したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

優しい手練が質問に答えてあげるスレ

1生きる道:2008/12/13(土) 22:06:46
質問が多いのでスレを分けてみました。

基本は自己学習でお願いします。

触ったり見たりしているウチにおぼえるモノですw

でも、優しいアナタ!良かったら質問に答えてあげてねw

2名無しさん:2008/12/14(日) 01:59:57
Remainのタイトルバーメニュー内にあるREPって何に使うものですか?

3名無しさん:2008/12/14(日) 02:20:56
>>2
これが有効(バック赤)の時だけ、ログ窓や音で「切れそう」報告が発行されるんじゃないかな?
そんな感じぽい

4名無しさん:2008/12/14(日) 05:38:22
counterでカウントした数字を/echoでログに表示したいんだけど
できます?
もしできるならやり方を教えてください。

5名無しさん:2008/12/14(日) 07:33:20
マップのタイトルバーメニュー内にあるROT PW OV HPO PID
これらの使い方がわかりません。
もう1つ、LOGのタイトルバーメニュー内にあるUSER ATTR
の使い方もわかりません。
教えていただけないでしょうか?_(._.)_

6名無しさん:2008/12/14(日) 11:06:53
>>4
いろいろ試したけど無理なような気がする

>>5
ROT-回転表示モード
 押したら分かるような…どういうときに使うの?ならしらねw
PW -パワーモード
 見える範囲から出た検索対象も表示する。PC内の情報は更新されていない
 古い情報を表示してるだけなので、実際は移動している可能性もある
OV -上書き表示モード。今機能していないと思う
 昔は検索対象以外表示されなかったので、その他を表示するときに使用していた
 今は普通に表示されてるので、たぶん機能してないと思う
HP0-HPが0でも表示
 文字通りHPが0の情報も表示する
PID-敵に最後に攻撃したPCのID
 じゃないのかと憶測

ついでに、検索対象のセットの仕方
/cast map1 s1 敵等の名前の全部or一部
 名前の頭文字が大文字なら前方一致、小文字なら部分一致
 名前の先頭に$がついていたら発見音が鳴らない
 名前に空白を含む場合は ""で括る
 s1は、s1〜s3の3個セット可能
クリアの仕方
/cast map1 s1
/cast map1 c

7名無しさん:2008/12/14(日) 11:16:19
続き
LOG窓
USER -ユーザデータ表示(ATTRがFF)
 /cast log1 "本文" 色
 でログ窓にユーザが任意の文字列を表示できるんだけど、
 これを表示するかどうかのスイッチ
 remainの切れ通知やマクロ等の再読み込み通知もこれに入る
 まあアトリビュートがFFのメッセージのon/offかな。
 ゲーム内でも稀にアトリビュートFFが使われてるからそれらも表示される
ATTR-アトリビュートの表示on/off
 これも押したらわかる

8名無しさん:2008/12/14(日) 13:36:31
>>6
>>7
どうもありがとうございました。
大変助かりました_(._.)_

9名無しさん:2008/12/14(日) 15:43:37
誤ってDATA.iniを消してしまいました。
各エリアの獣人ファイルが、「0b.ini」「0c.ini」などで用意してあるんですが
DATA.iniからこの各ファイルを読み込ませる記載方法はどうすればいいんでしょうか?

10名無しさん:2008/12/15(月) 01:01:02
Remainだけうまく動きません
どなたかお知恵を

11名無しさん:2008/12/15(月) 02:55:12
>>9
ほかのエリアに居ながら獣人のデータを見たいってことですよね?
必要な分をdata.iniにコピペしかないと思います

>>10
それはいくらなんでもアバウトすぎww
エスパー相談室じゃないのでもっと情報を!

窓すら開かないのか、ログを拾ってないぽいのか、一部は動いてるのか
音だけが鳴らないのか、自分しか反映されないのか、
魔法?アビ?ロール?歌?アイテム?どれもカウント開始されないのか

129:2008/12/15(月) 03:26:28
>>11
お返事ありがとうございます。
今いるエリアの目の前にいる敵にタゲって、その敵の情報を表示させたいだけです。
その場合、data.iniにエリア毎のiniを関連付ける必要があるかと思ったんですが、違うんですか?

