■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
艦これ漫画や小説を語るスレ 3艦目
-
マルチメディア展開された艦これの作品や世界を語るスレです。
公式4コマ 「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」
ttp://www.famitsu.com/comic_clear/se_kancolle/
プレイ漫画「艦これプレイ漫画 艦々日和」&イラストコラム
ttp://www.famitsu.com/blog/kancolle_ouen
前スレ
艦これ漫画や小説を語るスレ 2艦目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1397315252/
-
[漫画]
艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!
艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ side:金剛
艦これなのです! 艦隊これくしょん -艦これ-
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 水雷戦隊クロニクル
艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女
艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府
[プレイ漫画]
艦これプレイ漫画 艦々日和
[アンソロジー]
コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編(1〜5)
アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(1〜6)
コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編(1〜4)
コミックアンソロジー 呉鎮守府編
[小説]
文庫版
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!(1〜2巻)
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 一航戦、出ます!(1〜2巻)
艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆(1〜2巻)
艦隊これくしょん -艦これ- とある鎮守府の一日(1巻)
[TRPG]
艦隊これくしょん ―艦これ― 艦これRPG
その他、ムックなど関連書籍多数、好評発売中!
-
艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(6) (ファミ通クリアコミックス)
発売日: 2014/7/15
艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (4) (電撃コミックスNEXT)
発売日: 2014/7/25
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!3 (ファミ通文庫)
発売日: 2014/7/30
-
side金剛は今月も休載!
俺たちの戦いはこれからだ!!
-
>>4
また載ってないのかよ!
-
とあるも連載終わるのか
好きなんで書き下ろしでつづいてほしいが無理かなー
-
あれ、艦これコンテンツ終了なら
もうコンプティーク買わないで済むか
-
アイエエエ……
-
あれ?
ComicWalkerに載ってたside金剛の特別編読めなくなってる?
-
単行本化したからかもしれんが本編も第一話しか見れないようだ
-
>>7
アニメ版の金剛改二が見れるよ
-
メディアミックスで稼ぐ予定のはずが上手くいってないような
グッズの売り上げは良いのだろうか?
-
AGP大和は瞬殺だったしなぁ
転売厨がかなりいそうだけど
既存絵の使い回しグッズはあんまり売れてなさそう
描き下ろしなら食指も動くんだがなー
-
コンプティークから艦これ撤退気味なの?
-
使い回しでストレスを溜めさせたその反動で
書き下ろしの価値を上げる商法かもしれない
-
使い回しにヲ級……ではなくお灸を据えるために描き下ろしも買わない、
なんていう鋼の意思の持ち主がたくさん居るとは思えないしな
ギリギリまで使い回しで稼ぐのだろう
-
恒例の角川トラブル
-
>>6
とあるって禁書目録関係何かコンプで連載してたっけ?
-
とある鎮守府の一日
-
>>19
それなんてプレイ漫画?
-
https://twitter.com/SASAYUKi_?lang=ja
お問い合わせありがとうございます。Side:金剛の掲載が止まっている件ですが、
コンプティーク誌で告知があるまで口外しない約束になっているため、お答えしたくてもお答えできない状況です。 ご了承ください。
-
艦これ特集を始めてからコンプティークは毎月買ってたけど
最近は目立った記事もないし金剛は休みがち
オマケもショボくなってきたし暫く様子見かな
-
作者に聞くなよ
勝手に言えるわけないし可哀想じゃん
-
>>23
むしろ聞かれてベラベラ喋る奴はアレな奴が多いよな、Sasayuki氏やくーろくろ氏みたいに「お答えできません」が当たり前
-
>>24
ベラベラ喋るアレな奴って・・・
田中とイチソが思い浮かんだ
-
>>25
そういう意図で言った訳じゃないんだが・・・・?
-
金剛漫画はマジで俺たちの戦いはこれからだENDか
限定版買うくらいには気に入ってたんだけどなぁ
-
>>25
田中Pは広報の立場も兼ねてるとこあるし
イチソ氏がそういう質問に勝手に答えてるとかは見たことないけと
-
なにかにつけ叩きたいだけっしょ、こういうのは
-
角川社内でなんかあった感はあるなあ
艦これ権利で揉めてるのかね
-
>>21
答えられないって事が既に答だよな。
ただ落としたとか誌面の都合なら答えられる訳で・・・
やっぱあの糞編は氏んだ方が世のためだな
-
おっと急に流れが変わってきたな・・・
SASAYUKiは田中信者とイチソ信者を敵に回してしまったのか?
-
>>30
元々権利関係がどうなってるのかで結構妙な部分あったからな
媒体毎の設定に違いがあるのはメディアミックスじゃそこまでおかしなことじゃないし
もしかすると角川・DMM・C2機関の揉め事かもねー
-
舞鎮編遅れてるのもコンプティークだからかね?
その編集者が同人作家関係まとめてたならありうる話
厄介だなぁ
-
いっそのこと、韓コレ漫画と小説を集めて雑誌出して欲しいわ。
毎回、何かしら休載するかもしれんけど
-
いっぺんに展開させちゃったせいでもう四苦八苦だな・・・
-
まあ、たまに一回休むぐらいは仕方ない
打ち切りはやめれ
-
side金剛だけでなくいろいろ止まってんだよなぁ
売上激悪って話は聞かないし、なんかこうね
-
ノベル以外はどれもこれもpixivで勝手にみなが書いてるマンガとおなじれべるにしか見えなかったのでどうでもいいや
-
>>38
売り上げが悪いって理由なら納得できるんだけど
そうじゃないから色々勘ぐってしまう
特に角川はストライクウィッチーズのコミカライズで何度もやらかしているからね・・・
-
爆死ってほどでは無いけど
宣伝量の割には明らかに売れて無いんじゃないかな?
まあほとんどの連中が公式より同人に夢中なんでしょ
-
なのですは作者の方が色々とアレだったな
-
まあside金剛の場合はSASAYUKiが人気無いというのもあるな
ピクシブでもタナカコの人の方が人気あるみたいだし
-
そういえばタナカコの絵を描いてる人って、最近pixivで動くロリ巨乳山城を描いたあの人と同じか
-
とある鎮守府の一日(ほのぼの系小説)も、掲載が一旦終了って出てたなぁ
-
これもうほんとわからねえな
-
>>43
いやアマガイタローさんと比べるのは流石に可哀想でしょ…あの人の人気艦これ界隈でもトップクラスだし
SASAYUKiさんも人気無いってことはないと思うけどな
-
とある鎮守府の一日が一旦終了ってそれは予定通りじゃないの
長期的に続くような内容でもないし
-
>>47
パチスロやる人なら見慣れてるのでは?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1095367545
-
アマガイさんはなのですの作者とは違って東の方の絵はほぼ描いてなかったくらいゴロとは無縁だな
-
別に好きなもん描くのにゴロも何も無いでしょ…
-
東方絵描いただけでゴロ扱いなら世の大半の絵描きがそうという事になるな
-
なんてことだ公式絵師ごろだらけじゃないか
-
>>47
商業レベルのイラストレーターと同人レベルの漫画しか描けない東方作家じゃ・・・
月とスッポンほど差があるわ
比べられてるアマガイさんが可哀想過ぎ!
-
なんでもかんでもゴロって言いたいガキはほっときなよ
-
ゴロゴロ死体?
-
ゴロゴロ人間ダンゴ
-
>>48
予定通りだったら文庫収録する数も圧倒的に足りないしおかしい
そんな予定通りはないんじゃね?
-
なんかきな臭いな、連載関連は
読者置いてきぼりはやめて欲しいもんだ
-
>>58
単行本にすること前提で考えるのはどうして?
-
未収録が幾つかは知らんが、
足らない分は書き下ろしと言う手もあるしな
-
>>52
東方描いただけというか流行りものに手を出したということが認定の証みたいなものだからなあ
PADは嫁とか言いながら艦これしか描かなくなったゆうさんをゴロと呼び
ハマーさんのように東方しか描かない人はゴロではなく真のファン
-
よそいけ
-
これまでの連載作品一つにまとめて艦これエースみたいなの出してどうぞ
-
他の作品書いたらゴロって心狭すぎだろw
-
孤独のグルメの話してます?
-
TMAかな?(すっとぼけ)
-
い・の・がし〜ら・っふー♪
-
もしかして色々中断というか休載っぽいのは>>64の準備なのか
-
コミックウォーカーがかんばしくないから客寄せの起爆剤に艦これを使いたいと思ってもおかしくないが、
どーやろねー・・・・・願望の比率が高いからワカンネー
-
>>61
side金剛と同レベルに文庫出たばかりで既存ちょっとしかないぞ
-
コンプ1、2、3、5月号分+書き下ろし1本が1巻だったっけか?とある鎮守府
2巻出すとしたら6、7、8月号分+1本とかで1話分薄くなるか書き下ろし増やすか
休載にしろ他雑誌への移動にしろゴタゴタしてるよね
コンプの中じゃ何もお知らせないままだし
-
鯖スレ乱立しだしてから勢いが落ちまくった2ちゃん
キャラ増やしまくって薄っぺらくなったキャラ人気
乱発しまくってお客が来なくなった同人イベント
まあなんでもそうだけど
必要以上にばらけると過疎ることにようやく気づいたのかな・・・
-
雑誌に関しては集中させてほしいよね
すすめ定期刊行にするとかして
-
艦これエースなんか作ってもマクロスエースの二の舞だろ…常識的に考えて
-
週間艦娘
創刊号はバインダー付きの399円
-
角ゴスティーニ!?
-
分冊やっても数の多い巡洋艦と駆逐は一部を除いて辛いからなぁ
今出てる世界の軍艦コレでも今出ている主人公さんは…だし
確変はあっても意外と実艦人気と変らない所があるような気はする
-
ツイッターの@艦これブラックオーダーの人が@艦これブラックオーダー?の人になってしまったし、
やっぱりあの編集が何かやらかして艦これ担当外されてまだごたごたが収まっていないとかそんなんじゃないのかねえ……
作者に問題があるわけじゃなさそうだしside:金剛は割と好きなので、うまくどこかに着地してほしい。
艦これエース、来れば嬉しいけどねー
-
よくわからんのだが
編集はそんなに変な人なのか?
-
今度はside金剛の編集の人が表にしゃしゃり出てくるのか・・・(呆れ)
どうせ女体化されて出てくるんだろ?
-
なのです作者×例の編集なら悪い点を一点集中できて
なのです編集が金剛漫画についていたなら金剛のキャラの微妙さもなくなっていたかも
-
巫女服の木曾かわいい
-
あのお婆ちゃん意味ありげな消え方した割に後で出てこなかったね
-
>>82
キャラ崩壊という問題点は金剛に限った話ではなく
正直なところ島風にも当てはまる問題点なのである・・・
-
>>83-84
何の話?
-
8月号に載ってたとある鎮守府の話じゃないかな
-
そっちか。ありがとう
-
>>80
例のサイト見るとよつばとが休止の理由もあの人なんだろ?
-
ツインテ解いた陽炎ちゃんかわいい(〃▽〃)
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51446817.html
-
横鎮編6届いた
濃かった
やけにアホの子の雪風がいると思ったらあの人だった
-
>>90
かわいいと言うより妙にイケメンっぽいんですが……
-
木曽と天龍っていろいろとキャラが被ってるのもあるけど、性格的に気が合うのか仲良くつるんでるのをよく見かける
カップリングじゃないけど「きそてん」みたいなこのコンビを特定する呼称がないのがなんか惜しい
-
キャラかぶりってなかなか一緒に使いづらいイメージがあるわー
-
一瞬川下りペアとか思い浮かんだがダサイ以上にすぐに活動停止になりそう
-
普通に眼帯コンビじゃいかんのかw
-
ビリーさんのとこでも天龍木曽摩耶でつるんでる描写あるし
同型艦同士以外だとそこそこ2人がつるんでる作品多い印象
-
横鎮編6読んだ
天津風の出番が思ったより少なかったのと
今回は改二とか新艦娘ネタが少なかったね
その代わりマイナーな艦娘のネタ多くて個人的に嬉しかった
-
よく探したら木曾天てタグがあった
>>94
むしろ男勝りの娘が他の娘と連んでるシーンが描き辛いから、気の合う似た者同士として連んで描かれる事が多い印象
共通点も多いけど性能違って運用のされ方も違うから二次でのキャラ付けも変わってくる
木曾は雷巡に改装されて第一線で活躍できるガチの武闘派でイケメン
天龍は駆逐艦の引率任されて遠征するなんちゃって武闘派で突つかれるとすぐに可愛いボロがでる乙女
>>96
二人まとめてアイパッチーズって呼んでスルーされる提督を見かけた
-
白と黒で丁度いいな
-
GUN TIEZ
-
横鎮編6巻読了
やっぱり横鎮編が全アンソロの中で一番安定してるな
今回はやっと4人揃った阿賀野シスターズが人退の妖精さんみたいでごっつ可愛いかった
ぴゃあ
-
今週の4コマはお休みか・・・残念
-
この前2巻買ったと思ったらもう次が出るのか
順調で良いことだ
-
ところでブラックオーダーとやらは…
-
2ヶ月前に情報出てそのままか
side金剛が止まったのもそのぐらいの時期だったかな?
-
艦これってユーザー登録は大人以上のゲームなのに
コミカライズやノベライズの対象年齢低くない?
-
ゲームが出来ない低年齢層向けの入り口の役割もあるんじゃないか
漫画やアレンジ音楽から東方とか、ラノベからボカロみたいな
-
家庭用への宣伝も兼ねてるんだろ。
いつ出るか知らんが。
-
トレカなんて対象が三歳以上だからな
-
そんなことより漫画楽しみに今までコンプ買ってた人たちの立場って()
-
とある鎮守府も告知なかったけど載らないみたいだし、もうコンプはいいかなーと思うとこ
そんなことより陽炎と不知火に追加ボイス来てて俺歓喜
陽炎ラノベのキャライメージに近い感じがする
-
そういや、ちゃんと続いてる艦これマンガって何があったっけ?
全部止まった?
-
島風漫画と鈴熊漫画も止まった?
-
提督出ないし全部どうでも良いや
-
>>115
えっ?提督出てるやついくつもあるぞ
-
4コマはただの休載でしょ
クリアの連載陣じゃ桁違いに読まれてるから手放すはずないよ
-
>>117
4コマもまさか・・・
-
4コマは単行本の作業中
前もそれで休載してたやん
-
まぁ、前回が艦これどころか軍艦まったく関係ない笹飾り解説4コマだったから不安になる気持ちもわかるw
-
単行本作業と言っても前回は休載1回だったような気はするが
-
>>116
本当にただ出たってだけなんじゃ……
-
前回も2回だった気が
-
不安煽り過ぎじゃねーの?
一部のキャラ酷いことになってるぞ
-
side金剛も最初は単行本作業で休載
翌月はコミックウォーカーに短編を2話掲載して本編は休載
で、その後は音沙汰無しの流れだから不安に思うのも無理はないけどさ
まぁ来週がどうなるかだな
-
ドラゴンマガジンの鶴翼の絆外伝、今回はヒャッハーさんメインかー
しかしどんどん瑞鶴さんの出番は少なくなっていく…
-
史実ネタと翔鶴姉妹の葛藤や周囲との関係は1巻でやっちゃったし2巻は秋イベ主体、今年の春イベと5-2(5-4はあえて水雷戦隊主体の話にするかもしれないので除外)までまともに空母を戦力として数えるMAPがないからしかたないべ
-
ここでやるべきか卓ゲでやるべきか知らんが
艦これTRPGリプレイが面白かった
熊野と瑞鳳が中の人で、この2人も含めてみんななかなかそれっぽかったw
個人的にはたまに普通のしゃべり方になるオカルト金剛が好き
-
またセーラさんPCやってんのか
あの人着任の書のリプレイでも面白いロールやってたんだよな
-
桜井たんの「小説家」という肩書きにどうしても違和感がw>リプレイ
-
元ライアーソフトのライターだったのか
そらオカルトにも詳しかろうてw
-
売れない作家&小説家(元ライアーソフト)
-
(元遊演体)
-
>>126
ほとんど話題にあがらない島風漫画・・・
正直なところあんなキャラだとは思わんかったわ・・・
-
全然話題にならないゆる艦だけどちゃんと更新されてるな
なんか安心した
-
島風漫画はなぁ…なんかこう、暗いんだよね全体的に
じめじめしてるっていうか
-
島風漫画の湿っぽさは作者の芸風だからねえ。それが好きな人にはいいんだと思うよ
その前に描いていた実用的な漫画でも湿っぽい雰囲気のものが多かった
>>128
リプレイも面白いのか! 電子書籍版あるかなあ
-
島風漫画のあのじめじめ感結構好きだわ
-
リプレイが気になったので、いつものBOOKWALKERをみてみたらすでに新着として売られてた
-
島風漫画は副題とは裏腹につむじ風の別名の名を冠した舞風がまったく絡まない上に朝潮漫画だし、
提督は無茶苦茶霧島チックだし(しかもほとんどネタにされない)、野郎は出てくるし
-
もう島風漫画は朝潮にチェンジで
金剛漫画は榛名あたりにチェンジすればよくね?
-
「艦これ」の「島風」と聞いて期待するものが一切含まれてないんだよなぁ
-
男提督かと思ったら女提督
島風と思ったら朝潮
-
おとなしくside:金剛じゃなくて
side:西村組にしておけばよかったってところどころ言われるside金剛の悪口はやめなされやめなされ………
-
コミックウォーカーの女提督のプレイ日記は見ててほほえましい気分になるな
とはいえシステムとか理解してるとも言いがたいからいずれ轟沈とかやってかなりへこむんだろうなぁ
-
金モザの人もなにか角川ともめてるん?
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-25563.html
トラブル多そうやねぇKADOKAWA
-
作家とかイラストレーターとか下請け扱いだからね
-
って脚本家さんか
-
>>146
それも角川繋がりあったのかよw
-
金モザって角川だったのか
-
金剛モザイクかと思ったがそんなわけないな
-
>>150
金モザが角川作品という訳ではなく
脚本家を通じて角川と繋がってたってことじゃない?
-
>>146
何をどう見てその人が角川ともめていると考えたのか教えて欲しいな
-
この人自体がメディアファクトリーの人に抜擢されたからそういう風に思ったんじゃない?
以降のアニメ制作でいちいちメディアファクトリーが口出しするとは思わないけどね
-
>>142
客寄せパンダ的な意味でならある意味一番島風らしいかもしれないw
>>144
多分作家のせいではなくて編集のせいだろう
逆になのてすは作家がアレだったのを編集の腕でカバーしたかもしれない
-
>>141
キャラが悪い訳ではないわ
艦これのキャラなんてほとんど設定が付いていない自由に扱える役者なのだから
それを生かすも殺すも作家の腕次第だよ
-
艦これリプレイ買ったけどそんなに面白くなかった
ソードワールドリプレイとかみたいな感じかと思ってたんで違和感があったのが原因だけど
後ルールが分かりづらかった
-
>>156
まるで設定が無いから突っ込んだ事も書きにくいんだがなー
多少でも連載前に太古のベーシックな設定教えときゃいいのに
-
声優とRPGやってみたいです
-
軍法会議逝
-
リプレイはまぁあんなもんじゃないかなぁ
艦これRPG自体が意外性の生まれにくい、シナリオ通りにしか進まないシステムだし
仲間内でセッションした時は自由がなくてツマランと大不評だった
-
>>158
後で公式が設定を発表したら色々と大変だし
それ以前に人それぞれで勝手に設定ができているから
そこらへんの食い違いとかでもめるだろうし
-
?
艦これRPGってむしろイベントカードのせいで同じシナリオしても全然違う展開にならないか?
うちのサークルが変なだけなのか?
リプレイがまああんなもんって言うのは同意するけど
-
まぁ、良くも悪くもシステマチックで、チャートで盛り上がりもダイナシもおきちゃう冒企ゲーよね
・・・・ボーキゲー?
