■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Ex海域 攻略スレ part16
-
Extra Operation、通称Ex海域の情報を集めるスレです
現在は1-5、2-5、3-5、5-5が開放されています
前スレ
Ex海域 攻略スレ part15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1409810936/
次スレは>>950が宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は安価指定をしてください
-
【主な攻略編成】
【1-5】
駆逐 航戦 軽空 駆逐or軽巡
全員対潜装備ガン積み 軽空には彩雲
【2-5】 ※試行数が少ないのでこの編成でそれた人は要報告
南3戦固定条件:駆逐2 軽空 航巡2or重巡2 (航巡1重巡1や航巡3や重巡3ではダメ) + 戦艦正空なし
★編成例
駆逐2 軽空 航巡2or重巡2 雷巡 *索敵不足の可能性あり
駆逐2 軽空 航巡2 重巡1 軽空
駆逐2 軽空 航巡1 重巡2 軽空
駆逐2 軽空2 航巡2or重巡2
北固定条件:ドラム計2人 + 戦艦空母系なし
★編成例
航巡2 航巡or重巡2 雷巡2
航巡にドラム各1
いずれも偵察機系(水爆含む)を計4機 + 索敵値がある程度必要なので空きスロットは電探でうめる
ボス確ではないが戦艦空母雷巡ガチ編成も有力(制空がある程度必要でボーキ消費)
【5-5】
低速戦艦3 潜水3 (ボス確だが対潜攻撃は回避しにくいので道中ガチ支援必須)
低速戦艦3 空母2 軽空1 (着観射撃で楽になったがボス前20%程度でそれる可能性あり)
低速戦艦は徹甲カットイン 潜水艦は魚雷2 空母系は道中損失含め制空440程度(計算面倒なら[烈風x3+爆戦]で)
ダメコンはつむなら軽空母に(他はスロット余裕なし&大破でボス到達しても火力不足になるだけなので必要なし)
道中決戦支援ともガチ支援推奨 攻略支援艦隊全て全キラ推奨
(撤退1回で全キラ+支援コスト分以上資源を消費するのでボス討伐率を全力をあげた方が結果的に低資源ですむ)
-
>>1乙age
3-5はゲージ破壊可能/破壊後になったら道中編成も変わっているのかなぁ。
上ルートで3回ストレートに削れたと思ったらゲージ破壊で6回出撃する羽目になった。
-
>>1乙
>>3
北ルートでずっとやってるが、道中は北方棲姫マス以外特に編成変わってないよ。
2戦目でフラヲ改が出ると一気にきつくなるから、それが出ないのを祈るゲームだね。
うちはまるゆ・明石掘りと北方任務遂行を兼ねて、
筑摩改二/羽黒改二/妙高改二/加賀改/瑞鶴改/翔鶴改
で回ってるけど、道中突破率は今のところ8割程度。
ちゃんとキラつけした攻略時は9割突破出来てたから、三重キラつけて一気に回数回すといいかもね。
別の話になるが、改二組って道中夜戦すると火力の低下がやばいんだな。
北方棲姫マスで夜戦Sのあとボス行くと、重巡の火力不足が酷いことに気付いて原因調べてみた。
そしたら弾薬の最大備蓄量が奇数のせいで、本来道中夜戦1回→ボスマスで目盛り3(火力60%)のはずが、目盛り2(火力40%)扱いになってるみたいだ。
(消費量が小数点切り上げのため、残量がギリギリ30%に届かない)
戦艦改二や航巡改・改二も軒並み弾薬総量奇数だし、北ルート回すなら高雄型*3+正規空母*3とか少し意識しないときついかもしれんね。
-
>>4
その編成はこっちもやってるけど、道中突破率が3割とかだったぞ……?
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=FywL0ZkkWv
あと弾薬補正は2メモリ3メモリという区切りじゃなく、残り28%ならダメージ56%という計算って認識たったけど
詳細数字求む
-
>>5
おうふ、ダメについてはこっちの勘違いだった。
交戦補正のないボス夜戦時でダメ計算してみたら、ちゃんと56%のダメ範囲に入っていた…。
航空戦みたいに1目盛りごとの境目がはっきりしてると思い込んでいたよ、申し訳ない。
ご指摘に感謝。
>道中突破率3割
前にもこのスレで同じこと言われたから、今1日1回ボス到達を目標に統計取ってる。
クリア後の最終編成固定で、今のところ8回中6回はボスに辿り着けてるんだよね。
(しかも旗艦除きキラなし)
下の空母全員99だからかと思ったけど、そっちケッコン艦もいるしなぁ…。
とりあえず、まとまったデータが取れたら改めて報告するよ。
-
>>6
まずはそっちの編成装備教えてくれない?
上のサイト使えば簡単だから
-
>>4>>5
その編成微妙じゃね?
正規空母3も入れて制空取らない→微妙
>>5みたいに制空取ると結局攻撃力が低くなる→微妙
道中しっかり突破してほっぽちゃんでS勝利とってボスも確実に勝利するにはやっぱ戦艦は必要だと思うわ
-
うちの場合
クリア後の道中突破率40%ぐらいだ
旗艦除きキラなし
羽黒改二/利根改二/筑摩改二/飛竜改二/大鳳改/加賀改
-
>>8
>>5はボス専用編成だよ、北方マス夜戦はしない
それでも道中三マス全部満遍なく誰かが大破することが多い
最近の11回はというと
ACF 翔鶴がほっぽちゃんワンパン貰って大破
ACF 三人大破というフルボッコ
ACFK ボスS
A 羽黒が戦艦からワンパン貰って大破
AC Aマスでワンパン中破した足柄がネコヲにスナイプされて大破
ACFK ボスA
ACFK ボスS
ACF 加賀さんが航空戦中破からのほっぽちゃんスナイプ大破
A 戦艦ワンパンCL2飛龍大破
ACF 妙高が航空魚雷貰って大破
AC 羽黒がヲッドアイから航空魚雷貰って大破
攻撃力はあまり関係ないと思うけどなぁ、殆どほっぽちゃんかこちらが動く前に大破してるし
-
>>8
戦艦入れる編成の道中突破率どんな感じ?
-
猫艦載機は火力、搭載数がやたらと多いので航空戦での事故率も高い
連合艦隊のときも制空確保してもちょいちょい事故ってた
猫艦載機は現状の艦むすの防空ではお祈りするしかないな
-
>>11
前スレにあった雷3戦1正規空母2の編成でやったけど
1、2戦目で大破撤退が1割あるかないかぐらい
ほっぽちゃんで3割ちょいくらい大破が出る感じかな
総じてボス到達率が6割ぐらい
戦艦がほっぽちゃんにワンパン喰らうとS勝利が絶望的になっちゃうのがネックだけど
1、2戦目で撤退がほぼないのでかなりオススメ
制空権取らないならやっぱり雷巡>重巡になっちゃうわ
-
すまん、ちょっと野暮用で席離れてた。
編成リスト置いておくよ
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=famjG62Vk1
しかしこんな便利なサイトあるんだなぁ…教えてくれてありがとう。
ブックマークしておこうっと。
-
ちなみに>>14のは、2戦目フラヲ改が来ても北方棲姫マスで航空優勢取れることを確認してる。
(試行回数が少ないから、撃墜率次第ではちょっと怪しくなるけど…)
あと、出撃メモ帳からデータ張り付けておくよ。
ルートは全て北固定(ACFK)
メモしだしたのが直近6回分しかないから、ちょっとデータ量としては不足だけど勘弁ね…。
9/14
筑摩改二/羽黒改二/妙高改二/加賀改/瑞鶴改/翔鶴改
ALL cond49
微ダメ→【ヲ級*2】翔鶴小破→羽黒大破(夜戦S勝利)
9/15
筑摩改二/羽黒改二/妙高改二/加賀改/瑞鶴改/翔鶴改
筑摩cond65 他cond49
微ダメ→【ヲ級*2】完勝→羽黒中破(夜戦S勝利)→ボスB勝利(夜戦なし)
[まるゆドロップ]
9/16
筑摩改二/羽黒改二/妙高改二/加賀改/瑞鶴改/翔鶴改
筑摩cond85 他cond49
微ダメ→【ヲ級*2】微ダメ→妙高小破 羽黒・筑摩中破(夜戦S勝利)→ボスB勝利(夜戦なし)
9/17
筑摩改二/羽黒改二/妙高改二/加賀改/瑞鶴改/翔鶴改
筑摩cond85 他cond49
微ダメ→【ヲ級*2】微ダメ→瑞鶴小破 妙高中破(夜戦S勝利)→ボスB勝利(夜戦なし)
9/18
利根改二/羽黒改二/妙高改二/加賀改/瑞鶴改/翔鶴改
利根cond85 翔鶴cond54 他cond49
完勝→【ヲ級改】瑞鶴中破→翔鶴・利根小破 加賀中破 瑞鶴大破(夜戦S勝利)
利根改二/羽黒改二/妙高改二/加賀改/瑞鶴改/翔鶴改
利根cond85 妙高cond53 他cond49
微ダメ→【ヲ級改】加賀中破→瑞鶴中破(夜戦S勝利)→ボスA勝利(夜戦有り)
やっぱり、2戦目フラヲ改が来るかどうかで大分変わりそうだね。
フラヲ編成なら制空権確保できるからなんとかなるし。
-
>>10
スマン>>4で道中夜戦の話があったからごっちゃにした
どんな編成で行っても避けられないであろう事故の
・ほっぽちゃんワンパン
・Fマス開幕事故
を除いたらそんなに悪くなさそうね
-
>>16
というか見てみると俺のほっぽちゃん航空戦ワンパン&スナイプ率が高すぎるな
>>13の編成でやってみよう、あとは戦艦3潜水3か
-
雷巡3戦艦1空母2を7回やってみた
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=KozRZwzHv9
F撤退 ほっぽワンパン木曽大破
ボスS ほっぽも夜戦してS
C撤退 ヲッドアイ航空戦で飛龍大破
F撤退 1マス目エリタに中破された大井がほっぽの砲撃戦で大破
C撤退 ヲッドアイ航空戦で飛龍、砲撃戦で北上大破
A撤退 エリリCL2で飛龍大破
C撤退 ネコヲ航空戦で大井大破
あ、あれ…………
Cマスでも開幕事故りまくるけど俺だけ……?
-
敵の超高性能新型艦載機に対してこちらが夏イベ以降変わったといえば烈風601と機銃の強化だからな
選挙区がどうのというにはほど遠い追加戦力だから、どうしようもない
機銃は今回の微修正でしばらく放置されるんだろうからほんと悲惨つーか、もう何も期待しない
-
復讐艦攻欲しい…欲しくない?
まあイカレてんのは搭載数だが
-
能力的には友永江草と同等だったハズ
もっとユニーク欲しいね
-
いやいや同等じゃないよ
普通に友永江草と比べたら性能は低いよ
-
とはいえ艦攻の方は対空が友永より高いから低いとはいえないか
-
>>18
艦載機厨さんかな?
ヲッドアイとかいうのあなたくらいしか使ってないもの
3-5動画はよ
-
ヲッドアイって何?w
ヲ級改のこと?
-
Cマスはきっちり制空優勢以上確保しないとすぐ事故ると思うなぁ。
相手の艦載機が性能爆上がりな以上、数落とさないと凄まじい威力の空爆食らう羽目になるし。
うちが空母3推してるのはその理由からなんだけどね。
実際、制空410↑を意識してから空爆事故は起こってないし。
道中・ボス共に大火力求められる相手は少ないから、空母は攻撃能力がちゃんと残ってくれてば仕事してくれる印象。
-
>>18
oh…なんか申し訳ない
自分はCマス開幕事故は特になかったから気にしてなかったけど
やっぱレベルかなぁ…
-
>>24
そのために検証しているんですがねぇ……
ヲッドアイ=フラヲ改のつもり
>>27
二航戦を使うほうが悪いという気がしなくもない、耐久性的に
艦攻はネコヲが27機、ヲ改が36機+36機だから、一航戦と言わず五航戦でも大丈夫な気がする……
-
艦載機厨あっちで読んでないって言ってたのに読んでるんですね
-
上のサイト使えば簡単だからってステマだったのかw
-
アドセンスクリックおなしゃす!
-
どうでもいいから無駄な煽りは他所でやれ
-
まぁ女神積むのは簡単にするためじゃないとか言っちゃう面白い子だからね仕方ないね
女神積んだ結果足引っ張ってりゃしょうがないのにねw
-
実際便利なサイトだと思うし煽ったつもりは無いんだぜ
ただ久しぶりに綺麗な宣伝を見た気がして、ついちょっかい出しちゃっただけなんでごめんなさい
-
3-5 水母2軽巡2駆逐2を10回試行(全て最終形態)
編成コンセプトは
・多少のA逸れを許容してでもB→E逸れを回避(航巡不可、駆逐2)
・Gマスで制空互角(水母2に瑞雲4積み)
・A逸れが増えるのでADBを確定(軽巡2)
レベルは水母60台、他60〜90 キラ無し
・開幕A 6/10 (A撤退3 ADB撤退3)
・開幕B 4/10 (BG撤退3 ボス撃破1)
道中大破は水母7回、駆逐2回 ←水母2は無謀っぽい
ADB確定(?)編成にしてみたが、Aをほぼ無傷で抜けるのが難しい以上意味が無かった
どうせ羅針盤と戦うなら、E逸れを許容しても航巡雷巡など入れて突破率を上げるべきか
最終形態なら北行った方が早いってのは重々承知しております
-
水母はシステム不利の全てを詰め込んだようなユニットだからね
せめて耐久が駆逐艦並に下がればストッパーで耐えやすくなるんだけど
-
>>35
逸れがある上でその事故率なら道中3戦だけど軽巡2雷潜水3の方お勧めするんだけどな
前スレで自分が施行回数少ないなりに書いてみたけどゲージ撃破後にやったけどそれなりに突破できたよ
先制雷撃4と連撃2(3戦目除く)で意外となんとかなる感じ
ボス着ければ先制雷撃で沈むこともそれなりにあるしね
-
最近5−4周回を
旗艦 5−5攻略メンバー 随伴 育成したい艦
でまわして 5−5メンツが全員疲労度85になったら5−5攻略って
流れにしてみてる。
随伴の五抗戦に対空をまかせて 自身はフル攻撃特化でMVPを執拗に狙う加賀さんなぞ
実に楽しげだ。
正直5−5、消費する資材もバケツも特に苦に感じない。
だが キラキラ付けがとにかくめんどい ほんとめんどい
そうしたキラが一瞬にして無意味になる理不尽!
いうてキラなしで出撃すればもっそい大破の嵐だし
どーにか 楽なキラ付け方法ってないものかねぇ・・・
-
つ演習
-
演習キラ(cond50)に効果があると思ってる人まだいたんだ
-
一ヶ月あるよ
-
長丁場でやるなら 半日に1回出撃 cond85維持に演習フル活用
ってのもありか。
一日だけで終わらそうとするからストレス溜まるのかもなー。
冷静でなくなれば 万が一の見落とし轟沈の可能性も増すし。
-
演習キラは無意味って脊髄反射で返す人多いけど
旗艦MVPなら普通に有効だろ
cond85以上超えて貯められるし
-
演習で旗艦MVPは楽な方法なのか
1-1のほうが確実で楽なはずなんだが
-
5-5攻略メンバーを旗艦MVPで演習回したら重婚させるか経験値投げ捨てるかの豪勢な使い方になりそうだな
-
>>37
軽巡2雷潜3は削りはともかく最終形態はきつかろうと思ってましたが
わりといけるのか。今度試してみます。
-
結局地道に1−1でキラが一番かぁ・・・・
-
5-5キラ付けは航戦以外の低速戦艦に関しては急いでない時は演習でキラ付けてるなあ
-
演習キラづけは資源節約目的でしょ
1戦でcond値+14は効率良いよ
随伴艦も+1されるし
大和型は1-1キラつけしたくない
-
5-5キラ付けどころか道中支援も出してないが、
ボーキ以外15kもあればゲージ破壊できるぞ?
-
節約っていうなら単艦放置狙いなんだろうけど思ったほど多くないし、6艦出撃ならそれほど節約にはならないだろう。
やるならせめて1-1と併せてやったほうがいい。2回1-1やっておいて3回目は演習でとか
別にcond85という数値に囚われなくてもいいんだから
キャリアになる空母なんかは特にキャリア中はMVPが無いので出撃時に90とか100近くでも全然問題ない
偏ったやり方に固執せずにもうちょっと柔軟にいこうよ
-
春イベでも夏イベでも必要性は全く感じなかったキラ付けだが
5−5ではなんか体感スゲェっていうか。。。
個人的にはキラ付けめんどい
消費資材 増してもいいから キラ付けしたくないって程に
めんどくさがりやだが、キラなしで未だボスまでたどり着けないから
しゃーなく キラ付けしてます・・・
-
1−1を嫌うあまり 訳わからん方向にいこうとしていたようだ(反省
-
>>35
それB→G何回連続で行った?
-
演習キラってほっとんど意味ないのはわかってるけど
1-1周回はめんどくさいからしたくないし
単純にお守り程度でって人が多数じゃなかろうか
-
前は大和型以外を旗艦にしていたけど前のE6から旗艦を大和、武蔵でローテーションしてた。
結構な確率でMVPを取るので勝手にキラmaxになるので入れ換えで二隻はキラ付け不要で行ける。
-
>>18の続き、3回追加のあと空母を加賀大鳳にして更に6回追加
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=KozRZwzHv9
(1)北上改二 Lv120 甲標的,15.2cm連装砲,15.5cm三連装副砲
(2)大井改二 Lv114 甲標的,15.2cm連装砲,15.5cm三連装副砲
(3)木曾改二 Lv85 甲標的,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
(4)比叡改二 Lv94 46cm三連装砲,試製35.6cm三連装砲,九八式水上偵察機(夜偵),三式弾
(5)加賀改 Lv130 流星改,彗星(江草隊),烈風改,熟練艦載機整備員
(6)大鳳改 Lv124 烈風(六〇一空),烈風,天山一二型(友永隊),熟練艦載機整備員
ボスA ほっぽちゃんは夜戦S
C撤退 1マス目エリタからの中破で2マス目航空戦木曽大破
F撤退 ヲ改航空戦で飛龍ワンパン大破
ー ここから加賀大鳳&ハイパーズケッコン ー
F撤退 ほっぽツーパンスナイプ比叡大破
A撤退 エリタCL2ワンパン加賀大破
C撤退 ネコヲフラヲ二連続CL2で大井大鳳ワンパン大破
A撤退 エリタCL2ワンパン加賀大破
C撤退 ヲ改とフラヲの連続攻撃で木曽大破
F撤退 ほっぽCL2ワンパン比叡大破
よし確定的に俺には合わない
6出撃で4回もCL2ワンパン貰うとか遭ったことねぇ
-
ふと思ったけど4-5もMIの延長戦みたいな感じので早めに実装ありえるのか
年内にやっちゃえば1〜5全部でEXステージで区切りになるし
あきつと○霜とか放り込んでおけば周回需要も出るだろうし
-
>>58
wikiも含めてこの手の話何度目かもう分からんけど4-xは西方面でMIは東方面だっつーの
だから4-5でのMIの延長戦はあり得ない、MIがゲーム中でもどこだったかくらい考えなよ
-
前みたいに使えなくなった時の乗り換え先探さないといけないが……いいのがない
-
誤爆
-
インド洋制圧どころかマダガスカルまで水上艦隊突っ込ませて相手残存艦隊フルボッコにしてるからなぁ。
4-5はもう喜望峰回って大西洋で戦うしかねーなw
-
シンガポール攻略戦、これだ
-
西方遠征でドイツまで行ってるから大西洋はあるような気もする
-
>>57
これはまた合わないって言葉がホントぴったりなくらい運悪いな
3-5北ルートを真面目に考察すると…
重巡、航巡:制空権が取れないなら微妙
空母:制空権が厳しいマップになるので微妙
雷巡:役に立ちそうだが>>57を見ると使いたくなくなる
戦艦:強いが燃費が気になる。抜いても相手に戦艦がいるので攻撃は結局2巡する(戦艦を抜くメリットが薄い)
ほっぽちゃんの攻撃対策、制空権が取りずらい、戦艦は抜くメリットが薄い、燃費…
全部考慮した結果【戦3潜3】がいいんじゃないかと思えてきたよ
燃費も正規空母3重巡3とそんなに変わらないし、むしろ貴重なボーキ消費がない分こっちがよさそう
自分はやってないから試した人の感想を聞きたいんだがどうだった?あんまりいないなら検証してくる
-
>>65
潜水艦が撤退原因になりやすい
後期型が結構当ててくる、1発大破はなくても次のマスで大破が多い
ほっぽマスは最終なら全部潜水狙いになるので無傷で来れれば抜けやすいけど大抵中破艦→追撃大破
制空捨てだから2・3戦目の開幕爆撃で戦艦も割と事故るし
開幕雷撃とかで対潜艦を先に沈められればあっさり抜けたりするけど安定性は微妙、そういう時に限って戦艦が喰らったりするw
-
>>54
BG or BEという意味なら4回中4回BGです(ボス撃破時は書き忘れたがBGK)
もちろんこの回数でBG固定を主張するつもりはありません
-
>>65
一応今週のウィークリーついでにやった感じ伊勢98戦艦130潜水150でいったけどとにかく2戦目が大破多い
理由として潜水の魚雷が駆逐に刺さらない場合かなりの確率で潜水が2順攻撃くらう
後開幕爆撃と砲撃が3隻に集中するためそれなりに大破が多い
利点はボーキの節約と3,4戦目の安定感
ボス到達は5/12でした
詳細は前スレにあげてあります
-
うちの軽2駆4で5/23よりはマシだな
十分選択肢に入る
-
>>66>>68
ありがとう
結局潜水艦が大破する感じなのね…2戦目が輪形なこと考えると当然か
ボーキ消費なしで堀やるなら選択肢にはいれてもいいって感じだね
-
>>65
戦3潜3もやってみたよ
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=KQAyfjaiNI
7回やってA撤退3回(潜水艦)、C撤退3回(全部金剛)
ボス到達が1回のみ
戦3は戦3でもこれ金剛型アウトじゃないの?
長門型は知らないけど、下手すると大和型じゃないと安定しないまである?
-
水上艦3隻だとカスダメ蓄積も痛いからなあ
5-5はキラつけて支援もあるから大分マシになってるけど3-5はキツそう
-
戦3潜3はほっぽ周回用だな
-
クリア用なら水母1航巡1軽巡3駆逐1系がもっとも効率いいかな
俺の場合、最終形態で45%を越えるボス到達率を持つのは大和型を使った戦艦3潜水3しかなかった
-
>>74
軽巡2雷潜水3もなかなかの到達率だった
ルートおそらく固定で南4戦だけど上ルートより消費少ないからぼちぼちやるにはいい
勿論事故はあるけど北より敵が柔らかいのと雷の分先制雷撃が多いのでなんとかなる感じ
-
5-5と一緒で何ヶ月かしないと個人差かどうかわからないな
とりあえず禿げあがる月が来るまではバケツいらない軽1駆逐5でいくつもりだけども
-
3-5の南ルートってボス到達しても削れないことあるのな
これなら北行ってるほうが100倍マシだわ
-
>>75
それって潜水Lv150の上にキラ付けしてたよね?
潜水120台雷巡116で行ったらフルボッコされたわ、到達1/7
それの記録を見たらなんか連続ボス到達と連続撤退だったw
というか、初手B50%を捨ててまで雷巡入れる必要ある?軽巡3潜水3でよくない?
-
>>77
・南ルートってだけで編成がない
・100倍マシ
倍満か
-
自分で答え出してるのにのにわざわざ書きこむとか優しい人なんだな
-
南ルートで削れなかったことないわ
-
>>78
ルート開発の為の検証にお手伝いした感じだったんでキラ無しで間宮消灯すぐ出撃してました
あと連続撤退は前半晴嵐積んでない時なので総合的にみてそこそこの安定感かと思ったんですが…
軽巡3潜水3は知らなかったので来週か来月あたりやってます
-
>>82
潜水艦3隻以上入れてる時点で高確率で最初は北のAマスいくから、むしろ雷巡いたほうが良いんじゃね?
雷巡入れて開幕雷撃の数増やして、敵の対潜してくる奴潰さないと厳しい
-
>>83
今wiki見てるんだけど初手東固定じゃなさそうどころか東に行くのが稀なのか
となるとやっぱり雷入れた方が良さそうだなー
三つくらい編成試したけど個人的には一番消費やバケツ到達率等で一番安定感ありそうなんだけどな
明石まるゆ掘りつつなら別の話だけどね
-
南ルート雷巡入れたらEマスに行くという情報があるけど
軽巡2雷潜水3とかで雷巡入り試した人B→EorGの詳細がしりたいな
-
>>82
その後数回やってみたけど、4/9だった
んー……たまたま運が悪かっただけなのか
>>83>>84の言った通りなら軽巡3は価値ないな(実際にやったことない)
>>85
とりあえずそれで5回連続B→Gだった
-
ビスマルク改三が来るみたいだが、5-5は大和型×2がビスマルクでド安定になるのかね
対空以外のステータスが一回り強くなるだろうし
-
Zweiの時もそう期待してたんやで
-
>>85
今記録見たところ10回ほどBで羅針盤まわして10回ともB-Gでした
後某所で拡散してみたけど三人ほどクリア報告あったけど逸れた報告はもらってないですね
-
軽2雷潜3はルート完全固定で他のマス全部白いままだなまだ30週程度だけど
-
3-5の南ルートは罠だな、北だとすんなり終わった
南なんて時間の無駄だった
-
5-5潜水ゴミマンは3-5南ルートゴミマンにクラスチェンジしたん?
-
>>85
8回しか回してないけど全部B→Gだった
スレの報告見る限り軽2雷1潜3はADBGKで固定っぽい?
-
3-5の軽巡2雷巡1潜母3ルートのアレンジを試してみた
司令107 陣形は全部単縦
1.水母1軽巡2雷巡1潜母2
千歳甲65 晴嵐甲×2、 神通82 2号×2夜偵、 川内65 2号×2水観、 大井97 副×2甲、 伊19 118 魚雷2、 伊58 112 魚雷2
(Gマス制空権喪失、ボーキ消費は伊401を使うより多い)
10回試行: A撤退3 ADB撤退4 ADBG撤退2 ADBGK撃破1
手が滑ったルート確認結果: AD9/9、ADBG7/7 (E逸れ無し)
道中大破: 水母(旗艦)1 軽巡2 潜母7
・開幕制圧力は軽巡2雷巡1潜母3と同じかやや上がるはずだが、結果は芳しくなかった。
2.水母1軽巡1雷巡2潜母2
1回試行 AC撤退
・雷巡2で北ルート の確認
2.水母1軽巡1雷巡1潜母3
1から川内→伊8 97 魚雷2
10回試行: A撤退6 ADB撤退2 ADBGK撃破2
手が滑ったルート確認結果: AD10/10、ADBG3/3 (E逸れ無し)
道中大破: 水母(旗艦)1 軽巡1 雷巡1 潜母6
・開幕制圧力を極限まで高めたパターン(水母2雷巡1潜母3は砲撃戦で乙りそうなので不採用)
・ハマればすんなり突破できるが、フラ軽と駆逐が2体以上残ると辛い(水母の砲撃戦の弱さが響く)
・単縦T字不利のイ級改でも無慈悲なワンパン大破あり(クリティカル?)
まとめ: 結局軽巡2雷巡1潜母3のテンプレが開幕制圧力と砲撃戦のバランスが取れてていいんじゃないかな
>>85
上記編成+軽巡2雷巡1潜母3が1回で、トータル11/11BGです。
E逸れは重巡航巡や戦艦空母混じり編成だけでは?
-
>>94
細かい条件書き忘れ
全部最終形態、キラ付けは旗艦水母のみ、間宮消灯疲労抜き です
-
>>74
駆逐1でEマス行かないのん?
-
>>96
10〜15%ぐらいでE行く
というかEマス行かない編成が今のところ駆逐5+駆軽水潜や上記の軽巡2雷巡1潜水3しかないし
-
>>97
返答ありがとう
wikiに駆逐+潜水1以下?でE固定とあったんで駆逐2でやってたけど
駆逐1にできるのかなと
-
軽巡2駆逐4でEに行ったこと無いな。
-
みんなありがとう
軽巡2雷巡1潜母3は自分も何回か試したけど逸れなかったから
B→Eには雷巡1では行かないって考えた方がよさそうだね
ただ制空権がBですでになくなってたから残念
水母のレベルが90以上とかまで上がれば使う選択肢に入ってきそう
-
水母はカンスト寸前でも2-2で頻繁に大破するようなユニットだよ
-
>>100
航巡1雷巡1軽巡2駆逐2でEに行く可能性あり
航巡1水母1軽巡3雷巡1でE固定という情報あり
-
>>102
それは雷巡じゃなくて
航巡が入ってたり、駆逐や潜水艦が入ってないことが原因じゃない?
-
3-5終わった
南ルートも北ルートも大変だった、、、
途中も最終編成も苦労した。
最後は重巡3(高雄改、妙高改二、羽黒改二)、空母3(加賀改、赤城改、大鳳改)で終了。
索敵は観測機2、夜偵1、天山(六〇一)、友永天山、流星改だけだったけれどそれないのね。
重巡は20.3×2と三式弾、空母は烈風改など。
-
そういえば3-5ボス前索敵不足で逸れたって報告聞かない気がするな
wikiには索敵不足で逸れると書いてあるが本当に逸れるのだろうか?
-
装備索敵が相当低いとそれるようなことをどこかで見た気が
どれぐらいかって言うと彩雲+αでもいけるレベルだからそれ以下
-
前スレ570〜590あたりでその辺の話してる
水観と瑞雲12のみでも逸れなかったって出てるから常識的な装備積んでたら外れる事は無い
-
>>103
雷巡でG固定はなく、雷巡+軽巡で4だとE固定になる話
-
>>108
雷巡でG固定って話じゃなくて
雷巡が入っててもG固定はできるよねー雷巡だけが原因でE逸れにはならないよねー
って話だよ
-
>>109
せやな
-
>>105
軽1駆逐5で索敵装備が軽に零観のみだと逸れた
駆逐に33を1個づつ積んでからは逸れてない
-
>>105
軽1駆逐5の22号改四2個で逸れ、もう一個追加でボス着だった
どこかで電探2個で逸れなしってカキコみてやったんだけどね
-
とりあえず3-5南ルートなら夜偵1個と33号1個で索敵は足りた
具体的な編成と装備はコレ
ttp://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=E3pffxvyqJ
-
軽1駆5は32号1、33号2で逸れなしだったな
-
軽2駆4で水偵1夜偵1のみでも下ルートはボス行けた
-
阿賀野91 夜偵
川内86 夜偵察
しおい99 晴嵐2
木曾ごーやはち
で逸れなかったゾ
まだクリアできてないゾ
-
初めて5-5挑んでるんだがwikiの軽空編成全員レベル90以上両支援全キラで
ボスに5回に1回いけばいい方なんだけどみんなこんな感じなのか?
資源は4万は余裕で飛ばしてる
-
wikiと艦も装備も100%全く同じなのかい?
それなら問題ない。そして、そういうときもある。
-
過去ログでも見ればわかるんじゃない
-
報告は大方、運がいいほうに偏向してると思ってOK
20回以上かかっちまったときはうんざりして
いちいち正式な報告する気も無くなるしな
早く終わったらウキウキ気分で報告したくなる
-
大抵10回以内に収まる編成でもドハマリすれば15回くらい行くことはある。
ただ、初めての5-5で不安があるのなら詳細を書いてチェックしてもらえばいい。
全部問題なくて運が悪いだけなら安心して続けられるだろうし。
-
初挑戦だしただの確率の偏りだろうな
違うとしたら前スレのテンプレ3みたいな状況もあるだろうけど
-
ちゃんとやってても20回いくこともある
そこは経験の豊かさかな
大型で100回行く人もいるように・・・
-
テンプレって言ってもダメコン有り無しでかなりかわるしな
ダメコン有りだと羅針盤と戦艦が大破祭とかよほど運悪くはないと20回とかかからないんじゃないかな
自分が運いいだけかも知れないけど
-
>>117
大和型は使ってるよね?使ってないなら高速戦艦3正規空母3のほうがいいと思うよ
-
大和武蔵入り重婚艦隊でキラあり支援両方
さらに空母ダメコンだったらE風でない限りストレートクリアに近いと思う
高速編成でダメコンなしだと20回前後を見積もっとく感じか?
