.75)+熟練艦載機スロ数*6%+10% の誤差範囲内に収まりました。(41.16%)
艦爆の利点は一体どこに……。

二航戦牧場におけるクリ率
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qlqBcXfgO-_EjM8CV5Me68msZLawpRl822IG8QHOdnY/pubhtml

146南極 ◆pinguWW.pg:2015/12/14(月) 00:10:03 ID:99ORmwx60
今更ながら6-2-F索敵簡易調査
F→H0 F→I5 2-5(秋)式24.3
金剛改二/98 35.6cm連装砲+6x2/零式水上観測機 Lv. 7/一式徹甲弾+5
照月改/84 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改+4
島風改/96 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/22号対水上電探改四+3
北上改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
大井改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
Graf Zeppelin改/64 天山一二型(村田隊) Lv. 7/Fw190T改 Lv. 7x2/Bf109T改 Lv. 7

F→H5 F→I0 2-5(秋)式24.3
金剛改二/98 35.6cm連装砲+6x2/零式水上観測機 Lv. 7/一式徹甲弾+5
照月改/84 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改
島風改/96 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/22号対水上電探
大井改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
北上改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
Graf Zeppelin改/64 天山一二型(村田隊) Lv. 7/Fw190T改 Lv. 7x2/Bf109T改 Lv. 7

未改修22号改持ってなかったので代わりに素22号使ってるあたりなんかモヤモヤしますが
電探の改修は索敵ルート分岐に影響ありそう。13号改+4と22号だとHI両方行きそうな感じなんですが
全員99で揃えないと途中で素索敵が変わって中々回数稼げませんね…

147南極 ◆pinguWW.pg:2015/12/15(火) 02:04:46 ID:99ORmwx60
>>146続き
2-5秋式23.4 電探★0
F→H5 F→I0
霧島改二/99 35.6cm連装砲+6x2/零式水上観測機 Lv. 7/一式徹甲弾+5
照月改/85 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改
島風改/96 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改
大井改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
北上改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
Graf Zeppelin改/66 天山一二型(村田隊) Lv. 7/Fw190T改 Lv. 7x2/Bf109T改 Lv. 7

2-5秋式23.4 電探★4
F→H3 F→I2
霧島改二/99 35.6cm連装砲+6x2/零式水上観測機 Lv. 7/一式徹甲弾+5
照月改/85 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改+4
島風改/96 10cm連装高角砲+高射装置+4x2/13号対空電探改
大井改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
北上改二/98 甲標的/15.2cm連装砲+5/OTO 152mm三連装速射砲+1
Graf Zeppelin改/66 天山一二型(村田隊) Lv. 7/Fw190T改 Lv. 7x2/Bf109T改 Lv. 7

空母を99の誰かに変えたかったけどそうすると素索敵が高すぎて装備がうまくいかないので
Graf Zeppelin継続。とか言ってたらまた素索敵が上がって回数稼げず。
6-2-Fも特定の索敵スコアではっきり分かれるんじゃなくてHI両方行く範囲がありますね。
あと艦戦の索敵値の扱いがよくわからないので岩本殿を調整に使えず困ってます。

148Cio ◆2D0fZbazlU:2015/12/19(土) 11:44:20 ID:tVch4/WM0
夜戦装備によるカットイン発動率検証
>>80で公開したデータに検証④と検証⑤を追加しました
内容は引き続き随伴6番艦探照灯の効果と熟練見張員の効果についてです
詳細は以下のスプレッドシートで、内容は手短に書くと
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jBhSLex3_aUvmPfoZkZqDU6wGoXqQAZsrTi4KDBozMM/edit?usp=sharing

・探照灯によるカットイン発動率上昇は随伴艦(6番艦)に装備しても味方全体に効果があると思われる
・熟練見張員の効果は随伴艦ではやはり運キャップの壁を超過出来ない模様
・熟練見張員の効果は旗艦に装備することで運キャップの壁を超えて発動率を上げることが出来る可能性がある
旗艦の熟練見張員の効果はまだ試行回数が多くないので引き続き検証を行う予定
もし旗艦で効果があるなら夜戦装備の効果+運による発動率には上限(発動率93〜95%)があるかも


これとは別に運50以下の旗艦、随伴艦の魚雷カットイン発動率のデータをいくつか計測
潜水艦5隻+まるゆで2-3、5-3を周回、cond40以上、小破未満、内容は画像で↓
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=206684

ほぼ推定式[発動率(%)=√(70*運)+各種補正値]通りの発動率に

これを夜戦カットインまとめのスプレッドシートにも反映(自身の検証データ、実測値データシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit?usp=sharing

魚雷随伴運50の実測値を見ると随伴運キャップは運50あたりにも見えるが
旗艦の発動率の推移や随伴運44以下の推移を見ると運45〜50あたりで急激に発動率が上昇する運キャップ50より
緩やかに発動率が上がっていく随伴運キャップ60の方が自然な気がするが…どうなんだろう

149はうんど ◆uhpZ9TJEIQ:2015/12/27(日) 18:27:05 ID:EdhRaY.U0
はじめまして。
秋イベ前に1-2-AorDにおける夜戦のデータを集め、そのデータをスプレッドシートにまとめました。
レベルや試行回数などの条件が他の検証と異なるため参考程度にしかならないと思いますが報告しておきます。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1REy4AmRQBm0Vy-dukgPHJ2bMCf6N_h_aNFdxKabyKa8/edit?usp=sharing
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1CNsQ1UCZYaCIcxNs4x8SNqOrgk0Y8GuOYyWtYMZsGAg/edit?usp=sharing

150影月円舞:2015/12/31(木) 01:48:59 ID:jAiKLxM60
熟練度とクリ補正調査

検証方法
新品の99艦爆を使って1-1-1に出撃
毎回1-1-1に出撃後、この99艦爆を装備して1-2に出撃。CL2のダメージデータだけ記録する
1-2に出撃する時に内部熟練度は影響されないと保障するため、毎回1-2の戦闘が終わる前にF5
1-2で十分なデータを集めたあと、また1-1-1で次の段階の検証を行うそして繰り返し

データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1IBOoXYimaHvjUsb9MahsSe4_frwv9-ktFPM68qnSHhg/edit?usp=sharing
https://i.gyazo.com/0e7d466dd15e1be047f9e7735178c844.png
https://i.gyazo.com/6cd2faf1dbd2b7236bbbadf7f592aac8.png

推測
一、
第一スロットのCL2補正値は他の二倍
二、
+0 ~ +5の熟練度において、内部熟練度はCL2補正に影響するらしい
+6熟練度の補正値上昇はおそいので、内部熟練度の影響はあるかどうか判断しにくい
+7熟練度の補正値は内部熟練度に影響されないらしい、全部0.1(第一スロットは0.2)

151文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 18:19:25 ID:j4H7nKcc0
去年行った検証が整理出来たので纏めて放出します
以下連投になります、すみません

無疲労下での熟練度による砲撃命中補正検証
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1o6JirvQ441M8cRoo-nYlGeA7-v_aMNmmCvbZEk0rNas/edit?usp=sharing

雑な調べ方ですが、熟練度の砲撃命中補正は疲労度の影響を受けなさそう
受けてたら強すぎるのでまあ予想通り

152文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 18:21:09 ID:j4H7nKcc0
キラキラ命中補正検証その2
>>73>>110がだめだったのでバイト艦検証に切り替え

金剛型戦艦 Lv2 運10~15 46cm砲*3 昼砲撃命中率 @1-1-1,2,3
cond53~63:481/578(83.2%)
cond38~51:346/542(63.8%) 命中率差:19.4%