13名無しさん:2008/12/15(月) 03:41:00
>>12
今いるエリアだけでいいならエリア毎のiniを用意して、
dataフォルダに入れておくだけで表示されますよ
たしか data.ini 無ければ エリア毎のiniの順で参照する仕様だったと思います。

例:タロンギ(エリアID:75)
75.ini
[DATA]
Pygmaioi = 0,プラントイド(Mandragora),7,11,NULL,聴,0,61,マンドラゴラの双葉、サルタ綿花、ユタンガの硫黄、|マンドラゴラの四葉,5分,−,弱点 : 火氷風雷闇,有効 : 突+25%,耐性 : △光,クリスタル: 土,盗む : サルタ綿花

この75.iniをdataフォルダに入れて、タロンギでPygmaioiをタゲるだけで表示されると思います。
もしされなかったらまた次のステップへ

14名無しさん:2008/12/15(月) 07:35:10
以前のCastみたいに
敵にかかった弱体魔法を表示させる方法があるのでしょうか?
あるのなら、設定の仕方のヒントだけでも頂けないですか
お願いします。

15名無しさん:2008/12/15(月) 07:54:06
すみませんCAST初心者なのですがマップ画像を手に入れたいのですが
どこでダウンすればよろしいでしょうか?
白のではなく黒地に色つきでNMとか詳細が乗っているのがほしいのですが
よろしくおがいします

169:2008/12/15(月) 08:03:58
>>13
ありがとうございます。
data.iniを入れていたから表示されなくなったのかな。。

早速試してみます。

17名無しさん:2008/12/15(月) 10:20:03
>>5-6
ROTオンにして猛進転進行け。
そしてここに感想を書き込め。

18名無しさん:2008/12/15(月) 10:57:42
>>14
更新履歴は見ようぜ

19名無しさん:2008/12/15(月) 12:40:15
千骸谷のMapってあるか?
castだとMapないとmob反映されないんだよね

20名無しさん:2008/12/15(月) 12:54:36
>>9さんへ
あと、スイッチの自動DATAにチェック入れないと駄目みたいです
私も表示されなくてかなり悩んでいろいろな場所いじってて気づきました。

21名無しさん:2008/12/15(月) 13:04:42
千骸谷のMapはno-mapいれてるお、iniは探せばスグ見つかる思う

22名無しさん:2008/12/15(月) 13:21:12
//08 千骸谷
08_jname=千骸谷
08_0=1,128,-1,128,-10000,-10000,-10000,10000,10000,10000
ってのかいてあるけど、反映されてないな

236:2008/12/15(月) 17:30:05
>>17
お、何かあるの??解禁されたらやってみるよ!
よく猛進ソロ行くけどROTにしたら酔いそうになるくらいしか思いつかないやw

余談ですが、mapの更新間隔短くすれば細かい移動が必要なときに便利だよん
猛進で雑魚よけたりボス掘り出す時とか

24名無しさん:2008/12/15(月) 18:04:42
猛進転進ソロだとジョブなにがいいのかな。
忍者で行ったら瞬殺された(*´Д`*)

259:2008/12/15(月) 20:08:15
>>20
まさにその通りでした。自動DATAオンで正常に動きましたorz
ありがとうございます!

26(´・ω・):2008/12/15(月) 23:47:15
>>22
no-map画像作って、08_0とRenameしmapフォルダーに掘込めば表示される。
基本画像の無いエリアとかはこいつで対処してる。

27名無しさん:2008/12/16(火) 01:07:45
CAST4.20をDLして使おうと思ったら
このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
というメッセージがでて終了するのですが、何が原因なのでしょうか?

28名無しさん:2008/12/16(火) 01:23:38
3.xxから久々に4.25に乗り換えたのですが、どうも私には多機能すぎて上手く使えません(;'∇')
何とかして3.xxの挙動に近づけたいのですが

・mob窓で対象を寝かすなりした場合、下に表示される情報(○○のスリプル等)を非表示に
・mob窓で対象のステータス異常が回復した場合に鳴らす音の変更(敵状態異常回復.wavを指定してやっても鳴らない)

どなたかこれらの解決方法教えて貰えませんでしょうか

29名無しさん:2008/12/16(火) 16:42:13
MOBINFOの件なのですが
どこを右クリックすればスリプルとかの設定が出来るのですか?
MOBSの中には HPPしか表示されてないです
タブはNPCのみ赤くしてます。

30名無しさん:2008/12/16(火) 18:45:51
どなたかー黒地で色で説明が付いてるMAPがあるところおしえてくださいー
もしくは譲っていただけませんか?
おねがいします