-
チャートで盛り上がったり事故ったりするのは設計思想だからアレはアレで
ボス艦隊を用意してイベントカード引かせるだけでゲームになる簡便さってのが大きな魅力かと
GMが特殊イベントを挿入して+αすればかなり多くの仕掛けを仕込めるから「自由度がない」わけでもないと思うよ
>>164
PCの編成によっては使いにくいわよね。艦これRPGのボーキサイト
-
GM、PC全員が初心者でもゲームとして成り立つってことを目標にしてるんだろうね
昔、ゲーム仲間とRPGした時は皆どう動けばよいかよくわからなくてあまり盛り上がらなかったな。
シナリオ作るのも大変でGMも誰もやりたがらなかったし。
リプレイはうんまぁこんなもんかね
-
>>162
人それぞれに勝手な設定作って食い違い起こしてる時点で「自由に扱える役者」ですらないわけか
……そうなると余計物語作りにくいぞ。
まぁ今後設定はアニメ準拠になってくんだろうけど
-
勝手にやればええだけや
-
良い意味で言えば作者が自由に作品を作れる
悪い意味で言うならば作者に作品の設定すら丸投げ
素材(艦これ)を生かすも殺すも作者の技量次第って感じだな
-
TRPG初心者なら適当にやってもセッションになるのは利点だと思うよ
慣れているやつならサイクル活動をオマケ扱いにして自由行動をメインにすればいいし
普通?のシナリオの作り方のフォローは次のサプリで書かれるんじゃない
戦闘バランスがちょっと気になるけど冒企ゲーだしなーと思考停止
-
陽炎抜錨3がBOOKWALKERで7/30配信だよー
特装版もあるけど表紙以外の何が違うんだっけ?
-
>171
イラスト集とかのオマケが付く。とかだった筈
-
>>172
さんきゅー
並ぶと表紙の統一性がないけどまぁ特装版にするか……
-
両方買ってもいいのよ
-
特装版はイラストだけじゃなくて2巻のラストを補間する描き下ろしマンガも付くよ
-
試し読みまだ?
-
DMMでも艦これ電子書籍発売らしい…
-
艦これ電子書籍を買うと50%分のDMMギフト券を還元します!8/18正午まで
と言ってもいつ静や小説系・雑誌はないんだな
そして案の定ハブられる呉鎮アンソロであった
-
>>177
最近のメディアミックス停止はこれでゴタゴタしてたのかねぇ?
-
DMMが絡むと急にきな臭く感じる
-
>>179
わかんねえ…
艦これって他のオンラインゲームとちがってログインページで情報流すとかないから
胡散臭い情報が流れ過ぎやね…
-
>>178
そもそもいつ静と呉アンソロはどこも電子書籍化してない
DMMで艦これの電子書籍販売開始されるから連載が止まったになる理由が分からん。どういう発想でそうなるんだ?
-
問題があってほしいと望んでいるから
-
>>182
いつ静はコミックウォーカーにあるよ
-
陽炎の試しよみ来たな
-
>>182
何の理由も無しに突然止まる方がおかしいわけで、そうなると直近の出来事が疑わしいと思うでしょ。電子書籍販売なら販売権とか分け前とか考えられるし。
-
4コマで今年の夏イベントがネタになったら赤城スイッチは
不可避だろうけど、どちらかというと加賀スイッチの方が重症っぽそう。
-
加賀「飛行甲板を盾にして突撃…これね」
-
魚雷は横に撃つのね
-
髪が潮で痛むのか…
でも日焼けはない設定ぽいな
日焼けするなら髪でどうこういう以前に陸の娘とはまるっきりちがう風貌になる
-
>>190
401は日焼けしてるよ
-
しおいは艤装解除して人間モードの時も趣味で泳いでるからってことで
-
今の所音沙汰ないのって何だかんだでそもそも始まってないブラックオーダー除くとside金剛と水雷戦隊クロニクルだけじゃね?
-
(やっべ素で呉鎮アンソロ忘れてた・・・)
-
また何かが休載したらしいけど・・・
-
呉アンソロはどこにも1巻とか書いてないらしいから単発なのだろう
-
最近思うのだけれど艦これ漫画や小説読んでる連中ってほぼ死滅してない?
-
最近思うのだけれど掲示板見ただけで世の中の動きを全部把握したつもりになってない?
-
掲示板しかみてなくて申し訳ないんだけれど陽炎ラノベで30,000〜40,000部、鶴翼とか一航戦で25,000くらいは売れてるみたいね
-
掲示版しか見てなくても197は意味不明だ
-
ComicWalkerでゆる艦5話読了
ぶれないなあ この淑女提督
-
掲示板しか見てなくても読者がほぼ死滅なんて結論は普通出てこない
ほぼ死滅してるのは彼の脳細胞なんだと思う
-
>>202
別にアンチしてる訳では無いんだが…
ここ以外じゃ話題にしてるのさっぱり見かけなくね?
-
知り合いの提督界隈じゃよく話題に上がるし、ニコニコ大百科の記事も結構伸びているな
渋で小説に言及している虹絵も見かけてお世話になっている
まあ、俺はラノベの評判のことはよくわからんけど売り上げ部数3万部くらいらしいし、
大抵のラノベがコンスタントに10万部売れて年に複数ミリオンが出るような界隈なら3万部くらいじゃ話題にならないんじゃない?
-
>>203
その「ここ以外」の全容を言ってご覧?
-
あれ?ID変わった?
-
>>204
シリーズ集計でも年間コンスタントに10万って20部もないし
陽炎抜錨2は週間2位月間22位に入ってた気がする
-
漫画と小説だったらさすがに漫画の方が話題になるな
-
ラノベ板に行って調べた感じだと、ファミ通文庫でいうとバカとテストと召喚獣というのが陽炎抜錨の4倍位売れているようだが、
自分はこの作品を話題にしている人を一切目にしたことがない聞いたことがない
そりゃそうだ話題にするような人がいるとこに自分は行かないんだから。
-
そんなことよりさせちん編4巻の表紙は正直興奮する
-
なんだまたエロい表紙なんかと思ったら
これは正直(ry
-
おいおいお前らこの表紙に欲情するとか
正直興奮するよね
-
憲兵さんこいつらです
-
BOOKWALKERで発売予定になってる舞鶴じゃなくて佐世保のほうだよね・・・佐世鎮のはまだ予定にすらないなぁ・・・
-
>>214
まさかアンソロも休載?
-
>>215
佐世鎮の4巻目はすでに本屋にはあるけど、BOOKWALKERにないのよー
五月雨だったか涼風だったかどっちかの絡みが表紙のほうだよね?
-
>>215
何が言いたいのかよくわからんが佐世保アンソロはそもそもBOOKWALKER配信が遅くて、3巻が7/17配信だったよ
-
>>202
もっと世紀末風に
-
佐世鎮アンソロはちょっと買うのがはばかられる表紙なのは確かだが
結構面白かった。なんだコレって話が多くてw
横鎮評判いいけど、ほのぼの鎮守府系の話が多くて物足りんのよね
-
>>202
アマゾン見て来いよ
ちょっとずつ在庫が減ってきてたside金剛が・・・
榛名改二実装でまた増えちゃっただろww
公式厨死滅するぞこれ
-
>>220
いつものアンチside金剛さん、気が狂うってどういう気分?
-
休載とかやめて早く再開してくれないかな・・・
-
アマゾン先生から陽炎3巻発送準備完了ktkr
色々と楽しみや
-
陽炎小説3を入手
未入手の人のために内容は自重だけど、今回も面白かった
-
アンソロは種類多すぎて、売り場で積まれてたりするのを見ても
あれこれ買ったっけ、と考え込んでしまって後回しになることが多いな
あ、陽炎小説3巻はこれはこれで、ネタバレは一応公式発売日後かね
しかし陽炎たち、そのうちパラオにもこないかなぁ
-
泣いた赤鬼ネタ被ってるじゃねえか
-
小冊子の漫画が好い
-
駆逐艦でオリョクルは大変だね
-
3巻が届くぅぅぅぅぅ・・・待ち遠しいわ
-
陽炎3巻限定版が普通に田舎の本屋でも置いてあってよかった
-
陽炎BとCの中間説
-
陽炎3巻、叢雲嫁の人は読むべき
-
やっぱ駆逐は主人公向きだなうん<3巻
-
あきつ丸
-
本当は怖い輸送ワ級
やっぱり通商破壊(オリョクル)は重要だな
-
リンガ提督で初期艦が叢雲だったから親近感沸いたわ
-
出るキャラ出るきゃらほんといい味出してるわ
-
なんかpixivかなんかのまんがで有った気がするぞ…
南方の泊地、叢雲、艦娘がほとんどいない
-
陽炎Aと陽炎Bが合わさり陽炎Xに
-
提督もいい味出してんな
よこちんの提督がちょっとおかしいのも説明あったしなにげに細かいw
-
最後に出てきた空母二人って誰なのかわからなんだ
叢雲嫁の人はこれ最高に楽しめるだろうな
-
蒼龍と飛龍
-
服の色の説明あったしな
二航戦でしょ
-
常盤色
ttp://img01.hamazo.tv/usr/true16/0120TOKIWAIRO.jpg
山吹色
ttp://image.colordic.org/f8b500.png
-
おじいちゃん提督と叢雲両方とも最高にイケメンだった
-
あきつも活躍したであります
まだ続き出るっぽいし早くも楽しみだ
-
第十四駆逐隊の中にスパイが……
リンガ泊地は今日も平和です(ただし数日前より釣果無し)
生体缶移植
あきつ丸(狩)
ヒュー
陽炎3巻は大体こんな感じかな
-
あきつ丸はこうきたかって感心したな
挿絵があった敬礼もいわゆる陸軍式であったなと
そして次は北方ってことだが3-2を今度こそなんかねぇ
>>247
今後も恒例となるかもしれない
・数行でわかる神通さん
も加えようず
-
綺麗なハートマン神通
-
発売日を過ぎたので…3巻もいろいろあって何を書くべきか
嫁の叢雲がイケメンすぎて俺歓喜
おなじくイケメンなリンガ提督はCV:麦人で脳内再生してみた
特装版の小冊子の漫画もいいね
お姉ちゃんは魔法の言葉w
-
あきつ丸ずっとおみそさんでどうすんのかと思ったらああ来たかとw
最高だった
陽炎小説も安定して面白いねー
-
ちょっと評価が高すぎるので
今回、叢雲とあきつが良いのは文句がないが
その他の描写はまぁこんなもんかという感想。14駆逐は前巻でほぼ完成してるしね
このスレにもそれなりにいるラノベに辛い人が読んだらがっかりするかもしれない
-
長月こんな頼りになったっけ&ボノちゃんこんな豆腐メンタルだっけという
しかし叢雲いくつなんだあれ。艦娘化するとなった年齢でサイヤ人体質になるのか
-
陽炎3巻読み終わった、叢雲ちゃん出撃のあたり泣いてしまったわ
しかし脱字多くない? 陽炎(の)台詞とか
-
陽炎3巻面白かったね
けどせっかく対潜戦闘があってソナーのない駆逐隊と組むんだからカ号でぶいぶいいわせるあきつ丸改も読んでみたかったな
3巻は叢雲回だし対潜戦闘じゃなくて水際阻止がメインだったから仕方ないとはいえもうちょっと見せ場をあげてもよかったと思うの
まあきっと3巻のあとではリンガの先任として活躍してくれるんだと思っておこう
あと陽炎小説の挿絵の人が今回も素晴らしい仕事ぶりだった
-
>>253
曙はパニクると幼い部分が出てくるのは1巻からそうだよ。
>>247の言う生体缶移植のシーン、「息が…ほとんど…ない…」で、
人工呼吸クル━━━━(゚∀゚)━━━━??って期待したクソ提督は
俺だけじゃないよねー?
-
ワ級の中身なんだったんだよ…
-
メソ・・・
-
>>256
やだー!みんな死んじゃうのやだー!
とかな(かわいい)
-
料理の時にまた荒んでた艦娘以前匂わせたな。これ最後まで匂わせるままの気がするけどw
陽炎型はスラム生まれの戦場育ちと言う風潮
>>256
戦場はともかく十四駆捨てるの!? やだやだ!と早とちりしてた場面はボノちゃんの陽炎依存すげえなあと
潮にも相当フォローしてもらってるしガラスのエースやな
-
ワ級から、びっくりどっきりメカみたいなのが大量に出てくるかと思ったわ。
あきつ丸は陸上戦闘能力を見るに、改造後は今以上に帝都の破壊を目論む魔人か帝都を守護する退魔の一族の人っぽくなるな
-
陸戦がかなり強いとは・・・あきつ丸さん、想像もできませんでしたわ
-
叢雲の形見分けが伏線になってるとは思わんよなw
-
「自分、まだまだであります」
これをゲーム内で聞いたことある人は結構少ないんじゃないかと思ったw
-
砲撃戦(格闘)
-
気絶していても気絶していてないふりって物理的にどういう状況だよ、トランス?w
-
>>253
艦娘は勤務20年でも15歳なの、いいね?
-
>>267
おまわりさんコレです
-
>>266
自衛隊は立ったまま寝る、歩きながら寝るができるようになって一人前と言ってだな…。
-
歩きながら寝るはたまにやらかす、寝ると言うより飛ぶだけど
んで電柱にぶつかる
-
あきつ丸つええ〜!?
曙の陽炎依存症と第14駆逐隊からのフォローがパナイ
生体缶移植といい形見分けといい伏線の使い方が素敵な1冊だった
ところでドラム缶風呂シーンの挿絵はまだですかね?
-
ドラム缶風呂シーンの挿絵は跨いでるところで
-
「かばう」や「疲労度」といったシステム周りを無理なく落とし込んで表現してるのが面白いね
提督がセクハラせざるを得ない理由もちゃんとあったんや!
-
艦これなのです!って打ち切りになったんだっけ?
-
精神の安定しますをはかるためセクハラとは
-
愛宕「報告書には”艦娘セラピー”って書いてるわよ?」
-
>>274
うむ
作者の人が同人の方がいいとかどうたらこうたらでね
-
>>276
提督「愛宕は付き合ってくれないけどね。艦娘セラピー……」
-
>>259
「みんなの馬鹿ー!うわーん!!」もポイント高いw
>>260
曙は陽炎の事好きすぎるやろー!って感じですな。
そんな曙にしれっと不知火とのノロケ話を聞かせてキレさせたりするくせに
「曙はかわいいですよ」とか「あたし曙のこと大好きだから、喧嘩なんてしないしない」
とかも言っちゃう陽炎さんマジ天然ジゴロw
-
ごめん、キモい
-
曙、小冊子でも陽炎の隣りキープして寝てるからなw
-
陽炎3巻はよかったね
叢雲が初期艦かつ秘書艦としてかなり理想的な感じになってた
俺も初期艦叢雲だったから沈むんじゃないかと冷や冷やしたけど沈まなくてよかった
それにしても初めの挿絵の叢雲のスタイル良すぎだろ
-
疲労とか結構ゲーム要素落としこんでくるから、大破進軍はちょっと怖かったな
-
いい叢雲小説だった
育成中の編成に無理やり叢雲とあきつ入れようと思う程度には
-
>>281
陽炎の部屋にお泊り申請しに行くときもしっかりワクワク顔というねw
あきつ丸はきっと本領は着剣済み三八式歩兵銃の銃剣道なんだろうな。
というか叢雲のアレはマストなのか。マストってかもうポールウェポンだったけど。
-
確かにハラハラした
つってもゲームと違って泊地に攻められてきてるからなぁ
座して死を待つよりは・・みたいな状況だから大破進軍(出撃?)も演出とは言え仕方ないね
-
叢雲のアレはハラハラしたが、読み返して気づく
「アレ? これ旗艦叢雲単艦での大破進撃じゃ……」
つまり陽炎抜錨の世界は大破進撃できていた頃の艦これだったんだよ!
-
旗艦は陸にいたあきつちゃんかも知れない!
-
小説に毒されて育てようと思い始めて数ヶ月・・・あんま育ってないw
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/101309.jpg
※長月さんは遠征中でした。。
ちなみに叢雲は26であきつさんは55です
-
>>287
システムに助けられたな
-
そういや史実の第十四駆逐隊は誰がいたんだろと思って調べたら
欠番だったんだな
-
>>290
陽炎抜錨はゲーム的に説明できる内容が多いから意図してるかもなw
あきつ丸も砲撃戦航空戦が弱いというのを守りつつゲームの穴をついた活躍で良い感じ。鎮守府の対潜戦力は少なめみたいだし今後改で活躍する展開もあるかもしれん。
-
>>291
第十四欠番の件は陽炎一巻のあとがきに書いてたような記憶
-
だいぶ前に演習で十四駆と当たってニヤッとした
全員そこそこ育ってたし愛を感じたぜ
-
>>293
確認してきたけどなかったね
代りにE=エネミー云々が書いてあるけど、そういえば「E=Emergency」でいいじゃん……と当時思った記憶が
-
欠番云々は1巻作中、艦娘の会話だな
何それ知らないだの聞いたこと無いだのその程度
-
>>292
いやーさすがにそこまでは
-
陽炎三巻の最初のシーンはミッドウェー再現と(最上不在による)その回避かねw
-
ところで最後のアレは南方海域前面 敵前線司令艦隊のワ級旗艦パターンであってるよね?
リンガの近くっぽくない気もするけど
-
>>298
なぜそこでぶつからなかった!
↓
あ、最上出さなかった理由これか……
と思うよなw
-
ついでにいうと最上とあきつは……w
-
呉の秘書艦は軽巡って新たに情報が出てたけど
やっぱり神通さんなのかね?
1巻のネジ1本〜のエピソードはあんまりピンとこないけど
-
>>299
東部オリョール海の強襲揚陸艦隊じゃないのん
ゲーム中の敵艦隊をモチーフにしてるらしいし
ゲーム中に強襲揚陸艦隊はあそこしか出ないのね
-
>>303
オリョールか! 早とちりして第14艦隊で5-1へ行ってしまったぜ
潜水艦を殴り倒し、タ級をすり抜けてボス前までは辿りつけたけど、
睦月型の二人が持ちませんでした。そこを抜けてもボス方向は20%なんですが
全員の療養が済んだらオリョールへ行こう
-
>>302
俺は加賀さんとばかり思ってた。
しかし軽巡で厳しそうな人となると、神通(二水雷)、矢矧(二水雷)、木曽、大井くらいか
五十鈴は横須賀だしの・・・未実装だけど大淀っていう線も無くは無いかな・・・
-
>305
天龍田「あの」
ここ(白泊)失うと西方やばいって解釈だと>303の言う2-x(2-3)でいいのかな
次回は寒いところって言うから3-xだろうし?
飯より戦え主義の空母艦娘発言は司令官補正だよなぁ絶対w
-
第1章で、キス島の攻撃を中断して〜と記述してあるので、順当に行けば
4巻は3-1〜2かなと
3巻で名前が上がってた第8駆逐隊が出てこないかなぁと期待してる
曙が朝潮云々とも話してて張り合ってるぽい雰囲気もあったし
-
朝潮に陽炎のこと侮辱されて(#^ω^)ビキビキって怒る
曙がみたいんですね。
ええ、わたしはみたいです
-
あの叢雲のボディ・・リンガ泊地一番の楽しみとは…もしや
-
そうなんだろうなってくらいには匂わせてたな
-
体が柔らかそう、柔らかい(確信)
-
オリョールにしては潜水艦がいたんだよなーなんて
-
北方が舞台なら濃すぎる姉妹艦に埋もれて影が薄めな多摩の出番が期待できるかな?
・・・と思ったがキスカ的に考えたら阿武隈がいるんだよなぁ。重巡枠は那智さんだろうか。
-
演習で陽炎旗艦の第十四駆逐隊とあたった
陽炎
武蔵
霧島
北上
大鳳
瑞鶴
駆逐とは一体・・・
-
みんな大きくなって(白目
-
キスカとかの北方面は史実参加艦の中で人気ある艦と無い艦の差が激しいから不安
-
タ級もいたよな
-
リンガってこのへんだっけ?