詳細と過去の検証含めたまとめ ↑は「検証2」シート参照
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OzUiZyPIJfbz2nupe5c4K9OdpcPjFJ0-CpCrCdffQj0/edit?usp=sharing

目標は各1000試行ですが、検証の性質上当分先になるので経過報告でした

153文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 18:23:49 ID:j4H7nKcc0
弾着観測射撃に関する検証
装備偵察機の索敵値は連撃率に影響するか

編成・装備固定で5-4を周回した際の連撃発生率
艦隊総索敵:651~666(艦娘605~620+装備46) 制空:全て確保

利根改二(2番艦,主砲2+紫雲+観測機):616/757(81.4%)
筑摩改二(3番艦,主砲2+夜偵+夜偵):518/710(73.0%) 命中率差:8.4%

p-value = 0.0001547 有意差あり
影響する、でよさそう

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-FUO5NLQOlRFNA5gEFljk44B1s2b5XeWIguAe7c-KKg/edit?usp=sharing
「編成③」シート参照

紫雲で弾着率アップ、みたいな話は方々でたまに聞くのですが
有意差の出ている検証は見当たらなかったので調べてみました
あれば追検証ということで

154文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 18:25:43 ID:j4H7nKcc0
昼後夜戦命中率とcond値の関係
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VUHTxFj08OKfquWhHaQXTwQV7p0kGASlj3dQp8PGpm0/edit?usp=sharing

開幕夜戦でない、昼戦の後任意で行う夜戦の場合、
キラキラによる命中率向上はcond55以上からぽい

これも予想通りですが、一応実測で確かめようということで
グラーフの夜戦砲撃特性は検証向きですね

155文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 18:31:01 ID:j4H7nKcc0
その他
潜水艦夜戦データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PJL0C-LukBRHydpWMDtr3TwrjhwqskdwfGSaREUOJeU/edit?usp=sharing

PT小鬼群データ(主にE-3F)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HQQY-Ar_HqamMBtUc8FL_aNeOVS0u-w6WAE0VJQRLt8/edit?usp=sharing

PTは今更すぎるけど一応
まるゆ釣りしたときのデータで基本条件揃えてないのでジャンクというかアレですが
航空戦のデータだけは揃えてあります

後は対PTに限らず雷撃急所率がやたら低いですね
輸送艦隊だけの特性なのか、水上や機動でもそうなのかはちょっと分かりませんが

以上、連投失礼しました
今回から考察に簡単な統計を使ってみましたが、ド素人なので間違いがあれば教えて頂けると助かります。

156kouqiu ◆hrWxiAWoJ6:2016/01/09(土) 19:05:22 ID:pJqC4uRo0
>>153
命中率?発生率?

157文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/09(土) 21:25:56 ID:j4H7nKcc0
>>156
あっ…発生率です
>>153の「命中率差」は間違い、「連撃率差」が正しいです
失礼しました

158Cio ◆2D0fZbazlU:2016/01/10(日) 19:25:17 ID:tVch4/WM0
のらたこさんによるカットイン発動率がレベル依存?という話があったので
こちらでも運10のLv1〜9とLv99の艦娘で発動率を計測してみました

共通条件:随伴艦、運10、燃料残弾数考慮せず、夜戦装備、夜偵なし、魚雷カットイン
Lv1〜9、5-3-2まで、駆逐軽巡重巡混ざり、Cond49〜赤疲労、小破込み
Lv99、伊168、2-3混じり、5-3可能ならボスまで、Condはオレンジにならない程度に疲労抜き有り、小破未満
(発動数/試行回数)発動率:95%信頼区間
Lv1〜9
(102/528)19.3%:±3.4%
中破(65/176)36.9%:±7.1%
Lv99
(112/472)23.7%:±3.8%
次のスプレッドシート(自身の検証記録)シートにも少し細かく記載、レベル99の潜水艦データも幾つか増えています
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit#gid=1241976885


のらたこさんのデータがこちら 魚魚Lv1..10→23.6%(121/512) Lv99→29.4%(158/537)
https://twitter.com/noratako5/status/680714447799758848
これと合わせると以下のように
Lv1〜10
(223/1040)21.4%:±2.5%
Lv99
(265/1009)26.3%:±2.7%
これだけだとまだ誤差の範囲にも見えますが…のらたこさんの主魚や運17などのデータも見ると何らかの補正はありそうな気もします

次に過去の魚雷/主魚カットイン発動率の実測値データから艦娘レベルが判明している物をまとめました
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit#gid=532351009
とりあえず知る限りのものだけですが参考までに
ざっと見たところレベル100〜150ではレベル補正らしいものは確認できず

個人的な予想ですが…レベルで発動率が上昇するのではなく
魚雷を満載した捨て艦を戦力して海域を突破出来なくするために
低レベル帯でマイナス補正がかかっているという見方もできるのではとも考えましたが
これは検証するとなるととんでもない手間がかかりそうですね

159kouqiu ◆hrWxiAWoJ6:2016/01/12(火) 19:30:11 ID:HD4HZrqo0
支援艦隊の徹甲弾特効補正有効性のテスト
支援艦隊の編成:https://pbs.twimg.com/media/CYgtJlDUQAAwvGb.png 
https://pbs.twimg.com/media/CYgq3jPUoAEiy5y.png

場所は5-4 ボス
同航戦 単縦陣
支援艦隊による攻撃
3.戦艦タ級 flagship ダメージ 114
https://pbs.twimg.com/media/CYgq3SsUQAA8frS.png
https://pbs.twimg.com/media/CYgq3SNVAAAhK-3.png
無効です

160芋鍋 ◆Q/00WRGM.o:2016/01/13(水) 22:32:45 ID:fV66dnDU0
WG42関して複数積みで例外ダメージを確認したとの話が上がってきたのでこちらでも調べてみました
結論から
1積み
75の上昇(再確認済)
2積み
108〜110の上昇
3積み
140〜144の上昇
4積み
160〜163の上昇

前回の検証では複数積みで重複しないとの結論でしたが一つ一つの効果は減少するものの補正値は上昇するようです
これが前回検出出来なかっただけか修正かは不明(前回の複数積み検証は測定数不足)

生データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Ox_qu474tfSNRYko6OB0V_U6L8CaBfJYUFvGITq8keQ/edit?usp=sharing
1積みの再確認ソース
https://twitter.com/yumeji396/status/687234110566219776
https://twitter.com/yumeji396/status/687236914198396928

161CC ◆m9tEpcJqyE:2016/01/17(日) 02:47:45 ID:Ndwo3KsI0
味方の防御力が、敵の防御力:0.7*装甲+0.6*(0から装甲-1までの整数乱数)と同一であるのかを調べてきました。

結果
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1CeiOWgF-RNQYIhVzFFfbrznksSKuefokcdtNeje05M0/edit?usp=sharing
装甲5・6でこれまでの式とよく一致する結果が出ました。
装甲7では若干ずれていますが、これは件数不足から来るものだろうと思います。

今回、被ダメージも与ダメージと同じ計算がされているものとして調査を行いました。
この分野は検証が進んでおらず、前提とするには弱いところなのですが、調査で使用した約8000件のデータの中でその範囲から外れるものはありませんでした。

また今回の結果から、装甲が奇数の子、特に10n+3の子が防御力が若干高い(約0.1)と考えられます。
https://pbs.twimg.com/media/CY2FRisU0AENKCa.png

162艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2016/01/18(月) 18:59:59 ID:vmiz/Rv60
>>158
のらたこさんのツイートで艦種も関係する可能性が浮上しましたね
相変わらずキャップが邪魔をするし、大変すぎる……

163apa:2016/01/22(金) 02:32:58 ID:LOt9Pmo60
対空カットインに装備改修の影響について検証してみました。

①(2015年3月頃):
睦月改、如月改、皐月改、弥生改
装備秋月砲+1★、秋月砲+1★、13号電探改
発動数/試行回数 = 130/200 = 65%

ちなみに同じ装備の秋月改は141/201 = 70.6%

②(今年):
皐月改
秋月砲+4★、秋月砲+4★、13号電探改
発動数/試行回数 = 123/200 = 61.5%

③(今年)
皐月改、文月改
秋月砲+4★、秋月砲+4★、13号電探改+10★
発動数/試行回数 = 114/200 = 57%
最初の40回は何故か発動率40%しかなかった

レベル、旗艦/僚艦、ダメージ、制空権は影響なしと思う
陣形は全部単縦陣

とりあえず②と③の試行回数を300か500まで増やしてみる。

164Cio ◆2D0fZbazlU:2016/01/28(木) 21:37:19 ID:tVch4/WM0
>>158のカットイン発動率レベル依存疑惑の追検証についてデータがたまったので追記します
※前回の続きなので>>158のデータと合算しないように注意

共通条件:随伴艦、運10、燃料残弾数考慮せず、夜戦装備、夜偵なし、魚雷カットイン
Lv1〜9、5-3-2まで、駆逐軽巡重巡混ざり、Cond49〜赤疲労、小破未満
※前回>>158で小破込みとありましたが正しくは小破未満のデータです
Lv99、伊168、2-3混じり、5-3可能ならボスまで、Condはオレンジにならない程度に疲労抜き有り、小破未満

(発動数/試行回数)発動率:95%信頼区間
Lv1〜9随伴(駆逐/軽巡/重巡)
(236/1106)21.3%:±2.4%
中破(160/423)37.4%:±4.6%

Lv99随伴(潜水艦)
(183/709)25.8%:±3.2%
次のスプレッドシート(自身の検証記録)シートにも少し細かく記載
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit#gid=1241976885

のらたこさんのデータがこちら 魚魚Lv1..10→23.6%(121/512) Lv99→29.4%(158/537)
https://twitter.com/noratako5/status/680714447799758848
まずLv1〜10のデータと合算すると以下のようになります
Lv1〜10随伴(駆逐/軽巡/重巡)
(357/1618)22.1%:±2.0%

次にLv99のデータですが、まず>>155の文旦さんが上げられた潜水艦夜戦データにある
2016?年1月12日時点でのLv99運10データ(86/392)22.0%と合算すると以下のように
Lv99随伴(潜水艦)
(269/1101)24.4%:±2.5%

Lv1〜10の駆逐/軽巡/重巡合算とLv99の潜水艦の発動率に大きな差が無くLv99の重巡/航巡のみ発動率が高いと言う結果に
のらたこさんの運10主魚や運17データを見るとレベル補正の疑惑は残りますが
それ以外の補正や回数不足による偏り等の可能性もありそうです

今後自分の方では運10、Lv99の最上型が揃っているので随伴艦の潜水艦と航巡に差があるか検証してみようと思います

165文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/01/30(土) 21:28:24 ID:j4H7nKcc0
摩耶改二専用対空カットインの発動率検証

検証海域:5-4 北高速編成ドラム缶3戦ルート(敵航空戦力のない戦闘を除外)
自艦隊単縦陣、制空権確保、損傷度不定(全快〜中破)、cond不定(34~74)、摩耶改二の他に対空カットイン艦なし

kind10発動率(摩耶改二 Lv96~98 5番艦 2号砲★9,90mm高角砲★10,集中機銃,Fumo)
108/206 52.4%

kind11発動率(摩耶改二 Lv92~96 5番艦 2号砲★9,90mm高角砲★10,集中機銃,観測機>>)
103/204 50.5%

生データ:「編成⑤生データ(航)」及び「編成④生データ(航)」シート参照
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1C5g_mWznbIVHWW2ehToWj4Yn4CmUTVHS9cK2N0h8UPk/edit#gid=187856489

戦果ついでで厳密に条件揃えてないので参考程度。
>>163apaさんによるとレベルや損傷度は影響なさそうとのこと
condはkind11の極一部(4~6件)にキラデータが混じっていますがそれ以外は全て無疲労なので
そこまで問題ないとは思いますが

>>164
お疲れさまです。
夜戦CI発動率関係は闇が深すぎて自分には何が何やら、なのでデータ提供くらいしか出来ず
考察に使って頂けるのは有り難いです。
最終更新の年が間違っていたのは修正しておきました。投稿するたびに何かしら誤字ってる気がする…

166apa:2016/01/31(日) 00:34:14 ID:LOt9Pmo60
>>163の試行回数を増やしました。

睦月型改(弥生、皐月、文月、長月、菊月、三日月、望月)
卯月だけ対空値が違うので除外

秋月砲+4★、秋月砲+4★、13号電探改
発動数/試行回数 = 193/300 = 64.3%

秋月砲+4★、秋月砲+4★、13号電探改+10★
発動数/試行回数 = 233/400 = 58.5%

20回単位の平均値は12.87(回)と11.65(回)
標準偏差は0.42と0.57です
統計学には詳しくないから参考程度に

>>165文旦さん
condについては私の書き漏れです
私も影響なしと思います。

167kouqiu ◆hrWxiAWoJ6:2016/01/31(日) 17:32:35 ID:vkj3ySeg0
>>166
p-value = 0.1203、帰無仮説採択
データ不足ですね

168文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/02/01(月) 21:17:30 ID:j4H7nKcc0
キラキラ命中補正検証その2
>>152の続き。戦果レース激化のお陰?で冬イベに間に合いました

金剛型戦艦 Lv2 運10~15 46cm砲*3 昼砲撃命中率 @1-1-1,2,3
cond53~63:849/1021 (83.2%)
cond38~51:635/1003 (63.3%)命中率差:19.8%

金剛型戦艦 Lv1 運10~15 46cm砲*3 昼砲撃命中率 @1-1-1(副産物)
cond34~49:606/950(63.8%)

詳細と過去の検証含めたまとめ ↑は「検証2」シート参照
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OzUiZyPIJfbz2nupe5c4K9OdpcPjFJ0-CpCrCdffQj0/edit?usp=sharing

大体20%くらいの差という結果になりました。
あくまでLv2・過積載での測定なので、他の条件でも同じになるかは分かりません。

今後の方針としては、戦艦フィット補正の大きさが疲労度によって変化するか否かを調べてみようと思っています。

また、今回の検証の副産物として砲雷撃の回避率データを以下のスプレに纏めました。
http://drive.google.com/open?id=1NGMHdLnFnqNiDBF9J0w0TIa_NO0qqINwJ_7lIx4vvF4

169ムウ ◆9CG5UYrWaA:2016/02/10(水) 15:25:30 ID:dKVYFvsA0
機銃の改修効果についての検証

場所:1-1 全域
拾った駆逐艦 (Lv1、運10) の2スロ目に25mm三連装機銃★max または★0 (未改修) を装備
1-1キラ付けの随伴艦に入れて命中、回避を比較
condが53以上になった場合は除外

生データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/189cdjr2MU1DdWih2gOOt6sT_-kyHdYQDmyj2UZVUHi8/edit#gid=868526089