31名無しさん:2008/12/16(火) 18:51:48
詳しい方、2つほど教えてください。

①salvageの使い方が過去ログをよんでもイマイチわからないのですが、教えていただけないでしょうか。

②サルベージに突入した時間のカウント、もしくは残時間の確認をする方法ってremainやmatchの設定で可能でしょうか。

32名無しさん:2008/12/16(火) 19:44:11
すいませんDATAについてお聞きしたいです。
各エリアのiniを入れて敵の情報は表示できたのですが、
アイテムについてはアイテムとレシピのテキストファイルがないと
表示されないということでしょうか?
そうだとしたらどこで手に入るのでしょうか_(._.)_

33名無しさん:2008/12/16(火) 20:01:37
PT会話に反応させて音を鳴らしたい場合
どのようにmatchを記述すれば良いのでしょうか?

34名無しさん:2008/12/16(火) 22:06:09
質問ばかり続いてワロタwww

35名無しさん:2008/12/16(火) 23:23:26
>>28
スリプル消すのはないような気がします(私も見つけられないだけかも)
異常回復は、その設定のは鳴らなくなったのかな?
status.iniに異常別に音設定できるから、全部につけたらいいと思います

>>29
なにもでないならログを拾えてないのかも。LOG窓とかは動いてますか?
スリプルは設定しなくてもでると思います。

>>31
サルベージ行ったことないので
①は使ったことないからわかんないです
②は突入ログがでるならmatchで拾ってremainなりrecastなりに
表示すればいいと思います。

36名無しさん:2008/12/16(火) 23:35:13
>>32
自分で作るか、某合成レシピサイトから頂戴するかですかね

>>33
key1 = .
attribute1 = 05, 0d
sound1 = PT会話.wav
でどうかな?自分からの会話は鳴らさないならattributeの05は無しで

37名無しさん:2008/12/17(水) 00:54:45
>>31

matchに
key99 = 制限時間は100分
action99 = /cast recast *サルベージ 6000

を追加で私はできています。
attributeも入れていいとは思うけど、通常会話であまり出る言葉じゃないから
大丈夫とは思う。心配な人はattributeも設定してください。

38名無しさん:2008/12/17(水) 06:41:36
>>27
.NET Framework入れたら動くと思うよ

39名無しさん:2008/12/17(水) 07:47:42
35さま
ネコマと同時に使用しているのですが
ネコマのほうではログは取得できているみたいです。
LOG窓に会話などは取得できていました。
環境の問題なのでしょうか?
使用環境は
WinXP SP2
Windwer
ネコマ
Cast4
以上です。

40名無しさん:2008/12/17(水) 14:24:21
今まで3.34を使っていたんですが、
4.25に変更しました
機能は、recast・dist・remain・infoのみですが、
remainのみ名前を表示してくれません
3.34では動作していました

・XP SP2
他使用ツールは、
・ヴァナの眼
・泥
・EX
です。
どなたかご教授ください。

41名無しさん:2008/12/17(水) 18:10:25
質問です、上の方と同様の3.34を使用しておりましたが
4.25に変更してみたところ Recastでモンス名でカウンターが増えていくのですが
以前のようにアビだけ表示させることは可能でしょうか。

42名無しさん:2008/12/17(水) 18:19:45
>>41
マッチのini見てみれば?
該当部分消せばいい

43名無しさん:2008/12/17(水) 19:22:15
すみません。質問させてください。
敵がデスを唱えたときにすばやくスタンWSを打ちたいのですが
下記がうまく動きません。
ご指導ください。。。

key100 =デスを唱えた
action100 =/ws タックル <t>

or

key100 =デスを唱えた
action100 /cast cmacro STANWS

44名無しさん:2008/12/17(水) 19:36:53
>>43
WSなんかはアクションで動かせなかったんじゃない
//action /echo /item /mergeをセットできる

45名無しさん:2008/12/17(水) 19:36:53
43さんへ、 Autoはできんでそ〜

46名無しさん:2008/12/17(水) 19:52:49
44さん 45さん
そうだったのですか。。
Log1にメッセージ出すか音鳴らすくらいしかできないのかな。。
何か手はないですかね・・?

