■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
艦これ漫画や小説を語るスレ 4艦目
-
マルチメディア展開された艦これの作品や世界を語るスレです。
公式4コマ 「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」
ttp://www.famitsu.com/comic_clear/se_kancolle/
プレイ漫画「艦これプレイ漫画 艦々日和」&イラストコラム
ttp://www.famitsu.com/blog/kancolle_ouen
前スレ
艦これ漫画や小説を語るスレ 3艦目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1404714300/
-
[漫画]
艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!
艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ side:金剛
艦これなのです! 艦隊これくしょん -艦これ-
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 水雷戦隊クロニクル
艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女
艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府
[プレイ漫画]
艦これプレイ漫画 艦々日和
[アンソロジー]
コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編(1〜5)
アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(1〜7)
コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編(1〜4)
コミックアンソロジー 呉鎮守府編
[小説]
文庫版
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!(1〜3巻)
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 一航戦、出ます!(1〜2巻)
艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆(1〜2巻)
艦隊これくしょん -艦これ- とある鎮守府の一日(1巻)
[TRPG]
艦隊これくしょん ―艦これ― 艦これRPG
その他、ムックなど関連書籍多数、好評発売中!
-
side:金剛休載中なんだっけ?
-
>>1
朝潮型はガチだから乙!
-
漫画買いたいんだけどコレ読んどけってのある?
-
ttp://comic-walker.com/kancolle/?rotation_jp
とりあえず読めるのいくつか呼んでみたらどうだ?
-
ゆる艦オススメ タダだし
-
止まり木の大和可愛いなw
-
コミックウォーカーもテンプレ入れといた方がいいね
次スレあったらお願いします
-
マルチメディア展開された艦これの作品や世界を語るスレです。
公式4コマ 「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」
ttp://www.famitsu.com/comic_clear/se_kancolle/
プレイ漫画「艦これプレイ漫画 艦々日和」&イラストコラム
ttp://www.famitsu.com/blog/kancolle_ouen
ウェブコミックサービスComicWalker ComicWalker鎮守府
ttp://comic-walker.com/kancolle/?rotation_jp
前スレ
艦これ漫画や小説を語るスレ 4艦目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1411555557/
これでいいかな?
-
>>5
アンソロジーと同人誌かな
-
鶴翼3巻予約はじまったんだね
-
艦々日和2巻 10/17
鶴翼3巻 10/18
つむじ風の少女1巻限定版 10/27
いつ静2巻はまだなのかな
-
今週は休載か
-
艦々日和の2巻来月か
首を長くして待ってた
-
すゝめ4
相変わらず津留崎さんの漫画は安定して面白い
龍田さんもいいけど高尾さんもいいよね
-
あそこの高雄さんはぽんこつで可愛い
-
すゝめ4みてるが
提携会社でそれぞれ広報の美少女化すんのかよw
開き直っとるなぁ
-
皐月ちゃんが可愛すぎるので皐月ちゃんがでてる本教えてください
-
陽炎小説かな
なんか最近漫画でも皐月ちゃん見た気がするが思い出せない
-
漫画でメイン級はあんまりないんだよな
陽炎小説の皐月は脳筋おバカだと思いきや結構いい役割もらってると思う
-
大和ブックカバーといっしょにとある鎮守府の一日2巻を出せばいいのに
-
とある鎮守府の一日2巻ほしいな
-
>>22-23
連載終了と聞いてたからてっきり出ないもんだと思ってたわ
ttp://www.sneakerbunko.jp/series/kankore/
「第2巻は11/1発売予定!」だと
あと「瑞の海、鳳の空(仮)」著:むらさきゆきや が今冬刊行予定!って右上にあるな
ttp://twitter.com/takamikazuyuki/status/514630717964169216
>鷹見一幸/@takamikazuyuki 2014/09/24(水) 13:21:39
>艦これのノベライズを引き受けた理由の一つに、読者に要求する史実の縛りが緩い。という部分がある。
>艦これノベライズを入り口にして、仮想戦記に読者が来てくれればいいなあ。
>などという下心があったのは否定しない。縁があれば、また書きたい。
こっちは一航戦出ます!の方が2巻で終わりっていう風にも受け取れるが…
-
鶴翼や陽炎は面白いが、一航戦は評価があまり良くなかった印象があったからな。
コンプで連載していた日常話と二巻の航空戦は凄く良かったと思うんだが。
-
一航戦はスルーしたけど短編集の方は買ったからな
これは続けてほしいなぁ
こういうゆるい短編集は読んでて楽しい
-
>>25
陽抜でブヒブヒ言ってた百合豚に全力で喧嘩売ったからな
-
いちいち人格攻撃入れなきゃ意見の一つも言えんのか
-
一航戦2巻は面白かったなー
輸送艦隊護衛の話とか結構好き
-
む、コンプティーク付録冊子の文章構成が合わなくてその作者を敬遠していたが、
一航戦2巻面白いのか
ニコニコポイント余っているから電子書籍版買うか
-
艦これの小説はあれしか読んでないけどそんな面白かったかな
陽炎とか鶴翼の評価見るに比べられるものじゃないと思うけど
-
トリは一航戦だけどそれまでは編成固定せず色々出てくるのが良い
扶桑と島風のやり取りは好き
-
一航戦ステマがんばってるな
-
ここで宣伝してりゃそれはステマじゃなくてダイマじゃないかというツッコミは無粋か?
-
宣伝してるのがユーザーのフリした業者ならステマ
-
すごくどうでもいい
-
>>31
鶴翼……?
-
一航戦はタイトル詐欺なだけで結構好き
ビッグセブンパンチが出てくるのは一航戦だったよね?
-
一航戦はほんとなんで一航戦というタイトルにしたって感じだなw
-
作家本人じゃないのかもな。
-
>>38
艦載機を撃ち落とした(マーシャルアーツ)のあれか……w
-
なんか一寸読みたくなってきたw
-
一航戦は一航戦の活躍を気にしなければ面白いぞ
二巻の海上護衛戦とかよく出来てる
ただ一航戦の小説ではない
-
鶴翼2巻のことかな?
-
まさにそれだな。
「鎮守府」の小説としてみればいける。
一航戦小説かと言われれば首をひねるw
-
鶴翼3巻はAL/MI作戦ということらしいが
海上封鎖を受けた味方艦隊を救援〜ってことはMI方面じゃなさそうね
果たして今回はちゃんと主人公させてもらえるのか…
-
ALは陽炎たちが最大限活躍できそうな場なのでとらないであげてほしいなぁと思ってみたりみなかったり
まぁ、次は普通のキス島っぽいけど
-
ALよりMIの異常に当たる雷撃の方が活躍してたよな駆逐艦。普通の3−2なら駆逐艦マップだけどね。
-
一航戦はタイトルさえあれじゃなければ・・・本当に惜しまれるw
-
どうも公式なり編集部なりの方針が「個別に見せ場を作りつつ多数の艦娘を活躍させる」から
「各作品ごとに人気キャラを看板に据えて平行展開する」に振れたあおりな気がするな
その後の公式コミックなどのラインナップを見るに
-
一航戦のタイトルが〜の話題になるとよくそれなら他のメディアだってタイトル詐欺あるだろ云々って話が出てくるけど一航戦発表された当時は一航戦の人気が他と比べて突出してた頃だからそら落胆する人も多かろうさ
-
ttp://www.fujimishobo.co.jp/bk_detail.php?pcd=321407000085
作者がTwitterで言ってたけど鶴翼3巻は二航戦メインだとさ
ということは「海上封鎖を受けた友軍」がミッドウェー島でそれを救いに行ったら…ということかな
-
飛竜が多聞丸多聞丸多聞丸って多聞丸狂いの描写にならなきゃいいな。
-
公式からしてあれなのにそれを望むか……
と思ったが鶴翼ってキャラ付けは史実にどう向き合うかが基本だから公式あんまり関係ないか
-
そうか5航戦はミッドウェイにいなかったんだなぁ
その辺りの線から他の空母のトラウマに絡むのか
-
ニミッツが戦後の回想録で翔鶴型がミッドウェーに参戦してたらこっちの負けだったとか書いてるな
-
基本的にアメリカは相手を持ち上げるからあっちの敵軍評価は日本の発表戦果並みに無意味だと思ってたほうがいいぞ
-
敵が手強かったからそれを打ち破った俺たちはもっと強い!っつー考え方なのね
-
徳川における武田の扱いか
-
大国のプライドを懸けても負けたベトナム戦争とかの研究もとてつもなく進んでるしな
勝っても負けてもレベルが違うわ米帝は
-
でもミッドウェイに後空母が2隻いたなら、
占領はできなくても完敗にはならなかったと思われる。
史実でも米軍機はギリギリだったわけだしね
この辺で慢心してるわけで、小説はその辺りを突いてくるんじゃないかなぁ
自軍崩壊の危機においしいとこ持ってくのは王道じゃんね
-
一航戦読み終わった
他の方々も書いてるけど「あれ、普通に面白いぞ?」
サブタイトルはちゃんと終盤のヤマ場に掛かってたし
天龍ブレード・ビッグセブンパンチ等他の艦隊の活躍も
むしろ予想外のお得感
あと出撃シーンの「真っ赤なスカーフ」で珈琲が気管に
-
文体さえ気にならなければ多分普通におもしろいんだろうと思う
が、いまだに1巻が読み終わらない…
-
島風の所は面白いけど陽炎、鶴翼に比べると一枚落ちるな。ブックカバー欲しいから2巻買うかと悩んでるけど1巻より面白くなるの?
-
一応そういうの書ける人を選んだんだなーというのは戦闘シーン等から伝わってくるが
文章的にも物語的にも感情移入はしにくいと思う
-
個人的には2巻の方が面白いとは思うが一航戦の出番はさらに少なくなった。
防空戦も摩耶様の見せ場だしなー
-
>>64
はあ
-
もうブックカバーが無いのではないか
-
カードの配布はまだやってるけどブックカバーはほぼ全滅だな
再配布してくれりゃいいけどまずありえんだろうなぁ
-
加賀と違って描き下ろしだったのが大きいのかな
一番くじと同じでたぶん余ってるとこもあるんだろうけど
-
kindle本が軒並み安くなってるけど、画質が悪いらしいんで躊躇してる。
やっぱ、アメちゃんのやることは大雑把であかんな。
-
>>69
カード?
-
なんか大英帝国のメイドさん(13歳)のカードが付いてきた
-
30万人程度しかいない田舎で5店舗以上配布店舗があるのにもう終了したっぽい。
それとも、艦これアンソロコミックじゃダメなのか!?勝手に小説限定にしたりしてないよな・・・
電話して聞くのが恥ずかしいおっさんにはツラい
-
>>71
そういうのはせめて伝言じゃなくて1冊ぐらい買ってから言ってくれよw
あ、俺BookWalker派です
-
>>74
逆に対象商品が広すぎてすぐに無くなっちゃったんだと思う
角川系列で雑誌意外って凄いあるからねw
-
鶴翼世界での二航戦は、微妙に影が薄いけど
その影の薄い二航戦が扱う友永隊とか江草隊って
どんな扱いなんだろうね。
-
妖精の中のエースを飛龍青龍が愛称として名付けたのか
艦娘の記憶のように、自意識がある妖精が出現したかどっちかじゃね
-
>>75
只でさえ移行不可でゴミに限りなく近いのに、無駄な金出したくないよ。
あ、ちなみに私もブックウォーカー派です。乙嫁しか買ってないがなー。
-
>>79
Bookwalkerもいつ終わりが来るか解らないけどな…大手角川さんだから長く続いてくれると思うけど。
あ、ちなみに私もBookwalker派です。発売されてるアンソロとか全部買っちゃったよ。
いつ静とかほかいくつかBookwalkerで販売してないやつも、早く出してほしい。
-
>>79
買わないのも伝言するのもいいけど、>>71の二行目は戦前の日本マスゴミ並の発言だと思った(にわか
-
いつぞやアルペ全艦試し読みできたからそのままbookliveだわ
-
kindleとか数ページサンプルで見られるんだから
気になるならまずはそれ見てこいって感じ
-
ttp://twitter.com/f35av8b/status/519872763721302017
ttp://pbs.twimg.com/media/Bzb1hfYCcAAy0P6.jpg
twitter報告だけなのでマジネタかは確定してないが
意味深な作者つぶやき見るとどうやらそのようで……
もはや水雷戦隊クロニクルが再開したのが奇跡的に思えるわ
-
雑誌で連載中だった中で生き残ってるのは水雷戦隊といつ静だけ?
-
止まり木てどこ連載だっけ
あれ一応続いてるよね
-
島風主役のやつも続いてなかったっけか
-
俺たちの戦いはこれからだ
-
過去スレの作者のツイッターが取り沙汰された時期のコメントみると笑えてくる。やっぱり金剛やったやんけ
-
提督女だしまあ終わってもいいかな
-
四コマ以外は結構違和感あるしな
まあ悪くはなかったから可哀相ではあるが困るほどではない
-
Side金剛以外何が死んでたっけ?
-
>>90
金剛の提督は出てきてなかったと思うが
代理人として大淀がいたけど
噛ませ的立ち位置とは言え、貴重な扶桑型レギュラーの漫画が打ち切られたのは残念だ
しかし角川はさすが角川だと言いたくなるほどトラブルだらけだなw
-
>>92
陸奥が主砲を撃つシーンの作画が公開されてた漫画と1巻打ち切りのなのですかな?
-
http://i.imgur.com/R2Gktge.jpg
-
>>95
早乙女アルト提督かな?
-
シェリルもランカもいるね!
-
>>94
打ち切り2つと死児1つか
それなりにあるなー
-
ゴミ編集を使うからこうなる
糞代理人のせいでトレードに出されたハム時代の糸井を思い出すw
-
死児ってなんだよ・・・
-
死児というか死産というか。生まれる前に消えて無くなった
ComicWalkerで連載予定だった「艦隊これくしょん -艦これ- ブラックオーダー(仮)」が連載中止へ
http://comic-walker.com/news/detail/136/ …
https://twitter.com/FZR25088/status/502784352212627457
-
>>101
あぁそういうことか
例えがアレだから分からんかった
しかしなのですはあんまり打ち切りっぽい印象がないのは何でだろう
-
>>102
打ち切りにも終わりを描かせてもらった完結タイプと
都合上とかで途中で終了させられた未完タイプの2種類がある
なのですは一応前者で金剛は後者
-
つーか編集がやっちまったって言うけどなにをどうやらかしたらここまで酷いことになるんだ?
-
>>104
やらかした事自体より、やらかした結果関係各所に大きく迷惑を掛けたという事が重大なんだろう
やぱり人と人の繋がりは基本信頼だよ
-
どいつもこいつも盛り上がっていくところで終わりやがって
-
漫画関係はほぼ全滅だけど小説が続いているのがまだ救い
-
一航戦出ますは作者ツイート的に終わる可能性あるし
とある鎮守府の一日も連載は終わったし
この2つは続くか微妙だね
-
編集がちゃんと許可を取る必要があるところに許可を取らずに勝手にコミカライズを進めたのかな
-
そんな感じだろうね
ツイッターでは相手が悪いように書いてたけど
-
>>105
漫画完結させないで読者に迷惑かけるのやめてくださいよ!
読者の信頼失いますよ!
-
>>103
まぁ金剛の方も俺たちの戦いはこれからだ!にしとけば問題なかったんだがな。
打ち切り決まってたのに続くかのようなやり方したのが大問題な訳で。
マジ角川死ねや。俺の金剛1巻の1にホワイト掛けに来いや糞が
-
エロ同人書いてたからダメだった、なんて意見をついったーで見かけたけど、それって黒ラベルの方には当てはまらんからなぁ
-
打ち切りはSide金剛1個だけなのに
(企画段階の中止がもう1つあるが)
ここのスレ住人でコミカライズ全滅とか言っちゃうのは謎だな
平常連載中のが6個くらいあるし今月もコミックス出るのに
-
いつ静さえあればいいや
-
陽炎小説もあればいいや
-
鶴翼の絆もあればいいや
-
>>113
エロ同人どころか商業でエロ本出してるプロやで
-
>>115-117
俺の好みじゃないやつ全滅しろ
まあ漫画小説で一つずつしか残らんが
-
基地外さんちーっす
-
うわぁ
-
まあアニメが始まればアニメ版のコミカライズもやるだろうしコミカライズ展開の結論を出すのは早計だろう
-
作品にケチがついた以上、戦犯にきちんと制裁しろとしか思わない
-
作者さんのツイート読んだけどやっぱり某まとめで出てた人個人の問題だったのか
そういう人は二度と出て来ないでほしいな
-
以前あった異動時に云々の話が本当だったってことか
-
冒険企画局噛ませてるから台風の目であろう艦これRPGが癒やし
TRPGだから売上不信で打ち切りの一番近くにいるだろうけど全部買ってる
-
>>112
件の編集が独断専行したせいで気づいた時には方向転換する暇もなかったんだろう
なまじ作品の中身や作家悪くないばかりに問題の発覚が遅れた
逆に作家の方に問題ありと判断できた「なのです!」は1巻でまとめさせた訳で
>>113
今日日天下の週ジャンですらエロ同人・エロ漫画あがりの作家を
連載で起用してアニメ化すらするくらいなのにな
-
今回編集が2人関わってるわけだけど、以前ここに問題ありと引用されたのは外部の人の方だよね?
作家に対しいい加減だったみたいのが、どっちなのか分からん。あるいは両方か
-
担当がいい加減だったというか
件の編集からロクな情報を得られなかったからああいう対応にならざるを得なかったんじゃないかな
SASAや担当のツイートがすべて正しいとは限らないけど
因みに一巻の巻末で担当と編集が誰かは書いてあるよ
-
>>129
さんきゅ。1巻巻末はどっかで確認するとして
担当=フリーでここでも問題ありと言われている編集
編集=角川内部。2人のツイートではこっちが問題ありそうに見える
ッて感じかな。
-
艦々日和2巻 10/17
鶴翼の絆3巻 10/18
つむじ風の少女1巻限定版 10/27
佐世保アンソロ5巻 .10/27
とある鎮守府の一日2巻 11/01
舞鶴アンソロ6巻 11/10
-
絵コンテとか出てた
http://kanmusu.blomaga.jp/articles/32177.html
-
>>132
コンプ編集部どことか角川本体まで巻き込んでるってよっぽどの事だな
やらかした編集はもうブラックリストに記載されてるだろうし、今後大手の出版社じゃもう働けないんだろうなぁ
-
でもたいていこの手の人種は立ち回りだけは上手だから
今後も普通に編集者やり続ける気はするがなw
-
編集が何したのかさっぱり経緯がわからん
なんで皆知ってんの?
-
水雷戦隊クロニクルの担当がハイスコアガールの騒ぎに便乗してTwitterでばらしたんだよ
-
>>134
少なくとも何等か罰せられたとか解雇されたとか聞かないしまあそうだろうな
-
エヌ氏だっけ。その編集が異動でバタバタしはじめてようやく情報交換、問題に気付いたんだよな
異動なかったら気付かなかったんじゃね
-
鶴翼3巻カバー公開されてたんか。
1,5航戦より扱いが微妙な2航戦の活躍を書くとすれば、
2航戦が既に改2(もしくは、作中で改2にして)で、尚且つ友永隊と江草隊を
他の空母では使えない設定にするしか無いんじゃないかと思う。
-
砲塔とかならともかく名有りの艦載機を載せ換えたりしたら軋轢が生まれそうやな
-
>>129
打ち切るための口裏合わせと言うのもあるからね・・・
本当の理由は何なんだろうな?