-
今は高速編成でも徹甲弾使えるから多少はマシになったと見るべきか、
金剛型は46砲のデバフがでかいから微妙だと見るべきか……なんか後者な気がしないでもない
-
46cmで命中下がるとしても装甲突破しないと結局カスダメだし、徹甲弾カットインの命中補正?もあるしそこまでじゃない
-
いまさらだけど3-5攻略
指令レベル101
南ルート使用
編成は駆逐艦のみ(叢雲改・夕立改二・初春改・電改・雷改・響改)
レベルは75-76(攻略中あがり)
索敵は33号×2と22号×3、あとは照明弾
(装備は12.7と10cmのセット、夕立のみB型)
出撃回数14、S勝利2回残りはA勝利
ドロップに関しては特にレアはなし。
バケツはバンバン使った。
-
キラ付けしてあるのかの情報も書いて欲しいな。
-
3-5クリアしてたゾ
2回/日でのんびり
出撃10バケツ消費0
阿賀野92:2/2/夜偵
川内86:同上
木曾83:連撃
しおい99:晴嵐2
はち99:艦首/5
ごーや99:8連2
最初コモン水雷でやってたけど後期が残りまくって雷撃されるので却下
キラは無し、木曾と阿賀野はわりとずっとついてた
道中不利ボス有利が多かったから大分運が良かった方だと思う
ラストは夜偵じゃなくて零観のがいいかもとかその程度
撃墜判定はスロ毎なので素直に晴嵐は2スロのがいいと思われるどうせ運だけど
-
Bis dreiの絵に魚雷発射管あるから雷装ありの戦艦か
5-5の戦艦枠は大和武蔵Bisが最適解になりそうだな
Bisだけ持ってないんだよなぁ
-
>>132
でも魚雷発射管だけだと魚雷が撃てないかも、となると魚雷を入れて2枠
あと主砲で2枠潰れるから実際主主管魚になると思うけど、昼連撃やカットイン無くしてまで入れる価値があるかどうかだよね
-
魚雷は撃たなくてもいいんだけど、雷装値がどんだけ付くかだな
-
>>133
それ夜戦も120%のカットインになるからあまりにも・・・・・
-
ビスマルク、レベル97の改装MAXで雷装36っぽい?
夜戦で使えるのかな
-
魚雷なしでも夜戦火力に乗るなら結構強いな
-
長門型の代わりをまかせられる性能だわ
-
大和型に近い夜戦火力出るな
-
潜水でも空母でもビスが最適解になった
あとは装備だが
-
重婚しない主義で、主戦力としての期待を込めて長門とケッコンした俺提督に何か一言。
5-5ですら出番が無くなるとは…
-
>>141
雑談スレでどうぞ
-
大和型以外の中ではビスマルクが三歩ぐらい抜け出したねこれは
-
対空高いし長門型も悪くないでしょ
まあ使わないけど
-
あらゆる意味で完全な劣化、産廃状態である
-
大丈夫だ、長門型に改二が来たらまた皆手の平を返すから
とりあえず来月の5-5はビス子入れた空母編成で行ってみよう
-
対空とかあってもゴミじゃん
-
完全な死にステだからな
-
対空装備がクソなだけで素対空はそこそこ有用だろ
デメリットなしで相手の開幕の威力落とせるんだから
なお火力のが重要なのは言うまでもないです
-
長門型は41砲が適正だろうし、支援艦隊でそれほど火力を落とさずに命中を維持できるという利点は一応ある
-
長門型マジ支援艦隊用
-
最近の命中検証で高速戦艦の主砲ペナすごいみたいだからなぁ
命中込の総合火力なら長門という位置づけなのだろう
ビスマルクは知らんけど
-
長門は改二がきたらどうせ
明確に大和型に継ぐ戦闘力になるだろうし
その雄姿の披露をとっといてあるんだろう
-
仮に砲適正が金剛型並に低く見られてるとしても、新装備の38cm砲結構優秀だし
雷装の高さによる夜戦での強さが十分それを補ってくれるからなぁ。
まぁ、一人だけ改三相当という破格の贔屓状態だし、
同じ条件での比較を考えると長門型はまだ2回も変身を残してるんだと思えば
現時点でビスマルクが5-5最適艦になるのは仕方ないのかもしれない。
ただ、真の長門愛に満ちた提督の場合、ケッコンして運もかなり向上させてるだろうから、
Lv100以上の回避上積みとか夜戦カットイン考えると長門でも十分いけるいける。
支援艦隊最強というポジションの方が提督には魅力的かもしれんがw
-
航空巡洋艦1と駆逐5でB→Eに行くってのが既出かな
wikiにもそれらしい一文あるけれど一応書いておくね
-
3-5?
主語端折るなよ
-
38cm改2本と46cm2本で比べると18も火力が違う
命中はケッコンとキラでカバーしてビスも46cm装備のままだな
-
1本ずつなら徹甲弾込みで昼キャップとどくのかな少し考えても良いかも?
-
これどうしたらいいの
司令部113 3-5
千代田65 10/10(砲架)/甲 ←水母
Z1 85 10/10/13号改
Z3 85 10/10/13号改
別府90 10/10/13号改
天津風80 10/10/13号改
磯風100 10/10/22号改四
全員3キラ
2戦目どうやっても抜けられないんだけど、、
駆逐艦がorz
-
水母に砲を載せてる理由は?
-
【司令Lv】110
【海域】3-5
【消費資源】油弾鉄1000 ボーキ2000
【出撃回数】4(道中・ボス全てS勝利)
【所要時間】3時間くらい
【陣形】全て単縦陣
【編成、装備】
加賀Lv99 彗星江草/烈風/烈風改/烈風
大鳳Lv99 烈風601/烈風/流星改/烈風
飛龍Lv99 烈風/烈風/徹甲弾/32電
利根Lv97 爆戦/烈風/烈風401/大バルジ
妙高Lv90 天山友永/烈風/烈風改/大バルジ
羽黒Lv90 烈風/烈風/爆戦/彩雲
-
途中で間違って送信しちゃった。↑はコピペ改変途中のミスでした。
【司令Lv】110
【海域】3-5
【消費資源】油弾鉄1000 ボーキ2000
【出撃回数】4(道中・ボス全てS勝利)
【所要時間】3時間くらい
【陣形】全て単縦陣
【編成、装備】
加賀Lv99 彗星江草/烈風/烈風改/烈風
大鳳Lv99 烈風601/烈風/流星改/烈風
飛龍Lv99 烈風/烈風/天山友永/彩雲
利根Lv97 3号砲/3号砲/晴嵐/三式弾
妙高Lv90 2号砲/2号砲/三式弾/零観
羽黒Lv90 2号砲/2号砲/三式弾/夜偵
※最初に3重キラ、MVPと旗艦以外は毎回1-1一周
駆逐艦部隊があまりにも大破しまくるので北回りにした。
運もまぁまぁよかったけどこっちの方が気分的に楽だった。意外とほっぽちゃんも落とせるし。
パワーアップモードで1戦目ヲ改・ほっぽちゃんタコヤキ5を引いても一応優勢取れてたけど
正直艦載機はもうちょっときっちり制空計算して火力上げた方がいいかも。
彩雲も逸れるのが怖くて入れちゃったけど、二式艦偵にできるならそっちの方がいいよなぁ。
-
>>161
ちょっとどこから突っ込めばいいか分からない
-
更にミスの上塗り。消費資源は油と弾はざっくり3000くらいでした。
-
>>162
ジョークじゃなかったのね、すまんかった
ほっぽちゃんは昼戦で落とした?
雷巡三枚編成で行ったとき夜戦込みでほっぽちゃん落としてついでにゲージも破壊できたから
三式弾ってそんなにいらないんじゃないかと思ってるんだが
-
>>165
全部昼で落とした。これについてはかなり運がよかったと思う。
ゲージ破壊最優先だったのでほっぽちゃんマスで大破出ない限りで夜戦はしない予定だったから
落ちたらラッキーくらいの気持ちで3人とも三式弾積んだけど、連撃2回出れば落ちるので
空母が頑張って随伴処理して、重巡の機嫌さえ良ければ意外と昼でもいけるみたい。
-
>>166
なるほどね、道中の安定性如何によっては重巡編成も良さそうだな
-
重巡の場合徹甲弾つめないから
4スロめが余るんで三式弾は割と無理なく積める
空3重3は制空権とれる(=昼撃破率が高い)メリットと
夜戦が3回しか攻撃出来ないデメリットがあるな
デメリットもあるんで一概にこっちがいいとは言えんが悪くはなかった
初日プレイの時しか使ってないけど
-
3-5つらいなあ
どの編成試してもうまくいかない
2 回倒すのに 10 回以上出撃してる
毎月あるのにダメコンつかいたくもないし
戦艦使えないから道中火力なくて
2マス目フラ空とほっぽちゃん新型艦載機の命中補助うけたキャップ火力砲撃
合計4回がほぼとめられない+空爆もあるし
支援きっちりだせばエリレ単縦雷撃以外自己ポイントのない5−5のほうがだいぶ楽
資源とかは5-5のほうが使うけどボス撃破率だとダントツでつらい
-
↓ルート楽だぞ
1戦目クリアできたらボスまでいけるし
-
3-5北回りはかなりキツイと思う
-
3-5は以下の編成にとりあえず落ち着いた
戦艦 主砲×2 水観 三式弾
利根型×2 3号砲×2 瑞雲(六) 三式弾
羽黒(妙高) 3号砲×2 水観 三式弾
加賀 烈風×2 烈風改 烈風
大鳳 烈風(6) 烈風×3
空母が豪華置物になってるけど多分総合火力は高い
とねちくの瑞雲を偵察機に変えるとホッポマスで優勢取れないことが多い
(ボスマスで瑞雲全部落ちてることがあるけど問題ない)
ホッポとボスの両方でS勝利狙える
あ、敵最終編成以外なら爆戦少々積めるかも
-
天津風のためにちょっとだけ周回したけど
今のところ軽2雷1潜3で23回中14回ボスに到達してる
一応全艦とケッコンはしてるけれど
-
潜3ルートは何回か試してみたけど
6-1ばりになってしまった
1戦多いし、結局軽1駆5を寝る前に1回行くだけになってしまった
今月は実装されてから短かったけど
来月からは1月かけてのんびりやればいいや
-
あ、キラは自然に付いたの以外はなしで
-
全艦とケッコンしてるのは参考にならん。
-
個々人の艦隊事情なんざ知らんがな
-
3-5は提督によって全然意見が違うな
具体的な編成と練度も書いて欲しい
-
平均90ぐらい ケコンなし 下ルート
神通 3号3号水観
利根 3号3号瑞雲12整備員
夕立 綾波 島風 ヴェールヌイ 主主電
初手か1戦後にN引いたらF5
N引かなければゲージはほぼ確実に削れる
F5に抵抗ないならどうぞ
-
今月はまだだけど先月はキラなしで
86時雨 95矢矧 94夕立 96ヴェールヌイ 96島風 87天津風
で4/5だった。
もちろん5-5で一桁出撃クリアみたいなもんだろうから回数重ねないとどうなるかわからないけど、
資源もバケツもほぼ消費なしみたいなもんだからよっぽど躓かない限りは駆逐編成でいくつもり。
-
確実にってね…
ちなみに何回出撃で N何回で ボス撃破何回なの?
-
先月の話なら
出撃7回S4回初手N2回1戦後N1回
上ルートで資源溶かすよりマシなのでは
-
どっちがいいとか言い出すのは荒れる元だし
統計データ示して各自判断でいいいんじゃないの
まるゆほりながらついでにボスいきたいとか
資源はあまってるけどバケツ使いたくないとか
経験値もわりといいから育てながらって人もいるだろうし
人によってなにがいいかは違うかと
-
それもそうだ
すまんかった
-
なんか3-5やってて昼で北方棲姫が攻撃してこなかったけどそんな事あるの?
ちなみに編成は戦1重2雷1空2
-
モルダーあなたつかれているのよ
中破(損害)してたんでなければ
-
いや、中破はしてなかった
基地系は火力の計算式が空母型だし撃ち落とせれば沈黙させれるのかも
-
撃ち落せば沈黙はすると思うけど、搭載機数考えると制空確保でないと無理じゃないかなぁ
-
3-5もキラ付けていこう
-
本気じゃないほっぽでも48機と36機
制空確保しても航空戦の撃墜数は0〜90%でランダム、そこから各スロットに対する対空火器の成功が50%
艦攻艦爆の全スロット落とさないと沈黙はしないからどれだけ対空上げても最大25%止まり
長門摩耶とねちく正規空母とか対空成功でだいたい30落とせる艦で固めれば、ダブル成功の時はだいたい落とせるんじゃね多分
-
3-5クソきついわ5-5余裕やったんのに
8連大破なんやんこれ
-
北方任務で毎週行ってるけどなぁ
バケツ0だし8割ボス撃破で楽しい
-
駆逐艦の防御は回避が全てだから練度の差が出る。
-
装甲もでかい
-
キラ一回つければ練度50でも結構いける
-
3-5クソすぎ
-
3-5クソきついわ5-5余裕やったんのに
8連大破なんやんこれ
-
3-5は最低限満たせばあとは極端な運ゲーだからなあ
-
テンプレ編成でやってる奴www
-
3-5の軽巡2雷巡1潜水3は401に晴嵐2積みがいいと思うな、軽巡連撃できるようになるのは結構デカい
-
3−5は南ルート北ルートと北戦3潜3のローテてしてるけど戦3潜3がボスまで到達率高いな…ほっぽー帰れされないから気が楽だわ
-
5-5より3-5のがきついな
相手硬いし攻撃も一撃大破ばかり
設定した運営は頭がおかしい
-
2-5の時も同じこと言われてましたね
-
そういうゲームをみんなずっとやり続けてるんだから、頭はしっかりしてるんだろう
不満を持つようなイライラする話題を提供するワイドショーと一緒
-
3-5は確かにアレだが、5-5よりきついは正直無いなあ。
1回の出撃に掛かる資源とか修理とか、俺は何よりキラ付けが為に5-5は嫌厭してるし…
1,2,3海域は1ヶ月あればそのうち終わるさね、多分。
-
バケツだけ比較してんじゃない
消費資源量の差はなかなかひっくり返らないけど、消費バケツならちょっとした運で簡単に3-5のがひどくなることあり得る
減ったバケツはなかなか回復しないからメンタルに来るのも分かる
-
3-5南や6-1の難易度は他海域の引き合いに出されるけど、一周あたりの資源消費が全く違うわけで
特に5-5空母編成なんかと比べてはいけない。支援艦隊含めたら消費資源に7,8倍の差があるわけだし
まぁシンプルに撤退回数や時間という資源を基準として判断するならわからないでもないけど
-
3-5南ルートなら、寝る前に1回、出勤前に1回出撃すれば
バケツ消費なしじゃね?
30日あればそのうちクリアできるっしょ
-
撤退率は似たようなもんだけど、キラ付けの必要が無いってだけで5-5よりは3-5のほうがやっぱりマシだと思う
やっぱり何より面倒なのはキラ付けなのよね
-
3-5ってそんなにバケツ使うっけ。今月は南で攻略したけど、航巡に少し使っただけで
雷巡軽巡駆逐潜水はほぼローテで済ませたらトータルでも10個使わずに済んだ
代わりに入渠ドックに長蛇の列が出来たけど。バケツ40個分くらい
-
5-5もキラつけいらないといえばいらないんだけどな
そら到達は変わるけど
-
明石も5隻治せるようになったし大してバケツ減らなくなったけどなあ
-
大しての内容が問題
減るといってる人よりも大きく減りながら、そういう表現を使ってることも十分あるんだから
-
5-5キラ付きでやってるけど、今月はここまで8連続撤退だわ
そういう時もあるにしてもねえ
-
結局短気で工夫できない奴が短絡的な思考で喚いてるだけ
-
ちょっと違うかな
-
>>213
開発資材がカンストしそうで、寝る前とか出勤前に開発資材目当てじゃなく
バケツ目的で回せるようになったってのもあるけど
先月1-5、2-5、3-5、5-5と6-1、6-2に6-1クエまでこなしたけど
イベ終了直後と比べてバケツ200ぐらい増えたよ
-
今日のスレ見てると俺のやってる3-5と違う3-5が存在してる気が
試行錯誤と情報のおかげだが3-5はキラ付けせずに適当に終わるとこなイメージ
-
>>185
俺も一回あっなそれ。航空優勢だった。
計算してないけど優勢で撃ち落とせる一番多いの引いて対空高いキャラが迎撃したのかな。
-
5-5はほぼ支援必要イコール支援キラ付け必要なのがとにかくめんどくさい
遠征枠入れ替えるのすらめんどい
なので別格の面倒臭さ
試行回数はどの海域も大して変わらん
はまるときははまるからな
-
このゲーム、全く同じ編成でも、
するっといけるときと、とことんハマる時があるからなぁ
人によって感想がかなり変わるんだよね
-
3-5辛いとか言ってる奴はどうせ短期間に一気にやろうとしてバカみたいにバケツ無駄遣いしてるんだろ
工夫もせずに喚くだけとかやめよう;;
-
この意味のないゴミのような煽りな
-
俺は人の装備編成を聞きかじって上手くいかなくて勝手に切れている口だ
自分で考えて試行錯誤なんざ全くしないがとりあえず文句だけは言うぜ!
-
3-5は雷3空3で行ってるんだが
に5-5やるよりすげー気分が楽なんだよね。
-
単発自演がきてるなw
-
>>226
5-5
レ級開幕爆撃x2
開幕魚雷x1
砲撃or対潜攻撃1〜4回
3-5
2戦目のマルマイン
3戦目ほっぽちゃんの砲撃x2、開幕爆撃x1
ツ級は神回避される時もあるけど雷巡の開幕雷撃で沈む時もある。
フラヲ改は大和型、改2重巡、ビス子?の夜戦連撃じゃないとワンパンできないのがきつい。
雷巡封じの潜水艦もいたり。
3-5にしろ5-5にしろ反抗戦で攻撃が散ったら運ゲーなのはかわりないけどね。
-
5-5ってそんな難しいか?
正直に言って艦隊と錬度があれば楽だと思うんだが…資源は飛ぶが…
個人的に3-5と2-5のがしんどい…駆逐艦がキラつけても鬼のように大破するから…禿げる…
-
これはアフィカス
-
5-5と比較して言うなら、2-5は資源ぶん投げて高速戦艦編成で行けば楽勝だろ。
-
全力だしたときのボス撃破率って意味なら3−5のほうがきついと思うな
5−5は道中決戦支援ちゃんと出せば5割ぐらいで討伐できるけど
3−5は5割はちょっと厳しくないかな
-
2-5はキラなしで250出撃ぐらいしたけど勝率7割ぐらいに落ち着いた
偏りがきつくてたまに長々と連敗することはあったが、3-5や5-5よりも間違いなく楽だろう
-
5−5は最難関海域だと思うけど
ビス大和2加賀大鳳隼鷹の重婚艦隊にフル支援+空母ダメコン
の構成でやったら出撃2ケタ行くことって稀だからもうあまり難しいとは感じなくなってきた
ただ羅針盤に嫌われると2ケタに手が届いて鬱になる
-
ダメコン前提とそうでないのとでは難度が全然違うからな
-
ボス撃破率という点では、3-5はたしかに厳しい。
恐ろしく軽い編成も可能だから、燃弾という点では易しい。
という二面を持っているだけだな。
-
何だかんだでボスが弱いってのは大きいよね
それに4回だし
-
他は1ヶ月掛けてお風呂入って貰いながらとか出来る。
5-5は支援艦隊が出せるが為に、キラ付け対象が多くて時間掛かり過ぎ。
クリアする為に入念な準備と万単位の資源を使うのはイベントだけで良いのだ…
-
>>232
まじか…うちだと5割位なんだよな…
5−5は毎回10回前後で攻略できるが… 3-5は計算したくもない…
戦艦入れてもヲ級改に大破させられるだけなんだが…うん?…高戦1重3空2でHに行くことがあるとのこと…だと!
重は羽黒しか育ってないんですがこれは…
-
>>238
重なんかいれずに、高速戦艦4+正空2か、高速戦艦5+正空1で行けば、
ヲ級改にもたまにしか大破させられんよ。1マス目の後に逸れることの方が多い程度。
-
【海域】5-5
【司令部Lv】111
【消費資源】 燃料 14660 弾薬 13979 鋼材 10593 ボーキ 2780 バケツ 37
【ボス到達回数/出撃回数】 5/10 逸れ1回
【所要時間】約3時間
【編成】
出撃部隊(三重キラ、大破未満でバケツぶっかけ前に1重付け直し、切れたら三重付け直し)
隼鷹改二 Lv83 烈風,烈風,烈風,二式艦偵
武蔵 Lv77 46砲,46砲,徹甲弾,夜偵
大和改 Lv99 46砲,46砲,徹甲弾,零観
Bismarck drei Lv99 46砲,38砲改,徹甲弾,Ar196改
加賀改 Lv137 彗星(江草),烈風,烈風改,零戦21型(熟練)
大鳳改 Lv99 天山(友永),烈風(六〇一),烈風,零戦21型(熟練)
道中支援(全員キラ)
龍驤改二 Lv95 彗星甲,彗星甲,彗星甲,32号
雲龍改 Lv75 彗星甲,彗星甲,彗星甲,32号
伊勢改 Lv87 46砲,41砲,試製35.6砲,試製35.6砲
日向改 Lv77 46砲,41砲,試製35.6砲,試製35.6砲
雪風改 Lv97 33号,33号,33号
時雨改二 Lv95 33号,33号,22号
決戦支援(旗艦キラ)
夕立改二 Lv83 22号改四,22号改四,33号
綾波改二 Lv76 22号改四,22号改四,33号
飛龍改二 Lv93 Ju87C改,Ju87C改,32号,32号
蒼龍改二 Lv83 九九(江草),彗星(六〇一),32号,32号
長門改 Lv97 試製41砲,41砲,41砲,41砲
陸奥改 Lv95 試製41砲,41砲,41砲,41砲
【備考】
最終形態入れ替え
出撃部隊
加賀改→加賀改 江草彗星/烈風601/烈風改/熟練21型
大鳳改→赤城改 烈風/烈風/友永天山/熟練21型
決戦支援
陸奥改→大和 46砲/46砲/46砲/32号
支援命中数 道中支援 66/26=平均2.5 決戦支援 12/5=平均2.4
先月からビス子zwei→drei、長門改→武蔵に変わって同じ10回でのクリアだったけど消費資材思ったほど変わらず
大和型2隻はやはり安心感が違う。長門には支援で頑張ってもらう
夜戦火力が大和型並になったのでビス子は昼二巡目を考慮して四番目に配置したが、夜戦で出番なくその威力は確認できず
詳細
http://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=mBQDg2nJ9y
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/123918.jpg
-
2-5は大正義北ルートでキラなしでも瞬殺でしょ
夜偵照明弾のおかげでもう夜戦も大して怖くないし
-
3-5は大淀に砲2観測機2、駆逐艦5全員に砲2ダメコンで
先月はダメコン1消費ストレートクリアだったけど、ダメコン縛りだと辛いだろうな
-
3-5とかまだ難易度語るには試行回数が全然足りてないだろ
あの海域に100回とか200回とか出撃して奴いんの?
-
2-5は第五戦隊北と南道中2戦でバケツ抑えながら、気長に1日一削りの4日でクリアだな
-
>>239
高速戦艦4以上なら良いのか!行けた…これで駆逐艦が大破しまくったりボスを取りこぼしたりしないですむ…
逸れること多いいけど駆逐艦に頼るより数百倍ましだ本当にありがとー!
最後に駆逐艦好きな人ごめんなさい…
-
>>243
100回ならいるんだよなぁ
なおそこの編成はこちらでは全く見かけない模様
と思ったらそもそも文句言ってる奴ら全員自分の3-5編成晒してないなw
-
3-5は編成が煮詰まる前に6-1と6-2が来たから
頭が固い人だと苦労しそうだね
-
>>245
2-5は毎月南の軽空1重巡2雷巡1駆逐2でやってるけど、大破は出るししょうがないね。
ぶっちゃけ今の駆逐艦ってほぼ大破要因でしかないから、悪運引く人は嫌がるさ。
-
前は某サイトでも2-5攻略に金戦4空2編成乗ってたが…今は消えてるな
-
3-5は前回今回とも軽巡2駆逐4のてけとーな編成でクリアすますた。
1/10くらいで開幕北に逸れるけどそのときはお帰りで。
中破2隻くらいでボスまで行けばほぼS確なのが嬉しい。高難易度海域とされてるのにボスの編成は
くっそ弱いからな。
-
>>250
強運の持ち主だな
その運でクリアも楽だったろうな
軽2駆4で、4/10で上に逸れたわ
-
ちょ…ちょっといいか…今起こったことを話すぜ…
2-5ボスで球磨が4連続でドロップした…何を言ってるか分からないだろうが俺も何が起きたかわからなかった…捕鯨だとか浦風とかそんな良いもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの何かの意思の片鱗を 味わったぜ(白目)
ssほしければ出すよ…ドロップ艦全部残ってるけど…まあいらないか(苦笑)
-
>>250
削りはな
最大軽巡で昼連撃なしでフラワ2とか強すぎ笑えない
-
>>251
強運ったって、道中撤退は結構多いよ?資源とバケツのバランスでバケツ選んでるだけで。
>>253
トドメも特に問題ないんだが…フラワだろうがフラタだろうが中破してる駆逐が夜戦で一撃だし。
-
>>254
島風に夕立砲×2の中破連撃で火力137
フラタ装甲96 耐久90 平均ダメージ47×2
フラワ装甲65 耐久130 平均ダメージ72×2
常に全段ヒットして装甲乱数が悪い方が絶対に出ない計算なら一撃かもしれんな・・・
-
(1)雲龍改 Lv98 彗星(江草隊),天山一二型(友永隊),烈風,熟練艦載機整備員
(2)北上改二 Lv128 12.7cm連装高角砲(後期型),15.5cm三連装副砲,甲標的
(3)木曾改二 Lv118 12.7cm連装高角砲,15.5cm三連装副砲,甲標的
(4)大井改二 Lv126 10cm連装高角砲(砲架),15.5cm三連装副砲,甲標的
(5)大鳳改 Lv95 烈風(六〇一空),烈風,流星改,彩雲
(6)加賀改 Lv97 烈風,烈風,烈風改,流星改
空母のLVあげもかねてこんな感じな3-5
母港帰還時に中破よりの小破からバケツぶっ掛けて15分放置で疲労回復
陣形は縦、縦、縦(気分によりたまに複)、縦
結婚済みが3隻いるじゃねーかってつっこみは受け付ける。
-
>>252 春イベ、E-2で、ボスS泥4連続最上だった俺よりはまし。
-
>>255
多分CL2運もよかったんだろうな、彼
-
3-5は確かに2-4、3-4、4-3クラスの難しさだけど
撃破率3割以上あるし期間も1月なんだから毎日1回やればほぼ確実に
クリアーできるし全然負担じゃないと思うけどな
まぁ1万に1人は30回出撃しても駄目な人はいるだろうが・・・
-
その撃破率はどうやって算出されたんだ?
-
>>255
まあ、個人で数回のサンプルだから、な。運が良ければって感じで捉えて貰えれば。
というかおれが推したいのは3-5軽巡2+駆逐4構成だし。
-
>>250
開幕北は怖くないよ
1戦増えるけど撤退する必要なし
-
ロリコンなんで今まで下行ってたが
良く考えたらロリこそ上行くべきだと気がついたらアッサリだったわ
さっさと力押しでクリアしてストレス無く気が向いた時に愛に通う
-
結局3-5は重(航)3空3で北を超えていく事にした
ラスト以外はほっぽちゃん夜戦してもボスSまでいけるし
-
北も南もいいが
駆逐4だけはないわー5にするか0〜1にするかだろ
-
そうでもない
-
そもそも神通以外の軽巡って制空権とらなきゃ駆逐とたいして性能かわらんし
わざわざ√固定捨ててまで軽巡増やすメリットがない
-
コモン軽巡はともかく、改二勢(五十鈴以外)と球磨長良は普通に強いだろう
軽巡3駆逐3だと北行き半分?で諦めたけど、軽巡2だと東行きの確率高いみたいだし選択肢としてはありだと思う
-
仮想敵が何かにもよるな
フラ重以上の相手を倒す、もしくはその攻撃を受けるという事を考えると
軽巡と駆逐はワンパンKOっていう事実は対して変わらなかったりするから
-
神通が他の強軽巡より明らかに秀でてるのは雷装+10くらいだろ
戦闘終了後の雷撃戦がそんなに重要なのか
-
雷装以外の全部合わせて、重要だな
-
駆逐5は確定初手東
駆逐4は七割ぐらい初手東
駆逐3以下は五割ぐらい初手東
逸れたくないのなら駆逐5で固定させる
戦力が欲しいのなら駆逐少なくても五割は東いける
で、弾着観測射撃もないのに軽巡を1隻だけ増やして、その増えた軽巡にどういう活躍を期待してるの?
-
制空権下の戦いじゃ観測連撃だせるから圧倒的に軽巡だけど
水雷戦隊で制空とれないと火力でも夕立綾波とそんなかわらないし
装甲耐久で耐えれる分は回避の差で同じようなものじゃないかな
どっちでもいいなら軽巡使うけど
確定ルートはずしてまで駆逐を軽巡にしたいかっていうとうーん…
-
3-5,最終戦はともかく前哨戦は航巡軽巡軽巡軽巡で連撃無双がやっぱ楽だわ
-
砲撃戦火力による敵の頭数減らしとそこそこの頑丈さで当たっても大丈夫な箇所を増やす目的じゃダメ?
夕立綾波はいいけど、その下は火力63や火力61になるし、装甲69でもフラ重巡の単縦同航戦あたりは辛いけど他はわりと耐えるし
ただ東七割ってのが本当だと微妙なところだなー、せめて八割あれば
-
>>273
夕立綾波は合わせて2隻しかいないし、駆逐と軽巡の回避はほとんど変わらない
連撃装備でも副砲×3で+21されるからコモン軽巡でも夕立たちより高火力、強キャラ組は言うまでもない
軽巡2隻を入れるべきかどうか以前にもうちょっとよく調べてから発言しようぜ
-
>>275
メリットよりデメリットのほうがでかいと思うなー
駆逐軽巡で北いったらボスいけても撃破出来るかあやしいし
-
初手NをF5してることと、キラつけてないことが前提かな>軽2
そうしてないとN逸れのデメリットが大きすぎるから軽1の方がいい
-
北を捨てたその分南の撤退率が下がる
-
F5の是非はさておき、その場合は軽3の方が強いしやっぱり中途半端すぎて微妙か
-
バランスを取るのがいいとこことは当然あるので、
中を取る=中途半端という前提はおかしいが、
何をストレスに感じるかは人それぞれだろうからな
5‐5でも逸れを許容できない人はいるんだし
-
軽3は逸れすぎて時間がもったいないので俺的にはアウト
だが、それでもいいって人はいるかもな
時間の使い方も人それぞれだし
-
3-5初手は駆逐*20%で東に行くんじゃねーの(たいかん)
-
結局3-5は、バケツは上ルートもかなり食うから
圧倒的に物資の消費の少ない下ルートでキラ付けするのが一番良かったわ
-
3-5上ってバケツ食うかぁ?
