■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Ex海域 攻略スレ part12
-
Extra Operation、通称Ex海域の情報を集めるスレです
現在は1-5、2-5、5-5が開放されています
前スレ
【1-5,2-5,5-5】Ex海域 攻略・ドロップ報告スレpart11
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1401430653/
次スレは>>950が宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は安価指定をしてください
-
【主な攻略編成】
【1-5】
駆逐 航戦 軽空 駆逐or軽巡
全員対潜装備ガン積み 軽空には彩雲
【2-5】 ※試行数が少ないのでこの編成でそれた人は要報告
南3戦固定条件:駆逐2 軽空 航巡2or重巡2 (航巡1重巡1や航巡3や重巡3ではダメ) + 戦艦正空なし
★編成例
駆逐2 軽空 航巡2or重巡2 雷巡 *索敵不足の可能性あり
駆逐2 軽空 航巡2 重巡1 軽空
駆逐2 軽空 航巡1 重巡2 軽空
駆逐2 軽空2 航巡2or重巡2
北固定条件:ドラム計2人 + 戦艦空母系なし
★編成例
航巡2 航巡or重巡2 雷巡2
航巡にドラム各1
いずれも偵察機系(水爆含む)を計4機 + 索敵値がある程度必要なので空きスロットは電探でうめる
ボス確ではないが戦艦空母雷巡ガチ編成も有力(制空がある程度必要でボーキ消費)
【5-5】
低速戦艦3 潜水3 (ボス確だが対潜攻撃は回避しにくいので道中ガチ支援必須)
低速戦艦3 空母2 軽空1 (着観射撃で楽になったがボス前20%程度でそれる可能性あり)
低速戦艦は徹甲カットイン 潜水艦は魚雷2 空母系は道中損失含め制空440程度(計算面倒なら[烈風x3+爆戦]で)
ダメコンはつむなら軽空母に(他はスロット余裕なし&大破でボス到達しても火力不足になるだけなので必要なし)
道中決戦支援ともガチ支援推奨 攻略支援艦隊全て全キラ推奨
(撤退1回で全キラ+支援コスト分以上資源を消費するのでボス討伐率を全力をあげた方が結果的に低資源ですむ)
-
大鯨建造で出来るとの噂
http://kancolle.x0.com/image/72762.png
-
平均130のALLケッコン3重キラ(大和・武蔵は演習でcond100)で開始。
結果3連続途中撤退ワロタ・・・ワロタ・・不貞寝するレベル。
支援も含めて装備も現状のほぼ最高レベルの装備だし今日はやめとくか。
-
キラキラも完璧じゃないんだよな
全キラから7連続撤退して、後日戦艦のみキラキラで6回中4撃破だったり
だから最近は、5−5行く時は演習で戦艦にキラ付ける程度で済ませてる
-
>>3
マジか
-
>>6
嘘に決まっている
-
建造で出るなら運営が言うだろ
卯月のときみたいに初期だけ間違ったって訳でもなし
-
新遠征で魚雷が二つ貰えるらしいが少しは潜水艦編成に役立つかね
確殺範囲はたぶん変わらないし、缶積む人も多いから微妙だろうか
-
2-5ドラム艦北ルート
構成()内は索敵値
パターン1・・・ボス前で"J"にそれた
艦娘:鈴谷改(60)/熊野改(60)/高雄改(55)/愛宕改(55)/大井改二(43)/北上改二(43) 計316
装備:瑞雲×2(12)/水偵×2(10)/32電探×2(20) 計42
パターン2・・・ボス確
艦娘:利根改二(92)/筑摩改二(92)/高雄改(55)/愛宕改(55)/大井改二(43)/北上改二(43) 計380
装備:瑞雲×2(12)/水偵×2(10)/32電探×2(20) 計42
-
>>9
今の所どうもカットインが出ないらしいので缶を1積むスタイルなら残りの魚雷に使うって感じになるんじゃないのかな
-
ごめん>>10は嘘だわ、装備込で出してた
正しくは↓
--------------------------------------------------------------------------
2-5ドラム艦北ルート
構成()内は索敵値
パターン1・・・ボス前で"J"にそれた
艦娘:鈴谷改(54)/熊野改(54)/高雄改(40)/愛宕改(40)/大井改二(43)/北上改二(43) 計274
装備:瑞雲×2(12)/水偵×2(10)/32電探×2(20) 計42
パターン2・・・ボス確
艦娘:利根改二(86)/筑摩改二(86)/高雄改(40)/愛宕改(40)/大井改二(43)/北上改二(43) 計338
装備:瑞雲×2(12)/水偵×2(10)/32電探×2(20) 計42
--------------------------------------------------------------------------
昔の"(偵察機の索敵値×2)+(電探の索敵値)+√(左記以外の索敵値) "だと
パターン1が80.5で反れ
パターン2が82.4でOK
もっと単純な分水嶺なんかの
-
ボス確って何回やって出した結論?
-
ごめんね
パターン1が20回
パターン2が74回
-
>>11
マジか。缶積まない派としては修正されると嬉しいが・・・期待はしないでおこう
-
え、なにそのゴミ装備
-
潜水艦限定にしようとする際に
既存の魚雷の設定をコピペできなくて実装ミスっただけだと予想
-
70回ならほぼ確定と見ていいか
上の方って20回やるまで19回はそれなかったってことでOK?
-
>>12
その式が正しいとするとパターン1で水偵を1つ水観にしたらボス確かな?
-
上下逆だけれど、上のパターンで74/74でボス到達、下のパターンで20/20でボス前逸れました
ハイパーズは99と98の入れ替えて使ってました
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/88205.jpg
-
2-5ドラム缶北ルート
いずれもボス確
重重利筑雷雷 (4/4でボス)
艦娘:羽黒(53)/衣笠(51)/利根(86)/筑摩(84)/北上(55)/大井(55) 計384
装備:零観×2(12)/晴嵐(6)/瑞雲12型(6)/探照灯(2)/32号電探(10) 計36
重重利筑雷潜 (5/5でボス)
艦娘:羽黒(54)/衣笠(51)/利根(87)/筑摩(85)/北上(55)/伊401(54) 計386
装備:零観×2(12)/晴嵐(6)/瑞雲12型(6)/探照灯(2)/32号電探(10) 計36
>>12見ても素索敵値が重要な感じが
-
5-5ようやくクリア……
長門大和武蔵加賀大鳳千歳
気のせい6回
3戦目大破撤退5回
長門大和武蔵58 19 8
ボス撃破1回(ダメコン消費1)
1戦目大破撤退2回
3戦目大破撤退2回
ボス戦でボス撃破できず1回
金剛大和武蔵加賀大鳳千歳
気のせい2回
1戦目大破撤退1回
3戦目大破撤退3回
ボス撃破4回(ダメコン消費1)
出撃27回……
-
2-5 H→LorJの検証
ボス確定とランダムゾーンの境界を探る・・・つもりだったが、n数が個人で検証するには厳しかったので中途半端だが投下
編成 : 重2航巡2駆1雷1(艦娘は素索敵値調整のため適宜入れ替え)
装備 : 雷巡は副砲2甲標的、他は主砲2+下記装備(不足分は空欄)
原則として北ルート、南は基本1戦撤退、まれに進軍してしまってBEH、BEIHに行ったデータが混じる(北と意味のある差は無かった)
開幕南率は25%程度
1.水偵、水爆のみ
素合計319 装備なし (0) ボス0/5
素合計320 水偵5 (25) ボス1/2
素合計322 水偵2 水観3 (28) ボス0/6
素合計320 水偵6 (30) ボス5/5
素合計320 水観3 瑞雲2 (30) ボス5/5
素合計321 水観2 瑞雲3 (30) ボス4/5
素合計322 水観1 瑞雲4 (30) ボス1/4
素合計324 水観1 瑞雲4 (30) ボス5/5 ※素合計が18^2だが、上と有意に差があるかは要検証
素合計324 水偵1 瑞雲4 (29) ボス1/4 ※上との有意差が確認できれば有用な境界条件となるが・・・
・同編成同装備同索敵値で、ボスに行く場合と逸れる場合があることを確認
・水偵と水爆の差は多少ありそうな気もするが、このn数では何とも言えない
2.水上電探のみ
素合計240 32号4 33号3 (61) ボス0/5
素合計249 32号5 33号2 (64) ボス0/5
素合計253 32号5 33号2 (64) ボス4/5
素合計251 32号6 22号1 (65) ボス2/5
素合計254 32号6 33号1 (67) ボス4/5
素合計253 32号7 33号0 (70) ボス5/5
素合計246 32号6 33号2 (74) ボス5/5
素合計243 32号7 33号2 (84) ボス5/5
・水偵、水爆0でも電探(等)を十分積めばボス到達可能
・電探が水偵、水爆の1/2の効果、というのは信憑性ありそう?