47名無しさん:2008/12/17(水) 19:52:54
>>43
key100 =デスを唱えた
Sound100 = bakuon.wav
action100 = /echo ■□■□■お前のかーちゃんでーべそ!!■□■□■

これで止めれんかったら諦めろ

4827:2008/12/17(水) 20:46:48
38さん
NET Framework入れたら動きました。
ありがとうございます。

49名無しさん:2008/12/17(水) 20:54:37
LOG1の表示内容の文字の大きさってどうやって変えるんでしょう。
メニューの大きさは変えれるんですが....

50名無しさん:2008/12/17(水) 22:12:57
久しぶりにFF復帰した者ですが
vistaでcast使用するにはどうすれば良いのでしょうか?

5140:2008/12/17(水) 22:59:34
いろいろ弄ってみましたが、やはりダメです・・・
魔法・アビ使用で、
名前・魔法、アビ名、時間の順に表示されるのですが、
常に(ソロ時の自分の名前も含めて)
PT名を表示しておくにはどうすればいいでしょうか?

これまでの表示方式に慣れていたため、赤でのPT時、
「誰に何の魔法がかかっていないか」が分かりにくいので・・・

52名無しさん:2008/12/17(水) 23:05:36
マクロを動かすようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
/cmacro ほげほげ で iniに書いても動かないのですが
くれくれで申し訳ないですが助言いただけませんか?

5341:2008/12/17(水) 23:26:07
>>42さん
出来ました、ありがとうございました〜

54名無しさん:2008/12/18(木) 00:09:57
>>52
macro.ini出してみれば?

55名無しさん:2008/12/18(木) 03:37:55
key=^(.*)からパーティの誘いを受けました。
action=/wav パーティの誘いを受けました.wav

matchでは↑のことはできないようですが似たようなことはできないでしょうか。

5655:2008/12/18(木) 03:40:42
すいません。過去ログにありました。

5755:2008/12/18(木) 04:44:03
matchに↓のように記述しているのですがどうしても$2が空白のままになってしまいます。
希望としては敵のWSが表示されてほしいのですがどうしたら表示されるようになりますでしょうか。

key=^((?!PTMNAME)(?!ALLIANCENAME)[\w\s'-]+)は、(フライパン|アースショック|バトルダンス|草払い|グランドスラム|スピニングフィン|ガスティングージ|テールスラップ|大暴れ|スプラウトスピン|ドリルブランチ|リーフストーム|サイクロテール|爪旋風脚|スピニングクロー|ワイルドホーン|轟足|フルイドスプレッド|タイフーン|デストラップ|スパイクフレイル|コンデムネーション)の構え。
attribute34,64,69,b1
sound=WindowsRingout.wav
delay=0
action=/cast LOG1 "空蝉 複数 [ $2 ]"

5852:2008/12/18(木) 06:52:10
>>54
macro.iniにもともと書いてある[WAIT]とかを動かすのに
/cmacro WAIT で実行であってますよね?

それとも他になにか先に設定しないといけないのでしょうか?
次元の低い質問でごめんなさい。orz

59(´・ω・):2008/12/18(木) 07:02:47
>>57
(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-]+)

60(´・ω・):2008/12/18(木) 07:04:02
正しくは(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+)

61名無しさん:2008/12/18(木) 07:48:13
ALLIANCENAMEにはPTNMAEは包括されるんでしょうか?

62名無しさん:2008/12/18(木) 09:59:28
>>58
レジコ突っ込めよ

>>61
含まれる

6333:2008/12/18(木) 10:53:31
>>36
無事鳴らすことができました。
ありがとうございます。

6452:2008/12/18(木) 13:23:19
レジ子ってなんですか? orz

65(´・ω・):2008/12/18(木) 17:12:33
>>64
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CURRENT_USER\Software\ffxihook_log]

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\ffxihook_cmd]
"bin"=hex:81,EC,04,04,00,00,8B,8C,24,08,04,00,00,55,57,8D,84,24,0C,02,00,00,68,00,02,00,00,50,33,ED,51,8B
"mask"=hex:00,00,00,00,00,00,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF,FF

PC再起動

66名無しさん:2008/12/18(木) 18:48:50
つうかw色々調べてどうしてもわからねぇこと書けよwww
自己解決それ以前のもんだいばっかりじゃねーかwww
まずは調べろそして過去ログ説明をよめwwww