ほっぽにやられた分だけだろ、5-5みたいにまんべんなくやられるのとは質が違うし
-
先月色々な編成で3-5ゲージ破壊後に廻ったけどルート固定しつつ安定感ありそうなのは軽巡2雷潜水3だったよ
机上の空論的な所もあるが南ルートの敵相手に雷撃4本と連撃2は強い
よくあるうち漏らしによる雷撃事故が殆んどない
ボス到達した時火力がそれなりにあるのでうち漏らしがほとんどない
難点として道中3になりどのマスもそれなりに撤退はあるのとぽっぽちゃんと握手出来ないことくらいじゃないかな
最後に潜水改にしてないとかは勿論論外ぽっぽちゃんと握手したいなら航戦1戦艦2潜水3もありただ南より事故率高い
-
>>286
ぽっぽちゃんてだれだよ…
ほっぽちゃんねw
-
とりあえず3-5を語る時は
・北ルートなのか南ルートなのか
・1日1戦スタイルなのかゲージ破壊まで一気にやっちゃうスタイルなのか
その2点について立場明確にして話さないと、全く違うゲーム同士比較しても不毛な議論だよ
-
あと、キラ付けしてるのかどうかだな。
キラ付け前提ならそう書いておかないと、キラ無し扱いになる
-
旗艦フラホ相手に潜水艦なんて出せない
駆逐後期型も躱されると潜水艦中大破待ったなし
ってのが俺の3-5潜水入りをやった感想
-
>>288
>>289
それもそうだな上で書いたのはキラ無し間宮消灯(当時)でルート検証と報告あったクリア編成の手応えを自分で確かめるためバケツぶっかけでやってた
数日かけてやるならバケツの必要個数くらいは自分で考えるとわかるだろうから割愛
なんか軽巡 航巡 雷 潜水3って報告見かけたんだけどこれってルート固定出来るのかな?二戦目で中央に飛ばされそうなんだけどゲージ破壊したくないから情報持ってる人いたら教えて欲しい
-
>>291
軽巡2雷巡1潜水3はWikiWikiのマップ記号だとADBGKおそらく確定、それ以外は報告されてない
個人的には潜水の一人、特にしおいちゃんに晴嵐2積みさせて軽巡に連撃出させるのがベスト
-
3-5は北も南も大破祭りだったから燃費の少ない南一択だった
どっちにせよキラ禿げる(cond+51以下になる)とバンバン大破し始めるからキラはないとキツい感じかなあ
潜水はマンスリーで使うからやってない
-
眠すぎて見間違えてた、航空巡洋艦1入ってるならランダムで北に飛ばされると思うよ
-
>>292
勿論晴嵐は積んでるから同意なんだけど
上で二戦目って書いたとこ三戦目だったわwikiのEマスね
ここに飛ばされる確率が20%くらいでもあればメリットよりデメリットの方が増えそう
逆に固定出来れば晴嵐降ろせるし航巡の火力も期待出来るから安定感が増すはず
ただ詳細無しの書き込みだったんで詳細わかる人いないかなと
-
残り1-5やけど
5出撃で一回もボス倒せねー
-
駆逐やめて軽巡でいきなされ
-
軽巡、軽巡、軽空、航戦でキラ付けしてアヒンアヒンさせるだけの簡単な海域じゃなかったっけ
-
3-5全盛のところ悪いけど
5-5のトドメって潜水艦編成でもいけるの?
-
いけるの定義にもよるかな。
潜水オンリーでやってる人なら、ボスに到達さえすれば人によって差はあれど7〜9割でトドメ刺してると思う。
ただ、空母と両方経験した人ならトドメだけは撃破率がより上がる空母編成に変える、という人もいる。
-
>>300
thx,やっぱ硬いもんな……
空母ルートで気のせいも潜水ルートでボス到達なるも撃破不可もゲージ割れないことには変わりないし
空母ルートも健闘してみます
-
潜水しかやってないけど、少なくとも潜水にとっちゃ5-5は最終編成のほうが楽だと思う
エリレの開幕艦爆、輪形のせいで攻撃は潜水艦中破〜大破確定、忘れた頃の雷撃1.5倍クリティカル
全部なくなるからな
戦姫は耐久値だけあるけど回避低いし装甲薄いし命中補正0だしエリレと比べたらカカシみたいなもんだわ
最終編成で旗艦撃ちもらしたことはまだない
-
>>302
潜水ルートは二回しかやったことないけど俺の印象とは違うな
潜水にまるゆ結構食わせてます?
否定してる訳じゃなくて参考までに聞いておきたい
因みに俺は最終形態で3回中1回うち漏らし印象としては戦艦達が夜戦までに結構被害が多くてスナイプゲーな感じ
勿論道中の被害状況などでも変わるんだろうけどそこまで細かく覚えてないから興味がわいた
-
>>303
今月から伊8が運40になったけど先月までは誰も無し
今月の編成
http://i.gyazo.com/85163d7e691ccd36930a89a35530d6cf.png
ビスのミスが目立ったんで来月は46cmを他の主砲に入れ変える方針
こいつだと無理に46cm使わなくても火力あるしね
-
雪風認定おめでとう
はい次の人
-
>>304
わざわざサンクス
俺と比べると大型バルジが意外と効いてるかも知れないと思ったけどバルジ開発前からやってるみたいだし…
俺も最終形態だけは空母編成でって先月思ってたけどすんなり行けたし先入観よくないな
今月は終わったから来月はまた潜水ルートやってみるかな
-
>>306
開発前からランカー報酬で2個はあったよ
今は開発できるし潜水ルートでバルジ使わない選択肢はない
バルジなかったらどれだけボス前中破、ボス開幕で大破して火力不足で泣くことになってるか
旗艦は1枠だけ探照灯のほうが良いだろうけどここは自分の趣味だね
-
>>307
やっぱり結構違うものなのかね
中型20個くらいできたけど大型出来てないんだよね
中型でもいいからのっけてみるかな
レベルは重婚して130近くあるから電探外して中型2個乗せてみたりとかちょっと試行錯誤してみる
-
自分の場合はバルジつけていったら今までで最多の出撃回数になったんだよなぁ・・・
電探ガン積みが安定した結果を残してるから、バルジ必須だとは思わないわ
-
戦艦は大型しかのらないのよ
-
>>310
wikiの開発可能の秘書艦見て勘違いしたわ…
-
電探は火力が安定するし、バルジはエリレの開幕雷撃に対する一発大破リスクが激減するので
どっちがいいか、というのはその人の感覚次第ではあるんだろうね。
-
キラつけて適正砲使えば電探いらんと感じるからバルジだな俺は
-
バルジってそんなつえぇの?
-
バルジの効果は数字で分かるから明快だね
装甲抜けてるダメージが6〜12減るってだけ
例えば大和型が昼戦キャップである威力150の攻撃で20以上食らう確率がバルジ1個で42%減る
まー命中削りすぎて撃ち漏らしで潜水艦大破撤退させられてたらいくら戦艦硬くてもしょうがないけどね
-
まさに潜水艦の大破が増えて悪い結果になったんだよね
効果があるのは明らかだしひと月の結果だけで判断するのは間違ってるんだろうけど
-
3-5↑ルートは、戦艦使わずに空母3で制空権きっちりしていく方が難易度低いと思うなぁ
-
>>315
ポケモンでいうところの確定1発を乱数1発に持ち込める、みたいな
-
5-5潜水ルートは弾着実装後に行ったら大和型が何度も開幕爆撃で大破してトラウマになった記憶が
制空取れないから相手の触接の効果も相まって綺麗に装甲抜いてくるのが困りもの
-
>>317
個人的には上ルートは中途半端に戦艦1空母2にするなら空母3か潜水3の方が安定すると思う
-
5-5の潜水ルートは逸れる可能性がない
っていうのが個人的には大きいわ
逸れると精神的に来るのよね
-
3-5北の主な大破原因はフラヲとヲ改と北方棲姫だから制空権とっても大差ないのでは?
まあ、フラヲくらいなら観測射撃がさされば止められるけどヲ改と姫はどうしようもないね
-
今月の5-5
RJ/飛鷹 烈風4
大和 4646水観徹甲
武蔵 同上
Bis3 4646夜偵バルジ
加賀 爆戦烈風烈風改ダメコン
大鳳 烈風601烈風爆戦ダメコン
両軽空母Lv98、他Lv99
軽空母ルートで11回出撃、途中撤退1、気のせい5回、ボス5回
撤退1は1戦目に支援が来ない上に、レ級1巡目の砲撃旗艦RJ一発大破というまさに事故
あとはダメコン1個使いはしたけど、戦闘に関してはそれほど祈ったりぐぬぬってなったりはしなかった
しかし今回は気のせいの多さが気になった
Wikiに「索敵が関係するのか要検証」ってあったけど、確かに索敵捨てた装備で行ったんだよなぁ
気のせい行くのは索敵が低いせいだというのはやっぱり気のせい?
-
彩雲と電探の時は一回も気のせいにいかなかったけど
彩雲はずして徹甲弾にしたら気のせいに行きだした
-
5-5は大和型と潜水艦が育っているので最近は1桁出撃だなぁ。
今は3-5の方が嫌な感じ。支援艦隊不在は大きいよ。
-
>>323
実装時期的に策敵関係ないと思うけどね
それだけそれると疑いたくなるのはわかるw
月の頭くらいしか盛り上がらないから聞いてみたいんだが支援艦隊の戦艦装備皆どんな感じ?
俺は46 46 徹甲弾 32号 レベル130
同行キャップ維持出来てるのと5-4周回でそこまで命中ペナくらってないとおもってるのでこんな感じなんだけど
特に前と比べてミスが多いイメージはない
体感で申し訳ないけど…
-
5-5潜水だからってボス落としづらいってのは今のところ特に感じてないなー
最近は8ちゃんの運が少し育ってきたんで完全に未婚運初期値ってわけじゃないけど
潜水編成の撃破率 前哨戦 12/13 最終戦 4/4
空母編成の撃破率 前哨戦 20/21 最終戦 4/5
って感じの戦績だ
昼撃破はほぼ望めないけど駆逐2と前哨戦なら二番目のヲ級も倒して敵残り2にはできるし、そうなった場合は空母編成より夜有利だしね
-
>>322
いや割と違うかな
やっぱこっちの火力が高くなるから全体的に余裕をもって撃破できるんで
被弾する回数が減る
ほっぽちゃんとフラヲ改は主原因ではあるけど全てではないから
その残りをどれだけ減らせるかというのは重要
俺もいろいろ試行錯誤したけど結局北は空3が一番安定だと思った
特にラストになるまでは空3だとそこそこ攻撃機を乗せる余裕があるから、割と開幕空爆で1,2体減らしてくれるし
-
>>326
うちは支援の戦艦は金剛型で
46 徹甲弾 32号に主砲の1本は試製35.6 or 41にはしてる
フイットの変更があってからも大体1〜2は落としてくれてる
砲はもつと小さいほうがよかったり
徹甲弾積む必要がなったりするかもしれないけど
電探を偵察機に変えるだけで適当に出撃できるし
これで満足しちゃってる
-
>>326
上の方でも報告済みだけど
道中 伊勢型 46/41/試製35.6/試製35.6
決戦 長門型 試製41/41/41/41
41がペナルティっぽい金剛型は支援から外した
決戦は回数も少ないからなんとも言えないけど、先月から伊勢型道中支援は割といい仕事してくれてる
-
5-5より3-5が糞
北も南も支援させろよマジで
-
南で支援できたら簡単すぎるともいう
-
南の大破撤退は雷撃が原因だからねぇ
雷撃戦前に殲滅出来たら余裕で周回出来るだろうな
もっとも、3-5ボスのドロップに旨味が無いんだけど
-
>>329
>>330
46 3積みでもしない限り目に見えて変わったりしないかんじなのかなー
支援艦隊の仕様だとどの艦がダメージ与えてるかもわかりにくいしな…
41砲を支援用に確保するにもアイテム欄が結構ギリギリになってきてるしな…
-
潜水ルートは毎月同じ条件でやってもブレがありすぎるのがな・・・
ほぼストレートで終わる月もあれば20回以上かかる月もあるw
E風がある空母ルートよりも更に運の比重が相当でかいと思う
-
支援道中は陸奥試製41×2、41、32号+比叡試製35.6×3、32号
決戦伊勢41×3、32号+日向同装備
でやったけど潜ルートで火力不足は感じなかったな
46一本でも命中ペナある傾向みたいだからあまり積みたくない
-
3-5マジで糞だな、5-5も大概だけどもっと糞
-
2-5以上の事故マップで支援ないってのが地味に来てるな
逆に支援あったらあっさり終わる難易度でもあるけど
-
3-5、軽駆5で8回で終了。この編成なら軽巡は懐かしの主副副装備で良いよね。
高レベルばっかだから全然当たらないぜ!と思ってたら、全然当てられなかったぜからの雷撃5発からのクリティカル同時3発被弾でホゲーってなった。
殆どノーダメでボスS取る回もあったが、1戦目で大破3中破1出る回もあった。
ラストは誰かが旗艦狙えば終わるし、そこまできつくない気がする。
夜戦開始時大破2中破1で敵4だったけど何とかなった。
3時間ぐらいの修理は待つスタイルで、他の海域(と言うかドックと明石が埋まるように)とのんびりやってたから物凄く安かった。
同時にやってた6-1任務は全然進んでないけどね…でもこれはスレ違いか。
-
5-5は空母に彩雲積むとボス前ではずれが減るかもしれないという実験中
自分ではボス前48回で45回ボス3回はずれ
ただ運が良かっただけかもしれない
-
空母に彩雲積まなかったことがないけど、定期的に外れるし2連続以上も稀によくある
-
支援はコストがかかるからいらない子です
-
支援こそ大事なんだけどな
-
昔別のスレで見た
「キラ付けした攻略部隊は出すだけ無駄、キラ付けしない支援部隊は出すだけ無駄」
は蓋し名言だと思うわ
夏E6の決戦支援全キラで出したら殲滅力が段違いだった
-
5-5空母ルートのメモ見ると彩雲積んでて30/36でボスだな
-
決戦はともかく前線は全キラ支援の効果は本当にすごいと思う、各マスで大体発動してアベレージ3ぐらい出し続ける
-
うちの支援全キラつけたって駆逐1匹に400とかだすだけなんだけど…
-
それでも無いよりは絶対に良いぞ
-
5-5の支援は重巡以下落とせばいいんだから戦艦砲2、空母は艦爆2で残り枠は電探でいい
-
しかも時雨ちゃん旗艦で支援だすと
「残念だったね」
って煽られる…
-
たまにヲ級やタ級しずめてくれるから砲も艦爆も3つ積んでる
-
そもそも前線のキラって支援の発生率のためにつけてんじゃないの
駆逐しか倒さないからキラ要らんと思うなら、支援出さなくていいのでは
-
5-5は支援なしでしか行ったことないけど、全くボスまで辿り着かない。
実装以来毎月それなりに行ってるがクリア経験ゼロな唯一の海域。
やはり必要なのかな…。
あと、資源万単位で使いたくないってけち臭い考えならやらない方がいい?
支援って遠征枠使えなくなる上に、キラつけが煩わしく装備ぐちゃぐちゃになり、
挙句来るかどうかも不確定ってのも支援嫌いの一因。
イベントの時はホント仕方なくやってるけど。
ちなみに評判悪い3-5は5-5に比べたらめちゃくちゃ楽勝って感じてる。
-
5-5があんな敵編成になってるのは支援が出せるからでして。
他の海域にも支援が出せたなら、今以上に鬼畜な敵になるってだけなのよね。
支援艦隊って経験入らんし遠征枠潰すし資源減るし、キラ付けもしなきゃならない。
こんなのはイベントの最深部だけで良かったんだよ必要な場所はさ…
-
最善を尽くさずに難易度語る馬鹿
-
>>353
あそこは何しても資源万単位で使いかねない海域だからやめとけとしか
-
5-5とか支援もキラもべつに要らないだろ
弾着観測以後一回だけどはまりして20回かかったことあるけど(8月)後は大体10回前後でクリアできてるぞ
-
逆に5−5は道中決戦ガチ支援全キラつければエリレ雷撃と羅針盤ぐらいしか撤退要素がない
レ級は命中補正装備ないから3−5のマジキチ艦載機持ちに比べたら砲撃戦はいればほとんどあたらない
ボスも着観前はスナイプ祈りゲーだったけど着観きてからは昼で終わることのほうが多いし
-
毎月それなりに行って資源無駄に捨てるくらいなら、一回ガチでクリアまで全力尽くす方がまだマシじゃないの
-
大和型いないから5-5きついわ
20戦超えは当たり前で30戦越えなきゃ良い方
-
大和型なしで5−5いったことないけどやっぱきついの?
3回に2回は昼でおわってるから
今は金剛型も徹甲つめるし昼キャップ火力は大和型でもあんまりかわらない気がするけど
やっぱり装甲の問題かな…
-
5-5はルートごとの装備や編成の余地がほぼ無いおかげで、別に何十回撤退させられと
単に運が悪いと割り切れるから資源的には辛いが精神的に楽(ダメコンは別として)
・・・たとえ羅針盤で連続で逸れようと、レ級の雷撃で5連続で撤退しようと
何度もボス旗艦倒せなくても、バケツ100個使用しても終わらなくても何も気にしなくていい
-
>>361
確かに装甲の薄さっていうのは大きいかも
俺が扶桑提督っていうのもあるけど、3マス目でとにかく大破する
先月は高速編成でボス撃破まで出撃25回。ボス到達7回
大破撤退は3マス9回、2マス2回、猫()1回、E逸れ5回
練度は120前後。全て3重キラ
一度高速編成で挑んでみても面白いかもよ
-
そういえば彼我のダメージ計算機ってないのかな?
ポケモンのみたいに使いやすいのを探しているんだけどなかなか見つからない
-
クッソ安直なワードで出てくるんだけど
これでダメならどんなのを探してるの
-
>>365
被ダメを計算したいんだがトップに出てくるやつは与ダメしかできなくない?
-
>>366
入力する値を敵の値と味方の装甲値にすればいいだけじゃないの…
-
.>>367
直接入力に気付かなかった……スマン
敵の計算式も一緒なのかねぇ
-
ポケモンのダメ計は彼我を入れ替えて計算したり
その結果を保存したり あげくに乱数何%で〜て確率まで出してくれるからな
さすがにそのレベルのダメ計算機は艦これではお目にかかったことはない
-
航巡1軽巡3(駆逐+水母)2という編成がよそでは3-5クリア用FAみたいな雰囲気なのに
こちらでは話題にならない所が存在すら知られてないな
-
そら皇潤いれたら固定できないし
-
俺は先月も今月もその編成だしその編成はここで知ったはず
-
無理に固定する必要がない
3戦なら楽勝、4戦で普通って感じ
-
>>371
ヒアルロン酸でスムーズになって稼動範囲が広がっちゃうのかw
-
3-5の削りは軽1駆5だったけど、トドメは航巡1雷1軽1潜3でクリアした
この編成の最大の問題点は、同時期に6-1任務の消化も考えていると
どちらがどの編成だったかごっちゃになるということ(間違えて6-1に出撃した奴)
-
5-5でボス前二連続でE逸れた時の手の震えがやべぇな
大破撤退よりふるえるわ
-
E風来てると3回とかあり得るので覚悟する様に
それを笑って許せる様になるのだ
-
それが嫌な人は潜水編成をやるのだ
まあこっちはこっちで初戦単縦以外と二戦目でもやっぱり祈ることになるんだけど
-
徹甲弾→32号にすれば逸れないという伝説が
攻撃力はさして落ちないだろうが
-
毎月潜水で5-5やってるけどやっぱ修理費がやばい
一桁で終わっても燃料が1万くらい余裕でなくなってる
-
5-5は各資源30k程度飛ぶくらいの心構えでやらないと
ハマって20回以上出撃した時に精神にくるものがある
-
ボーキ1万なら辛いけど燃料と弾薬ならたいしたことない
-
むしろそれが軽いのが5-5潜水じゃないの フルキラ支援+嫁5隻だから比較ならんかもしれんけどさ
-
戦艦の大破リスクは潜水ルートのほうが高いから修理費が嵩んでいるんだと思う
-
潜ルートはバケツ消費が激しいかな
キラ3重保持だから、
毎回キラ付けしなきゃならない
で、1‐1でダメ食らってバケツ
使わないなら時間がかかる
-
5-5って大和型と支援がコストの8割を占めるから、潜水でも空母でも消費資源はあまり変わらないのでは
ボーキとバケツの消費の違いはあるけど
-
いつもあっさり終わるのに、2-5夜戦マスで6連続大破。
夜戦三点装備だからカットインは全然食らわないが、原因がほぼ連撃だから関係無かった。
やっぱ夜戦はダメな時はダメやね。
-
【海域】5-5
【ルート】潜水
【消費資源】記録する気がない
【出撃回数】15
1戦目撤退2(伊401/伊58*2) 2戦目撤退1(伊401)
3戦目撤退7(Bismarck/伊401/伊8*2/伊58*3) 旗艦撃破5
【編成装備】
Bismarck 99 46砲/38砲改/徹甲弾/探照灯
伊401 99 潜水艦首/五連装 運50
伊8 99 艦首/五連装 運51
伊58 99 潜水艦首/五連装 運79
大和 99 46砲/46砲/大型バルジ/大型バルジ
武蔵 99 46砲/46砲/大型バルジ/大型バルジ
1-1を3周分のキラ付けて3回連続で出撃してからまたキラ付け
陣形は全部単縦
最終は潜水艦を後ろに回した
【支援艦隊】
道中 全員キラ
夕立 99 12.7単/12.7単/22号改
綾波 98 12.7単/12.7単/22号改
隼鷹 99 99江草/99江草/99江草/32号
龍驤 99 99江草/99江草/彗星江草/32号
比叡 99 35.6砲ダズル/試製35.6砲/試製35.6砲/32号
霧島 99 35.6砲ダズル/試製35.6砲/試製35.6砲/32号
決戦 旗艦のみキラ
雪風 99 12.7単/12.7後期/22号改
島風 99 12.7単/12.7後期/22号改
龍驤 94 97友永/97友永/97友永/32号
千歳 99 97友永/天山友永/彗星601/32号
陸奥 99 試製41砲/41砲/41砲/32号
長門 99 試製41砲/41砲/41砲/32号
先月はttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1405110970/925
今月はエリレが強かった
ボス戦は5戦とも潜水艦以外倒せていた程度の安定度でした
-
>>385
cond85もcond53も変わらんのにキラ3重してもな
道中でB勝利やC敗北取るなら53は困るけど
専ブラ・ツールが嫌なら手でcondの変動記録してもいいし律儀に全部キラ付けする必要もない
自分は潜水艦は大破でさえなければ単艦で1-1回してバケツ、無傷のままキラ禿げたら随伴まるゆつけて1-1
大和型はLv一桁潜水艦と捨て重巡つければまず被弾しない
-
1行目から、それに合わない検証がある
-
その検証単体でなら、有る
それでcondによって変わると言えるものでは無い が正解
-
大和も武蔵も持ってるけど5-5で大和型使ったことないな
編成は 霧島 比叡 金剛 大鳳 加賀 赤城 (レベルは118〜140程度)
金剛型は主砲×2+徹甲弾+観測機or夜偵
大鳳 烈風 烈風 友永天山 缶
加賀 烈風 烈風 烈風改 江草彗星
赤城 烈風 烈風 烈風601 流星改
E風含めて大体突入10回前後で終わってる
20回はよっぽどじゃないとかからん
徹甲弾詰めなくて大鳳いない時は20回以上かかることもあったけど
今はこれでボスはほぼ昼戦で終了するし
大破撤退原因も空母ばっかりだから別に大和型が重要な気はしないな
空母を置物にするなら大和型のほうがいいんだろうけど空母も攻撃するし徹甲弾カットイン強いから
こっちつかったほうがむしろ資源にやさしいんじゃないかと思ってる
-
【海域】3-5
【出撃回数】9
削り 出撃7 撤退 2戦目2 3戦目2
トドメ 出撃2 撤退 3戦目1
【編成装備】
キラ付け無し
利根改二 Lv96 3号/3号/晴嵐/32号
陸奥改 Lv83 41cm/41cm/バルジ/夜偵
霧島改二 Lv91 試製35.6/試製35.6/バルジ/零観
伊勢改 Lv91 試製41/試製41/晴嵐/バルジ
先月は重1航巡2正空3でやって1パン大破が多かったので艦数へらして硬めにしてみた
1パン大破は減ったがカスダメの蓄積がきつい
-
>>391
変わらないとは言えないんだw
-
2-5が10出撃ボス到達3回とか運悪すぎるから続き明日にしよう。
あと久しぶりに北ボス前逸れた。完全固定するには微妙に足りてないんかね。
愛宕77 20.3/20.3/零観/探照灯
羽黒81 2号/2号/夜偵/32号
足柄70 20.3/20.3/零観/照明弾
筑摩81 3号/3号/晴嵐/ドラム
最上75 3号/瑞雲634/ドラム/3号
大井78 15.5副/15.5副/甲標的
-
三重キラキラ教の検証って5-2-1キラキラ調査以外になんかある?
あれはCond85はひとまずさておいてもCond60と70がアレすぎてなあ
-
キラついてれば同じ教の検証も乏しいだろw
-
>>397
53と85が同じである、と証明するデータ存在しないがCond53を境に変わるってところも否定するん?
-
50と53が違うってことには言及するつもりはない
要は85>70台>50台(区分に厳密な意味無し。50台のところは「53〜59」でもよい)ってことで
-
まあ、有意差出るまで検証する人がいない限りは水掛け論か
そして検証スレ漁ったら5-2-1キラ調査にしてもアフィブログに引っかかってたのは古いデータばかりだった、ぐぬぬ
-
キラキラ「教」と呼ばれているのは、その辺りがまだ不十分なんで
余計な議論にならないよう現時点での情報から各自好きなやり方を選んでお互い不干渉にしよう、という
紳士協定みたいなものでもある
-
キラキラ教って呼ばれるのは宗教みたいだって馬鹿にされてるんだぞ
キラキラ教徒は何故かそれがわからないらしいが
-
>>388
友永江草の数に吹いた、そしてここまでやっても15回とかやっぱ運ゲーだねえ
-
一応今の所比較したデータは全くないでしょ
50以上で効果があると思われてた時に
50〜59よりも80以上の方が回避率が高い、というデータはあるが、
そこから先で有効なデータがあるという話は見た記憶はない
だから今のところは3重の方が効果があると思うのも、53以上は一律と思うのも自由
-
キラキラ教より1-1でいちいちダメージ食らうから潜水ルートはバケツ消費激しいってほうが引っかかるんだが…
それこそやり方が悪いだけだよな
-
潜水キラもLv1重巡あたり連れてくと捗るよね
-
1-1は水上艦の随伴つけても意味ないやろ
-
【海域】5-5
【司令部Lv】119
【消費資源】 燃料 13118 弾薬 11925 鋼材 8342 ボーキ 1750 バケツ 31 応急要員 1
【ボス到達回数/出撃回数】 5/8 (昼3、夜2) 逸れ2回 撤退1回
【所要時間】約3時間半
【編成】
出撃部隊(三重キラ、cond73以上維持)制空425
Bismarck drei Lv122 46砲,46砲,徹甲弾,夜偵
武蔵改 Lv131 46砲,46砲,徹甲弾,零観
大和改 Lv131 46砲,46砲,徹甲弾,零観
隼鷹改二 Lv98 烈風,烈風,烈風,応急要員
加賀改 Lv150 烈風,烈風,烈風改,応急要員
大鳳改 Lv150 爆戦,烈風,烈風(六〇一),応急要員
道中支援(三重キラ、cond73以上維持)22/24
雪風改 Lv112 22号改四,33号,33号
島風改 Lv113 22号改四,33号,33号
霧島改二 Lv127 35.6砲,35.6砲(ダズル),試製35.6砲,試製35.6砲
金剛改二 Lv120 35.6砲,35.6砲(ダズル),試製35.6砲,試製35.6砲
赤城改 Lv119 彗星甲,彗星甲,彗星(江草),32号
加賀改 Lv98 彗星甲,彗星(六〇一),天山(友永),32号
決戦支援(三重キラ、cond73以上維持)
長門改 Lv130 41砲,41砲,41砲,試製41砲
陸奥改 Lv120 41砲,41砲,41砲,試製41砲
飛龍改二 Lv113 九七(熟練),Ju87C改,天山(六〇一),32号
蒼龍改二 Lv112 九九(熟練),Ju87C改,Ju87C改,32号
夕立改二 Lv96 22号改四,33号,33号
綾波改二 Lv97 22号改四,33号,33号
詳細
ttp://www.kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=p4iz9wuSm9
-
流れ切ってしまったので話題を戻すと
被弾を極力避けたいときは潜母に試製晴嵐x2を積んでる
ただ索敵不足で飛ばないこともあるから
そこそこ育った駆逐艦とそのお守りにまるゆ入れてる
-
>>407
水上艦なしだと砲撃戦で一方的に殴られるんだけど
-
【司令Lv】120
【海域】5-5
【消費資源】途中開発祭りしたんで計測不能
【出撃回数】7
【所要時間】1日開けて2日
【陣形】全て単縦陣
【キラキラ】戦艦は+100、他は+85からキラ剥がれるまで連続出撃
【編成、装備】
千歳航改二 Lv95 烈風 烈風 爆戦 彩雲
長門改 Lv128 46砲 46砲 夜偵 照明弾(2度大破したんでBismarckと交代)
→Bismarck drei Lv103→110 46砲 46砲 夜偵 照明弾
大和改 Lv139 46砲 46砲 夜偵 徹甲弾
武蔵改 Lv139→140 46砲 46砲 夜偵 徹甲弾
大鳳改 Lv115 烈風601 烈風 烈風 爆戦
加賀改 Lv118 烈風 烈風 烈風改 爆戦
【支援】
前衛 陸奥改120 金剛改二113(以上46砲46砲32号32号) 蒼龍改二109 翔鶴改100(以上彗星12型甲4つ、蒼龍のみ一つ江草艦爆) 島風80 雪風76(以上夕立砲3つ)
決戦 霧島改二113 BismarckDrei103⇔長門改128(装備は前衛同様) 飛龍改二106 赤城改112(江草艦爆3+彗星12型甲1) 夕立改二95 綾波改二87(装備は前衛同様)
最初2連続で長門が大破したんでBismarcに交代。は2度改造したせいか装甲面で随分と心強かった
逸れもなく順調に終了
自分の中で最少の出撃数になった。
艦載機あたりはもっと詰めれるかもしれないけど考えるのめんどくさいんで攻撃できて制空力をギリギリ伸ばす装備に。
夜偵も何も考えず3つにしたけど来月は2つにするかも
支援もこの装備ならヲ級程度は落とせるし、ヲ改やエリレも中破もたまに見かけた。(ボス戦ただし同航戦や有利)
Drei使ってみたんでこれから使ってみたい人参考になれば。
-
今月も軽2駆4編成で攻略。
それにしても3-5話題になる割には報告あんまりないな。
【海域】 3-5
【司令部Lv】 105
【消費資源】 未調査
【出撃回数】 9 ボス到達数4 ボス撃沈4 道中撤退3 北2 逸れ無し
【編成、装備】
大淀 Lv76 3号/3号/32号/探照灯
神通 Lv86 3号/3号/32号
綾波 Lv72 10cm砲/10cm砲/33号
時雨 Lv78 10cm砲/10cm砲/33号
天津 Lv81 10cm砲/10cm砲/33号
雪風 Lv84 10cm砲/10cm砲/33号
【備考】
キラ付なし、疲労は間宮点滅が消えたら出撃
陣形は全て単縦
【戦績】
01 ○ 撃破 S勝利
02 北 撤退
03 ○ 撃破 S勝利
04 ○ 撃破 S勝利
===ここから敵ラスト編成===
05 北 撤退
06 2戦目大破撤退 大淀
07 2戦目大破撤退 雪風
08 2戦目大破撤退 綾波
09 ○ 撃破 S勝利
【所感】
先月はほぼ同じ編成で7回出撃で終了。
その時は北へ1回も行かなかったのでその差が出た感じ。
ちなみに先月は攻略後13回出撃して北へ4回、撃破は3回。
今月と合わせると29回出撃で北行きは6回。
試行回数は少ないけど東行きは大凡8割。
2戦目大破はすべて1戦目中破からの蓄積大破。
強化後の2戦目は制空権取られてもそれほど気にならないな。
リ級の命中があまり高くないように感じる。
攻略は出撃10回程度で落ち着きそう。
-
【海域】 5-5
【消費資源】 燃料18827 弾薬15535 鋼材12326 ボーキ3649 バケツ45 (遠征による増加分込)
【出撃回数】 15 (撃破5 撤退6 撃ち漏らし1 気のせい3)
【所要時間】 5時間 (事前のキラ付け含まず)
【編成、装備 ([]は最終編成用)】
隼鷹(93) 烈風/烈風/烈風/烈風[彩雲]
大和(119) 46/46/夜偵/徹甲
武蔵(119) 46/46/夜偵/徹甲
Bismarck(97) 46/46/水観/徹甲
加賀(114) 流星改/烈風/烈風改/爆戦[烈風]
大鳳(117) 天山友永[烈風601]/烈風601[天山友永]/烈風/熟練零戦
【陣形】単縦のみ
【支援艦隊】
■道中
島風(92) 12.7後/12.7後/12.7B
雪風(97) 12.7後/12.7B/12.7B
千歳(96) 彗星甲/彗星甲/彗星甲/32号電探
千代田(91)彗星甲/彗星甲/彗星甲/32号電探
金剛(113) 46/46/試製35.6/32号電探
霧島(97) 46/46/試製35.6/32号電探
■決戦(*は最終編成時のみ)
夕立(146) 12.7単/12.7単/12.7単
綾波(96) 12.7単/12.7単/12.7単
龍驤(94) 彗星江草/彗星601/彗星甲/32号電探
雲龍(88) 彗星甲/彗星甲/彗星甲/32号電探
*長門(96) 41/41/41/試製41
*陸奥(95) 41/41/41/試製41
【コメント】
攻略、道中支援編成は全キラ、決戦支援は旗艦以外は最初についてたキラが剥がれたら付け直しなし。
5月から同じような編成でやってて 14回→20回→11回→11回→7回→15回。
先月よりケッコン艦が3隻増えたが、ケッコンしたら楽になるなんてことは無かった。
-
>>406
2戦目でMVP取らない程度に間引いてもらうってことか
潜水艦キラ付けはまるゆ随伴させてるだけだな
小破状態だったらキラ付けしてからバケツ
1〜2ダメ程度なら通常入渠で待ち
入渠待ち中に戦艦のキラ付け、決戦支援の駆逐キラだけ更新したり
道中支援はキラが切れる前にクリアできるから更新なし
5-5バケツ消費は毎回30個前後
-
5-5、今月初めて9戦で終わった
25回掛かった先月と同じ高速編成。練度もほぼ変わらず
羅針盤の機嫌さえ良ければこんなに早く終わるんだと感動したわ
10回以内とか雪風提督だけかと思ってたよ
-
金剛型に徹甲つめるようになったのが大きいんじゃない?