やっぱオリョールなんかな
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/101483.jpg
-
そういや艦娘は遠征の時とかどうやって寝てるんだろう
現実の船なら人いっぱいいるから交代で寝たり、最悪船止めたりで全員寝ることも不可能じゃないけど
そこら辺の描写がある作品はあるのかな
-
だいたいの二次創作とかアンソロでも艦娘だけじゃ輸送できないからと
輸送船の護衛の場合とかは輸送船に乗ってる感じかな
で、戦闘になるなら船から降りて戦うと
-
陽炎のは横須賀からリンガ泊地まで数時間で着いたように読めた
伊豆大島か何か?
-
確か鶴翼で艦娘輸送船がでてたっしょ
-
ページ使って場面転換(P.69→70)してるだけで時間については何も書いて無いっぽい
この辺は読者にお任せかね
-
現実的に考えるとそれなりの日数はかかるだろうけど、ぶっちゃけそれだけの時間海上をスケートで移動してるとすごい負担がかかると思う
まあ、ゲームと同じでその辺はかなりアバウトなんだろう
冒頭も北方からの帰還中に会敵、救援要請をして割とすぐに明石たちが到着してるからなぁ
-
どんな距離も出撃任務なら一瞬さ!
ラバウルから鎮守府海域とかすごい遠いのにキラ付けで出撃させられる駆逐ちゃんかわいそう
-
みんなありがとう。やはりというかその辺かなりアバウトにしてあるのね
自分の中では空気入れるタイプのボートでも携帯してんのかなーとかも考えたけど
上にも少しあるように長距離移動なら別途船を用意する場合もある、って考えるのが正解かなあ
そういやside金剛にも客船に乗ってる場面あったね
-
リンガへの移動に関しては擬装を身につけて直接海上を行く、と地の文で書いてるね
だから荷物のたぐいをドラム缶に乗っけて曳航してるとも
-
あきつが使ってたのコレかな?
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/101592.jpg
切れ味よさそうだよねw
-
>>316
マイナー艦を拾ってくれる陽炎抜錨だからむしろ期待高まらない?
-
叢雲って何歳になるんだ?
-
陽炎の艦娘は年取らないように思えるね
老提督がリンガに転属した時点でまだ世間は深海棲艦の実在を疑っていたレベルだったようだし
各鎮守府を転々としてこの世界における鎮守府の、艦娘の運用に関する基礎を築き上げた世代だったみたいだし
そんな老将の初期艦だったから相当な古株のはずなのに姿は少女のままだからねぇ
しかしこの叢雲再登場するのかねぇ
このまま退役して老提督についていくのかなーと思ってたけどその様子もないし
-
あきつが叢雲についていかなくて意外だった
叢雲や老提督じゃなくリンガに思い入れがあったのね
二人があきつのこと結構気にかけていたから相思相愛的なもんだと勘違いしてたわ、いや嫌いなわけじゃないだろうけどね
最後まで駆逐艦戦力で戦いぬいてほしかったからラストの戦闘は個人的には微妙だった
でもそこまでの展開は艦これノベライズの中で一番良く出来てた奴じゃないだろうか
現実から目を背ける〜あたりの下りは泣きそうになったわ
-
深夜テンションか
-
あきつは自分の得手不得手を理解した上での水際防衛だと思う
敵が強襲揚陸艦だったのはわかってたわけだし
-
>>332
最初の赴任地、しかも長らく少人数でずっといたわけだから思い入れが強いんだろう。
帰属意識って人より土地とか会社とかに持つものやん?
最終回でそれまでに仲良くなった連中が応援にくるのが王道のお約束。
叢雲やあきつ丸の出番はまだあるかもね
-
>>331
後の方のエピソードで、陽炎たちのピンチに颯爽と現れる援軍の中に「私も来たわよ」(口調適当
てな感じ数行描写されるとかそんなのがありそう
そして陽炎は北方行くみたいだけど、どこかの泊地かね
幌莚か単冠湾あたりでもいくんかねぇ
大湊あたりによる可能性もあるが
あと明石さんが再度登場しそうなので、いずれパラオにも来て欲しいな、とか思ってしまうパラオ提督
-
リンガ泊地の由来を知ってしまった
-
あっ………ふーん
-
潜水艦が前哨戦、戦艦がタ級、軽巡がト級、ワ級を戦艦が守ってて、空母と重巡が出没して3-2攻略を一時停止した状態でも出撃できる海域
どう考えても4-4、あるいは西方海域そのものだと思うんだがなんでオリョールやら5-1やらの発想になってるんだ
陽炎抜錨の敵描写って結構数多くて読み取るのそんな難しくないだろ
しかし全鎮守府で艦娘は各一人を共有となるとそうそう手薄にできないしメンツが動かしにくそうな設定だと思ってたが
各地の攻略で各鎮守府を転戦していくというのは面白いね
呉と佐世保の共同戦線があり得るってことはいろんなごちゃ混ぜ作戦もできそうだし、うまく処理したなぁと思うわ
-
>>339
いや、そもそも呉と佐世保からの本隊が西方海域を攻撃してて
その通り道のリンガを守るって話なんだから少なくとも西方海域ではないだろ
上の方でも出てるけど、あとがきでゲーム内の特定の艦隊をモチーフにしたって書いてて
作中で何度も「強襲揚陸艦隊」って言葉が使われてて
ゲームではオリョールに「敵強襲揚陸艦隊」っていう名前の敵艦隊がいるんだから
普通に考えたらオリョールがモチーフだろう
潜水艦やタ級が居るのはまあ、作劇上の都合だろうけど
辻褄を合わせて考えるなら、人類は南西海域を一度攻略済みで
この話は深海棲艦側にとってリベンジで、その為に戦力増強やら新しい戦法やら
新種や他の海域の深海棲艦を投入してるとかそういう風な感じじゃないかな
-
>>340
つってもほぼ完全に4-4ボス編成やで
ワ級が強襲揚陸として扱われてる、なんてだけの理由より全体編成で見るほうがよっぽど合理的やろ
特にタ級はともかくト級をわざわざト級にする意味が無いやん、それ
-
補給艦撃破が勝利条件っぽい書き方で潜水艦入りって時点で5-3しか頭になかったw
-
>>340の通りリンガと明記されてるから西方4-4のマダガスカル島攻略と矛盾するんだよね
艦これ的にはリンガ周辺は南方諸島なのだが
カムラン(2-1)バシー(2-2)沖ノ島(2-4)と違ってオリョールだけは明確な元ネタがない
と地勢上で考えるとまあ2-3かと
編成のことを言うなら装甲空母やル級がどこにもいないし
-
本隊が攻略してるのマダガスカルじゃなく新春イベやん(E海域表記+西方+ローテーション制発言他イベントを示唆する発言多数)
何も矛盾せんやろ
そこの攻略に連れて行ってくれなかったからぼのがふてくされたわけで
そりゃまぁ海域名がおかしいだの4-Xはこっちから攻めてる海域だの言われたら2-3以外どこも無理やけどさ
-
今回E海域の名前が出たのは2巻の作戦を指してるやつだけだし(11ページ)
今年春はスラバヤ(E-1)・オーストラリア空襲(E-3)・ウェーク島(E-5)だから西方と言うより南方のような
ttp://blog-imgs-67.fc2.com/i/s/i/isinohune/haruibe2.jpg
最後に次回の伏線張らなかったから次はどこなのかわからんねえ
-
・編成に補給艦が居る
・西方海域に出撃するときに補給や休息をする場所
・呉と佐世保で西海域制圧、横鎮は陽炎たちを保険でリンガに派遣
・人類側を真似て潜水艦でリンガを強行偵察してきたかもしれない→本来は居ない?
・リンガはシンガポールの近く。大規模な油田地帯で燃料には困らなかった
2-3中央にある補給マスがリンガなんじゃね(適当
-
ゲーム中の海域が史実の作戦・海戦に基づいているとすれば
リンガが強襲を受けた歴史がない以上、ゲーム中にそのものの敵艦隊がいなくても
なにもおかしいところはない
-
そもそも冒頭の北方海域からの帰還途中で潜水艦に遭遇してたりしてる時点でそこまで厳密に考えるものでもないと思うが
-
築地だということも忘れてはいけない
-
>>349
色々納得したw
というか陽炎はキャラメインの作品として読んで細かい設定やら世界観は気にしない方が良いんじゃないか?
-
この陽炎って艦娘として何代目なんだろ
-
>>332>>334
あきつ丸と叢雲の組み合わせを、ああいう風に使ってくるとは思わなかった。
考えてもみれば「陸戦」に関しては本職中の本職だものね。
そして槍か薙刀かと思ったら、叢雲のあれはマストだったのか…w
-
あっ・・・
アニメは水上スキー漫画そのまんまだった・・・w
-
水上スキー以外にやりようねえだろとも思うがなぁー
-
いつ静もスキーだったしね
まぁ公式の想定なんかな
-
多くの艦娘の基本デザインで足に艦底っぽい装飾をつけてる時点で水上スキーを想定してると思う
つか、艦娘が実際の艦艇を操るのならそもそも艦娘自身が艤装を身につける必要もないし、中破で服が破れたりもしないかと
-
その通りだなw
まぁPV見た通りシュールな部分があるから
それを想像して他の発想が出てきたんだろう
-
棒立ちになってたのは砲撃体制に入ったからっぽいけどな
他の場面じゃ赤城も金剛も普通動いてるし艦載機飛ばすときは全力で走らなあかんし主砲砲撃打つ時に派手に動いたら当たらんだろうと思うし
-
最初から公式設定出してくれてたら
いろいろと公式にそぐわないことは考えずに済んだけどな…
-
公式設定が不明瞭だから面白いんじゃないのか
-
流石に小説3つとアニメのすべてで完全にバラバラなくらいに固まってないのは混乱する人もいそう
-
巨娘も手乗り艦娘も電子の妖精もただのカード説もすべてを受け入れる
それはそれ、これはこれ、で楽しめるのが艦これのいいところだし
アンソロと小説3つでその方向性を明確にしてきてたんだからそれも今更だと思うが
ギエピーとサンデーポケ(合体事故)とアニメ版とポケスペ全てを受け入れているポケモンを見習うべきだと思う
-
ポケモンは公式がだいたい固まっててそれに前者二つはギャグ漫画と元から違うことをしようとしている派生作品なんじゃないのかい
-
艦これで言うなら艦これなのです!を受け入れるもクソもないって感じだな
-
あれは公式作品に携わるっていう意味をわかってない所業だしなあ、連載はアンソロとは違うんだから
しかもハルヒという前例があったにもかかわらずっていう
発覚後に打ち切りとはいえ単行本出させてもらえただけマシじゃね?
業界側で今後相手にされるかどうかは知らんが
-
インカム付けてピカチュウと喋ったり色気要素満載のがあったり
当時の多様度は艦これと似たり寄ったりだな
-
昔ガンダムのカードダスが題材の漫画あったけど
あれカードの国の住人って設定だから後ろ側真っ平だったなw
-
ポケモンのアンソロは非公認で色々出てた
そういうおおらかな空気の最後の時代の産物
-
そろそろ提督が戦うべきでち
単機で行ってこいでち
-
コンプエースまだです?
-
>>370
素で間違ったw
コンプエース×
艦これエース○
-
やけに眠そうな描写が多い叢雲の言う「知らない方がいい」リンガでの一番の楽しいことって何なんだろう
-
すすめをページ数増やして毎月出せばええねん
-
>>372
とぼけちゃってぇ………
-
>>374
泊地名がリンガだしね。初期秘書の貫禄に満ち溢れた叢雲様だった。再登場しないかな
-
本当にリンガ泊地って何も楽しい事というか娯楽施設が無かったらしいからその上で楽しい事って言ったらまあ下世話な話だけどそんなに候補は多くないだろうね
-
>>374
いや、冷静に考えたら相手おらんやん?
-
?
艦娘がいるだろ
-
あきつ丸を呼んだ理由ってそういう…
-
あのおじいさん提督もひょっとしたら立派な海軍精神注入棒を未だに持ってたのかもしれない
-
>>365
なのですと金剛で担当編集者が逆だったなら
なのですが問題作家と問題編集者ということで両者に大ダメージを与えられ、
金剛は問題少ない作家と問題あるか知らない編集者というわけで今以上に面白くなっていたかも
-
水上走行はまぁあんな感じじゃねえかなと思ったけど
金剛さんの砲撃を見て丁字戦の有利と不利がよくわかんなくなってきた
-
>>372
つ「海軍式ローション相撲」
挿絵の無いリンガ泊地の老提督の姿は、年老いたビリー提督を想像しながら読みましたw
-
>>382
陣形もおかしいと思う
金剛を初めとして多くの艦娘は砲が前方にすべて向けられるのだから
単横陣が最大火力が出て
単縦陣はせいぜい2基か3基だからあまり火力は出ないだろう
ただ
↑進行
○
○
○→砲撃
○
○
○
で顔は砲撃する方を向きつつ進行は横滑りみたいな感じってなら単縦陣でも火力は最大で出るかもしれない
-
多分そこまで考えてないと思うぞ、アニメもゲームも
あえて陣形を解釈するなら
アニメだと描写の関係で全員が近距離で寄り添ってたが
実際は縦じゃないと火力集中できないぐらいの距離をおいている捜索用陣形が単横ってこともあり得るんじゃないか?
距離が開いていることで各個の回避行動が取りやすいから攻撃を受けにくくなる分攻撃を集中させづらい単横と
全員一緒にいるから火力集中させやすいけど回避機動がしづらく、攻撃を集中して受けやすい単縦 みたいな
単縦
↑進行・砲撃
○<正面の敵ぬっころすぞ〜!!
○
○
○
○
○
単横
↑進行・砲撃
○ ○ ○ ○ ○ ○<ばらけて敵探せ〜!!
副縦
↑進行・砲撃
○ ○<敵探しつつ敵がいたらぬっころすぞ〜
○ ○
○ ○
こんな感じならそこまでおかしくもないんじゃね?
-
陣形と交戦形態を考えたらそれはおかしい
やっぱり、あんまり突っ込んで考えちゃダメなんだよ、うん
-
人型してるんやし海版の陸軍と考えて散開と密集みたいな解釈でええやろと思ってたんだがアカンのか
ちなどんな感じでアカンのか教えてもろてもええかえ?(創作の参考にしたい)
-
>>380
初老レベルなんだから普通にまだ枯れてないやろ
でもむらあきのキマシーンも見たいです、叢雲攻めな
-
>>388
ちょっとした坂道にも難儀してる描写なかった?
-
>>389
叢雲が動けば問題ない(?
-
>>389
腰の使いすぎでお疲れ気味なんだろう
-
そこまでリンガの爺さんを横鎮以上の変態提督にしたいのか…
-
>>392
変態ところが一途やん、多分10年も20年も同じ女性と寄り添ってるし
その女性がスタイル抜群で年取らないJCっぽいのは些細なことよね、仕方ないよね
-
>>392
リンガの爺さんって酷い訳になるな…
-
いるのに映らない時津風……
-
>>393
艦娘はそのうち「人前で素肌を晒してはいけない」とか規制されそうだな
-
でっかいボンネット被ったりデザイン変更で不評を買うようになるのか
-
木曾さんはゴーグルかける事になりそうだな
-
「艦娘を決して友人・恋人として扱うな!艦娘は人ではない“物”じゃ!」
とかやんごとないお方が
-
このままアンソロが本棚を圧迫し続けるのか……
-
>>385
T字有利をアニメで再現するとかなりシュールだなw
-
>>389
レーダー陛下!
-
たとえ花壇に花は咲かずとも
私はもう一生に足りる恋をした!
-
そもそも第二次世界大戦中は射程が極端に伸びてるからT字有利不利が区別できるほど接近しないからな
まあ、それ以前に主砲使った海戦がほとんど起きてないんですけど
-
つまり三笠ワンチャンある……!?
-
>>405
三笠って金剛ちゃんみたいにデース!っていいだすのかな?
-
皆様イベントでお忙しいのかも知れませんが
雷を旗艦の会で草不可避でした
-
い゛い゛風゛来゛て゛る゛ーーーーーーーーっ゛
-
>>408
扇風機に向かってやってんのか?w
-
>>407
どっかで見たグラサンがいて笑った。人気スギィ!
-
普通にメシ食ってるぜかまざらしがじわじわ来て仕方ない
-
吉田創えらい久々に見たわ
ついでに牧野博幸も呼んできて
-
吉田創といえばカツネタで有名だが
駆逐艦白露ってなんかカツに近い最期って感じだったよな……
-
吉田創だと最初気付かなかったわ
画力が上がってて驚いたけど、作風は相変わらずでわろた
-
駆逐艦主人公なのが多いと思ったが
駆逐艦=青銅聖衣
軽巡重巡=白銀聖衣
戦艦=黄金聖衣
って感じだな
-
>>415
艦これの図鑑でのキャラ紹介=作中でキャラが語る星座の逸話
みたいなもんか
-
甘えを捨てる!!
-
陽炎3巻の陸上でのあきつ丸無双を
ゲームの方でも見ることができるとは思わなかった
-
ほんとそれ。E4ではお世話になりました
第1艦隊あきつ丸旗艦に司令部を装備させて陸海合同作戦ごっこして楽しんだ
-
>>415
その理屈だと深海棲艦が暗黒聖闘士になるな
-
いずれは世界を水没から防ぐために
七つの海の柱を折りに行かなければならなくなるのか
-
>>415
おい重巡はどこにいった
-
えっ
-
>>415
その理屈だと工作艦クソ強くなるな
-
いつ静でも神通さん鬼教官じゃないですかーやだーwww
-
陽炎小説で得た神通さんの印象
「私の教え方が悪いのでしょうか? よし、訓練をしましょう」
「もう私が教える事はなにもございません。 よし、訓練をしましょう」
「反吐は片付けましたか? よし、訓練をしましょう」
「気がつきましたか? よし、訓練をしましょう」
「気絶していませんよね? よし、訓練をしましょう」
夜戦バカの妹らしいといえば、まあ、そうなるな。
-
3姉妹がそれぞれに突き抜けてていいと思う
-
>>424
「残念ながら貴女の艤装はもう死んでいます」
「蘇らせるには艦娘の血が必要なのです」
-
夜戦バカならぬ訓練バカか
何か那珂ちゃんが一番まともに見える不思議!
-
神通さんにクソみたいなキャラ付けやめろ
-
キャラ付けも何も史実でもキチ級の訓練をしているぞ
-
今更史実足すんなら最初からあんなキャラにしなきゃよかったのに
-
普段は内気というか弱気だけど、訓練とか戦闘だと修羅になるイメージが >神通
-
史実絡みのキャラ付けほど糞ネタ多くね?
-
艦これのコミックとかでもだいたい訓練の鬼だけどね、神通
こないだ更新されたいつ静でもそうだし、4コマだってそうだし
今更訓練の鬼、って言うキャラ付けに文句を言うとはねぇ……
-
いつ静と陽抜は無いわ
史実通りって言っときゃ許されると思ってんのか
-
自分の好みに合わなければボロクソ叩いていくスタイル
-
side金剛に動きがなさすぎて粘着する対象を変えたのかね?
ID変えるならコテハンつけてくれ
-
夏だな
-
>>438
side金剛は動きあるみたいよ。ツイートしてたから
まぁ、終了のお知らせやろうけど
-
あれ提督女なの?
-
いつ静は時報つくってる田中が原作だし、まあ神通の鬼教官ってのは公式だろう
というか陽炎小説とかも、キャラ設定はかるく田中あたりからレクチャーうけてるとおもうから、そもそも陽炎小説の神通鬼教官設定そのものが公式だった可能性も否定はできん
神通さんと一緒にゲロはくまで訓練とか胸が熱くなるじゃん、一緒にゲロはこうぜ
-
陽炎好き勝手キャラ付けしまくりだと思うんだけど
-
筋トレって楽しいよね!いっしょに楽しもうよ!お姉ちゃん!