結果
雷撃命中:有意差あり
砲撃命中、砲撃回避、雷撃回避:有意差なし
火力補正:+sqrt(10) で348件中反例0件
雷装補正:+1.2*sqrt(10) で186件中反例0件

元々PT対策で改修していたので砲撃命中上昇を期待していましたが、差は殆どありませんでした。悲しみ
一応★maxのほうが命中が高いので件数を増やせば有意差が出るかもしれませんが、イベントに間に合わず
雷撃命中では有意差が出ましたが、
機銃の改修そのものに雷撃命中補正があるのか、改修によって雷撃威力が上がったため結果的に雷撃命中が上がったのかは不明
また三連装機銃には回避+1があるので回避率も集計してみましたが、有意差なし
火力補正、雷装補正は今までの推定で反例なし
今後の改修計画の参考にでもどうぞ

170Aiv ◆VCNUom28Gg:2016/02/26(金) 17:04:38 ID:IkjXw0x60
[要旨]
ケッコンフィット砲についてクラスタ分析を行った。
その結果、おおむね「フィット砲クラスタ」「バニラクラスタ」「過積載(小)クラスタ」「過積載(大)クラスタ」の四つのクラスタに分類でき、
なおかつ、ケッコン後とそれ以前とを比較するとケッコン後には以下のような変化が見て取れた。

 ケッコン前   ケッコン後
・フィット  → フィット  :変わらず
・バニラ   → フィット  :バニラからフィットに変化
・過積載(小) → バニラ   :過積載(小)からバニラに変化
・過積載(大) → 過積載(小) :過積載(大)から過積載(小)に変化

※ただし、後述のとおり、大和型の場合にはペナルティの緩和がないように見て取れた。
これはそもそも大和型に過積載ペナルティがかかっておらず、従ってケッコンによってペナルティが緩和されることもないためではないかと考えられる。

以上から、「ケッコンによって過積載ペナルティが緩和される」というのがケッコンフィットの実態ではないかと思われる。

#参考元 [艦これ] 大口径主砲のフィット・過積載補正#
ttp://ch.nicovideo.jp/biikame/blomaga/ar850895

#データ元(2016 2/26 15時頃のデータを利用した)#
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1Szmwx4W-tZDQJPZMNlTidNxP1Y9mx5EI89hfSiQZnTo/edit?pref=2&pli=1#gid=1825485109

#Rコード#
ttp://www1.axfc.net/u/3625196

171Aiv ◆VCNUom28Gg:2016/02/26(金) 17:05:48 ID:IkjXw0x60
#金剛型改二 クラスタリング#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214869
・フィットクラスタ :「ケッコン:38cm改(☆10)×2(榛名改二)」,「(ケッコン):35.6cm×2(霧島改二)」,「(Lv99):35.6cm×2」
・バニラクラスタ:「(Lv99):素手」,「(Lv99):35.6cm×1」,「(ケッコン):素手(霧島改二)」,「(ケッコン):素手(榛名改二)」,「(ケッコン):41cm×2(霧島改二)」,「(ケッコン):41cm×4(榛名改二)」,「(ケッコン):16inch×2(霧島改二)」,「(ケッコン):46cm(☆10)×2(榛名改二)」
・過積載(小)クラスタ:「(Lv99):41cm×2」,「(Lv99):41cm×4」,「(Lv99):46cm×2」,「(Lv99):46cm(☆10)×2」,「(Lv99):試製46cm×2」,「(ケッコン):46cm×4(霧島改二134-135)」,「(ケッコン):46cm×4(霧島改二100)」,「(ケッコン):46cm×4(霧島改二100-110)」
・過積載(大)クラスタ:「(Lv99):46cm×4 ①」,「(Lv99):46cm×4 ②」,「(Lv99):46cm×4 ③」

#参考:金剛型改二 命中 多重比較#
k1<-c(218,116,518,293,214,121,457,175,112,651,246,454,236,274,250,264,218,189,176,200,153,314,220,155,148,127,221,235,252,159)
k2<-c(519,275,1008,500,533,263,1046,547,342,2002,514,1001,501,518,503,501,502,500,522,500,500,936,646,501,500,501,947,1006,1024,503)
pairwise.prop.test(k1,k2,p.adj="holm")


#Bismarck drei クラスタリング#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214870
・フィットクラスタ:「(ケッコン):素手」,「(ケッコン):35.6cm×2」,「(ケッコン):381mm/50改×2」,「(Lv99):35.6cm×2」
・バニラクラスタ:「(ケッコン):試製46cm×2」,「(Lv99):素手」,「(Lv99):381mm/50改×2」
・過積載(小)クラスタ:「(ケッコン):46cm×2」,「(ケッコン):46cm×4」,「(Lv99):試製46cm×2」「(Lv99):46cm×2」
・過積載(大)クラスタ:「(Lv99):46cm×4」

#Bismarck drei 命中 多重比較#
b1<-c(334,253,243,430,207,162,280,242,255,271,324,210,233,283,186,169,203,174,156,144,110)
b2<-c(701,500,510,1001,600,520,626,500,500,542,599,500,505,696,505,511,635,505,500,506,468)
pairwise.prop.test(b1,b2,p.adj="holm")

172Aiv ◆VCNUom28Gg:2016/02/26(金) 17:06:18 ID:IkjXw0x60

#長門型 クラスタリング
(長門型の場合は三つのクラスタに分類できるように見える。これはそもそも装備の種類が41cm,試製46cm,46cmの三種類のみであるのが影響していると思われる。
その都合上、分類は「フィット、バニラ、過積載」の三種類のクラスタに絞ることにした。)#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214871
・フィットクラスタ:「(ケッコン):41cm×2」,「(Lv99):41cm×2」
・バニラクラスタ:「長門型(ケッコン):試製46cm×2」,「長門型(ケッコン):46cm×2」,「長門型(Lv99):試製46cm×2」
・過積載クラスタ:「(Lv99):46cm×2」

#長門型 命中 多重比較#
n1<-c(253,211,206,279,267,176)
n2<-c(554,503,520,614,682,518)
pairwise.prop.test(n1,n2,p.adj="holm")


#大和型 クラスタリング#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214872
・異常値クラスタ:「大和型(ケッコン):46cm×4 ①"」
・クラスタ①:「大和型(ケッコン):46cm×4 ②」,「大和型(Lv99):素手」,「大和型(Lv99):46cm×2」,「大和型(Lv99):46cm×4」#
・クラスタ②:「大和型(ケッコン):素手」,「大和型(ケッコン):16inch×2」「大和型(Lv99):16inch×2」
・クラスタ③:それ以外#

#大和型 命中 多重比較#
y1<-c(256,226,369,370,191,206,215,241,279,204,224,259,429,346,427,241,165,201,452,479)
y2<-c(541,501,791,842,347,500,500,531,692,501,516,590,1005,742,1000,500,425,500,1090,1106)
pairwise.prop.test(y1,y2,p.adj="holm")

#筆者補足
大和型(ケッコン)46cm×4の命中率55%のデータが異常値になっているため、このクラスタのみ異常値クラスタとした。
それ以外はケッコンの有無で大きな差は確認できない。
そもそもこの55%のデータは本当なのだろうか?と疑問に思うほど異質なデータである。
この55%のデータを取った時点の2015年二月以前と以降とで赤疲労時の命中率に下方修正が入ったのか、それともこの55%という数字が捏造された数字なのか、
あるいはその両方なのか(つまり、捏造された数字を検証スレに上げて以降、運営が下方修正を施した、というケース)はわからないが、
いずれにせよ、このデータは信憑性に欠けたデータであるように筆者には思えてならない。
なお、この55%のデータを除いた場合のクラスタリングも追加しておく。#