-
徹甲弾無しで挑戦してた頃の高速ルートは確かに地獄だった
あっても先月みたいにハマるときはハマるけどね
-
観測弾着がないときに高速編成で突破したけどあれは地獄とかそういうレベルじゃなかったな
弾着や徹甲弾が解禁されて5-5も随分やりやすくなった印象
それでも相当数の烈風や装備、練度が必要だが
-
大和型出せるなら3-5は戦3潜3も悪くないな
開幕雷撃と戦艦の砲撃で後期駆逐を仕留め損なうとお通夜ムードだけど...
-
今回全部終わったけどバケツ0でやったわ
-
昔は大和型2隻持ってる人が潜水ルート使うのが鉄板だったんかねやはり
-
3-5は雷軽2潜3を開拓してくれた人に感謝したい
-
キラ付けた雷軽2潜3でやってるけど道中でわりとふっとばされる
クリアまでこれでやってみるけど
-
そらまあ大破しないための編成じゃなくて大破しても我慢出来る編成だし
-
雷軽2潜3は1戦目だなあ
-
やっと軽巡にも出番が来たかって感じだわ
-
しかしそこには搭載数1の壁が
-
【海域】 5-5
【司令部Lv】 111
【消費資源】 記録してないので不明
【出撃回数】 7 大破撤退2 ボス撃破5
【所要時間】 2日
【編成、装備】
Bismarck drei LV115 46×2 大型バルジ 短照灯
大和改 LV121 46×2 照明弾 大型バルジ
武蔵改 LV121 46×2 照明弾 大型バルジ
伊58改(運56) LV135 潜水艦艦首魚雷 5連装魚雷
伊401改(運50) LV131 潜水艦艦首魚雷 5連装魚雷
伊8改(運51) LV124 5連装魚雷×2
【陣形】単縦のみ
【支援艦隊】
■道中
雪風改 LV99 33号 33号 33号
時雨改 LV95 33号 33号 22号改四
飛龍改ニ LV97 彗星一ニ 彗星一ニ 天山友永 32号
蒼龍改ニ LV95 彗星一ニ 彗星一ニ 彗星601 32号
榛名改ニ LV123 46×2 試35.6 32号
金剛改ニ LV130 45×2 試35.6 32号
■決戦
夕立改ニ LV98 B砲 22号改四 33号
綾波改ニ LV91 B砲 22号改四 33号
加賀改 LV124 彗星一ニ 彗星一ニ 彗星江草 32号
大鳳改 LV124 彗星一ニ 彗星一ニ 九九江草 32号
霧島改ニ LV118 46×2 試35.6 32号
長門改 LV120 試41×2 41×2
【海域】 3-5
【消費資源】 記録してないので不明
【出撃回数】 9
【所要時間】 1〜2時間くらい?
【編成、装備】
利根改ニ LV98 3号砲×2 三式弾 零観
筑摩改ニ LV97 3号砲×2 三式弾 夜偵
羽黒改ニ LV96 2号砲×2 三式弾 零観
大鳳改 LV124 烈風 烈風 烈風601 九九江草
加賀改 LV124 烈風 烈風 烈風改 彗星601
瑞鶴改 LV96 烈風 烈風 彗星江草 彩雲
【コメント】
5-5についてゲージを2削るまでは潜水艦を3隻前に置いていたが
やらかして2順目に対潜艦が生き残った場合にこれだとリカバリがきかない気がしたので戦艦を前へ、並び替えてから3連続撃破
3-5については最初2回は雷巡3を使い制空権無視でやってたがで2連続2マス目の空爆で大破がでたので空母編成へ
キラつけは5-5のみ,3-5はバケツぶっかけcondも赤疲労消えたら出撃させてたので49までも回復させてない
-
砲撃戦で何もできない潜水艦はすっ飛ばされて戦艦が順番に動くから夜戦のことを考えてなれべればいいよ
-
旗艦はかばってもらえるし弾着に補正あるからビス子の方がいいとは思うけどな
-
最終戦以外は潜水艦の位置は234で良いと思う
最後だけは姫の夜戦連撃前に戦艦の行動終わらせたいから潜水456が良いと思うけど
-
>>429
マジかよ、軽空母烈風ガン詰みと同じ仕様だったのか
-
ゲージ2回削るまでやっておいて気づかなかったのか(困惑)
-
>>433
おいふざけんな戦艦仕事しろや潜水艦大破したぞこらくらいにしか画面見てなかった
先月も潜水でやったのにこの有様である
-
まあ損害状況だけ見るくらいが精神衛生上は良いのかもしれない
戦闘見てると祈るポイントが多すぎる
-
ゲージっつか5-5まで行って今まで気づかなかったってことがすごいわ
皮肉だけど、皮肉以外の普通の意味でもなんかすごい
-
3-5を重1航巡2空3でバケツ38で何とか突破…相変わらずキツイね
-
3-5水母航巡軽巡3駆逐でバケツ7でゲージラストまで削った
さあここからどのくらい嵩むかな
-
ぬぅ…流石にこの差は羨ましい
俺も次から水雷戦隊でチャレンジしてみようかな
-
ビスマルクdreiは対空低いけど5-5で使うと気になるくらい大破しやすい?
対空以外は高いから長門の替わりに使おうか迷ってる
-
大和型いるなら旗艦にするから空爆での損傷はほぼないといっていい、僚艦で起用するなら知らん
-
ビス奴隷やっぱもろいんで
初めてバルジ使ったわ
-
バケツ消費数より、出撃数と撃破数を言って貰えると良いなあ。
何時間だろうと入渠放置ならバケツ消費0になるわけで…
あ、私は北で1/3回、南で3/8でした。
さようなら水雷戦隊、こんにちは雷軽潜戦隊。
-
>>438
一発だと総計バケツ一桁もあるじぇ
-
>>440
対空パラは飾り
>>443
3-5が6-1になるなそれw
-
>>443
俺は>>437の編成で北で5/12回(1回は旗艦撃ち漏らし)だった
とにかく早く終わらせたかったのでバケツぶっかけプレイ
-
【海域】 5-5
【ルート】 潜水、空母併用
【消費資源】 燃料12k 弾薬10k 鋼材11k ボーキ1k バケツ32
【出撃回数】 8 潜水:ボス到達数3,出撃4 空母:ボス到達2,気のせい1,出撃4
【所要時間】 1時間
【編成装備】
cond85以上から始めて、なるべく70以上を維持
【潜水編成】
長門改 Lv125 46㎝ 46㎝ 徹甲 バルジ
大和改 Lv126 46㎝ 46㎝ 徹甲 バルジ
武蔵改 Lv125 46㎝ 46㎝ 徹甲 バルジ
伊401改 Lv150 5連 5連
伊8改 Lv150 艦首 5連
伊58改 Lv150 艦首8門 艦首8門
【空母編成】
隼鷹改二 Lv96 烈風 烈風 烈風 彩雲
Bismarck drei Lv124 46㎝ 46㎝ 徹甲 夜偵
大和改 Lv126 46㎝ 46㎝ 徹甲 零観
武蔵改 Lv125 46㎝ 46㎝ 徹甲 零観
大鳳改 Lv94 烈風601 烈風 爆戦 彗星江草
加賀改 Lv94 烈風 烈風 烈風改 天山友永
※艦の配置や装備は最初から最後まで固定
【支援艦隊】
・道中支援 cond85スタート、切れたら付け直し
夕立改二 Lv97 12.7B 12.7B 22号改四
綾波改二 Lv97 12.7B 12.7B 22号改四
翔鶴改 Lv95 彗星甲 彗星甲 彗星甲 32号
瑞鶴改 Lv95 彗星甲 彗星甲 彗星甲 32号
金剛改二 Lv124 46cm 46cm 試製41cm 32号
霧島改二 Lv123 46cm 46cm 試製41cm 32号
・決戦支援 旗艦のみキラ
夕立改二 Lv97 12.7単 12.7単 22号改四
雪風改 Lv97 12.7後期 12.7後期 22号改四
千代田改二 Lv93 彗星甲 彗星甲 彗星甲 32号
千歳改二 Lv94 彗星甲 彗星甲 彗星甲 32号
比叡改二 Lv124 46cm 46cm 試製35.6cm 32号
陸奥改 Lv124 46cm 46cm 41cm 32号
【コメント】
潜水ルートで始めて4出撃3撃破と調子良かったのは、
2戦目の敵を行動前に全滅できたことがが3回あったのが効いてます。
その勢いで進めた空母ルートはビス子dreiが中破することもなく終わりました。
毎月こうだとよいのですが。
9月は
ttp://jbbs.shitaraba.net/netgame/12394/storage/1405110970.html#928
-
せっかく元帥になったのに500位くらいの大将のときのが演習きまくるぞどうなってんだ
-
ここで報告することではないです
-
>>446
なるほど。ちなみに先月は水雷戦隊でクリアしたが、30出撃くらいだったよ。
キラ無しなので全キラでやるとどうなるかは分からないけど。
1戦目で雷撃2個同じ艦に飛んで来て大破と、2戦目できっちり中破が狙われて大破ばっかり。
よく軽2駆4で1桁出撃終了って人が居るけど、運が良いなあって思っちゃうわ…
コモンだろうが改二勢だろうが余裕で大破でした。
-
【海域】3-5
【ルート】北回り
【消費資源】燃料2500 弾薬2400 鋼材1200 ボーキ120程度 バケツ3
【出撃回数】4回
【所要時間】1時間未満(+明石修理等で20時間ほど)
【編成装備】
伊勢改 Lv98 試製41cm/41cm/試製晴嵐/試製晴嵐
大和改 Lv74 46cm/46cm/零観/14号電探
武蔵改 Lv74 46cm/46cm/零観/大型バルジ
伊401改 Lv88 五連装/四連装
伊8改 Lv94 五連装/四連装
伊58改 Lv99 艦首魚雷/五連装
【コメント】
戦艦は攻略中に発生したキラのみ
潜水艦には3重キラ付け
トドメ時は戦艦の4スロット目を三式弾に換装
色々考えるよりも火力装甲で押し潰すのが正義だと思いました(小学生並の感想)
-
3-5はキラあり軽駆5で先月4/8、今月5/12だったな
言うほど難しくは無いと思うのだが
-
3-5はキラ無し軽2駆4で
先月13回、今月10回で終わった
-
偏ればいつまでも終わらないとは思う
どの海域にも言える事ではあるが
-
3-5の東回りはそりゃ難しくはないよ。同じこと繰り返すだけだから。
キラもいらんし、雷撃を交わしてくれるようにひたすら祈るだけ
-
3-5北ルート、重2航1空3キラ無しで行って4/4のストレート勝ちで上々
先月の南がボロクソだったししばらくは北でいいわ
-
3-5の軽1駆5編成は効率や突破率はともかく、、マンスリー海域(6-1任務含む)が増えた中で
あまり考えずにテキトーに編成しても突破できるので、考える面倒な時はこれ一本でもいいかもしれない
-
4スロ水母が1隻出たら3-5東はちょい易しくなるかもね
そうじゃなくても水母は1隻増えて欲しいが
-
謎砲撃時代があったように、水母は安易に強くするとバランス壊しそうだから怖いところではあるね
でも遠征用に4スロ水母はほしい
-
南は艦載機も装備も考えなくていいからな
修理一桁時間、必要資材もちょっとだし代えがいくらでもいる
-
北は幼女で大破した場合の夜戦ワンチャンだよな
最終形態以外で明石まるゆが出るかは分からんが
-
【海域】 5-5
【ルート】 潜水
【消費資源】 ボーキ以外1-2万
【出撃回数】 14
【所要時間】 三日
【編成装備】
cond85以上から三回出撃で付け直し
Bismarck drei Lv133 46 46 探照 32号
武蔵改 Lv134 46 46 徹甲 32号
大和改 Lv134 46 46 徹甲 32号
伊401改 Lv99 5連 5連
伊8改 Lv148 潜水艦首 潜水艦首
伊58改 Lv99 艦首 5連
【支援艦隊】
全85から切れたら適度に付け直し
道中 ちとちよ扶桑山城夕立島風 各電探1積み
決戦 伊勢日向ヴェールヌイ天津風 各電探1積み
1 3戦目ビスマルク開幕大破
2 1戦目401大破
3 3戦目401大破
●4 ボス支援カスダメ反航戦
●5 ボスT不利
6 3戦目401大破
7 ボス支援カスダメ反航戦
●8 ボス支援カスダメ
9 2戦目401大破
10 3戦目401大破
●11 ボス
12 3戦目武蔵開幕大破
13 1戦目58大破
★14 ボス武蔵開幕大破T有利
【コメント】
今月は401の大破率が異常だったので来月から19採用するかも
ボス支援はやっぱり精神衛生上のためが大きい存在だと思いました
-
3-5
司令部 109
出撃10 撤退5 ボス撃破4/5 ラストだけ全艦3重キラ
上から
伊58改 Lv99 潜水艦首 五連装
伊19改 Lv99 潜水艦首 艦首
北上改 Lv98 甲標的 副砲 副砲
川内改二 Lv91 20.3 20.3 零観
那珂改二 Lv53 20.3 20.3 零観
伊401改 Lv99 晴嵐 晴嵐
ラストは那珂を装備同じで98の能代改に変更
初戦をどれだけ被害を少なくいけるかが大きい
バケツは2800あるので入渠1時間超えたらバケツ使用、30個ほど
先月は軽1駆5と軽2駆4で5/25だったから、今回はマシだった
-
>>463
個人的にそのルートがクリア目的なら最適だと思ってるんだけど1戦目の2ターン目考えると北上と軽巡の位置変えた方が安定感ありそうだと思う
-
今月の5-5が終わったよー
未婚艦隊でも潜水ルートが安定だよー
【ルート】 削り潜水、破壊王道
【消費資源】 燃・弾12k、鋼6k
【出撃回数】 10 (削り:撃破4大破撤退4 破壊:撃破1気のせい1)
【所要時間】 数時間
【編成装備】
削り
ビス子drei lv96 46・46・試35.6三連・探照灯
大和改&武蔵改 Lv98 46・46・バルジ・照明弾
19・8・58 Lv97 魚雷2
破壊
隼鷹改二 Lv91 烈風3・彩雲
ビス子drei lv96 46・試35.6三連・夜偵・徹甲弾
大和改&武蔵改 Lv98 46・46・零観・徹甲弾
大鳳改 Lv97 烈風601・烈風・彗星江草・零21熟練
加賀改 Lv98 天山友永・烈風・烈風改・零21熟練
道中
綾波敷波 Lv83 12.7B・22号・33号
比叡霧島 lv98 46・38連改・35.6ダズル・32号
飛鷹隼鷹 Lv91 彗星601/天山601・彗星十二甲・Ju87C改・32号 (削り時)
ちとちよ Lv 93 彗星十二甲×3、33号 (破壊時)
決戦
雪風島風 Lv90 12.7単・22号・33号
長門陸奥 Lv98 46・・試41・41・32号
ちとちよ Lv 93 彗星十二甲×3、33号 (削り時)
蒼龍飛龍 Lv98 彗星601/天山601・彗星十二甲・Ju87C改・32号 (破壊時)
本隊は常時3重キラ相当。1出撃終わったらMVP取得者以外は1-1を1周。
道中支援は常時キラ。決戦支援は旗艦のみキラ。
削り時は道中支援、破壊時は決戦支援の装備を心持ち命中重視にしてます。
戦3潜3の戦艦勢の装備の最適解はまだ出てないと思うけど、
潜水艦のカットイン支援&残りはバルジは悪くないです。
-
【海域】3-5
【司令部Lv】107
【消費資源】不明
【ボス到達回数/出撃回数】4/6 大破撤退2
【所要時間】数時間
【編成】
削り
神通改二LV87
雪風LV96
ВерныйLV96
島風LV96
時雨改二LV96
夕立改二LV96
装備はテンプレ装備
止め
北上改二LV132(副副甲)
長門LV98(4646観測徹甲)
妙高改二LV83(2号2号夜偵照明弾)
筑摩改二LV91(3号3号晴嵐三式弾)
利根改二LV91(3号3号晴嵐整備員)
翔鶴LV77(烈風烈風烈風62型)
【コメント】
キラ付けなし
前回は明石堀りをしていたから今回は南で攻略
最後まで南で行きたかったが連続撤退になったので北で終わらせました。
ほっぽちゃんマスも互角なら夜戦S勝利可能そうです。
-
【海域】5-5
【司令部Lv】107
【消費資源】ボーキ以外15k、バケツはおそらく70〜80個
【ボス到達回数/出撃回数】5/14
【所要時間】3日
【編成】
削り
隼鷹改二LV82(烈風烈風烈風彩雲)
大和LV100(4646観測徹甲)
武蔵LV98(4646観測徹甲)
ビスマルクドライLV98(4646自前の偵察機徹甲)
加賀LV95(烈風烈風烈風改江草)
大鳳LV83(烈風601烈風友永整備員)
最終
飛鷹LV81(烈風烈風烈風彩雲)
大和LV108(4646観測徹甲)
武蔵LV98(4646観測徹甲)
ビスマルクドライLV98(4646自前の偵察機徹甲)
加賀LV95(江草烈風烈風改烈風)
大鳳LV83(烈風601烈風友永烈風)
道中支援
比叡改二榛名改二(4646試製3832号)
ちとちよ
雪風島風(B砲後期広角33号)
決戦支援
長門金剛改二(4646試製4132号)
隼鷹改二龍驤改二
夕立改二綾波改二(B砲後期広角33号)
【コメント】
駆逐艦以外cond65以下で付け直し。
連続3回でボス撃破後、5回連続大破撤退時の原因がケッコンしたての大和。ケッコン艦は僻み妬みの対象にでもなるのかw
来月は潜水ルートを試してみる予定
-
>>461
谷風なら出たからまるゆも出るかもね
谷風が出るようになったメリットなんて
春イベの時に複数確保してたのをリリースできたくらいだが
まあそれはともかく
-
【海域】3-5
【司令部Lv】111
【消費資源】未調査、バケツはおそらく20〜30個
【ボス到達回数/出撃回数】5/13 敵旗艦撃沈4、撃ち漏らし1回
【所要時間】半日
【編成】
(1)大淀改 Lv73 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機,32号対水上電探
(2)神通改二 Lv91 20.3cm(2号)連装砲,20.3cm(2号)連装砲,零式水上観測機
(3)大井改二 Lv97 甲標的,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲
(4)伊58改 Lv99 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),61cm五連装(酸素)魚雷
(5)伊19改 Lv99 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),61cm五連装(酸素)魚雷
(6)伊401改 Lv99 試製晴嵐,試製晴嵐
(2-1)大淀改 Lv73 15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,探照灯
(2-2)夕立改二 Lv83 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm単装砲,22号対水上電探改四
(2-3)時雨改二 Lv96 12.7cm単装砲,12.7cm単装砲,22号対水上電探改四
(2-4)島風改 Lv77 12.7cm単装砲,12.7cm単装砲,33号対水上電探
(2-5)雪風改 Lv97 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,22号対水上電探改四
(2-6)綾波改二 Lv77 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm連装高角砲(後期型),22号対水上電探改四
(3-1)長門改 Lv97 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,三式弾,零式水上観測機
(3-2)陸奥改 Lv96 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲,三式弾,零式水上観測機
(3-3)伊勢改 Lv87 46cm三連装砲,試製35.6cm三連装砲,試製晴嵐,試製晴嵐
(3-4)伊401改 Lv99 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),潜水艦53cm艦首魚雷(8門)
(3-5)伊19改 Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
(3-6)伊58改 Lv99 61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
軽2雷1潜3
01:二戦目、神通大破撤退
02:一戦目、大井大破撤退
03:二戦目、ゴーヤ大破撤退
04:一戦目、ゴーヤ大破撤退
05:一戦目、はっちゃん大破撤退
水雷戦隊
06:一回目、ボス旗艦撃破、S勝利
07:ボス戦、敵旗艦撃ち漏らし、A勝利
08:一戦目、夕立大破撤退
09:二回目、ボス旗艦撃破、S勝利
10:三回目、ボス旗艦撃破、A勝利
戦3潜3
11:三戦目、ゴーヤ大破撤退
12:一戦目、ゴーヤ大破撤退
13:ゲージ破壊達成!A勝利
【コメント】
先月よさそうに思った軽2雷1潜3やってみたけど一戦増やして南から行くメリットが見えず
水雷戦隊削り、トドメ戦3潜3(空母で本気ほっぽ抜けられる気がしない)がマイスタイルで決まった
-
【海域】3-5
【司令部Lv】105
【消費資源】記録せず
【ボス到達回数/出撃回数】5/10 撤退4 ボス撃破出来ず1
【所要時間】記録せず
【編成/装備】
[第一艦隊]
千歳甲 Lv32 (瑞雲/瑞雲/甲標的)
筑摩改 Lv77 (20.3(3号)/20.3/瑞雲六三四/瑞雲六三四)
川内改二 Lv77 (20.3/20.3/零観)
神通改二 Lv70 (20.3/20.3/零偵)
那珂改二 Lv69 (15.5/15.5/零偵)
夕立改 Lv75 (10/10/強化缶)
[第二艦隊]
千代田甲 Lv32 (瑞雲/瑞雲/甲標的)
利根改二 Lv82 (20.3(3号)/20.3/瑞雲六三四/瑞雲六三四)
球磨改 Lv70 (15.5/15.5/零偵)
矢矧改 Lv61 (15.5/15.2/零偵)
阿賀野改 Lv62 (15.5/15.2/零偵)
時雨改二 Lv67 (12.7改二/10cm/強化缶)
【コメント】
上の方(>370とか>438とか)で出てた、水母航巡軽巡3駆の編成が気になったので2セット用意して
交互に出撃させて試してみました。出撃10回のルートもメモりましたので参考にどうぞ。
ちとちよは、通常遠征に使っている艦を流用。軽巡の主砲がいい加減なのはご愛嬌。
とねちく以外は他のExで出番の無い艦艇なので、来月からはこの編成でノンビリひと月
かけて攻略する事でバケツ節約できるかな〜。
出撃と経路のログは以下の通りです。1回だけほっぽちゃん試し殴りしてみました。
1回目 B→G→K S勝利&ゲージ削り
2回目 B→E→撤退
3回目 B→E→F→撤退
4回目 B→E→撤退
5回目 A→B→G→K S勝利&ゲージ削り
6回目 B→G→K S勝利&ゲージ削り
7回目 B→E→撤退
8回目 B→G→K C敗北
9回目 B→G→撤退
10回目 A→B→G→K S勝利&ゲージ破壊
-
【海域】3-5
【司令部LV】107
【消費資源】記録せず 4日かけてのんびり行ったのでバケツは少な目
1.水母軽巡駆逐4
【ボス到達回数/出撃回数】 削り2/6
【編成、装備】
千歳甲 Lv70 晴嵐 甲標的×2
神通改二 Lv82 3号×2 夜偵
夕立改二 Lv94 12.7B型×2 33号
時雨改二 Lv92 10高角×2 照明弾
雪風改 Lv79 12.7後期×2 照明弾
綾波改二 Lv78 12.7後期×2 探照灯
【入れ替え】修理待ちの駆逐や水母を時々ローテ
全部単縦、キラ無し
1 BGK 夜S勝利
2 A 撤退
3 B 撤退 夕立大破
4 BG 撤退 夕立大破
5 A 撤退
6 BGK 夜S勝利
先月はA逸れ2/15だったので、今月は運が悪かった
索敵装備は少な目でよいとのことなので、夜戦装備を充実させてみた
2.重巡航巡2空母3
【ボス到達回数/出撃回数】 削り1/1 最終2/5
【編成、装備】
摩耶改 Lv88 20.3×2 夜偵 三式
利根改二 Lv92 3号×2 瑞雲634 三式
筑摩改二 Lv88 2号×2 瑞雲634 三式
加賀改 Lv96 烈風 江彗 烈風改 烈風
大鳳改 Lv92 烈風 烈風 友天 烈風
飛龍改二 Lv87 流星改 烈風601 烈風 彩雲
2戦目ヲ改、3戦目ほっぽ最終形たこ焼き5 いずれも優勢(制空値:421)
全部単縦、キラ無し
1 ACFK 昼S勝利 (ほっぽ昼S勝利)
〜ここから最終形〜
2 ACFK 夜S勝利
3 ACF 撤退 大鳳大破(夜戦S勝利)
4 AC 撤退 利根大破
5 ACF 撤退 飛龍大破(夜戦S勝利)
6 ACFK 夜S勝利
2〜3回に1回ボス到達、ほっぽで大破しても明石狙いできることから、トドメは北の方がいいかと思った
先月はトドメ南でドハマリしたもので
-
代わり映えしないけれど5-5完了
ビス子Ⅲいいね
【海域】5-5
【司令部Lv】114
【消費資源】8kくらい、バケツは40個
【ボス到達回数/出撃回数】5/8
道中も決戦も常に全力
【第一】
千歳改二LV97(烈風/烈風/烈風/烈風)
大和LV130(46/46/観測/徹甲)
武蔵LV129(46/46/観測/徹甲)
ビスマルクⅢLV116(46/46/夜偵/徹甲)
加賀LV95(烈風/烈風/烈風改/江草)
大鳳LV83(烈風601/烈風/友永/烈風)
【道中】
金剛改二LV124(46/46/試製35.6/32号)
霧島改二LV120(46/46/試製35.6/32号)
龍驤改二LV83(彗星一二×4)
隼鷹改二LV85(彗星一二×4)
時雨改二LV116(10/10/33号)
ВерныйLV119(10/10/33号)
【決戦】
陸奥改LV114(46/試製41/41/22号改四)
長門改LV118(46/試製41/41/22号改四)
飛龍改二LV98(彗星一二×4)
蒼龍改二LV98(彗星一二×4)
夕立改二LV114(10/10/33号)
島風改LV114(10/10/33号)
1 OK
2 2戦目千歳大破(爆撃)
3 OK
4 OK
5 3戦目武蔵大破
6 OK
7 E風
8 OK
-
千歳改二・・・ゴクリ
-
個人的に3-5は軽2駆4か雷軽2潜3だな。
突破率は編成が重くなる分、1戦増えても潜3のが良いが、
どちらが良いかは気分次第な感じ。ほっぽは無理だよ・・・
-
3-5下ルートで終った
平均レベル60くらい キラ1重のみ
軽1+駆逐5で試行11回
最終形態はそのうち2回
バケツ使用数0 かかった時間3日
この編成だとまずルートが逸れない安心感が大きいね。
-
【海域】3-5
【司令部Lv】103
【消費資源】バケツ15
【ボス到達回数/出撃回数】4/6
【所要時間】3日(バケツ節約のため日を分けた)
【編成】
利根改二 Lv78 (3号/3号/瑞雲(634)/三式弾)
筑摩改二 Lv75 (3号/2号/瑞雲(634)/32号)
足柄改 Lv83 (3号/3号/零観/三式弾)
赤城 Lv98 (流星改/烈風/烈風(601)/彩雲)
加賀 Lv96 (烈風/烈風/烈風改/天山(友永))
大鳳 Lv92 (烈風/烈風/流星改/彩雲)
【コメント】
先月は上ルートストレートだったのに今月は調子が悪かった
まさか最終形態のほっぽちゃんに二連続で加賀さんが大破させられるとは思わなかった
なんか乱数の流れが悪いので全員キラ付けして突撃。うまくボスまで行けたが反航戦でしかも夜戦時に残り4隻。
なんとかスナイプ決まって終了
艦爆なしで三式弾を二隻(一隻は索敵の保険で電探)に積むことで削り中はだいたいほっぽちゃん昼に終わるのがよかった。
-
5-5あと1回って所まで削ったのに急に大破撤退が増えた・・・
削り時はボス到達4/5だったのにぐぬぬ
-
今月の5-5(軽空ルート) 10回時点
撃破1 討ち漏らし1 3戦目撤退3 東風5
先月は全く同編成で東風1/6
こんなの絶対おかしいよ(白目)
-
E風がking of 糞なので潜水ルートできる戦力あるなら潜水のが良いと思うけどな
-
そういう時は潜水やっても糞のように大破しまくったりするので日を変えるとかね
-
索敵を上げれば逸れにくくなる?