-
詳細な設定があったら勝手に作る必要あると思うのか?
-
>>189
>>395
って今回のいつ静の感想書いてたのか
なぜ主語をつけないんだよw
-
4コマの肝試しガチやん…
潜水艦は事故ったらほぼ死ってのが余計怖さを煽るな
-
畝傍の遠い未来にワープしたって、(面白かった頃の)タイラーかw
-
ある程度は公式からキャラ付け教えてもらって、当然だが本作独自のキャラ付けもしてるんじゃね?
全部が全部公式ってわけではないだろうし、もちろんそれは逆にも言える
いつ静みるかぎり神通の鬼教官設定は陽炎小説オリジナルではなく、田中発案の(後付にしろ)公式設定の可能性が高いってことでしょう
まあ陽炎小説から逆輸入の可能性もあるし決めつけはできないけども、神通含むニ水戦がスパルタ訓練のエリート部隊ってのは史実通りだから違和感はあんまない
-
ゲーム内のセリフだけだと、あんまりそういうイメージないけどなー
表面的にはおtなしい感じだけど、やるときはやる子って印象だった
-
特にゲームから入ったならイメージない方が普通だと思うよ
鬼教官を支持する要素は史実以外皆無なんだから
-
だったらてめえで虹してろ。良い設定だったら公式が拾って公式化してくれるだろ。
-
一次であるゲーム中の設定以外は公式が明言しない限りは二次設定、で良いだろ
-
まあここで良くても世間は関係ないんですけどね
-
神通さんはジープの運転上手そう
-
どっかの獅子座L77星の王子を鍛えた恒点観測員と神通さんの面影を重ねるのはやめろ
-
神通さんは喫茶店の店主やバイクショップのオーナーとか似合いそう
-
神通のおやっさんやめれ
-
公式以外からのキャラ付けあっても別にいいと思うんだけどなあ
-
赤城の食いしん坊とかも逆輸入みたいなもんなんだから今更言ってもね
-
>>457
『誰が何といっても私は私は神通軽巡神通だ』とか歌ったり第二次世界大戦で妻と生き別れになってそう
-
てか神通の鬼教官ネタって横須賀が横須賀じゃなかった頃からずっとあったギャップネタの一つやん
どおしても通したい要求は雷か鳳翔経由で通せ、なんて言ってた陽炎で今さら何いってんの
-
どうしても、やね
小学生か自分
-
>>460
それは公式発だろ?
ボーキやたらと食うから着いたネタじゃん
-
食う、はユーザー発の比喩的表現であってゲーム的に見れば資源が消費されているだけなんだが
-
つーか初期実装されてる艦でも正規空母としては加賀の方が搭載数多い分ボーキ消費するしなぁ
-
公式発ってどういう意味で言ってんだろうな
ttp://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130911062/
それが最も顕著なのは赤城で,彼女は別に色物キャラとして作られているわけではなく,むしろ素敵なお姉さん系の雰囲気なんです。
でも,一番最初に入手できる強力かつ燃費の悪いキャラなので,とんでもない大食いキャラという設定が定着,
そして柔らかく,速く,強いソーシャルによって,急速に広まってしまったわけで(笑)。
でも,そのキャラクター性は,当然こちらにもフィードバックされますよね。
やり過ぎない程度のバランスを大切にしながら,提督の皆さんとのコミュニケーションを大事にしながら……
提督の皆さんが作っていく世界も当然のように,そしてポジティブに取り入れていく……。そんな「艦これ」です。
-
この辺の話はもう別スレ立てて好きなだけやれよって感じだが
-
鶴翼と一航戦は大和出てきたけど陽炎本はどうすんだろな
大和出すよりも各水雷戦隊の親分達のほうが映えそうではあるが。
-
>>469
そもそも陽炎抜錨は戦艦空母を出さない路線じゃないの?
あくまで水雷戦隊の話……の割には軽巡の出番が少ない気もする
-
出てもチョイ役じゃないかな
そもそも戦艦や空母は貴重だから温存されてるっぽいし主に小粒の艦へスポット当ててる感じだし
-
>>471
蒼龍飛龍一応出たけど、名前すら言及されない状況だったしな
-
陽炎の方は空母とか戦艦と駆逐艦じゃすごい格差があるみたいだからな、扱いとかも
1巻で金剛姉妹がちょっと出てきたときとか、3巻ラストでやってきた援軍のなかに空母がいたけどそのときの反応とかを見るにほぼ交流はないに等しいみたいだし
挨拶されただけで驚くレベルだからなぁ
-
金剛型の前で大喧嘩したあとの陽炎の気持ちがこの世の終わりみたいになってたしなw
せいぜい重巡ぐらいまでが日常的に顔つきあわせる限界で
それ以上は完全に雲の上っぽい
-
直衛とかで付き合いあるのはいないんだろうか
-
ゆる艦、最新話でも相変わらずというか
実家に帰ったような安心感
-
そういやいつの間にかCWでのブラックオーダー予告が無くなってるね
作者さんのツイッターではブラックオーダー???になってるしw
まあこれはタイトルが(仮)だったからかも知れないけど
完全に立ち消えではないにしても何かで滞ってるんだろうなあ
-
>>475
雪風、西村艦隊、坊の岬組辺りは親しいかも。というか生真面目な陽炎が恐れおののいてるだけで他の駆逐艦はそこまで壁を意識してない可能性も。
-
他の漫画やラノベもアニメみたく正規空母は滑りながら弓射ってんのかな?
今からでも遅くないから止まって射つようにしなきゃ真面目な場面でもお笑いしかならないぞマジで
-
止まったら艦載機が飛ばねぇだろ
合成風力的に考えて
-
もう空母と航空戦艦は空飛んでいいよ
俺が許す
-
>>479
1割の視聴者がどこかでそれが本物の空母が合成風力を作ってたのを表してることがわかるようになる
田中にとっては大破の視聴者に笑われるよりこっちのが重要だな
-
加賀ダッシュ絵の頃から合成風力とか気にしてた人どれぐらいいるんだろ
そういうの気にしてる人は実戦では回避しながら発艦とか言えないはずだが
-
甲板から発艦してないからいいんじゃないの
-
流鏑馬だと思えばええやん
-
動画としてみると移動しながらの射撃がシュールすぎるんだよなぁ……
静止画でならそれほど気にはならないんだけど
-
光武みたいなもんだと思えばなんとか
-
停止して射るのも想像すると微妙な気が…
とりあえず「こういうもんだ」と思うことにした
-
あれは「このカットはあまり長く映し過ぎるとマヌケになる」という想像がつかなかったのだろうかとは思った
-
まぁ、アニメや漫画でどう表現されようが、俺の中ではアルペジオっぽく
実物サイズの艦が戦ってるイメージなんだよな
艦娘はそのブリッジにいて、艦のあちこちにいる妖精さんたちに
指示を出してる
艦娘たちが身にまとってる艤装は、妖精さんたちと繋がるための装置
-
誰も尋ねていないというのにそれをここで発表して何がしたいのか。公式の漫画やアニメガン無視と公言してるなら話し合う余地もないし
-
キービジュはあれだったけど実はアニメは2等身キャラが動き回るほのぼのちんじふアニメだって期待してる
正直シリアスなアニメは観たくない
-
謎の思想表明に現実逃避
-
情報に基づく推論(期待)と願望に基づく妄想は分けましょう
-
設定妄想スレの方を紹介して差し上げろ
自分は嫌です
-
>>490はただのチラ裏ですまん
でもそんな設定の小説や漫画があってもいいじゃない?って思ってるんだけど、
なんでないのかなぁ
漫画は作画が大変そうだけど、小説ならあってもよくね?
むしろ女の子が波乗りスケートするより描写しやすかろ?
-
自分で二次創作として文章にも絵にもしようとすらしてないのがないことの答えだろ
チラシの裏にでも描いて渋にでも上げてろ
-
四コマ更新日で盛り上がってると思ったのにお前らときたら(憤怒)
ところで吹雪たちってすでに出撃したことがあるよな…?
-
遠征と支援に行ったことはあるけど通常海域出撃もあったっけ?
-
春イベで潜水艦狩りしてた
通常海域はまだのはず
-
あれもほんとに吹雪たちだけだったしな
しかも緊急だったからノーカンにされてるんじゃね
-
>>496
同人誌でも渋のSSでもメンタルモデル系はあった。ただ公式作品ではまだ無いあたり、最低限の設定で水上スケートが規定されてるんだろう。
-
艦隊これくしょん -艦これ- ブラックオーダーコミカライズ中止
-
http://comic-walker.com/news/detail/136/
( ゚Д゚)
-
全く音沙汰なくて薄々そんな感じはした
陰謀論めいた話になっちゃうけど他の作風とは毛色が違うって話だったし題名もなんとなくダーティーというかシリアスな感じを受けたからそこらへんも何かあるのかねぇ
-
あーあ…
金剛とかも不安だなあ
-
初めて聞いたよ
こんな漫画企画あったんだな
-
>>404
第三次ソロモン海戦飛行場前の夜戦では綺麗な丁字に拘って先制を逃したなんてのもあったっけ
挙句、探照灯で照らされた際に速攻で旗艦特定されて、統制三式射撃なる変態攻撃で第一斉射で旗艦艦橋が吹っ飛ばされたおまけつき
-
>>504
まぁ、調子にのって広げ過ぎたってこったろうな。
今でも更新されてるのって5作品くらいしかないよな
-
http://twitter.com/luckystar_kid/status/487344301064466432
D.E. ?@luckystar_kid ・ 7月10日
>② 長期休載中の『side金剛』(コンプティーク)と『水雷戦隊クロニクル』(コンプエース)、
>報の絶えた『ブラックオーダー』は、いずれも同じ編集者が担当している。
>少なくとも最初に報じられた時は同じという触れ込みだった。
>③ 編集者がブラックオーダーやside金剛限定版について言及したツイートは、いつの間にか削除となっている。
>水雷戦隊クロニクルについては今のところ消えていない
>(なおコンプエースのサイトはきちんと更新されており、6月26日発売の8月号の紹介では水クロは「休載」と記載されている)
本当だとしたらやっぱり前スレ終盤に出てた編集絡みかなー…
-
http://yzr500.exblog.jp/21038967/#21038967_1
この作者の記事もそのうち消されるかもな
出てる原稿かっこいいからもったいねー
-
>>511
なんだこれ読みたいぞ
クリアあたりで拾ってくれないかな
-
うわ、こりゃもったいないねぇ…
しかしこれ、編集絡みだとしたら相当深刻なトラブル起こしたとしか思えんなぁ
-
ここまで進んでたのか
単に企画だけ持ち上がっててそれがぽしゃったわけじゃないんだな・・・
-
砲撃の絵がいいな。別の所で拾って欲しいな
-
担当編集がいつの間にかよその会社に行っちゃっていなくなっちゃったとかかね
コミカライズ作家が編集が連れてきたとかだとそのまま宙ぶらりんになって
引き継がれずに立ち消えとかもあるからね
-
元々同人作家に仕事依頼してあとはほったらかしみたいな編集だからなぁ
-
深海棲艦がカッコいいな。
昼行灯系やそもそも出なかったりが多いから、
熱血っぽい提督も珍しいし、読みたかった。
-
ttps://twitter.com/FZR25088
ttps://twitter.com/gouranga_
色々揉めてたのは事実だったのか
-
ブラックオーダーやside金剛の作者のツイートみると
この編集とやっていきたい(かった)という部分があるから、やはり出来る部分はあったんだろうけど
なんだろうね
-
空手形とスタンドプレーが目立つタイプだったんだろうな
ホウレンソウができない時点で社会人として終わってるが
-
俺が無知なだけかも知らんが漫画ってそんなに編集とイザコザあるもんなの?
ジャンプじゃあるまいし
-
>>522
俺もその辺はよくわからんな
編集者の首挿げ替えて何事も無かったように、とは行かないものなのか?
-
>>522
雷句誠騒動やブラックジャックによろしく移籍騒動を見るとあまり珍しいことでもないような気がしてくる
上記の2件は別の企業での騒動なんで関連付けていいかどうかはアレだけど
-
今回の件は編集と漫画家のいざこざじゃないような
むしろ編集間の問題っぽい
-
外部編集と角川が揉めたって感じだよな
-
まとめられておったわ
ttp://togetter.com/li/709985
何か知らんが厄介だな
-
これ作者にどうやって気をつけろってんだよ
-
角川だけはやめとけよ みたいな
-
あれ完成原稿だろ?ただお蔵入りはあまりにもあんまりだと思う
-
権利で揉めて爆沈ってのはどこでも起こりうるからなぁ…
-
良作は編集がアレで世に出なかったり潰され、なのですのような作品は編集がアレじゃないせいで世に出たという理不尽
なのです編集が問題の編集者なら問題作者と問題編集者両方にダメージを与えられてよかっただろうに
-
>>523
商業漫画って基本的に編集と二人三脚で作っていくものだから
ちゃんと引き継ぎしないと色々混乱は免れないんじゃないかね
結果的に連載自体が中止にまで至った今回の件は余程編集のその辺が酷かったって事だろうし
-
アライブでやってる漫画が無事ならそれでいいや。
-
>>533
それでside金剛は良作になるんだろうか?
明らかに待ち飽きちゃってる連中多そうだけどどうすんのこれ?
-
1行目と2行目が繋がってないな
-
書き下ろしでさくっとアニメあわせあたりで単行本出せば待ち飽きたって感じにならないかもね
-
発売日に手に入れ損ねた舞鎮アンソロが手に入った。
横鎮のが評判はいいけど毎回戦闘寄りの話が入ってる舞鎮の方が好み
そして吉田創はやぱり吉田創だった。ネタ自体はどこかで見た気がしたけど
-
まー龍驤が駆逐艦扱いされるネタは定番化しとるからなぁ
-
〜4コマ17話〜
「改二はんたーい!! 胸部装甲の集中強化はんたーい!!」
『あの…改二=おっぱいというわけではないですから…』
「なんやーそれならよかったー」
あの時、小さい事言わずに賛成していれば……ブワッ
-
鶴翼冬イベントはまあ版権的に仕方ないとして海域攻略とか春イベすっ飛ばしていきなりMIかw
ようやくの空母主役なのもあるけどあの人は仮想戦記沼の人間でもあるからIFのミッドウェイ海戦なんて十八番だろうな、仮想戦記の常連(?)の雲龍型も出てくるし
-
>>541
イベントのメイン(難所)がアリューシャンという罠
-
連合艦隊(水雷戦隊の雷撃と夜戦がボス撃破の鍵)
むしろ陽炎抜錨の方がハッスルしそう
-
問題はE6をどうするのか
-
瑞鶴的にはMIは一二に譲って支援に徹して
E-6が本番じゃないのかな
-
E6こそ5航戦の出番
-
展開的にもE6のが美味しい
外伝のほうで海域攻略やら春やらは使いそう
-
両面作戦で間を突かれて…ってシチュを陽炎は三巻でやっちゃったからなぁ
普通に北方に回りそうな気がする
-
史実で活躍できなかった重雷装艦無双を!!
-
確かにE6は瑞鶴の頑張り所か。今まで同じ題材ではやってないけど
陽炎抜錨の方は隊を分ける話が既に出てるのと不知火や叢雲でメンツを補填できるから
ALとMI主体で水雷戦隊視点でやったら面白いかも。
-
陽炎抜錨…AL
一航戦…MI
瑞鶴…E6
こうじゃね?俺のリアル編成だけど
-
https://twitter.com/gouranga_/status/504148010473754625
O野K太郎(マンガ編集者) @gouranga_
【告知】本日発売のコンプエースより『水雷戦隊クロニクル』連載再開です! ご心配おかけしました!
-
おお、朗報
-
1つ解決したか。めでたい
-
これは朗報。水雷戦隊の人は乃木坂やベビプリのコミックも好きだったし、復活は嬉しい
-
side金剛は島風の腹に「俺達の戦いはこれからだ!」って入れて終了なんだろうな
すでに1巻買った人間の家にもハンコ捺しに来てくれんのかね
-
フリーランスの編集者。小説のコミカライズが主業務。
「とある科学の超電磁砲」「ソードアート・オンライン プログレッシブ」
「艦これ 水雷戦隊クロニクル」「ニンジャスレイヤー」などを担当。
つまりここにない金剛はアウトーってことか
あらら
-
プロフィールは数か月前からそうなってたよ
-
見せ場無しで終わりって何なん?
-
いつものように基地外アンチがわめいているなぁ。
お前が金剛嫌いなのは理解してあげたから、
お前のような基地外でも人から理解されるんだと神に感謝でもしてから消えること。
-
>>560
買わされちゃった奴か?
打ち切り作品とか・・・ある意味不良品だな御愁傷様。
-
アンチとか以前に動きがないからな、金剛は
-
side金剛に親を殺された人はいい加減賛同が得られないここじゃなくて仲間が一杯いるアンチスレに行けよ
-
よそに押し付けるのやめてよ
-
コミックウォーカー朝潮漫画更新
鹿屋は犠牲になったのだ………
-
鹿屋基地ぇ…
この漫画は回を追うごとに砲雷撃戦(近接)レベルが上がっていくな
島風がきっちり主人公している良い回であった
-
>>563
東方厨は艦これアンチだから嫌われて当然なような…
-
変な対立持ってくのやめようぜ
東方厨かつ艦これ厨なんて掃いて捨てるほどいるだろ
-
>>568
だから東方厨はアンチスレにどうぞって言われとるやろ?
-
>>568
ID変えながら対立を煽っているのはほっとけ。艦これ関係スレの風物詩だ
-
side金剛君!アンチスレにどうぞ!
-
>>566
たった
1隻…のみ…っぽい
-
>>541
そもそも冬のあいつらは本来艦娘や深海棲艦に攻撃通せないはずなんだがな
逆にあいつらは特定の手順踏まないとダメっぽそうで実際は物凄〜〜く面倒なくらいだしな
艦娘のスペックがWW2のそれと一緒と考えたら
艦娘を肉盾にして現代兵器であいつらをなんとかって戦術が一番ってことになるだろうし
-
>>571
なんで公式漫画買っててアンチ扱い受けるの?この界隈おかしくね・・・
-
今の艦これ界隈は昔の型月界隈や東方界隈と似てる、良くも悪くも
-
葉鍵にいた人間が型月に移って、それがまた東方に移って
それがまた艦これに移るってパータンも多いからな、似るのは仕方ないわ。
そしてそれを分かってて煽る人間がいるからたまらねえ…
-
今はともかく昔は擁護するにしても批判するにしてもそれを言う奴らにロクな奴が全くいなかったんだから
疑心暗鬼になるのも多少はね?