境界条件がはっきり見えれば、素の索敵値を変動させて装備索敵値との関係も見えてきそうだが、n=5では厳しい。
現在は上記検証は中断中、もう少しボス到達率が高い編成でギリギリ程度の条件でn数を稼ぐ予定
重2航巡3雷1、素合計337、水偵2晴嵐2瑞雲六三四1(28)+22号2(10)+探照灯(2)+ドラム缶2
今のところ初手北6/6、ボス前→ボス4/4
-
こないだちらっとでてた
素索敵が一番高い一人だけ補正が違うとかいう面倒な計算だったらお手上げ
-
>>22
大和型揃ってても
そんなにかかることもあるんか
怖いな
-
>>22
前半空母編成の羅針盤が酷すぎて泣いた
-
ラスト1に20回かかったこともあるし、通算27ぐらいへーきへーき
-
気のせいに行ったら怒りでcond100になるくらいにして欲しい
-
なんか検証やってるみたいなんで自分も一応
2-5ドラム缶北ルート編成 逸れは一度も無し
羽黒改二(67) 3号 2号 観測機 32号電探
筑摩改二(74) 3号 2号 試製晴嵐 32号電探
利根改二(96) 3号 3号 試製晴嵐 32号電探
熊野改(95) 3号 試製晴嵐 3号 ドラム缶
鈴谷改(95) 3号 試製晴嵐 3号 ドラム缶
北上改二(94) 3号 15.5副砲 甲標的
32号外したらどうなるかとか検証した方が良いのだろうか
-
>>21
情報ありがとう
雷巡x2にすると索敵で不安があるから他の硬くて索敵が高い艦にしたいが・・・
北ルートは低速戦艦入れてもルート固定できるっていう人もいるし
(その人の場合は軽巡1、駆逐3編成で固定パターンだったけど)
雷巡x2は脆さが出るんだよね。雷撃で開幕2体減らせなかったときと中破したときが
-
すまん出撃回数についてはちゃんと数えてないんであまり信用ならないかもしれんが、とりあえず南西クエ終わらすために1日5ボス撃破は毎回確実にやってる
浦風実装から欠かしてないけど、この編成にたどり着いたのが割と最近なんで単純に(5回×日数)じゃないと思う。少なくとも捕鯨はこの編成なんで20出撃以上は保障できる
-
そこから32号ひとつ外してもボス確だってば
既出
-
>>32
あららそうなの?検証結果良く調べなかったわ㌧クス
-
結局のところ細かいところまで判明してねーけど今やれてるのでいいだろって感じだね
-
2-5北の夜戦で重巡にやられるか南の戦艦にやられるのか
どっちがマシなんだ
-
>>35
どっちもどっちだが北ルートのほうがボスS安定してるだけちょっとだけマシ
5-2のほういいレベル
-
5-2も戦果稼ぎのためにバケツを犠牲にするなんていわれたマップだよ
決して楽なマップじゃない
しかも正規空母2軽空母1の制限が資源やらなんやら色々のしかかってくるし
-
>>35
2-5は北と南ちまちまやってたけど
第五戦隊任務もあるし北の夜戦ルートが主流になって行くと思うわ
南はヤッパリ駆逐2を無傷でボス夜戦まで連れてくのが中々ハードだわ
1回開幕爆撃でフラ戦中破させたけど1発大破もらってヒエー!ってなった
レベルの高い航巡重巡雷巡ドラム缶揃ってるなら俺なら北ルートオススメするかな
駆逐と軽空しか育ってねぇ!って感じなら南ルート、で住み分けな感じ
-
それは昼連撃前の話だな
バケツ消費に関しては5-2のほうが少なくてすむ
資源は減るが撤退が少ない分、思ったよりは差がない
問題は5-2のほうがドロップ率が低いということだ
スレ違いすまんかった
-
5-2は重巡強化で必要数が増えた3号砲も手に入るから、そっちの方が良いな。
-
2-5は北と南どっちも試してみると良いよ
俺は南3戦でボスSも安定してるし到達率も7割以上ある
北は魚雷カットインじゃなかったらストッパーがもう少し頼れるんだけどね
-
5-2はボスS出ないのが割とあるのが計算されてないし
確率は今のところ2-5も5-2も変わらん
-
割とって、バケツけちりながらの雷2戦1でも10回に1回あるかないかだぜ?
重編成にすればするほど安定する傾向だと思うが
-
5-2はボスのパターンの引きが悪いと逃す時は逃すよ
先週S勝利任務とるのに6回出撃させられたし・・・
-
それは駆逐2の編成だからじゃ
-
ところで2-5のKに行く方法って少しは解明できたの?
-
5-2で駆逐2ってなんだ?
新二航戦じゃなくて珊瑚沖制圧任務の方だぞ
-
>>42
手元の計算だとボスS逃しは1割。割とあるのかな?
ドロップ確率が変わらんってのはどこのデータかな?
-
そっちか
すまね
ちなみに、ちょこちょこ編成変えてるけど
今月の鯨堀でボス到達94/113で
Sは88/94だから、Aは希にという印象しかない
-
>>48
統計DBのドロップデータを見る限り差があるとはいえないね
>>42がどこを参考にしたのかはしらないけど
-
>>50
0.5%以上も差があるのに??
頭がクラクラしてきた
-
一時期、ほぼ同じと言っていいくらいだったけど
また差が出てきてるよね
-
>>51
統計知識の若干いる話になるけど
極論したら10円玉4回投げて表が1回、100円玉4回投げて表が2回 だから100円玉は25%も表が出やすい!っていうのとまだ同じレベルにあるってこと
46/2355 1.4%〜2.5%
36/2673 1.0%〜1.8%
まだ若干の被りがあるからな
-
>>53
顔真っ赤すぎんだろ。。もう寝ろよ
それにしても鯨堀りは地獄やでえ
-
重巡2航巡4で2-5北信者だったんだが、
堀で回数増えれば増えれるほど途中撤退がどんどん増えたわ
35回到達、2撤退、S35 → 71回到達、19撤退、S70
-
s率たけーなあw
-
北ならそんなもんだろ
まれに昼大破、外しまくりで倒しきれないのが発生するくらいだし
-
>>54
ん?
いやまだ差があるとはいえないよ
もうちょっと細かく書くと
46/2355 と 73/2673 でカイ2乗検定による独立性検定を行うと
p=0.07となり帰無仮説は棄却されないので有為差があるとはいえない
って言う書き方でもいいけど
-
71回程度だから単にいい方に振れてるだけだよ
艦これは、個人単位だと500回程度じゃ軽くかたよるから・・・・
-
ごめん間違い
46/2355 と 37/2673だな
p=0.11 だからより有為差がなくなってしまった
-
北も南も回避ロールでファンブルしたら撤退だし、どうやっても撤退数は増えていくでしょ
その回避率がキャップのせいか8割程度で頭打ちだからね
-
あとこれクエついでにって思って、一日ラスト1回とかトライするのは罠だったわw
2-5ってそもそもバケツ率高すぎて、バケツケチってる場合に一回やるなら5-2やった方がいいと今更気づいたわw
浦風いらない場合、戦果・経験値も高い・ルート確定・三号砲の5-2やったほうがいい・・・
-
お?
今度は>>54が顔真っ赤にする番か?
-
5-2はボーキがちょっとね
-
ボーキに限らず全体的な資源でしょ
資源効率は 2-5南>2-5北>5-2だし
-
ID:oT3Ef5bo0
日本語が読めるならこっちでやってくれ、喜ばれるよ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1399029131/
-
ボーキ以外は東急系で回復余裕だからボーキだけでも間違ってはいない
2-5だとバケツだけがどんどん減ってくから5-2で重い編成にしてバケツけちるのも有りね
-
反論できなくなってからスレ違い主張奴ーーwww
-
3000でカンストして長いこと経つから2-5でやってみたけど
重2航巡4で2-5北だと微被弾も命取りだから小破で確実にバケツ
5-2だと雷巡軽空じゃなきゃ小破ぐらいじゃバケツ必要ないし
-
3000あってバケツけちる??
-
5-2はバケツ効率の面では優れてるわけね
でも資源は減って確率がちょっと低いか..
.めんどくせえな
-
5-2 確率が低い???
-
いや3000あったから2-5やってみたらバケツマッハであっという間に70ぐらい消費
その後2-5ちまちまやり続けて2930前後を行ったり来たり
一日に回復するのが、十数個だぜ?