ちなみにストパンでも同じように打ち切られた漫画はある模様・・・
-
鶴翼2巻だとトラウマ酷すぎて比叡霧島外されたりしたけど
3巻は4コマと同じく第一機動部隊の構成で行ってほしいわ
-
>>141
現状を口裏合わせで片付けるならその根拠くらい出そうや
一時期「アニメ化に伴う世界観の統一で合わないものを終わらせた」とかアホなこと言ってるのとかいたがあれはなんだったんだろう
-
>>141
陰謀論者はお帰りください
-
んなこと言い出したらもう出てる時点でアレですわ
-
>>127
「なのです!」の作者なんか問題あったの?
-
働きたくないでござるじゃなかったっけ?
-
>>146
作者がなのです連載中に同人で色々やらかしたから勘ぐられてるだけ
・公式が不許可を公言している艦これゲームグッズ(同人の艦これトランプ)に絵を提供する予定だった(トランプは指摘を受け発売中止)
・なのです連載中に成年向けの電抱き枕を販売
・なのです連載中に同人で艦これクリアファイルを販売
あくまで打ち切り云々は憶測な
-
連載中……?
抱きまくら販売は連載前だろ?
-
角川は同人に恨みでもあるのかと
-
うらみって角川通してない艦これグッズとか法的にオールアウトだろ
-
たとえば漫画や小説などの同人誌は、創作要素が高いという理由で認められ、
単純にイラストだけを使ったグッズ類は、創作要素が低いとして認められない場合がある
らしい
-
角川は同人活動にも口を挟むのが伝わってるのでいろいろ言われてるだけだと思うが
ヤスイリオスケがハルヒの公式漫画に誘われたときに今後同人でハルヒを描くなと言われて断った話とか
京極しんが「ストライクウィッチーズ キミとつながる空」を描いてる時に、作品中の人物は角川との契約で同人で描けないから同人では別小隊のキャラのしか出せないと言った話とか
-
同人に詳しくない人間からしたら、そんなん当たり前だろとしか思えないんだが・・・
-
>>154
同人の恩恵を受けてる出版側が同人側の既得権益なんて知りません的な態度を取るなら叩かれて当然だろ
-
>>154
盗人猛々しいとは正にこの事だな。
多分自分のやってる行為が著作権侵害に当たるという自覚すらないんだろう。
-
公式書いてる人が非公式で同じキャラの二次書描くなっていうのは仕方ないんじゃないの、版権持ってる側として当然の措置じゃん
同じ世界観の二次全部描くなっていうなら流石にやり過ぎだとは思うけど
-
むしろいらないやっかみ受けるから書かない方が良いと思うんだ
-
非エロならOK
-
>>155
普通は逆だと思うんだが…
同人が他人のフンドシ使ってて、権利者側も多少はプラスになるからあんま言わないだけで
-
>>160
他人のフンドシとか誰が穿くんだよ
艦娘のパンツなら喜んで頭に被るが
-
艦娘がつけたフンドシなら
-
まーた武蔵のふんどしの話か
-
同人が一部に嫌われる原因は「正当化」してる所だからな
版権側<同人界隈も流行ってるし、18禁とかNGもあるが放置するか ←まぁわかる
同人側<流行らせてやってるから著作権侵害させろ ←!?
-
実際版権側のネタ提供→同人による二次創作の流行→版権側のユーザーも増えるってwinwinなのは事実じゃないの
そこで同人作家も版権側に取り入れようとしてややこしいことになるのは当たり前
-
4コマ次回で、長門サン辺りがジャージではなくブルマで登場なんてことは……。
-
>>165
法律にwinwinも版権ガーも関係無いからね
版権側が黙認しようが訴えようが、関係無く違法なの分かってる?
-
事実()
-
>>165
同人作家を取り入れようじゃなくて、オリジナルで食って行けてない作家を起用してるだけ。
同人なんて極々一部のヲタしか見てない超ニッチ市場の人気が影響力有るわけねーじゃん。頭悪過ぎ
-
>>167
なぜ版権側が訴えないかっていると利益と面目優先だからでしょ
作品単体でユーザーが潤うなら影響力のない同人なんて真っ先に潰れてるよね
-
定期的に同人至上主義者……を装った同人活動と縁のなさそうな荒らしが湧くな
なおここのスレタイ
-
艦々日和2巻買ってきた
書き下ろし漫画……吹雪ちゃんはしたない!
-
4コマでも通常立ち絵でもはしたないだろ!いい加減にしろ!
-
それが吹雪の個性だしな!
-
>>170
はい出ました、同人テンプレの犯罪正当化(笑)
-
明日は鶴翼3巻発売だってのになんで同人云々で荒れてんの
-
そもそも同人スレ別にあったよね
-
公式ので特に話すことない
-
同人スレに人いないからってこっちでやられても困るわ
-
こっちでやれるのはせいぜい同人から公式にスカウトされる作家とかだけど
それもside金剛の騒動とか見るとねえ
-
艦々は裏表紙側からめくってみたら安定の軍団でちょっと安心した
-
吹雪のブルマ白線
てっきりあの名言を言うかと思ったのに
-
>>182
しばふニキを登場させないといけないんですがR-18になるのでNG
-
鶴翼3巻読了
続きは1巻発売2/20→2巻6/20→3巻10/18(20)→4巻発売2/20?まで待てってことか
相変わらずのメンタルケアラー瑞鶴だった
-
続き確定なんか
-
鶴翼の絆の作者って確か元々仮想戦記出だった気がするけど、
肝心の戦史、艦艇に関する知識がガバガバなのは一体どういう事なんだ…
その辺りはしっかりしてくれないとこっちも流石に読む気が失せるぞ。
-
ん?3巻でガバガバだった記述があるの?kwsk
重大なネタバレになるならまぁ
-
配達明日か・・・予約すると遅いぜAmazon
-
>>186
軍オタでも専門分野以外は大した事ないってのはよくあるよ。
-
作者が詳しくない部分を頑張ってフォローするのがまさに編集の役目なんだがな
最近は艦これやハイスコアガールで編集のクソっぷりばかりが喧伝されて暗澹たる思いです
-
スクエニ ― 一迅社・マックガーデン大量移籍騒動とか
(作家待遇の酷さ+元編集が大量引き抜き・突然の最終回ラッシュ)
幻冬舎が原稿紛失してローゼン作者がブチ切れ打ち切り数年音沙汰なしとか
担当・編集部がらみのトラブルって最近に限った話でもないんだよな残念なことに
-
>>186
他にも聞いている人居るけど具体的にどんな部分がガバガバなんだ?
今から買いに行こうと思っているけど気になるだろ
九州だからまだ入荷していない可能性もあるけど・・・
-
>>192
186じゃないけど仮想戦記ヲタ的に筋に関わらない部分で言うと
P130まで読んで気になったのはフレンチ・フリゲート環礁が(状況的に)MI島の近くといえるのかなー?という点くらいかな
あとはカエナってどこやねん?とか
まあ、前半部分に無いんだから後半部分でガバガバなのがあるんだろう、言いがかりでない限り
-
>>193の訂正
フリゲート環礁じゃなくてフリゲート島と書いてあったので、
現実のミッドウェー環礁のサンド島かイースタン島が置き換わったもののようだ
-
>>192
まあ、大雑把に言うと、
MOやMIの各作戦の意図、内容、経過、戦訓に至るまでの説明がまず間違ってる。
戦訓を加味して再編成された第三艦隊の戦策の説明も間違ってるし、
艦載機、電探の性能、運用方法と解説も間違ってる上に、
対空戦闘の戦法や3艦での集中射撃の方法と説明についても誤りがある。
それに一次資料が残っているにも関わらず、
金剛の改二が戦前の改造案ベースとアホな事を言ってる点も頂けない。
そもそも以前の巻から引き続いて艦娘が二足歩行の人間大サイズの物な事を、
全く考慮せずに実艦であるかのように扱ってる点も改善されてない。
史実はガバガバ、艦娘の設定も適当で曖昧な代物では困る。
せめて艦娘の設定がきっちりしていて尚且つ説得力があるなら、
史実があれな点には目をつむるけどそれをする気がないなら、
史実くらいはしっかり調べて書いてくれないと話にならない。
-
いつもの人でした
解散
-
読み終わったけど結局どこがガバガバなのかわからんかったでござる
しかし買ってきた時の本屋の袋の中に4枚も大和カバー入っていることに気がついた
月はじめは4冊買っても1枚しかくれんかったのに…
-
何だ、残念な人だったのか
仮想戦記読みなら史実と違う点こそが楽しむべきなんだけどな
誤りだとか思っていたら足掬われることがままあるから楽しい
こういった人はどう違うのかは指摘できないことが多いので聞き流した方がいいんだが、>>195はどうなん?
-
最近ランキング報酬で46㌢連装砲がでたけど、そういえば一航戦2巻の最後で長門が欲しがってたよなーこれとか思い出した
-
いつものアレな人かよ
-
まさかブラ鎮ネタが出てくるとは思ってなかったな。
-
ミッドウェーからハワイあたりまでが範囲に入ってるんだね鶴翼3
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/127130.jpg
-
>>202
そこまで行ったならアメリカの情勢とか描かれそうなもんだけどどうなるやら
>>198
史実と違う(事実誤認)と史実から変えた(創作)では大分違うかと
ただ史実といっても時代とともに検証や新発見で内容が変わったりするから
作者と>>195のどっちがどうなのかは知らん
-
陽炎抜錨だとアメリカにも艦娘がいるっぽい描写だったね
海外だと駆逐艦とか同型艦が多すぎて個性を出す為に奇矯な行動に出るものが多いってヤツ
-
一航戦出ます!でもあったしチャフはそろそろ実装されんのかな
-
でもあれどちらかというと艦載機の装備ですし・・・
-
そもそも艦これはもう史実とかけ離れてるからなぁ
回想が史実と違うっていうなら分かるけど、艦これのストーリーは史実と同じにはならない
-
他スレで少し話題が出たんだが鶴竜コンビの元ネタって分かる人いるんかな?
元ネタの元ネタはプロレスネタなんだが…
>>207
その回想すら当人(艦娘)の主観だったり伝聞だからなぁ
鶴翼世界における「あの戦争」が史実と同じかどうかすら定かで無い訳で…(仮想戦記ヲタ的な深読み)
>>202
自分も間違えたけどフリゲート島はフリゲート環礁ではないのでMI島近辺の話やで
しかしカエナってKA島のどこかって明示されてたっけ
-
横山信義の「修羅の波濤」がそれっぽい
真珠湾で待ち伏せされて飛龍と瑞鶴以外の四空母沈没という話
-
架空戦記はよく知らんがなんかそれすごい気になるな
ていうかそれ以上に展開していくものなのか空母4隻最初に失って
-
真珠湾奇襲失敗で米側に損害がないってことは講和には持ち込みやすいかもね
まあ、講和条件がどうなるかは不明だけど
-
>>209
名称は出てこなかったけど作者の準処女作八八艦隊物語でもそのコンビが生き残ったはず(飛龍の生存がうろ覚え)
>>210
その辺が当時はウケたな
1巻では真珠湾の大敗北、2巻では残った鶴竜コンビの遊撃戦、3巻では大和大活躍
それから5巻ぐらいまでが優勢に進んで、何やかやあって武蔵の喪失と引き換えに講和(嘘は言ってない)
続編の修羅の戦野まで含めて12巻続いた長編シリーズだったよ
-
ところで読んだ人で>>195の間違い指摘できる人はいないのか?
-
>>195は○○に誤りがあると言いつつ具体的にどのように間違ってるか言ってないのでなんとも言えない
誤りがあると言いはるなら
「○○に××であると記載があるがこの点は△△が正しいことが□□で明らかであるので誤りである」
という形式にしてくれないと○○の××はおかしい、とだけ言われたんじゃソイツがどこをおかしいと感じたかさえ把握できん
とりあえず電探性能なんて今でも緒論あるものについて間違っていると断言出来るだけの資料があるなら
その資料持ってきておかしい部分を照合させろ、と
んで、そのへん抜いてとりあえず見て分かる範囲で言えば
金剛改二(てか金剛に限らずベースプランが具体的に言及された改二以外全部)のベースプランが何かは現状基本的に不明
戦前資料からのイフかもしれないし、最終改装時かもしれない
特に金剛は実装直後に阿鼻叫喚の秋イベが始まったこともあってどういう方向性からの改二なのかの検証もろくにされてなかったはずだ
よって(>>195の中でどういう理由になっていたかは知らないが)その点についておかしいと断言するのは少なくとも無理だな
で、逆に人サイズの艦娘がなぜか艦船的な艦隊戦を行っている点についてはある程度同意できるかな
できるだけそうならないようにしている(というかサイズや距離をできるだけ曖昧にしている)部分は見受けられるが、性能と行動とが合致していないというか脳内でうまく動かせない部分はたまにある
まぁ、ゲーム中でも多々あるんですけどね(所謂艦娘の単縦陣とか魚雷が飛行甲板直撃とかどういうこっちゃってやつだな)
この点は他メディアミックスでも基本的に苦労しているフシが見受けられるんだが、鶴翼作者はへたに火葬戦記で艦隊戦描写に手を出してた分余計に落とし込みがうまくいってないんだろうなぁと思ってる
だいたいこんな感じ
-
そもそも>>195は、本人の知識がガバガバだったとバレた可哀そうな子なのでスルーしとけっていう
-
いや知らんがな
まともな反論出来ないんじゃ文句だけ言うのも同レベルでしょ
>>214のは分かりやすくていいと思う
-
>>213
いつもの子だと判明して即NGしたから指摘もなにも
-
>>213
>>195の間違いと言ってる所が根拠を出さずに言いっぱなし
さらに自分の感想も混同しちゃって頭逝ってるだけ
-
KA諸島の事をてーとくさんが言い出さなければ、
艦娘たちはそこに避難民が居ることを知らないわけで、
その避難民が結果として全滅しようと罪の意識に苛まされることは無いと思うんだが。
予め退路を断った上で、白々しく避難民を助けなければとか言い出す
てーとくさんは如何なものかと思います。
-
てーとくさんって本当に最低の屑だわ!
-
>>219
そこはちゃんと理由を説明していただろうw
今後戦況が好転してKA諸島を奪還した際に真実を知ってしまうから、と
-
いやいや、戦況の好転が来月なのか10年後になるか
それはだれにも分からないわけじゃん。
だから、そんな話を持ちだして逃げ場を封じるのはずるいんじゃないのって事よ。
魚雷って、片足上げたり バク転とかすることで回避できないんですかね。
人型ならそういった動きもできると思うんだけど?
両足を常時水面につけていないと浮力が働かないから
軍艦みたいな回避方法しかできないのかちょっと分からない。
-
なんだいつもの奴か
-
解散
-
4コマで伊勢がやってたぞw>ジャンプで回避
-
手前で飛び上がるか、近接信管方式のどっちかと考えるのが無難だろう
近接信管方式なら人型だろうとかなり大きく回避しなきゃなんで、俺はそっちの説を推すが
-
「呼び名は同じ『魚雷』だが俺たちの知っているヤツとは似て非なる兵器」と思うことにした
-
鶴翼のことじゃないけど、生まれたときから人間で今も人間ならともかく
元が船で転生していきなり年齢相応の人の動きができるのかという疑問
最初は赤ん坊みたいなよちよち歩きだったりしないんだろうか
-
浴衣空母さんたちにセクシー加賀さん
ftmmがまぶしい駆逐ちゃんと実に満足であった鶴翼3巻
-
>>214
鶴翼3巻p70で金剛の改二は戦前の改装
計画がベースと書かれている。
まずここでの間違いの一つは改装計画と表記した事。
改装と呼ぶようになったのは大正13年から開始された榛名の改造以降の話。
それ以前は改装ではなく改造と表記している。
戦前の金剛級改造計画は大正10年頃に軍令部から出された、
主力艦の改造要望を受けて艦政本部が纏めた改造案があるけど、
この中では金剛級の主砲を16インチに換装する事は計画されていない。
そもそもこの際に出された改造案は、
舷側甲鈑の傾斜化以外は二次に渡った第二期改装計画の際に、
水平防御の強化も含めてほぼ全てが実施されている。
結局表記自体も間違っている上に実施済みの改造案が、
改二のベースだとアホな事を言ってる事になる。
-
ID変えてご苦労様
-
>>231
史実詳しくないんだけど>>230は間違ってるん?
-
公式展開がつつがなく進んでいる以上、
いつもの人と戯れるくらいしか話題がないから仕方ないね
そのいつもの人も隔離スレ作るほどの頻度じゃないしね
-
>>230
なんで肝心要の前段の部分を返してくれなかったのかというかそっちで返して欲しかったんだが
反論せっかくまとめてくれたようなのである程度お返し
貴殿の言っている計画は戦艦金剛そのものの改造案と思われるが、艦これの改造計画は厳密には該当艦のそれじゃなくても適用される(わかりやすいところだと最上型として一緒に改造されちゃった鈴熊)
そのことを踏まえて金剛型戦艦の16インチ砲(正確には金剛代艦用であって金剛用ではないし、そもそもこれは3連装案だが)の計画初出は1929(昭和4)だ
貴殿の言に従ったとしても大正13年より後だから改装で正しいことになるし、これは確実に戦前の計画でも或る(そもそもこの点については過去案を指すときにその時の表記方法で記すのは間違いとはいえないが)
御存知の通り実際には実現していない架空案だから既に実現済みの案だという意見もおかしい
実際にこの案が改二のベース計画であるかを断言することは私には出来ないし、それは多分誰にもできないことだろうが
貴殿の発言の前提にあると思われる金剛の改造案とは全くの別物を指していたと仮定すればそもそもの貴殿の意見は崩れるのでは?
以上
-
仮想戦記ヲタとしては「史実厨はこれだから…」で済んでしまうレベルの重箱つつきやな、頭固すぎ、細かいことにこだわりすぎ
つか話してるのは蒼龍なんだが、蒼龍って大正の生まれだったん?その人物の使い慣れた言葉で話しちゃいかんのか?
火力強化の件は実装時に36cm砲の意義を作れなかった運営に言えよだし、ベースって言っている以上相違点もあっても良いしな
んで、今セリフを確認してきたら、少なくとも金剛型各艦は現状の改装状態を明示している部分がひとつも無かったりする
つまり、無印状態は竣工時と強弁出来なくもなく(一応27.5ノットだし)、金剛改二は第二次改装だったんだよ!!と言い張れる余地が残っている
ちなみに艦娘の外見(立ち絵)は必ずしも史実を正確に表現しているわけではない(電探未搭載の比叡・霧島が電探カチューシャを装備している@ドラマCD)
まあ、何が言いたいかというと、そんな本筋に関わらんことが気になる石頭はツングースカに落として地軸を曲げてしまえということである(トンデモ火葬戦記ネタ)
-
大元の原因って運営が改で16インチ砲を装備させたからじゃないか? 鶴翼ってゲーム内やネットのネタを使ってるしそこから来てるだけだと思う。
持って来なかったらゲームで持ってきたのに何で持ってこないんだって批判って喚くのがいるだろう。そもそも、鶴翼の世界って史実とは違ってるのだし鶴翼世界ではそういう改装案があったぐらいに思っておけばいいんじゃねえの?