-
葉鍵は酷かったなぁ・・・ナツカシイ
-
自分が元居たジャンルから離れる時にに唾吐きかけずにはいられないのが厨やイナゴだからね
艦これで二次創作したりする人はそういうの多めだし仕方ない
-
同人やら二次の毒は同人スレで吐けばいいんじゃないかね
-
もっと酷い界隈なんて腐るほどあるぞ
例えば少年雑誌とかな
-
葉鍵以来っていうと結構なお歳だよな…
-
結構なって・・・葉鍵全盛期に大学生だったら30真ん中くらいやぞ
-
コミケのジャンルコードで葉鍵が消滅して、その代わりに艦これが昇格したのは凄い時代の流れを感じる
-
>>584
その2つが冬コミで丁度入れ替わったってのがインパクト大きかったなぁ
俺が葉鍵を知ってるのは勢力を保ってた最後の頃と言えるTH2絶頂期だけだが
あれだけ一世を風靡したジャンルがそうなった瞬間を初めて見た存在だわ
-
葉鍵……まこと広うなり申した
-
何年もろくな新作が出なけりゃ自然とそうなるわな。
あれだけ流行ったひぐらしとかも今は影も形もないし。
-
どっちかってとひぐらしは某竜騎士のせいな感じが………
-
時代の流れ、というには葉鍵が一大勢力ではなくなってから時間が経ちすぎていて、あまり交代とかそーいう感傷は持てなかった
-
そもそも今は一部例外を除いてギャルゲー全般の創作自体が下火だからね
ここまでよくジャンルコードを維持していたものだとは思う
-
(でも鍵はともかく葉の方は大体自滅だよね)
-
>>590
そう言われてみるとギャルゲーってほとんど息してないよな・・・
-
>>582-592
お前らのようなバカでも分かるように誘導しておくな
自作自演で荒らしてんなら無駄だろうけど
艦これ同人・二次創作総合スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1395917390/
-
アニメやらなんやらで設定増えたり公式が硬くなるとこういう奴が増えるんだろうなと思うと憂鬱ですわ
-
公式4コマ来たぜ
-
4コマ、何この最終回w
-
次回から晴れて艦隊の一員としてイベントに出撃かな
-
いかにも私たちの戦いはこれからシチュの上にトップページの画像が消えててもやもやする
-
クリアで一番更新頻度高くてアクセス数に貢献してる艦これ切るのは無いだろ。
運営とトラブったなら別だけど・・・
-
編集がトラブってしまってな……
-
ttp://twitter.com/utakataclub/status/505014592288743425
桃井涼太
@utakataclub
あ、最終回じゃないです。今アニサマに行くために必死に続き描いてるので大丈夫です。
作者がTwitterで最終回否定した模様
いやー良かった良かった
-
まあコンプティークは休載ばかりだから・・・
らきすたもスト魔女も休載してる
-
陽炎抜錨が主人公補正でご都合主義だなーと思ったけどこれを見てそういう考えが消し飛んだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24291891
-
暇だからアンソロでも読むか
-
>>603
・ボス倒すまでにタゲられたのは1マス目の開幕空爆だけ
・ボス戦では主火力の北上様に庇わせて北上様中破
・敵は主火力である北上様・大和・重巡さん達を確実に大破に追い込み朝潮はお目こぼし
・大事なところでカットイン発動
・25%のルーレットを引当て旗艦へ魚雷発射
・さらにクリティカル判定を2/2で引く
・そして朝潮ちゃんの台詞
主人公補正のご都合主義満載な動画じゃないっすか
-
こういうレスを見るたびに人は永遠に分かり合えないんだなって思う
-
別に煽りじゃないだろ
-
ルート制御に駆逐艦2隻必要だったんで駆逐艦に沈められた南方ちゃんは多いぞ
-
深海側の駆逐艦は可哀想になってくるほど弱い(開幕夜戦を除く)というのに……
-
こっちの駆逐艦の強さなんて8割方ストッパーのおかげですし
後期型とか量産型時雨改二
-
>>605
まさに現実は小説より奇なり、だなw
-
陽炎の小説しか読んでないけど
もしかして艦これのノベライズやコミックって
具体的な艦娘の轟沈描写やエピソードは省かれていたりする?
なんか運営側がそういう指導してるのかなって思ったんだけど
-
マーケティング的にやるメリット薄いからな。キャラゲーでキャラ殺して喜ぶのはひねくれ者だけ。やるとしても大一番で一人くらいじゃ?
-
鶴翼の絆は史実エピソード使いまくってるな
轟沈はみんな避けてると思う
-
捨て艦であんだけ荒れるのに轟沈描写をする度胸のある作者がまずいるかどうか
-
死亡シーンがないミリタリー作品?ってどうなんだろう
というか陽炎の1巻で貨物船が喰われた言ってるけど
犠牲者が出てるのにそれに総スルーってのはちょっとなぁ〜
-
キャラゲー原作という大前提がある
-
陽炎で偵察してた名もなき艦娘がMIAになってなかったっけ?
あれも名前だしてたら荒れただろうな
-
2巻での偵察は、その後何かあったかまでは記述されてない
そちらではなく、曙と潮の過去の海上護衛戦で艦娘が未帰還に
なったと記述されてる
ただ、陽炎小説では艤装が本体のようなので、明確に名前付きで
登場した艦娘はゲームの艦娘と同一として、それ以外の名無し艦娘や
描写がぼかされてる艦娘は、ゲームとは中の少女が別人の可能性は
あるけどね
-
陽炎小説の設定では轟沈、引退した艦娘の代替はあっても同じ艦の艦娘は同時に存在できない感じだよね
そりゃ数の限られる戦艦、空母娘は重宝されて駆逐は消耗品扱いされる罠
ゲームじゃ未実装の駆逐娘もいるとすれば駆逐の艦娘は膨大な量になるからなぁ
-
>>618
陽炎たちを陰で馬鹿にしてた艦娘がいたって説明の一文だけで噛み付いてくる輩がいるしなぁ……
なんでこう別の並行世界の○○と割り切れないのか
ただ単に場を荒らしたいだけな気がせんでもないけど
-
>>620
でも元は普通の少女たちが人類のために体を張って戦っているわけで
そういう少年兵のような使い捨ての価値観がまかり通るほど
陽炎小説版の世界は緊迫した状況なのかね
-
好き勝手設定キャラ付けしてる時点であれはもう二次創作別世界だと割り切るしかない
-
>>622
気になってざっと読み返したら、2巻の辺りにその辺の記述が
ちょろちょろとあったね
艤装の説明をする下りで「いくら人類の危機で〜」のところと、
提督と愛宕の会話で「壮大な浪費、国が傾くのも道理」と
ボヤいてるところ
3巻では少女を戦場に送りだすことについて、まともな神経では
提督勤まらんとリンガ提督が言ってるところ
陽炎小説の世界観は、危機に瀕しているが少女を艦娘にして
戦場に投入することを世間はよく思っているわけではない
でも軍は現実を前に非情な選択をせざるを得ないし、艦娘に
なった少女たちも達観している…といった感じ
この辺は、リンガ提督と叢雲の「現実から目をそむけ〜」から
「正しい税金の使い道」の皮肉っぽい会話が上手く表現
しているかな
-
元は現地人もいてそれなりの艦隊も駐留してた泊地を実質放棄するって大概な戦況かと
-
何で小説の世界はそんなにボロボロなのか
-
TRPGの世界観もえらいことになってるしねぇ
陸地が削られたりしてるらしい
コミックでも街が海底に沈んでるような表現があるし、相当追い詰められてるように見えるよ
実際、深海棲艦が人間サイズで軍艦並みの攻撃力を保持していて艦娘以外のあらゆる攻撃を受け付けない存在なら艦娘登場以前に人類はぼろぼろにされるんじゃなかろうか
-
>>626
成人未満の婦女子を戦場に行かせる選択肢が普通ありえないから
スカイ・クロラみたく実は非人間による代替え戦争ですよーならともかく
そういうのすら定義してねぇからなぁ。それはそれで暗い話になるけど
-
艦娘の設定が曖昧なことが良く指摘されるけど
同時に深海棲艦の設定も艦娘以上に曖昧だよね
陽炎の小説版はアニメPVと違って大分小柄ってことでおk?
-
鶴翼の方はプロ(?)の軍艦が戦ってるけど、
陽炎は女子高生、下手すりゃ中学生が戦ってるからなぁ
初陣で生き残ったら儲けものみたいな状態になってても不思議じゃない。
-
>>627
AL/MI作戦イベの前は特定海域から動けない地縛霊みたいなもんだと思っていたが、
イベのEOでこっちに侵攻してきたしな…
艦娘や深海棲艦を炸裂弾の爆風に巻き込むくらいは問題なく出来そうだが、
現代対艦兵器を海上を時速30〜40kmで動く人間大に当てられるもんなんだろうか?
陸だとバイクで移動するスカウトがいるからそういう部隊への対処法もありそうなもんだけど海はどうなんだろ?
-
艦娘が戦場に投入されるまで、一方的にボコられてたんじゃないかなー
ゲームでも鎮守府正面海域から始まるし
>>629
魚雷の弾頭を口に突っこんだりするので、陽炎小説版は戦艦でも
人間サイズに近いのではないかと
-
>>631
イージス艦なら少数倒すだけなら余裕だと思うよ。媒体によっては艦娘と目視距離で戦ってる深海棲艦なんて
アウトレンジでボコることも可能だろうね。
多分深海側は数に物言わせた飽和攻撃で弾切れさせて退路断ってから潰すだろうけど
-
まぁ、無限に沸いてくる以上人間じゃ勝ち目は無いわな
-
こんだけぼこじゃか湧いてくる敵だと現代兵器いちいち使ってたら金がどんだけあっても足りないという気もするね
-
>>631
下段
どのくらいのサイズの対艦兵器を想定するかによるが、
対艦ミサイルならまず無理、小さな目標を狙うようにできていない
既存じゃなくて現代のテクノロジーで新規開発ってなら可能だけどかなりお高くなるよ
もし艦娘たちの防御力を実艦並と想定すると炸裂弾の爆風で大型軍艦が沈んだ例となると、クロス・ロー(ry
破片で軽巡・駆逐の戦闘力奪ったり、戦艦の副砲や対空火器を減殺したり空母の発着艦を妨害はできるがなぁ
>バイクで移動するスカウト
歩兵さんたちのことは詳しくないが、特別には何もやっとらんと思うで
-
>>-636
財政危機と言っている状況での新兵器開発は難しそうだし、
もう1つの手段の戦術レベル利用は保有国でも本当の奥の手だね
飽和攻撃をやられたらたまらんが、それに対処できる艦娘には小型である以上の何かがありそう
無限再生するゾンビを浄化する除霊弾的な
まあ、現代兵器でどうにか出来るなら婦人兵や少女兵を矢面に立たせたりせんよな…
暁型や睦月型、まるゆの中破状態をスクープされたら有権者たちに何を言われることやら
-
>>627
TRPGの方は割とエグいな
艦娘研究(NPCが拿捕されて、敵艦がその艦娘のアビリティを得る)なんてのもさらっと混じってたりするし
-
>>511
PIYO PIYOならぬARA ARAか
てかエプロン欲しいな
-
編集が運営モロモロに許可取っていない身勝手な進行だったとはいえ
単純に運営の艦これ作品に対する規制が多い故に面白そうな作品が実現しないのかと思ってしまう
正直コメディもシリアス系も同人pixivの方が面白いんだよな
-
今回のE-6で水際阻止が出来なかった提督の居る世界では、
核を使っていそうな雰囲気があるったりする。
-
生き残った日本人が平和という文化を受け継ぐための「楽園」を建造するのか
-
水クロの描写をみると大きさはイ級>ヲ級になるんかな
-
漫画は漫画なんで
-
>>630
??「やった!やったよ!死の八分を乗りきった!」
-
イオナ達ってめっちゃ強いけど深海棲艦には無力じゃなきゃおかしいはずだよな
あいつらも艦娘と同じ強化できて、艦娘みたいに強化材料になったりするけど
-
>>646
コラボなんで深く考えちゃいかん
対深海棲艦処理でもしてたんだろう
-
>>646
ゲーム内で通常兵器が深海棲艦に効かないという設定は無いからそういうこともない
コラボの時は艦娘が対霧艦隊用の武装施されてたしなー
-
ナノマテリアルは偉大なり
-
>>648
そんな設定無かったよな。>>646が当たり前のように言ってるから驚いたわ
-
むしろ艦娘側がナノマテリアルで強化しないと霧には有効打出せない、って話だったよな
-
その辺設定がはっきりしてるアルペ側に合わせたんだろんね
-
いくらダメージを与えられるようになっても攻撃そのものを当てれたりとかむつかしそうだがな
ダメージ防ぐだけじゃなくて水の抵抗無視もできるから速力で差が出てしまう
-
>>645
何か一瞬、その娘が突撃級に轢かれるシーンと
深雪がぷらずまちゃんに衝突されるネタが頭の中で重なった
-
四コマ更新で盛り上がってると思ったのにお前らと(略
あれいい最終回だったってわけじゃないのよね
-
単行本は15話前後区切りだから最低でもあと2ヶ月分ぐらいはやるんじゃないか>4コマ
-
>>601だし夏イベと新艦分のネタはあるから当分は大丈夫だな
-
現代兵器が効かないというよりも
現代兵器も効くけど色んな意味で割にあわないと考えたほうがいいんじゃないかなぁ
仮に艦娘や深海棲艦を人間と同じか、あるいは少し大きい程度と仮定して
そのサイズで実艦並の攻撃力、防御力を実現しているとすれば現代兵器だとまともに攻撃で何とか出来るのは、核を除けば駆逐レベルが限界だろうと思う
巡洋艦サイズでうまくあたって、且つ当たりどころが良ければ……ぐらい
んでもって、コラボにgdgd言う是非はさておき
「じゃあ霧艦隊は?」
ってなるとあいつら作中描写で当たり前のように戦艦級の防御を抉り取ったりしてるし、人型サイズ相手でも普通に中てられそうなレベルの誘導も一部で見せてる
怨霊説を取らなければ普通に攻撃ぶち当てて倒すのもできなくはないと思う(霧側はコスパ悪いとかめんどくさいとかぶーたれそうだけど)
-
>>655
まだだ!まだ終わらんよ!
-
最後の話はなんかオチを入れないと本当に主人公から落とされそうだよ吹雪
-
そもそも艦これ世界に通常の兵器があるのかどうかも定かではない
-
通常兵器が出てきたのは水雷戦隊クロニクルの2等輸送艦くらいか
-
通常兵器と艦娘/深海棲艦の関係性はそれこそルウム戦役までの通常兵器とMSって所じゃねーの
相手が兵器の火力、軍艦のスペック、人間並の小回りと判断力を備えてるとして
そんなの相手にするとなれば弾バラ撒いて運良く当たってくれるのを祈る他無いし
そういう状態に陥っててヤバかった所に登場したのが艦娘≒V作戦で生まれたガンダムやそれ以降のMS
-
白兵戦とかされて装甲が戦艦並みだと、それこそ現代兵器ではどうしようもなかろうな…
-
陽炎の小説でなんか物足りないと感じと思ったら
現代兵器の有無や深海棲艦との戦力差とかSF設定があまり語られていないからかもしれない
いくら艦娘か対抗手段がないとは言え深海棲艦の出現に軍が一切出てこないってのはありえないし
-
その辺は鶴翼の方では一応描写や説明があるんだけど
陽炎はキャラ描写に力を入れていて世界観やらに関しては殆ど無いんだよな
-
>>666
世界観に関しては当事者が知ってる程度の情報しかないよね。まぁそれが臨場感出してて良いんだが。
-
深海棲艦に人間様の46cm砲が効くってことを俺が証明してやんよ
-
無茶だッデリンジャーなんてッ!
-
鶴翼って陽炎の方と比べて面白い?
一応硬派なノベライズってことでいいんだよな
-
瑞鶴「あの戦争で」
翔鶴「あの戦争で」
登場人物がみんなあの戦争あの戦争って何度も何度も呟くよ
-
2巻からはかなり少なくなるよ。それでも鬱陶しいけど
-
2巻はぶっちゃけ榛名大和巻だから3巻が来るまでは何とも
空母主人公でこれからどうやって見せ場作るんだろう
-
とりあえずMIがあるから平気平気
てか空母主人公だとイベント追っかけるだけでそれなりに形になるんじゃないかな
沈痛な覚悟でMIに臨む鶴翼の裏で無茶編成でALに派遣される陽炎達が見える……
-
kindle版が安いからとりあえず読んでみよう
しかし表紙みて思ったけど陽炎も鶴翼も活躍する艦娘の艦種が偏っているよな
艦隊これくしょんなんだからもっと色々な艦が絡んだ作品をみたい
-
宣伝引き出したいのか煽ってんのかどっちだ
-
>>675
そうすると1冊が辞典サイズになるか一人一人が顔見せ程度で終ることになるがよろしいか?
-
陽炎抜錨の世界観だと艦娘の地位低そうだよなあ…
マスコミは深海凄艦の脅威を政府の欺瞞だと思ってるし、
陽炎の過去からするとストリートチルドレンかき集めて適正
があった連中を強制的に艦娘にしてる気も…
-
>>677
全員だせって話じゃなくて例えば駆逐艦と戦艦が組んだ話にするとかってこと
正直陽炎小説の場合、シーンの殆どが小さい駆逐艦だから
絵にメリハリが生まれなくてキャッチャーじゃないんだよね
いわゆるチビデブノッポと言われるようなバラエティにとんだチームをみたいに
それが艦これの醍醐味でもあるとおもうな
-
ガチで言ってたのかよ
一航戦出ますがあんだろ
-
やっぱり「あの戦争」鬱陶しいと思ってる人いたんだ
艦これは世界設定はwiz以上にガバガバなのに
キャラの基本は決まってるから長編大変そう
アンソロや4コマが向いてるよね
-
てか陽炎小説と鶴翼、あとは旋風ぐらいじゃないか?登場艦種が偏ってるのって
他は大なり小なり混ぜてる気がする
-
鶴翼は空母・戦艦・駆逐艦、2巻では軽巡もでてきたね
陽炎は駆逐隊のお話だから仕方ないと思うw
-
陽炎は艦娘、と言う体裁を使ってるけどありゃ実際兵卒たちの物語だからな
空母とか戦艦とかみたいな主力艦たちは上級士官とかそんな感じであんまり登場する機会がない
-
次あたりで軽空母と組んでALとかやるんじゃないの?
MI行くと昼間は耐えるだけの護衛艦隊に回されそうだし
-
陽炎抜錨の芸風なら本来駆逐艦だけで行くようなところでない海域でも駆逐隊で突き進みそうな予感
2巻は「南方海域強襲偵察!」がモチーフでボスの名前が「南方棲戦鬼(E3ボス)」だったよ
耐久は240あるけど装甲たった10のポンコツ戦鬼だから、
駆逐艦だけで粉砕するのがファンタジーかと言われたら案外そうでもない相手ではあったけど
道中のフラ戦やフラヲを直掩機なしで抜けるのは改造済み駆逐艦でもかなり骨だと思う
-
艦これだと公式が二水戦推しで護衛主体の第一第三水雷戦隊は立場すごい弱いからそっち方面でなんかやって欲しい
-
>>684
新兵モノほど強烈なキャラの上官とのいじり掛け合いがありそうだけどな
正直陽炎小説の駆逐艦たちの成長は説得力が欠けているなと感じたから
そこんところを経験豊富な上級艦娘と絡ませて欠点を克服してくれたほうが見応えあったかも
-
>>688
鬼教官神通さんの出番だね
-
>>688
新兵もので出てくるのって普通は部隊長(軽巡)
よくて軍団長(重巡)
であって
師団長やら総大将やらあいてに軽快な掛け合いってほぼなくね?