もう張り付く気もないし30分遠征のバケツで増えるの期待するのは余り現実的じゃない。
基本クエで増える分を考えるのが妥当って思ってる。
そう考えると100回復させるのに一週間はかかるからケチらずにはいられないぜって感じ。
-
5-2は着弾観測恩恵受けるの戦艦1隻だけだから事故率もS率も以前と大差ないな、そしてボーキマッハ
総合的には2-5南3戦ルートが一番安定するように思う
-
流石にバケツ消費率は、圧倒的に5-2の方が少ないよ
改めて議論するのもバカバカしいレベル
-
>>74
個人的には北の突破率そんなに悪くないから北かなぁ
まぁ2-5南北は完全に趣味と自艦隊の問題だと思うけど
-
5-2と2-5ならさすがに前者のがバケツには優しいな
-
南3戦の安定感に慣れると夜戦マスのストッパー破壊に耐えれない体になってしまう
バケツが減って資源あまり気味だから5-2に戦1航戦2で合間に繰り出してるけど悪くない
-
5−2 戦艦 空母 軽空 重航雷 まんべなんあくレベリングできるのもいいね
戦果もおいしいから100週200週とかはまると逆にランキング狙えたりするし
-
北信者だったけど、やればやるほど夜戦でぼ〜んされる確率跳ね上がったから
2-5のルートは好きな方でいいと思うよ。
ボス到達時のS率は流石に北編成のほうが高いけど
ボス確定捨てれば編成の幅に自由でるし2-5は好きにやれって感じ
-
4戦ゴリ押しルートもあれはあれで2-5をゲージ壊す分にはありだと思うしなぁ
流石に捕鯨にあのルート使うくらいなら5-2、って思うけど
-
>>79
5-2のが総合的な旨味が大きい
結局万全な人が2-5やるかどうかの判断は、浦風欲しいかどうかだと思うわ
俺としては後期は、今後の駆逐艦改造でどんどん増えてくだろうし2門もあれば十分だなって感じ。
そのレス内容とは若干ずれるが、それこそ一日数回程度なら
ボーキ消費も一日の増加分を超えることは絶対ないし。
-
いつの間にやら2-5と5-2の捕鯨成功率に差が出てるんだな
-
ボーキが必要、その一点のみで5-2はありえない
そんな提督もいます
また加賀か
-
飛龍やら改二きそうな蒼龍のレベリング、さらに戦果のついでと考えると5-2
浦風持ってなかったり数回すやる気がでないならデイリーついてに2-5が精神的には楽なんじゃないだろうか
-
まあ確かに大鳳レシピ回してるんなら他に空母無し可の選択肢がある状況で5-2は無いな
-
pが0.11なら、自分は有意に違いが有ると判断して確率の高い方で掘るわ
ケースに合わせて個人が自分の判断で水準を設定すればいい
-
2-5南ルートは2戦目のフラ戦艦を2順目の味方旗艦攻撃までで中破以上に持っていけるかどうかで大破撤退率がすごく変わってくるから
南ルート周回の安定性は全てそこに集約されているといっても過言ではないですね。
しつこい書き方になりますが毎回ほぼ安定して2戦目のフラ戦艦を2順目の味方旗艦攻撃までで中破以上に持っていければ、
あとは北ルートよりよほど安定すると思います
・軽空母で彩雲が入れられる
・軽空母x1、ドラム缶要らずで索敵高めの装備を積みやすい
数多くやればやるほど南のほうがボスS勝利が高くなると思います
欠点は周知のようにボーキが減ることでしょうか。
-
そんなわかりきったことをどや顔で語らなくていいから
どうやったら2順目までで中破にできるか書いてよ
どういう編成で何回中何回中破以上にできたとかさ
-
戦艦に当たるように祈れば中破出来るよ
当たらない時は祈りが足りない
-
南√の人って重巡の装備ってどうしてる?
主主電の連撃?
主副副のカットイン+火力底上げ?
主副電のカットイン率重視?
-
重巡のカットインとかゴミすぎるでしょう?
-
重巡で副砲装備しちゃう男の人って・・・
-
>>91
俺の場合は主/主/零観/ 電探 で固定してる。
なんだかんだ、連撃仕様のが落ち着くんだ。万一夜戦に持ち込んでも期待できるしね。
-
一応2-5の索敵値報告
初めてH→Jに逸れたので
羽黒 34+6+10(観測機+32電)
摩耶 47+6+10(同上)
大井 85
夕立 46
島風 38
千歳 88+2*3(流星改×3)
一番左の数値は素の値で索敵装備のみ記載しています
この編成で南2戦後気のせいから逸れました
なお、島風に33電載せるとボス到達できました。
-
昼カットインなんて主主徹以外ゴミだよ
赤疲労レベリングなら主副偵電も使えるけどさ
-
南√の場合初戦にミス出すと雷撃うたれるから
命中率の高いカットインにしてる人いたらどんな感じかききたかったけどやっぱりいないか
連撃はでれば強いけどほとんど出ないしたまに出ればラッキー程度なのがねー
-
>>95
追記で、この後島風に33電載せたままでも逸れました…
同一編成装備で変わるってことはランダム要素があるのかな?
-
主主電偵で5割ちょい連撃出るっしょ
-
え?
-
所持してる重航巡に対して3号が2本足りない
1隻20.3*2にするか2隻3号+15.5副にするかという、他人には分からないだろう葛藤の末、後者を選んだ俺
-
>>95
素の値が索敵なら大井の85っておかしくない?
-
>>102
あ、失礼対潜値と読み間違えました
>>95の大井は47ですね、訂正します。
-
大井改二の素の最大索敵は43だぞ
-
>>97
俺は南ルートだと重巡使ってないな
軽空1 流星改x3、彩雲
航巡1 主砲x2、晴嵐、瑞雲
航巡2 主砲x2、晴嵐、瑞雲
軽空2 流星改x3、烈風改
駆逐1 主砲x2、缶
駆逐2 主砲x2、缶
こんな感じで触接+開幕爆撃増し増しでやってる
上でも書いたけど開幕爆撃でフラ戦中破させたけど
航巡が一撃大破させられたから油断できぬぇ
北ルートは敵のカットイン不発を何度か体験すると病みつきにはなるな…w
カットイン不発であっさり通れるとボス昼S取れたりもするから
北信者になりかけたわ(その後カットインされまくって涙目になった模様)
-
対潜の値からしてケッコンしてるだろ
-
あ、ケッコンしてるのか
-
>>104
ケッコン済みなので最大値よりも上がってます
-
とりあえず 出撃/ボス/S勝利 の数かいて
それで判断するから
-
アンカーがないと混ざってわけわかんねぇw
-
>>19
とりあえず1個水観に変えて1発目でそれた
(>>12のパターン1,>>20の下段で愛宕の水偵を水観にしただけ)
-
ID:lbIR4CEc0
対立煽りかな?
-
何と何の対立を煽ってるんだ?
どちらかというと自分があまり試してない手法の意見をききたいだけだが
-
>>12から水偵に変えた版で書き直し【】内が変更点
***************************************************************************
2-5ドラム艦北ルート
構成()内は索敵値
パターン1・・・ボス前で"J"にそれた
艦娘:鈴谷改(54)/熊野改(54)/高雄改(40)/愛宕改(40)/大井改二(43)/北上改二(43) 計274
装備:瑞雲×2(12)/【水偵(5)】/【水観(6)】/32電探×2(20) 計43
パターン2・・・ボス確 (ボス前羅針盤74/74でボス到達)
艦娘:利根改二(86)/筑摩改二(86)/高雄改(40)/愛宕改(40)/大井改二(43)/北上改二(43) 計338
装備:瑞雲×2(12)/水偵×2(10)/32電探×2(20) 計42
--------------------------------------------------------------------------
昔の"(偵察機の索敵値×2)+(電探の索敵値)+√(左記以外の索敵値) "だと
パターン1が 【82.6で反れ】
パターン2が 【82.4でOK】
***************************************************************************
愛宕さんと高雄さんのレベルが上がっちゃったので再現できなくなっちゃった
-
>>109
北が撤退多いけどボス率が高いしバケツ効率がいい
南3戦はボス率やバケツ効率は悪いけど資源効率がいい
南4戦は撤退はかなりおさえられるが羅針盤と資源とくにボーキが重い
ってもうさんざんで尽くした定説だし
いい悪いを語るなら具体的に S率/出撃数 を出せってのは正しいかと
個人的にはバケツを使うストラテジーを含めて知りたい
-
2−5いろいろ生放送みた感じ
北:撤退50% S50%
南3戦:撤退40% S40% A20%
南4戦:撤退20% 羅針盤20% S60%
ってとこだな
最初クリアしたのは南4戦
浦風掘りは北
今月のクリアは南3戦使ったが
どれも一長一短で甲乙はつけがたい
北や南4戦は小破未満の損傷はバケツケチってもかわらんけど
南3戦は毎回全快にすると撤退30%ぐらいまで減ると思う
-
南3戦ルートでA勝利20%高すぎない?
利根、筑摩、夕立、雪風、北上、龍驤でやっててA勝利は稀になってしまうレベルだけど
ボーキも20〜50ぐらいだし
-
だったら自分はこうだったって数字かけばいいだけじゃね
-
編成で軽空母を1隻にするか2隻にするかで違ってくると思いますが
1隻なら手持ちの一番強い艦爆を2つ積んで旗艦に置きます。そうすると攻撃順が1順目は4〜6番目
2順目の1番目になるので敵フラ戦艦への攻撃確率がぐっと上がります。
1回命中で中破、2回なら撃沈も出来ます。
2隻ならもっと楽で強い艦攻、艦爆を3or4つ積んだ空母を旗艦に、補助戦闘機積んだ空母は一番下に。1順2順の中で1回当てれば大破にできます。
普通は空母旗艦は夜戦で敵旗艦に先制されるのでオススメはできないのですが、このステージのボスはそれほど強くないので。
結局フラ戦から1撃貰うのは避けられませんが2撃目は当たっても安く済むようになりますので、
北ルートよりも安定性が増し、かつ彩雲などでボス前の索敵不足解消やボスでの不利が減ります
-
稀に…とか曖昧なw
-
御託はいいから統計出せっていわれてんのにこれだからな
-
>このステージのボスはそれほど強くない
単縦の戦艦3匹が強くないとかエアプかな?