-
金剛型が41砲持ってきたり軽巡の20砲だったりは初期のゲームバランスのためでしかなかっただろうしな
艦これがそれなりに色々考察してることは確かだが、一方でちぐはぐだったり前後がおかしかったりは稀によくある
空母の艦載機とかまじめに考えてたら頭痛くなるまであるし
-
貴殿はさすがにキモい
>>233
これでつつがないのか
-
こまけぇことはいいんだよ
-
>>214
次
艦娘のサイズに関しては提督や他の人間、周りの風景、建造物などの描写から、
人間とほぼ同じサイズと見て先ず間違いない。
深海棲艦については駆逐艦が鯨サイズ。
これについては図体が大きいとも書かれているから、
他は少なくとも鯨以下のサイズ。
2巻が行方知れずになってるからうろ覚えだけど、
2巻では距離10,000m〜20,000mで砲戦が行われている様子が描写されている。
そこでは電探の盲従射撃と思われる射撃、それも試射の時点で命中弾を出して、
一撃大破させるという内容が書かれているけど、
人間大サイズの物体が水面から数mの相手との彼我の距離を、
10,000m〜20,000mの距離から探索用レーダーを利用して測距データを得た上で、
射撃諸元を計算して射撃を行う事は不可能。
そもそも地球は丸いので海面から高々数mの物体の観測自体が無理な話。
おまけに現代のペンシルビームの射撃レーダーと、
WWⅡ時代の探索用レーダーに毛の生えたようなレーダーの性能は全く違う。
当時のレーダーは米のMk13にしても、
精々測距データを射撃計算に利用出来る程度の代物だから、
結局射撃は従来通り射撃諸元を計算した上で光学照準を主体に行われる。
まずこの辺りのレーダーや射撃に対する認識がおかしい。
対空見張りレーダーに関しては早期警戒用なら13号、21号電探でこと足りる。
レーダーを利用した防空システムについては、
肝心の高射装置や射撃装置の数が無い上に、
高射装置に至っては骨董品みたいな代物を搭載した艦か、
そもそも搭載していない艦が多数を占める以上土台無理な話。
ついでに14号電探での統制射撃については、
最早何を言ってるのか分からないレベルの話。
-
ゲーム中は電探で命中上がるし
対空砲火は全体ボーナス乗る
エアプ乙という話だな
-
>>240
艦これ世界の電探はどれでも多かれ少なかれ射撃の命中率が上がるんですが
そもそも14号電探は存在しない
-
全部読んだけど
要するに「人間サイズと艦船サイズの話がごっちゃになってておかしい」って言ってるだけやん
それならとっくに同意しとるわ
ついでに命中率に関してはその距離に限らず100も200も撃ちあう中の数発が命中なんてのを艦娘でやったってしゃーないやろとしか言いようがない
「西部劇の時代の撃合いは本来相対距離数mでやっていたはずで映画の距離では命中弾なんてろくに出ない、ましてや連続命中なんてありえない」
みたいな話を映画のスクリーン相手に言ってどないするんって話ですわ
ゲーム中でボコスカ命中してる以上何らかの理由で当たるし見えるんだろうとしか言えん
-
ゲームの設定がそもそもアレすぎなんで、それに合わせて書いてる感じじゃないの?
人間大の艦娘が水上スキーやって、同サイズ〜巨大な深海棲艦と海上で戦うってだけでもう「正しい」描写なんて無理
鶴翼は架空戦記ではなくて艦これのノベライズであるということ
-
なんか長文書いてても前提(ゲーム原作のライトノベル)の捉え方が間違ってるから、何言ってんだこいつで終わってしまうんだよなぁ
うっちーアンチでしか無いんでないか?(他作品やゲームにも噛み付いてるんなら史実厨乙だが)
-
多分艦これ小説を普通の仮想戦記と勘違いしているんじゃないかな
艦これ小説は
僕の考えたファンタジー仮想戦記(=艦これ)をノベライズしたものだよ
-
うっちーて
-
>>247
軍事板仮想戦記スレでは割と一般的な呼び方やで
2000年代に入ってからの貴重な新人が別の畑とはいえ今も活躍しているのは喜ばしい限り
(デビュー作は正直ひどかったが)
-
ポスト佐藤大輔とかいわれたもんじゃったよ>うっちー
-
いかに艦これの設定がガバガバかってことだわな
-
それを言ったら主機はどういう物理原理でバランス取って艦娘を浮かせてるんですかね、特に大破時
普通の陸上生活している当たり艦娘の体重は人間並みっぽいし、瑞鶴の主機が16万馬力出せたら40ノットところが400ノットも軽い……?
-
なんでこんだけ拘るのに人間が水面に立つとか化け物が海から湧いてくる事はスルーなんだろう
-
リアルリアリティさんが湧いてたのか
-
>>252
まず、人型である事に突っ込むべきだよな
-
>>249
その人未完ばっかなイメージなんで誉めてるのか貶してるのかわからんw
-
ゆる艦大破進撃電轟沈で盛り上がってると思ったのにお前らときたら
-
クソ提督はい終了でどう盛り上げるんですかね……
-
さすがにダメコンつんでた!にするんじゃないかな
-
というか初期装備を装備させてなかったっけ わけわからないままに
動画か何かの別の人だったか
-
大破進撃とか言い出すから、
蒼龍が加賀から女神預かっていて、飛龍の盾になって大破轟沈。
そこから華麗なる完全復活で反撃の流れかと思ったがな。
-
>>260
実は中間棲姫が復活したのがこっちの女神復活の伏線だったという可能性が微レ存……?
-
全く話題になっていないが舞風ちゃん出ててうれC
-
鶴翼3巻で秋雲の男気を見た。でも描写も無しに一緒に退場させられた巻雲は泣いていい
どちらもあまり積極的に戦うイメージではないので、彼女らが自ら魚雷の前に身を踊らせるシーンを
想像すると目の奥から熱いものが込み上げてくるな
-
鶴翼3巻金剛ちゃんの指揮してるシーンが見れて満足
しかし形態変化で戦闘中に状態完全に戻るどころか強力になるって反則だわw
次巻はダイソンだけじゃなくてレ級もきそうだし怖いわ
-
魔太郎の挿絵が全部実用的
ふぅ
-
瑞鶴も陽炎みたいにジゴロ化してきたな
と思った榛名が瑞鶴に抱きついたシーン
あぁ構わずどんどんやって
-
4巻は大和武蔵長門陸奥の本土防衛戦が見れるのか胸が熱いな
-
ゆうメールなのに持ち帰られた・・だと・・・
-
何気に取り残されたのに大活躍してた利根、筑摩の部隊はすごいと思うw
-
>>266
お断りします
-
北上さま無双は見れそうにないですね。
戦艦戦隊の殴り合いは見れそうですけど、
護衛の空母が残っているのかが微妙な所。
練成中未着任艦の中に、空母枠が居るかが問題ですね。
経験不足の大鳳と鳳翔さんが組んで出撃とかするとか
有ったら面白そうですが。
-
鶴翼3巻レ級を出すのはどうかとおもいました まる
続きはいつになるでしょねー
イベントが舞台なので旬を外しすぎないうちに出てくれるといいんだけれど。
-
同じペースだと2月みたいね(>>184)
-
鶴翼3巻はなんというか、さりげなく陽炎と不知火のカップリングぶち込んできてて笑った
鳳翔さんの二人は恋人みたい発言だの舞風の黒潮もそういっていた発言だの
あれって陽炎抜錨の方から輸入したのかな
-
かげぬいは抜錨前から好きな人は好きだったけど流行り出したのはその辺かもね
何せ不知火はともかく陽炎の人気が全然だったからな、今でもだいぶ差があるけど
-
>>274
きっも
-
>>276
百合嫌いな人かな?
-
>>274
かげぬいはだいぶ初期からあるカップリングなので特定の作品から輸入かどうかは本人のみぞ知る
本人でも知らないこともあるけど
-
金剛を始めとする提督LOVE勢やケッコンみたいなシステムがある一方で
オコトワリ勢や大井みたいなのもいるんだから「解釈次第」って事にして
ノマカプ好きも百合好きも両方取り込もうって戦略は当初から感じる
-
鶴翼3巻最後の奴はレ級なのか
しっぽ有るやつなんてE6に居たっけかなと考え込んでしまった
-
ゆる艦はクソ仕様との戦いだから一番ゲームに忠実やな
-
しかしゆる艦ならpixivあたりで読める素人漫画と大差無いからなあ
ブラックオーダーの消滅が惜しまれる
-
3話までしか見てないけどゆる艦は俺的に艤装少女やマッチョ提督より下だよ……話がつまらなさすぎる
-
しかもなんで今更こんなんやんのかと
もっと前に連載始めろよ
-
揉めた連載の穴埋めなんだろうよ>ゆる艦
つか連載が中止になるレベルって、一体どういう契約したんだろうな?
原稿料が角川価格より高すぎたとかか?
-
said金剛は比叡と山城のキャラ付けじゃね
担当が面白さ重視で推したら角川からNG喰らったんだろ
他のマンガはどれもおとなしめだからな。
-
大した妄想っぷりだなw
-
話だけ見てれば出版業界の連中のよくやる事後承諾をそれが通じない業界の人間にやろうとして大目玉を食らった感がある
しかもとんでもなく承諾取るのが遅かったとかじゃないかな
-
ただの内輪もめだろ
出版業界でも本来あってはならないこと、というぐらいなんだし
どうせ作品としての版権の所在位置がおかしかったとかそういうレベルの話だ
-
艦これRPGなんかすごいファンタジーになった印象
とりあえず、なんで触手に蹂躙される翔鶴さんの挿絵がないんや
-
4コマ最新話の発艦失格クッソワロタwwwwwwwwww
-
あっ……(察し)
-
予定調和的爆発オチやめーやw
-
日向の爆発オチは珍しいかも
確かに史実で砲塔爆発してるけど爆発オチと言えば陸奥って感じだからなぁ
-
日向さん砲塔爆発三回だっけ?
それでしれっと生き残ってるだからなんともはや
-
クホホホホ……
-
そうか、漫画更新やったな
騎馬戦が良かった
動いてるところが見たい
-
既につむじ風の少女1巻売ってるところがあるっぽい
-
売ってたけどねんぷち二つ付属で2500円は高すぎて買う気になれんかった
ねんぷち一つで大体500円くらいなのになんで2500円なんだかね
-
ドラマCDやらねんぷちやらはいらないから、毎回通常版が出るまで待つことにしてる
-
10月27日発売の月刊コミックアライブ12月号掲載記事に関するお詫びと訂正
http://blog.mediafactory.co.jp/comicalive/?p=33625
-
今回も特装版ありか
ttp://www.enterbrain.co.jp/fb/pc/09yotei/09yotei.html
2014年12月の新刊 12月26日(金)発売予定
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!4
特装版 艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!4
-
駆逐の衝突組と戦艦の砲塔爆発組はわかるが軽巡重巡はなんだろう
-
なんかブラックオーダーが一番面白そうに見える…
-
魔太郎先生の仕事は幅広いな
https://twitter.com/MATARO_777/status/525592036263464960
-
佐鎮編5が届いた
割と有名どころを集めてていい感じ
-
ゆっくり読んだ
航空火力艦の時代が来ていた
-
>>305
これが本当のダイソンか
-
>>306
普通に面白い話、イイハナシダナー、ネット界隈の小ネタが仕込んであったりといい本だったわ。
初期アンソロじゃあるまいにってくらいキャラほっぽちゃん)が集中してたがw
-
佐世保のビリー氏の漫画の提督って渋のあの人よね
こっちの鎮守府に赴任したわけだ
-
艦これプレイまんがの展開が普通にめちゃくちゃ熱い
ただ、この編成もう完全に攻略情報解禁してますよね、先生……w(もちろん悪いとは言わないけど)
-
摩耶ねーさんのあの人か
-
>>311
まーここ最近の編成縛り、索敵縛りのマップは全部自分だけで試行錯誤するとなるとやってられないからなぁ
-
うっかり個数間違って、島風漫画の限定版を通販で二冊も買っちまった
-
>>311
普通なのかめちゃくちゃなのかはっきりしろ
-
つむじ風の限定版じゃない方一か月後なのか…
-
>>315
これまでが普通にいけば熱くなりそうな展開なのに妙に熱くなれないって流れが多かったんだよ
-
日本語でおk
-
させちんアンソロは前もネタ被り多かったけど今回も酷いな
ほっぽちゃんと日向師匠何度出てくるんだよ
-
ほっぽはまさしく旬だったからなぁ。
-
させちん買った読んだ
暁ちゃん素晴らしいレディ
-
烈風改・・・
-
加賀さんごと無くすよりは平和やな
-
トンボ釣りの話、艦娘は手があるんだから手でつまんで救助すればいいやんと思ったのは俺だけだろうか……
-
お前とアスペ位だろうな
-
不時着機ごと掴んで救助すれば(ry
-
漫画も二次創作も小説も、桓武素が人型であることの利点はあまり考えていない気がす
-
>>325
失敗は誰にでもあるさ
次はもう少し考えてみよう
-
>>327
金剛がヲ級に大雪山おろししてたside金剛……。
俺は好きだったけど、批判も多かったな。
-
人型である以上、史実に思い入れがなければ人型ベースの戦闘を想像するのは分かる。
が、艦娘の台詞やいつ静なんかの描写を見ても、運営が想定してるのは、実際の海戦だろうし
その辺がいまいちピンとこない人はいるだろう。
俺は、人型の戦闘描写を放棄してる鶴翼の方がイメージしやすいけど。
その点陽炎小説は頑張ってると思うな。偽装や戦術の描写で人型で艦隊戦やってる雰囲気が
出てると思う。
-
あきつ丸にマストもたせよう(提案)
-
遮蔽物のない海上で双方共に僅か数人の部隊が数キロも離れて撃ち合いしても迫力ないし、実際艦隊戦はあまり気にしないほうが楽しめるのかもね
アルペジオのMM形式が使いやすいと思うんだけどね
-
深海側を超巨大にすれば絵図的には結構迫力が
-
陽炎は「人間」が聖闘士聖衣着る設定でムリだわ、それで過去の記憶とか
アルペジオと同じ謎の生命?体でいい
-
陽炎小説は艦娘がその艦じゃないのがな
艦娘な以上その艦の擬人化であってほしい
-
俺も艦の擬人化路線がいいわ
人間ベースだとその艦じゃなくてその艦になった少女自身が主役になっちゃうだろっていうか
-
自分の場合は艦これのキャラクターは艦艇擬人化というよりも人間ベースなイメージがあるので
陽炎小説の設定や展開の方が肌に合うっぽい。駆逐艦勢が青春しているのが好きというのもあるけど
-
艦の擬人化だから、人型の特徴を活かした戦い方が不得手。
みたいな設定があるなら納得できるんだが、
ポン刀や薙刀装備したのがいる時点で怪しくなってくる。
衝角戦全盛期の艦が擬人化したのなら、
殴りあい上等も理解できるんだよなー。
-
何故かポン刀(九七式軍刀?)装備なのに近接キャラにされにくい伊勢と日向
-
そして逆に得物持ってないのに肉弾戦キャラにされやすい長門と武蔵
-
12月に一航戦3巻でるのか良かった。
-
>>338
逆に擬人化したなら白兵戦もしないと勿体なくね?
艦の動きさせたいなら艦で良いじゃん。
-
陽抜と鶴翼読むまでは実艦擬人化至高と考えてたし基本は今でも変わらないんだが
史実の記憶と経験を直接引き継いでいると常にそれを中心に持ってこないといかんのだよね
同人やアンソロだと範囲を絞って断片的につまんじゃえるけど
公式で扱うにはやはり大きくて重いテーマだし
艦娘と深海悽艦の存在する世界観の方にフォーカスした作品も欲しいから
実艦ベースの記憶に重点置いた公式小説は鶴翼が一個あればいいかなとも思う
陽抜の面白さは嬉しい誤算だった
-
>>341
出るのか。情報ありがとう
-
今週は四コマ休載か…
-
amazon予約まだかな陽炎、抜錨します!4
-
建造はまだ艤装のみという解釈が出来なくもないが、ドロップが存在する以上はやっぱり基本的に人間じゃないって思ってる
そもそも人間が艦娘に、というのは話に膨らみを持たせる為に(二次創作において)後付で考えられたもんだし
ただまぁその場合だと解体後普通の女の子に戻るってのがあまりに都合良すぎるのも事実ではあるんだが
実際は単にグロ展開を避ける為の単なる冗談に等しい設定なだけなんだろうけど
-
陽炎は今回も特装版あるってことはやはり好評なんだろうな
-
原作であり公式のゲームがある以上
陽炎は出来は別としても設定が破綻しかけてるからね、人間が艤装付けて過去の記憶(トラウマ)どうするの
ただの人間が、矢矧放置台詞や舞風ケッコン台詞、各轟沈台詞みたいなのを言えるのかって言う
姉妹艦が実際血が繋がってる雰囲気だったり、仮に轟沈したら一品物の艤装は作りなおせるのか?とかも謎
鬼や姫の台詞も段々意味深になってきているし、特に今回のMIとか
中身が人間だと、能力系主人公の青春群像劇(提督ハーレム)のってだけなんよね
別にわざわざ人間の設定にしなくても、他の漫画やアンソロ同人みたいに曖昧のまま
単にキャラクタ推しで描けば良かったなぁ
-
原作の世界観の説明だって殆ど無いようなものなんだから、設定の整合性とかはそんなに考えた事は無いな
小説はどの作品もオリジナル要素が強いが、作者の構築した世界観にさえ合っていれば特に問題は無いように思う
-
このスレ的には俺の中の艦これと違う!で終わる話だから…
-
>>349は読んでないな、これ
艦の記憶は洗脳まがいの方法で後付で入れてただろちゃんと
改造の時点で記憶の定着濃くしてたし99まで育ったら記憶もそりゃ強烈になろうよ
あと、これは陽炎にかぎらず艦これの姉妹艦は実姉妹もありの義姉義妹だと思うぞ、基本的に
吹雪型とか睦月型とか4コマからしてどう考えても姉妹じゃねぇし
なんとなくの分類だけど
4コマ=ギエピー(ゲーム始動前の作品につき、無茶なキャラ付けや設定解釈もあり ただし認知性は高くまた支持率も(なんだかんだ)高い)
陽炎=ポケスペ(作品(漫画/ラノベ)としての完成度は高目だがオリジナル設定も多め ゲーム設定から離れることや独自ストーリーも多いため、好き嫌いが大きく別れる)
アニメ=アニポケ(ゲームと離れようが同じ道を辿ろうが影響力最大 突っ込みどころも多いがこれを正しい設定と捉える人も多分一番多い)
鶴翼=電撃ピカチュウ(ストーリーや設定の独自解釈が多く色々突っ込みどころはあるが好きな人は好きな作品 一部にものすごいこだわり)
こんな印象
-
>>352
勝手に認定されても困るわ
lv1でも言う矢矧放置台詞の説明になってないよね?