てかその辺相手だと初風じゃないけど首筋の心配が先に出るわ
-
雲の上の存在である戦艦や空母が正面出張ってくると
その途端につまらなくなりそうな雰囲気があるのよね。
偉い人達の前でみっともない姿は見せられないとかそんな感じで。
だから、重巡と軽空母ぐらいまでが限度だと思うわ。
陽炎小説の場合は。
-
普通に金剛姉妹出てきたじゃん
申し訳ない程度だけど
-
一言も会話どころか挨拶すらなかったんじゃないっけw
-
>>693
名前すら出なかった二航戦と比べるとまだマシ
-
話関係ないけど露骨なファンサービスで金剛姉妹出てきたのはやっぱ萎えたな
-
陽炎の二航戦描写はむしろ大物感出てて好きだったな
-
>>695
ただ金剛姉妹を出せば買って貰えるという時代はいい加減に崩壊したでしょ…
これからは作家の力量が無いと見向きされないと思う
公式も二次もね
-
どんなに話が面白くても運営や角川がNOと言えばそれまでなんだけどね
あとこっち側もシリアスに関しては誰かが悪役になったり轟沈することも
物語の醍醐味として良しとする度量を持たないといけない
-
えーやだー
-
>>696
なんかわかる
-
むしろ次二航戦の出番なんじゃね?って気もするわあの書き方
-
ありゃ史実でインド洋行ってたからだろ
-
名前だけだしたってのは雷や一航戦みたいなのをいうんじゃないのか
金剛型登場時の描写がないと陽炎にとって戦艦がどれだけ雲の上の存在かを読者がうまく認識できなかっただろうし、そこまでひどい描写でもなかったと思うが
もっとガッツリ色々動かせ派だったら……side:金剛にでも移るしかないやろな
-
>>703
別に金剛ださずとも駆逐艦と戦艦の差なんて艦これ知らずともわかると思うが
むしろ全く予兆なくひょいひょい出るほうが上の二航戦の話と逆で雲の上という威圧感がなくなっている
-
>>704
各種二次創作見る限り、艦これやってる人でもそれがわかってる人皆無なんじゃないですかね……
実軍はさておき、戦艦が完全な雲の上の存在って陽炎抜錨だけだと思うんだが
あと
軽巡→神通の描写から見る限り、普段から教導されてるし親しめるけどその分怖い
重巡→3巻描写から、むしろ遠い存在になるのでいいところ見せたい
戦艦→提督直属で、話しかけるとか恐れ多い 普段は接点ないけど、その分直接見られてる前でミスったら死ぬ
って差を出さずに表現って難しいと思うよ(二航戦登場は雲の上の存在感あったけど、そもそも無関係な位置にいたから陽炎は自分の方見てると思ってないフシがあったし)
名前を出す必要があったか、金剛である必要があったか、はどっちでも良かったしだれでも良かったと思うけど
あの描写があったから威圧感なくなってるってことはないと思うけどなぁ
まぁ、5巻ぐらいでサクッと雲龍あたりと絡みそうな感あるけど
-
ちょっと前の深海凄艦に通常兵器が〜って話のログ見てて思ったんだけど
艦娘って実はパシフィック・リムにおけるイェーガーみたいなもんじゃないのかなとふと思った
通常兵器でも深海凄艦には物量とかそれこそ核ぶつければ勝てるけど
コスパとか汚染とかでリスク高すぎるから深海凄艦と経済的に戦える存在として艦娘が作られた…みたいな
-
サクッと滅ぼしちゃうともったいないから艦娘に頑張って鹵獲してもらってるんだ
-
そもそも論になるけど陽炎小説の世界での艦種ごとの地位のあり方って結構デストピアな設定だと思うんだけど
本人の努力とか希望関係なしに艦種が決まって待遇も変わるって正直旧世代的な世界観だし
またその格差ってのを主人公たちが疑問を抱かず受け入れてるってのは冷静に考えると飲み込みづらい設定だよね
-
その辺真面目に考えるとかなりあれなことになるので色々いけない
本家でも戦艦になりたいと連呼する清霜あたり出てきたらテーマになってもおかしくないけどね
てか、その意味じゃ陽炎は昨今流行りの最初多少弱くてもどんどん強くなる限界突破系主人公の真逆やね
どれだけ頑張ろうが、強くなろうが、(ゲームでいうところの近代化改装終了という)大きな壁は絶対に乗り越えようがない
島風は別、みたいな扱いされてたあたり艦種の差はもちろん、同種の中での格差も覆らないだろうし
今はまだ近代化もフル状態じゃないしレベルも上がって強くなっていくだろうけど、どこかで天才(改二組とか雪島みたいな)とのどうしようもない格差を見せつけられることになるのかもしれない
-
築地やぞ
-
もう普通の駆逐艦の壁突破してねーかあの戦果
雪風6隻集めたってきついと思うんだが
-
>>711
それってゲーム的な意味で?
ていうか戦果って紙装甲鬼撃沈のこと?
-
空母はともかく、現実じゃマレー沖でその空母にあっさり沈められて時代の終焉を強いられた戦艦が
艦これ世界じゃ未だ雲の上であるという事の説得力は欲しい
ゲームの方ではパラメータが高いからという簡単な理由だが
漫画の方だと何をもって主力たりえてて畏怖と尊敬を集めてるの?っていう
それをするには深海棲艦の方の行動とかも深く掘り下げる必要とかあるのかも知れんが
-
>>713
ゲームで強い=その世界で強い、これ以外の理由が必要なの?
つうか現実とか言ってる割に史実ガバガバじゃねーか、マレー沖海戦に空母なんかいねぇよ
-
陸攻隊ェ…
-
>>713
沈めたのは陸上基地航空隊だぞ。
空母は関係ない。
-
総ツッコミワロタw
有視界距離で白兵戦までやるなら戦艦が強いだろ
-
陸攻隊は不沈空母から発艦したから(震え声)
-
>>714
いやそういう理屈を展開するのがノベライズの役目だと思うけどね
射程が俄然長い空母が一番なのに戦艦が上って理屈は艦これ世界の中できちんとつけてほしい
-
まあ中途半端な知識で語りだすと結果大火傷するぞっていうね
艦これでその辺に興味持ったのなら艦これで語られてない所程もっと詳しく調べると非常に有益だよな
現代の軍事にも繋がる部分が多いし
-
そもそも艦これの空母は射程長くねぇ
-
急に裏まで求め出す人増えたねえ
-
というか砲撃戦の前に航空戦が行われるのが航空攻撃の射程の長さを表してるんだろう
ステータスの射程は砲撃戦の優先順位でしかない
空母の台詞がバラバラなのは運営の怠慢だけど(航空戦を一時攻撃と言う艦と砲撃戦を一時攻撃という艦が居る)
-
>>721
ゲームのバランス上そうなってるだけじゃないの
-
艦船令によると、駆逐艦は海軍の艦船であっても「軍艦」ではないからなあ。
格の違いの根拠はその辺りか。
-
単純に絶対数の違いで扱いが違ってきてるんだと思うけどね
駆逐は数が多い上に候補者も多く、使い捨てられる上に扱いが軽い、と
空母、戦艦は絶対数が少なく、適正がある人材も少ないから重宝されてると
この辺は徴兵でなんぼでも補充できる兵卒と、きちんと金と時間をかけて教育する必要がある士官の扱いの差って言うイメージだと思う
まあ、歴戦で戦果を上げる駆逐艦も重要な存在だと思うけどね(劇中の不知火や第14駆逐隊もそういう扱いになってる感じ)
この辺はたたき上げの下士官って言うイメージかもね
-
陽炎小説の設定で空母主役の話とか読んでみたいな〜
-
>>726
徴兵制じゃなくない?
それに駆逐艦の扱いが悪いと「戦艦じゃなければ死にやすい駆逐艦なんかやりたくない」って人間が続出すると思うけどな
駆逐艦が頑張ったら戦艦になれるとか待遇が良くなるとかなら駆逐艦でも頑張る艦娘がいるかもしれんが
-
亡国の危機ってのがイマイチ想像できない俺らにゃその辺の話は無理よ
-
旧帝国海軍を下敷きにして
今の平和ボケ時代の価値観との相違をほぼ説明してないから、違和感持つのはおかしくないかも
陽炎たちの言動自体は俺らに近いし。
とはいえ、そんなとこに頁を割きたくないんじゃないの
-
陽炎世界は一定の年令になったら適性検査とかありそうな雰囲気なんだよな。
そこで断ったら、村八分的な扱いを受けるとかそんな感じで。
陽炎自身、陽炎になる前の生活はあまり良くなかった感じだから、
陽炎世界は結構逼迫してるのかもしれない。
-
今も昔も兵士になる理由で大部分を占めるのは経済難だしな。
-
作者がなんでもかんでもちゃんと考えてると思わない方がええ
特に築地なら尚更
-
某巨人さん見たく両親が深海棲艦に殺されたとか
陽炎が戦争に積極的に参加する動機付けは明確にして欲しかったかな
その上で本編中のある意味軽く懐深い態度で仲間たちをフォローしてるとかだったら今以上に熱いキャラだったかも
-
>>719
それはわかる
鶴翼で空母は敵艦隊から逃げられないような描写なかったっけ?
説明はなかった気がするけど
-
俺も鶴翼の方では空母の運用の説明があったような気がするが覚えてない
陽炎の方は水雷戦隊以外の描写が全然不足してるけど、ごちゃごちゃ説明すると読者がついてコンだロ
作者が考えてないのかもしれないが
-
鶴翼の空母関連の説明は1巻の飛鷹との演習の時にあったな
-
つまり空母に陸攻が搭載出来れば(ry
-
>>705
運動部の上下関係っぽい?
駆逐=1年
軽巡=2年
重巡=3年
戦艦=OG
空母は別の部活に入ってる上級生かな?
提督は顧問の先生で
-
「いつ静」だと空母を攻撃できるのは空母と潜水艦だけのように描かれていたね
陽炎で戦艦がどう書かれているのか知らないけどたいして仕事してないけど地位は高いっていうのなら史実通りかも
-
>>739
でも明確に駆逐艦に厳しい戦艦や上級艦娘はいないしアットホームな良い職場です。でいいんじゃない
-
>>690
実は大物だった系の話もあるな
大和煮の缶詰をこよなく愛する食っちゃ寝お姉さんが実は空母赤城だとかみたいな
-
>>742
1航戦2航戦は(名前だけだろうと)既に出ちゃってるんでそのネタは陽炎抜錨だとムリだろうなぁw
出すならそこまで人気のない艦が基本だろうし、大鳳(見た目でそれと気づきにくい)やビス子(外人ネタ)の線も薄そう……?
テコ入れも兼ねて雲龍でその手のネタが来る可能性は……なくもないかな
正直雲龍はおっぱい以外キャラ付けあんま固まってないし、人気もイベント(実質)最終目標にしてはあまりにも低いし
でもないとか言っててなんだけど、それと知らずに外出中に街の案内してたらビス子にめちゃくちゃ気に入られて、その後戦艦と判明して目を白黒させる陽炎とかめちゃくちゃ見たい
-
おかしい
おねショタは好きなジャンルなのに、艦これだと違和感しか感じない...
あれ?あっれー?
-
なんかやたら戦艦=無用の長物扱いしたい人いるね。
ゲーム的に強キャラ、史実重視の鶴翼ですら働いてるのにどう考えたら置物扱いできるのか。
-
>>745
だからどういう理屈で戦艦が現実と違って艦これの世界では有能なんだよ
ゲームで強い=ノベライズでも強いですって馬鹿みたいな理論で物語を読む奴なんていない
物語の設定は物語の中できちんと示されないと読者が困るだけだ
-
これ触れちゃダメな人だと思うの
-
そんなもんどういった状況下にあるかで変わってくるわ。単艦での戦闘で考えるから有能無能なんて馬鹿げた発想になるのだろ。
-
side金剛の次は陽炎だな
説明君でよろしいか?
-
俺の狭い知識と前提条件での妄想=真理 って子か。一度はかかるはしかよね
-
>>746
読者が困るじゃなくてお前が困るの間違いなんじゃないの
-
>>748
別に戦艦が無能って言いたいじゃなくて艦これの世界ではなぜ有能なのか説明する必要があるんじゃないか?
って物語の説明不足を指摘しただけ
戦艦一つだすより駆逐艦10隻くらいで出したり空母で飛行機バンバン飛ばしたほうが良くないとか
現実問題、戦艦は廃れたんだから普通疑問になると思うんだけど
-
陽炎小説読んでないけど、艦これのゲーム内では、いちおー艦娘たちって、
元になった艦の記憶みたいなものを持っているっぽいから、
過去の記憶とか考え方を引き継いでいるってことなんじゃないかな?
-
読んですらいない疑惑
-
陽炎世界の艦載機は現実と比べると少々弱いようね
3巻だけ見ても駆逐艦ごときの対空砲火がかなり有効なようだし、
深海側が哨戒機出してくるタイミングも遅すぎてここは違和感があった。
しかし、現実と違って艦載機は艦娘のオプションみたいなもんだし、
色々違うんだろうということで俺は全然困らない。
-
艦これすらやってない疑念もある
-
そもそも史実でも当時の戦艦が役立たずというわけじゃない、コストがかかりすぎたのだ
まさか現実の戦艦の燃料効率も駆逐艦の5倍で済むと思っているのか?
-
>>755
現実どころかゲームとも随分違うけどな
-
>>756
10隻とか言って六隻編成制限を無視してる辺り、その可能性はあるな
六隻制限について言及があるのは陽炎と鶴翼のどっちだっけ?
-
>>759
陽炎小説だと六隻編成制限とかなかったと思うけど
実際縛る理由とかないしね
-
連合艦隊も見かけ倒しだったな……
-
>>758
割りと好きにやってるところが陽炎小説の魅力なんで全く困らない
-
>>760
陽炎抜錨で六隻超えの出撃はどこであった?
-
>>763
6隻以上の編成シーンがない=6隻以下の編成しかできないと解釈するのちょっと
ただ陽炎小説がちゃんとした説明もなしに
戦艦=空母>>>駆逐艦見たいな構図で話を書いているのは不味いのでは?
と思っただけで曙みたく「陽炎は糞小説」って言っているわけじゃないよ
単純に必要な説明が足りないのでは指摘しただけだ
-
陽炎小説の場合、3巻に編成について言及があるのでまとめると
艦隊は艦娘最大6人で編成する
戦争当初は編成数も試行錯誤していたが、戦訓によって6人が一番効率的と判明
それ以上の場合は艦隊を分けることとされた
一時的に海上で会合した場合には大所帯になることはある
ただ駆逐隊が6人というのは多いほうらしい
3巻冒頭、陽炎が申請書書くとこ、あきつ丸との合同訓練
以上3箇所より
ということで陽炎小説では6隻制限について書かれてたんだけど
ID:Os3vavLM0 て、明らかに陽炎小説読んでないよね…
-
便利な言葉だな効率的!
-
>>765
うん。書いてあるよね。試読部分よりちょっと後だけど
-
>>765
説明ありがとう
まだ1巻しか読んでいないし、その時点で思った疑問なわけだからその説明は1巻でして欲しかったな
でも>>752の疑問の答えにはなっていないだろ?
6人以上だとコストがかかるからダメなのか?それだと35.6cm連装砲を戦艦がバカスカ打ったら同じじゃないのか?
とか別に重箱の隅をつつくってレベルじゃなくとも疑問が浮かぶスカスカな説明だとは思うよ
-
はい解散
-
>>768
ちょっとその言い訳はみっともない…
1巻にも6人制限について記載あるんだけどね?
3章冒頭に、通常は駆逐隊は4人、でも第14駆逐隊は「最大」の6人、てw
-
先に鶴翼小説を読んで色々説明しようとして冗長になってるなと思ったから
陽炎で説明をほとんど省いてたのはむしろ好感ポイントだったな。
旧海軍がなんだかんだで戦艦を特別扱いしてたって背景が念頭に合ったから、
戦艦重視も違和感なかった。
-
>>765
ああ、あったあった
ってことは探知云々は鶴翼の方だったね
>>768
「戦艦一つだすより駆逐艦10隻くらいで出したり」
↓
10隻も一緒に出せない、解散
-
これはひどい
-
なんだろくに読んでない子が思い込みで騒いでいたのか・・・
-
「6隻まで」とかいてあるから6隻の編成だけなんだなって思うのは
母親が「よそはよそ、ウチはウチ」という言葉を真に受けるバカだけだろ
例えば「6隻以上の艦隊を組むと艦娘の力が深海棲艦の妨害で発揮できない」
とか一言あるだけで上の疑問を大体論破できるわけで
「効率的に〜」とか説明に説明が求められるような言い訳は上手くないよ
-
なんだよ、読んでもいないのか。
-
設定や展開をあらかじめ知っとかないと物語を楽しめないのか?
一巻から説明語りに徹してぎゅうぎゅう詰めの本なんか考察しがいもないし呼んだ気もしないだろう
-
つーか史実の戦艦を無用の長物だと力説しているが、金剛型は普通に活躍してたし
艦娘みたいに建造コストが低く運用費も重巡の2倍や3倍とかなら一杯作られて活躍していたんだろう
>>775
ガバガバな史実知識を持ちだして「こうでなきゃおかしい」とか言い張るお前だけがバカだ
-
余計ないい訳を長々と続けるもんじゃないよ。印象が悪くなるだけ
どうせモデルになった帝国海軍の駆逐隊が4隻編成なのも知らないのでしょ
もう休め
-
史実もよく知らない(が知ってるつもりでいる)
小説もよく読んでない(が読んでるつもりでいる)
ゲームもよくやってない(がやってるつもりでいる)
三倍満だな
-
>>779
それは現実的に4隻に編成した理由があるわけで
艦これは現実と全く同じなんてもちろんそういうわけじゃないから
フィクションはフィクションでまた新たに書き起こす必要がある
-
自分で書けばいいんじゃないかな
-
築地は読みやすさを優先して書いてるからそんな必要は無いよ
史実とゲーム設定を上手く利用して説明を省いてる
必要以上に設定を書かないのは読み易くするための小説の技法。コンテストで審査員や編集部がよく指摘する事でもある
設定でがちがちに固まった本が欲しいのならそれこそ自分で書けばどうだろうか
-
>>778
巡戦と戦艦はまた別物だし運用思想も違うから、
巡戦の金剛型と他の戦艦を同一視するのは誤り。
そもそも金剛型自体も別に活躍はしていない。
戦争初期の頃は機動部隊に同行してはいたけど、
これも空母中心の陣形や艦隊運用を大して研究していなかったお陰で、
結局ただの警戒部隊か機動部隊から分離して囮的な運用しかされて無いから、
実際には全く何の役にもたって無い。
戦況に何ら寄与する事のない無用の長物でしか無かったのは戦艦と全く同じ。
-
あの築地がそこまでねぇ……
-
小説と言いながら読む気がしない分厚い設定集を出してくる奴いるだろ?
その類の奴だ、しかも指摘されると「設定を詳しく書かないお前らがおかしい」と逆切れするタイプ
-
>>784
ソロモン「おっそうだな」
-
ゲームでイマイチ空母が弱い理由の一つは開幕爆撃後、砲撃戦に移行するからだよね
現実では一方的に反復攻撃できるんだから空母が強いが、
初撃で殲滅しないと接近戦に持ち込まれるなら、戦艦の火力装甲は脅威。
この背景があるのに、ゲームノベライズでそこまで説明いるのか?
-
その辺まじめに設定考える事自体は楽しいんだけどな
それを作品側に説明求め出したら糞ですわ
開幕は弓や陰陽で両軍衝突前に事前展開してある航空機が索敵や攻撃
→一度各自の飛行甲板で収容、補給
→元々巫女的な力で顕現している航空機のため射程が現実ほど長くなくこの時点で砲撃距離に入ってしまう
→そうなると銃タイプの砲に比べ整備などで手間取るため攻撃順に遅れが
→結果的に駆逐の射程距離に入る頃まで2射が撃てない
ちなうちの場合こういう妄想してる
艦娘が人間サイズなら航空機もラジコン飛行機サイズだろうし、燃費的にもそんな超長距離飛ばして攻撃とかは無理やろ…というアレで
-
>>788
ゲームはシステム上そうなってるだけだからあんま根拠にはならないんじゃないか
まあ俺は説明してほしいと思っているわけじゃないから別にいいんだが
-
築地総統はPBM業界出身で
軍事系はかなり詳しいって事はみんな知ってんだよね?
鶴翼の作者も、昔はPBMげーまーだったそ
-
説明するにしても冒頭や序盤じゃなくて戦艦や空母と組んだ時に強みに言及する形で話す内容だよな。
陽炎抜錨は当事者視点が基本だし、鶴翼と違って史実の船の生まれ変わりではなく艦これ世界の中の人間なんだから史実ではどうだったとか基準にすると変
-
>>783
読み易さ優先しているって話は同意だけど設定を書かないのは技法ではないと思うぞ
例えば上で議論になっていたネタ絡みだけど、陽炎の1巻でミサイルに出来ないことを艦娘には出来ると説明がある
ならミサイルが存在する世界観なのにそれを装備した軍隊は何処行った?って話だけどそこは説明も描写も無し
通常の軍隊じゃなくて艦娘が戦う理由として結構重要な設定を自分で振ったのに
その後は一切触れていないし
単に作者が書けないか書くつもりが無いだけだと思うよ
-
だから築地俊彦が重度のミリタリーオタクで、しかも非電源系ゲーム会社出身で
軍事系SLGの制作者や軍事関係の雑誌編集者に知人が多いという事実を無視してその結論か?