むしろ5-5以外でこれより強いボス編成いたら教えてくれ
-
被害はそれなりに出るけど今時エリタ1エリル2くらいでは強いと思わんだろ
どちらの重巡の連撃で楽に落とせるレベルだし
-
北ルートより、と比較したかのような表現多いけど
>>88で駆逐艦3スロットだから
ドラム缶と相殺してるのに気付かないとか
何かビミョー
-
だから何って程度の数字だけれど>>12のパターン2内訳(>>20上段)
※意図的につけたキラは無し
出撃回数:120
1マス撤退:6
2マス撤退:37
誤撤退 :3
ボス到達:74(S61/A11/Bなし/C1/D1)
バケツは数えてなかったごめんね
探照灯積めばもうちょっとよくなるんかなぁ
-
>>123
その編成って司令部レベルが低い場合のみなんですがそれは
つーか3号2積みでも重巡航巡の火力じゃフラ戦相手はきついだろ
同航戦ですら低い装甲乱数を引くかCL2引くかしないと昼連撃じゃまともに通らない
その上、反航戦(+T字不利)も4割前後ある
-
>>116,117
俺も主に絵師勢の大き目のコミュの艦これ放送よくみるけど
南3戦使ってる人が多くてこれでも良くみつもってるほうだよ
某コミュで記録かいてたけど 52/27/20 とかそんなもんだった
まあ生放送だとだれないように疲労抜きせずに
間宮消燈ぐらいで連続出撃するからってのもあるかも
>>125
40台50台のメンバー4人いてその数字はなかなかだね
逆に意外とSとりのがしが目立つね
やはり夜戦はレベル関係ないけど昼戦はレベルの影響を受けやすいのかな
-
>>122
単縦戦艦4の2-4とか
フラルエリルエリルエリルとフラルフラルエリルエリリのどっちがって言われると迷うけどw
-
お、おう………
90出撃 ボス到達60 撤退30(一戦目2回)
A勝利は1回のみ
S一回取るために平均消費240/250/160/45、バケツ3.4ぐらい
なんでここの空気はこんなに殺伐としてるのさ
-
ああフラタエリル2だったな。大して変わらんけど
昼戦で終わることも普通にあるし
-
編成しばりがなければフラ戦4でも余裕だけど
こちらは駆逐2いれなきゃいけない戦艦空母使えない縛りだと
2-5のボスは最凶といってもいいかもね
実際駆逐2縛りさえなければ北でボスいけばSとりのがしはほぼないし
-
北ですら稀にAになるのに空母いる南3戦でA1ってすごいな
-
>>129 みたいな偏った体験で語られても参考にならないし
実際過去に同じ編成でSとりのがし多いって報告いくつもあるからな
統計をもちよって良し悪しを判断するのは一番正確だな
-
>>129
自分がまず他の意見否定してるのに
ちょっと言われたからって殺伐とかないわ
-
>>129
S1回でバケツ3,4ってことは小破未満も全快してるの?
-
>>132
空母1だけだし友永隊だし砲撃戦じゃ中破さえしなければ昼単撃最高火力(131)だけど……
-
>>135
RJだけはカスダメでもバケツ
他は小破でバケツ
-
>>129
多分他の人がとってる数字とかけ離れてるんじゃないかな噛みつく人が多いのは
-
俺の南3戦はボスA/ボスS/出撃数が4/60/80だな
正直2マス目のフラルは基本ストッパー発動するからあんまり怖くない
ボスS安定は高レベル利根筑摩の昼連撃が大きい気がするなあ
-
小破未満もダメージ量によってはバケツかけるなぁ。2-5北に関しては初戦の撃ち漏らし雷巡の閉幕雷撃とか意外と撤退の遠因になる。
こらえてカスダメでも夜戦マスで重巡の連撃あわせて大破とかあるし。その辺りは人それぞれか
-
>>139
撤退するときはストッパー発動のあと2巡目フラルか重巡にトドメをさされる場合だからな
あと一戦目でのカスダメが響いたとか
-
自分は2-5南に30出撃でS19A2
最低Lv83の平均101
艦隊のレベルや装備関係なしに話あってもそりゃ咬み合わないだろうさ
-
反航ひいたらこっちの攻撃だけ(クリじゃなきゃ)とおらずに
相手の攻撃6回はこっちの重巡クラスに一方的に通って昼でぼろぼろにされる
相手3人残り夜戦で4,5人動けても中破じゃ連撃1回で1人落とせない
Sとれないときはだいたいこんな感じ
>>129,139 は反航が極端に少ないとかじゃないの?
-
自分(>>125)の北ルートS取りこぼしはだいたい反航戦かT不利で敵だけ荒ぶるパターンです
ついてないんでしょかね(´・ω・`)
司令部110なのでフラタ/フラル/エリルの3連星がきつい
-
>相手3人残り夜戦で4,5人動けても中破じゃ連撃1回で1人落とせない
それって連撃の片方を外してるってこと?
(雪風以外の)誰でも連撃二発当てれば中破でも普通に倒せるけど
-
不利までいけば逆にフラ戦火力も80ぐらいまで下がるから
こっちの重巡クラスにはクリじゃなきゃ10〜20前後しかでない
あとは夜戦勝負でなんとでもなる気がする
やっぱり反航がきついわー
ボス戦4割の反航のうち2,3回に1回はS逃して出撃に対して1割ほどはAになるな
>>145
そうなるね
むしろ無傷でもフラ戦に連撃両方はずすこともざらにあるよ
フラ戦って夜戦回避やたら高くね?
-
具体的な艦隊はこんな感じ
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=88112
反航でも夜戦までに残り2隻ってのが多いかな。同航以上だと昼だけで割と終わる
-
>>146
こっちの陣形は当然単縦よね?
流石に5対3は取り逃がすイメージが全くない
-
相手の陣形が単縦で、戦艦が並んでるわけだからなぁ
乱数悪いとほんとフルボッコされる
まぁ滅多にないけど
-
>>143
あるあるすぎる
これがレアケースなのかよくあるかで印象が変わるんだろうな
ボス50回いっても反航15回程度だし
こういうのがたまたまよくおこったりおこらなかったりで人によって偏りがあるんだろう
-
フラタの回避55ってのは地味に高いね
夜戦連撃で両方外すってのはあまり見ないけど
-
2-5の流れだけど5-5空母なし金剛型メインの高速統一ルートでクリアしたので報告。
出撃コストは大和型運用より軽いし個人的には好感触。
【海域】 5-5
【消費資源】 燃料11k 弾薬11k 鋼材9k ボーキ0
【出撃回数】 12出撃 ボス到達5 撤退7
【所要時間】 1日3出撃で4日間
【編成、装備】
カッコ内はクリア時のレベル。キラキラは2キラ程度を維持。
1.筑摩改ニ(90):20.3cm(3号)砲、15.5cm副砲、15.5副砲、三式弾
2.Bismarck zwei(118):46cm砲、46cm砲、探照灯、14号電探
3.金剛改ニ(112):46cm砲、46cm砲、三式弾、32号電探
4.比叡改ニ(97):46cm砲、46cm砲、三式弾、32号電探
5.榛名改(119):46cm砲、46cm砲、三式弾、32号電探
6.霧島改ニ(96):46cm砲、46cm砲、三式弾、32号電探
【陣形】 ALL単縦陣
【支援艦隊】 道中決戦共に駆2航戦2軽空2
【コメント】
道中突破率は空母編成と変わらないかも。撤退要因は全部3戦目エリレ雷撃か砲撃。
対空積めば開幕空爆は思ったほど恐くない。道中でたまに中破は出るけど一発大破は無かった。
ボス到達すればほぼ勝ち確。夜戦の手数が多いから空母編成より旗艦撃ち漏らしにくい印象。
あと気になったのが先々月からこの編成で一度もボス前逸れてないということ。
ルート固定できてるのか空母編成よりボス行きやすいのか…。同じ編成で逸れたことある人いたら教えてくだされ。
-
両方は外しはまああんまないけど、片方外しはそれなりにある
-
>>152
三月に金剛4重巡2でいったけど逸れたことあったな
-
南でAになるのは
反航T不利で下3体を倒せなかった場合
前で軽空母が中破くらって無理やり進軍した場合
相手が開幕であらぶっていきなりこっちの主力重巡をワンパンしてきて場合
の3通りあるのがちょっと怖い
北は上の3つのうちの2つ以上が重ならないと夜戦Sが固いのが利点ではある
その代わり突破率は大分人による感じ
60回出撃ちょっと超えた所だけど、60で区切ると39回ボスにいってる
これが運がいい方だと感じる人はやっぱ南の方がボスの姿見れる分安定かねぇ
-
南3戦ルートで彩雲積まないの?
RJに二式艦偵と彩雲がテンプレだと思ってた
-
彩雲はともかく二式って積むと何かいいことあるの?
-
自分は積んでる
瑞鳳に流星改流星改流星改彩雲
-
>>157
触接
-
普通だったら彩雲は載せるけどな。載せない理由がない
逆に二式は載せたことない
-
>>154
金4重2で逸れるのは確認したんだが高速戦艦5にしてから逸れてないんだよね。まだ10回程度なので運が良いだけかもしれないが
ビス子所有率のせいか高速戦艦5で攻略してる人ほとんどいなくてなぁ
-
偵察機2積みするなら彩雲、彩雲ではだめなん?
-
>>158
1戦目フラヌ当たったら撤退?
-
>>157
二式は触接のダメージ補正高いんじゃなかったか?
天山友永のせいで影が薄くなってきてるけど
次点が彩雲零観
-
>>159
今wikiってきた、触接ってそういうシステムなのな。
空母にあまり力を入れない俺鎮守府には無い知識だったわ。
制空権がキッチリ取れてる上で余裕があるなら二式も視野に入れた方が良いね
-
まぁ彩雲でも16%だか17%だかあるから
T不利回避を捨てて爆撃ダメージ3%をとるかどうかだな
空母2とか3以上いるマップとか、彩雲載せたくないなら十分考慮に値する
-
高速戦艦5が少ないのはビスマルクの所有率よりも空母入れない時のデメリットの大きさのせいの気が
>>163
そんなことはないよ
1戦目は瑞雲で互角になるけどボーキ消費は考えてない
-
そもそも艦偵を2スロ載せないと触接確率低いから両方載せればいい
彩雲2でも別にOKだけど
-
なるほどね
南3主戦で周回してる人の意見だけに説得力がある
-
彩雲は別として
軽空母1なら偵察機2つのせるより
重巡に零観(触接効果は彩雲と同じ)を載せて確率上げたほうが
流星とか載せられる数ふえて有利じゃない?