自我(一人称)が艦そのもののメンタルモデルみたいになっているか?
-
入渠一つとっても多様な解釈が出来る状況でそこまで厳密にしてもなぁ
完全に原作のセリフすべてに矛盾していないとダメって思うのは勝手だけどさ
-
×矛盾していないと
○矛盾していてはいけないと
-
次の人生は軍艦じゃなくてもいいってやつ?アレ別に志願して軍艦になった子が言っても問題はないだろ
-
またいつもの人の相手すんの?
-
自我(一人称)がなんのことかイマイチわからんが
普通に艦名で呼び合ってるし名乗りも艦名だな(一応忘れてないっぽいけど軍属した時点で元の名前捨ててるっぽい微妙な黒設定)
自我への影響と記憶の残り具合については艦の記憶の定着度合いが個人差があって違う的なことはあったと思う(いちいち読み返すの面倒なのであくまでっぽいだけど)
てか、読んでなくね?設定の認知具合おかしくね?って言ってるのに質問で返すな
中でも陽炎に関して言えばそもそものエピソードが少なすぎる(艦としての歴史で書かなくていい)的な意味での主人公の抜擢のされ方っぽいのに
実質はほぼ一人称視点の陽炎抜錨でんな各艦の記憶がどのぐらい定着してるかとか言われても知らんがな
-
>>358
勝手に認定しておいて、都合の良い所だけ突っ込んで他は知らんがなってあほかww
深海棲艦の台詞もだんまりっすか
-
4コマの更新曜日に争いはやめろ!(大歩危)
-
今週は更新ないだろ!
-
藪を突いてしまった感。今日はさっさと寝よ寝よ
-
だって・しゃべる深海棲艦・出てねぇし
結局いつもの人でしかないみたいだからもういいけど
-
>>363
設定が破綻しかけてるって話に
自分が解釈できる所だけ突っ込んで、他はしらねーってお話になってませんよ^^
-
なんか陽炎の元艦がディスられた気がするんだが
あれで特に歴史無いとか言われたら何も言えね〜
-
それは作者に言うてーや
-
レズってさえなければなー
-
saxyunの漫画があればそれでいいよ派
-
数少ない公式アナウンスの設定である「解体したら普通の少女に戻ります」をそのまま使ってるのに艦の擬人化だから人外じゃないとおかしいとか俺設定持ち出されて文句つけられる陽炎抜錨は不憫
-
確かに
戻るってことは、元は普通の少女だったってことだし
陽炎が公式設定を一番上手く解釈してるわな
-
>>369
その「解体したら普通の女の子に戻りますと公式が言った」ってやつなんだけどさ
検索してもソースが見つけられないんだが誰か教えてもらえないだろうか?
-
確か運営に問い合わせしたらそういう回答を貰ったって話だったと思う
-
アンソロの那珂ちゃん解体漫画の解体したら船の記憶が夢になって女の子に転生する設定好き
-
>>372
それは見つけたんだけど
>「「解体」コマンドで解体されるのは、艦娘の「装備」だけで、 艦娘本体が解体されるわけではありません
この返答には普通の女の子とか戻るって単語は書かれてなかった
もしかしてこれが曲解して広まったのが
「解体したら普通の女の子に戻ります」なのか?と思ったのでソースを探してたんだ
-
今更その部分の解釈を求めた所で既に公式小説、漫画共々独自の解釈でそれぞれ展開されてるんだから別にどうでもよくね?
みんなちがってみんないいという結論が一番波風立たねー立たねー
ただ人間ベースが最大多数の解釈になるのは何か擬人化アンチの陰謀を感じるから個人的には気に食わんが
-
>>369,370,374
可哀想って言われないように適当に言っただけだな
>>373
仲間はどうなったのとか思うから好きじゃない
-
頑張って波風立たせようとするのがいるからなあ
-
ソースってコンプの初回特集のインタビューあたりじゃなかった?
-
追記:これに関しちゃ完全なうろ覚えなうえ、コンプ残してないからあれだけど
-
頑張って磯風で勃たせるとな?
-
頑張れ(はぁと 頑張れ(はぁと
-
少女が軍艦の力を用いて戦う、というのと
軍艦が人間の姿になって戦う、というんじゃ意味合いが全然違ってくるしな
前者の方が概念として魔法少女物っぽいからその方が好きって人間も多いだろう
実際二次創作でも神降ろしとか呪術的な方法で艦娘を運用している設定とかあったりするし
-
陽炎が前者で鶴翼が後者だな
小説コミックや同人などを見てもいい勝負してるっぽい
-
まぁどんな設定でも結局面白さは作者次第っていうね
-
「装備を解体しているから、装備を外された子は普通の女の子に戻る」
ってすすめ1でユキ提督が書いてるのは見つけた
-
すすめは明らかにユーザー側の定説や憶測を取り入れた発言が多いからなぁ
-
つか解体したら普通の女の子にってやつも公式公式言うけど、それはもともと繊細でめんどくさい人(艦娘を解体するってどういうことになるんてすか?!?!みたいな人)向けに安心してねってんでテキトーに思いつきで言っただけだろ
艦これのサービス開始前の画像やら宣伝画像を今見るといかに設定がガバガバか解るよ中途半端なカード設定とかさ。
ドロップや建造とは公式設定でどういうことか?なんて突き詰めてもなんもないよゲームシステムでそういうのがあるってだけで。
だから公式と矛盾してるしてないだの公式と整合性が破綻だので評価を上下させるのはアホらしい
その作品が面白いかどうかだけでいいと思うな。
公式がわりといいかげんだからこそいろんな二次作品が楽しめるんだしね。
-
そもそもユキ提督って誰だっけ?と思って見たら、コミッククリアの比企編集長なのなw
さすがに田中に確認とって書いてるだろ
まぁ意地でも認めたくないようだから、何言っても無駄ぽいようだが
とある2買ってきた
割烹着吹雪のイラストが可愛いぞ
-
公式が明言しない以上ここであーだこーだ言っててもしかたない
-
そもそもそんな話だったのか?
単に擬人化と人間ベースのどっちが好き?程度の話をしてるのとばかり思ってたが
-
>>383
特に設定してないのが一番多いんじゃないかな
-
あーだーこーだいっても仕方ないけど
元々あーだーこーだ言って議論して楽しむためにある程度設定の明言は避けてるんじゃなかったか
-
最終的に〜の設定を認める認めないの話に持っていきたい奴がいるみたいだな
-
>>392
果たして元からそれを狙ってたんですかね……
-
東方がその路線で爆発的に二次創作広めたんだし狙っててもおかしくはない
-
たまたまそういう状況になっただけでしょ
初期はホントにガバガバだぞ
-
遊戯王みたいなカード路線でもよかったとは思うけどね
-
某コミカライズの人のカード化はうまいなーと思ったけどな
アニメはゆるほわ系、ラスト3話になったら本気(戦闘)だすなんかねぇ
-
狙ってたらユーザー二万想定とかしてないと思うw
-
しかも最後は鎮守府崩壊で一億総特攻エンド予定だったんでしょ?
どっちかっていうとガバガバの間にユーザー側がどんどん解釈を重ねていったって感じ
-
まだやんのww
-
むしろそんな細かい設定は艦これにはそもそも必要ない
設定がガバガバなんじゃなくて元々必要ないだけ、あったとしてもそれを活かせるシステムにもなってない
田中Pはが艦これを開発した意図はもっと別の所にあった、それだけのこと
-
僕が一番艦これをわかってるんだ合戦とかもういいんで
-
艦これを語る時はね、誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで・・・
-
>>385
すすめ1、ユキ提督という人の記述を確認した
これがソースで間違いなさそうだな
運営の発言じゃなかったことが意外だったけど
おかげでスッキリしました有難う
(コンプは付録〜本誌まで確認したけど記述は見当たらず)
自分は陽炎ノベル込みで漫画も小説みんな楽しんでるぞ
コミック出たから島風漫画も読んだけど朝潮がいいね
-
記憶曖昧なまま発言すべきじゃないね
確認手間取らせてごめんよ~
-
艦これの書籍でもアニメでもいいから実艦召喚して戦闘とかやってくれないかなあ
艦娘の艤装で戦うのもいいけどアルぺジオ式戦闘もやってほしい
-
実艦召喚って同人込みでもマッチョ提督以外思い当たらない
-
後は伊佐田提督とか?
他にも居たはずだけど数がこなせないからどうしても少数になるな
戦闘艦艇を魅せる絵はロボものとは別のスキルが必要だし
戦記モノ挿絵じゃなく漫画で表現となるとやれる人はさらに少ない
設定としては面白いと思うけどね
小説の場合は艦艇のディテール描写をしなきゃならないけど
どの公式作品も視点がとっ散らかるのを避けてか妖精の存在をぼかすぐらいだし難しそう
ページ数が確保できれば架空戦記出身作家ばかりだしやれそうだけど
アニメでやるのはアルペジオすらモデルの種類を確保できずナガラ複数登場させたり
霧の米艦隊を登場前に瞬殺してたくらいだし無理目かな
-
アニメはPVの時点で絶対ないし
最大公約数的描写を取ると言ってる以上マイナー意見が組み上げられる可能性は限りなく低いわな
というか艦→艦娘なのか人→艦娘なのかさえアニメでは描写されないと予想
4コマやside:金剛同様、特に理由もなく艦娘が出てくる展開でお茶を濁されると思っといたほうがいいだろ
-
SSになるが、桐林提督(新人提督と〜シリーズの人ね)は艦娘が一人で艦を操作するタイプだね。
艦自体は実際に建造されたものだから、召喚とはちと違うが。
-
>>402
>田中Pはが艦これを開発した意図はもっと別の所にあった、それだけのこと
予想をはるかに上回るユーザが登録して、ゲームの認知度も高まって、
軍艦というものに興味を持つひとが増えた、
田中Pからしたら、これがいちばん嬉しいんだろうね
-
むしろ艤装を装着する際に一旦艦船召喚して聖衣みたいにまとう演出が見たい
サンライズっぽい演出が見たい
-
黄金艦娘の艤装は誕生以来、破壊されたことは一度も無いんですね
-
>>402,412
そ、そうですね……
-
>>415
ごめんよ、スレチだよな
あと、気持ち悪いよな
-
陽炎は名前を艦名にしただけの、魔法少女物のテンプレラノベだしな
-
>>414
艦によっては「出撃したことがない」という可能性が…
-
魔法少女のテンプレ・・・と言うには随分泥臭いような
寮住まいで連帯責任が課され何か事が起これば最低2桁以上の仲間が動員される
魔法少女モノってちょっと思い当たらない
まだ部活モノの方が近い気がする
-
最近の戦隊モノは2チーム出て来たりするからソレで。
-
陽炎を例えるときに08小隊よりも正しい答えを未だに見つけられない
-
>>420
たぶんそれ1チームは戦いに敗れて戦死したけど不思議パワーで霊体として存在してるとかそんな設定だったはず
-
そういや劇場版プリキュアは大量に歴代プリキュア出てくるんだっけ
ニチアサヒーロータイムに放送しよう(提案)
因みに魔法少女ラノベはまどマギヒットするまではニッチだった(今でも多いとは言えないが)
テンプレと言えるほど多かったのはエロゲ(+二次元ドリームとかのエロラノベ)の方
-
おのれディケイド?
-
急にどうしたん?
-
あれ?ポストにとある鎮守府2が入ってた
読んでから寝るかー
-
プレイ漫画もはやキラ付けやらカットイン確率やら
マスクデータ活用も躊躇無しだな
あの悪夢がよみがえるぜ・・・
-
まぁ、昔のゲームの理不尽なラスボス戦みたいなものだろうねぇ
攻略情報とかハメとか封印したいけどそんなことやって勝てる相手じゃなかった
ってことでしょう
しかし漫画で読んでても記憶が蘇って胃がキリキリしてくるな
こればっかりは同じことを体験したプレイまんがだからこそで、ストーリーのある派生作品じゃ絶対無理だと思うわ
面白い
だがダブルダイソンは絶許(正確にはダイソンは一人だったけど)
-
削りきったけど結局倒せなかったんだよなぁ・・・ほんと100超え105未満は地獄だぜー
-
105未満かどうかは敵の強さには関係ないんだよなぁ……
-
ドロップ内容で貧乏くじ引いたって話じゃないの?>105以下
-
>>421
すげえ納得した
-
そうか?
-
余所者の主人公が着任早々寄せ集めの部隊を任されるってあたりしか共通点がないような
-
ttp://www.amazon.co.jp//dp/4040672240/
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ いつか静かな海で(2) (MFコミックス アライブシリーズ) コミック
2014/12/22
やっと来たか…
-
他の作品と比べて一兵卒寄りの泥臭い視点
サハリン家絡みのストーリーライン以外は任務を通じて部隊の構成員の掘り下げと問題の解決のお話
魔法少女モノや部活モノで例えるよりは大分近いか
-
部活はともかく魔法少女はちょっとな
変身シーンでもあれば…
-
>>436
つまり大して近くないと
-
>>407-409
渋SSならヴォルフさんのが艦娘→艤装付き→艦召喚で切り替え可能だな。
同人誌だとIronclad apparitionって本が艦召喚型やってた
>>436
問題児達とぶつかりながらどうにかまとめて試合に行くって部活モノが近いんじゃないの
-
でもまあ他人に陽抜を一言で雰囲気説明するなら確かに08小隊以外は思いつない
肝は意外と泥臭いってところだし
鶴翼は同じく説明するなら「艦娘で仮想戦記」・・・だとそのまま過ぎか
-
最近の作品の傾向は知らないが、自分の知ってる部活モノからすると一軍レギュラーが全国大会頑張ってる間の二軍に主体をおいた作品ってあんまり記憶に無いから
部活モノとはちょっと違う気がする
メインストーリーからは外れた位置にいる、って陽炎を評価する上でどうしても外せないポイントだと思うし
今後作者がどうするつもりかは知らないけど、個人的には陽炎が終盤に艦隊旗艦を任されるような展開はちょっと想像しづらいのよね
部活モノというなら同じ問題児とぶつかる形式でも旋風のほうが近いかな、と思ってみたり
あれはどことなく一昔前の不良主人公青春運動系の匂いがする
気がついたら主人公が誰かわからなくなってるあたりも含めて
-
雰囲気としてはああ、歩兵小隊ものだなと思ったんだけど
実際の軍隊を元にするともっとガチガチになるから08小隊ってのはいい線ついてると思う
比較対象として魔法少女や部活が出てくる時点で、仮想戦記作者は読者層が違うはずだから大変だなぁと思うが
陽炎の作者はそんな感じのラノベ書いてんだっけ?
-
>>435
thx予約してきた
そういえば2巻出るまでに秋月型実装したいと言ってたがギリギリ間に合うのかw
-
水本提督レベル100未満だったのか
-
その割にものすごいリアル時間かけてる感じだな夏イベントに
出撃回数ハンパない
-
そいえば水本提督は普通の女の子に戻る派なんだね
-
それ以外をやろうとするとシビア過ぎるしな
-
陽炎抜錨四巻はいよいよ皐月がメインっぽい?霰長月や曙潮と違って衝突してないから
皐月の話ってどうなるやら。陽炎争奪戦に参加するのか、筋トレから派生して軽巡に鍛えられる話とかやるのか、
キス島っぽいし何かやらかしてしまうのか(隠密行動中に騒ぐとか)
-
他所から来た活気に溢れるリーダー、陽炎
天才肌だが協調性のない問題児、曙
気さくなマッチョの粋なやつ、皐月
気弱だが締めるところは締める潮
口ばっかりのヘタレ、長月
寡黙な狙撃手、霰
1巻の14駆逐隊ってだいたいこんな感じだから、ほんとによくできた集団だなぁと思う(アメリカの小隊主役の戦争映画的に)
問題児は打ち解けて最高の友になった
ヘタレは心入れ替えた
狙撃手はちょっと心開いた
他所者だったリーダーは以前の仲間に今の仲間を認めさせて
転属先で老兵夫婦に鍛えられた
となると黒人枠の皐月がやらかすか、潮が本気でどん底の経験するかのどっちかがどうしても期待されるよなぁ
-
もしかして改二になるとか?
-
潮の改二になるかどうかの葛藤(胸がこれ以上大きくなっては困るとか〉かな?
-
>>449
さり気なく叢雲をばあさん扱いするのやめろォ!
-
白髪だしな
-
>>452
ロリババアでも魅力的だがらしゃーない
-
黒人枠ワロタw
-
陽気な黒人枠はそれ自体が死亡フラグだからやめーや
と思ったが二巻で「ここは俺に任せて先にいけ!」やって死にかけてたな。
なるほど黒人枠だわw
-
皐月!目を開けてくれ!お前みたいのがいないと・・・みんなが困るだろ?
-
アーサーやめなよ
-
だってよ…皐月なんだぜ?
-
4巻は間に合わないだろうから皐月回として
5巻ぐらいで潮に改二の情報が入って緊急育成のため横須賀提督から人事異動のお知らせ→他のメンバー大慌てですったもんだ
は確実に入れてくると信じてる
-
あかんもう皐月を黒人枠としか見えなくなったどうしてくれる
-
黒人枠として見るのは勝手だが、そこから拡大解釈して皐月を黒人にしたり面黒とかにする馬鹿が湧かない事を祈るばかり
-
お、おう(自分が嫌いなだけでバカ呼ばわりする人怖い)
-
南方海域で日焼けした皐月想像したら萌えた。日焼けと金髪って良いよね…ね?
-
>>460
曙が敵陣に取り残されてしまって一度突っ込むけど助けられず、
改二に改造してリベンジ、曙とも無事合流できるんじゃないかな
-
>>460
探照灯や神通さん改二やあきつ丸無双を考えるに4巻で潮改二を取り扱う可能性も結構ある気がする。
3巻だってメインは曙潮じゃなくて叢雲だったわけだし
-
??「何よ、不満なの?」
※プライバシー保護のため音声は云々
-
「なによ、補給なの!?」の人に空耳した……いつ出るんだろう
-
不満どころか叢雲さんクッソいい女でしたのでちょこちょこ再登場オナシャス!
鶴翼と被るからやらないだろうけど十四駆逐隊とそれに親しい不知火・叢雲でALとMI行けそうだな。地味に重巡の知り合いいたり空母(二航戦)とも縁ができてるし
-
もうおばあちゃんだからなぁ
-
確かにそのまま読めば艦娘歳取らない説を採用せざるを得ない描写だったけど
歳とらないならおばあちゃんとか関係ないから……(震え声)
ってのはさておき
陽炎の、というか王道小隊モノの流れ的にあと欲しいのは
全員揃えば無敵だな!って読者もキャラ達自身も思い始めたところで出てくる
「陽炎か曙に強烈に惚れ込んでいろいろ積極的に行動するけど中身が伴わない超絶トラブルメーカーの後輩」
か
「今までちやほやされてたせいで陽炎たちをめっちゃ下に見てくるエリートコース側の嫌な先輩」
のどっちかだな
流れ関係なしに言えばギーク枠も欲しいところだけど、そこはいざとなったら霰が兼ねてくれるだろう
多分
-
公式4コマ雲龍キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
夏イベント終了から3ヶ月近くたってやっと出番だ!