-
5-5実装は春イベより前です
-
5-5気のせいは敵側のF5
お互い様ということにしておこう
-
索敵上げても関係ないことが今月わかった
-
>敵側のF5
>お互い様
いや自分はそんなズルしないんで・・・
-
3-5北√で出撃14到達0ってどんだけハマってるんだ俺
空母3でも空母2戦1でもたどり着ける気がしねえ
先月は8回で終わったのに
-
今月はなんでこんな厳しいんだろ編成変えてないのに・・・
1-5 9戦
2-5 16戦
3-5 9戦
5-5 30戦くらいで撃破3
-
運が悪かったねー どんまいどんまい
-
運ゲーだからね、仕方ないね
-
>>487
編成変えてないからだよ
微妙な編成なのに今までが運良かっただけ
-
そんなこと言うとまた怖いお兄さんが来て全人格否定されちゃうぞ
-
今月は戦3空2軽空で行くと羅針盤逸れ率が高かったから戦3潜3で5-5終わらせた
-
5-5
>>478で東風に翻弄されてたけど、今日は調子よくゲージ破壊完了
17回出撃 撃破5 討ち漏らし1 3戦目撤退6 東風5
テンプレ戦3空2軽空1なので細かいことは書きません
霧島榛名大和(ケッコン済 徹甲弾弾着 金剛型は46+試製35.6)
加賀大鳳千歳(Lv88〜96 ダメコン無し 全員攻撃可)
支援は駆逐2軽空2戦艦2 道中全キラ 決戦戦艦のみキラ
戦艦は46+フィット×2+32号
3戦目で小中破艦がもれなくスナイプされるなど、先月までより突破運も悪かったが、ワーストタイの17回で済んだ。
来月はビスコを試してみますかね 夜戦の決定力が多少上がるだけだとは思うが
-
テンプレと言いつつ大和型1隻だから「戦3」表記はほんと信用出来ない
個人的には大和型1隻でやるぐらいならいっそ高速編成にするかな
-
大1戦2、だな
-
今の戦3のテンプレは
BisDrei
大和
武蔵
-
テンプレってのは戦3みたいな抽象的なものを指すもんだと思うんだが…
戦1大2とかBis大2なんてのは、建造難度からしてちょっとなあ。
-
他の海域では「戦」でいいけど5-5や夏E6おいては大和型とそれ以外を区別する必要がある
大和型使わないなら使わないで別のテンプレになるからな
-
分類が戦なだけでまったく別の物だ
-
大和型と金剛型ではもはや違う艦種だからなぁ。
さすがに軽空母ルートにおける大和型2はテンプレの必須要素だと思う。
大和型1でやって大和型2の人より効率が落ちる、って言われても「そりゃそうだ」としか思えないし。
Bisについては空母ルートなら金剛型でもさほど大きな差はないだろうけど、潜水ルートだとちょっと欲しくなるかね。
-
大分経ったし今は5-5の話題だと特に言わない限り戦3は大和型2+他1を指すものだと思ってた…
-
ビッグ7の力、侮るなよ。
-
>>493
残り1回になってからはずればかりだわ、既にボス前でハズレ行くこと5回連続とか
先月まではゲージ破壊までハズレは1回行くか行かないかという感じだったんだが、またこっそり弄ったんじゃないのかね?
-
長門さんは改二来るまで支援に回ってもらう
-
なるほどな…時代は変わったって事か。
そのうち大和型2人とBis、大鳳は当然って感じになっていくのかねえw
-
そのうちっていうかもうなってるんじゃ…?
-
>>503
調子の悪いときにオンメンテのせいにしたい気持ちは分かるが運が無いときはそんなもんだよ
-
大鳳は必須じゃないだろうけどね。ビスはあったら必ず使うけど、やっぱり必須とまでは言えない。
でも、5-5を毎月やろうという人は大和型2は当然持っているか、保有を目指して全力で大型やってるかのどちらかだと思うよ。
逆に5-5以外では、夏E6のようにイベント最深部ですらもはや大和型は必須要素ではなくなってきてるけどね。重巡万歳。
-
5-5のテンプレ的には3月からそうだったくらいで弾着観測射撃と高速戦艦に徹甲弾つめるようになって大和武蔵無し報告などがチラホラ見かけるようになったイメージ
-
大和無し報告はむしろ減ってるだろう
以前は高速編成も勢力の一角としてあったんだがな
今やほぼ無し
-
高速戦艦に徹甲弾装備可能、ビスの夜戦火力向上と高速編成には追い風吹きまくって
実際少ないながらも好結果の報告が出てきているけど、
じゃあ大和型を揃えてしまった人がわざわざ戻るかというと、なぁ……
-
>>2のテンプレが古い上に低速戦艦としか書いてないのも問題なのかもね
実際報告あげるときはテンプレ+大和型の有無やダメコンの有無くらいは入れた方がいいと思う
3-5のテンプレは次スレではあったほうがいいのかな
-
フィッティングの問題があるからどうしてもなあ・・・
-
軽空母ルートの大和型も別に必須ではないとは思うけどね
いれば圧倒的に楽だからってそれを必須って言うのとはちょっと違うと思う
-
>>512
5-5はもうちょっと詳しくしてもいいかもね。
3-5はパターンが多いから簡単に羅列するだけにして詳細はWikiとかに譲る方がいいかも。
-
ビスの方が有利と言っても、長門が弱くなったわけではないんやで…
ってうちのlv143の未来パトロールみたいな服着た人が言ってた
-
みんな5-5でほぼ確実に大鳳入ってるけど回避の兼ね合いから飛龍使い出したわ
こいつはこいつでなかなかいい
-
全体の傾向として、飛龍は一時多くなったけど、結局大鳳加賀に戻ってる感
-
ダメコン前提でも飛龍の方が大鳳より制空値低いんだな
こうなると直接的なメリットは回避と火力だけだから使うにはちょっと厳しいな
肝心の火力も中破しちゃうと意味ないし
-
蒼龍・飛龍は支援艦隊で有能という点も出撃チームには入りにくい理由かも
-
活躍できる位置があるだけマシだと言ってる人がいます
-
赤城と五航戦あたりはめっきり聞かなくなったな
-
最近はどこにでも「大和型は必須ではない」「必要じゃない」ってのが湧くなぁ
素直に使えよ
-
そりゃもってりゃ使うだろ
無いなら無いでどうにかなるわけで
-
どうにかなる、の内容によっては
うーんってなるな
-
必須ではないがあった方が確率は高い
これでFAした方がいいんでねもう
-
大和型いないのに長門陸奥とか入れてわざわざお荷物の軽空母編成やりたがる人とかマゾだよな
大人しく高速編成やっとけばまだマシなのに
-
情報仕入れるだけで吟味できない残念な頭の子ってこのゲーム多そうだからな
大概運の方もないから再現もしきれず常に中途半端
-
勲章貰えるマップ2つ増えたから正直もう5-5とかクリアしなくてもいいからな
-
編成にダメだしするのはいいけど人格否定とか暴言とかはやめてくれ
無意味な議論を生むから
-
人格否定をするのは大体反論に行き詰った方っていう理論
持ってる事が前提の難易度ではないことは確かだな、5-5
正直高速編成でも15回もやれば終わるし
-
3-5軽空1戦艦2編成だとキツイなぁ。制空取れないし潜3もできないし
クリア済みなら素直に来月まったほうが良さそうかな
-
5-5に大和型は必要なのか?→別になくてもいい
大和型使った方がいいのか?→使った方が楽
たったこれだけの事な気がするけど
高速でクリアしたぞ!→大和型のが楽だろ→なら潜水しかありえない
→何故かどんどん風呂敷が広がっていき収拾がつかなくなる、となるまでがテンプレ
-
大和型前提ゲーと化してるな
→べつに前提じゃねーよ
→皆と同じテンプレ編成だけどつらい
→大和型無しならそりゃテンプレじゃないし…
→やっぱ大和前提じゃん
大和型前提テンプレ、というのが伝言ゲームや連想ゲームで変化して
攻略全般で大和型前提だとか、逆に大和型無しでも関係無いだとか…
人格叩きじゃないけど、問題は情報それ自体じゃなくて
取捨選択したり扱ったりする人次第だとは思うわ
-
建造愚痴スレ見りゃ分かる通り建造運の無いやつは段々攻撃的になっていく
-
攻撃開始したのは大和持ってるらしき>>523じゃねーの
-
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
-
最初はテンプレに使われる戦3の内訳の話だったのに急に大和の必須云々を持ち出した>>514だな
-
どっちでもいいからEx海域攻略の話しようぜ…
-
>>538
それは別に攻撃じゃないしな
-
月の半ばって一番EX海域が空気な時期だし話題ないし・・・
-
あえて話題を作るなら、最終編成の3-5を安定して回れるような編成装備は何か議論するぐらいか?
-
【海域】5-5
【司令部Lv】105
【消費資源】不明
【ボス到達回数/出撃回数】9/24
1週間かけてまったりと攻略
出撃中E風は1回だったが1,2戦目の撤退が8戦、最終形態は1回で撃破
道中支援は全キラ、決戦支援は旗艦キラ
第一艦隊は3重キラで2戦して1−1を2周、キラがはがれたときは3周
大和型、ビスマルク未所持、瑞鶴がいまだに引けないので烈風601も未所持
【第一】
榛名改二 LV115(試製41/試製41/試製35.6/観測)
霧島改二 LV111(46/46/観測/徹甲)
金剛改二 LV122(46/46/夜偵/徹甲)
飛龍改 LV97(江草/烈風/零戦601/熟練戦闘員)
加賀改 LV96(紫電改二/紫電改二/烈風改/友永)
翔鶴改 LV112(烈風/烈風/紫電改二/零式熟練)
【道中】
山城改 LV60(46/46/試製35.6/32号)
伊勢改 LV56(46/46/試製35.6/32号)
千歳改二 LV80(彗星一二×3、15.53連副砲)
千代田改二 LV86(彗星一二×3、15.53連副砲)
時雨改二 LV77(B砲/22号/22号)
雪風 LV83(1B包/22号/22号)
【決戦】
比叡改二 LV107(35.6/35.6/35.6/22号改四)
扶桑改 LV80(41/41/41/32号)
龍驤改二 LV98(彗星一二×3、15.53連副砲)
雲竜改 LV98(彗星一二×3、15.53連副砲)
夕立改二 LV98(B砲/22号/22号)
綾波改二 LV88(13号改/22号/22号)
-
↑飛龍は改二と雪風は改に訂正
-
46に32号合わせてる人けっこういるけどそんなことするなら41複数積んだ方がいいと思うけどな
訳有りソース
-
騒動の発端となったっぽい>>493だけど
やめて!私のために争わないで!(棒)
武蔵が居ればそりゃ使いますわ なお69連敗中
それだけじゃ何なので、5-5の東風と電探(索敵)について
高速戦艦に徹甲弾積めるようになる前は、戦3=大和長門霧島で、32号1個積んでたんだけど
5〜7月は東風0/17だった。
8月以降現編成(徹甲弾3電探0)にしたところ、東風は6/23になった。
まあ偶然だとは思うけど、参考までに
-
ぶっちゃけ41を複数所持しておくための枠が勿体無い
-
29本ある46cm砲をどうせよと?
-
>>545
正直電探の正確な命中への補正がはっきりしないまま
フィット補正ばっかり取り上げられてる状況だから(検証スレで)
46×2に32号電探を乗せるのと41号2積みどっちがいいか(もしくは3積み)までは検証されてないんだよね・・・
-
レベルによるし艦によるし
-
46x2だと装備換装なしで演習とか他やり易いし、明確な差がなきゃ手間の少ない46x2かな
-
明確な差があるかどうかも、レベルによるし艦によるし
-
レベル10代のビス試製41×2徹甲 観測で3-2-1に行ったらミスやカスダメばっかりになったのでフィットしてないんだなと思いました(粉蜜柑)
試製35.6×2にしたらちゃんと当てるようになった
-
命中率差2%とかじゃなかったっけ
キラキラで10%違ってもわからんっていう人の方が多いのにそんな数発でわかるほどの差はでないはず
-
陣形補正後に150はないとエリ戦中破にできないから数%の差じゃどうせ46cm砲積むことになる
-
>>549
それは仕様をハッキリ公表しない運営が悪い
検証してる人達をどうこういうのは違うだろ
-
>>556
仕様のすべてを事細かく公表してる頭のいかれた運営がこの世界のいったいどこに存在しているというのか
ゆとりって怖い
-
二言目には「ゆとり(笑)」ですかw
それはいいけど、検証スレの人達をどうこういうのは筋違いでしょ?
ってことを言いたかっただけよ
-
ここは喧嘩をするスレではないぞぉ
-
それもそうだ、すまんかった
-
電探は+補正がほぼ命中率+%の数字と見ていいかもしれない、って検証がつい最近あったと思うけど
-
ここは今わかっていることを真と見なして、それをどう使うかのスレだしな
-
>>561
データもログも何も見ない争うだけの人たちにそんな難しいこと言っても
あっちのスレを結論クレクレで汚すだけだよ
-
>>563
あなたもわかっている気になってるタイプだな
いままでの検証データを見てればそんな単純計算じゃないって
データがあるのも知ってるはずだもの
-
おお初めて5-5が5回でクリアできた
司令部 Lv111
出撃 5 ボス撃破 5/5
すべて単縦陣
3重キラ付
ダメコン消費 1
バケツは20個くらい
消費資材は不明
第一
陸奥 Lv95 46cm 46cm 91徹甲弾 偵察機
大和 Lv95 46cm 46cm 91鉄甲弾 観測機
武蔵 Lv98 46cm 46cm 91鉄甲弾 観測機
瑞鶴 Lv98 烈風改 烈風 天山友永隊 烈風
翔鶴 Lv98 烈風601 烈風 彗星江草隊 烈風
飛鷹 Lv95 烈風 烈風 烈風 ダメコン
道中支援
金剛 Lv98 41cm 41cm 41cm 32号電探
比叡 Lv97 41cm 41cm 35.6cmダズル 32号電探
千歳 Lv86 彗星12 彗星12 彗星12 流星改
千代田 Lv86 彗星12 彗星12 彗星12 流星改
夕立 Lv95 10cm 10cm 33号電探
綾波 Lv83 10cm 10cm 33号電探
決戦支援
隼鷹 Lv82 彗星12 彗星12 彗星12 流星改
瑞鳳 Lv90 彗星12 彗星12 彗星601 流星改
榛名 Lv99 41cm 41cm 41cm 32号電探
霧島 Lv99 41cm 41cm 41cm 32号電探
雪風 Lv93 10cm 10cm 33号電探
島風 Lv88 10cm 10cm 33号電探
-
5-5攻略についてなのですが武蔵が未実装で大和1人(70レベ)しかいないのですが高速編成ルートと軽空母ルートのどちらの方が安定しますか?
戦力についてですが高速戦艦はBismarckが80レベ金剛型は平均95ほどで正規空母は全員80超え大鳳は結婚済み加賀は96です
-
5-5はそういう事を自分で判断できない人が行くような所じゃないでしょ
-
ここに腐るほど参考編成があるんで、抽出して各自で考えて行ってください
-
どこも安定しません
-
大和ビス長門大鳳加賀隼鷹で
軽空ルートGo
-
>>566
レベル低すぎてどっちも安定しない
平均130ぐらいなら高速編成だろうが大和型軽空母ルートだろうがまあまあ安定する
-
金剛型平均Lv95、大鳳はケッコン、加賀Lv96でLvが低すぎて安定しないと言われるとは
最近の5-5はどれだけ敷居が高くなってるんだろう
-
どちらの方が安定するかっていう比較の質問なのにどっちも安定しないとかいう意味のわからない回答をしてる方が悪い
-
高速編成で行くには若干物足りないかもな
大和型と比べると火力低いから中破で止まったとしても撃破率下がるし、耐久少ないから避けたいってなるとキラとレベルしか無い
1隻でも大和型いるなら低速編成でいいと思うよ
3戦目複縦陣の反抗戦なりT字不利引けるだけの資源あればいつか終わるし
-
安定ってなんだよw
-
何をもって「安定とする」のか定義が無いから答えようがない
5-5は大和型ですら無傷から大破がありうる海域なんだから、過去ログ参考にして試行回数で殴れとしか
-
定義もクソもどっちがクリアしやすいかって意味以外ないだろw
流石にそこに難癖つけるのは無理ありすぎ
-
だな。文句言いたくてしょうがない心性がまずあるから、
くだらんことでずっこけるんだろう
-
どっちのほうがクリアしやすいか
それこそ主観でしか語れないから明確な解がないだろうに
適当に「こっちのほうが安定する」と答えるのは簡単だけどさ
-
大和型が一人いるんならまずは軽空母編成がいいんじゃない
なんだかんだ言って報告多いし
今月は途中から戦2空1潜3をやったけど意外によかった
最終ゲージは火力不足を感じたから戦3潜3にしたけどそっちもなかなか
なにより外れ引く心配がないのがいいわ
-
どっちがクリアしやすいか、なんて簡単に言えるわけないんだよなあ
各編成で数百周くらい回してボス撃破率出すくらいじゃないとさあ
それ以外は所詮主観でしかない
だいたい先月は何十周もしたけど今月はストレートだったわ〜みたいなコメがある時点でねw
-
「主観でしか語れない」とか「定義が無い」から言ってる事変わってるぞw
あと5-5に関しては試行回数もかなりかげてるし、キャラ性能は数値で決まるんだから客観的に評価できる部分は多い
まず、高速編成と低速編成の基本的な違いは軽空母と大和型の有無
大和型より金剛型の方が明らかに大破しやすいからここは高速編成は不利
また攻撃面でも夜戦昼戦ともに大和型の方が圧倒的に強い、特に夜戦
一方で軽空母は正規空母よりもろいのでここは低速編成が不利
ただしこの欠点は軽空母にダメコンをつむことでほぼ完全に相殺できる
5-5では中破しやすい空母の攻撃はあまり期待できないので攻撃面はほぼ互角だと思う
以上を考えると、ダメコン使えば圧倒的に低速編成、使わなくても攻撃面で低速編成が優ってる
実際報告を見ると、高速編成の方がクリアまでの試行回数がかさんでる場合が多い
で、元の質問なんだが、大和型が一隻の場合でも入れた方がいいと思うぞ
やっぱ金剛型と大和型では夜戦火力が段違いだからな
期待値で倒せるかどうかの違いはでかい
-
横から補足だが、フィット補正とかいう害悪実装によって高速戦艦はキャップ火力と命中の両立が困難になったからな
ボス戦での撃破率を考えるなら、大和+長門+BISで行くのがいいんじゃなかろうか
-
ビスも高速戦艦だから伊勢にしとけ(ハナホジー
-
フィットに関して高速で一括りに出来るような検証あったか
-
半分はあったがまだ途上だな
-
>>572
敷居は高くない
クリアは余裕
10回以内クリアもできる
ただ安定はしない
-
5-5に安定ってあるのか?
潜水で10回出撃でクリアしても、よかった、と感じる
3-5の一式マンスリー、、大和型2+重巡2雷巡1の軽空母艦戦ガン積みで大破撤退2回続いたのでキラ付した
んで、軽空母の装備を艦攻艦爆満載のまま3-5送り出したら1発Sクリア
と思ったら、何か任務外してた、、、
キラ残ってたので再度艦攻艦爆満載で行ったらもう一回Sクリアだった
艦載機は落とされまくるけど、殺られる前に殺るってのが正解なんだろうな、、、
-
3-5の戦2軽空ってマンスリーだっけ?
大和型2ちよ妙羽改二北上様で1発クリアしたけど、もうやりたくねー
-
ワンオフかと
-
ワンオフだったのか
ほっぽちゃん激おこだったから来月に回せばよかった
-
3-5任務のために上ルート初めて回ったけどキツイな
ボス撃破するだけなら下ルートのが良いな
-
3-5キツすぎ
軽1駆5の編成で行ってるんだが10回でボス1回撃破だ・・・
上ルート攻略に切り替えようと重3正空母3で行ったら1戦目2戦目で大破撤退だし、一度もボス行ったことないよ(A`
個人的に5-5より辛いんだが単純に運が悪いだけなのか?
-
そらキツかろう
-
俺統計によると3-5の軽1駆5編成は今のところボス撃破率.333だ。
最終含めてな。
一回でもキラ付け&すべて単縦陣で魚雷撃たれないようにするのよ。
-
3-5は軽2駆4でやってるわ
北に行くこともあるけど2割くらいだし
先月も今月も10回以内で終わってるな
-
俺も軽1駆5よりも軽2駆4のほうがボス撃破率高いと思う
軽1隻増しによる失敗率軽減>逸れ率って感じ
-
ボス撃破率がボスマスにたどり着いた上での話なのか道中撤退も含めるのか
試行回数もまだまだ10回前後の人多いだろうから
とりあえず下ルート試したいって人は駆逐5で全然ダメなら駆逐4に切り替えるのでいいとは思うけど
-
いや普通に道中含めてだろw
-
3-5任務はやっぱりワンオフか…
一式徹甲弾が毎月手に入るのは変だとは思ったが
ウチの幼女も激おこだから来月に回そう
-
5-1任務がマンスリーのため、連動する3-5任務は月を跨ぐと
もういちど5-1任務をクリアしないと出なくなる可能性…
-
5-5
司令部 Lv120
出撃 7 ボス撃破 5/5 撤退2
ALL単縦陣
3重キラ付けから開始してキラ付けなおし無し
ダメコンなし バケツ30個未満
第一
BisⅢ Lv99 46cm 46cm 徹甲弾 32号→ラス夜偵
大和 Lv99 46cm 46cm 徹甲弾 32号→ラス水観
武蔵 Lv99 同上
伊58Lv99 8門 8門 ※削り
伊8Lv99 53cm 53cm ※削り
伊401Lv99 5連 5連 ※削り
大鳳 Lv130 烈風601 烈風 天山友永 烈風 ※トドメ
加賀 Lv99 烈風 烈風 烈風改 彗星江草 ※トドメ
千歳 Lv130 烈風 烈風 烈風 烈風 ※トドメ
道中支援
金剛 Lv99 46cm 46cm 試製35.6cm 32号
比叡 Lv99 同上
瑞鳳 Lv99 99江草 99江草 99江草 32号
祥鳳 Lv99 同上
夕立 Lv99 10cm 10cm 33号
綾波 Lv91 10cm 10cm 33号
決戦支援
加賀 Lv99 99江草 99江草 99江草 32号
赤城 Lv99 同上
長門 Lv99 41cm 41cm 41cm 試製41cm
陸奥 Lv99 同上
汎用 Lv99 10cm 10cm 33号電探
汎用 Lv99 10cm 10cm 33号電探
Bismarkが頼もしくなりすぎてて変な笑いが出た。
-
養殖をそこまでしてるのに支援の人選がよくわからないな
-
そういえば徹甲弾効いてた?
-
1回5-5やる程度の少ない試行回数で体感できるほど変わってたら相当劇的な補正だな
-
潜水ルートに関していえばそのレベルで変わってなかったらバルジつんだ方がマシじゃね?
-
弾着射撃が不可能な5-5潜水ルートにおいては
少しでも火力や命中を上げたい時の手段として一考の価値があるのでは
しかし、昼戦でしか効果を発揮しない以上
火力キャップを考えると徹甲弾補正がダメージ計算のどこに掛かるかが重要
-
>>602
なんかあちこち気になる
-
おちちがきになるにみえたわ・・・
-
>>607
夜戦で効果がないのが割と致命的だよね
潜水ルートは夜戦の比重が空母ルートより圧倒的に高いし
-
つまり軽母ルートの安定感がより増したってことですね!
-
602はエア提督っぽいな
-
99江草が12機か。
本当なら俺の廃人フォルダにSSを保存しておきたいな。
-
艦首二つあるのは各鯖で最高でも三人しかいないからな
廃人なんて言葉で表せれるレベルじゃないぞこいつ
-
じゃぁ、狂人で。
-
支援の軽空は単にキャラが好きだから入れたってだけじゃないかね
バルジの方がいいと思うけどこれも好みの問題
強いて言えばダメコンなしで千歳を旗艦にしてないのが気になるがエアプとは思えん
-
支援で加賀赤城使う意味が無いとか夕立綾波が22号電探改じゃないってぐらいだな
-
江草養殖するレベルなのに12.7後期どころか単装砲すら無いのだろうかとは思った
-
なんでB砲使ってないんだろ
-
養殖した蒼龍は全部解体しちゃったんかな?
-
本スレで、99江草を20〜30持ってると言ってた人が居たが、
その人じゃないかな
-
艦首魚雷2つ持ちの人って何人生き残ってるんだろうね
-
>>617
火力意識して龍驤飛鷹じゃなくて正規空母使うなら、散々養殖した蒼龍を使えって話なんだよな。
-
1月作戦の時点で15鯖×3人の45人が艦首貰ってるが内2鯖の新漢字は
秋イベ時に無かった+秋イベE3未クリアの人が3位内も省いて2個持ちは35人ぐらい?
3位内の人だと派手にやらかしてる人もいるだろうからban祭りで消えた可能性や
そもそも半年以上も前の話しだから今は10人もいないんじゃないか?
その内の1 人が>>602ここにおるけど。
-
俺の知る限りでは一人消えたのは聞いたそれ引いても34人か…
-
>>602
SSアップして疑ってる奴ら焼き土下座させようぜ
-
そうそう、それでまたそいつらの全人格否定して謝罪と賠償要求しようぜ
-
お前頭おかしいよ…(どん引き)
-
>>602
艦首二本のSSまだ?
-
ただのコピペミスだろ お前ら鬼の首取ったかのように騒ぐなよ
-
蒼龍12隻養殖できる人なら2本あっても不思議じゃないと思える
-
蒼龍12隻も養殖するのに戦艦の装備は41cm論者だったりちとちよRJ隼鷹使わなかったり
間違いないっすね。
-
3-5南ルートをいくつかの編成で試してみた所感
南ルートは総じて出撃コストや修理時間が安いので、
バケツを使うのではなく、のんびりと修理する人向けだと思われる
大破撤退要員の1位はダントツでBマスの魚雷、2位はAマスでの戦艦
いろいろ試してみたが、この構成が1番!ってのは特に見つからなかったので、個人の好みによるかなぁという感想
【軽巡1、駆逐5】
ルートはB⇒G⇒K固定
雷撃戦での被害をどれだけ減らせるかが全ての鍵
基本的にボス到達率は低く、ボスを倒しそこねる時すらあるが、とにかく資材が安いのが魅力
毎日コツコツする人向けで、攻略というより駆逐艦のレベル上げと割り切ると気が楽
【軽巡2、駆逐4】
ルートはB⇒G⇒Kだが、初手でたまにAに逸れた後、D⇒B⇒G⇒Kとなる場合もある
たまにAに逸れるという羅針盤運と引き換えに、砲撃戦の火力を少し高めた構成
Aに逸れた時の被害が大きいので、この構成は否定の声が大きい
【雷巡1、軽巡2、潜水艦3(潜母1以上)】
ルートはA⇒D⇒B⇒G⇒K固定
先制雷撃でとにかく吹き飛ばし、潜母で制空権を取って軽巡に連撃させる
安定度はかなり高く、評判が良い構成
ただし先制雷撃運に非常に左右され、後期型駆逐やフラ軽に攻撃を回すと潜水艦があっという間にやられるので、お祈り度もそれ相応に高い
潜水艦は結婚orキラ付推奨。どちらでもないなら、同じ潜水艦が2回攻撃されたら大破する残機性ゲームと化す
【航巡1、軽巡3、駆逐2】
ルートは基本的にA⇒D⇒B⇒G⇒K。ただし時々初手でBに行くし、Bの後Eに行くこともある
砲撃戦でなるべく敵を落とし、雷撃戦までにできる限り敵を倒す構成。Aでの戦闘も割合安定する
道中もボスも安定する部類ではあるが、砲撃戦での安定力と引き換えに、Bでの羅針盤がトレードオフとなる。たまに逸れる
雷撃戦でこちらの駆逐に魚雷が飛んでくるとやはり撤退させられることはある
航巡が大破すると、さすがにバケツ投げたくなる
【航巡1、雷巡1、軽巡2、駆逐2】
ルートは基本的にA⇒D⇒B⇒G⇒K。Bの後Eに行くこともある
上の構成から軽巡を雷巡に変更して先制雷撃を1発ゲット
代わりに初手は必ずAになる構成
上の構成と同じく砲撃戦やボス撃破の安定度は高いが、Bの後に逸れる可能性があるのが難点
-
つまり上逸れF5の軽2が最強と
-
F5すんなら航巡や水母入が安定度高い
-
それはF5頻度が増えてめんどくさい
-
航巡入れるとお仕置きマスまであるからな
手軽さで言えば軽1駆5(火力高い順に5隻)が最強だわ、装備変更も何もいらん
軽巡2にしたところで手数増えるわけでもない
-
A行きが増えるのは否定しないが潜水マスは言うほど行かない
まあ俺みたいなバケツ使いたくないドック埋めたくない(戦闘)回数もそんなにかけたくない奴向け
-
一月かけていいんだから、軽1駆5でのんびり攻略安定っすわー。
それでも1週間かからんし。
-
時間の価値は人それぞれだしな
俺にはけずりは軽2くらいの速度がちょうどいいわ
軽1ほどにはゆっくりしたくない
-
これでいいすかね?
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/126368.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/126369.jpg
8月あたりにこちらの本スレの方で江草牧場SSはっつけたのも自分です。
別ゲーがメインとなってしまった今では昔のように検証スレをきっちり遡るほどの気力や熱意は残っておらず、
既にキラキラ三重の子がいたらそっちを優先起用する程度には手も肩の力も抜いてやってます。
-
かくいう俺も、結局は軽1、駆5に戻りそうですわ
最後ゲージ破壊だけ航巡入れた編成にするかなーってくらい
-
そもそもどれも大破撤退率が高いので軽1駆5で回数重ねるが正義
-
>>641
おみそれしました
-
高すぎるのはいかんな
バランスが悪い
-
さすがにそれは視野狭窄と言わざるをえない
-
botterでまだしぶとく生き残ってる人もいるんだな
-
明石探しも兼ねて北オンリーだなー
戦航航重空空の重量編成だがまあ到達率悪くない
雷3は大破撤退多すぎてやめた
-
航って書かれると正規空母のことかと思ってしまう
-
わずかに安いの一点に拘るのも視野が狭いな
-
ウィークリー3-5はいつも軽巡1航巡1駆逐4でやってるわ
-
>>647
エア扱いしてた恥ずかしさを隠し切れてないぞw
-
>>651
自分も先月は航巡1軽巡1駆逐4だった。
最初は北だったがほっぽちゃんの暴れぷりに耐えれなかった。
運良く北流れはしなかったけどどれくらいの確率なんだろうね
-
自分の場合、3-5は削りは軽1駆逐5でトドメは戦3潜3がよかったかな
トドメを何度も討漏らすとテンションだだ下がり
道中撤退の方が気分的にましだった
-
5-5
司令部 Lv111
出撃 6 ボス撃破 5/5 撤退1(武蔵)
ALL単縦陣
本隊は戦艦のみキラつけ
支援は道中全員と決戦旗艦がキラ
ダメコン消費1個 バケツ20個くらい
第一
Bis Lv92 46cm 38cm改 1式徹甲弾 夜偵
大和 Lv97 46cm 46cm 91式徹甲弾 夜偵
武蔵 Lv95 46cm 46cm 1式徹甲弾 紫雲
大鳳 Lv98 烈風601 烈風 爆戦 ダメコン
加賀 Lv99 烈風 烈風 烈風改 ダメコン
隼鷹 Lv87 烈風 烈風 烈風 ダメコン
道中支援
金剛 Lv98 46cm 46cm 試製35.6cm 32号
榛名 Lv99 同上
瑞鳳 Lv134 彗星12型×3 32号
龍驤 Lv92 同上
遠征駆逐 12.7cm×2
遠征駆逐 12.7cm×2
決戦支援
飛龍 Lv99 彗星熟練 彗星601 スツーカ 32号
蒼龍 Lv99 彗星江草 彗星12型 スツーカ 32号
長門 Lv95 46cm 46cm 試製41cm 32号
陸奥 Lv92 同上
夕立 Lv99 33号 33号 33号
綾波 Lv82 33号 33号 22号改
とりあえず徹甲弾補正とビス改三の試しに行ってみた
ボス昼戦終了が3回(うち一回は最終編成) 昼で終わらなくても半分くらいは削れてる
夜戦で強いビスマルクさんですが、ほぼ昼で決着ついてるからいまいち夜戦では活躍できなかった
徹甲弾補正自体は乱数があるから正確な値は不明だけど一発につき20くらい与ダメが上がってるように見える
あとクリティカル相当のダメージが妙に出たからクリ率アップとかもあるのかも
つーか、これ強すぎね?ボスまで行けたらもう負ける気がしないんだけど
-
そのボスに行くのが難しいんだけどな
徹甲弾アプデのおかげか、徹甲弾もちは体感()では強くなったと感じられる
戦艦やヲ級を一発でぶち抜く機会が増えた
-
冬に戦艦棲姫ことダイソンさん出てくるだろうし効果が感じられるといいな、少し楽しみである
-
>>641
艦首2本も江草の数もすげー
このクラスでやり込んでる(今はもう隠居気味らしいけど)提督は指折りだろうなぁ
-
万年大将だけど江草だけは10本あるっす
-
古い鯖だと戦果のほうも結構緩くなってるしなあ
演習遠征しかやらないぐらいって人も結構多そう
-
横須賀は相変わらず魔境だがな!