67名無しさん:2008/12/18(木) 19:23:08
ナイズルの地図が間違って表示されるのですが「map.ini」の見方がわかりません。
地図は銀ねこさんの黒抜きを使わせて頂いてます。

iniは下記で使ってますが「4d_0〜4d_7」がどの地図なのかが分かりません。

4d_0=0.2,37,-0.2,21,350,-10000,-370,590,10000,-410
4d_1=0.2,28,-0.2,117,320,-10000,-250,650,10000,140
4d_2=0.2,32,-0.2,205,390,-10000,230,610,10000,530
4d_3=0.2,124,-0.2,53,-110,-10000,-530,140,10000,-220
4d_4=0.2,128,-0.2,141,-130,-10000,-90,140,10000,220
4d_5=0.2,240,-0.2,52,-600,-10000,-620,-200,10000,-130
4d_6=0.2,213,-0.2,141,-530,-10000,-50,-300,10000,180
4d_7=0.2,221,-0.2,213,-580,-10000,350,-350,10000,500

「FFXI Database」(ttp://ff11db.sakura.ne.jp/database/top/index_map.html)
のMap1〜Map8で当てはめると「4d_0〜4d_7」は何になるのでしょうか?
(自分は今現在、Map1を4d_0〜Map8を4d_7と割り振ってます)
それとも根本的に何かが違うのでしょうか?

68名無しさん:2008/12/18(木) 19:29:59
ナイズルは諦めろ

69名無しさん:2008/12/18(木) 20:36:20
4d_jname=ナイズル島
4d_0=0.2,36,-0.2,20,350,-10000,-370,590,10000,-680
4d_1=0.2,28,-0.2,116,320,-10000,-250,650,10000,140
4d_2=0.2,32,-0.2,204,390,-10000,230,610,10000,530
4d_3=0.2,124,-0.2,52,-110,-10000,-530,140,10000,-220
4d_4=0.2,128,-0.2,140,-130,-10000,-90,140,10000,220
4d_5=0.2,204,-0.2,52,-600,-10000,-620,-200,10000,-130
4d_6=0.2,213,-0.2,141,-530,-10000,-50,-300,10000,180
4d_7=0.2,221,-0.2,213,-580,-10000,350,-350,10000,500

俺が使ってる奴
しかしずれるのはしょうがない

70名無しさん:2008/12/18(木) 20:37:50
俺が使ってるマップふるいかも
だれか黒地図ゆづってくれん?
新しいので補完したい

71名無しさん:2008/12/19(金) 04:06:49
>>70
IDないからってクレクレかよw
それと ○ゆずって×ゆづって だからw
新参乙

72名無しさん:2008/12/19(金) 06:05:33
重箱の隅をつつく愉快犯乙w

73名無しさん:2008/12/19(金) 07:33:48
うpしてもいいけど
何かこれうpするとねこまスレの人とかうるさいんじゃなかったけ?

問題ないならうpする

74名無しさん:2008/12/19(金) 07:57:18
MAP関係はねこまスレに池。
作者もあっちにいるし。

75名無しさん:2008/12/19(金) 16:29:04
チョコボの宝探しの箱が埋まっている場所を検知して
mapに表示させることはできますか?
また、アットワ地溝や千骸谷などの地中に潜んでいる
敵についても同様のことはできるのでしょうか?

7669-70:2008/12/19(金) 19:06:12
69-70だけれど
おれは自分で座標やら補正しながら銀猫mapと白地図平行してつかっているのよ
今みんな銀猫黒マップつかってるでしょ
だったら銀猫mapに統一して補正座標上げてやろうかなとか思ったけれど
って意味で銀猫mapくれって言ったんだけれどな
CASTには世話になってるし役に立つかと
まぁmap探すのは面倒だったが別にクレクレで言った訳じゃないからw
少なくとも新参者じゃねーけれどw座標くらいテメェで何とかしろよってことでw

77名無しさん:2008/12/19(金) 19:37:55
>>76
銀猫マップなんか、猫スレ行けば全部あるだろ。

78名無しさん:2008/12/19(金) 20:14:30
だったら最初からそう書けよ
一人で盛り上がったあげく逆ギレとかなんなのw

79名無しさん:2008/12/19(金) 20:32:07
macro.iniを使ってみようと思い、FF内で/echo /cmacro WAITと
打ってみたのですが何も起きません。
macro.iniが読み込まれてるのか確認しようと
/cast macro ini\macroと打つとCAST側からマクロファイルがみつかりません。
というエラー?が返ってきます。
同梱のregは実行してるのですが他に何か問題があるのでしょうか?
ちなみにOSはXP SP2でVerは4.25です。