-
誰がURL直入力してフラゲしてネタバレいいつったハゲ
-
ネタバレもなにも編集部ブログに予告が出ているわけだが
ttp://www.famitsu.com/cominy/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=88396
-
>>474
うん、それ見てつい書き込んでしまった
夏イベでゲットした中で一番のお気に入りだから
申し訳ない
-
なんだそうだったのか……
ごめん許して何でもはできないけど
-
googleニュースで「艦これ」検索すると編集部ブログは地味に引っかかる
なお「艦隊これくしょん」だと引っかからない模様
-
よーしパパ今から直打ちで読んでネタバレしちゃうぞー
-
お、おう・・・
雲龍ちょい苦手だったけど良い子じゃない
-
というか可哀想;;
……どうやってこうなんに脂肪が付いたんだろ、どこかとは言わないが
-
あんなん脂肪の塊や!脂肪率が高い、つまりデブちゅーやつや!悲しいなんてあらへんで!
-
竣工した時点で物資とかが壊滅的な状況だったからすんごい貧乏性っていう設定なんだろうなぁ、雲龍
-
鳳翔さんがちゃんとした料理作って歓迎会の準備する暇があったら卒倒してたかもしれんな
可哀想です
-
外観の類似点が皆無だからしょうがないが、実装前まで特徴の一つとして言われてた
量産型飛龍という要素は全く使われなくなったな
-
>>484
外観というあくまで基本設計が飛龍のものを流用してるってだけだからな
そもそも飛龍以降に造られた日本海軍の正規空母は雲龍型以前の翔鶴型も大鳳もみんな飛龍の拡大発展だから
飛龍の系譜といえば系譜になる
だから装甲空母として新規設計をふんだんに盛り込んでいた改大鳳型の方は余裕がなくてポシャったし
-
舞鎮編6届いた
おっぱいが取れるのは朗報やな
-
舞鶴6はししがみの妖精さんがめっちゃ可愛かった
-
プレイ漫画更新してたな
最終日にE6クリアか、えらいドラマチックだなーw
-
島風漫画買ってみたけど・・・
これが島風??
なんか想像してたのと全然違くてがっかりした
-
舞鎮6、敷波と提督がキュートでいいね
-
なんでネットのサンプルぐらい見てから買わないのか
-
水本提督の大井っちは脱げすぎるw
-
>>492
いや、ゲーム内でも同じくらい脱げてるだろw
-
抜けすぎる
-
水本提督の大井っちはおちんちんに悪すぎる
-
>>491
サンプル読んだところでみんながみんな
同じ感想持つと思う?
-
水本艦隊も最深部撃破できるまで育ったんだなぁ
-
>>496
同じ感想は持たないと思うけど主人公の性格の把握とか言葉回し、作画ぐらいはだいたい判断できると思う
旋風とかネット連載してるから1話と最新話は常に見えるわけだし
-
少なくとも買ってから>>489の感想抱くことはなくなるよな
-
なんだかただのくそちびだった・・・
-
最近提督になったんだがおススメや読んでおくべき書籍あれば教えてもらえませんか?
-
鉄板
4コマ いつ静
次点
陽抜、鶴翼、各アンソロ
とりあえず目を通せ
ttp://comic-walker.com/kancolle/?rotation_jp
-
おうふ、結構多くなりそうですね
鉄板から目を通り始めます
どうもありがとう!
-
アンソロだけで良いよ
-
>>501
4コマは鉄板
アンソロは当たり外れあるけど読んで損は無い
世界観にこだわりがなければ各種小説
-
なーにが鉄板、次点だよ
人を選ぶのばっかじゃねえか
>>501もどんなのが好みかとか言ってみ
-
(あ、これは触っちゃいけない匂いがするな)
-
>>507
もうそういうのいいから
-
4コマって史実とかに興味ないとイマイチに思うかもしれない
-
むしろ海上護衛戦とか読んだほうがいいのかもしれない
-
仮にも4コマは公式だというのに
わからないネタが出てくる→艦これwikiで見るの作業もたのしいぞ
-
まあ多くの漫画がCWとかweb上で試し読みできるんだからそれ読んで判断すればいいでしょ
-
好みによるとしかいえん
鉄板とかなってるいつ静も俺には全然
海自の船とは元ネタが同じなだけで全く関係ない別物と思ってるから
4コマはまあ万人が楽しめる…かな?
-
まぁ別にゲームやるから読んどくべき本も無いってことよね
やってみて興味湧いたら面白そうなのから読んできゃいいんちゃう?
-
4コマ
公式漫画 ほのぼの日常系
史実ネタが仕込まれてるからwiki見つつ読むと面白さ倍増
いつ静
一話完結系漫画 特にストーリーはなし
艦娘の戦闘シーンがみたいならオススメ
陽炎抜錨
駆逐艦が主役の小説 マイナー艦娘多め
普通の少女が改造受けて艦娘になる設定
少年漫画みたいな泥臭く熱い展開が特徴
鶴翼
空母主役の小説 大型艦多め
艦娘は軍艦の生まれ変わりという設定
筆者が架空戦記メインの人 シリアス展開多め
俺のイメージはこんな感じ
アンソロは当たり外れ、個人の趣味嗜好があるのでなんとも言えない
-
Sage忘れてた
申し訳ない
-
屈指の人気キャラである金剛主役が打ち切られて、長門に至っては始まる前に死産という有り様だが
この2人はもう主役漫画のお鉢が回ってくる事ないんだろうか
-
アンソロは渋あたりで漫画描いてる作家の起用もあるから、あの辺の二次創作を楽しめる人なら買ってもいいと思う
-
>>517
そもそもこれから先は新連載があるか怪しいしなあ
残ってる弾は瑞鳳小説だけか
-
>>519
メディアミックスって
たいがい一個やらかすとそれが他にも伝染するからね
-
艦これは敵が基本喋れなくて掛け合い出来ないのが足引っ張ってる印象がある
戦闘中心にするなら敵にも個性あった方がいいしさ
-
深海棲艦自体の設定ももうちょっと想像の余地があってもよかったんだが
大分最初の頃の段階で沈んだ艦娘の成れの果てって認識で共通化しちゃったしな
-
細々でいいからTRPGリプレイもっと増えろ(小声)
そういえばここってこれも取り扱ってたっけ
-
舞鎮6巻買ってきた。
3つのアンソロの中では一番下かな?と思ってたけど今回はそれなりに良かった。
わたのれさんと もさんの描く池沼レベルの雪風と時津風はたまらんw
ネタ的には「18kボーキサイト結婚指輪」が上手いと思った。
-
>>520
ドミノ倒しみたいに倒れていくんだね・・・
-
>>523
感想述べるのは全然構わないと思うけど、以前結構辛口のレスが多かった気がする
-
舞鶴6電子版買った
ししがみ と、 も が良かった
-
>>526
辛口???
ここって浅い話しかしてないから物凄くぬるいと思うよ
商業誌だと熱心な信者が付いてる作品は普通に酷評が付いたり討論に発展したりすることあるだろ?
深いところまで読んでないからみんなあっさりとした感想ばかりでしょ・・・
-
ゲームやらないで読んでた人がいましたね
-
読まないで感想言ってた人もいるし平気平気
-
アニメの予行演習でまずは書籍から…っていう人もいるし
-
知ったかぶりとかガバガバ知識に基づく文句とか邪推による決め付けとかじゃなけりゃゲームやってなくてもいいよ
-
やったー辺鄙な本屋で島風見つけた!
と思って読み始めたら何ぞこの面白くないマンガ
ピクやニコ静にあるマンガのほうが数倍面白いって終わってるやん・・・
-
限定版って立ち読みできるのか?
-
それまでの数スレの流れからこれである
試し読み自体はわざわざ辺鄙な本屋まで行かなくとも題名でググればできるのにな
-
>>534
フィギュアと一緒になってるからたぶん無理だろ
-
>>536
だよなぁ
すぐばれるような嘘こいてどうしたいんだろ
-
なんで立ち読みやねん
あんなキッチリ梱包されてるの買う以外ないやん
-
そもそも今どきマンガ立ち読みできる店自体少なくね?
うちの県、多分数軒もないんだが都会だとそうでもないんだろうか
-
微妙との評価もあるこのスレ読んでて買う前にサンプル読んでないっていう頭がなかったわ
-
水本提督の正直(股間に)さよ
-
横八届いた
カーン
-
アンソロの中では横鎮が一番面白いな
-
横鎮一番安定してるよね
舞鎮と佐鎮は面白い人とつまらない人の差が激しい
-
安定してるけどなんか今回は印象薄いな横鎮
-
安定してるけど飛び抜けておもしろい漫画も少ないから、横鎮は
-
津留崎さんの雲龍はよ
-
連載みたいになってる作品もいくつかあるからな>横鎮
安定して面白いけど新鮮味は無いのかもしれん
ところで、個人的に一番好きなのは「神戸生まれの鬼怒ダキヌー」なんだが、呉鎮編はもう出ないんだろうか?
-
個人的には佐世保や舞鶴に数本あるとんがって面白い漫画が好きだな
横須賀はほのぼの鎮守府話がほとんどで安定してるとは思うけど読み返したいと思うのが
最近はあんまりない
-
10/10 Febri19
10/25 呉アンソロ
12/10 Febri20
一迅社が出した艦これ関係は去年のこれだけ
内容は結構濃くて手抜きって訳でもないんだよな
どういう調整があったのやら
-
Febriが好評すぎて比較された角川側が切れた説(邪推)
実際アンソロは知らんがFebriは当時白書・コンプと比較して持ち上げられまくってたから
完全に切り捨てられる説でもないとは思うが
-
東方は今度は角川のせいにし始めたのか・・・
-
11/26 つむじ風の少女1巻(通常版)
11/29 一航戦出ます3巻
12/19 止まり木の鎮守府1巻
12/22 いつか静かな海で2巻
12/26 陽炎抜錨します4巻
来月はラッシュだねえ
止まり木は特装版とか無しかな
-
なんで東方の話題?
一迅社=東方という認識なのかもしらんが角川でも連載してたよね確か
-
>>553
その中で買うの確定してるのはいつか静かな海で2巻だな
止まり木は知らなかったので試し読みしてみたが買う必要はなさそうだ
-
とりあえず1巻目は買うことにしてるので止まり木も買う
みんなと仲良くしたくてそわそわしてる大和が可愛かった覚えがある
リプレイの2巻は明日だっけね
-
おい東方厨なんてどこにいんだよ?
艦これには全く関係ないやろ!
-
白書やFebriの特集の頃は艦これやってなくて当時の評価知らない組なんじゃね?
あのころは「Febriだけあればいい、本家角川の特集ひどすぎ」みたいな意見がそこかしこで見られたわけで
てか、最近は特集系雑誌あまり買ってないけど
俺の中じゃ今でもあんまり評価変わってねぇなぁ
今でもFebri19の特集が一番力はいっててガチだったと思うわ
-
Febri20のインタビューもいいと思うよ!
-
Febri19の特集は往年のスパロボ攻略本じみてて好きだった
-
>>559
ydkrの汚いコメントしか記憶に無いわw
Febri20の遠征一覧はほんと重宝してる…データが多少古くなったりはしてるけど
-
このスレは一迅社の提供でお送りしております・・・
カドンゴもうダメね〜
-
Febriのあれはすごかったけど、あの後の一迅社の扱い見るに運営未許諾情報が混ざってたんじゃないかな
-
まぁ絵師の裏話とかヤバそうだよね
-
どっちかって言うとやばそうなのはデータ集かな
インタビューとか攻略記事は普通に許可をとっていただろうしそれがあたりまえだけど
装備データ集とか遠征一覧とかは編集部が自分で調べられる範囲の情報だから
場合によっては許可を取らずに情報掲載してたんじゃないかと(普通に考えれば白書や勧めに目玉として載せたい情報だろうし)
-
艦種間違ってるような攻略本いらねぇんだよ!
-
単純に艦これだけにかまけてる場合じゃないて話なんじゃね?
アニメ放映されたらまた特集組みそうな気がする
-
大々的に角川がプッシュを始めたから角川以外の出版社の締め出しをやったんじゃないの?
-
データ集としても白書なんかより数倍観やすかったとかそういう話はしてはいけない
小さくまとめてページいっぱいに展開してあるデータは見ててなんか楽しいんだよなぁ(個人差はあるだろうけど)
>>567
そう話すにはちょ〜っと時期と当時の意欲が噛み合ってない気がする
時期的には(ユーザー数ではなく勢い的な意味で)艦これ全盛期
Febriの特集もアンソロも、完全ではなかったものの熱意は十分にあるものだったし
例えば同時期に特集組んだイカロス出版やモデグラでは既存絵の使い回しだったのに対して
Febriは当時まだほとんどなかった公式絵氏の描きおろしを連続掲載してる
あのレベルの特集はくまなくてもその後ホソボソとした連載記事はあってもおかしくな力の入れようではあったはず
それがぱたっと触れなくなったんだからなんかあったと考えるほうが妥当じゃないかな、って
いやまぁどこまで考えても邪推でしかないんだけどさ
-
角川がカネになると分かったんで自分たちでやろうとして一迅社に版権渡さなくなったんだろ
-
版権っていうかそりゃ角川が自前で出来るんならわざわざ無関係の一迅社に何かやらせる理由もないしな
その結果が編集の暴走とコミカライズ作品の轟沈という有り様だけども
-
何で作品よりも裏の話に興味ある人が多いの?
-
期待してた作品が表に出てこなかったからだろ
-
角川はとかく暗躍が多いイメージ
-
胸くそ悪いから裏の話は他所でやれ
-
表に語るほどの内容がないからこうなる
-
裏を妄想するのが大好きな事情通気取りがヲタに多いだけ
-
ここまで一つもソース無しに独占した!だからなw
-
何でかなーって話をしてるところにさも言い切ってるかのように煽る奴がいるらしい
-
だったら妄想を種にくだらん話を広げるなっての
-
だったらがどこにかかってるかわからねぇw
-
それもこれも角川の出すものより一迅社の出すものの方が出来が良いのが全ての原因
-
金剛とかに関わってた編集がアレなのは妄想でもなんでもないんだよな
-
年末に艦これジャーナル艦娘たちのお正月ってのが出るみたいだが、
>公式絵師による描きおろしイラストを掲載!
これはありがたいんだけど、
>さらにKADOKAWAで連載中の「艦これ」作品(漫画・小説)が集結、各作品のカラーイラストや、人気話数を収録!
こっちはどうなんだ、漫画それぞれ書き下ろしじゃないのを一話だけ収録されたところでどうしろと
-
んなもん販促よ
-
C2機関の同人誌として出してもらったほうがクオリティは高い気がするんだよなあ
あれだけ騒がれたからもう難しいとは思うが
-
>>586
同人だからクオリティ高いなんてことはないよ
艦これ関係のムック本が軒並み出来が悪いからそう見えるだけ
同人誌で出されても色んな意味で買い辛くなるだけだから商業誌の方に力を注いでほしい
-
製作体制ガバガバでどこで横槍入るかわからん商業ラインより少人数でじっくりやれる同人製作のほうがマシだろうって話でしょ。実績含めて。
-
それは同人製作に横槍が入らないという前提の話
騒がれた以上は難しいって話でしょ
-
ガバガバとか訳わからん表現でドヤられましても困りますん
同人最高ってなら勝手にテメーで造ってオナってろよ
-
何も調べずに舞鶴6買って読んだけど藤枝いて萎えた…。
昔は好きだったけど人となりを知ってしまったらなんか楽しめなくなった。
-
それこそ知らんがな
-
面白くない作品の作者が嫌い→わかる
作品は面白いけど作者が嫌い→わからなくもない
作者が嫌いだから作品が面白く無い→???
-
何で作者に人間としての品格を求める必要があるんだ
-
商業の連載は落とすけど同人はしっかりやりますって知ってからなんかいやになってしまって。
同人ですら下書き同然の状態で出してたこともあるし。
なんかそれ以降坊主にくけりゃ〜って感じになってしまってるわ。
-
>商業の連載は落とすけど同人はしっかりやります→それで困るのは本人と編集だろうがたしかに考え方としてどうかとは思うな
>同人ですら下書き同然の状態で出してたこともある→ただ手が遅いだけじゃねぇか
-
まあ、藤枝は先天的に心室に穴あいてるらしいから(後書きで書いたことがある)物理的に息切れしやすいし、遅いのは生暖かく見るくらいで
-
おかん!
-
アカン
-
同人の為に商業の方をセーブするってのは成コミ作家だとザラだな
あの業界それがまかり通るスタイルなのが凄いが
-
夏が近づくと雑誌の発行自体一回休みとかな
何故か今日一航戦3巻の発売日と勘違いして書店で首を捻る
-
あと一週間だな
-
自分とこの作家が参加するサークルリスト載せたり読プレで同人誌つけたりとかもあったな>成コミ
-
同業他社がめちゃくちゃ多いのと売れっ子作家の数が足りてないことが原因やろねぇ
基本的に同人でも他社でも常にそこそこな人気が取れるような作家ってなると取り合いだろうし
「うちでやってくれるなら同人業優先で構いません!」
をどこかが始めてしまったらそこから引いた時点で同人を優先させる作家は取れなくなる
もちろんそれでも問題ないぜと強気な編集社もあるだろうけど、大半はそうじゃないやろから
-
どうでもいいけど作家じゃなくて作品の話しようぜ
-
陽炎抜錨が過去話やるらしいな
-
今回の攻略ヒロインは霞でいいのか
-
そういうのやめてくれ
-
かげぬいの馴れ初めと霞陥落、妥協しない鬼教官神通さんと
ゲロに沈められる陽炎が見どころかな?
-
そういうのもやめてくれ
-
お前の好みや都合なんざ知らんわ
-
コントやってんじゃねーよ!
-
最初から不知火を第17駆逐隊に入れればいいのに…と思ったが
それだと話がこの2人ばっかになっちゃうか
-
陽炎とかどうでもいい
豚共は文句言って無いで
さっさとつむじ風買えよ!
買わないと終わるぞ艦これ
-
>>614
なんで強制されなきゃアカンの?
勝手に終われよ・・・
-
なんで触るの?うっざいな!
-
曙タンは無料で罵ってくれる
-
無料で罵るで思い出したがゆる艦しれっと休載しとるやん
-
4コマも休載だな
-
過疎ってたのに急にレスしまくっても逆に効いてる感じしかしないから無理してレスしない方が良いよ
-
そうかな?
-
なぜスルーが出来ないのかとね
-
そういうのいいから
-
次からの書き込みがめんどくさくなるからそっちは無視します
-
吹雪
第六駆逐隊
天龍田
島風
鈴熊
金剛
提督
今のところ公式コミカライズでの主人公はこんなもんだっけ?
ノベライズで陽炎型と一航戦と瑞鳳があるから
これら以外で可能性があるとしたら…長門型と潜水艦くらいかな?