築地が初めて書いた小説で設定や人物を詰め込みすぎて編集からダメだし食らって全面的に書き直しさせられたのを最初に出した小説の後書きに書いてるしな
-
>>793
それは確かに欲しいな
アルペジオ形式で簡単に済ませるものなのに出さなくて宙ぶらりんになってるのは気になる
-
>>794
完結するまでには語られるって主張でおk?
-
>>793
正直、鎮守府の外のコンビニに買い物に行く風景を描くのと同レベルで冗長なだけだと思う
陽炎抜錨の作者は取捨選択せずに情報を詰め込むというありがちな愚を犯していないだけだと思うよ
-
>>796
どうしてそうなる。本人にはいくらでも設定をでっち上げる能力も知識もあるけど
艦これ小説には必要ないから語らないでFAだよ
-
>>796
同人作家ならともかくプロがそんなもの本編で描くことはないかと
テンポを悪くする情報を無駄に入れるのは下手くそなだけよ
-
書いていないとこまで考えているか考えていないかの話だからずれるけど詳しいから面白い物を書けるってわけでもないんだよね
-
>>797
そういう描写を積み上げることで2巻ラストが生きるから、ホントに冗長とは思わない。
が、頁足りんわなw
-
>>798
ああ、そういうことね
-
>>790
読者ほとんどゲームやってんだから共通認識と見ていいじゃろ
そこをグダグダ説明するより、皐月が筋トレやってんのは何故か説明したほうがいいんじゃない?
-
>>797
別に冗長にはならないと思うよ?
実際に鶴翼の方は上手く情報出して処理しているし
それに指摘した部分はゲームや漫画みたいに触れないって方法もあるのに
わざわざ作中に入れている訳だし
まぁ敢えて言うならこの部分事態が冗長だったと言えるかもね
-
よい もうよい 築地
陽炎は鎮守府の宝 わしの言いたき事はそれぞ
-
>>803
皐月の筋トレは正直大して深い意味は無いと思う。長月&霰、潮&曙でペアができてて、
皐月は陽炎と組むことになる。そしてゲーム内の様子的に皐月は明るく元気な子、ムードメーカー系になる。
第十四駆逐隊は困ったちゃんの集まりとしてるから皐月も何か困った部分が必要だが、ペアがいないから単独
もしくは不特定多数相手に行う困った部分が必要で、他のメンツにページ使うから影響が小さくすぐに解決できるものが良い。
ムードメーカーにゲスい癖をもたせるわけにもいかないし・・・でシンプルな力だめし、筋トレに落ち着いたんじゃないかな。
陽炎がド新人じゃなくてしっかり教練を積んでるというアピールにもなるから隊長役アピールの意味もあるかも。
皐月よりも長月のほうが気になる。しっかりしてそうで実は・・・っていうのは菊月のほうが適役じゃないかなー
-
>>787
時代背景も過程も無視して結果だけ覚えて語ってる子だからソロモン以前の問題っぽい
-
旧型で能力が劣る分を筋トレで補おうとするっていうのは割と好きな設定よ
-
無理だろ……
-
だから無理なのよ
>>803で言いたかったのは説明する事柄の取捨選択の話で、
どうして皐月をあんな設定にしたのかの説明が欲しいということではなかったんだけど
面白いからいっか
-
>>810
なんで皐月が筋トレマニアやねん!ってコメントよく見るからてっきりそういう話かと思った。
皐月が筋トレする理由は説明されてたよね。「だからあれで良い」ってことでおk?
-
なんで重箱の隅をつつくのが好きかな。
マニアとプロは相容れないって話を思い出すわ
-
筋トレした結果こうなった、があったので満足
2巻は「魚雷ってなんだろう…」な話だったけどきらいじゃないわ
-
>>811
ok 俺はあの設定好きよ。
んで菊月は長月以上に天然臭がする気がするので、個人的には長月のがしっくり来る。
菊月はしっかりはしてなくてもそれはどうでも良さそう
-
>>814
菊月のあれは天然じゃなくて中二病、というか格好つけたがりみたいに思ってたから
見栄に実力が伴う流れは菊月のほうが似合いそうと思った次第。天然なら確かにしっくり来なくなるな。
-
>>812
もうそんなにマジに話し合ってるわけじゃないんで帰って、どうぞ
-
皐月はたんなるキャラ付けなんだろうけどね
なんか持て余している印象あったから1巻は曙潮陽炎の話でよかったかも
あと最後のル級倒すのは曙だろうて
-
曙がル級倒す流れになるとみんな死んじゃうのやだーのくだりがなくなるから曙は曳航でいい
-
みんな結構こだわって読んでるんだな…
俺なんか「なんで戦艦が女の子なんです?」
ってのを「そういうもんだ」と割り切っただけで…
-
>>819
そういう共通の感覚を共有して物語を書いたり読んだりするのがライトノベルとは思うけどね
例えば美少女が戦うライトノベルがあったら普通の人は「なんで美少女が戦ってんだ?」
って疑問が思うけど俺らはセーラームーンとかエヴァとかで「そういうもんだ」って共通認識があるから
問題なく話を楽しめるし、そういう説明を抜きにツンデレとかさらなるディテールを楽しめる
-
陽炎は雰囲気と勢いで読むものだとタ級の口に弾頭突っ込んだところで悟った
-
話題にならない一航戦小説ぇ……
あっちは空母が普通に反復攻撃してたな。
-
ちゃんと戦ってるんやな
まあたまにパンチやDX天龍ソードもあったが
-
鶴翼も第3次攻撃まで出してるな確かw
そうなると戦艦が出張る理由をきちんと説明したほうがいいんだけど
一航戦まだ1巻で天龍隊が夜戦するとこまでしか読んでないんだよなぁ…
-
パンチはともかく天龍ソードは
・夜戦
・魚雷は既に全投入&遠征だったので荷物運ぶため予備魚雷無し
・砲弾残りわずか
・相手が重巡なので砲戦ガン不利
・天龍ちゃん突撃思考
なので不自然でも無いんだけどなぜか砲戦しろと叩かれてる感じ。
-
フロムみたいに「カッコええからええやんッ!」って楽しむこともできるけど
その分話がぶっ飛んでいるってわけでもないけどな
どうでもいいけどガンダムW見てると陽炎はやっぱサポート&ツッコミ役にして
不知火が主人公にした方が話の毛色が変わるけど俺好みだったかなって思う
戦闘の負傷を不知火が素手で直して「それはないだろ」ってツッコム陽炎は見たい
-
天龍だけじゃなく龍田の薙刀も使われたんだよな
みんな近接武器持った方が良いんじゃないか
-
あきつ丸「天叢雲剣・・・であります」
-
>>821
その通りだ>>828
-
そして忘れられる伊勢型が帯刀している事実
-
そうだ…艦載機を放って抜刀突撃、これだ
-
小説に剣持って出てこないからなぁ伊勢日向
-
伊勢日向は鉄拳でなんとかなるからな
武器なんぞ不要
-
逆にデザインの時点で何で日向たちに剣をもたせたんだろうかね
赤城たちが弓だから戦艦は剣ってところかな?
-
剣を持たない士官は戦場に相応しい正装をしていない、って有名な人が言うぐらいだしな
-
しばふ戦艦はあの2体だけだからなんとも
艦娘を歩兵に見立てての指揮刀のつもりだったんじゃないかとは思うけど
-
伊勢の近代化改修が完了した1937年に制定された海軍刀らしい
-
日向正宗と伊勢村正ってネタじゃね
-
打撃技など
-
>>826
嫌だよ、戦後酒浸りになって旦那に愛想つかされて逃げられ、
飲酒運転の末大怪我をしてたまたま通りがかった霞に助けられ、
治療費のために元旦那に泣きついて再び同棲生活をするもまた家出し、
元旦那からお前の娘だと言われて瓜二つな女の子を押し付けられる陽炎なんて……
-
>>840
流石に自分の娘は判るだろ女性ならwwwwwwwwwwwwww
-
飲んだくれるのは提督の方だろうな
どのノベライズや漫画にも言えるけどそろそろちゃんと提督のキャラがたった作品の一つや二つ作ってはくれないのかな
-
連載中止になった奴は提督熱そうだったな
-
老提督のキャラが立ってないと言い出したらもうどうしようもないんじゃねぇかと
-
じじいだから立たないとか偏見すぎる…
-
>>843
あいつコロッケにいたわ
-
>>839
まるゆの出番か
-
今週のファミ通4コマ
ほっぽちゃんマジチョロイン
-
ブンドドはいつの時代も鉄板だな
-
あのゼロ式は一体・・・?
-
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00066641-1410261841.jpg
また空母かよ!という第一印象
-
一航戦、鶴姉妹と>>851で空母ノベライズ三つかこれ
-
一航戦は空母ノベライズでいいんです?
-
軽空母?
竜飛さんが主人公じゃないんですか?
艦載機飛ばして跳飛爆撃が必殺技的扱い。
私達は正規空母の噛ませ犬じゃないんです!!って提督に意見したりとかしないとか
そんな展開ですか?
-
潜水艦を主人公にする度胸とかないんだろうか
-
一航戦は空母ノベライズって言うか鎮守府ノベライズだからな……
-
これ以上ノベライズが増えてもなあ
-
ノベルは陽炎
漫画はいつ静が基準になってるせいでハードルガガガ
でもまぁ1巻は買う 買ってから評価する
-
むらさきゆきやのようだから、まぁそんなに心配はしていないけど…
作者の嗜好的に、画像にある通りぺったんこ空母が活躍しそうではある
-
>>858
せ、せやな……
-
>>860
質的には漫画、小説全体で見たらそんなに高いハードルじゃないってのもわかってるねん
ただ、世界観の基準がある程度出来てしまうとそこからの乖離が(自分の中で)心配やねん
元々キャラ設定と簡単な世界設定だけ渡されて後自由にお願いしますなんだから個人の好みが出るとはいえ
その分それぞれが「既に持ってる世界観」とのすり合わせに失敗すると読めば読むほど世界観壊されるだけになるしさ
-
文体さえあってくれればok
1航戦もなんとか2巻にたどり着きたい…
-
>>861
なら漫画はまだマシじゃん
小説はほんと全部違うが
-
うん、漫画は基準がショートだしそもそも4コマが色々ぶっ壊してくれるしで結構ましになってる感はある
-
また空母かって思うけど読んで見るまではわからない
今鶴翼を読んでいて色々と言いたいことあるけど
とりあえず戦闘中においての艦娘たちの実際の距離感が気になるな
最初の加賀さんとの演習もかなり距離を置いて闘っていると思ったら
普通に二人の会話が成立しているし、なんか頭の中で闘っている姿が思い描きづらい
-
実際の艦艇が無線で情報のやりとりしてたんだし、艤装に無線機能があってそれを使って会話してるって認識してるけどなぁ
-
一部小説や漫画で
有視界戦闘やって、そのまま近接戦闘で取っ組み合いや
白兵武器を使ってるから、
艦隊戦での距離感が滅茶苦茶になってる雰囲気
-
輪形陣とか陣形とかも艦娘それぞれの距離感もなぞ
簡単に出撃中に「私の横に並んで来た」とか書かれたら
そんな距離感で陣形組んでるから最上阿武隈が衝突するんだろうがとツッコンでしまう
-
何メートルとかの絶対的距離じゃなくて、攻撃範囲と投射力と速度からなる相対的な距離感が気になる。
-
>>866
鶴翼なら無線通信しているって書いてあるし
他にも直接脳や耳に伝えたり電子パネル使った電文を試用しているって
説明が作中にあるな
-
いつ静1話でも最上〜伊勢の通信描写があるな
田中P原作だし艦娘同士は通信できると思ってよさそう
まあ艦の擬人化なんだから当たり前か…
-
>>870
どこにそんな説明あった?1巻の最初の方?
-
こいつ直接脳内に……!がリアルにできるんか
-
作者ツイッター見るにside金剛もうちょっとかかるんかな
-
>>872
調べてみたら2巻だった
具体的には2巻のP93で翔鶴が提督からの命令を受けて他の艦娘達に
SA作戦発動を伝えるシーン
-
1巻でも雪風・響・瑞鶴で無線通話してなかったっけ
-
一航戦小説が実際の艦隊戦に近い距離で戦ってたような
距離感は難しいね、仮に陣形を組んでて1キロ間隔で艦が居るのは、船舶としては衝突の危険がある距離かもしれないけど
人間サイズではそもそも陣形としてなりたってるのか疑問だしなりより絵にしたときシュール過ぎる
-
艦これの小説に関わらず絵として想像し憎いってのはあるな
-
アニメPVだと、吹雪がそれこそ殴りあい出来そうな距離で連装砲撃ってたし、
深海棲艦の艦隊との戦闘はそれこそ敵味方が数メートルから数百メートルぐらいの
距離で砲雷撃戦しちゃうんじゃないですかね。
人型サイズの深海棲艦相手だと、近代兵器は当てにくいし
そもそも通用しないから艦娘が戦う。
みたいな設定が二次創作などでは多いけど、
深海棲艦と同様に艦娘が人型サイズなら
砲戦距離数万メートルでの撃ち合いじゃ砲撃も雷撃も互いに当てようがない気がしないでもない。
-
アニメだとお互い遠くからの攻撃ばっかじゃ絵的に映えないって事情もあるだろうな。
ロボットもののアニメだって殴り合えそうな距離での撃ち合いはあるし。
-
ダウンサイジングに従って交戦距離も縮まったとするのが妥当よね。
それなら速度が船と同じでも簡単に白兵戦の距離にできる
-
リアル輪形陣とか隣の艦との距離数キロ〜数十キロとかなんだっけ?
絵的に全然映えないな
-
人間サイズで20〜30ノットでの戦闘ってすげえ高速戦闘だよな……
-
ガンダムで宇宙空間で近距離戦闘ばかりするのはおかしいとの指摘がでてたので
Zガンダムではサーベルの斬り合いを無くして遠距離での打ち合いばかりにした結果、
見栄えがなく戦闘が地味との指摘がでて後半は普通に近距離で撃ち合い・斬り合いするようになったと言う例があるな
-
警戒距離考えても画面的には人間サイズ比で100mぐらいに収まっていてほしいねぇ
-
12.7cmとはいえ
あんな至近距離で打って大丈夫なものなんだろうか
実際の駆逐艦がどれぐらい接近してたかがわからないけど
-
>>883
艦娘の反射神経すげぇんだろうな
サッカーやったら日本代表になれるレベルかもしれん
-
>>884
でもコロニーレーザーの中とかデブリ帯での戦闘とか
近接戦闘が必要な状況をつくり出していたから上手いなと
艦これもそういう上手いロジックを散りばめていけばPVみたいな変な絵面にはならないかも
-
一番簡単なのは深海側にフィールドを作らせることなんだよな
バトルシップのエイリアンよろしく、敵旗艦がブワッとオーラのドームを作るイメージでさ
深海側にとっての最終手段だけど、それが周囲の光を遮断してしまうから夜戦に進展する、とか理由つけてさ
そこから弾かれたら戦闘に参加できなくなるからみんなある程度の距離に近づいてる…ぐらいの解釈だと面白いんじゃなかろうか
-
フィールドとか……サイキックフォースかよ
-
弾がもったいないんで肉弾戦します
-
仮に戦場が地球で艦娘と深海凄艦が人間大だとすると、砲戦距離は5000mくらいが上限
それ以上は水平線に隠れて見えない
実艦の感覚だと日露戦争時代かよっていう至近距離
ちなみに46cm砲の弾が5000m先に届くのは発砲から約7秒後
-
>>890
その作品は知らないが、敵や戦闘形式の問題で別世界に行ったり周囲がバトルフィールドになったりするのは珍しいことじゃない
特にゲーム(バトルフォールドの形成でその場で戦う理由をなくす(ポケモンとかFFもこの形式))
とアニメ(バトルフォールドを素材化することで作画の手間を省くと共にバトルへの移行を視覚的にわかりやすくする)
では多用されてるやり方なのよ
-
>>884
ダンバインだとオーラバリアというもののせいで遠距離攻撃が効果なく
人間が接近しないとバリアを通り抜けれないというのだったな
人間の思念の力でバリアを抜けられるから特攻が効果的だったりするという
-
南無三!
-
ATフィールドのほうが通じやすいのでは…でもないか
-
カスタムロボのアレ
-
ATフィールドは日本中の電力を集めたエネルギー武器でもないと貫けないトンデモ防御壁だったね
遠距離からどうこうする手段がないわけじゃないが接近戦でこじ開けるほうがずっと効率的だった
酸素魚雷の速度は96km/hで射程22kmだが射程ギリギリで撃つと到達までに10分以上かかる
そのため相手の移動によって外れやすかったため実際の戦いでももっと近くから発射するようになった
…というのは置いといてもアニメで魚雷発射から命中まで2分も3分もかかっていては尺が足りないしダレる
回避されるだのなんだの理由をつけて交戦距離1km程度でドンパチする方が現実的じゃないかね
砲撃戦もアニメ金剛の砲弾の水柱の演出を見るに、
深海棲艦から数メートル程度の場所に着弾しないと効果は期待できそうにない描かれ方になっている
実際の戦史はともかくとしてあの絵面の連中が20秒前に22km先から発射された砲弾を食らうと言われるよりも
1秒前に撃たれた1.1km先の砲弾が夾叉するくらいの方が映像作品として納得できるような気がするかなあ
-
鶴翼と陽炎2つの小説読んで思ったけど
やっぱり艦娘への感情移入っていうのがやりにくいな
瑞鶴翔鶴の生い立ちが独特すぎるのか言葉が足りないのか
主人公の気持ちにのめり込めないな
-
発射から数秒ってのが回避に与えられる時間としてもちょうど良さげだな
-
>>899
鶴翼1巻ならあれに感情移入できるのは史実の5航戦マニアだけだと思うわ
騙されたと思って2巻も読んでみて。2巻も駄目なら多分合わない
陽炎の感想が書いてないけど主人公に感情移入しやすいはこちらの方だね
-
むしろ2巻の方が……
-
いや大和のファンなもんで
史実前提にキャラ作っちゃうと史実知らない人にはナンノコッチャになるんだろなとは
2巻読みながら思った。
え、そもそも主人公はだれだって?大和でしょ(スットボケ
-
あと感情移入どうこうで言うと鶴翼は艦娘が出てくる数が多ってのもあるかも
色々の艦娘が出るのは嬉しい人もいるかもだけど
一航戦と飛鷹たちの出番はどっちかでよかったな
-
>>903
何この大和……大和?って感じだった
史実知ってると納得なん?
-
結構減速感あるけどいつまで人気続くだろうか
キャラわりと好きだし、史実ネタ見るのも楽しいから東方みたいに人気続いて欲しいが…
運営と角川のクソっぷり、同人制限とかで厳しいかね
-
瑞鶴小説の大和ちゃんはむしろ作者の別作品の鋼鉄の破壊神の大和の転生体ってのがしっくり来る
-
>>904
1巻の空母達は感情移入しづらいと感じたな
他の作品読んだことないけど、キャラ立ては苦手な作家なのかもしれない
>>905
昔ゲームの影響で海戦史齧ってて、大和の最後には色々思うところがあったもんで、
割りと入ってました。
それなしで、ゲームのイメージで見たら何このサイコさんて感想になっても不思議じゃないかな
-
>>906
ゲームとキャラは人気だけどメディアミックスだとそれだけだとね
ノベライズ関係も4コマは面白いけど小説とかは難しいと感じる
-
鶴翼2巻は話は面白いけどキャラは好きになれない感じだった
-
鶴翼のせいでゲームのデレてる大和撫子な大和よりも
ツンケンしてくる大和の方が好きになった
ゲームでも友好度システムとか実装あくしろよ
-
4コマの大淀さんの解説は、なんでイベント期間中にやらんかったの
運営がツイッターでちまちまわかりにくい説明せんと、これ出しとけばよかったのに
-
>>909
艦これ小説はなんて言うか…
撲殺天使ドクロちゃんみたいな展開なんかね…
-
>>912
だいぶわかりやすいぶん本当なぜ今更感が半端ない
メディアミックスで売り出すという割には本ゲームと上手く連携しているメディアがほとんどないな
-
連携ではないだろうけど
神通さん改二凛々しいヤッター!→鬼教官描写マシマシ、探照灯登場
水際あきつ丸無双→あきつ神拳
って具合に、陽炎抜錨は発売日近辺のネタが実装されてる感がある
-
鶴翼の照明弾は色々と勘繰りたくなるタイミングだったな
-
近々こういうの実装するよ〜
見たいな話はいってるんでない?