-
>>167
制空喪失で昼連撃できないけど支援込みで3戦目エリレも中破にできるし火力不足は感じなかったな
ボス戦も夜戦の安定感もあって旗艦はまず落ちるし
もしルート固定あるなら十分選択肢に入ると思ったわけです
-
2-5のボス前ってさ
例えば偵察機ガン積みの艦&他は少なめの構成で行く場合
ガン積みの艦が中破してるとそれるような気がするんだけど
中破でそれたってログ持ってる人いない?
-
成功率を割り切るなら千歳千代田の場合は二式を変えるのも悪くは無い
ただ触接成功率は艦偵2=水偵6で9割らしいし
だったら利根筑摩に晴嵐なり積んで艦偵2のが良いんじゃないかな
-
2-5北ルートあかんわ
ここ2日は3割もたどりつけんw出撃成功率が5割台になってまう
-
>>161
4月は高速5重1でやったが、5,6月は高速3空母3に変えた。
今だと後者の方が安定する印象。
-
>>173
そこまで成功率に差があるなら二式のがいいかもしれんなぁ
ありがてー
-
>>174
北はたどりつければ安いってだけで元々マゾいからな
-
>>175
たしかに戦闘は高速3空母3が安定するんだけど先月その編成で8回逸れてウンザリしてしまってな・・・
道中突破率あまり変わらないしボス固定できてるなら高速5重1が精神的に楽かなーと
-
開幕は命中5割の倍撃5割で触れ幅が非常に大きいし
彩雲と二式の3%差のせいで倒しきれなかったなんてケースはレア中のレアだよ
彩雲捨てて二式はありえないし艦攻捨てて二式も龍驤改二以外では選択肢として厳しい
-
>>170
隼鷹とかならそれも有りだけど(零観計4スロ必要)
RJ改二の3スロ目に流星改積んでも……って感じ
-
>>179
上も言われたけど航巡に晴嵐積めるようになる
結構バカにならないよ、20%触接9機晴嵐の爆撃力
-
9機ってどういう装備なんだろ
-
利根筑摩の第3スロットが9機
ちなみに火力58
20%触接すると69
駆逐ならflagクラスでも大破〜撃沈できるので>>181の言うとおり中々バカにならない
-
利根筑摩改二の3スロ目は9機
最上型と違って雷装もそれなりに高いし昼連撃発生上昇条件の索敵値も高い
2-5南回しの神様である
-
>>181
なるほど、うーん
しかし空母の火力20低下と釣り合い取れるのかな
ボス戦でかなり効いてきそうだけど
-
>>180
軽空母の極端に低いスロット2つとかの場合の処理か、なるほどな
ちとちよ飛隼鷹基準になってたわ
-
ああ、9スロってことかと思ってた
-
>>184
北でも神やで
むしろ2-5北が楽と言ってる人は
とねちくの9スロに晴嵐のせて出撃するのが前提になってると思ってる
-
北のきつい大部分は夜戦の魚雷カットインの攻撃2回判定と連撃をどうにか凌げるかだからなあ
1戦目フラチ残しによる雷撃事故は減らせるだろうけども
-
利根改(4,4,4,4) 20.3cm 20.3cm 電探 零観(4機)
↓
利根改二(2,2,9,5) 20.3cm 20.3cm 電探 晴嵐(5機) <やったー1機増えた!
こういう人いるんかね
-
>>185
軽空母は正直2戦目で中破することも多いけどボスで火力が響くってのはあんまりないよ
それに龍驤改二だったら素の火力40でちとちよが34だから火力差は10だしね
-
雷2重2航2でも一戦目下√いくんだな
-
アーデルハイドBBAは黙ってろ!
-
航にドラム缶載せなかったら下ルート行くときもあるっしょ
-
利根 筑摩 龍驤 雷巡 駆逐 駆逐の南3戦ルートで今のところボス到達34回全S
駆逐は少しでも削れてたら入渠させてローテ、他は小破でバケツ、疲労49まで待機
利根筑摩は水爆2スロ(3号3号晴嵐瑞雲12、3号3号晴嵐瑞雲六三四)
龍驤は友永天山、烈風改、流星改、彩雲で雷巡には魚雷2積み
結局S逃すのは反航T不利で夜戦火力が足りなくなるのが大部分だからそこを意識してこの装備
雷巡の魚雷は反航で戦艦中破まで持っていけるのが夜戦連撃よりメリット大きいと感じた
連撃しなくても当たれば落ちる火力はあるし
あとは水爆と艦攻を増やして出来るだけ開幕で駆逐を減らす
落ちなくてもこっちの駆逐が落とせる圏内に入ったりするのがでかいと思うんだよね
ログ見ただけだからバケツと途中撤退の数が分かんないのが痛いなー
大鯨出たから1日1回行くかどうかだけどもうちょっと記録とってみる
-
>>195
瑞雲と友永積んでるなら3スロ目に烈風改でも優勢だから2スロ目と入れ替えるといいんじゃない
-
2-5編成例でなんで4戦ルートが抜けてるのか不思議だ
一番安定するのに
-
1戦目確保狙いでボーキ節約してるんじゃ
周回するなら地味に効いてくる
-
あまりにも大破祭り過ぎて切り替えた方が安上がりだったぞ
-
4戦ルートは提督レベル99までの人になら勧めるけどそれ以上はどうかな
損害がひどくて「周回」には向かないよ
-
>>198
その通りだわ
>>196
龍驤なら烈風改と友永隊に瑞雲系1個どっかに混ぜれば確保できるからおすすめ
1戦目だけだから撃墜気にせず水爆の対空をあてにできてありがたい
-
言われてみればそうだな
ゴリ押しでさっさとクリアしたい人向けの4戦ルート編成例もあってもいいかもな
戦艦4〜5 空母1〜2
敗走する事は滅多に無さそうだ
-
>>197
4戦の最大の敵は気のせいルート
逸れないような編成にするとそこまで弱体化させるなら三戦ルートに移っていく気がする
逆に4戦で低コストで安定する編成が見つかれば流行るんじゃない?
-
最大戦力入れただけの編成をわざわざ例に入れる必要があるのかって話じゃないの
-
いくらでもコスト上げていいならそりゃ撤退率は低くなるわな
-
むしろ100以上の方が4戦ルート向け
北ルート夜戦や南ルート駆逐艦がガンガン大破してあんまりボスまで行けない
南ルート通ると気のせいルートは同じように食らうし
-
>>206
そこまですると大鯨狙いならより安全な5-2回れるしなぁ
とりあえず編成と消費を知りたい
あと南ルートは戦艦と正規空母抜けば気のせい回避できるでしょ
-
>>207
普通に食らう、何度か最初で逸れたし(重2航巡2駆2)
編成は重1航巡2金剛型の改止め1正空2
5-2だと金剛型4でいかんとちょっと怖いんでその分抑えたい場合はって感じかな
-
南ルートの1マス後分岐は重巡2or航巡2+駆逐2の枠をはみ出してると反れるはず
重2航巡2駆2だと重巡か航巡のどちらか削らないと駄目
航巡2雷巡1駆逐2軽空母1で100近く南3戦ルート回してるけどそれたことないし
-
>>208
重2航巡2駆2ってルート固定ないじゃないか、そりゃ逸れるわ
>>2にあるように軽空母入れてると思い込んでたわ、北とランダムにするメリットが分からんけど
とりあえず自分の構成と比較すると、それで4戦すると南3戦の倍以上コストかかるんだよね
気のせいや事故も含めたら、ちゃんとルート固定すれば南3戦より安上がりってことはまずないと思う
ついでだけど5-2で金剛型4はルート固定できてないよ
-
大分今更なんだけど、前スレ>>993の5-5高速編成で反航・T字不利引きまくりでボス落とせないって人、空母の一人に彩雲積んでみてはどうだろうか。
編成例の一つとして、
加賀改 烈風烈風烈風改流星改
(翔鶴改or瑞鶴改or赤城改どれでも) 烈風烈風烈風流星改
飛龍改二 天山十二型(友永隊)烈風烈風彩雲
みたいにすれば、彩雲ありで制空値420超え。(天山十二型(友永隊)が制空権争いに参加できるおかげで制空値423)
もし飛龍改二が育ってなくても、流星改を適宜爆戦に変えれば、彩雲誰かに載せてかつ棒立ち空母なしで420狙えると思う。
(尤も、そもそも制空420未満でも行けるっぽいけど。例えば前スレの http://jbbs.shitaraba.net/netgame/12394/storage/1401430653.html#249 は制空415の高速編成だし)
私は弾着実装以降2度高速編成で5-5クリアした(編成は http://jbbs.shitaraba.net/netgame/12394/storage/1401430653.html#646)けど、
今まで彩雲無くてもボスでT不利引いたことないので、実際にやってみてどうなるかはわからない。
ただ、反航は2回引いたけど両方夜戦でボス撃破出来てるので、彩雲でT字不利を反航に振り替えさえすれば、後は運次第で行けるんじゃないかなあと思います。
(というか来月はこんな感じの編成で行こうかと思ってるので誰か試したら報告くれると嬉しい…高速編成はやってる人少ないので情報が欲しい)
-
>>210
多分3と間違えたと思う