80sage:2008/12/19(金) 20:37:00
煽るバカがいるから逆ギレもされるんだろうなw

81名無しさん:2008/12/19(金) 21:47:38
>>79
Castでマクロ拡張つかうには、Macro.iniに定義しなきゃないのよ。

[semi1]
FILE ini\semi1.ini

など定義した上で、/cast macro semi1とすると、実行されるはずだよ。

82名無しさん:2008/12/19(金) 21:51:18
コマンドは/cmacro 名前

83名無しさん:2008/12/19(金) 21:55:18
変なところコピペってた>>82が正しい、ごめんw

8481:2008/12/20(土) 08:44:00
/cmacro 名前ってことはFF内で/echo /cmacro WAITで
macro.iniに最初から入っている
[WAIT]
/echo TEST1
/wait 5.25
/echo TEST2
/wait 10
/echo TEST3
により、TEST1というechoが返ってくると思ってるのですが何もでてきません。

85名無しさん:2008/12/20(土) 10:25:41
>>84
頭の/echoはいらない。
/cmacro WAIT で表示されるよ。

86名無しさん:2008/12/20(土) 11:18:18
4.25使ってるんですが、VU後からどのバージョン使っても重いんです
マップなどは使ってないのですが。軽くする方法とかありますか?

87名無しさん:2008/12/20(土) 11:23:05
CPUの強化しかないな

8881:2008/12/20(土) 11:55:58
85さん
動きました。
ありがとうございます。

89名無しさん:2008/12/20(土) 16:12:48
MAPの自キャラの方角が点で記されてるんですが非常に
見にくいです。点を線に変えたりすることはできないんでしょうか?

90名無しさん:2008/12/20(土) 17:23:21
仕様に従いましょう

91名無しさん:2008/12/20(土) 18:54:49
今まで、ヘイストやリフレが切れそうになると、LOGに切れそうって表示で警告されてていて
助かっていたのですが、バージョンアップしてから動きません
どうやったら動くのでしょうか?

92名無しさん:2008/12/20(土) 22:14:58
>>75についてどなたか分かる方いらっしゃいませんか?

93名無しさん:2008/12/21(日) 00:16:41
>>92
宝探しは知らんが、猛進はMAPのROTをオンにしてれば表示されるよ。

94名無しさん:2008/12/21(日) 21:24:43
>>93
別にROTオンじゃなくても表示されないかな?
少なくともうちは表示されてるなぁ

nm.iniにボス名だけ入れて、mobsオンで雑魚よけてるよ

95名無しさん:2008/12/22(月) 00:01:42
リキャストに倒した敵の名前がでまくるんだけどどうすれば直りますか?

96名無しさん:2008/12/22(月) 00:33:29
match見ればどうよ

97名無しさん:2008/12/22(月) 06:47:12
>>95
>>41にも同じ質問があって>>42が答えてる
50レスもさかのぼってみれないくらいならCAST使うなよw

98名無しさん:2008/12/23(火) 03:51:39
PTINFOの状態異常の文字がデフォだと微妙に見づらいんだけど
そんなにサイズ大きくしなくても見やすくなるCastのベテランが一押しのフォントってありますか?

99名無しさん:2008/12/23(火) 05:34:28
↓敵がガ系を詠唱したらログに出したいのですが「Heraldic Imp [Heraldic Imp詠唱] >> ガ系魔法
」となってしまいます。
「Heraldic Imp [ファイガ詠唱] >> ガ系魔法」のように表示したいのですがどう直せばいいのでしょうか。


key=^((?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+))は、(ファイ|ブリザ|エアロ|ストン|サンダ|ウォタ|バニシュ)+(ガ[IV]*)を唱えた
attribute=34,20
action=/cast LOG3 "$1 [$2$3詠唱] >> ガ系魔法"

100(´・ω・):2008/12/23(火) 09:32:28
>>99
key**=(?!ALLIANCENAME)([\w\s'-\.]+)は、(ファイ|ブリザ|エアロ|ストン|サンダ|ウォタ|ディア|バニシュ|ポイゾ|スリプ)(ガ[IV]*)を唱えた
delay**=0.500
attribute**=34,64,69,b1,6e,6f,41,3d
action=/cast LOG3 "$1⇒ガ系魔法詠唱"

バニシュ)+(ガ[IV]*)の、+って何だよw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板