#大和型 クラスタリング(命中率55%データ除く)#
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=214873

#大和型 命中 多重比較(命中率55%データ除く)#
Y1<-c(256,226,369,370,206,215,241,279,204,224,259,429,346,427,241,165,201,452,479)
Y2<-c(541,501,791,842,500,500,531,692,501,516,590,1005,742,1000,500,425,500,1090,1106)
pairwise.prop.test(Y1,Y2,p.adj="holm")
#この場合のクラスタも四つに分類できるように見えるが、ケッコンの有無で大きな変動があるようには見えない。
総じてケッコンによって若干命中率が上がる程度だろうが、その命中率上昇も誤差の範囲である。#

173ムウ ◆9CG5UYrWaA:2016/02/27(土) 12:32:41 ID:cU2aCbXQ0
連合第二艦隊におけるカバリングについて
2015秋E3F周回において、連合第二艦隊旗艦の被タゲ率をカバリング可能な随伴艦数ごとに集計

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Kr-OR2sFIzUVx9apx2XdK36D7mKPCK4SpHvNIGebS6g/edit#gid=0

第二艦隊旗艦被タゲ率
タゲ数/母数 被タゲ率 標準誤差
雷撃戦・第一陣形 111/690 16.09% ±1.40%
砲撃戦・第四陣形 65/420 15.48% ±1.76%
累計 176/1110 15.86% ±1.10%

通常艦隊の場合カバリング率は最も低い単縦陣でも45%程度らしいので、6隻単縦陣なら旗艦へのタゲ率はカバリング込みで約9.17%
16.09%や15.48%はそれと比較してもかなり高く見えます。
また、集計中第二艦隊ではカバリングエフェクトは一度も見られませんでした。
よって、第二艦隊の昼戦ではカバリングが発動しないか、発動率が非常に低く設定されている、と思われます。

注意点として、輸送連合のみのデータなので機動や水上の場合は違う可能性もあります。
自分は機動でも水上でも第二艦隊のカバリングを見たことない気がするのですが、
データを取ったわけではないので証明はできません。
冬イベで機動か水上の掘りマップがあればそっちでもデータを取って合わせて投稿するつもりでしたが、
無かったので忘れないうちに投稿。

カバリングが無いのなら第二艦隊の旗艦は生存率の高い艦を置いたほうが良いかなと思っているんですが、どうなんでしょうね

174びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2016/02/28(日) 14:25:40 ID:QXFWpliI0
>>170 >>171 >>172
検証お疲れ様です。興味深く読ませていただきました。
質問なのですが、試製砲などについている命中+2などの装備命中はどのように扱いましたか?
Rによるソースコードを拝見したところ、特に区別せず実測された命中率をもとにクラスタ分析をされたように見受けられます。
その認識であっていますか?

175びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2016/02/28(日) 15:09:57 ID:QXFWpliI0
>>170 >>171 >>172
それともう一点。Rのソースコードに
> クラスタ分析の方法はward法とした
とありますが、ward法を選択した理由はありますか?

176びいかめ ◆vZEt6CNhH.:2016/02/28(日) 15:48:19 ID:QXFWpliI0
>>170 >>171 >>172
たびたびすみません。Rのソースコードに
> 右から 命中率-2σ,命中率,命中率+2*σ,σ(標準偏差)である。
という部分がありますが、命中率のみを渡すのではなく、これら4つの値を渡しているのはなぜでしょうか。

177Aiv ◆VCNUom28Gg:2016/02/29(月) 12:46:40 ID:IkjXw0x60
>>176
>>質問なのですが、試製砲などについている命中+2などの装備命中はどのように扱いましたか?
Rによるソースコードを拝見したところ、特に区別せず実測された命中率をもとにクラスタ分析をされたように見受けられます。

その通りです。あくまでも「ざっくりと」クラスタリングをしたまでなので、装備命中等々は無視しました。

>>ward法を選択した理由

階層的クラスタリングを行う場合の一般的な手法(であると筆者は考えています)であるward法を選びました。
一般に、ward法は(階層的クラスタリング手法の中では)外れ値に強いという特徴があるので、強いて言うのであればそれがward法を採用した理由になるでしょうか。

>>命中率のみを渡すのではなく、これら4つの値を渡しているのはなぜでしょうか。

命中率±2σ,命中率,標準偏差の四つを選んでクラスタリングをすれば、想定通り四つのクラスタに分けられるだろうと単純に考え、その四つを選んだまでのことです。深い意味はありません。
しかし、今になって思い返せば別にあの四つである必要はなく、むしろ「命中率と標準偏差」の二つだけで十分でした。
(追記)
ケッコン以前にバニラに分類されている砲がケッコン後にフィットになっている、というのは少々言い過ぎたかもしれません。
そもそもケッコンの有無でバニラ→フィットになっている(ように見える)のがBismarck dreiの381mmのみであることから、バニラはバニラで変わらない、という可能性は否定できないでしょうから。
もう少し命中データ種類が増えると(たとえばBismarck dreiであれば41cm砲,試製41cm砲,16inch砲,381mm砲等々のLv99、ケッコン、それぞれの命中データがあると)話が変わってくるのでしょうが、
『あくまでも先のスプレッドシートのデータを使ってクラスタリングをしたまでのこと』。現時点ではそれ以上のことは当方からは言えません。

178文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/03/01(火) 04:08:26 ID:j4H7nKcc0
フィット補正と疲労度の関係
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1DhzHLai3PM_FNxgTyq_Xq10NL_btChMMjZfjhk1xTII/edit#gid=783109024

Lv1-2金剛型 素手/46cm*3 無疲労/赤疲労の4パターンで比較しました
結論としては、関係無いと思われます。
少なくとも赤疲労で半減したり倍増したりはしないのは確実。

関係あるのでは?という疑いが出たのはケッコンによるフィット補正の変化を疲労度による変化と勘違いしたのだと思われます。

179文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/03/01(火) 04:10:28 ID:j4H7nKcc0
ケッコン艦のフィット補正については以下のスプレで検証を進めており、現在協力者を募集しています。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Szmwx4W-tZDQJPZMNlTidNxP1Y9mx5EI89hfSiQZnTo/edit?usp=sharing
興味のある方はぜひ。

>>177
分析ありがとうございます。
統計的なことは分からないので、なんだか凄い以外に何も言えませんが
大和型以外のバニラ主砲に関しては現在ビス381mm改*2の一条件しか検証がなく、長門38改*2の検証をお願いしているところなので
その結果を待ってから判断してもいいのかなと思っています

180文旦 ◆N4bMIxIckk:2016/03/01(火) 04:19:15 ID:j4H7nKcc0
キラキラ命中補正検証(おわり!)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1OzUiZyPIJfbz2nupe5c4K9OdpcPjFJ0-CpCrCdffQj0/edit?usp=sharing
>>178でフィット補正と疲労度に相関が無いことが分かったので、
>>168の検証から心置きなくキラ補正を推測出来るようになりました。

半製造BSアレコレ雑記帳(Xe氏)の命中推定式を参考にして
http://bs-arekore.at.webry.info/201502/article_4.html
キラキラによる命中補正の計算方法が赤・オレンジ疲労と同じ(命中項の疲労度依存部分への乗算)と仮定した場合、
通常艦隊昼砲撃戦のキラキラ命中補正は*1.2程度であると考えられます。
もしくは単純な加算処理だった場合、+20%程度になります。
詳しくスプレッドシートの検証2をご覧下さい。