まぁどっちゃにせよ南2戦目北1か2戦目で駆逐が高確率大破だし変わんないんじゃないかなと
重巡や航巡だとあんま食らわないけど運が悪いだけかね
-
>>188
北ルート安定させるには利根筑摩3スロ目晴嵐に加えて探照灯と雷巡2が欲しい。
晴嵐2雷巡2だと1マス目のフラ雷巡編成での事故がほぼ無くなる。
-
南4戦が3戦より安上がりなのはバケツ
あとはまあボスSを逃すのはまずありえないってくらいか
当然資源消費は激重
それでも俺は南4戦を選ぶよ、何よりもバケツ最優先
-
周回前提なら2-5を重い編成で回すメリットがあまり無いと思うけども
重い捕鯨は5-2でも出来るし(確率は是非があるみたいだけど)浦風も狙ってる場合なのかな
-
>>212
そこまで駆逐に偏ってるとは思わない、むしろかなり避ける
戦艦に中破食らった艦がもう1発もらって大破するパターンがかなり多い
これ食らうと航巡でも大破するしね
そんなに大破が目立つのはレベル不足で回避が低いとかじゃないかなぁ
-
南西任務=1日5回クリア程度をノルマとするならバケツは抑えられます。
それ以上を考えるとやっぱきついかもしれませんね
短期集中タイプも鯨捕獲できるまでと思えば・・・
-
>>216
レベル80代しかも改二だからレベル足りんわけでもないかと
-
南で頻繁に大破するのは低レベルかキラつけしてないかその両方
-
>>218
じゃあ雷巡も軽空母もいないから開幕で数減らせなくて敵の手数が多いとかかな
ぶっちゃけ編成から違うから比較しようにも…
かなり運が偏ってる感じはするけど今の編成で出撃40撤退6ボスS34だから大破しまくりってことは無いと思うんだけど
-
一発大破は低レベルとかよりストッパーが発動しない微妙なダメージを食らってる
ボス配置のエリルなんかは丁度ストッパー発動しづらいギリギリを与えてきて結構嫌らしい
-
地味に耐久高いヴェールヌイとかだと大破しやすいラインだったりするのかな
気になるけど結局調べるのが面倒くさくなって適当に編成するのだった
-
2-5夜戦マスの陣形だけ未だになに選べばいいか分からんわ。頭空っぽで単縦選んどるけど
-
【海域】 5-5
【出撃回数】 6回 ボス到達率 0/6
【編成、装備】
旗艦 Lv95 武蔵改 46 46 零観 32号
2番艦 Lv96 大和改 同上
3番艦 Lv96 ビスマルク改 46 46 零偵 32号
4番艦 Lv92 大鳳改 烈風改 烈風 震電改 爆戦
5番艦 Lv90 加賀改 烈風 烈風 震電改 流星改
6番艦 Lv78 千代田 烈風 烈風 烈風 流星改
【支援艦隊】
道中駆逐2、軽空2、戦艦2 旗艦キラ
1戦目大鳳大破1回 千代田大破1回 3戦目大鳳大破2回 加賀大破1回 千代田大破1回
もう寝る
-
チートかよ
-
北1マス目のフラ雷巡は丁字不利の時が結構怖い
あいつ固くて丁字不利だと落としづらいし、火力下がった雷撃といえど重巡一発中破くらいは余裕だから困る
-
これは間違いなくミジンコ
-
>>213
雷1でいいよ
2にすると昼火力の低さが目に付くようになる
-
【海域】 5-5
【出撃回数】 15回 ボス到達率 5/15
【編成、装備】
旗艦 Lv78 飛鷹/隼鷹 烈風 烈風 烈風 烈風
2番艦 Lv99 長門改 46 46 徹 零観
3番艦 Lv135 大和改 同上
4番艦 Lv99 武蔵改 同上
5番艦 Lv95 大鳳改 烈風 烈風 流星改 烈風
6番艦 Lv99 加賀改 流星改 烈風 烈風改 爆戦
【支援艦隊】
道中 雪風99 時雨95 赤城99 瑞鶴99 金剛99 陸奥99 全キラ
決戦 島風95 夕立94 千歳95 千代田95 比叡99 霧島99 旗艦キラ
いきなり5連続撤退からスタートして禿げる。結局15回出撃で1気のせい5到達9撤退。
今月は3戦目のEレが大暴れだった……
>>224
徹甲積まないの?長門使わないの?千代田旗艦にしないの?
-
>>229
煽るみたいに指摘するような内容じゃないと思うんだけど
-
>>229
昼は常に連撃がいいから徹甲弾外す選択肢は普通にあるんじゃないかな。その分電探で命中高められるわけだし
ちとちよは砲撃戦に参加させたいからでは。旗艦にしたら二巡目で戦艦に初撃を譲れない
-
連撃がいいから、じゃなくて、連撃がいいと言う人もいるから、だな
>>231のままじゃまるでカットインが悪いみたいに聞こえてしまう
-
wikiのオススメ通りに軽空旗艦にして長門使ってトライしたら
大破撤退と気のせい連発で一度もボスにたどり着かなかったから
二度と軽空旗艦にしないし長門は使わない
-
ここはお前の日記帳だ
-
たんに「一度も」とか書く人はおおかた出撃5〜6回
-
艦これは偏りひどいから統計的なものがダメなら自分に合うものでやったほうがストレスはたまらないな
-
5-5の軽空母は置き物にしようかと一時期迷ってたけど
案外駆逐や軽巡を潰してくれるので砲撃戦に参加させる方針で固まったな
-
でも旗艦の大和型をかばって軽空母大破とかあったら馬鹿みたいじゃね
軽空母を攻撃可能にした上で旗艦にすると安定性落ちるし
-
【海域】 5-5
【出撃回数】 30回くらい、途中で数えることを放棄してしまった
【編成、装備】
旗艦 Lv82 千歳/千代田 烈風 烈風 流星改 彩雲
2番艦 Lv90 大和改46 46 徹 零観
3番艦 Lv90 武蔵改 同上
4番艦 Lv89 陸奥改 同上
5番艦 Lv84 大鳳改 烈風 烈風 烈風 流星改 最終形態時:流星改を九九式艦爆(熟練)に
6番艦 Lv87 加賀改 烈風 烈風 烈風 流星改 最終形態時:流星改を天山一二型(友永隊)に
【支援艦隊】
道中 なし
決戦 夕立84 時雨84 大和35 長門88 飛鷹78 隼鷹78 全艦キラ(最終形態時)
今月は初戦開幕爆撃の長門大破から始まって。レ級、タ級が絶好調だった。
飛龍の持ってきた新装備は制空権争いでいい感じ。
>>237
軽空母が柔らかいの潰してくれるのは大きいと思う。戦艦の的が絞れる
レ級を中破以上に出来ないとマジヤバイから
-
軽空母が駆逐を落としてレ級に火力を集中させ中破に追い込む可能性に賭けるか
旗艦で艦戦ガン積みの置物にして大破する可能性を減らすか
このへんはお好みでって感じだね。ダメコン前提ならどちらかに傾くかもしれないけど
-
>>239
本隊のキラ付けしてない?
ニコ生で見たけど、ケッコン大和武蔵入りの空母編成で
疲労抜きだけの5-5攻略が24時間以上かかって出撃回数40以上60未満くらいだったな
三重キラスタート、帰投毎に重ねがけが一番早い気がする
-
>>239
意外と軽空も潰してくれるんだよな
しかし30回以上か……お疲れ様
-
道中支援はやっぱり必要だなって印象
駆逐航巡軽空母の軽い支援でも、敵軽巡までは倒せるし
-
>>239
乙、軽空の駆逐散らしに期待するなら道中も重ねたほうが効果的な気はする
-
>>241
一応1-1を2回でしてたんだけどレ級の開幕魚雷が正確だった
来月に向けて今のうちに演習に混ぜてあげておくか
-
>>239
30回くらいかいいなあ
出撃回数25回くらいだけどまだ3ゲージ減らしただけだわ
なまじ最初の5回でゲージ3減らしただけにあとに引けなくなってしまった
-
道中支援無しか
-
道中なしだとかなり難易度上がるね
徹甲弾組がレ級・戦艦に対してタゲ取りづらくなる影響が大きいんだろうなぁ
-
支援の雑魚散らしがないと戦艦の1巡目がほぼ雑魚に吸われて敵戦艦の1巡目がフリーになるからな
-
軽空母は置物なら旗艦安定だけど、攻撃機を載せるなら旗艦は駄目じゃね
-
置物軽空を旗艦にしている人たちは庇う発動で大破撤退を減らそうとしているって理解でok?
-
軽空母は攻撃機を載せて旗艦にしてたけど
ボス戦で中破してても影響ないから旗艦以外の方がいいのか
ストッパーの効き方次第では正規空母よりワンパン大破しづらいのかしらん?
-
攻撃力を持たせた旗艦にすると
2巡めに中途半端な火力の攻撃が入って
実質相手の先制攻撃になる
置物なら2番目に配置した戦艦が先制で攻撃する
-
旗艦軽空母って避けてたんだけど
旗艦の軽空母を庇って他の艦が損傷するデメリットより
ダメコンの変わりに烈風多めに詰めるメリットの方が大きいって理解で良いですか?
-
>>253
そういうロジックだったのか。知らなかったわ恥ずかしい
夜戦で先手取られても所詮空母の夜戦だしあんまり影響ないな
来月はそれ採用しよう
-
空母編成でも道中支援をより強力な艦隊で支援した
3戦目のレ級の2回めの砲撃前に倒すことが増えてボスに到達しやすくなった
-
>>254
あとダメコンの消費を押さえたいときようじゃない?