-
ずい…
そういや瑞の海、鳳の空は進捗どうなってるんだろ
-
長門型はブラックオーダーで……
-
分かって言ってるんだろう
-
アンソロのほのぼのした話が一番落ち着くわ
下手に史実とか絡めた奴は大抵暗くなるし
-
やはり基地外が居ないとさっぱり盛り上がりませんね
勢い落ちた途端こんなにも先行きが暗い界隈になるとは思ってもみなかったわ・・・
-
今日のNG
-
金剛主人公の小説やってくれないかなあ
-
独白にデース口調入るとめんどいって鶴翼で思い知らされた
-
デース口調好きだけどなあ
鶴翼のシリアスな金剛ちゃんもかっこよくていいじゃん
-
デースもいいけどネイティブ英語でベラベラ喋る金剛を一度でいいから見てみたい
あと金剛ってイギリスから日本まで喜望峰周りでチ級半周してる経験あるからその辺の経験憶えないの的な
-
周りをぐるぐる回られて迷惑そうなチ級ちゃん
-
これにはチ級も苦笑い
-
怒りのあまり開幕雷撃覚えたらどうしよう
-
リプレイの金剛好き
-
そういえば、金剛って最初のころ魚雷積んでいたんだっけか
-
大和型以外の戦艦は全部最初は魚雷積んでたはず
-
つむじ風届いたんですがこれは…そう、まあ、そうねぇ
確かにつまらんという人がいてもおかしくないと思った
一話だけだと判断しづらいかもね
-
何の粘着だこれ
-
実際突っ込みどころあるものだと書いただけで粘着呼ばわりは無いわ
ひょっとして悪いこと書くのは一人だとでも思ってる?
つまらないと思ってもそんなの書き込まずに黙ってろと言うのかい?
-
黙ってりゃ良いんじゃね?
逆に聞くけどわざわざ不快にさせるような事書く必要あるの?
-
買ってつまらなかったの3連続で同一人物じゃないと思うほうが無理ないですかね?
せめて内容のある書き込みならともかく上で散々言われてることオウムみたいに繰り返してるだけじゃねぇか
-
どこかどうつまらないと感じたか、であれば感想にもなるし語り合えるから良いんだけど
ただつまらなかった、だけ書かれてもお前にとってはそうなんだろうな、としか言えないしな。
-
この掲示板は航空火力艦に浸食されてるから
その出番がない・少ない作品は嫌われやすいんだろ(適当)
-
中身にあまり触れず思わせぶりにネガティブ感想(ですらない)
これが何回も続くし、その内一つは特装版のみで立ち読みできないはずの時期に
辺鄙な本屋まで探しまわって〜と無駄なカバーストーリー付き
ぶっちゃけ流れ的には周りからのツッコミに対応して
自分の設定だけ変えてきた同一人物と思われかねない訳だ
否定的なものでももう少し中身に踏み込んで話しようぜ
-
こんなスレにいながら今まで全話ネット配信されてたものを読んだことがない
しかもそれをなぜか購入して感想は「つまらなかった」の一言
この時点でどっかおかしいんだよ
他の作品でもそうだが例えば最新話がつまらないとか文庫版の読み切りがつまらないなら普通にわかるが
とっくの昔に読んでるはずの話をつまらないと言われてもその時点で「今更?」なわけで
それが同一作品で3連続全く同じ内容
全員別人なら多分生き別れの兄弟かなんかだぞお前ら
-
>>647
まず全体的に話が平坦だったというのが大きい 盛り上がりに欠ける
王道的な敗北からの勝利などで盛り上げようとしてるのはわかるんだけどね…
絵も寄りとアオリが多くてつかみにくかったり情報量不足 特にこれは戦闘を致命的にわかりにくくしてる
無意味に脱ぐ 本当に空気のように脱いでる まったくありがたみが無い
それらの欠点を叩き潰せるほどの勢いがない
細かいことを書くと
冒頭の港に人があんなにいたと赤井が言っているが、その前に人がたくさんいるような描写はない
駆逐艦と重巡じゃ火力が違いすぎるって言っても、それがもっともらしく描かれてるところもない
最後のレ級出てくるところも唐突だし戦力盛りすぎ等
>>650
実は上の方>>540で俺、同じようなこと(こんなスレに居るなら見てるはず、追ってるはずってことを)書いてるんだよね
だけど自分では単行本でまとめて初見で楽しみたかったから追ってなかったというマヌケっぷり
side金剛の時に何か妙な人がいて、変なことを言ってたけど実際買ってみるとんなひどくなくて普通に読めていたから
こっちもただのアンチが喚いてるだけでそこまでひどくはないだろうと勝手に思っていた
-
>>651
ストーリーラインは割りと王道だよね
他の作品と同じくテンプレ叩きされるキャラの性格についても1巻見るだけでも
ぶつかり合いながら成長して行く話のためのものと分かるし
やはり戦闘がわかりにくいのがネックだなあ
等身大キャラの海上での砲撃雷撃が難しいのはあるが・・・
被弾時に脱ぐのはいいが通常時のパンもろ多過ぎがありがたみの無さにつながってると思う
2話の風呂は朝潮との親睦深まるので不可欠だがそれ以外の風呂と水着は必要性は感じないな
大破と時々の風呂以外は抑えめにしてほしい
2話ラストの引きとかやりたいことはわかるが狙った効果が得られない箇所が多い
話と絵はいいので演出や構図など今後の成長に期待ってところだな
-
自分で感想少ない地雷言って自分で引っかかってりゃ世話ねぇや
まぁ旋風にかぎらず艦これの漫画展開は
絵はそこそこうまいのに海上戦闘の描き方がネックになってるってパターンが多いのは同意するかな
だからこそストーリーが多少ガバガバでも戦闘描写の上手さで毎度いつ静がお勧め作品上位に出てるんだろうが
前例が少ない上地上対人戦では多用されがちな遮蔽物が少なくて表現しづらいっていう原理はわかるが
どうせうまく絵だけで表現できないなら舞鶴アンソロのともつか氏とか鋼鉄少女の戦闘シーンみたいに状況説明と多用でいいのになぁとは思う
ミリタリ知識の差の問題なのか、はたまた編集側の問題なのか
ともつか氏とかミリ知識はガバガバでもそれっぽい中間絵とそれっぽい説明でゴリ押しできてるんだし
やればだれでも出来そうなもんだがなぁ
-
長10cm砲ちゃんが砲身フンスしつつ秋月が予備砲身をくるくるステッキのごとくぶん回す世界だからな
史実に忠実してたらこんなシーンは描けない
-
>>653
いつ静がオススメされるのは絵が上手い(但し特段の評価点ではない)のと
内容がキャラの後日談というか単発ドキュメンタリーで後腐れがないからだよ。昔はこうで今はこうですよ、だけだから。戦闘描写がポイントじゃない
-
あれ、>>651の口調ってすごく見覚えがあるんだけど
陽炎抜錨がー史実がーとか言ってた人だっけ……?
-
いつ静をぱらぱらと読み返してるときに気付いたのだけど…
蒼龍、飛龍の航空機射出のシーンって、アニメのPV赤城と同じなんだなぁ・・と。
同じっていうのは、すべるように移動しながら弓で矢を射るところだけですけど
-
>>650
何もおかしくないだろ
艦これってだけで買う人もいるし
-
とりあえず長文読む気しない
いつも行く書店で陽炎の特装版予約できなくて焦ったわ
ネットでできたからいいけど
-
>>657
アニメ製作者が描写の参考にする発言してたハズ
-
>>656
(別人だよ?ネットで自分の気に入らない意見言ってるのが同一人物だとでも思ってるの?とか騒ぎそうだからみんなすっとぼけてたんやで)
-
>>660
あら、そうだったのか
ご教授、ありがとうございます
ううん。自分ちょっと無知だったわ
-
そもそもいつ静の原作は運営の田中氏だしね
アニメの戦闘は概ねあんな感じになるんだろうけど、PVには妖精さん出てないのが気がかり
-
アニメで戦闘描写の合間に妖精さん挟んでると地味に尺が足りなくなりそう
-
゜ワ゜ 「オメーノデバンハ ネーデス」
なんて・・・いつ静のように無言の妖精さんで良いので出してほしいね
-
妖精さんも公式設定なにもないんだよね
妖精さんって呼び名も公式設定じゃないし
妖精さんが出てる艦これ漫画/小説っていつ静と一航戦小説くらい?
陽炎と瑞鶴には出てなかったよね?
-
>>666
鶴翼は2巻のケツの大和のとこで「彼女に付き従う数十人の妖精たちが〜」ってあるから一応出てきてる
-
>>656
残念だけど別人やで
そもそも陽炎の方って設定が史実をどうこういうようなものじゃない気がするんだけど
-
>>666
艦これRPGの着任の書で「妖精、ではありません。妖精さん、です。」と紹介されてたりする。
-
Amazonさんやっぱ予約すると届くの遅いな。
-
amazonは予約すると2日後くらいなので発売日に注文した方が早いことがしばしば
-
>>666
陽炎の妖精はグレムリン的な何かっぽいからなぁ
飛行機を動かしているのが何かの設定が必要な空母娘と違って
駆逐艦主体で他動的な力を必要してないのもあって今後も出ることはなさそう
-
>>666
ていうかさ・・・
作者ごとに違いありすぎてどの設定が正式なのか全くわかんねえ
それと想像してたのと違うものありすぎて幻滅させられることも多いのはどうにかならんのかと思う・・・
-
>>673
正式なんてないでしょ。
それぞれの設定が小説なり漫画なりの中での正式。
-
提督の数だけ物語があって
提督の数だけ世界があるのさ(どこかで聞いた言い回し)
あれだ
初音ミク(含むボカロ全般)みたいなもんだ
むしろ艦これはあの緑ツインテに比べりゃまだ設定統一されてる方だ
-
深海棲艦は沈んだ艦娘の成れの果て設定はあっという間に広まって支配的になっちまったなー
まぁあっちさんが思わせぶりなセリフ言ったり南方棲戦姫のデザインモデルは大和って話とか
既に下地があったからなんだろうけど、今年に入ってから空母棲姫とか駆逐棲姫とか
明らかに艦娘にデザイン被せてるのとかも現れてより公式に補強されてる感じ
-
成れの果て設定よりも裏表設定とかの方が最近は見ること多くね?
反転存在とか、残してきたものとかそんな感じのやつ
今回のイベントで確定したのは怨霊説の方だと思う(水鬼=怨霊)
-
いずれにしろ艦娘と何らかの関係はあるという風なのは確実だろう
むしろ全く無関係で宇宙から飛来したエイリアン説唱えてる人もいたりするが突拍子過ぎるし
が、南方棲戦姫以上にデザイン被せてきた深海棲艦の登場は多分運営内で何か設定変更があったんじゃないかとは思う
-
艦娘も深海も表裏一体だというイメージはわりと前からなかったっけ?
-
南方棲戦姫や戦艦棲姫までは対応する深海悽艦倒して
初めて艦娘(大和武蔵)を手に入れられることから
イベ海域のでかい怨念は攻略したら消えるという解釈が多かったように思う
(ダイソンはその後再登場しまくるが)
空母棲姫や駆逐棲姫の場合対応する艦娘が明確かつ実装済
艦娘を手に入れても対応する深海悽艦は強力な形で残り続けている
という側面を公式で強調したいのかも
-
深海棲艦がおんねん
-
唐突に鶴翼3巻の加賀おっぱいが見たくなったからそのページ開いたら
赤城が受けたの雷撃じゃなくて電撃に誤字っててワロタ
第二版以降では直ってるのかねえ
-
畑に行こうとしたら電柵に引っかかる赤城か
-
猪かな?
-
艦系はともかく、陸姫系や泊地に中間棲姫みたいな拠点そのものがモチーフになっている深海棲艦はあれ何なんだろ
そこで死んだ艦や兵隊達の怨念が集合して実体化したんだろうか
-
電ちゃんが突っ込んだんだろう
-
Amazonのレビュー見る限り一航戦出ますは3巻で完結のようだ
-
マジか……
-
むしろ3巻の話を聞いたとき2巻完結でなくて安心したレベル。
-
一航戦3巻読了
鳳翔さんマジベテラン、酒匂、満潮ちゃん可愛い、震電改すごい
さくさくっと読んでそんな感じだった
個人的には3巻が一番おもしろかったかな
自分のゲームスタイル的にも艦娘大勢活躍するの好きだわ
新ノベライズの「瑞の海、鳳の空」は2月刊行だそうで
-
2月か 今冬とは言ってたがまたギリギリな……
あと読んでる人いたら聞きたいんだけど
鶴翼3巻のあとがきで触れられてる「艦これバトルメモリアル」と鶴翼外伝ってどんな内容なんだろう
-
>>691
2月刊行といっても、2月1日発売予定
大差ないけど実際は1月後半やね
-
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51461957.html
陽炎抜錨の特装版情報
水本さんに桃井さんが描くとは思ってなかった、これは買でしょ
-
一航戦、鳳翔、出ますで満足しちゃったけれど、全体的にはいろいろ一気に詰め込みすぎた感じ
-
>>693
それの下の方にある月下の花嫁を重版して欲しい・・・
近所の本屋行ったら売り切れてたorz
-
アイギス?
アイギスってエロゲだろ?
なんでエロゲ信者がこんなとこ居るんだよ・・・出てけよ!
-
王子えらいさわやかな顔つきになってるな……
ゲーム版もうちょっとおっさんっぽくなかったか?w
今回は本編を描くイラストレーターが描くようでよかった
前回の唯一の不満が本編と関係ないことだったから
-
後半何言ってるかわからんな自分
今回は本編がイラスト化されるようでよかった
だ
-
>>695
重版するって書いてあるじゃん
-
>>699
あっホントだ!?
チラ見しただけだったから気付かなかった・・・。
これは凄く嬉しいありがとう!
-
一航戦小説も、鶴翼みたく
はじめから異世界っていうか平行世界設定だったっけ?
-
一航戦読み終わった
面白かったけど>>694の言う一気に詰め込みすぎた感じというのも分かる
とりあえず、はっちゃん!もう一回行って来て!うちの鎮守府にまだ無いんだ!
-
一航戦は読んでないから聞かれてもよくわからない・・・
アンソロならよく読んでる
-
お前に聞いたわけじゃないだろ
-
ゲーム内の地名使ってるから並行世界設定だったと思う。
-
パセリが中二設定なラノベの挿し絵やってるな
カラーは頑張ってるけどモノクロはやっつけ感がちょっと・・・
-
艦これ以外の作品なんて知らんがな
-
艦これ的にはモノクロはどうでもいいしな……w
-
>>697
王子は亡国の王子だからちょっと薄汚れた格好なだけだよ**
読んでみたけどストーリーの4話くらいまでの話で王子凄くカッコよかったよ(^o^)
-
五月雨式に挿絵使えるなら
政治動かした扶桑姉妹の勇姿とやらも描いてくれよと思いました<一航戦3巻
-
姉さまたちの挿絵なかったのはほんとしょんぼりした
-
それも含めて不幸と言うネタなのかもしれない
-
扶桑姉様ったら、不幸!
-
リーフだか、スパークだかの名前が頭のなか過ぎったわ
-
懐かしいな
-
願いは海を越えて2巻読了
1巻の時より展開がアツく、参加者がノリノリでキャラを演じてたのが凄い良かった。
オカルトに詳しいバカな金剛、厨二病全開でお調子者な木曾、エーテルを使いこなすボインな瑞鳳、性格の振り幅がでか過ぎる百合っ子熊野……脇役含めてキャラがみんな立ってて読んでて楽しすぎる。
最初は艦これのネームバリューと参加者の桜井光、声優二人に釣られて買ったけど、途中からそんなの気にせずに読んでた。
シリアスでも史実準拠な物語でもないけど、キャラの掛け合いが面白いのから
アンソロを買う感覚で読むと楽しめるかもしれない
長文失礼
-
妖精さんのマッチポンプならば本土防衛失敗しても大勢に影響がないのもわかるw
-
>>716
1巻は無茶苦茶つまらなかったけど2巻その辺は良くなってる?
-
空母2と駆逐艦連れて4-2へ行く新任務ができたと聞いた時に一航戦3巻を思い出した
・・・が当然のように震電改は手に入らない
-
あースツーカ置いてきちゃったのねーと思いながら読んでたら……俺たちにもください!
-
>>718
作風が激変する訳でもなし、1巻でそれなら買わなくていいんじゃないかなあ
TRPGリプレイ本は、行き当たりばったりな展開やそれに合わせた参加者のアドリブを楽しむものだと思ってる
だから、小説感覚で読むととがっかりする作品
-
リプレイ2巻はラストの戦闘で木曾がいい感じにデザイナーっぽい動きしてたな
確かに小説感覚というより、二次創作の何でもあり感の方が近い気がするw
いつの間にかエーテルとか英国式訓練とか普通になってるからなw
-
リプレイものの醍醐味って中の人の見せ方動き方だからねw
小説を期待して買うとがっかりするだろうけどこういうものだと思ってればなかなか
-
リプレイ1巻はまずGM(作者)がこの形式に慣れてない感があった。その辺がこなれてたら自分は面白いかも
正直るるぶのリプレイのが面白かったからな。
-
出撃の書の那珂ちゃんを瑞鶴と間違えるのはあんまりだったw
-
出撃の書はやさぐれ58(火のつく煙が出る棒を口に加えてる)がツボに入ってダメだったw
-
>>721
艦これRPGは冒険企画局制作で
元々行き当たりばったり展開を楽しんでいくものだしな
-
一航戦3巻読み直したけれど電探が三十三号とか二十二号とか表記されてるんだね
弥生ちゃんマジ天使
-
ほんとだ二十二号とか書いてるw
知識無い人が○×号が○号×型の略称だと調べずに書いてよくやらかすんだよな
まあこの作者はいろいろ間違いを自著でやらかす人なので仕方が無いんだけど
-
?「きゅーじゅうさんしきさんそぎょらい」
-
きたがみさまだよー
-
>>729
多分意図的かなと
兄死去報告の1つか2つ前の日記で編集が九九艦爆とかくと「九十九艦爆の間違えじゃないですか」と指摘してくると書いているから編集のチェック後の再チェックをすり抜けたか、
同じ日記で一航戦はメカミリ入門書的にしたいので正確さよりわかりやすさ重視と書いてるのであえて読みに合わせたかじゃないかなと想像
-
読みに合わせるなら三三と二二っしょ?
-
読むときは普通にさんじゅうさんごう、にじゅうにごうって読んでたわ
読みもさんさんごうとかなんか、これ
-
重版する時にしれっと直すんじゃない?
-
二号電波探信儀二型とかの略だからにーにーごーじゃないん?
-
読みは20と2じゃなくて2と2なんだからにーにーだね
ゲームのきたかみさんは図鑑の方はちゃんときゅうさんしきに直したのに母港ボイスを直し忘れてるんだな
-
電探はじゅーさんごーにじゅーにごーで読んでたなー
個人的にはレイセンゼロセン並みにどっちでもよくね?だけど
-
ゼロセンとレイセンは意味合い同じだから
-
93式は皇紀だからそう読むのかと思ってたら違うのか?