-
さすがニート隔離鯖だな
-
呉佐世保を見て言ってるんだろうけど、
この2鯖はもとより鯖人口が小さめだから戦果も比例して低くなってるだけ
-
あれ横チンランカーさん反論早いっすねw
-
わかりやすい煽りに反応すんなよぉ
-
鯖人口が少ないと上位戦果が低くなるって凄い理論だな
-
鯖人口の1%が戦果をかなり頑張ると仮定した場合、
順位での戦果比較したら差はでるだろ
後は人口違うのに全鯖同じ500位を奪い合ってるんだから、
その争いの激しさも変わってくるわけで
-
そのラインならそーだろーけど
ここでの上位戦果はたぶん1-5とか1-20を指してると思う
-
1億人中の数人と1万人中の数人じゃそれなりに違いがあるだろうけど
鯖間人口差程度だとあんまり影響はなさそう
きわめて上位にしか配られなかったらしいランク報酬からの流れだよね?
-
ここ何のスレだっけ
-
基本戦果稼ぎしかやらなくなるゲームになるからなぁ
-
加賀 烈風/烈風/烈風改/烈風
大和 46/46/三式/零観
武蔵 46/46/三式/零観
利根改二 3号/20.3/瑞雲634/三式
筑摩改二 3号/20.3/瑞雲634/三式
大鳳 烈風*4
LVは97〜125
3-5のラス1とまるゆ堀を兼ねた北周り
制空権を優勢以上にをモットーに北周りを5周ほどやってみたけど、ほっぽちゃんの火力の前に敗れる
まるゆも勿論でない
結局、軽2駆逐4の編成でラストを終わらせた
ラストは南からのほうが楽なんかなあ・・・
-
軽2駆逐4は、ボスは結構安定して倒せるし(Sは無理でも誰かがボスに当てる)、
道中の逸れ率は低いしで、結構使える
駆5と違ってキラいらないのは大きい
さらなる逸れを引き受けてでも戦力足したい人は航戦入りもいいかもね
-
ラスト時の北ルートは潜水艦混じりの方が楽な気がする
-
そういや潜水艦編成まだ試したことが無かったな
来月やってみるか
-
駆逐と軽巡1取り換えただけでそんな変わるか?
-
昼戦で多少固いのを落とせるようになるだけでそんなに変わらないと思う
-
逸れることを考えたらまあそんな変わらんな
-
変わるよ
軽巡の5倍の量の駆がいるのと、
倍で済むのとでは違う
-
なにそのかんがえかた
よくわからない
-
被弾の割合なんだろ
その割合のまま撤退率が下がるのならその表現も分かるが、なんかなあ
-
奇遇だな、俺もよく分からない
-
さっぱりわからん
-
撤退の主原因を駆逐とし、駆逐の数が4/5になるから撤退率が2割下がると考えるならまだわかる。
が、なぜか軽巡との比率で考えて結果無意味な数字を出してしまうという、賢そうでお馬鹿なパターン。
-
10月5-5 戦3潜3ルート
7出撃 5到達 5撃破 2大破撤退 2時間
消費:燃料10900/弾薬8800/鋼材8700/バケツ21 遠征除外 2時間分の自然回復あり
【本隊 削り時】 3重キラ
Bis3(129) 46cm 46cm 一式徹甲弾 14号電探 (回避84)
伊401(140) 艦首魚雷8門 五連魚雷 (回避57)(運50)
伊58(117) 艦首魚雷8門 五連魚雷 (回避55)(運56)
伊8 (117) 艦首魚雷 五連魚雷 (回避55)(運36)
大和(138) 46cm 46cm 一式徹甲弾 14号電探 (回避78)
武蔵(138) 46cm 46cm 91式徹甲弾 14号電探 (回避77)
※最終形態時の並び:Bis3 大和 武蔵 伊8 伊401 伊58
【道中支援艦隊】全キラ
綾波(98) 12.7cm高角後期 12.7cm高角後期 22号電探改四
夕立(98) 12.7cm高角後期 12.7cm高角後期 22号電探改四
大鳳(143) 彗星一二甲 彗星一二甲 99艦爆江草 32号電探
加賀(142) 彗星一二甲 彗星一二甲 99艦爆江草 32号電探
金剛(145) 46cm 46cm 91式徹甲弾 32号電探
霧島(134) 46cm 試製46cm 91式徹甲弾 32号電探
【決戦支援艦隊】旗艦キラ
雪風(98) 12.7cm高角後期 12.7cm高角後期 22号電探改四
島風(98) 12.7cm高角後期 12.7cm高角後期 22号電探改四
赤城(141) 彗星一二甲 彗星一二甲 天山友永 32号電探
千歳(133) 彗星一二甲 彗星601空 彗星江草 32号電探
比叡(98) 46cm 試製41cm 91式徹甲弾 32号電探
榛名(98) 46cm 試製41cm 91式徹甲弾 32号電探
徹甲弾仕様変更があって、Bismarck dreiが実装されてからの5-5
Bisは長門(146)からの変更だが旗艦にしてるせいか随伴艦狙いにいくので夜戦で活躍した場面は一度もなかった
大破撤退は2回、状況は1戦目T字有利レ級から58ワンパン大破
3戦目開幕爆撃&開幕雷撃が武蔵に行って大破手前中破、さらに雷撃戦レ級雷撃が武蔵に行ってカスダメから大破
ついでに2戦目に到達した6回のうち、支援こなくて中破くらった1回を除いて5回が完全勝利だった
徹甲弾は毎月使ってたけど今回の仕様変更での違いはよくわからず
長門使ってた先月までと消費も出撃回数もほぼ変わらず
決戦支援を未婚比叡榛名(燃100弾125)→ケッコン長門陸奥(燃85弾136)に変更できたことを終わってから気づいた
長門型支援なら41cm論者でもいいのかな…
-
3-5クリア済後のウィークリー北方5戦で中破なし
超ラッキー
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/126717.jpg
-
で?
-
俺も一回だけ5-5を小破すら無しでゲージ削った事あるぞ。
で?
-
でっていう
-
ここ攻略情報交換しあうスレであって他者になんの利益も害すらもない感想だけを書く場所じゃないんだよなあ
-
3-5でウィークリー消化もできないような雑魚提督がイライラしてるだけっぽいな
-
もういいだろ煽って荒らしになられても困る
どっちみち雑談もスレチなんだし
俺が一番雑魚って事でこの話題は終了
-
正直全員結婚してlv150近いような艦隊ならどこでもごり押しでオッケーだろ。
書かれても参考にならん。
-
大和型持ってないから書かれても参考にならん
装備全然揃ってないから書かれても参考にならん
-
ケッコン艦や大和型もなくて装備も揃ってない雑魚提督のも参考にならん
あれこのスレ要らなくね?
-
参考にならない人にとっては必要無いよ当たり前だろ
-
俺も艦これやってないから参考にならんわ。
-
>>680
ヤッベ、分かった俺天才。
軽1駆逐5(軽:駆=1:5)つまり5倍
軽2駆逐4(軽:駆=1:2)つまり2倍
こう書いたら凄い違うように見え・・・ないな
-
現実に強さ違うぞそれ
-
まぁ、そうなるな……。
-
艦これにウォーズマン理論が搭載されたと聞いて
-
>>679からは詐欺師の匂いがする。
-
今月の5-5、削りの4回が4回ともボスが昼で終わったので新しい徹甲弾の効果抜群だな!と思ってたら
最終形態でT字不利から無残なC敗北だった。
単なる運だったかw
-
それは徹甲弾のせいじゃないだろ
-
なんでや徹甲弾関係ないやろ
-
体感マンが試行回数一桁で結論付けようとした結果がそれだよ
-
この月末の終焉臭がたまらん(何が
【海域】 3-5
【司令部LV】 105
【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】 多分4/11
【所要時間】
【編成、装備】
加賀改 Lv91 彗星江草、烈風、烈風改、烈風
飛龍改ニ Lv90 流星改、烈風六○一、烈風、彩雲
大鳳改 Lv87 烈風、烈風、天山友永、烈風
羽黒改ニ Lv71 3号砲、3号砲、零観、三式弾
筑摩改ニ Lv81 2号砲、2号砲、瑞雲12型、三式弾
利根改ニ Lv82 2号砲、2号砲、瑞雲六三四、三式弾
【入れ替え】
【陣形】 全部単縦陣
【支援艦隊】
【コメント】
強キャラでゴリ押した感、加賀の江草と烈風交換すれば瑞雲無くてもいい(空3重3)
キラ付け無し、最終形態でもだいたい優勢取れる感じ
空母の中破が多いとボス撃破がちょっとヤバイ
-
ごめんちょっとわかりにくかった>>707補足
江草(20スロ)と烈風(12スロ)を烈風(20スロ)と江草(12スロ)に交換すれば〜だった
-
↓ルートいけよ
6回以内には終わるぞ
-
3-5上ルートはキラつけするとかなり変わると思うけどね。
逆に下ルートはキラつけても結局お祈りだし数で勝負だからキラ付けの手間が見合うかどうかは微妙。
-
そういうのが嫌な、せっかちごり押し厨が上ルートに行くんだろ。
下に行く人はキラ付けなんぞ厭わんよ。
-
まーたすぐそうやって煽る
-
ゲームで一つのルート選んだだけで厨呼ばわりだからなあ
-
怖いお兄ちゃん大杉内?
-
上ルートの一つのデータとして見ずに下ルートのがいいだのせっかちだのと
徐々に煽りあいに発展していくのはさすがと言わざるを得ない
なんでや!ほっぽちゃんに会いに行きたいだけかもしれんやろ!
-
むしろキラ付けしたくないから下ルートへ行く
意外とすぐ終わるし
-
俺は削りだけはキラ付けして下かな
上行くメンツは特にキラ付けしなくてもついてる
-
人によって選んでる艦娘も違うだろうしねえ。
3-5は雷軽2潜3が削りで便利だったわ、トドメは北で。
南の水雷は改二勢だけでやるなら楽なのかもね。俺はコモンで散々だった。
-
改二でやっても散々だぞ
上だろうが下だろうが散々なんだから燃費や水方がマシってだけの話
-
結局装甲で耐えれない数値なんだから何でやっても一緒…っていうのは極論だがほんの少しマシになる程度だと思うよ
改二勢使おうがなんだろうが劇的に楽になったりはしません
-
火力差がでかいけどな
-
駆逐のような軽巡は下水準だと目に見えて違うけどな
結局は運なのもまた事実
-
月末のキラ無し5-5いつも20回以上出撃してたけど今月は少なめでオワタ
今回真面目に資源消費記録してたら予想以上に出費しててワロタ
>>685見るとぐぬぬってなるけどガチキラ付け面倒くさすぎてモウダメ
【海域】 5-5
【司令部LV】 105
【消費資源】 燃料21811/弾薬15093/鋼材21350/ボーキ2595/バケツ79
【ボス到達回数/出撃回数】 ボス到達6/15 きのせい3/15 大破撤退6/15
【所要時間】
【編成、装備】
キラ付け無し、MVPの関係で大和型だけだいたいキラついてた
隼鷹改ニ Lv84 烈風/烈風/烈風/烈風
ビスdrei Lv94 試製41砲/試製41砲/九一式徹甲/夜偵
大和改 Lv99 46砲/46砲/一式徹甲/零観
武蔵改 Lv99 46砲/46砲/一式徹甲/零観
飛龍改ニ Lv92 天山友永/烈風改/烈風/烈風
大鳳改 Lv89 烈風601/烈風/彗星江草/烈風
【入れ替え】
【陣形】 単縦陣
【支援艦隊】
旗艦だけキラ付け、ボス支援のみ
夕立改ニ Lv88 12.7単砲/12.7単砲/12.7単砲
綾波改ニ Lv83 12.7単砲/12.7単砲/12.7単砲
扶桑改ニ Lv82 38砲改/38砲/38砲/38砲
山城改 Lv84 試製41砲/試製35.6砲/試製35.6砲/38砲改
雲龍改 Lv52 スツーカ/天山601/彗星十二/彗星十二
龍驤改ニ Lv94 スツーカ/彗星601/彗星十二/彗星十二
【コメント】
最初は回避が高めの二航戦で行こうと思ったけどやっぱり中破攻撃できる大鳳に
彩雲は悩んだけどT字不利引いても大和型なら弾着観測射撃でぶち抜くし
レ級の雷撃が優しくなるので無しで、とか言ってたらボスでT字不利引いて1回撃破失敗
-
飛龍と隼鷹の4スロ目に烈風載せてるけど大丈夫なの?
-
艦戦だから大丈夫だよ
-
大鳳は8だし割と枯れにくいとして準鷹(4)と飛龍(3)の4スロ目が溶けると前哨+32最終+11
他も減るだろうけど最終形態以外は2戦目ヲ改引いても恐らくギリギリ…運が悪いと優勢を逃す
ただ開幕と枯れ防止による継戦能力しか強くならないし、攻撃機は4スロに落としたほうがいいと思うけど別にいいんじゃない
-
って艦戦って15機以下は損耗しなかったのか…またひとつ勉強になった
-
>>724
たしか航空戦は割合ダメージで多分小数点切捨て?だと思うので
制空互角になるとダメだけど優勢〜なら搭載数の少ない艦戦スロットはほぼ撃墜されない
逆に艦攻爆の爆撃戦は対空の数値で変動する完全固定ダメージなので
搭載数の少ないスロットの艦攻爆はあっさり消し飛ぶ
5-5だと加賀の搭載12のスロは壊滅してボスで置物になる事が極稀にある
そのせいで対空付きの友永や爆戦を大量に使ってなおかつ制空力ギリギリな調整だと
航空戦+爆撃戦で爆撃に参加しない艦戦と比べて消耗が激しいので
不運が続くとボスで優勢逃す事もある
-
なるほどありがとう
-
うーん3-5の水上打撃任務がひどいな
クリアするのに10回かかった。
制空足りないせいか重巡が空母系に殴られると簡単に吹っ飛んでしまう
-
空母の砲撃を制空で抑制するという発想?
-
余程対空面が貧弱でないかぎり優勢以上なら75%くらいで1スロ全滅して火力落ちるから間違ってはいない
まあ、そこまで考えて発言してるかどうかは知らないけど
-
【海域】 5-5
【ルート】潜水
【消費資源】燃料:14150 弾薬:14884 鋼材:10616 バケツ:45(キラ付け費除く)
【出撃回数】 15(××× ○××× ××○××○○○)
【所要時間】 二度間をあけて数時間
【編成、装備】
長門(98) 46㎝/46㎝/九一徹甲/32電探
伊19(108) 五連/五連
伊58(116) 八門/五連
伊8(138) 艦首/八門 ※運65
大和(138) 46㎝/46㎝/大バルジ/32電探
武蔵(138) 46㎝/46㎝/大バルジ/32電探
キラ3重状態を維持→13〜15回目は補充せず
【支援艦隊】
夕立(98) 12.7B/33電探/22改四
綾波(92) 12.7B/33電探/22改四
飛龍(90) 天山友永/97友永/32電探/32電探
蒼龍(90) 99江草/彗星601/32電探/32電探
陸奥(98) 46cm/41cm/41cm/32電探
霧島(98) 46cm/46cm/22改四/22改四
【決戦艦隊】
島風(93) 33電探/33電探/33電探
雪風(95) 33電探/33電探/33電探
飛龍(90) 一二甲/一二甲/32電探/32電探
蒼龍(90) 彗星江草/一二甲/32電探/32電探
金剛(98) 46cm/試製41cm/試製35.6/32電探
比叡(97) 46cm/試製41cm/試製35.6/32電探
(道中支援は適宜キラ補充・決戦支援は旗艦のみ補充)
【コメント】
毎月潜水ルートを選択、3月(12回) 4月(8回) 5月(8回)
6月(15回) 7月(6回) 8月(9回) 9月(5回) 10月(15回)
レベルと電探更新以外先月と同じ編成。撤退原因は
1戦目敵複縦・潜水艦が大破x3
1戦目敵複縦・3戦目複縦で潜水艦が中破→大破x6
3戦目敵単縦・開幕雷撃で大和大破x1
複縦だけを引き続けていたので諦めて時間をおいたら輪形陣も出るようになってクリア
-
>>2
2ー5北ルート、軽巡1駆逐3で北固定すると戦艦持ち込んでも逸れなくなる
戦艦or航戦1〜2、航巡0〜1、軽巡1、駆逐3と、
航戦1、重巡1、軽巡1、駆逐3もよさげだな
-
1戦目の撃ち漏らしから魚雷事故がコワイから戦艦が欲しいだけであって、果たして駆逐3を抱えていく意味はあるのかどうか
晴嵐と雷巡1の開幕魚雷で落としつつ全殲滅を狙ったほうが事故は少なそうだが
資源的にはいいかもね
-
水母入れてたら戦艦入れてもそれなかったよ
10回ぐらいしか試してないけど
-
>>735
資源節約こそが一番の目的
南3戦ルートくらいの燃料弾薬消費でボーキ節約できる
戦艦大破すると修理代に泣くが、戦艦持ち込みでボス戦艦への有効打は巡洋艦編成より有用
T字有利引かなきゃ1戦目砲撃で駆逐大破もほぼない
S勝率高いから掘りでも有用
-
そのS勝率というのは、
S数/ボス戦数なのか、S数/出撃回数なのか
後者が高くないと意味が無い
-
駆逐下3人はローテできるし入渠も長くないから、大破で10時間越えがちな巡洋艦編成よりははやいペースで挑戦できるか
巡洋艦編成より打撃力あるってのはちょっと疑問だけど、それで固定できるならアリなんちゃう
-
月末までに3-5くらい割っておかないとと思ってさっきクリアしておいた
【海域】 3-5
【司令部LV】 101
【消費資源】 資材はほとんど減ってないと思う。バケツは30個くらい
【ボス到達回数/出撃回数】 5/10くらいだと思う
【所要時間】3〜4時間
【編成、装備】
千代田甲 Lv42 瑞雲12型、瑞雲、甲標的
愛宕改 Lv130 20.3cm砲2号×2、水観×2
川内改二 Lv65 20.3cm砲×2、水観
神通改ニ Lv65 20.3cm砲×2、水観
夕立改ニ Lv83 10cm高角×2、照明弾
時雨改ニ Lv75 10cm高角×2、22号電探
【入れ替え】
【陣形】 全部単縦陣
【支援艦隊】
【コメント】
初手ランダム南寄りルートで攻略。先月は愛宕が那珂だったが、正妻入れられないでクリアなんて
モチベだだ下がりだろjkということで、愛宕を投入しての試験目的も兼ねている。最初から最後までこの編成で通した
帰還したら水母と駆逐だけキラ付けして出撃で。1度だけ逸れ、確か4回程度大破撤退している
ほっぽウイクリー消化ついでで5回ボス勝利できた
やはり4戦してしまうと昼戦火力がしょぼしょぼになるので、ゲージ破壊後の掘りには向かないかもしれない
-
>>740
その構成南よりじゃねーぞ、五分五分だ
-
>>732
空母の全滅したスロットの分は砲撃戦火力に反映されないって意味で合ってる?
-
既出かもしれんが2-5の北固定条件は南が優越かもしれんな
うっかりドラム缶一個ずつ積んだままのとねちくを南道中二戦構成に入れてしまったが
南ルートいった
-
南二戦ってことは軽空母が入ってたのだよね?
軽空母が入った時点で南固定だからドラム缶二つは編成で固定出来ていない南北ランダム下での北固定条件という事でしょ
-
北が優越だったりはしないんだなという話でね うん
尚、索敵が足りずおしおき食らった模様
-
なんかボケてた すまん 理解した
あえてこの間違いで分かったことがあるとすれば
ドラム缶を積んだからと言って索敵条件が北ルート並みに落ちたりはしないってことか
-
5-5クリア
潜水ルートテンプレだがハマりにハマった
10月半ばに6回挑戦の6回大破撤退
月末一週間でなんとか削りきった
出撃31、撃破5、大破撤退22、ボス旗艦撃破できず4
支援は道中全キラ、決戦旗艦のみキラ
ボス最終形態で3回旗艦撃破出来なかったので決戦も全キラにして一回目で撃破
燃料10000切ったから備蓄する
-
>>741
初手が五分五分でその後南寄りのルートな
初手で北行っても必ず南に戻って、そのまま南ルートでボスに向かう
たまに真ん中のマス進むけどその時は撤退
駆逐5隻とかよりは練度いらないしキラ付けもまばらでいい
この編成で先月も今月も通しているが、真ん中逸れたの合計で2回だけだった
-
・1-5
・2-5下ルート
・3-5下ルート
・5-5支援艦隊
駆逐とケッコンしたことないけど、やっぱり高レベル駆逐があると色々捗る?
-
回避はある程度までは影響でかいから、通常の天井が低い潜水艦や大型戦艦には効果が高いって話だが、
その理屈で行くと駆逐は効果薄いんじゃないの。
-
2-5には毎月ケッコン駆逐2人連れて行ってるけど出撃4回のストレートで終わる時もあれば10回ほどかかる時もある
まあ時の運よ
-
>>748
駆逐2も要らなくね?0でもいいよなそのルート
-
駆逐艦好きなら結婚もありだろうが偵察機積めないんだから缶でも積めば
結婚と同じ回避高くなるからそっちの方がいいんじゃね
-
駆逐艦の場合燃費恩恵が少ないわりに入渠時間はしっかりのびるのが難だな
-
耐久の恩恵を感じれるのは改二勢の軽巡か重巡からだな
-
>>749
2ー5北に軽巡1で駆逐3隻とか、駆逐で4隻連れて行くルートもある
-
駆逐150持ってるけど完全に趣味よ
回避なんて一定以上はほとんど意味ないし燃費だってほぼ関係ないし
捗るとか思ったことは全くない
-
ケッコン艦18隻だけど駆逐重巡のケッコン艦は0だな
軽巡は使えそうな大淀1隻のみ
駆逐枠でケッコンするなら島風雪風だろうな
2-5南みたいな駆逐が必要なときは装甲耐久の兼ね合いでこの2隻使ってるわ
-
駆逐軽巡とケッコンは趣味だよなあ
燃費の恩恵がでかい大和型や燃費に加えて出撃機会も多い加賀大鳳、
回避が若干向上する潜水あたりしか選択肢に入らん
-
【海域】 5-5
【消費資源】 燃料17211 弾薬13843 鋼材12498 ボーキ3135 バケツ34
【出撃回数】 13 (撃破5 撤退7 気のせい1)
【所要時間】 3時間 (事前のキラ付け含まず)
【編成、装備 ([]は最終編成用)】
隼鷹(94) 烈風/烈風/烈風/烈風[彩雲]
大和(120) 46/46/水観/一式徹甲弾
武蔵(120) 46/46/夜偵/九一式徹甲弾
Bismarck(115) 46/46/夜偵/一式徹甲弾
加賀(118) 流星改/烈風/烈風改/爆戦[烈風]
大鳳(123) 天山友永[烈風601]/烈風601[天山友永]/烈風/熟練零戦
【陣形】単縦
【支援艦隊】
■道中
島風(96) 12.7B/12.7B/22号電探改4
雪風(97) 12.7B/12.7B/33号電探
千歳(96) 彗星甲/彗星甲/彗星甲/32号電探
千代田(96)彗星甲/彗星甲/彗星甲/32号電探
金剛(123) 試製35.6/試製35.6/試製35.6/ダズル35.6
扶桑(91) 試製41/試製41/試製41/41
■決戦(*は最終編成時のみ)
夕立(146) 12.7単/12.7単/12.7単
綾波(108) 12.7単/12.7単/12.7単
龍驤(96) 彗星江草/彗星601/彗星甲/32号電探
雲龍(96) 彗星甲/彗星甲/彗星甲/32号電探
*長門(97) 46/46/32号電探/32号電探
*陸奥(97) 46/46/32号電探/32号電探
フィット砲ガン積み支援でどうなるかなーと思ったけど、
先月(>>413)と比べて体感では違いが分からなかった…
-
高レベ駆逐はあれば便利だけど、たいていなくてもなんとかなるしなぁ
それよか、ビスマルクスーパードライさんがしゅごい
昼連撃雷撃夜カットインとかかっこよすぎ
-
【海域】 5-5
【ルート】 潜水、空母併用
【消費資源】 燃料8710 弾薬7074 鋼材7722 ボーキ433 バケツ23
【出撃回数】 6 (潜水:ボス到達数3,出撃4 空母:ボス到達2,出撃2)
【所要時間】1時間(事前のキラ付け含まず)
【編成装備】
cond85以上から始めて、なるべく70以上を維持
【潜水編成】
長門改 Lv129 46㎝ 46㎝ 徹甲 バルジ
大和改 Lv129 46㎝ 46㎝ 一式徹甲 バルジ
武蔵改 Lv129 46㎝ 46㎝ 一式徹甲 バルジ
伊401改 Lv150 5連 5連
伊8改 Lv150 艦首 5連☆1
伊58改 Lv150 艦首8門 艦首8門
【空母編成】
隼鷹改二 Lv96 烈風 烈風 烈風 彩雲
Bismarck drei Lv127 46㎝ 46㎝ 徹甲 夜偵
大和改 Lv129 46㎝ 46㎝ 一式徹甲 零観
武蔵改 Lv129 46㎝ 46㎝ 一式徹甲 零観
大鳳改 Lv95 烈風601 烈風 烈風 彗星江草
加賀改 Lv95 烈風 烈風 烈風改 天山友永
※艦の配置や装備は最初から最後まで固定
【支援艦隊】
・道中支援 cond85スタート、切れたら付け直し
夕立改二 Lv97 12.7B☆1 12.7B☆1 22号改四
綾波改二 Lv98 12.7B 12.7B 22号改四
翔鶴改 Lv96 彗星甲 彗星甲 99江草 32号
瑞鶴改 Lv96 彗星甲 彗星甲 彗星601 32号
金剛改二 Lv127 46cm 46cm 試製41cm 32号
霧島改二 Lv127 46cm 46cm 試製41cm 32号
・決戦支援 旗艦のみキラ
夕立改二 Lv98 12.7後期 12.7後期 22号改四
雪風改 Lv97 12.7後期 12.7後期 22号改四
千代田改二 Lv96 彗星甲 彗星甲 彗星甲 32号
千歳改二 Lv96 彗星甲 彗星甲 彗星甲 32号
比叡改二 Lv127 46cm 46cm 試製41cm 32号
陸奥改 Lv127 46cm 46cm 試製46cm 32号
【コメント】
今月は先月の8回より更に楽でした。
2-5、3-5の方が時間とバケツが必要で面倒になってきました。
10月は
>>447
-
【海域】5-5(10月分)
【ルート】潜水
【消費資源】燃料11392/弾薬11375/鋼材9117/バケツ29
【出撃回数】9
1戦目撤退1(伊58) 2戦目撤退1(伊401) 3戦目撤退2(伊19*2)旗艦撃破5
【海域】5-5(11月分)
【ルート】潜水
【消費資源】燃料8741/弾薬6860/鋼材8982/バケツ19
【出撃回数】5
【編成装備】常に3重キラ
Bismarck 124 38砲改/38砲改/一式徹甲/探照灯
伊401 148 五連★1/五連★2 運50
伊19 146 艦首/五連★1 運50
伊58 146 8門/8門 運53
大和 114 46砲/46砲/32号/バルジ
武蔵 111 46砲/46砲/32号/バルジ
【支援艦隊】
道中 全員キラ
夕立 85 12.7B★1/22号改/22号改
綾波 84 12.7★2/22号改/22号改
飛龍 98 一二甲/Ju87c/32号/32号
大鳳112 友永/江草/32号/32号
長門 116 46砲/試製41砲/試製35.6/試製35.6
陸奥 94 試製41砲/試製41砲/41砲/41砲
決戦 全員キラ
夕立 85 33号/33号/33号
綾波 84 33号/33号/33号
龍驤 117 彗星601/Ju87c/一二甲/九九式艦爆(熟練)
加賀 126 一二甲/一二甲/一二甲/32号
金剛 96 ダズル/試製35.6/41砲/32号
榛名 97 ダズル/試製35.6/試製35.6/32号
【コメント】
決戦支援は下の駆逐艦だけ倒せばいいから重巡でもいいような気がしてきた
-
【海域】3-5
【司令部Lv】112
【消費資源】バケツ20個くらい?