-
コンプに流してる程度の情報は流れてるだろうけど小説に組み込むのが間に合うほど前に決まってるかって言うとどうかなぁ
西尾みたいな化け物でもなければ実装決定の直後に渡されても間に合わない気がしてならないのだけど
4コマは作者が連合艦隊の仕組みでびっくりしてた記憶があるんで、ある程度は流れてても仕様とかの詳しいところを流してないのは確実だろうが
神通のアレはむしろ二次創作や陽炎側がビジュアルに影響を与えた例だと思う
-
今のとこ2次の影響を受けてそうなのは足柄時報とかで、(はっきりとはいえないが
神通改2で凛々しくなるのは史実ネタだと思うし、期待してた人も多いと思うけど
陽炎小説は、陽炎と不知火の追加台詞に影響を与えてる感じと聞くが、まだ聞いてねぇ
-
陽抜の影響なんてねえよ
-
こう見ると今艦これをハマった人に「艦これの小説かコミカライズ読みたいだけど」
と言われて進められる作品があんましないな
陽炎がストーリー的に取っ付きやすいけど贔屓の艦娘の活躍がすくなそうだし
金剛の漫画も一読したけど思っていた戦闘と違うよなって思ってしまう
-
とりあえず4コマといつ静勧めておけば鉄板
後、はじめたばかりならゆる鎮もいいんじゃないかな……
小説は……まぁ、そうね……
-
いつ静は無理だろ
-
>>914
いつ静は連携してるっぽい
時津風が先行で(足だけ)登場したり、アイテム屋が実装と同時に明石の名前で登場など
>>921
4コマといつ静が鉄板
あとは好きな艦娘が出てるものという感じ
-
公式の出版物微妙なのが多いよね
そこらにうpされてる同人物の方が愛があっていいのが多い
-
アンソロ横須賀編、総統閣下ネタかよw
-
>>925
公式は運営のチェックとか中身やP数自体の制限がある以上
その観点からは好き放題出来る同人にはどうしても敵わないだろう
むしろその同人で好きにやっていた世界観や設定の構築を「公式」という点が狭めてしまうリスクすら負ってしまうし
公式の重要な部分は作品の利益が今後の艦これに繋がるという点だけ
-
>>916
鶴翼の照明弾みたいに思いっきり目潰しできればいいのにな
-
同人に愛があるというより、同人なら好きなキャラ、好きな作品の傾向を聞いた(知った)上で好きそうなものを適当に探せる
ってのができてしまうぐらいに裾野が広いのがそう感じるひとつの原因だ
これは東方なんかもそうだけど、同人の裾野が広ければ広いほどこういう現象はどうしても付きまとう
さすがに公式で全キャラ全展開抑えるような多角展開はできんからね(艦これはその中ではずいぶん頑張ってる方だったとさえ思う 編集のアレさえなければ)
自分は陽炎抜錨のこと大好きだけど、これは自分が駆逐艦とか百合とか泥臭い展開が大好きだからで
その辺りを踏まえるとどうしても「だれにでも勧められるものじゃない」ってことになる
鶴翼も一航戦もコミカライズ関連も基本的には全部そう
結果、唯一の完全公式であり、誰がどう見てもギャグ漫画の4コマと
艦娘の動きや背景を描写しているだけでストーリー性やキャラ付けのほとんどされていないいつ静
この2つぐらいしか条件抜きだとまともにお勧めできないのよね
それ以上をおすすめするとなると、まずそいつが何が好きなのかを聞かなきゃだから
-
同人でくっそつまらないようなのはそれこそ見向きもされんからな
-
横須賀アンソロ7買ってきた
九州艦カテゴライズとかクマとか若葉とか
いろいろあっていいなw
-
九州艦はクッソ笑ったわw
-
九州組強すぎんよーw
若葉メインは珍しいな
-
>>929
艦これの小説ってそんなに難しいものかな
ある程度キャラの性格や元モデルの艦を要素を維持しつつ
ちゃんと順序を踏んだ物語を展開してくれたら普遍的に面白い作品がでいそうなもんだけどな
-
人それを凡作という
-
>>921
4コマは鉄板なのは間違いないけど
正直な所それ以外の公式コミカライズよりもアンソロの方が安心して薦められる様に思える
-
>>934
普遍的な物語を作るための前提(艦娘がどうやって戦ってるかすらわからん)し、
キャラの性格付けも短い台詞と図鑑しかないんだから、ストーリーのある小説難しいと思うよ
オリキャラだすともう普遍的にならないし
ショートギャグ向きだと思うんだけどそれならアンソロや4コマでいいじゃんってなっちゃう。
-
>>937
その提示されてない設定背景を作るのが作家の仕事だと思うけど角川が止めてるのかな?
鶴翼も陽炎ももっと世界観だけじゃなくキャラの背景を書いてればもっとのめり込める作品になっていたと思うよ
例えば陽炎には両親や艦娘ではない時の人生があったんだから、そこから話を始めるだけで
ゲームで陽炎にとくに思い入れがない人でも感情移入とかできるようになっていた気がする
-
>>938
こんだけ二次創作で盛り上がって世界観が広がっているのを公式で規定しようするのは毒のほうが強いよ
アニメと4コマでの艦娘の移動が水上スキー方式だっただけであんだけ荒れたんだから
意図して荒らすつもりじゃないならもうちょっと周りを見ようぜ
-
急にのめり込めない前提が発生したな
-
>>938
そういうとこ掘り下げていくのって、世界観がない艦これでは難しいんじゃなかろうか。
艦娘になる前の人生を書くなら世界の説明に頁を割かなきゃならないけど
そこをバッサリ削ってるからあの頁でまとまってると思う。
長いラノベは敬遠されるみたいだしね。それが売りの人もいるみたいだけど。
簡単な説明で納得できるならいいけど、取ってつけたようで嫌って人もいるだろうし、俺とか
-
別に止められてないだとうことは陽炎のストリートチルドレン時代を匂わす設定なんかからもわかると思うが
それを臭わした時点でそれは「その作家にとっての艦これ世界」であって「普遍的艦これ世界」じゃなくなる
よってそういう設定が入り込んだ時点でそれは初心者、それも相手がどんな趣向が好きかもわからない他人に薦められる作品じゃなくなるってこと
どうも公式の意味を勘違いしてるってか混同しちゃってるっぽいけど
公式、公式監修作品、公式公認作品は完全に別物で
艦これ派生のうち完全な公式と呼べるのは4コマや音楽CDだけ
公式監修(公式作品ではないがストーリーなどに運営が関与)はいつ静やドラマCD
公式公認(公式から出してもいいよと許可をもらってるだけ)が陽炎やアンソロ
作家が作品世界を作るのは好きにすればいいけどやればやるほど普遍的って言葉から離れていくんやで
-
もはやただのオリキャラや
-
>>939
別にノベライズで提示した設定を艦これ全体の設定にしたほうがいいとは誰も思ってないだろ
ただ陽炎も鶴翼も小説内での背景や設定があまりにも提示されなさすぎて
小説自体としてどうなんだ?ってこと
小説なりアニメなりは独自でちゃんとした設定や背景を提示してから
ストーリーを展開した方が艦これを全く知らない人でも読めるものになるだろ
-
ただし艦これからは離れていきます
どこぞのSSサイトじゃないんだから知ってる人のお買い上げをメインターゲットにしてる艦これ小説や漫画(アンソロ除く)で
そんなオリ設定てんこ盛りにしたら普通に編集に怒られます
購買層として目指してる層が違うんだから公式が止めるまでもねぇよ
-
公式としても同じ艦娘が複数いるのかいないのか
あたりの設定だってできれば触りたくないだろうなと思う
-
>>944
マジレスすると「SFとしての艦これ派生作品」に商業化するほどの需要が見込めないからじゃないかな
艦これのヒット要因の主たる部分は艤装を背負った少女がたくさん登場するキャラゲーとしての部分であって、
深海棲艦と艦娘を巡る緻密な世界観ゆえではない
現状で設定や世界観がなくてもゲーム本体や公認作品がキャラクター商品として受け入れられているのに、
わざわざキャラクター商品としての部分を薄めて商品価値を落としてまで他の要素を放り込む理由がない
「世界観を出さずとも100万のMAUがある」という事実に匹敵する商業価値が「新設定」にあると認めさせるのは難しいよ
現にここですら受け入れらていないんだから、生活がかかっている出版業のプロが認めると思うかい?
-
>>944
「小説として」と言ってるが、これはあくまで艦これのノベライズなので「艦これとして」
という括りで見れば解決しないかなそれ。
なんか700付近に居た戦艦無能とか通常兵力どこいったとか喚いてたのと同じ臭がする
-
自分が面白くないからみんなそう思ってるって前提で話してるもん
構うだけ無駄だよ
-
>>947
四コマなり小説が売れているのは艦これのネームバリューの恩恵だろ
そこで多少作家性が濃いものを作ったって売れなくなるってことはないと思うが
-
>>949
そうみたいだね。「会話」する気がないみたいだしほっとくわ
(前スレにもいた気がするしな)
-
出版社へ直接掛けあってください、どうぞ
てか以前と同じだな
「そこまで言うなら自分で書け」
-
まーた大先生か、あれがダメだこれがダメだこうしたら面白くなる言うなら自分で面白いの書いてくださいよ
-
>>952
ちょっと作品を貶したら「自分で作れ」はないだろ
艦これの名前がついてるモノは全部褒めないといけない決まりでもあるの?
-
うわぁ
-
>>954は
「俺を満足させるものを出せ」というだけのことを回りくどく言ってるお前はウザいからいい加減黙れや
という書き手の意図すら読み取れないような読解力のなさを棚に上げて設定不足設定欠落と言ってたのか
-
x2Tv1KY60君ならロクに読んでない子だけど
-
横鎮編届いたー
まずやることはカバーをはいでそこの漫画を読むことである
-
>>958
新しい艦娘を手に入れたら、まず中破させる、みたいな感じだなw
-
正統 元祖 本家で争ってもめる流れ?
かばん屋じゃあるまいし
-
初期の雑誌紹介時の、カード設定だったときの画像誰か貼れよ
世界観を想像して楽しむのはいいけど、真面目に考察しすぎて諍いまで起こすのがいかに馬鹿らしいかよーく解るぞ
-
私、提督。
どこにでもいそうな普通の帝国軍人……のつもりだったんだけど、なぜか普通じゃない部下達がいるんです。
その部下達って、カードから出てくることができる不思議な力を持ってるの。
私はその部下達のことをこう呼びます。
-
※呼びません
-
横鎮編、今回は久々にアタリだった感じ。文月皐月組や九州艦といった元ネタありの組み合わせとか
珍しい若葉メインとか、全体的にも中堅キャラの出番が多くていいね
-
横アンソロ 読了
とりあえずビスマルクを着任させようと思いましたまる
今田さんは4コマの方が合ってると思う
-
最初も4コマだったよね
4コマ回帰でやっぱこっちのほうがおもしろいとオモタわ
-
総統閣下がさりげなくノルマ達成していて笑った
Uボートの艦娘・・・興味あります!
-
(あれ?これひょっとしてUボート艦娘がくる前触れか?)
-
横鎮は相変わらずレベル高いな
くまりんこ可愛すぎだろ
-
横鎮は艦の選択が幅広いのと
毎回キレ良くてあんまり話題になってない作家を拾ってくるとこに面白さがあるのかな?
編集が頑張ってるのか
-
眼鏡スキーが参加するとはおもわんかったなぁw
-
津留崎さんの描く高雄もやっぱりいいなぁ
今回ちょっと報われた感じでさらによし
-
>>971
ましんさんの事ならもはやメガネ好きってレベルを通り越した何かだぞ、あの人w
「海外の昔のめがね職人の墓を見たら「この者の罪を許したまえ」とあった。つまり西洋では眼鏡は罪だったんだよ!」とか
「ちなみに大正時代の日本では眼鏡ブームで女学生の間で伊達メガネが流行していたりする。知的女性はウェルカムだったみたいだ」だの
「その価値観がひっくり返ったのはアメリカがプロパガンダで悪しき日本兵に眼鏡をかけた影響。おのれ米帝」
みたいな眼鏡史研究を始めてしまってるから・・・
-
コンタクトという極めて得体の知れない存在よりかはメガネの方が信用は置ける
-
珍しく非眼鏡キャラメインの漫画
↓
「心のメガネをかけているからOK」
あれはショックだった
-
4コマの夏イベ編何週もひっぱってやってたけどぜんぜん面白くなかった
新艦娘の紹介回はよ
-
>>973
磨伸さんか。あの人、そこまでこじらせていたんだ…
-
夏イベは駆け足だったなー
もっと回数を使ってもよかったのに
-
イベントネタは鮮度が命みたいなところあるからなー
-
ゲームの実装スピードが鈍ってる割りに四コマは途中で毎週更新になったからなあ
もうネタ的に苦しくなってるんじゃない
-
季節の行事も使い回し効かないしね
-
まぁ、イベント中にやったらやったで不評だろうしなぁw
-
なんか今回のゆる艦長くね?
いや良いんだけどさ
-
ゆる鎮の提督はもうダメだ……
できればブラウザバックしても資源の回収は反映されないことも記載しておいて欲しかったかなぁ
-
ゆる艦最後のテロップでワロタw
満潮は大丈夫でも曙はダメなんだなw
-
ゆる艦の提督は……うんダメだな。わかっていたけど
妄想ネタ多めなのは芸風がこなれてきたんだろうか
満潮がアリで曙がナシなあたりが業の深さを感じさせる
-
珍しくゆる艦のレスが沢山ついてると思えば…
もうダメだこの提督。最後のテロップは編集芸か
-
提督と編集、病んでるのはどっちだ!?
※両方です
-
糞提督であるという自覚がないうちはダメです
-
しかし艦艦日和やはりいい話だな
愛着や拘りはやはり(見る分には)いいものだ
-
あれ読んでると吹雪さんを好きになる
-
元々大潮ちゃんが好きだったけど艦々日和を見て更に愛着が湧いた
-
あの作品の大潮愛はすごいと思う
-
やっぱりあれで大潮好きが感染した人間は結構いるんだな
私もです
-
艦これ漫画や小説を語るスレ 4艦目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1411555557/
-──-
/ \.イ⌒ヽ
/⌒/ / .ハ
人 ' 人 乂 ノ..___ / )
-─────- \{`寸 ハ\ \ \ `TTT´...: : : : : : : : `/:Y__..イ/二> {/
ふぁんふぁん うぃーひっざ /二二二二二二二ム.辷气V八__><⌒ハ V.八: : : : : : : : :./: : :.|:ハ../二二二二><:人≦  ̄ `ヽ
すてーっぷすてーっぷ |二二二二二二二二|..ヒ7 7 寸} ヒ7 フ .V l} \: : : : : : : : : : :/: : :ム . 二二二二二二| }\
|>──────寸|.゙` ̄` ´ ̄` }l l∧ ).二ヽ/: : イ V: : :ム.゙ニ><二二二.ハ. 人 ハ
- ── -... |ニ -───── -ミ|. ''' ''u 八/ 从 / ¨¨´ ─くV: : :} 二二二>ニニ/: /... / /ハ ハ
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:>: く二二二二二二二7ム()ー-.=~~-=≦77/ ./ /ハ'/ ⌒ヾ 八: .:|....二二二二∨:./..\/ イ/イ V ム
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ....>===========< |: |: : : : :\ . /.|::|{イ\. : : /ヽ '' ⌒ヾ /:|: :寸.:¨7¨7¨777´寸...テミ乂) ( ≦匕} /}
/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}:i::i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ム ィ芹寸从 ィ斧寸 |:.ハ: : : : :.ハ |::|. \...... l\ (> '' /: :|乂ノ¨¨¨¨ 7≦寸V..゙乂゚ノ 代ソ_} /./
. /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/|:iハ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ム..゙ヒソ ヒソ ノイ くV: :{寸: | . |::|ヽ ノ、......| (>-──匕: : |.. 乂::ノ / {. u '''' ノ}' /
:i:i:i:i:i:ヽ:i:i/}:i/ 八. /V:i:i:i:i:i:i:i:i:. ノ 寸 ∨. |::| {` く V.゙¨7\才:/⌒V : :..|.゙\ ⊂⊃∠八.> ⊆⊇ -< /イ
|:i:i:i::{:i:i/\ノ' イ .V|:i:i:|:i:i:i| ≧=-`ニ´-=≦_ |::| { |::| ∨ > / / /:/ ∨:.:|. \>───匕 ハ/:/ //ハ
|ハ:i圦/沁ミ' 芹ム7|:i:i:|:i:i:i|..|: :|__>r<_才:| \..゙ニニニニニニニニ圦く /......{. {::|圦__∨|. /V// ヽ..... /:/ /// 」
| V:ハ Vソ Vソ. |:i:i:|:i:i:i|..|: :| { |: | /\. : :|: : :ム: : : : ム ノ......寸ニニニニニ{__ノ /゙ミ / /八__V.寸7ニニニ艾匕 |
V:人''' ''' 人:/:i:i:i:|..|: :| { |: | \乂 ヽ |: : : ム: : : : ム . : :/: : |: :|: : :ハ Y.... ≦=斗ハ 人 |.゙: : : : : : : :八) /
V寸≧=ー ^ -=≦彡イ\:i:i|.゙|: :| { |: | 丿 > /゙|: : : :.ム: : : : :ム /: : l: |: :| : :ム: V..: : : : : : : : : : :( r─'...: : : : : : : :.∠ ノ
∨ |: :|>r< |: :|. \圦ニニニニニニニ≦< ./..: : |: : : : :ム: : : : ::/...: : l :|: :| :.ム: ハ: : : : : : : : : : : :>、寸: : : : : : : : : : ハ
〈 {l|: :| { .|: :|\ /\.: : :| : : |: : : :寸 : :\  ̄ ̄ ̄ ̄寸 ̄∨.  ̄ ̄ ̄寸 ∨. ̄ ̄ ̄ 7 /  ̄ ̄ ̄`寸 ヽ
/ヽ/寸| { .|: :| ム/ Y 〉.゙:| : : |: : : : : 寸:.乂 寸 ム 乂_ノ /ニニ7. /乂/
\ \ [> ) |: :|/::∧ | /..: :| : : |: : : : :>‘ ヽ. 寸ニム.. ///∠. ∠圭Y ∠圭{
. <_ ノ: :.八<二二乂:l: :.∧ )...寸 : : |>‘ \ ) 寸ニ',. く圭圭ノ
く: : : /: : : : ): : : :Y: :{: : : : >  ̄ /二/ 寸圭>
( \': : : : : :/: : : : :|: : >'‘ V. ムニ/
', <寸: :/: : :>' ¨´ \ ∨. {圭>
寸ニム 寸ニム
寸ム 寸ム
ヒ圭圭) Y圭圭>
-
ごめん
次スレてってなさそうだったので
艦これ漫画や小説を語るスレ 4艦目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1411555557/
-
>>995
これ音楽の元ネタあるの?
-
誰がどう見てもチューチュートレインだろ
-
https://www.youtube.com/watch?v=BDGUaK0SpqA
うめ
-
>>1000ならブラックオーダー掲載(´;ω;`)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■