年を跨いで長く続いたキラ補正検証もここで終わりとします。
精度はそこまで高くありませんが、戦略を立てる際の参考になれば幸いです。

一応注意としては、あくまで「通常艦隊昼砲撃戦」の検証です。雷撃戦や夜戦、連合艦隊の砲撃、砲撃支援などではまた変わってくる可能性は大いにあります。

特に砲撃支援のキラ命中補正に関しては中国サイトで調べた方がおり(4.关于闪的差异 参照)
http://bbs.ngacn.cc/read.php?tid=8780255&amp;rand=249
(中国語ですが大枠は掴めると思います)
比率の差の検定でp値0.0439、有意差ありなので命中率が上がること自体はほぼ確かに見えますが
約6%しか命中率に差が出ていないので、補正の大きさは本隊の昼砲撃よりも小さそうに思えます。

181Cio ◆2D0fZbazlU:2016/03/05(土) 11:15:00 ID:tVch4/WM0
夜戦カットイン発動率レベル依存疑惑の追検証③
※以下前回の続きなので>>164のデータと合算しないように注意、雑談スレの269も同様に合算しないよう注意

まずは今回計測したデータを画像で
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=215951
以下のスプレッドシートの「自身の検証記録」及び「レベル別発動率データ」にも反映済み
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GLy5hx64GlPIG55ou42iV00_A_LVPIPQ7VNZxnKOw7E/edit

前回までの検証でレベル99の潜水艦と航巡の間に5%程度の差が見られたため
レベル依存の他にレベルで上昇し艦種によって差がある索敵などのステータスが影響している疑いが見られました
そこで今回、最上型4隻に積んでいた缶を32号電探に変えたところ次のような結果に

・缶→索敵装備の変更で発動率29.5%→26.6%に低下
・索敵値の影響は索敵値59→79の間では見られず

発動率が高いのらたこさんのLv99最上型データも缶を積んでいるようなので缶あるいは回避値の影響を受けている疑いも出てきましたが
単に偏った可能性もあるのでもう少しデータを増やすか索敵値の低い高レベル未改造駆逐艦など別の方法で検証する必要がありそうです

次に潜水艦のデータに関して以下のような結果に

・随伴運10の伊168発動率は25.2%と最上型(索敵装備)26.6%とほぼ同じくらい、最上型(回避装備)29.5%との間に4%程の差が見られる
・伊168と最上型(索敵装備)の索敵差は50、回避差は20とどちらも伊168が低い
・伊168と最上型(回避装備)の索敵差は30、回避差は40〜43とどちらも伊168が低い
・潜水艦全体のカットイン発動率はほぼ推定式通りの推移(全体的に1〜3%低め)

潜水艦伊168のカットイン発動率が特別低いと言う訳ではなさそう
伊8(運40、回避49)、呂500(運44、回避70)、伊58(運50、回避49)あたりのデータを見ると
回避が21高い呂500の発動率が特別高いという訳でもないようなので回避差20程度では大きな影響はなさそう
仮に回避値で差が出るとなると回避値10で1%程度の差?
ただしレベル1でも回避が40くらいある低レベル駆逐艦等の発動率の低さと矛盾が生じるので
缶装備時の最上型の数値が気になりますが回避値依存ではないのかもしれません

182CC ◆m9tEpcJqyE:2016/03/06(日) 02:29:50 ID:Ndwo3KsI0
零式水上観測機の改修が2-5ボス前分岐に影響するのかの検証

検証方法
瑞雲12型・1機、零式水上観測機・3機、そして零式水上観測機☆0〜3・1機を組み込んだ艦隊を作成。
それぞれの艦隊で、2-5ボスマスに15回連続で到達するのに必要な索敵スコアを調べ、比較を行いました。
今回は艦隊これくしょん攻略wiki、2-5情報掲示板で匿名の方が導き出された判定式(55)を索敵スコアの基準としました。

判定式(55):艦上爆撃機×(1)+艦上攻撃機×(8/6)+艦上偵察機×(10/6)+水上偵察機×(2)+水上爆撃機×(11/6)+(小型および大型)電探×(1)+探照灯×(1)
   + 素索敵平方根和 × (10/6) + ceiling((司令部レベル), 2.5) × (-4/6)
ソース:https://docs.google.com/spreadsheets/d/18G-3CXe_fc44fyu6rghRPyHa4c1rBqL_veskfPwTt3Y/edit?usp=sharing

この式から導き出された索敵スコアが55を超えると2-5のボスに必ず到達するとされています。

結果 
☆0 54.9967で逸れ 55.0012で15回連続ボス到達 理論値どおり55を挟んで15回連続ボス到達 
☆1 52.5354で逸れ 52.6714で15回連続ボス到達 索敵スコアが2.3253〜2.4658上昇
☆2 51.6022で逸れ 51.6286で10回連続ボス到達 索敵スコアが3.3681〜3.3990上昇
☆3 50.8358で逸れ 50.8520で15回連続ボス到達 索敵スコアが4.1447〜4.1654上昇
生データ:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RPCa6DNobRyQTRi5fLv_gqHTvenINRUOxM2DE97mx4w/edit?usp=sharing

考察
これまでの改修効果と同じように√☆が使われていると類推、改修効果を2.4√☆とすると、
☆1:2.4*√1=2.4、☆2:2.4*√2=3.3941、☆3:2.4*√3=4.1569と見事に検証結果の範囲に収まりました。
これより零式水上偵察機は、改修によって2.4*√☆(水上偵察機の索敵値準拠では1.2√☆)索敵が上昇していると推定されます。
この推定に基づくと、零式水上偵察機は☆3で紫雲を超え、☆6で21号対空電探が付き、☆9で33号対水上電探が付属する換算となります。

雑感
使用した索敵装備が瑞雲と零観だけという条件ではあるものの、今回使用した判定式(55)がかなりの精度であることがわかりました。
去年の春から夏に発表されたこの式が今まで埋もれていたのが非常に残念で、これから広まっていく事を願うばかりです。

183喪男 ◆/7WpKbL.5s:2016/03/06(日) 10:23:28 ID:cDaCu3GE0
>>182
> これより零式水上偵察機は、改修によって2.4*√☆(水上偵察機の索敵値準拠では1.2√☆)索敵が上昇していると推定されます。

これが意味してる所ってのはたとえば水偵じゃなくて瑞雲だったら改修効果が
(11/6)*1.2*√☆
と推定されるってこと?