【ボス到達回数/出撃回数】4/6
【所要時間】1日
【編成】
矢矧改 Lv90 (2号☆1/2号☆1/32号)
夕立改二 Lv99 (12.7cm☆4/12.7cm☆4/33号)
綾波改二 Lv82 (12.7cm☆4/12.7cm☆4/22号改)
雪風改 Lv90 (12.7cmB/12.7cmB/33号)
伊58改 Lv96 (艦首×2)
伊401改 Lv96 (艦首/5連酸素)
【コメント】
wikiみるかぎりほぼそれないらしいけど2回上行って大破した
低確率って何%なんだろうな
逆に言うと東行けばストレートだった
意外にいい編成なのかも
-
【海域】3-5
【司令部Lv】105
【消費資源】燃料1300/弾薬500/鋼材400/ボーキ0/バケツ20
【ボス到達回数/出撃回数】4/6 撤退2
【所要時間】1.5時間
【編成/装備】
[第一艦隊]
千歳甲 Lv38→40 (瑞雲/瑞雲/甲標的)
三隈改 Lv71 (20.3(3号)/20.3/瑞雲/瑞雲)
川内改二 Lv78→79 (15.5/15.2/零偵)
神通改二 Lv72→73 (15.5/15.2/零偵)
那珂改二 Lv70→71 (15.5/15.2/零偵)
夕立改 Lv76 (10/10/強化缶)
[第二艦隊]
千代田甲 Lv39→40 (瑞雲/瑞雲/甲標的)
熊野改 Lv69 (20.3/20.3/瑞雲/瑞雲)
球磨改 Lv70→71 (15.5/15.2/零偵)
阿賀野改 Lv64 (15.5/15.2/零偵)
矢矧改 Lv62→63 (15.5/15.2/零偵)
綾波改二 Lv67 (12.7改二/10cm/強化缶)
【コメント】
先月は>470 引き続き2艦隊ローテで、間宮消灯後の待ち時間を節約。
航巡を先月のとねちくから二軍の三くま野に変更。
今月は羅針盤に恵まれて資源、バケツとも省燃費でクリア。
さて、5-5の準備しよ。
出撃 道中 結果 ゲージ
1回目 A→B→G→K 夜戦S ○
2回目 A→B→E→撤退
3回目 B→G→K 夜戦S ○
4回目 B→E→撤退
5回目 B→G→K 夜戦S ○
6回目 B→G→K 夜戦A ○
-
5-5
司令部 Lv114
出撃 11 撃破5 撤退4 気のせい1 旗艦残し1
ALL複縦陣 ボス戦のみ単縦
本隊キラ無し
支援は道中全員と決戦旗艦がキラ
消費資源はボーキ以外各一万前後、ダメコン消費0個 バケツ30個くらい
第一
Bis改Ⅲ Lv137 46cm 46cm 一式徹甲弾or艦首魚雷 夜偵
霧島 Lv98 46cm 試41cm 32号 零観
榛名 Lv119 試41cm 試41cm 一式徹甲弾 零観
大鳳 Lv125 烈風601 烈風 江草 烈風
加賀 Lv117 烈風 友永 烈風改 烈風
赤城 Lv75 烈風 烈風 彗星601 烈風
道中支援
夕立 Lv98 B型改二 22号改四 12.7cm後期
叢雲 Lv56 10cm×2 33号
隼鷹 Lv81 十二甲 九九熟練 32号 22号
翔鶴 Lv114 十二甲 流星改 流星改 爆戦
金剛 Lv86 46cm 46cm 22号 33号
比叡 Lv88 46cm 46cm 22号 32号
決戦支援
綾波 Lv91 10cm 22号改四 四連装酸素
春雨 Lv50 B型改二 10cm 四連装酸素
飛鷹 Lv71 十二甲 十二甲 21号×2
瑞鳳 Lv73 十二甲 ju87c改 22号×2
扶桑 Lv86 41cm 41cm 九一式徹甲弾 33号
山城 Lv83 41cm 試製35.6 九一式徹甲弾 33号
コメ
9月高速戦艦編成で初クリア、二度目の5-5挑戦
羅針盤運が良かったのと運40ビスマルクdreiの夜戦無双だった。
大和武蔵は居るが資源備蓄のため今回も留守番
艦載機や駆逐艦、空母装備が変なのは積み替えを横着したため
-
【海域】5-5
【司令部Lv】120
【消費資源】燃料11k 弾薬9k 鋼材7k ボーキ1k バケツ23 応急要員0
【ボス到達回数/出撃回数】5/6 (昼3夜2)逸れ1回
【所要時間】3時間(空母以外は事前にcond100)
【編成】全員cond73以上維持
本隊(制空425)
Bis3(134) 46/46/九一式/夜偵
大和改(133) 46/46/一式/零観
武蔵改(133) 46/46/一式/零観
隼鷹改二(105) 烈風/烈風/烈風/応急要員
加賀改(150) 烈風/烈風/烈風改/応急要員
大鳳改(150) 爆戦/烈風/烈風601/応急要員
決戦支援
長門改(130) 41/41/41/試製41
陸奥改(124) 41/41/41/試製41
飛龍改二(132) 97(熟練)/Ju87C改/天山601/32号
蒼龍改二(127) 99(熟練)/Ju87C改/Ju87C改/32号
夕立改二(98) 22号改四/33号/33号
綾波改二(98) 22号改四/33号/33号
道中支援(到達14/18)
雪風改(113) 22号改四/33号/33号
島風改(113) 22号改四/33号/33号
扶桑改二(113) 41/41/41/試製41
霧島改二(130) 試製35/試製35/試製35/試製35
赤城改(133) 彗星甲/彗星甲/天山(友永)/32号
雲龍改(110) 彗星甲/彗星甲/彗星(江草)/32号
大破進撃は1回だけ。初戦空爆で大鳳大破。2〜3戦目運良く抜けてボス戦もダメコン発動なし。
5月から空母ダメコンでやってるけど、ここ3ヶ月は大破進撃1回で済んでいるしダメコン要らないのかも。
-
でも無しではやれないんだろう
-
逸れがある以上、その大破進撃1回で済んでる1回がなくなるだけで出撃3回くらい増えそうだから多分やれない。
未発動に期待して今後もチキン提督で行きます・・・
-
5-5 ケッコン艦なし潜水ルート
司令部 Lv109
出撃12 撃破5 撤退5 気のせい1 旗艦残し1
本隊は常に3重キラ、道中支援は全隻キラ、決戦支援は旗艦(+元から付いていた)キラのみ
燃19,000 弾17,400 鋼13,400 ボ600 バ52(長距離10回分×50%くらいの増加込み)
道中支援を命中重視にしてみました。撃沈0だった支援は1回だけだったのでいい感じ。
命中や火力を確認しつつ編成・装備に手を入れたのでカキコしておきます。
気のせいさえなければ、その後の道中撤退2を含めて3出撃は短縮できたのになぁ。。。
本隊 削り
Bism Lv96 46・46・照明弾・探照灯 火力151 なし 砲攻156
大和 Lv98 46・46・32号・バルジ 火力191 命中+8フィット補正 砲攻196
武蔵 Lv98 46・46・32号・バルジ 火力191 命中+8フィット補正 砲攻196
伊19 Lv97 5連★1・4連 雷装111+1 命中+1 雷攻117
伊8 Lv97 53艦首・5連★1 雷装111+1 命中+3 雷攻117
伊58 Lv97 八門・八門 雷装116 命中+6 雷攻121
道中 削り
夕立 Lv96 12.7単・33号・33号 火力75 命中+11 砲攻80
綾波 Lv90 12.7単・33号・22号 火力73 命中+9 砲攻78
比叡 Lv98 試製35.6・38連装砲改・38連装砲・32号 火力149 命中+14&フィット補正 砲攻154
霧島 Lv98 試製35.6・38連装砲改・38連装砲・32号 火力155 命中+14&フィット補正 砲攻160
千歳 Lv93 彗星江草・Ju87C改・99艦爆熟練・32号 火34雷0爆29 命中+15 砲攻164
千代 Lv93 天山友永・彗星601空・97艦攻熟練・32号 火34雷22爆11 命中+14 砲攻161
決戦 削り
雪風 Lv90 12.7単・22号・22号 火力61 命中+7 砲攻66
島風 Lv90 12.7単・22号・22号 火力61 命中+7 砲攻66
長門 Lv97 試製41・試製41・41・22号改四 火力163 命中+12&フィット補正 砲攻168
陸奥 Lv97 試製41・41・41・33号 火力161 命中+7&フィット補正 砲攻166
隼鷹 Lv92 彗星十二甲・彗星十二甲・Ju87C改・33号 火40雷0爆29 命中+6 砲攻179
龍驤 Lv79 彗星十二甲・彗星十二甲・天山601・33号 火40雷10爆20 命中+6 砲攻170
本隊 とどめ
隼鷹 Lv92 烈風・烈風・烈風・彩雲 火力40雷0爆0 命中+2 砲攻0
Bism Lv96 46・46・九一式徹甲弾・夜偵 火力159 命中+3&フィット補正 砲攻164
大和 Lv98 46・46・一式徹甲弾・水観 火力200 命中+4&フィット補正 砲攻205
武蔵 Lv98 46・46・一式徹甲弾・水観 火力200 命中+4&フィット補正 砲攻205
大鳳 Lv97 烈風601・天山友永・烈風・熟練 火力59雷14爆0 命中+6 回避+4 砲攻164
加賀 Lv97 烈風・彗星江草・烈風改・熟練 火力49雷0爆13 命中+6 回避+2 砲攻154
道中 とどめ
夕立 Lv96 12.7単・33号・33号 火力75 命中+11 砲攻80
綾波 Lv90 12.7単・22号・33号 火力73 命中+9 砲攻78
比叡 Lv98 試製35.6・38連装砲改・38連装砲・32号 火力149 命中+14&フィット補正 砲攻154
霧島 Lv98 試製35.6・38連装砲改・38連装砲・32号 火力155 命中+14&フィット補正 砲攻160
千歳 Lv93 彗星十二甲・彗星十二甲・22号改四・33号 火34雷0爆20 命中+13 砲攻146
千代 Lv93 彗星十二甲・彗星十二甲・33号・33号 火34雷0爆20 命中+10 砲攻146
決戦 とどめ
雪風 Lv90 12.7単・22号・22号 火力61 命中+7 砲攻66
島風 Lv90 12.7単・22号・22号 火力61 命中+7 砲攻66
長門 Lv97 試製41・試製41・41・32号 火力163 命中+12&フィット補正 砲攻168
陸奥 Lv97 試製41・41・41・32号 火力161 命中+10&フィット補正 砲攻166
蒼龍 Lv98 Ju87C改・彗星601・99艦爆熟練・32号 火57雷0爆29 命中+6 砲攻194
飛龍 Lv98 Ju87C改・天山601・97艦攻熟練・32号 火64雷18爆9 命中+6 砲攻196
-
【海域】5-5
【司令部Lv】110
【消費資源】数千づつ
【ボス到達回数/出撃回数】5/6 大破撤退1回
【所要時間】合間に洗濯しながら3時間
【編成】
◆本隊
隼鷹改二(99) 烈風/烈風/烈風/彩雲
大和改(139) 46/46/32号/零観
武蔵改(139) 46/46/一式/零観
Bis3(99) 46/試41/一式/夜偵
大鳳改(134) 江草彗星/烈風601/烈風/21熟練
加賀改(99) 天山友永/烈風/烈風改/烈風
◆道中支援(全キラ)
夕立改二(98) B/B/22号改
綾波改二(98) B/B/33号
長門改(99) 試41/41/41/32号
陸奥改(99) 試41/41/41/32号
飛龍改二(99) 97江草/99江草/99江草/32号
大鳳改(94) 99江草/99江草/99江草/32号
◆決戦支援(旗艦キラ)
夕立改二(94) B/B/33号
綾波改二(94) 浦風砲/浦風砲/33号
金剛改二(99) 41/試35/試35/32号
霧島改二(99) 41/試35/38改/32号
飛龍改二(94) 99江草/99江草/99江草/32号
蒼龍改二(98) 99江草/彗星601/彗星甲/32号
本隊は最初は全員3重キラ。大和武蔵は多分cond100。
キラ切れたら三重付け直し。大和だけ32号なのは、逸れないためのおまじない。
支援用の夕立綾波大鳳飛龍を使ったが、
現在さらに、支援日向(非改)と支援山城(非改)を育成中。
支援に関しては金剛型より強いはず…
-
書き忘れた。
陣形は、単→単→複→単
-
【海域】3-5 北ルート
【司令部Lv】109
【消費資源】不明 バケツは20
【ボス到達回数/出撃回数】4/6 撤退2
【キラ】常に1重〜2重
【編成/装備】
木曾 Lv97 15.2主/15.5副/甲標的
利根 Lv95 2号★1/2号★1/夜偵/三式弾
筑摩 Lv95 2号★2/2号/晴嵐/三式弾
赤城 Lv98 江草/烈風/烈風601/零21熟練
加賀 Lv98 友永/烈風/烈風改/零21熟練
大鵬 Lv98 烈風/烈風/流星改/綾雲
5-5攻略の勢いでガチ勢北ルートで
2戦目ヲ回に2度(開幕・砲撃)一発大破を食らったのが余計だったけど、概ねサクサククリア
ほっぽ撃破を狙ってないので、開幕雷撃用に雷巡inしてみたけどいい感じ。
資源さえ気にしないなら、ガチ艦隊にキラ付けすればストレスフリーですね
来月はまた下ルートでチクチク攻略する予定
-
さいうんの誤変換がー
-
ありそうでない駆逐艦の名前シリーズみたいだなw
-
横綱
-
【海域】5-5
【司令部Lv】113
【消費資源】油:17000、弾:16500、鉄:10500、ボーキ:2400、バケツ:45
【ボス到達回数/出撃回数】5/10、大破撤退5
【編成/装備】
本隊:キラ3重→旗艦とMVP以外は出撃ごとに1−1を1周
飛鷹 Lv86 烈風/烈風/烈風/烈風
ビス Lv95 試41/試41/九一徹/夜偵
大和 Lv145 46/46/一徹/零観
武蔵 Lv99 46/46/一徹/零観
大鳳 Lv99 烈風601/烈風/友天/烈風
加賀 Lv99 江彗/烈風/烈風改/流星改(最終形態は流星改→熟零戦)
道中:全キラ
綾波 Lv96 B砲/12.7単/33号
夕立 Lv96 B砲★1/12.7単/33号
長門 Lv99 試41/41/41/32号
陸奥 Lv99 46/41/41/32号
蒼龍 Lv99 彗星甲/彗星601/33号/22号改四
飛龍 Lv99 彗星甲/彗星甲/33号/32号
決戦:旗艦のみキラ
雪風 Lv99 B砲/12.7高/33号
島風 Lv99 B砲/12.7高/33号
霧島 Lv99 試35.6/ダ35.6/38連改/32号
比叡 Lv99 試35.6/試35.6/38連改/32号
龍驤 Lv98 彗星甲/彗星甲/彗星甲/33号
雲龍 Lv95 Ju87C/Ju87C/熟99艦爆/33号
支援艦隊に扶桑を使うつもりだったのにすっかり忘れていた
○○×○×○と好調なスタートだったがそこから三連敗で結局普通
撤退5回のうち2回は無傷の大鳳がエリレの爆撃で大破という悲しみ
-
今日はE風吹きすぎ・・・
4連続E風とかやめちくり〜
-
空母は風向きに影響されるからね
仕方ないね
潜水艦なら風関係ないよ
-
ああもうやっと終わった
今月は出撃18回も嵌ってしまった(5撃破、6大破撤退、7E風)
今日は風が強いね…
-
戦艦全部に徹甲弾積んでるから
-
先月あまりにE風が強かったので徹甲弾3を徹甲弾2+32号に変えてみたところ
初手でE風を引いたので徹甲弾3に戻した
トータル10回中 撃破5 E風3 撤退2 (軽空母編成大和ビス霧島)
-
E風って何?
ボス前分岐の気のせい?
どっから来たの?
-
うるせえ死ね
-
索敵値が高過ぎると危険を察知してE方向に回避するらしい
艦隊の損傷度が高いと危険が察知できなくてボスへ向かうらしい
信用できる知り合いが言ってたんんだから間違いない
-
じゃあ信用できなくなったねその知り合い
-
3-5下ルートクリアしてきた
扶桑姉さまが瑞雲12持って来てくれたおかげで、ちとちよ甲に2つ積んで2戦目楽に互角取れるようになった
まだLv87だが水母育てて来て本当に良かったと実感
扶桑姉さまも晴嵐取り上げられるしおいちゃんの気持ちを実感していることだろう
-
>>785
オカルトにも程があるけど妙に納得してしまうw
-
加賀を入れた潜水3編成での5-5攻略
【海域】 5-5
【司令部Lv】106
【消費資源】 ※遠征任務増加含む 油10000弾10000鋼7000ボ1000バケツ20くらい
【出撃回数】 13 ボス到達数7 ボス撃沈5失敗2 道中撤退6
【所要時間】 1日半
【編成、装備】
伊401 Lv93 五連装/瑞雲12
伊8 Lv91 艦首8門/五連装
伊58 Lv88 艦首8門/53艦首
長門 Lv95 46砲/46砲/夜偵/1式徹甲
大和 Lv92 46砲/46砲/零観/1式徹甲
加賀 Lv104 烈風/烈風601/烈風改/烈風
※ラスト編成では401と長門の位置を交代
■道中支援
金剛 Lv97 41砲/41砲/41砲/32号
霧島 Lv92 41砲/41砲/41砲/32号
比叡 Lv91 41砲/41砲/41砲/32号
榛名 Lv91 41砲/41砲/41砲/32号
夕立 Lv85 10cm砲/10cm砲/23号
島風 Lv84 10cm砲/10cm砲/23号
■決戦支援
雪風 Lv85 10cm砲/10cm砲/33号
天津 Lv82 10cm砲/10cm砲/33号
伊勢 Lv81 41/41砲/41砲/32号
日向 Lv84 41/41砲/41砲/32号
飛龍 Lv85 彗星甲/彗星甲/彗星甲/32号
蒼龍 Lv85 彗星甲/彗星甲/彗星甲/32号
撤退6回のうち3回加賀をキラ付け装備のまま出撃していたので
そのミスがなければもう少し突破率はよかったかも
道中支援を重めにしたので2戦目は支援+雷撃(+初弾)で終了も結構あった
ただキモになる道中支援の資源消費量は結構バカにならない
道中は潜3戦3より多少安定するけどボスの撃破率は低下してると思う
先月はラストだけ潜3戦3でやったけど今月は位置を変えただけでやってみた
潜水艦の位置とか決戦支援とかまだ改善の余地はありそう
まあ潜3ルートの一番のメリットは逸れることがないことかな
-
潜水艦よりも扶桑改二に瑞雲載せた方がいいような
なんか面白いとは思うが結局ボスは頭数が減ってるだけってのは気になる点
-
道中はいいかもしれないけど航戦だとボスで結局頭数減ってますやん
-
潜水艦に吸われちゃうからね
この特性がある限り航戦の性能がどれだけ上がっても使えない海域が結構あるのがなんとも
-
二式水戦実装待ったなし
-
強風来れば一気に解決なんだがなぁ
-
11月5-5 戦3潜3ルート
5出撃 5到達 5撃破 2時間
消費:燃料10400/弾薬7500/鋼材10100/バケツ19 遠征除外 1時間くらい自然回復なし
【本隊 削り時】 3重キラ
Bis3(142) 46cm 46cm 一式徹甲弾 14号電探 (回避88)
伊401(140) 艦首魚雷8門 五連魚雷☆1 (回避57)(運50)
伊58(121) 艦首魚雷8門 五連魚雷☆1 (回避56)(運56)
伊8 (121) 艦首魚雷 五連魚雷☆1 (回避56)(運36)
大和(140) 46cm 46cm 一式徹甲弾 14号電探 (回避78)
武蔵(140) 46cm 46cm 91式徹甲弾 14号電探 (回避77)
※最終形態時の並び:Bis3 大和 武蔵 伊8 伊401 伊58
【道中支援艦隊】全キラ
綾波(98) 12.7cmB型☆1 12.7cm高角後期 22号電探改四
夕立(98) 12.7cmB型☆1 12.7cm高角後期 22号電探改四
大鳳(144) 彗星一二甲 彗星一二甲 99艦爆江草 32号電探
加賀(143) 彗星一二甲 彗星一二甲 99艦爆江草 32号電探
長門(146) 46cm 試製41cm 41cm 32号電探
陸奥(131) 46cm 試製41cm 41cm 32号電探
【決戦支援艦隊】旗艦キラ
雪風(98) 12.7cmB型☆1 12.7cm高角後期 22号電探改四
島風(98) 12.7cmB型☆1 12.7cm高角後期 22号電探改四
赤城(143) 彗星一二甲 99艦爆江草 天山友永 32号電探
千歳(133) 彗星601空 99艦爆江草 彗星江草 32号電探
金剛(145) 46cm 試製46cm 91式徹甲弾 32号電探
霧島(135) 46cm 試製41cm 91式徹甲弾 32号電探
いつも7回か8回だけど初めてストレートの5回でクリアできた
早く終わりそうだったので最後に支援艦隊の全キラやったから時間は先月と変わらなかったけど
今月は戦艦の被害状況が大きくて、7回だった先月よりも弾薬消費が少ないながらも燃料鋼材の消費が多かった
Bisは一度だけボスを狙ったもものカスダメ連撃、あとは中破大破で働かなかったり
潜水艦は8,58をケッコンさせたせいなのか以前より安定してる気もするけど、58が一度もカットインを出さなかった
対して一番運が低い8がカットインでボス撃破2回、カットイン随伴撃破1回
一度ボス戦でT字不利を引いたが、昼に駆逐潰しができたので危なげなく終わった
珍しく昼戦で終わったのが1回あった。通算3回目くらい
-
【海域】 3-5
【司令部Lv】108
【消費資源】 燃2600弾3000鉄3000ボ少量バケツ15
【出撃回数】 戦艦潜水 出撃5撃破3 水雷 出撃2撃破1
【所要時間】 2日
【編成、装備】
扶桑改二 Lv122 試製41cm/41cm/一式徹甲弾/試製晴嵐
大和改 Lv83 46cm/46cm/零観/14号
武蔵改 Lv83 46cm/46cm/零観/14号
伊19改 Lv94 4連装/4連装
伊8改 Lv96 4連装/4連装
伊401改 Lv91 4連装/4連装
伊58改 Lv99 4連装/4連装
※潜水艦は入れ替えながら出撃
時雨改二 Lv145 10cm/10cm/12.7cm後期型
川内改二 Lv70 15.5cm主砲/15.5cm主砲/零観
夕立改二 Lv88 12.7cm後期型/12.7cmB型/33号
綾波改二 Lv72 12.7cm後期型/12.7cmB型/33号
雪風改 Lv96 10cm/10cm/33号
満潮改 Lv122 12.7cm後期型/12.7cm後期型/33号
キラ付けは潜水艦のみ
今月は大破撤退の度に編成を総替えしながら攻略してみた(但しラストのみ戦艦潜水編成で固定)
潜水編成なら2戦目抜けてしまえばほぼボスまで辿り着けるから精神的にかなり楽になる
姉様の搭載数が偏ってくれたお陰でイ級後期型を航空戦で落としやすくなったのもありがたい 当たってくれればの話だけど
水雷はまあいつも通り・・・行ける時はすんなり行けるしダメな時はダメ
-
>>795に触発され、かつて断念した5-5に再挑戦
5-5 戦3潜3ルート
6出撃 5到達 5撃破
消費:燃料10000/弾薬8000/鋼材10000/バケツ23 程度
【本隊 削り時】 全キラ(三重には拘らない)
Bis3(123) 46cm 46cm 一式徹甲弾 探照灯
伊58(140) 艦首魚雷8門 五連魚雷 (運53)
伊8 (140) 艦首魚雷8門 五連魚雷 (運54)
伊19(140) 艦首魚雷 五連魚雷☆1 (運58)
大和(126) 46cm 46cm 一式徹甲弾 大型バルジ
武蔵(126) 46cm 46cm 91式徹甲弾 大型バルジ
※最終形態時の並び:Bis3 大和 武蔵 伊58 伊8 伊19
【道中支援艦隊】全キラ
夕立(98) 12.7cmB型 22号電探改四 22号電探改四
綾波(98) 12.7cmB型 22号電探改四 22号電探改四
千歳(117) 彗星一二甲 彗星一二甲 彗星一二甲 32号電探
千代田(117) 彗星一二甲 彗星一二甲 彗星一二甲 32号電探
長門(126) 46cm 試製41cm 41cm 32号電探
陸奥(126) 46cm 試製41cm 41cm 32号電探
【決戦支援艦隊】旗艦キラ
朝潮(98) 12.7cmB型 33号電探 33号電探
時雨(98) 12.7cmB型 33号電探 33号電探
龍驤(124) 彗星一二甲 天山友永 彗星一二甲 32号電探
龍鳳(120) 彗星江草 彗星601空 彗星一二甲 32号電探
金剛(124) 46cm 試製46cm 41cm 32号電探
霧島(122) 46cm 試製41cm 41cm 32号電探
大和にダメージ蓄積して1回大破撤退。バルジ足せばギリギリ耐えられそうだった。
最終形態ボスは6番艦の伊19がカットインで沈めた。探照灯が役立ったと思いたい。
総じて運が良かった。
-
5-5の潜水艦ルートで大和型開幕大破が多すぎるんだけど
>>795を見たら32号を14号に代えたらいいってことなんだけろうか
検証上はそんなに効果なさそうではあるけども・・・
-
3戦目で大破するなら諦めメロン
-
バルジ2枚つけとけ
よほど当たりどころが悪くない限り3戦目までは大破しない
-
3戦目が主要因なので諦めます
-
余程特殊な編成でも無い限り5-5で14号電探を使う意味はないと思う
高速戦艦5隻+重巡みたいなのだと、14号電探の付け方次第で
全艦の対空砲火が22機分に達するからちょっとメリットあるけど
そうでもなきゃ素直にバルジか32号載せた方が強い
-
潜水ルートはバルジを積んだ上で避けることを祈るゲーム
少しでも回避上げるためにレベリングに精を出すんだ
-
潜水ルートで
1/2の確率で戦艦が迎撃して、さらに1/2の確率で迎撃が成功するから、1出撃1迎撃程度発生する
戦艦に14号積みの場合撃墜単位が2〜3上がって、航空戦の爆撃ダメが1〜8程度減少する
大型バルジ1積みの場合は迎撃の成否関わらず、エリレ開幕爆撃と雷撃が6〜12程度減少、ヲ改開幕爆撃と砲撃が1〜7程度減少する
回避できなかったエリレ開幕爆撃と雷撃で大破率が2%程度減る感じっぽい?
いずれも回避したり、割合ダメだったり、クリティカルワンパン中破ストッパーとかだったら数字の意味はないが
高レベルキラあり艦で高難度海域で電探なし、14号あり、32号ありの違いがどの程度あるのか
高レベルキラあり艦で高難度海域でバルジの回避-3がどの程度影響するのかいずれも不明だけど
練度高めて命中と回避上げると突破率も上がる傾向だからどちらも無視できないかもしれない
-
今月の5-5マジでヤバかった。
大和型は98長門110潜水艦81958は118。
支援は空母戦艦のテンプレ支援。装備は全部キッチリ揃った状態。
condも戦艦は全部100にしてスタート。
3回目までは順調に6回程度?で削れたものの、4回目の削りで18回失敗。
主因は空母の爆撃で大破、逃れても雷撃で大破、稀に起こる潜水艦事故。
仕方ないので戦艦3隻に三式積んで20回目で4回目クリア。
そのまま、22回目で撃破して終了。
今月はきつかった。
-
【海域】5-5
【司令部Lv】104
【消費資源】油:18000、弾:18000、鉄:12000、ボーキ:2000、バケツ:40
【ボス到達回数/出撃回数】5/10、気のせい5、大破撤退0
【編成/装備】
キラ付けは三重。切れたらつけ直す
本隊
Lv83 隼鷹改二 烈風/烈風/烈風/ダメコン
Lv98 大和改 46/46/零観/一徹
Lv98 武蔵改 46/46/零観/一徹
Lv96 ビス子III 46/試41/夜偵/九一徹
Lv97 加賀改 烈風/烈風/烈風改/ダメコン
Lv96 大鳳改 烈風601/烈風/爆戦/ダメコン
道中支援
Lv72 初春改二 B砲/B砲/33号
Lv71 綾波改二 B砲/長10/33号
Lv94 陸奥改 41/41/41/32号
Lv97 霧島改二 試41/41/41/32号
Lv81 蒼龍改二 彗星一二/彗星一二/Ju87c/32号
Lv85 飛龍改二 彗星一二/彗星(江草)/Ju87c/32号
決戦支援
Lv119 叢雲改 12.7後/12.7後/22号改四
Lv66 夕立改二 B砲★1/B砲★1/33号
Lv94 長門改 試41/41/41/32号
Lv81 扶桑改二 46/41/41/32号
Lv80 千歳航改二 彗星一二/彗星一二/彗星(601)/32号
Lv80 千代田航改二 天山(友永)/彗星一二/九九熟練/32号
ダメコンは大破しないためのおまじない。(毎月消費0)
気のせいがクソすぎた
2-5、3-5といい今月は引きが悪い
-
ダメコンつんでるのに隼鷹旗艦なの?
-
10出撃で気のせい5ってやばいな
ダメコンのおまじない効果か
-
>>807
旗艦にダメコン積んでおくと強制撤退がなくなる
-
旗艦軽空母のメリットは狙われにくくなることとそれに伴って4スロ艦戦にして制空に余裕持たせることができるっていう点だと思ってたけど
軽空母にダメコン積むなら旗艦は元々打たれ強い戦艦でいいんじゃないの?
僚艦なら大破進軍してもダメコン使わないことだってあるし、戦艦から軽空母に変えておいて強制撤退嫌ってダメコン積むって制空も稼げないし本末転倒な感じ
-
旗艦補正で特殊砲撃率もあがるしのう
-
完全固定のルートなら良いけど、E風ある5-5で旗艦ダメコン消費して進軍選択とか……米帝か!
-
おまじないって言って消費0なんだから使ってないんだろ
-
旗艦ダメコン発動進軍はノーマルダメコンでも中破まで回復するんやで
-
>>812
旗艦ダメコンは気のせいやらアイテムマスなんかの戦闘がないマスに行く場合はダメコン消費しないから
気のせいの有る無しは関係無いね。
ただ、旗艦にダメコン積むんで次が戦闘マスだと強制消費だから
僚艦にした方が、ダメコンを消費しない可能性が有ってお得だけどね
-
>>815
軽空母ルート3戦目で旗艦大破すると
ダメコン消費した上で気のせい行くことにならない?
-
「進撃したら消費」だと思ってたので>>812だったが、Wiki見に言ったらコメント欄に>>815の旨報告されてた
戦闘しなけりゃ消費しないのか
-
使ったことないとなかなかわからない仕様上のマメ知識だな。勉強になったわ。
-
【海域】3-5
【司令部Lv】111
【消費資源】燃13000 弾8000 鉄15000 ボーキ5000 バケツ60
【ボス到達回数/出撃回数】北4/25 南0/9
【キラ】南なし 北9回目まで
【編成/装備】
北
木曾改二 Lv98 5連酸素/5連酸素/甲標的
Bis-Drei Lv90 38改/38改/1式徹甲/アラド
妙高改二 Lv83 2号/2号/32号/水観
羽黒改二 Lv83 2号/2号/32号/水観
赤城改 Lv97 江草/烈風/烈風改/烈風
大鳳改 Lv96 烈風601/友永/烈風/彩雲
南
千歳甲 Lv97 晴嵐/晴嵐/甲標的
大淀改 Lv77 15.2/15.2/紫雲/32号
Bep Lv91 長10/長10/22号改
夕立改二 Lv74 12.7B/12.7B/33号
時雨改二 Lv74 長10/長10/33号
綾波改二 Lv73 12.7B/12.7B/33号
キラが通用しないクリティカル一発大破多発
支援使わせてくれ頼む
-
南で缶積んどけ
-
南で
夕立 主/主/新缶
神通 主/主/32号
川内 主/主/32号
綾波 主/主/新缶
島風 主/主/新缶
雪風 主/主/新缶
で、キラ無しで、13回以上かかったことないぞ
準ボス確だしな
トドメは航巡入れたこともあるが
-
E-2思い出すわ
北、南繰り返してドツボにはまるパターン
-
5-5 4連続逸れた、E風吹いてるわ(A`
なんか逸れる条件があるんじゃないかと思い始める
-
とりあえずどんな艦隊でどんな装備か書いてみて
情報集めない限りわからない
-
なんか5‐5逸れ報告多いね
徹甲弾依存度が増えたからだったりして
-
順調にいってる人はもうわざわざ報告しない
-
まあもう特に報告するようなこともないからなあ
-
今月も3-5北ルート、中々しっくりくる編成が見つからんのぅ
航戦1/正空2/潜3
一戦目で潜水艦が2隻大破してワロタ俺には潜水は合わないと思った
正空3/雷3
わりと具合は良かったがほっぽちゃんがどうあがいても倒せない
という事で今回は航戦1/正空2/雷3
【海域】 3-5
【司令部LV】 105
【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】 色々試してたので忘れた
【所要時間】
【編成、装備】
扶桑改ニ Lv84 試製41砲x2/三式弾/瑞雲12型
飛龍改ニ Lv93 天山友永/烈風改/烈風/熟練整備員
大鳳改 Lv90 烈風601/流星改/流星改/熟練整備員
木曾改ニ Lv79 新型缶/艦首魚雷/甲標的
大井改ニ Lv87 新型缶/5連魚雷/甲標的
北上改ニ Lv89 新型缶/5連魚雷/甲標的
【入れ替え】
【陣形】 単縦陣
【支援艦隊】
【コメント】
制空互角での勝負、ボーキは1回で300〜400ぐらい飛ぶ
夜戦でほっぽちゃんのターンにまわさない為に旗艦を戦艦に
カスダメが無ければ連撃でだいたい吹き飛ばす
昼戦で雷巡より先に空母で攻撃する為に熟練整備員+隊列も2番3番に配置
雷巡の装備はわりと自由が利くと思う、ダメコンも有りかも
でもダメコン載せると夜戦力が低くなるから中破多め+T字不利引いたらヤバイかも
-
>>823
先月からやたら逸れる様になったら、内密に条件変えたじゃねえか?
これで他と同じ勲章1個だから尚更苛つくなせめて2個せい
-
>>829
ちょっとは文章見なおしてから書き込もうや
-
メンテ毎に体感E風率上がってんなあ、そろそろ100%いっちゃうん?www
-
索敵値が高過ぎると危険を察知してE方向に回避するらしい
艦隊の損傷度が高いと危険が察知できなくてボスへ向かうらしい
これだな
要するに艦隊の練度が上がれば上がるほどE風が吹く
-
やはり潜水ルートは神
-
まぁ、そうなるな
-
5-5空母ルートのボーキ消費が増えそうだな
制空権の目安も変わったりするんだろうか
-
空母√の撃墜増えたら全員烈風キャリアにしても足りない予感しかしないぞ
-
艦戦は対空じゃ落ちねえだろ?落ちるようになったん?
-
いやまだわからん
ただ爆戦は間違いなくゴミになる
-
E-3を適当に嫁艦隊にしたらうずしお踏みまくりだ、なんだこれ
また雷巡殺しか?
-
ついでで調べてきたけどとりあえず艦戦は落ちない模様制空関係はほぼ問題ないかな
ただ艦攻艦爆積んでると3機しかないスロでも18あるスロでも1戦で1機ずつ落ちてるから最低1機撃墜されるようになったかも
-
少数スロットへの攻撃機の搭載はかなり絶望的になってる
今のところEX海域ではそれほど大きな変化はないかもしれないけど
今後装備調整とか入ったらいよいよ空母は烈風キャリアーになるしかないかもね
後、水上爆撃機は全滅リスクが極めて高くなるから航巡は注意が必要か
レ級の爆撃を大幅に緩和できるかもしれないという期待もあるけど、
5-5じゃ防空装備積んだ艦を入れる余裕はないよなぁ
-
潜水ルートの救世主になれるかもよ?