-
>>732
いや、月刊野崎並みの編集が
「センセー駄目だなぁ。仕方ないボクが直しといてあげますよ」
と気を利かせた可能性
-
>>739
ゼロは敵性語だから戦中はレイセン、ゼロセンは間違い!
…という馬鹿らしい主張が昔あったのよ(30年くらい前まで?)
大体、戦中者のの「戦中からゼロセンって言ってたよ」でシオシオ
ええ加減スレ違やな
-
敵性語とか言い出したのって軍じゃなくて新聞の方だしなぁ
軍の方はむしろドゥーリットル空襲があった時に陸軍部が英語でのジョーク交えて被害発表してた位なのに
-
開戦も新聞が煽りまくったせいとか聞いた
-
新聞すげぇなw
-
引くに引けなくなってたのは事実だがそれを新聞のせいにするのはどうなんだ……w
-
軍人さんが首相殺っちゃうご時世だしの
-
新聞のせいてか新聞のせいでもあるじゃねーの
新聞が煽らない、或いは逆方向に煽ると進む方向は多少なりとも違ったと
メディア管制の効果は今隣の国が証明してるしなー
-
世論誘導って大事よねー(鼻ほじ
陽炎小説じゃ深海棲艦は偽者、政府のでっち上げ→未だ脅威で予算分捕ってるとかだっけか
そこら辺のやり取りも4巻で出てくるのかな
-
やっと一航戦3巻読み終わった
今までで一番一航戦してたねw
ところで、うちの8が持ってきたのはスツーカなんですけどこれは何かの間違いなんですかね
-
持ってきたのはスツーカで置いてきたのが震電改なわけですよ!
3巻に合わせるようにきたカレー洋新任務にちょっとだけ期待したんだけどなー
-
つまりこれから8ちゃんが震電改を回収する任務が加わる可能性が微レ存?
-
明日のメンテで追加されねーかなー震電改任務
-
震電改を持っていない提督だけ開発できます
ただし一つだけ
明石のドロップも所有の有無で出来るならこれもやろう!
-
12/19 止まり木の鎮守府1巻
12/22 いつか静かな海で2巻
12/26 陽炎、抜錨します!4巻
ラッシュ週間の始まりじゃあ
-
瑞鳳の小説はいつ頃で
-
ttp://www.sneakerbunko.jp/series/kankore/
2/1刊行予定
まだビジュアルとか一切出てないのかな
-
2月って話じゃなかったっけ?
冬ってだけで名言まだだっけ?
いずれにせよ艦これの冬は半月前に始まったばかりなので
-
いつ静ってどうしてBOOOKWALKERに入らないんだろう?
-
嫁だから木曾の運上げてるけど最近のイベントだと連撃で使うことが多いかなぁ
旗艦に置くときは艦首魚雷持たせてカットインにしてるけど
-
ごめん誤爆したw
いつ静は護衛艦の権利関係が面倒だからとかかね?
-
電子書籍って普通の紙媒体の書籍だすより、別で権利まわりを確保していかないとけないとか?ってこと?
そういうのも確かに考えられるかも…
-
さっき築地さんがTwitterで
「今回はページ数の関係で泣く泣く削ったシーンが結構ある……。」って書いてた
もしかして陽炎抜錨のことかな?
-
まぁ今書いてて今回といったなら抜錨だろう
ホライズン並でもコチラは一向にかまわないのよ編集さん
-
前編と後編で分けてもいいのよ
-
某文庫のように700pとか1000pとか認められないわけか・・・
-
某文庫のあれは実績積み重ねての話だからなぁw
-
特装版出てるだけでも凄い
-
>>762
電子は紙とは別の契約だよ。だから電子販売OKな作者の漫画でも
原作つきとか作中でキャラが使用料の発生する歌を歌ってたりする漫画は
権利関係がややこしいから売ってなかったりする
-
加賀さんきゃわわ
-
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/810GM0nsdRL.jpg
一迅社、1年ぶりに艦これに触れる模様
-
吹雪よりも鈴木央のフットワークの軽さに目が行ってしまった
ライパク復活連載からずっとネタに事欠かないな
-
なんせ週間少年誌全制覇した人だからなw
しかしこの主人公さんかわいいやんけ、買うか
-
>>773
あの人ホントちょろちょろ移籍するよな
-
>>774
まあ打ち切りじゃなくてちゃんと最後までやってるからいいんでないw
あの泥臭さ、俺は好きよ
-
冬イベントのことに触れるのかね、これで
-
吹雪さんさりげなく指輪してるじゃないですか
嫁(霞)目当てで止まり木1巻買ったよ
データに誤植あるけど満足です
-
誤植マジかよ
-
また大和の目からハイライトが抜けそうな…
-
艦これ特集と鈴木央の記事は別だよね?
-
陽炎抜錨試しよみキター!
ttp://ebcomic.com/clear/fcc/viewer/viewer.html?id=1378
-
ゲェェェ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_)***
-
神通さん怖い
-
神通さんの訓練開始前の会話怖すぎわろえない
-
飛行甲板を身につけていながら日向が砲を積みたがっていることに衝撃を受けた
航空戦艦に成り立てだから飛行甲板にあんまり意識を浸食されていないのだろうか
-
まぁ、そうなるな
-
食べると疲労で倒れる。かといって食べないと空腹で倒れる、と。
神通さんこわひ・・・そして霞かわいいのぅ
-
神通さん大人しいけどやる時はやるよ派はもはや死んだも同然か
-
大人しいのは大人しいやろ
泣き落とし(泣くとは言っていない)にかかるときもあるようだし
口調も基本的に穏やか
多分文字の印象以上に言い方は柔らかいわこれ
ただちょっと見えてる世界が違って
かつ周辺が反論を許さない縦社会というだけや
例えばスポーツの世界でもオリンピック選手に「どれだけきつくても頑張るからオリンピックに出場できる訓練つけてくれ」って言えば
似たような経験は出来るんじゃなかろうか
-
昨日プレイ漫画更新されてたのね
球磨型乱舞!(多摩以外)
現実は非情だね……
-
そう言えばアニメは何処のスレで語ればいいの?
-
この板にはなさそうだから立てちゃえば
-
神通さんは泣き落としとかじゃなくて、オドオドもニッコリも素で一喜一憂してるのでは。ただしそれはそれとして絶対に妥協しないだけで。
-
>>781
表紙!!皐月ちゃん!!ftmm!!ちょっと食い込み!!!・・・ふぅ
心身ともにネジが飛んでる感じの神通さん割と好みです
-
公式4コマそろそろ4巻出る頃だよな、と思ったらやっぱり来月出るのな
とするとまた単行本作業のために休載するころかな
-
そろそろ年末年始だし休載はどのみちあるんじゃない?
去年どうだったっけか
febri買えたけど、まだ早すぎるし内容は触れないほうがいいか
大して新しい情報あったわけでもないが
-
ゆる艦、またも休載か
早く楽にしてくれって提督多そうだな
-
陽炎何素で霞を口説いてるわけ?
-
抜錨の陽炎さんは天然ジゴロですので…
-
ホンマ抜錨は百合好き歓喜の内容が続いて輝いてる
-
抜錨で節分のくじ引きの駆逐艦代表を選ぶのに「どうせ一人しかいない」ってやっぱ雪風かね?
-
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_);:゚。o;:,.
-
抜錨の皐月、可愛いよなぁ…。というかNOCO氏の絵で描かれてるから可愛い?
-
いや、ボブっぽいキャラ付けこそあれだが
それ以外は基本的に元キャラの可愛さをトレースできてることもちゃんとあると思うぞ
常に前向きで芯は通ってるけどどこか子供っぽい……ってのを上手に表現してると思うわ
-
ていうか過去編なら皐月出ないんじゃね?
-
いつ静2巻のカバーそでに「3巻が出るまでに雲龍型と秋月型の数を揃えたい」という田中発言あり
あとがきでは3巻で一段落つけるという発言も
-
すゝめ vol,5は24日発売だったのか
本屋に買いに行く暇はなさそうだからネットで買うか
-
BOOK☆WALKERにもいつ静が入ってくれて嬉しい。
-
>>808
消えたけどな。
ttp://bookwalker.jp/info/message20141222b/
-
ワロタ
-
いつ静BookWalkerで読めるんか買おうかなぁと思ってたらいつの間にか消えてたのか・・・w
-
ノゾミガタタレター
-
俺は紙なら買わないが電子書籍なら買う派なんだが、
こんなことじゃいつ静を読む日が来ない気がしてきたぜ……
-
金剛漫画といい闇の深い艦これ書籍である
-
いつ静もって帰られてた(´・ω・`)
メール便だけれどいつ静微妙にでかくて入らないんよなー
-
いつ静の8話、時津風が二コマほど紹介なく見切れてるけど雑誌掲載時もこうだったんかね
まあ時津風の外見発表が夏イベだったし、その前の掲載だったんだろうと思うが
そして神通さんは適度に鬼教官で良いなー
-
マジでなんだそりゃ……
-
>>816
あれ載ったの7月発売の8月号だったと思うから多分そう
-
こんなんじゃ俺、いつ静読みたくなくなっちまうよ……
-
発表前の艦をチラ見せしただけのことに何言ってんだか
-
>>816
雑誌の時は不知火のシーンの次で見切れてる時津風はなしで
2ページ目の16駆の見開きに足だけ写ってたのと会話の中で出てきただけだったはず
それで足の艤装が雪風と同じだったから作者が運営から先行で新艦のグラ見せてもらってるとしたら
時津風はイラストしずまじゃねって話してた覚えがあるわ
秋月と時津風は実装月の連載分で正式に登場してるから
描くのにかかる時間的にも多分いつ静に関しては作者は先行で新キャラ画像もらってるっぽい
-
あれ足だったっけ?
本誌もう手元に無いから完全に忘れてたよ。すまんかった
まあどっちにしろ本格登場は9話だからってだけの扱いでしょ
-
>>820
どう見ても配信停止の話なのだが
-
いつ静の二巻、やたら秋月が優遇されててワロタ
流石、田中のお気に入りだわ
-
肉便器秋月
-
田中のお気に入りはいったいいくつあるんだ
-
お気に入りを優遇してるんじゃなくて優遇されてるのがお気に入りだからじゃね?
-
全然出てきてないけど矢矧もお気に入りじゃなかったっけ?
-
古くは北上なんかも明言されてたな
後は鶴姉妹とか日本でボクより好きな人はそうそういない的なはなししてた記憶
-
いつ静@BOOKWALKERで喜んだのも束の間、販売停止とは…
発売と同時に買えたから良かったものの、やはり著作権絡みかー
-
ここの本スレで言われてたが>>809すらもう消えたな
一体何だったんだ…
-
そのうちやるつもりでデータ作っといたけど契約関係クリアする前に手違いで売っちゃっただけでしょ
電子にはよくある
-
潮の連装砲って動くんやな・・・@とある鎮守府2
てーとくびっくりです
>832
ちょっとガバガバすぎやしませんかね
-
今までの角川見てれば不思議じゃ(ry
-
すゝめ5
初代秘書艦艦隊…おい…おい
吹雪、漣、叢雲、五月雨、『雷』
誰かと間違えてないですか…?(泣
名前間違いでなく素で間違ってた…(絵とか説明)。
-
はわわわ・・・
-
すすめは漫画を読むものです
電のぷらずま化が進行するな…
-
電子版いつ静あっさり配信再開
>>832辺りの理由かシステムミス?とにかく連載に関係なさそうでなにより
-
>>838
よかったよかった
-
side金剛の編集やアニメの脚本家の発言から推測すると…
ファンは満足すると居なくなるのでファンに嫌がらせをするのが艦これの方針のようだ…。
闇が深まったな。
-
仕事でもないのにファンに嫌がらせをする人
-
side金剛の編集はまあ、あれにしても
アニメの脚本ってなんかあったの?
-
アニメの各話あらすじが公開されて
2ちゃんに張り出されてた。
-
side金剛の編集はとにかく萌えて売れればok的な人のようだから艦これ運営とは感覚が真逆なんでいいとして
アニメの方は気になるね。
-
萌えが売りでSASAYUKi選んだの?
えっ・・・
-
こんなんだからfeburiで良いとかC2の方がマシとか言われるんだがわかってるのかな角川は
-
基本的にヲタがヲタに取材してヲタ視点でまとめてるfebriや身内謹製のC2と
別に特化でもない、おそらく自身の趣味とか関係なしに人員配置されてる角川で同じ基準で見るのもあれだけどな
すゝめ編集ともなると後付であろうと多少のプレイはするだろうし全く知らないってことはないだろうが
入れ混み具合で言えば圧倒的に下やろ
誤字脱字は(なんとかなってないが)なんとかなるにしても
完全な勘違いは記者本人が気づいてないと訂正のさせようがないってこっちゃ
-
内部チェックしろよって話がですね
-
陽炎4巻特装版を手に入れたぞ
小冊子が前回以上に充実してて満足
ゲストによる小説の一場面イラスト化はいいな
本編はこれから読む
-
もう店頭並んでるのかな
まあ明日なら普通に転がってるだろうが
帰宅時にちょいアニメイトとかとらでも寄ってみるかな
-
やっぱりいつ静はいいなぁ
-
2巻の千代田の話とか結構いいなー
夕張が可愛い
-
艦これジャーナル詳細出てきたが比叡カレー再録と漫画傑作選てまた微妙な
表紙大和と冬休みとサントラで2kかー
-
冬休み1kミニサントラ1kって思えばそんなもんだろう
-
陽炎抜錨4巻回収できたが、ネタバレはどうなんだっけか
ラノベ板とかだと公式発売日深夜0時過ぎ解禁だったりしたはずだが
-
>>847
>>586あたりで似たような話があったな。もっとも逆の論調で語る人が出張ってたけど
-
そういや抜錨4巻読まなきゃだわ
すゝめのコミックは相変わらずレベルたけえな
個人的には霞の話が良かった
とても良かった
試し読みで読んだ陽炎4巻の冒頭も頭にあったからか、霞と陽炎の2人がとても良い
うむ、陽炎4巻読もうそうしよう
-
陽炎四巻よかった(小並感)
-
>>855
ラノベ板だと、公式発売日の24時、つまり公式発売日の翌日0時に解禁だったと思う
全員手に入れてから解禁みたいな感じ
-
陽炎抜錨4巻はいろんな艦娘が出てきてよかったな
-
作者が自分の作品のセールスポイントをきちんと分かってて
しっかり期待に答えてくれる感があってとても良かった
同時にやっぱりこれ合わない人には絶対合わないなとも思えた
-
いつ静の絶体絶命のピンに援軍がってありきたりなパターンだけどやっぱり良いもんだな
-
>>861
陽炎抜錨は好き嫌いがかなりはっきりしてる作品だよね
自分はガッチリ合った口だけどw
-
>>861
艦娘の設定が志願だかなんだかでって話が嫌いではないけど、一航戦とか鶴翼の方が好きって感じだけで
それ以外は私もガッチリ合ったくらいよい。 王道といえば王道みたいなものなのかな?
-
アマゾンの予約ができていなかったことに今更気づく
あれ……? 確実に注文していたはずなのになぜ……
-
抜錨はまず人間が志願して艦娘になってるという時点で無理
その方が設定の破綻が生まれにくいだろうし話の幅も広がりやすいんだろうけど
軍艦好きの延長線上から艦これに入った自分みたいなのとしては
人間の形をした軍艦じゃなくて軍艦を演じてる人間という状態がどうしても受け入れられない
-
>>866
お前の好みなんざ知らんがな
-
ここでそんなこと言われましても・・・としか言えない訳である
-
>>866
って事は完全に軍艦の生まれ変わり設定の鶴翼が好きなタイプか
ゲームの設定的には元々そっちの方が近いのかも知れんが、まぁその辺は完全に好みの問題やろうなぁ
-
軍艦転生設定の方が好きではあるんだけど
元の艦が在ったのとは別の異世界が舞台だと所詮代償行為じゃないかという気になってしまう
-
人の好みは千差万別じゃけぇ
俺も軍艦スキー兼モデラーだが、志願でも生まれ変わりでも
どっちもいける派なので問題ないw
-
軍艦転生設定の場合、轟沈しちまったら同じ艦が再び転生復活するのか。
その辺りが曖昧すぎてどうにも。
一航戦も鶴翼もその辺りがハッキリしてなかったよね。
-
>>866
単に好みの問題だな
自分もどっちでも行けるから問題ない
>>870
確かに大日本帝國はもうないんだからなあ
言われてみると気になっちゃうじゃないww
-
陽炎は志願兵にしてるから、過去の記憶での艦娘同士の絡みは出なさそうだよね
その辺がちょっと残念くらいか
霞と曙の可愛さの前ではそんなの誤差ですけど
正直この2人をここまで可愛いと思う日が来るとは思わなかった
曙は今日の追加グラでとどめを刺されたw
-
日付越えたな?
陽炎4巻は霞巻、それといろんな艦娘に出番があって面白かった
神通さんの静かな怖さも、上手く表現できていたと思う
しかし節分の豆ルールとか騎馬戦とか酷いわwww
3巻の叢雲でも思ったが、艦娘の年齢が謎過ぎる
鎮守府祭や節分の実施時期、各艦娘の配備時期などを時系列で
並べると、皐月長月と陽炎の間には配備差が10年近くあるんじゃないか?
艦娘になった時点で年齢が止まってるんだろうかと思った
この辺、次巻で作者によるフォローがほしいw
-
>>867,868
まあ語るスレなんだから好きがあれば嫌いもあるさ
>>872
さすがにそんな轟沈がどうでも良くなる設定は無いだろ
-
陽炎のは轟沈しても補充されそうだがな……(中の人は当然別人だが)
-
陽炎のも、現実の科学の延長線上にあるただの装備ではないだろうし
何らかの、不思議パワーや艦の魂的なものが絡んで来てるだろうから
それが回収できて、適合する人が出るかどうかじゃない
-
陽炎抜錨ようやく届いた
とりあえず小冊子が素晴らしい出来でなんかもうこれだけのために1000円支払っても悪くないぐらいだ
そうそう、こういうのでいいんだよ……!
本編今から読む
-
陽炎ネタバレ:あきつ可愛い
-
敷波がかわいいなんだよなぁ
-
陽炎抜錨4は皐月達十四駆逐隊の出番もしっかりあったから陽抜0巻みたいな感じだったな。
それにしても1:内輪もめ 2:陽炎争奪戦 3: 4:呉から生かして返すな! ゲンコでボコリすぎやろw
霞がプッツンしたけどあれって多分「粉骨砕身してた仲間が侮辱された」ってのが
同じなら誰が対象でもキレたんだろうな。陽炎じゃないのが倒れてた場合、キレた陽炎を止めて
霞が改めて戦闘準備命じる展開とかありそう
-
大乱闘スマッシュ駆逐艦ズ
-
呉から生かして返すなは間違いなく名台詞
試し読みでは読み取りづらかった神通さんの優しさが垣間見れたのも良かった
だが怖い
コワイ
-
鉢巻を取れ→ぶっ殺せー!!はマジで興奮した
築地先生の書く艦娘は原作と少し違うけどみんな味があって良い
あと龍驤は駆逐艦
-
感動シーンだけど界隈のネタ的には無慈悲な駆逐艦認定だったなw
ネタの盛り込み意識してやったならあれは巧いわ。
神通さん、まだ改二残してのあのラスボス感である
-
曙さん帰るときに完全に被害者面してますが、殴り合いのきっかけ作ったの貴方ですよね?