ダメコン上等なら下に配置して庇って他艦の被害減らして貰った方がいいと思う
-
烈風ガン積みした軽空を1-1に送り出したことがあるバカは私です
-
>>257
なるほど…確かにそうですね!
来月はダメコン無しも試してみるか
-
軽空母に烈風ガン積みして、その分正規空母組の火力確保+軽空母分の手数は道中支援で補う、って感じでやってるな
軽空母置物にして道中支援も無しだと、手数不足でレ級を押さえ込めない時が偶にある
ただ軽空母分の手数が稼げればいいので全力支援じゃなくてもいいと思う
-
5-5は道中支援も無しっていうのが前提としておかしいと思うんだ
普通は安い構成のでもやるんだから
-
制空戦が緩くて全空母に流星改2スロが許されても全力道中を出すね
-
それでも一撃死は避けられないことが多い
-
ワンパン大破は諦めてる
だがカスダメ減らしたり二の矢を打たせない努力はしたい
なので道中支援は出す派
-
道中、決戦支援共になくてもクリアできるのはわかるけど
じっくり資源を貯めながら挑める海域でケチってクリア率下げる必要ないよな
-
お客様の中に運上げした長門を主主主観装備で5-5に投入してる提督はいませんか?
使用感によっては大型本気出す
-
300キャップの壁が有るのがなぁ・・・
徹甲弾セットでも190×2だから両方当たる前提なら対して変わらんのが気になる
-
ただ単にキーーンと来てボガーーンと2,3隻ぐらいぶちのめすのが好きだから道中支援は出してるな
-
>>266
ボス夜戦でヲ改ワンパン要員が増えるからきっちり運上げすればかなり使えるよ
運を実用レベルまで上げないと微妙だけど
-
>>266
長門じゃなくて榛名運42とかだけど投入
昼火力の高さはガチなので基本強い
ただ、カットイン装備は旗艦にする必要性が高まる性質上、旗艦軽空母をすることがある低速戦艦つまり長門は微妙な気がする
僚艦軽空母の旗艦長門ならすんばらしい働きをするだろうけど僚艦軽空母が不安
-
>>266
運を上げても数値通りの確率でカットインは出ないって話だし多分微妙かと
-
とにかく2-5ボスでS勝利取りたくてキス島筋トレしてる最中だけど先がみえねぇ…今のところ重巡が敵戦艦削ってくれないとどうにもならない状況。2-5で使える重巡と言えるレベルとなると50や60では足りんのか?
もう少しで羽黒が改二なんだがもう少し安定するだろうか?
-
>>272
オール50で余裕やで
基本連撃発動しないと昼間に削るのは無理
-
>>272
掘り目的ならレベル高いほど資源が抑制出来るからレベルいくつあればいいと言い難いが
クリア目的なら近代化終わってりゃどうとでもなるよ
-
それはないな
改修済の潜水艦レベル50を3隻で
5-5潜水ルート攻略は不可能だろう
レベルは大事だわ
-
この人大丈夫か
-
そりゃ戦艦入れないと火力足らんだろ(適当
-
S勝利取りたいなら堀だろうけど、いつもとねちく入れてるから50代の重巡ONLYでどうなのか
分からんな。とねちく以外50でもボスに付けばS余裕だけど
-
なぜいきなり5-5の話がw
-
ふーむ…
じゃあ重巡の火力自体は一応足りてるのかねぇ。でも道中で小中破でもするとダメージ通らなくなってる気がするので全部60ぐらいには鍛えてみるわ。
-
火力はレベルに依存しない
掲示版に書き込んだりウダウダ考える暇あったらwiki読もうぜ
-
艦娘がケガしたときの命中率の話ね。命中はレベル依存だろ?
まぁ確かに命中とは書いてなかったがな。ボスマスの戦艦はやたら避ける気がするんでね。
-
>>280
上限まで改修してれば50でも99でも火力は一緒。命中低く外れてカスダメになってるのを火力足りないと勘違いしてるということはない?
って書こうとしたらやっぱり命中か。個人的には主砲一つを阿賀野砲にするのを勧めてみる。
-
>>266
運67の長門を今月投入した
昼火力は文句なしに高い、旗艦においといたけどゲージ削りきるまでにかかった
ボス6回中1回カットインでなかった
ヲ改は乱数次第では無傷から即死まで持ってくけどカットインでも確殺はできないな
この程度の運じゃ多少不安定だけどまぁ昼火力の高さとカットインさえでれば
連撃より5−5では火力でること天秤にかけてこれからもカットインは使ってく予定
-
運あげてもカットイン率変わらないっていうのはどこの情報だろう
-
>>283
なるほど、盲点だった。ありが?d。
-
伝言ゲームを見た気がするw
運上げてもカットイン率かわらないとは誰も書いていないのにw
まるゆでげた分の運が云々って話は検証スレだか仕様スレだか本スレだか…この板のどっかで見たけれど結果は知らない
-
別に伝言ゲームにもなってないものを伝言ゲーム認定するのがはやってるね
気分が良くなるのかな?
-
確か素の運とまるゆで増強した分の運は区別されていないという検証結果があったはず
-
いきなり2-5の話から5-5の話にすり替えた人がなんか言ってる
-
どっかでIDをみたことあるなと思ったら避難所スレでキチガイに絡んでたキチガイか
-
>>287
結局そんなことはないって言う話じゃなかったか
-
2-5南ちょこっと試してみたがボス取りこぼしがやっぱり多いなぁ
20回出撃で撤退8、S7、A4、C1
メンツは↓で装備は>>147と同じ
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/88850.jpg
撤退回数こそ思った程ではなかったけれど、ボス到達時点で中破が3人くらいのケースが多かった
単にツいてないだけの日かも知れないけれど、個人的には北が肌にあっているようだ
-
>>293
キラつけようぜ
南3はキラつけコスト含めても圧倒的に安いんだから
-
2-5の南3戦は雷を入れると砲撃戦の火力不足を感じたから
自分は重を入れてるな
-
>>293
やけに運がないな、木曽の変わりに羽黒入れてまわしてたけど
似たようなlvで最近20回ぐらいだとS13・A2・撤退5程度だった。まあ2戦目戦艦の機嫌しだいだよな
-
2-5は雷巡要らんのじゃないかなあと思う
-
今月は5-5の3戦目突破しても4/9が気のせいでツライ
1回ギリギリな積み方で優勢取れなくてボス落とし損ねたのが痛かったん
-
南でS以外ほぼないって人ってキラつけた話してたの?
-
見た感じ装備の付け方が悪いのがS率クソな原因だと思うけど
-
>>299
2-5に限らず要駆逐ルートでキラつけしないのはどうかしてると思う
-
テンプレ装備に見えっけど
-
攻略はキラつけるけど堀でキラつけたことないなあ
キラ維持すると平均で30分1回ぐらいしか出撃できないよね
1日10回も出撃できないし資源やバケツよえりリアル時間が足りないわ
-
300の装備が知りたい
-
自分も付けないなあ
その代わり、缶乗っけてる
-
駆逐もキラ付けないな、駄目なときは連続で大破するからルートかえるかその日はやめる
木曽使うなら全部甲でいいよな、ほかの雷巡使ったほうが早いが
-
自分は雷じゃなくて重だけど木曾入れるなら魚雷*2にするな
-
>>304
北上に魚雷2つ装備で旗艦において保護、
ボス戦の昼終了時の雷撃戦まで雷撃能力を保持させることでボス戦Sと、
道中の反航戦や複縦使用時の先制雷撃の威力とを安定させる。
木曽に連撃装備はそもそも艦隊に組み込む意味がかなり薄いと思う。
また、二式艦偵を積んで触接成功率を高めて、
9機スロの晴嵐が駆逐ニ級eliteを綺麗に倒してくれる可能性と、
素直に流星改を1スロット積んで、
それが駆逐ニ級や雷巡やらを倒してくれる可能性とを比較したら
後者のが多分いい(ただし体感)ので、触接のことは忘れて
龍驤の18に友永、22に流星改、6に烈風改、とする。
友永と流星改は逆でもいいけど数機消耗した後、
ボスで80%を引いて駆逐ニが大破止まりでした、とかだと泣けるので一応こっちに。
-
>>299
4戦ルートならキラ付けした事はないな
-
これから統計語るときはキラ有無とバケツストラテジーもかくようにしたほうがいいかもね
全キラで毎回全快出撃しかせずにS以外とらないとかいわれても
それで効率がいいかってなるとまた別問題だし
-
伝言ゲームも何も素の運より上がった運は遥かに効果が小さいって言う検証結果ばかりが上がってるだけだぞ
-
小破の発動率は式が間違ってるんじゃないかってくらい低く出てるのが多いけど
運59の電だか雷だかで中破カットイン50/50みたいなデータもあったな
まあ初期と増加分は別みたいな計算増えて面倒なコード書かないだろと思うが
-
2-5旗艦に雷巡ってのはあまり試した事なかったな
2戦目とボス戦の2巡目はやっぱり火力の高い順に並べて少しでも敵戦艦を弱体化させたいってのがどうしてもある
あと>>308みて思ったけれど6機スロットに烈風改で初戦大丈夫なんか
-
>>313
瑞雲2か瑞雲+友永で優勢は取れる
触接受けるのとボーキ消費が平均で20くらい増える
-
改造でまるゆで上昇させた分の運が引き継がれるあたり
素の運とは別に値が処理されている可能性もあるかもしれない
-
>>314
ありがとー
-
まあそんなに気になるなら
検証に参加すればいい
-
>>315
それは単に後から改二がきたときに初期値に戻されたら流石に荒れるからその対策かと
-
晴嵐と烈風1スロでやってたけど瑞雲系+友永でいけるのね
来月はそっちでやってみるか
-
>>308
確保と触接を狙わないのならもうRJ使う必要なくね
RJ使う理由は28機スロ烈風改+筑摩瑞雲で確保できるからだろ
攻撃火力重視なら飛鷹に艦攻3スロでフラヌ出てきたらボーキを投げ捨てればいい
-
触接は喪失じゃなきゃ発生するぞ
流星改18機と28機じゃ1.5倍撃出たときの火力が20違うし
喪失だと2戦目で複数スロ壊滅まであるから2回に1回初戦撤退することになる
-
カットイン率検証は普段の出撃にメモつけるだけだから参加しやすいよね
(参加するとは言っていない)
-
>>321
とねちくの瑞雲だけで劣勢まで持っていけるのに
RJの6機スロットに艦戦積んで艦攻を3スロから2スロまで減らすメリットあるの?