184CC ◆m9tEpcJqyE:2016/03/08(火) 00:02:13 ID:Ndwo3KsI0
追記です
>>182で使用した判定式(55)とその変形判定式(33)を以前2-5式秋を出したときのデータに適応してみました。
その結果、以前は(55)式:51.67093 (33)式:31.00256からボスに到達し始め、(55)式:63.33272 (33)式:37.99963より大きいと必ずボスに到達していました。
詳細データ:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1BnIk9UNeLZxDxmDkImA7STrbsDdrRq1OKhqTzVSQV14/edit?usp=sharing
数値が(33)式のほうでかなりキリのよいものとなっているので、(55)式よりも(33)式のほうが使用に適しているのではないかと思います。

またこのデータから、2-5のボスに必ず到達するのに必要な索敵値が以前とくらべて(33)式の数値で5ほど低下していること、
そして司令部レベル106と108で上昇していることが改めて確認されました。

185CC ◆m9tEpcJqyE:2016/03/10(木) 01:51:53 ID:Ndwo3KsI0
>>183さん
はいそれであっていますです。

>>184の追記
2-5ボス前マスで必ず逸れる索敵値を調べてきました。
結果 33式で31となりました。
データ https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UAIIfx-fWSISFsD28xO5Jb4Hi8xebtgRJ_DoRvj8nGE/edit?usp=sharing

184の過去のデータと照らし合わせると、ボス100%到達のボーダーが下がる反面、下限は変化なく、ランダム分岐の範囲がずいぶん詰まったことがわかりました。

186CC ◆m9tEpcJqyE:2016/03/11(金) 21:11:37 ID:Ndwo3KsI0
>>184の追記
動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm28389972にて
加賀赤城2艦 33式値24.88にてボス達が確認されました。
この要因を探ったところ、艦数補正があることが判明しました。

方法
艦数5で2-5ボスに15回連続で到達できるボーダーを調査

結果
30.9845で逸れを確認、31.0062で15連続ボス到達

生データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eVgEB0Rya4PiZ15NWwWM2HVu1dq8FsnpnJmvGWKbLAQ/edit?usp=sharing

考察
おそらく1艦減るごとに33式の値で2ボーナスが入っていると思われます。
仮にこの説が正しいとすると、2隻では到達する下限が23、必ずボスに到達する数値が25となり、上記の動画で観測された現象も説明が付きます。
また4隻で28.59にてボスに到達することも確認しており、この考察に外れません。

雑感
この補正を組み込むと33式は
Σ(装備索敵)+Σ√(素索敵)-[0.4(司令部)]+2(6-艦数)≧33 または
Σ(装備索敵)+Σ√(素索敵)-[0.4(司令部)]-2(艦数)≧21 と書くことができます。

21式になるのかも?

187鹿屋提督:2016/03/12(土) 13:47:27 ID:hI9LWtkQ0
水上戦闘機の熟練度制空ボーナスがアプデ前後で変化したかの検証

検証方法
下記編成にて1-4 E or I マスにて航空戦を行い制空状況を確認した
(航空戦に関与しない装備は空欄としています)
(1)筑摩改二 empty,empty,二式水戦改★7,試製晴嵐★7
(2)朧改 empty,empty,empty
(3)初春改 empty,empty,empty
(4)初霜改 empty,empty,empty
(5)響改 empty,empty,empty
(6)村雨改 empty,empty,empty
自軍制空値 アプデ前の条件で21 E,iマスの敵制空値 16(24以上で航空優勢)

結果:航空優勢取れず

上記結果からアプデ前と変化なしか+3未満(内部熟練度込で+6未満)だと思われます

188南極 ◆pinguWW.pg:2016/03/21(月) 20:10:39 ID:99ORmwx60
20.3cm連装砲系統の重巡夜戦命中補正の検証(ttps://twitter.com/noratako5/status/706550313877008384)に対して
3号砲の補正ではなく水上電探の補正ではないのかというようなレスポンチバトルしているスレを目撃したので
装備命中を揃えずに無改修20.3と無改修2号砲で追試。
1-2-1に出撃して梯形陣で夜戦。

旗艦の装備
摩耶改二 Lv98 20.3cm連装砲x2/新型高温高圧缶x2
摩耶改二 Lv98 20.3cm(2号)連装砲x2/新型高温高圧缶x2

随伴はまるゆとバイト駆逐とバイト軽巡

旗艦の連撃の命中率
20.3cm連装砲    77.9%(159/204)
20.3cm(2号)連装砲 65.2%(80/230)

先に素20.3のデータを取ってその際昼間に殲滅するパターンが思ったより多かったので
2号砲の方は後から追加しなくてもいいぐらい回すつもりでやったら回数が不揃いに。
試行回数に対して微妙な差だけどやっぱり2号砲おかしいんじゃないかなあ…
3号砲はダイハツ任務やった後で覚えてたらやる予定。
SKCはかなり試行回数要りそうだから予定ないです。

データ(随伴と敵の攻撃もそのまま入ってます)
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1S_DEmFZm0d7ghbLpo41ZRf49OLKU-eb9bYKnTxXch00/pubhtml

189南極 ◆pinguWW.pg:2016/03/25(金) 23:01:04 ID:1XAX8uzU0
>>188に無改修3号砲を追加

摩耶改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲x2/新型高温高圧缶x2

連撃の命中率
20.3cm(3号)連装砲 78.7%(159/202)

素20.3と比べて3号砲が特別命中強いとかそういう事はなさそう。
昼間殲滅の頻度がだんだん上がってきたので単横でやるべきだったと後悔。

>>188のリンクだとちゃんと見えなかったようなので
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1S_DEmFZm0d7ghbLpo41ZRf49OLKU-eb9bYKnTxXch00/edit?usp=sharing

190影月円舞:2016/03/29(火) 01:01:51 ID:jAiKLxM60
大発系遠征検証(分析)

ルーツさんのデータで分析した

仮説式:
遠征収入 = floor(基本収入*(1 + (大発系の素補正) + (∑★)*(遠征艦隊の大発系改修補正の平均倍率)))

大発系の素補正:
大発=0.05
陸戦隊=0.02
內火=0.01

大発系改修補正:
大発=0.0005
陸戦隊=0.0002
內火不明

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ikcCnnU-xH77jnF70hhWzcp9I7ao4vzD0pPMOYsRGGE/edit?usp=sharing


四個及び以下の大発系データ全部理論値に合っている
この計算方法は4個及び以下の大発系装備を積める場合に適応する。4個以上はさらなる検証は必要だ


https://pbs.twimg.com/media/CepV8M1W4AAJCAb.jpg

191shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/03/30(水) 03:06:49 ID:1vcTpIOI0
はじめまして。よろしくお願いいたします。

対空砲火による撃墜数について調査をしていたのですが、その結果を報告します。

割合撃墜のズレを生んでいた原因として、迎撃艦の装備数が撃墜数に影響していることが分かりました。
固定撃墜についても、前スレ890様のデータを参考に
艦隊防空の陣形補正を単縦陣1.0、複縦陣1.2、輪形陣1.6とできる式が存在することが分かり、
割合撃墜と同様に、迎撃艦の装備数の影響も確認できました。

撃墜数の新しい計算式として、以下の式を提案します。

割合撃墜 = int(敵スロット機数 * floor(加重対空値,1+A) /400)
固定撃墜 = int((floor(加重対空値,1+A) + 艦隊防空補正) /10)
*変数A…迎撃艦の装備数0ならばA=0、装備数1以上ならばA=1。装備の種類や対空値は問わない。
*艦隊防空補正 = int(int((Σint(装備対空値*装備係数))*陣形補正)*1.54)
*陣形補正…単縦陣1.0、複縦陣1.2、輪形陣1.6

データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1LKMJoxc554Gf8ObeS1Enk4E315Y2NMJ-hmhrJDOeDL4/edit?usp=sharing

192艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2016/03/30(水) 16:29:19 ID:eFq1K3ew0
>>191
おおう、その発想はなかった……
しかしfloor(x,2)の意味はなんですか?切り捨てる桁じゃないみたいですが

193shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/03/30(水) 21:07:25 ID:1vcTpIOI0
>>192
excel関数なので一般的でなかったですね、すみません。指定した値の倍数に切り捨てる関数になっています。
計算の処理としては、floor(x,2)はint(x/2)*2と同じになるかと思います。

194影月円舞:2016/03/31(木) 01:07:50 ID:jAiKLxM60
>>191
台湾検証者のデータ(26/6/2015艦隊防空が実装される前に取れたもの)を見ると反例がないらしい