-
このままの仕様だと難易度が大幅に変わりそうなのが
2-5北と5-1月例の二つかな
-
2-5北は夜戦1回の3戦だから利根型なら瑞雲全滅のリスクはない……はず
1戦目対空高い敵もいないし、最上型でも一応大丈夫じゃないかな
せっかく大量スロットに瑞雲12型で航空戦艦による制空確保の道が広がった直後なのになぁw
爆撃しない水上戦闘機の実装が一層強く望まれる
-
>>844
道中で全滅しなくてもボスで全滅すると制空は取れても本人が着観出来ないんじゃないの
開始時に残ってればいける?
しかし航戦航巡は潜水艦いると水爆積めない問題も残ったままで難しいポジだねえ
-
3-5のしおいの晴嵐による弾着射撃がほぼ死んだ
-
3-5しおい晴嵐ルートは雷巡を水母に変えれば今までどおり使えるはずだよ
ちょっと雷撃力は落ちるけどな
-
雷撃は落ちるわ狙われた時の大破率も上がるわで
水母に変えてまでやるくらいなら他の編成の方がマシになるとおもう
-
北方ウィークリーを3-5南水母編成でやってるけど
旗艦に置いてても圧倒的な撤退要因だしなあ
-
水母のキラ付けに瑞雲のせられなくなったな
甲標的あれば問題ないけど被弾の可能性が増えそうだ
空母のキラ付は艦攻か艦爆を1スロだけにして整備員かな
-
3-5南は逆に対空カットインが出る分いい可能性も有りうるかも。
運営がやりたいことはまあ分かるけど最低損失1あるのは流石に修正してほしい。
あと航巡航戦は2スロットに集中して総機数を変えずにスロット機数を増やしてほしい。
-
>>845
逆に5-1では瑞雲をボスでちょうど0にして潜水艦に吸われないようにする高等テクニックが...。
運の要素が高すぎるなw
-
>>844
二式水戦とか強風とか欲しいね
欲しいというか撃墜保証を修正しないなら必須だと思う
-
対空仕様変更入ってからの5-5開幕爆撃で大破しまくるようになったんだけど
こんなもんだったかなー
-
何故関係有ると思ったのか
-
なんでも仕様変更のせいにする奴がでてくるのはいつものこと
-
46 46 三式 高射での対空カットインでかなりごっそり落とせるっぽい
潜水ルートに良いんだろうか
-
安定して全滅させるぐらいじゃないとバルジ捨てる価値は無さそう
-
爆撃ダメージ半分になるとしても装備2スロ消費する価値はないだろうなぁ。
バルジや32号の方が汎用的な価値が高い。
まぁ、14号積んでた人は宗旨替えしてもいいんじゃないかと思うけど。
-
爆撃より雷撃のほうが被弾率たけーからなあ
-
爆撃は全マスで食らうから試してみる価値はあるな
-
3戦目よりは圧倒的に確率低いとはいえ1戦目にもたまに事故るからな
-
初5-5挑戦、ボーキ以外各50000消費してようやく3回削れただけ…
E4が思ったより楽だったから調子乗って挑んだらこの有り様
取り敢えず今月は意地でもクリアしたいから編成装備等に突っ込み所あったら教えてくれ
8月着任の新参なので烈風改等は無い、大和武蔵大鳳も未所持
高速ルート、道中支援は全員キラ付け、決戦は旗艦のみ
【第一艦隊】
ビス子zwei 84 38cm連装砲/46cm三連装砲/一式徹甲弾/九八式水上偵察機(夜偵)
霧島改二 89 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)/46cm三連装砲/零式水上観測機/一式徹甲弾
金剛改二 87 46cm三連装砲/試製35.6cm三連装砲/零式水上偵察機/九一式徹甲弾
蒼龍改二 81 彗星(江草隊)/烈風/烈風/彩雲
赤城改 81 烈風/紫電改二/烈風/流星改
加賀改 85 烈風/紫電改二/烈風/天山一二型(友永隊)
【道中支援艦隊】
夕立改二 74 12.7cm連装砲/12.7cm連装砲B型改二/12.7cm連装砲
島風改 72 10cm連装高角砲/12.7cm連装砲/12.7cm連装砲
比叡改二 82 46cm三連装砲/35.6cm連装砲/35.6cm連装砲/32号対水上電探
長門改 83 41cm連装砲/41cm連装砲/41cm連装砲/32号対水上電探
翔鶴改 86 彗星一二型甲/流星改/22号対水上電探/22号対水上電探改四
飛龍改二 78 彗星一二型甲/流星改/22号対水上電探/33号対水上電探
【決戦支援艦隊】
雪風改 75 12.7cm連装砲/10cm連装高角砲+高射装置/10cm連装高角砲
時雨改二 76 10cm連装高角砲/10cm連装高角砲/10cm連装高角砲
千歳改二 71 彗星一二型甲/流星改/22号対水上電探/22号対水上電探
千代田改二 70 彗星一二型甲/流星改/22号対水上電探/22号対水上電探
榛名改二 86 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)/46cm三連装砲/35.6cm連装砲/33号対水上電探
陸奥改 51 41cm連装砲/41cm連装砲/22号対水上電探/22号対水上電探
-
制空401で制空力不足、2マス目のヲ改を引いてもボスで優勢を落とさない前哨なら420最終は440が目安
蒼龍の1スロを烈風に積み替えて置物化、あとは赤加賀の紫電も烈風に積み替えて447だから烈風開発してください
制空447
蒼龍 烈風/烈風/烈風/フリー
赤城 烈風/烈風/烈風/フリー
加賀 烈風/烈風/烈風/友永天山
あとは支援の空母装備の艦攻を降ろして艦爆に換装するぐらいでいいと思うけど
高速編成じゃエリレの魚雷弾き返せないからとにかく魚雷で事故ると思う
蒼龍の4スロにダメコン載せたり、赤城の4スロもフリーだから空母ダメコンも視野にいれてね
-
編成上の基本は抑えてるからその点問題無い
制空足りるか怪しいから艦戦増やしたが良いかも
蒼龍4スロに彩雲積むなら、飛龍と入れ替えても良いかも
駆逐には砲より電探積みたい。在庫無いならどうでもいい部分だけど
後の突っ込み所はレベルや上級装備や大和型とかの根本的な部分だからどうしょうもない
最終形態の酷さ考えるともう50000吹っ飛んでおかしく無いけどまぁファイト
-
高速でしかもこの装備練度だとしんどいね
それにビスもdreiじゃないのか更に辛いな
まあみんな指摘してる通り、まず挑戦する前にもっと装備開発しとくべきだったかな
あと決戦支援は電探2スロ載せて命中重視みたいだけど、決戦も全艦にキラ付けてそれで命中補う感じで
テンプレの3スロに砲か艦爆、1スロに電探にした方がいいかもしれんね
-
彩雲は要らないよな。ボスT字不利で積むよりも道中T字不利で助かる方が多いと思う。
-
彩雲はボスでT不利引いたらほぼ撃破不可な事考えると必要なような
少なくとも道中T不利と天秤に掛けるなら有ったが良いように思う
制空目当てに艦戦積みたいからとかなら別の話だけどさ
-
道中T不利で助かったことより反航なら沈む奴が残って余計なダメージが増えることのほうが多いだろうに
ボスも倒せなくなる事出て来ると考えると。。。な
-
助言助かります。これでも制空値足りてないんか…
大体3マス目のエリレさんで空母が大破して終わるんよね
ダメコンは女神じゃなくても大丈夫かな
もう少し装備開発に資源割いて、みんなの意見参考にその内再挑戦してみる
というか5-5毎月やっている人本当に尊敬するわ
今までのマップが全て天国に思える
-
5‐5は魔境ぞ
今秋E4とは比較にならん
夏E6は5‐5と比肩されてはいたな
しかし5‐5も慣れれば大丈夫だ
-
ダメコンは女神じゃなくても大丈夫、ボス昼発動で夜戦しても沈みませんご安心を
-
>>863
突っ込みどころは大体出尽くしてるけど本隊にキラ付けしてなかったらした方がいいよ。3重キラ維持させる勢いで
32号が少ないので支援空母の22号電探(命中+3)は二式艦上偵察機(命中+3)でもいい
検証数は足りないけど空母は艦載機の方が命中補正が大きいという話があった
Ju87C改(命中+1)を持ってたら流星改と交換
支援空母のレベルが物足りないので熟練系の艦爆艦攻(命中+2)使うのも良さそう
支援榛名のレベルが低くてキラもないようなので46cmはいらない。フィットの35.6cmの方がいい
支援陸奥は22号1つ外して41cm3本でいいかも
駆逐装備は秋月改がもう1つ10cm高角+高射もってくる
野分改、朝雲改、時津風改、浦風改が12.7cm連装高角後期(命中+1)をもってくる
Z1、Z3が12.7cm単装砲(命中+1)をもってくる
-
大和型編成だと丁字不利引いてもそれなりに倒せてるけど高速戦艦だと夜戦火力低いから彩雲なしだときついかもな
最終でも自分は制空値は420で足りないと思ったことないな、二戦目ヲ改かつ道中三戦の喪失乱数悪いと優勢逃す確率あるらしい?けど
あとはビス子ドライになれば多少はマシになるってくらいの話だなー
-
不利引くと率落ちる
-
420で優勢落とすのは爆戦とか使って無理矢理嵩増ししてるときだよ
普通はまず起こらない
-
それつまり起こるって事ですよねw
-
ダメコンで無理にスロット食わなきゃ爆戦積まなくね?
ダメコンを普通と言うのは何か違うような
-
毛色の変わった意見として、参考程度に聞いてくれと予防線張って
俺なら榛名改二を砲3+観測機で旗艦に置く
高速戦艦は運悪いと夜偵出てすら装甲抜けないので一発に賭けた方がマシ判断
あとは、羽黒妙高が改二になってるかとねちく高雄愛宕の誰かが育ってるならだが
上記の連中が小破以下で連撃刺せば、計算上ヲ改は無傷からでも悪くない率で落ちる
なので戦艦と交代で1隻投入、またはボス着弾を諦めて空母と交代で1隻投入は全然あり
趣味によっては戦戦重重空空すらありだと思う
艦を選ぶか彩雲諦めるか1隻置物にすれば、道中ヲ改が出ても空母2隻で優勢以上取れる
ボス優勢は当然諦めだが、榛名を旗艦で砲3にしとくと昼戦それなりに頑張ってくれる
以前、レベリングと実験兼ねて弾着実装後の高速試してたが、高速縛りなら
戦3空3と比べて道中もそう悪くない感触の榛名2霧島2重重飛龍瑞鶴が俺の結論だった
なお当時の記録見て、金3空3全員連撃で最終形態を倒した記録がなかったとは言っとく
(旗艦HP残40に霧島改二の連撃が発動しなかった回が一番惜しかった記録)
当時、一式徹甲弾も徹甲ボーナスもなかったという差はあるけど
砲フィット導入前の全員46砲2本状態で、それでも割と雪風じゃないと茨の道の印象だった
-
弾着すらない3月の話だけど金剛4摩耶鳥海でクリアしたのが懐かしいな
ダメコン使ったとはいえ今思えば相当きつい編成だ
-
ここの意見参考に装備見なおして空母は烈風+ダメコンにしたら
削り→気のせい→ゲージ破壊と運良くたった3回の出撃でクリアできた
みんなの助言のお陰だわ、本当にありがとう
ttp://kancolle.x0.com/image/100636.jpg
初めてダメコン使ったけど一回沈む演出入るのね…
心臓止まりそうだった…
-
>>881
おめでとさん
-
>>891
あとはダメコンなしでもクリアできるようになろうぜ
テンプレ編成で十分だ
-
次に向けて烈風の開発に入るんだ
-
次に向けて大和型の建造に入るんだ
-
次に向けて潜水艦育てようず
-
次に向けて夜偵2つ目の牧場に入るんだ
-
対空カットイン導入で5-5戦3潜水3もちょっと楽になる……か……?
-
・14号2個積み
・バルジ2個積み
・新型缶2個積み
・三式+高射装値
どれが正解なのか
-
長門にバルジ2個積みで大和武蔵に三式+高射装値を試してみたい
-
徹甲弾+電探もいいんじゃね
キャプ超えて1割ぐらい火力上るようだし
-
1割っていうか一徹分だな
-
>>892
徹甲弾補正って固定値なん?
-
3-5と5-5未消化なの忘れてたわ・・・
5-5はキラ付け終わったら対空カットインで少し遊んでみるかねぇ
【海域】 3-5
【司令部LV】 120
【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】 削り3/7 最終1/2
【所要時間】110分
【編成、装備】
北上改ニ Lv132 15.5副/15.5副/甲標的
神通改ニ Lv93 2号/2号/水観
大淀改 Lv99 2号/水観/夜偵/2号
伊58改 Lv99 8門/8門
伊8改 .Lv99 艦首/5連
伊401 .Lv99 晴嵐/晴嵐
【陣形】 単縦陣
【コメント】
消費も少ないし、たしかに悪くないと思う。
欠点らしい欠点は最初のマスで大破連発するとあっという間に疲労するってくらい
-
ヤベー俺も月末ブーストするつもりで
1〜3までラス1残してたの思い出したわ
堀に夢中になって忘れてたから助かった感謝
-
撃墜修正されて3-5潜水3が復活して嬉しい
-
1-5残してるってことはウィークリーネジ任務やってないのか
コスパいいのに勿体なす
-
1-5は高確率でボス倒さずにA勝利取れるよ
-
月末残しってランキング狙いなんだろうけどほぼ意味ないよね
-
自分の戦果的には全く同じだしね
-
20位ボーダーならいくつ残してるかが駆け引きになるのかね
団子になってる100位ボーダーと500位ボーダーだと意味なさそう
何人かが月末残しやっててもボーダーがわずかに引き上げられるくらいだし
-
ブーストは毎日コツコツ積み重ねていって思った以上に戦果の伸びが激しいときの保険だよ
100位ギリギリなら確実に100位以内入れるし
-
月末にランキングやるのは20位以上の駆け引きだよ。
少なめにしておいて油断させておきつつ、最終更新後にEOで525入れて差すとか、
さっさと引き離して諦めさせるのとかいろいろやり方があると思われてる。
-
なんとまあ泥沼なソーシャル要素
-
20位で序盤500離れて諦めるとか無いわ
-
>>905
20日に5位と500離れてたら5位狙いを辞めて20位にしようとは思わない?
-
思わない
-
500離れたら1000稼げばいいんだろ10日あるなら1日5-4を50周だ
20位以上に奴ならへでもないだろこれくらい追う側もブースト残してればもっと楽だし
最終日に500離れたら諦めるな
-
>>908
逃げるほうも1日100平均は普通に稼ぐから1日50周じゃ差が縮まらないよ。
それに休日なんかだとEO無しで1回の更新で150以上稼いだりするからEO消費もかなり迷彩がかかるからすごく読みにくいよ。
それでも資源を大量に無駄にする可能性を考慮に入れて上を狙う?
-
狙うけど
-
そもそも狙わない奴は最初からそんな位置まで行かない
-
諦めろよ諦めろよとこうどなじょうほうせんでもしてるのかと思ってしまった
-
何で諦めてくれないんだよぉ!!!
-
戦果7864とか意味不w
先月から5-5きつくなってないか?
空母ルート試したら大破逸れ大破大破とか、、、
安定の潜水ルートか
-
1-5はウィークリー消化したい、3-5は北方任務ついでにさっさと終わらせたい、5-5も終わらせないと落ち着かないって感じで
温存するのは2-5くらいになったな
-
大したドロップも無いし、資源と時間使って無くても困らんご褒美狙うモチベがよく続くなと感心する
-
5-5はなにも変わっていない、気のせいだ
-
それは検証してみないとわからん
-
勲章なんてもう余って行くのは目に見えてるけど5-5をやめられない
-
月に一回大和・武蔵・大鳳・加賀に溜まった埃を払うための儀式だと思ってる
-
5-5はケッコン艦隊の御披露目の場所
-
大将にいた方が演習が楽なんで
2-5と3-5は残して今やってる。
-
対空仕様の変わった5-5を味わう時がきた
-
【海域】 5-5
【司令部LV】 120
【消費資源】
【ボス到達回数/出撃回数】 5/24 1逸れ
【所要時間】5時間
【編成、装備】
長門Lv99 試製41/試製41/バルジ/バルジ
大和Lv99 46/46/三式/高射
武蔵Lv99 同上
伊58Lv99 8門/8門
伊8Lv99 艦首/5連
伊401Lv99 5連/5連
【コメント】
ボス前で大和型が食らった空爆の最大ダメージは60
運よく航空戦による一撃大破は一度もなかったが、エリレの魚雷が刺さりまくってそれどころじゃなかった
-
対空カットインは空爆にしか効果ないしな
雷撃と空爆の両方に対応できるバルジのが普通に良さそうだよな
-
5-5終わった
自分には潜水ルートが安定だった
空母ルート、wikiテンプレ通り、戦艦空母Lv99、軽空母飛鷹改Lv96
大破大破大破って感じでボスいけない
潜水ルートでも大破、大破だったが、削り削り、大破大破削りって感じで目処が経った
ラスト、最終編成は3戦目でクリア
>>924
潜水ルートで逸れ?
-
今月はE逸れが酷い
ボス前4/5で逸れて面倒この上ない
-
>>926
あぁ、ごめん
先月のコピペから作ったせいで消し忘れただけです・・・
-
隼鷹/大和型/比叡/大鳳/加賀
両支援使用全キラ
燃1.5万弾鉄1.3万ボ2500 バケツ47
○○○○× ×逸××× ◎
一回だけエリレの艦載機(水上機だっけ?)が全滅してびびった
ま、砲戦で大鳳が大破したけどナー まじぬるぽ
ttp://i.gyazo.com/10733354f529d0789113c82c2ba60de9.png
-
5-5つらいぞ今月の
-
潜水ルートで対空カットイン使ってみたけど火力落としてまで使うほどの効果はないように思える
結局はいつも通りの装備でいくのが大安定だった
-
21回出撃で終わった
先月8回
-
Oh……
かくいう俺も今月調子悪し
最近1桁が続いてたんだがなぁ……
-
今月5-5,隼鷹改二、大和型改*2、加賀改、大鳳改でキラ付けなし、支援なしでやってみて13出撃2撃破
出撃・撤退の精神的負担はかなり軽減されるけど、そろそろクリアできないストレスが勝ってきたので
やっぱり三重キラ付け、全力支援に切り替える
特に道中支援がカスダメ蓄積と不意のワンパンをかなり防いでくれてたんだなぁと実感した
-
今月の5-5軽空母ルートで
5/6でいつも通りだったな もちろんキラ付と全力支援な
-
5-5今までダメコン使ったことがなかったがあまりにも大破するので解禁
結果2個消費でクリア
クリアはしたが勝負には負けた感じがする
-
【海域】 5-5
【司令部LV】 113
【消費資源】燃料20240 弾薬11988 鋼材21433 ボーキ2610 バケツ72
【ボス到達回数/出撃回数】 5/16
【所要時間】約5時間
【編成、装備】
(1)隼鷹改二 Lv91 烈風,烈風,烈風,二式艦上偵察機
(2)武蔵 Lv97 46cm三連装砲,46cm三連装砲,一式徹甲弾,零式水上観測機
(3)大和改 Lv99 46cm三連装砲,46cm三連装砲,一式徹甲弾,零式水上観測機
(4)Bismarck drei Lv99 46cm三連装砲,38cm連装砲改,九一式徹甲弾,Ar196改
(5)加賀改 Lv141 彗星(江草隊),烈風,烈風改,烈風
(6)大鳳改 Lv99 天山一二型(友永隊),烈風(六〇一空),烈風,零式艦戦21型(熟練)
(2-1)龍驤改二 Lv95 彗星一二型甲,彗星一二型甲,彗星一二型甲,32号対水上電探
(2-2)雲龍改 Lv75 彗星一二型甲,彗星一二型甲,彗星一二型甲,32号対水上電探
(2-3)伊勢改 Lv87 試製41cm三連装砲,41cm連装砲,41cm連装砲,41cm連装砲
(2-4)日向改 Lv77 試製41cm三連装砲,41cm連装砲,41cm連装砲,41cm連装砲
(2-5)雪風改 Lv97 33号対水上電探,33号対水上電探,33号対水上電探
(2-6)時雨改二 Lv95 33号対水上電探,33号対水上電探,22号対水上電探
(3-1)夕立改二 Lv83 22号対水上電探改四,22号対水上電探改四,33号対水上電探
(3-2)綾波改二 Lv76 22号対水上電探改四,22号対水上電探改四,33号対水上電探
(3-3)飛龍改二 Lv93 九九式艦爆(江草隊),彗星(六〇一空),32号対水上電探,32号対水上電探
(3-4)蒼龍改二 Lv83 九九式艦爆(江草隊),九九式艦爆(江草隊),32号対水上電探,32号対水上電探
(3-5)長門改 Lv97 試製41cm三連装砲,41cm連装砲,41cm連装砲,41cm連装砲
(3-6)大和 Lv89 46cm三連装砲,46cm三連装砲,46cm三連装砲,46cm三連装砲
【コメント】
>>934のあと3/3撃破でクリア。
消費資源が先月全力支援5/7クリアと比較するとボーキが出撃増えた分増加、弾薬変わらず、燃料・鋼材・バケツが倍増
-
ダメコン1個までなら俺も毎月使ってるわ
使わずにすむ時もあるけど
-
ダメコン使ったことない
-
通常海域ではダメコン使わないな
ほとんど使ってないがダメコン13に女神5だったみんなはもっと持ってるのか
そんなに装備するってことは
-
既出だったらスマン
1−5とか2−5の欄って2つあって今はカギかかってるとこあるじゃん?
この前まで「近日公開予定です」って感じの文章あったがなくなったのか?
公開予定ないのかな。
-
5-5、出撃時制空値427でボス突入時415-419
20、30スロの艦攻全滅確認できず
道中一度もヲ改に出会わなかった
当たり前だけど大半が艦戦の編成だと
対空修正の影響あるのかわからんな
-
>>941
そんなの誰も分からないけど
4-5と6-3と6-4と6-5を実装してから
次にどうするか考えるんじゃなかろうか
-
>>941
EOはもともとカギマークだけだぜ
通常海域の6-Xと勘違いしてない?
-
俺も付いてた思ったけど人の記憶は当てにならない
ttp://gyazo.com/65a528b9e82aa8a7ce58c5102f9907b7.png
-
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00080995-1417519546.jpg
実装当時の5−5のあったけどついてないな、資材バランスは見逃して
-
5-5実装から既に半年以上経っていたのか・・・
-
5-5、隼鷹大和武蔵Bismarck大鳳加賀、先月末8、今月6。
3-5の編成装備が自分の中でまだ固まらない
今月も色々試して終盤は駆航巡軽軽軽駆でクリア
羅針盤次第では悪くないんだが・・早いとこ固めて脳死したい
-
3-5なんてすいらいせんたんでてけとーなレベル装備で十分じゃねーか何言ってやがる
-
>949
2連続初戦大破でつらたん
950踏んだら建ててくる。
-
Ex海域 攻略スレ part17
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1417524581/
初戦抜けたけど中破2\(^o^)/
単縦雷撃恐怖症だわ・・・
-
>951 乙です
2014/12
【海域】 5-5
【指令Lv】 120
【ルート】 潜水、空母併用
【消費資源】 燃料12322 弾薬9392 鋼材11119 ボーキ759 バケツ33
【ボス到達回数/出撃回数】 5/8 (潜水:ボス到達数3,出撃4 空母:ボス到達2,E風1,出撃4)
【所要時間】75分(事前のキラ付け含まず)
【編成装備】
cond85以上から始めて、4戦したら編成を切り替え
【潜水編成】
長門改 Lv131 46㎝ 46㎝ 徹甲 バルジ
大和改 Lv131 46㎝ 46㎝ 一式徹甲 バルジ
武蔵改 Lv131 46㎝ 46㎝ 一式徹甲 バルジ
伊401改 Lv150 5連☆4 5連☆4
伊8改 Lv150 艦首 5連☆4
伊58改 Lv150 艦首8門 艦首8門
【空母編成】
隼鷹改二 Lv96 烈風 烈風 烈風 彩雲
Bismarck drei Lv129 46㎝ 46㎝ 徹甲 夜偵
大和改 Lv131 46㎝ 46㎝ 一式徹甲 バルジ
武蔵改 Lv131 46㎝ 46㎝ 一式徹甲バルジ
大鳳改 Lv96 烈風601 烈風 烈風 彗星江草
加賀改 Lv95 烈風 烈風 烈風改 天山友永
※艦の配置や装備は最初から最後まで固定
【支援艦隊】
・道中支援 cond85スタート、切れたら付け直し
夕立改二 Lv98 12.7B☆2 12.7後期 22号改四
綾波改二 Lv98 12.7B☆4 12.7B☆4 22号改四
翔鶴改 Lv96 彗星甲 99江草 99江草 32号
瑞鶴改 Lv96 彗星甲 99江草 彗星601 32号
金剛改二 Lv129 46cm 46cm 試製41cm 32号
霧島改二 Lv129 46cm 46cm 試製41cm FuMO25
・決戦支援 旗艦のみキラ
夕立改二 Lv98 10cm高角+高射☆2 10cm高角+高射☆1 22号改四
雪風改 Lv98 12.7後期 12.7後期 22号改四
千代田改二 Lv96 彗星甲 彗星甲 彗星甲 32号
千歳改二 Lv96 彗星甲 彗星甲 彗星甲 32号
比叡改二 Lv129 46cm 46cm 試製41cm 32号
陸奥改 Lv129 46cm 46cm 試製46cm 32号
【コメント】
潜水で3回削ってから空母編成に切り替えるときに装備換装し忘れて
大和型にバルジ積んだままだったりしたもののボス戦が昼で終わって拍子抜け。
昼連撃でなくても問題ありませんでした。
うまく1日深夜に終わるとその後が楽になって良いです。
-
5-5より3-5のがきついんだがこんなんだったっけ
南ルート1戦目抜けても2戦目で大破とかこんな記憶一回もないんだが
先月ストレートだったはずなんだがおかしいなぁ
-
収束するほど周回なんてしてないくせに
-
1:ストレートでクリア、これが鉄板編成だ!
2:次回、道中大破
3:リトライor編成弄る
4:2に戻る(たまに1に戻る)
-
5-5はいっそ空母ダメコン烈風キャリアにしてしまうのもアリだなぁ
2戦目で大鳳さんが4スロ全滅で黙ってたのを見て思った
-
軽空母のテンプレ編成だと昼S出来るほど火力余ってるから
戦艦1隻対空カットイン装備にするのはどうなんだろう
-
3-5はこれまで難なくクリアできてた層が嵌り出したか
編成が固まってしまえば後は運要素の大きい大破撤退と戦うだけのマップだからね
-
4スロに全滅するようなもの置くからだ
-
5-5で伊401に夜偵乗せてたらボス前で全滅してわろた
-
5-5の制空権考えたら黙るリスクを考えても4スロ攻撃機にするしかないやろ・・・
いやまぁ優勢で妥協するとか震電改持ってるとかなら知らんが
-
5-5はできるだけ加賀か大鳳どちらかに攻撃させるようにしてるな
1巡目の最後で残ったフラ駆を落として助かることもしばしば
-
3-5は南ルートでやる気なら>>633を参考にすればいいな
-
軽2駆4に「逸れたらF5」という手法が抜け落ちてる
最強かもしれないのに
-
>>961
5-5で確保は無理じゃね
制空は420有ればいいと思うが
自分は制空420以上にしつつ加賀と大鳳には2番目に多いスロに艦攻入れてる。全滅したことないよ
-
ちょっと多めに落ちるようになったからぎりぎりだとどうかなと思ってな・・・
きちんと計算してみるか・・・
-
加賀は最小の12機の4スロに攻撃機積んでるけど、大鳳には24機の3スロに攻撃機積んでる
大鳳の最小スロには攻撃機積まないなあ
-
隼鷹改二/加賀/大鳳の鉄板3人組ならよほどのことが無い限り均衡にはならんしょ
艦載対空兵装で落ちるのは攻撃機だけだし。
-
削りは隼鷹RJだけど(経験値の入れ方の問題でしかない)、とどめは飛鷹
-
そういえば5-5潜水艦でも夜偵は発動する可能性結構あるんだったな
試してみるか
-
制空権喪失だと夜間触接はしねーんじゃねーの
-
確保、優勢、劣勢だと発動して、
均衡、喪失だと発動しない謎仕様
-
戦2空潜3でならボス戦で160より少し下になるように調整すれば、道中均衡〜優勢、ボス劣勢にできるのではないか
メリットは知らないw
-
5-5は大破よりE風のがきつい。羅針盤だけはほんとあかんわ
-
>>966
多めに落ちるのは艦戦以外の話だし既に修正された
このスレをちょっと遡ってみればわかるが、加賀大鳳の1スロ目をフリーにすることも可能だよ
-
謎発動は劣勢だけだったか、勘違いしてた・・・
-
>>941
俺もあった記憶あるなw たぶん2-5にあったと思う
6-2すらやってないし「近日公開予定です」見るとしたらEXしかない気がする
-
人の記憶は(ry
ttp://gyazo.com/85dcb5350408d210fd5dcf497f22f9ad.png
-
バルジが3つしかないんでBis潜水3大和武蔵編成でバルジ1つずつ、探照灯1、32号2で行ったが5連勝クリアできた
運もいいけどやっぱ電探も悪くないな
-
電探積むと逸れにくい
-
そうですか
-
これがレーダー教か
-
あ、潜水ルートに逸れるとかなんとか言っちゃう980のことね
-
月頭なのに報告も少ないし、新規EOが来るまでこんな感じかもね
-
書くことないしなあ。
同じ編成で同じ事を繰り返すのが一番効率いいから。
-
実際、先週までのイベントに全力出した上での12月突入で、
ぐったり+リアル多忙な人も多いんじゃないかな。
こっちはこの土日でやっと5-5に着手できる。平日は3−5までが精一杯
-
航巡水母入り3-5、今月はB→E送り3回目でぐぬぬ
先月までE行ったことなかったんだがこうも連続すると面倒くさいな
-
それが嫌だから航巡も雷巡も使ってない
-
wikiじゃ低確率でEとか言ってるけど、
低確率でもないからな・・・
3割は逸れる感じ
-
5-5は実装されてからずっと空母ルートだけれど3回だけ装備か編成かえたかな
・弾着観測射撃がきたとき
・烈風六〇一が来たとき(烈風改所持前提で)
・ビス子ドライが来たとき
人によってはフィット砲とか熟練艦爆量産とか軽空母を隼鷹にとか変えた人もいるとは思う
-
千歳型から始めて最終編成で飛鷹型にシフトだったのを
改二が来てから隼鷹一択にしてる
なかなかバランス良いのでボス制空互角にならない限り今の形だろうな
-
5-5は装備自由度高いから人によって全然違うのが面白いな
-
装備は変えたけど編成は1度も変えてない
変わる時は信濃とケッコンした時だろう
-
支援は駆逐落とせば十分だと思ってるけどわりと火力重視装備の人多いね
重巡使う人もほとんど見ないし
まあ自分も演習と5-4で常時戦艦全員キラついてるから戦艦使うんだけど
-
合わせ技もあるからな
他にいったときに合算で機能停止できることもあるし
火力は大きいほうが有利だな
命中が犠牲になってはしょうがないんだが
-
道中は雑魚が多いから命中重視、決戦はフラ戦級多数出てくるから32号を1載せた状態で3スロ使って火力(反抗キャップ以上)重視
-
必ず火力か命中どちらかをある程度犠牲にしなきゃいけないからね
空母はニ航戦や江草で余裕があるけど戦艦は両立無理
個人的には秋イベ水上部隊のおかげで同航キャップ以下に落とす覚悟が出来たから
5-5はボスでもなるべく駆逐を落として本隊1巡目の戦艦火力を活かす方針
-
支援が駆逐2隻倒してくれたら勝ち確だしな
-
駆逐にいかなきゃ無駄と化すのはリスキーだな
-
うめ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■