[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
艦これアーケード総合スレ
706
:
名無しの提督さん
:2020/09/26(土) 13:07:55 ID:JP6UUuuU
昨日から「反撃!第二次SN作戦」の拡張作戦が始まってるずい。E-4〜E-6全てアケ初の連合艦隊での出撃ステージになるずい。
・連合艦隊概要
いつの間にか母港画面左上に「1」「2」と書かれた旗アイコンが出てきており、それぞれをクリックすることで第一艦隊・第二艦隊を組むことができるずい。
現状アケの連合艦隊は「水上打撃部隊」「空母機動部隊」の2種類が現状あるずい。
水上打撃部隊
第一艦隊:戦艦・高戦・航戦・重巡・航巡・軽巡・雷巡合計2隻以上、戦艦・高戦・航戦合計4隻以下、重巡・航巡合計4隻以下、空母・装空1隻以下or軽空2隻以下.潜水艦不可
第二艦隊:軽巡1隻過不足なく必須、駆逐2隻以上、高戦2隻以下、重巡・航巡2隻以下、軽空1隻以下、水母1隻以下、正空・装空・戦艦・航戦・潜水艦不可
空母機動部隊
第一艦隊:戦艦・高戦・航戦2隻以下、正空・装空・軽空2隻以上4隻以下、潜水艦不可
第二艦隊:水上打撃部隊と一緒
本家やっててもややこしいのだがアケ専門の人はちんぷんかんぷんだと思うずい。連合艦隊組むのに1クレ費やす覚悟はしとくずい。
めでたく出撃できた場合、マップ上では常に第一艦隊を動かすことになり、戦闘になると第二艦隊がどこからともなく合流して連合艦隊で動くずい。
その為、偵察機・攻撃機・甲標的は第一艦隊が装備していないと出せないずい。また第二艦隊に軽空を入れた場合でも、マップ上の航空攻撃には参加しないので艦戦はほぼ無意味ずい。
連合艦隊の特徴はは今の所以下の通り
・12隻の為、どの陣形もデカい
・陣形切り替えは時間が止まり即座に切り替わる。一度切り替えると一定時間再切替え不可。5カウント程度?
・陣形の並びが通常と異なる。第二が複縦陣相当、第三が輪形陣相当。第四が単縦陣相当。第一は対潜用だが今の所潜水艦を見てないので不要。
やはり攻撃を避けやすい第二が使いやすいが後述の現象と今回お披露目の為比較的難易度低いので第四一辺倒でも十分いける。第三は航空攻撃避けれない時のお祈り用。
マップ上の第一艦隊の陣形を反映するが、該当がない単横陣・警戒陣・ナナメは全部第四になる。
従来の戦闘のようにギリギリまで待って陣形変更するよりも余裕もって変更して次の変更を早くする方がよさそう。
・第一・第二関係なく攻撃できる状態になってれば全員攻撃に参加する。
・昼戦時偶にダブルカットインが発動する。第一艦隊・第二艦隊から1人ずつ選出され、それぞれの演出が入った後攻撃。Wカットイン時のボタン連打による追加ダメージは100。
シングルカットインも出るらしい。見たことはない。また同一艦隊から2人選出のダブルカットインも見たことない。
・接敵時の対空カットインは第一・第二どちらも発動する。第二は従来より発動しにくい?軽巡と駆逐2人に対空カットイン装備してても発動しないことが普通にある。
・夜戦はまず第一艦隊の照準が1回出るのできっちり決めると第一艦隊の援護砲撃が入り夜戦自体は第二艦隊のみで行う。第一艦隊の大破艦は援護に参加しないっぽい。
開始時にまず援護砲撃が入り、その後定期的に砲撃してくれる。間隔不明。副砲と一緒でこの攻撃で止めは刺せない。逆輸入してほしい…
・第一・第二どちらかの旗艦が大破になるとその戦闘終了時に強制帰還。オリジナルの第二艦隊旗艦ゾンビアタックは不可能。
・戦闘終了後、第一艦隊は必ず単縦陣に戻される。
・「第一艦隊旗艦」に大淀改が持ってくる「艦隊司令部施設」を装備しておくと道中で大破艦が出た場合個別に帰還させれる。
戦闘終了時に大破艦を返すかどうか聞かれるが一度に2人以上大破艦が出ても1人しか帰せない。
オリジナルは駆逐が付き添って帰るのでせいぜい2人までだったがアケは大破艦1人で帰るので何人も帰せそう。詳細不明。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板