-
ネガティブ長月と体力無くて気弱な皐月も前向いたけどその後極端になったあたり
まだまだ未熟って感じでいいな。そして文月は天使
-
何でこう駆逐艦は血の気が多いんだw
-
今まで戦艦とか空母が駆逐の事をどう思ってるのか分からなかったんで、今回の話でその辺りを補完してくれてありがたかったわ
-
ガンホー!ガンホー!ガンホー!
-
陽炎抜錨4巻は鬼怒に囮にされた潮を見て
敷波「そんな胸のでかい駆逐艦がいるかー!!」
↓
報告を受けた陽炎、浜風の所在を確認して「じゃあ敷波の方は軽巡ね」
の流れに爆笑
-
>>884
血の気多い駆逐艦どもを一言で戦慄させまくるのは、さすがと言うかなんと言うかw
-
陽炎の神通さんもいつ静の神通さんもほんと好き
-
いつ静の髪をアップにしてドラム缶風呂に入ってる神通さんが色っぽかった
-
陽炎特装版表紙絵はどう見ても女を侍らせる王とその女たちにしか見えなくて噴く
-
ハーレムだこれ
-
レズは好かぬ
-
レズって程じゃあねーよ
まぁ百合に変換は可能だけんど
-
仲良しさんを百合と呼ぶ風潮
-
陽炎4巻良かった
豆まきとか騎馬戦での駆逐艦娘の血の気の多さに笑った
あと格上の艦娘達が駆逐艦娘をホントに大切に思ってるのが伝わってきて良かった
ひとつだけ不満だったのが、神通さんの凄さを表現しようとするあまり変なインフレになってるように感じたこと
豆まきの神通さんなんかただ笑うだけで、駆逐艦娘をひれ伏せるなんてどこのメアリー・スーかと思った
あそこは正々堂々真正面から勝負した上で、自分を負かした駆逐艦娘を褒めるような人であってほしかった
-
それ多分読み方がおかしい
どっちかって言うと会社の忘年会で直属の鬼部長に全力でこいよと言われた平社員だろ、あそこは
他所の課(鬼怒・球磨)や比較的優しそうな人(阿賀野)相手なら血の気(若さ)が勝るが
あそこは直前で普段の鬼部長の様子を思い出して体が拒絶したシーンだ
メアリー・スーどころか会社勤めや運動系の部活やってた人なら共感できる人も多いんじゃね?
実際にやってどうなるか
じゃなく
実際にやったらこうなるんじゃないか、を駆逐側が想定してしまって、逃げ腰
→逃げ腰のままちょっとだけやってみる
→これで終わり?(意訳:本気出せ)
→無理です☆→逃走
なんだからインフレしてるのは駆逐隊の中で、だ
そして鬼部長だの鬼課長だのの噂は基本インフレするものなんだ……
-
むしろ対抗策を打ってきた神通さんが帰ったあとしょんぼりしていたシーンまで妄想できた
-
全力で隠れる→見つかる→しょうがない、こい!
→無理!→(´・ω・`)
なシーンよね、あれ
-
特装版の方だけど、漫画で叢雲が釣りしてる姿を見てちょっと感極まった
-
あ〜なるほど、神通さんは普通にしてるだけなのに駆逐艦娘側で神通さんの怖さを膨らませたってことなのか
陽炎抜錨は駆逐艦娘視点だから、駆逐艦娘から見た神通さんがとんでもなく恐ろしい存在になるのは仕方ないのかもしれないけど
少しでいいので神通さんが本当はどう思っているのかを軽巡洋艦同士の会話とかで描写して欲しかったなあ
豆まきの所とか神通さんがあまりにも人間味の感じられない人外じみた描写されててちょっと悲しかった
-
>>905
あれ?この二人横須賀来てたの?と思ったらまだリンガたったなw
-
もうじきリンガに帰るって冒頭って言ってたから舞台は横須賀だと思ってた
おまけ小冊子の方結構充実してていいよね
メモリアルギャラリーに描かれてるのが逐一かわいい
-
>>906
桟橋での神通さん、冷静に考えればバレた時点で戻って楽しめるわけないのに
わざわざ引き留めてRJたちの想いを伝えた上で戻れと煽って、さらに黒潮との
プロレスで覚悟完了させて遠まわしに背中押してあげるとか、駆逐艦娘想いの
本音が演技に十分出ていたと思うのよ
小冊子の漫画、題名が「あきつ丸、横須賀鎮守府最後の日?」なので舞台は横鎮
あきつ丸はリンガに戻り、叢雲は待命なので暫く横鎮に居候かと
-
なお訓練は増える
(駆逐艦娘にとっての)現実は非情である
-
あの訓練量が一番の優しさだよね( ・´ー・`)
-
節分の大豆以外禁止!っての防衛大学で実際にあったことみたいだね
駆逐隊の所属場所とか今回も元ネタのある小話が多くてなかなか良い
-
>>912
えマジで?
まじで?
-
騎馬戦は棒倒しが元ネタかなぁとは思ってたんだけど
節分にも元ネタあったんだな
調べてみてワロタ
ソファ(豆の張り紙)とかもう凶器じゃねーかw
-
>>912
俺の時はそういう決まりは無かったなぁ(艦娘よりは常識人の集まりだったからかもしれんが)
ただ、豆をちり取りに貯めて一気にぶつけるのは効果的
-
やっと4巻読み終えた
鬼怒かわいいやんけ。巻き添えになった二人は・・・まぁ・・・そうねぇ。
-
ぐぐったらまじっぽいのなw
面白いけど絶対に仲間には入りたくないw
-
豆って書けばなんでもいいとか激しすぎんだろw
-
陽炎読んだ。
霞の「……全員下馬。鉢巻きを捨てて」で呉の駆逐艦娘が一斉に鉢巻き投げ捨てるとこほんとすき
-
総員着剣とか抜刀とかの号令めいた格好良さだよな
-
陽炎抜錨4巻の霞vs曙の乱闘シーンで
霞「昔はあたしもそうだった!」
曙「じゃああんた年寄りね!おばさんは引っ込んでて!」
というやり取りがあったが、叢雲の件といい、やっぱこの世界では
艦娘になると見た目の年齢は変わらなくなるのだろうか?
-
或いは緩やかになるだけかもしれないが
少なくとも外見年齢のままと捉えるのはちょっと無理があるだろうな
霞とか作中表記されただけで軍属に入ってから4~5年はほぼ確実に経ってるし
霰はそれより以前からいたという
あの様子だと艦歴順の就役で、特一型とかすごいことになってるんじゃないか?
-
合法ロリ…
-
鳳翔さんなんかは横鎮提督が新人の頃からの付き合いの様子なので
たぶん艦娘歴15〜20年くらい?
もしかしたらそれ以前から配属されてるのかもしれないが
となると、横鎮提督より先輩であるリンガ提督の初期艦・叢雲って一体
艦娘歴何年よっていう…
-
>>922
艦歴順だと睦月型は…というか金剛お姉さまが…
4巻だと龍驤も大ベテランぽい扱いで伊勢や日向も敬語だったけど、
艦歴だと伊勢達の方が上だからあれは航空戦隊の先輩に対しての
態度だったのかな
-
>>925
艦種(階級)>艦齢(年齢)なんじゃないかな?
軍隊的に
まぁ、艦歴順にしても就役年まで一緒ってことはないと思う
そのままいくと陽炎と霞はほぼ同期だし
叢雲でさえ深海棲艦襲撃(第二次大戦開始年代)時点で10年程度だし
そしてロリババアを想定するなら金剛おねえさまが本当のおばあちゃんでも特に気にすることはない
-
>>924
リンガ提督は艦娘システムが導入された時点で既に大ベテランだったんじゃね?
-
つか、かげばつの艦娘システムは艦娘が引退したら新人が艤装と名前を襲名する聖闘士システムだから、就役順はあんま意味ないような
-
神通さんは艤装の影響で中の人がヤバくなったのか。
ヤバい人が神通の艤装を装備し名を襲名したのか
悩む所
-
やばい人が装備してさらにヤバクナッタ
-
適正がある事も考えると両方じゃない?
二水戦の演習具合は頭おかしいレベルで悲惨な事故を何度も起こしてたし
そんなのに耐えられる精神力を持ったヤバい人だけが神通になれる的な
-
聖闘士通り越してデビルマン(マンガ版)だよ
-
ttp://twitter.com/carlos_yone/status/548902141436243968
ttp://pbs.twimg.com/media/B54Xlq4CcAEgQbE.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/B54XlljCYAAp8l_.jpg
イラストコラムも書籍化だってさー
4コマ同様保存したい人は今のうちに保存しておくべし
-
課金できるとこ少なくなってきたから貢げるところ出来るのはうれしいですわ
-
>>921
叢雲とか他についてはともかく、以前って言葉を大雑把に表現しただけで数年十数年
経ってるってわけじゃないんじゃないの。曙の反応なんて喧嘩中の売り言葉に買い言葉でしょ
-
普通に考えれば売り言葉に買い言葉なんだけど、叢雲って例があるからなんとも言えない
-
龍驤、黒潮、霞、敷波、文月が好きな人は読むといいよね
雪風の出番がほとんど伝聞調なのは残念なところ
卯月、漣、朧もほとんど会話がなかった、
-
雪風をセリフ付きで出番増やしちゃうと
雪風の活躍が全面に出過ぎて他のキャラの出番や活躍を
食っちまうんじゃないかと。
豆まきと射的での扱いからそれが伺える。
しかし、最後の乱闘って雪風も駆逐されてるんだよね?
一対一で戦えそうなのは、佐世保の時雨ぐらい?
それとも、複数の駆逐隊に囲まれて潰されたか。
ちょっと気になる
-
終戦時残存してる駆逐艦なら潮とか響も行けそうだけんど
-
>>938
文月も騎馬戦で怪我したことないらしいけど、最後に立ってたのは曙と霞だったみたいなので
どっかに隠れたのかねー。それとも死んだふり?w
-
これまでの騎馬戦では怪我しなかっただけで、今回もそうだとは限らんし
それだけ今回の騎馬戦が激戦だったってことじゃないかな
-
それぞれの性格を考えると、間違いなく真っ先に死んだふりしたりこっそり逃げ出したりして難を逃れようとする駆逐艦もいるだろうな
-
いくらなんでも仲間が戦ってるのに、仲間を見捨てて逃げ出すような駆逐艦娘はいないだろ
-
「も〜、危ないですねぇ」とか言いながら人の隙間をするする動いてる雪風の想像余裕でした
実際、文月あたりは正面から殴られなくて途中で倒れた他の仲間の下敷きになって「むぎゅぅ」言ってる間に終わってそう
-
倒れた方が安全で狙われないなら適当なところで倒れそうw
-
むしろ殴り疲れて気絶してる説
体力はなさそうだしねw
-
コミケで、「アンソロ作家は艦これ同人禁止になる」って聞いたんだけどマジ?
本当だったらいろいろ残念なんだけど
-
どこ情報かがまるでわからんのだが
禁止に成り得る(ってかしうる)のは公式作家までやろ
-
>>948
好きなサークルさんに挨拶したとき、アンソロで描いたりしないのか聞いたら
「今こうなってるらしいよ」って感じで教えてくれた
作家さんの間では広まってるらしいけどマジだったら嫌だなと思って
-
>>949
ふむ
まぁありえない話でもないと思うが公式所属扱いになるわけでもないアンソロまでというのはどうかなぁ……?
例えばともつか治臣氏(巨大艦娘漫画の人)は今回のコミケで普通に艦これ同人出してるぜ?
実際自分の知り合いの場合で
艦これじゃないけどブラウザゲームの漫画描いてた人はゲーム終了まで其処以外で描いちゃ駄目だったようだから
全くありえない話でもないとは思うけどちと根拠が薄い気がするね(ちなその人がやってたのはファミ通コミッククリアなので普通に公式漫画扱い)
一応公式書籍であるすゝめは無理かもしれない(もちろんこれはただの推測)けど
そういう話と混ざってるんじゃなかろうか?
-
ああ。いい忘れたが
自分はすゝめ購入してないし、中で連載してる作家陣も誰が居るかは全く知らないので
最後の二行は本当になんの根拠もないことは付け加えておくよ
現時点でほぼ間違いないであろうのは
「公式絵師陣が自身の描いた艦娘で無許可同人を作ること」は駄目(各絵師が別キャラを描いたものや自キャラを販売しない形で描くのは問題なさそう)
「公式(認可)漫画や小説の作家陣が続きなどを無許可で描く/書くのは駄目(七六氏やSASAYUKI氏、鷹見氏のように終了済みでも駄目なはず)」
この2つだけのはず
-
どこで描いてるかによるんじゃね
一山いくらで同人絵描き集めたアンソロ本程度なら特に何も言われないだろうけど、一般向け週刊誌や月刊誌で公式コミカライズとして描いてるとかだとストップかかるだろうし
-
>>950
やっぱそうなんかな
実際にアンソロ描いてる人に聞いたわけじゃないから勘違いかもしれん
というか、艦これでそういうつまんない縛りあってほしくないし
-
アンソロは買いきり契約だろうしねぇ
-
でも某龍田提督は普通に出してるような?
これからそうなるって話ならわからんけど
-
むしろアニメからみならあるかもしれんけどね
アンソロ作家にまでってちょっと無理じゃねぇかな?
-
艤装少女も提督と龍田さんも普通に同人誌出てるよな?
-
マジだとしたら実名出すか同人スレ行った方がいいんじゃね?
-
「アンソロに掲載した原稿は同人で出すの不可」くらいのあたりまえの話に尾ひれ付いただけと予想
つか一度アンソロに描いたらもう同人禁止とか、アンソロ潰す以外のどんな効果があるんだよw
-
角川はハルヒで公式作家が同人出したら打ち切りになったって話があるし
ストパンなんて京極しんがサイトに乗せていたイラストすら削除するハメになったからなあ
東方三月精は作者がお咎めなしで同人誌出していたけど
艦これでも渋で草田が長月を描いていたりくーろくろが深雪を描いていたりイチソが島風や大和を描いていたなあ
-
やっぱり元の版権元の強さかな
-
公式漫画作家とアンソロ作家じゃまるきり違うじゃないか
-
渋でイラストくらいなら制限無いんじゃね
ツイッターで堂々とドライちゃん上げたお方もいるくらいだし
-
東方に関しては原作者が版権を完全掌握してる形だから角川が同人に口出しできない
そのために角川と一迅を天秤にかけてるし
-
魔太郎の瑞鶴翔鶴ええなぁと艦これジャーナル見ながらおもいました まる(唐突)
-
まあ仮に同人誌のほうがアンソロ掲載作より面白かったとしたら
編集者としては「もーウチのほうにこういうの描いて下さいよー」
とぼやきたくもなるかもしれない
とはいえ商業誌向けでないようなネタもあるだろうしねえ
-
ttp://www.kadokawa.co.jp/product/321410000133/
瑞の海、鳳の空の詳細出たけどラブコメとな…?
-
予想外にも程があるw
いや、確かに艦これの要素を分解すれば
海軍的シリアス、鎮守府の日常、百合的艦娘事情、提督と艦娘の恋愛要素に分かれるし
百合もシリアスも日常もすでにあるんだから狙うなら一番狙いどころかもしれないが……
-
いやまあ、確かにメインでやってないのって確かにその要素ぐらいなんだけどさw
(サブのネタとしてなら一航戦でやってた)
この場合、提督がどこまで読者の好感度稼げるかが勝負だろうな
-
ここに来てノンケものとはたまげたな
-
食べりゅううううううううううううううううううううううううううううううううううう
-
艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
公式回答集 より
(同人活動等)の扱いについて
「艦これ」の同人誌やイラスト・漫画・小説・コスプレ(全年齢)等の一般慣例的な【同人活動】については…
公序良俗に反するもの・ゲームシステムのあるもの・ゲーム内の音源/画像を使ったもの・関係各社/者に迷惑を与えるもの以外は、
【現時点】では基本【OK】と考えています。
-
今更だけど同人スレあるよ?
艦これ同人・二次創作総合スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1395917390/
-
>>967
とうとう良妻軽母が公式化するのか…
-
陽炎抜錨4読了。
発売日にアマから届いていたが、ゆっくり読みたかったので今日になった。
個人的に良かったのは、曙が敵を前にしてショックから何もできなかったところ。
これが1巻の曙の単艦突撃「これより当艦は〜」のくだりに繋がっていくと思うと胸熱
-
霞の淋しがり設定ってカッコカリ後ボイスからきてるのかと今更ながらにおもいました まる
-
艦これアニメまとめ見てて鶴翼4巻が2/20発売予定だと初めて知った
-
アニメは妖精さんが思ったより目立ったのがうれしい誤算だった
-
アニメの話題もここで?
-
>>979
アニメ専用スレあるよ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1420336109/
-
アニメはアニメスレじゃね
ところでブックウォーカーのいつ静、いつのまにか復活してね?
販売停止のお詫びページ消えてるし
-
>>981
次の日には復活してたよ。
-
>>982
あら恥ずかしい
すまんかったw
-
レ級ちゃんにお持ち帰りされちゃう朝潮ちゃんマジヒロイン
薄い本が厚くなるわ
-
遅ればせながら陽炎抜錨4読んだ
第七駆逐隊で潮が一番曙との付き合い長いというセリフがあったけど
曙がトラウマ負った例の件と合わせて考えると意味深だな
-
曙メンタル弱すぎなんだけどマジ!
-
鈴谷と熊野の漫画、なんだっけ止まり木なんたらだっけ
あれ全然話題にならないけどもしかしてつまんない?
-
止まり木は一回試し読みしてみたけど俺には合わなかった
-
止まり木はあの空気感を楽しむ感じだから合う合わないの差はすごそう
-
あれ雰囲気はほのぼのしてるが背景を考えると結構薄暗い気がしてならない
-
というか今ある艦これ作品ではトップクラスにドロドロした作品だと思う
絵と話がぜんぜん合致してない印象
-
やっぱそうだよね…
まあ逆にあの絵と雰囲気だから怖く感じるからあれはあれでいいと思ってるけどw
合う合わないは激しいと思う
-
最後にどう着地するのかは気になる
-
止まり木好きだよ
絵が可愛くて少女漫画風だから好みが別れるだろうけど
コミカライズたくさんあるから1つくらいはこの作風もありという感想
-
止まり木は良くも悪くも地味かな
いつ静も地味と言われるがそれとはまた別でね
すずくま好きくらいしか無条件で買わないと思う
-
1話の熊野は目的地にたどり着けないからの崖で話に期待する作品じゃないんだなと思いました
-
止まり木は見た目は艦娘だけど実は深海棲艦の話なんじゃないかと思ってる
-
艦これ漫画や小説を語るスレ 5艦目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1420947838/
-
何か止まり木すげぇ評価微妙そうだから買うの止めとくわ…
浮いた金で利根とジュウコンでもすっか
-
>>999
他人の評価よりComicWalkerで読めるんだから自分で判断するべき
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■