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qW-O1vzFnD4hwyJmrG3eLyDGTXeMSv4sLXlKxUUPVpI/edit?usp=sharing

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13745/1400461230/710
mastakosさん対空39対31機で「1/3/4/6」という反例を見たが、どう追加検証をやるのか分からなくて...
まさか本当にすべての撃墜数組み合わせを分析した人がいるとは...orz

195艦載機廚 ◆lrd9tCHJ6k:2016/03/31(木) 17:58:44 ID:eFq1K3ew0
>>193
あーそっち
つまり偶数になるように切り捨てるということですよね?
77.3が76になる、と

196shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/04/01(金) 00:30:04 ID:TEgJWNVI0
>>195
それで問題ないと思います。
整数でない加重対空値の例を見て思い出したことがあって、13号対空電探改★10を使って撃墜数を調べてみたことがあるのですが
固定撃墜には改修効果があるのに、割合撃墜には全くと言っていいほどないみたいなんですよね。
バグなのか仕様なのか分かりませんが、もしかすると改修効果は単に装備対空値にボーナスというわけではないのかもしれません。

一応データ
https://i.gyazo.com/e9dd26190bb39aea4c9849b136472918.png

197shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/04/01(金) 19:31:12 ID:TEgJWNVI0
>>191の艦隊防空補正の式ですが、最後の係数を*1.54→*2/1.3としても問題なさそうです。
なんとなくこちらの方が良い感じがするので、読み替えお願いします。
今までなんで気付かなかったんだろう...orz

198CC ◆m9tEpcJqyE:2016/04/02(土) 23:25:11 ID:r0ThGmCE0
>>191 今回の検証とはまったく関係のないことなのですが、以前2-5の索敵分岐の検証をなさっていたことはございませんでしょうか?
ちょっとスプレッドシートの名前が似ていたもので気になってしまいました。

199<憲兵詰所まで連行>:<憲兵詰所まで連行>
<憲兵詰所まで連行>

200shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/04/03(日) 08:05:08 ID:FAyNFcjE0
>>198
いえ、まともに検証をして公開するのは今回が初めてですね。
ただ、スプレッドシートを作成する上で例の33式を提唱された方のシートも参考にさせて頂いたので、そのせいかもしれません。

201Fran ◆49RY5gscdk:2016/04/04(月) 21:02:25 ID:SQI9C3j.0
5-4潜水ルート周回のついでに夜戦カットイン発動率を計測しました。
生データを取らずに回数だけカウントしていた結果としてLv・装備が揃わないデータしか出せませんが、集計方法を変える都合上ここまでの結果を報告しておきます。
損害は健在/小破/中破、陣形は単縦/梯形に分けて集計していますが、中破未満/中破のみに分けて報告します。さらに分けたデータが必要であれば言ってください。
2015年3月20日〜2016年4月4日/5-4-Iマス/計測艦の装備は魚雷2(詳細な装備・改修度合はバラバラ)・夜戦装備なし/cond32〜

旗艦or僚艦/損害/発動回数/測定回数/発動確率(%)/標準誤差(%)

伊58(運56)135Lv〜155Lv(殆どが150Lv〜155Lv)
旗艦/中破未満/ 411/ 549/74.9/1.85
旗艦/ 中破 / 104/ 113/92.0/2.56
僚艦/中破未満/ 874/1361/64.2/1.30
僚艦/ 中破 / 356/ 470/75.7/1.98

呂500(運50)140Lv〜155Lv(殆どが150Lv〜155Lv)
旗艦/中破未満/1869/2540/73.6/0.875
旗艦/ 中破 / 567/ 642/88.3/1.27
僚艦/中破未満/1076/1720/62.6/1.17
僚艦/ 中破 / 321/ 431/74.5/2.10

伊8(運30)136Lv〜155Lv(殆どが150Lv〜155Lv)
旗艦/中破未満/ 327/ 546/59.9/2.10
旗艦/ 中破 / 36/ 48/75.0/6.32
僚艦/中破未満/ 485/1080/44.9/1.51
僚艦/ 中破 / 270/ 425/63.5/2.34

伊19(運18)131Lv〜155Lv(殆どが150Lv〜155Lv)
旗艦/中破未満/ 203/ 475/42.7/2.27
旗艦/ 中破 / 9/ 13/69.2/13.3
僚艦/中破未満/ 313/ 945/33.1/1.53
僚艦/ 中破 / 131/ 250/52.4/3.16

伊168(運10)50Lv〜99Lv(このLvはかなりバラバラ)
旗艦/中破未満/ 3/ 10/30.0/15.3
旗艦/ 中破 / 0/ 0/----/----
僚艦/中破未満/ 624/2591/24.1/0.840
僚艦/ 中破 / 103/ 241/42.7/3.19

202影月円舞:2016/04/05(火) 00:33:28 ID:jAiKLxM60
>>190の追検証

https://docs.google.com/spreadsheets/d/185MRVrPlOOOqYrz4xFwTqQpHQCejyrOpKheZaPJstec/edit?usp=sharing

遠征収入 = floor(基本収入*(1 + (∑大発系の素補正) + 0.01*(∑★)*(∑大発系の素補正)/(遠征艦隊の大発系の數))*大成功補正)

大発系の素補正:
大発=0.05
陸戦隊=0.02
內火艇=0.01
(素補正キャップ = 0.2)

大成功補正:
成功=1.0
大成功=1.5

以上の式もこのように書けます

https://pbs.twimg.com/media/CfNPYPtVIAA8Vw-.jpg:large

★の平均最大は10にとどまるので改修大発の補正値は最大で:0.2 + 0.01*0.2*10 = 22%

そのほか素補正すでに20%に達している場合、さらに大発を積んで、かつ大発の星数は艦隊本来の平均星数より少ないなら、逆に遠征収入を減らすかも

203CC ◆m9tEpcJqyE:2016/04/05(火) 22:16:06 ID:r0ThGmCE0
>>200さん
ああそうでしたか!スタイルが似ていたので早合点してしまいました。失礼しました。

204<憲兵詰所まで連行>:<憲兵詰所まで連行>
<憲兵詰所まで連行>

205shiromi ◆XSWh4NZm32:2016/04/26(火) 20:51:15 ID:RkWnFrQ20
たたき台程度ですが、対空砲火の装備改修効果について調査しました。

基本式:
割合撃墜 = int(敵スロット機数 * int(加重対空値/2)*2 /400)
固定撃墜 = int((int(加重対空値/2)*2 + int(艦隊防空補正))/10)
艦隊防空補正 = int((Σint(装備対空値*装備倍率B))*陣形補正) *(2/1.3)

改修効果 … 上記の式において、加重対空値にX、艦隊防空補正にYだけ加算する。

X = Σ{ (装備倍率A*√★) * 係数Z } (小数点切捨てなし)
Y ≒ ΣΣ{ (装備倍率A*√★) * 係数W } *陣形補正 *(2/1.3) (全艦の合計分。小数点切捨て・切上げ一切なし)
*装備倍率A…高角砲4, 対空電探3, 対空機銃6

*装備の種類によって係数Z,Wが変化する。
係数Z…高角砲0.750, 対空電探0, 対空機銃0.667
係数W…高角砲0.750, 対空電探0.500, 対空機銃0

改修補正Yについては一部ズレが確認されていますが、良い計算式が思いつかないので…。
陣形補正については、とりあえず影響があることは確認済みです。

データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jbQiI90fPdacfJdPkJ1Kf34M63phbPJVx4JQR4-_WiY/edit?usp=sharing


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板