-
利根筑だけで互角までやってたな
-
さすがに入り口で1/2で出るのにボーキ投げ捨てればいいは暴論だろw
たとえば2-2の周回で艦攻ガン積みで回っててボスのヲ級x2が出たら削られて残念っていう確率ならまだわかるが
-
>>323
2回に1回ボーキを投げ捨てて、なおかつ弾着出ないんで重巡撃破が安定せずに
砲撃&雷撃でカスダメ(運が悪いと事故って小~中破)貰う、
たかが初戦でこれだけの損害を受けるってのはなかなか独特な周回理論だな
-
>>323
落ち着け、烈風改をRJの6スロ積んで優勢とるのと28スロに積んで確保取るのの比較だろ?
そもそも彩雲積んでるから二式積みに比べて効果が低いだけで触接捨てたり初戦劣勢にしたりはしてない
まぁRJなら艦攻 烈風改 艦攻 彩雲で安定じゃね
彩雲積んだ上で更に艦攻外して二式は個人的には無しだな
-
とねちくのW運用前提なら
二式+彩雲でとねちくに晴嵐のせるのもありじゃないかな
-
>>328
振り出しに戻った気がするぜw
-
>>329
ああ、ごめん、6スロに、ではなく28スロに烈風積んでだよ
正規空母クラスじゃなきゃ
最低限爆撃してくれて、駆逐倒してくれるのの期待だから
RJ一人じゃなく、とねちくの爆撃火力まで計算したい
そしてそれなら確保(2戦目以降の為)+触接率アップ+総合手数だと思うんだよ
そういう観点で>>327の二式はなし、てのはどうかなと
意外に20%触接の効果は目に見えてでるから
-
>>330
話の出所が>>293あたりからかなーなんて思ってたんでw
-
>>330
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%B9%D2%B6%F5%C0%EF#s1d9a838
>攻撃力補正値が高いほど優先的に選択されていると思われる。
>友永隊単体より友永隊1個+零偵多数の方が、+20%触接の発生率が上昇する模様。
>偵察機を多数装備していても攻撃力増加幅は変わらない。
wikiにこういう記述があるわけで
とりあえずこれを信じると、彩雲だけでも17%の触接補正は既にあるから3%しか威力は上がらない
そもそも友永天山が20%で優先的に選ばれるから、二式の意味は触接の成功率だけってことになる
6スロ流星改でも開幕で駆逐落とす火力は出るのに、あえてそれを捨ててまですることじゃないと思うなぁ
触接の成功率がどれだけ上がるのか知らないけど、それ目当てなら彩雲もう1スロ積めばいいんだし
-
6スロ流星改で開幕駆逐落とせるんか
どうにも20機未満の開幕攻撃は信用できねぇ
-
2-5の南3戦ルートは彩雲を積んでボスS勝利の安定、索敵値の安定を図るのが
前提条件としてあるから、軽空母1なら残りの3つのスロをどう使うかって話になると思う。
ぶ厚い航空戦がしたいなら軽空母2でいったほうが健全だろう
レア駆逐や捕鯨が目的じゃない周回なら彩雲外してもいいと思うけど、ここ廻るのに他に意義があるのかよくわからない
-
6スロ流星改だと艦攻ボーナス発動しない場合の火力が44、触接成功で52
9スロット晴嵐の火力は58、触接成功で69
艦偵2だと触接は9割程度発動して艦偵1だと5割程度らしい
安定して晴嵐の火力を出したいなら艦偵2、艦攻ボーナスにかけて手数を増やすなら流星改じゃないかな
-
>>332
wikiはしらないけど
水偵と艦偵は零偵4機=艦偵1機くらいの蝕接成功率の差があるみたいよ
このスレの頭の方にそういうのがある(恐らく検証スレからだと思う)
-
2-5南3戦ルートで南西クエ
千歳Lv127 烈風改 天山友永 流星改 彩雲
筑摩Lv94 20.3cm3号 20.3cm3号 晴嵐 32号
鈴熊Lv89 20.3cm3号 瑞雲12型 20.3cm3号 32号
大北Lv136 15.5cm副 15.5cm副 甲標的
夕立Lv96 12.7cmB型改二 12.7cm高角後期 新型缶
島風Lv96 12.7cm高角後期 12.7cm高角後期 新型缶
01:2戦目撤退 大破(鈴谷)
02:ボスS勝夜 大破(熊野夕立) 中破(島風)
03:ボスS勝昼 中破(夕立) 小破(鈴谷)
04:ボスS勝夜 大破(筑摩) 中破(千歳大井夕立) 小破(鈴谷)
05:ボスS勝夜 大破(島風) 小破(千歳大井)
06:2戦目撤退 大破(大井 戦艦の攻撃2回)
07:ボスS勝夜 大破(北上島風) 中破(筑摩夕立)
軽空航巡航巡雷駆駆で南3戦で5勝するまでの戦績
7出撃(A勝1回)→6出撃→7出撃
重重利筑雷雷で北3戦で4勝or5勝するまでの戦績(大破要因は主に重航)
11出撃(4勝)→9出撃
駆逐2連れても南の方が楽かな
それにしても南西消化するだけでバケツ20弱って痛いな
捕鯨は三隈砲狙いと戦果稼ぎも兼ねて5-2の方がお得感あるかも
-
2-5は5−2で稼げない(未クリアだったりホロ艦載機不足)人向けだからね
俺は朝と寝る前とで2〜3回回ってる、6時間くらいの中、大破はバケツ使わないけど
まぁそういう小手先の話でもないね、ボスがS取りやすいとはいえ、こっちも確実に削られるからどうしてもバケツ使用が多くなる
-
うん、間違いだね
-
また極論が飛び出したなぁw
-
2-5は資源安くて安定度低い、バケツ消費量大
5-2は資源高くて安定度高い、バケツ消費量中
んでバケツを稼ぐには資源的にはそこまで魅力的でもない長距離ひたすら
結局資源とバケツのトレードオフで今どっちが余ってるかってだけじゃね
-
2-5南3戦の安定度は別に5-2と大差ないと思うけども
5-2は道中3戦で1戦多いし軽空母も入るからどっちもそれなりに事故る
個人的には戦果を意識するかどうかで選ぶ感じかな
-
ちなみに5−2と2−5南3戦各出撃に対してSどれぐらいなの?
キラ付け有無とどこからバケツ使うかもあわせて教えてほしい
-
こんな感じでいいんじゃね?
ボーキ枯渇で必死?─yes→2-5 ※北ルート固定
│
no
↓
浦風もう出したか?─yes→ 5-2
│
no
↓
東方艦隊任務やってる?─yes→ 5-2 ※浦風は任務ついでに4-2で出るの待つ
│
no
↓
2-5 ※浦風出たら5-2へ移動
-
捕鯨始めてからだけど
2-5北 航巡2重巡1軽巡1駆逐2
出撃40 S22 A3 大破52 中破39 小破15
2-5南 航巡2雷巡1駆逐2軽空母1
出撃39 S26 A2 大破36 中破57 小破17
5-2 航戦1雷巡2正規空母2軽空母1
出撃40 S27 A2 使ったバケツ61
どれもキラ付けはなし、中破まで10未満でバケツ使用
-
むかーし、5-2で三隈がドロップ可能になった頃のだから半年以上前のデータだと、
122出撃中、S71、A19、B1、撤退31。
今なら観測射撃の関係でもうちょいS率上がるはず。
2-5南3戦はちょっと一部記録がごちゃってて曖昧な数字だけど、
ボス到達率が2/3程度、そのうち、7回に1回位Aになる。
よってS率は6割位。
キラ付けは無し、基本は小破でバケツ、
艦隊の中で一番耐久が低い艦種(5-2なら雷巡、2-5なら駆逐)はカスダメでもドック入り
-
2-5で安定度低いというのはわからないんだけど
南3戦は2戦目でワンパン大破食らうか食らわないかだけの話じゃん
ボスはS勝利逃したこと1回しかないよ俺は。クリア数は30+α、試行回数はその1.5倍くらいか
2戦目で中破が2隻出たら撤退する
彩雲積めて、制空も完璧、道中2戦でボスに挑戦できてなにが不安定なのかほんとわからない。
編成はRJ,重巡x2 航巡x1 夕立 駆逐x1 雷巡は不安定要素だから入れない。
-
5-2 が意外と低いのね
208週で撤退19 SとAは数えてないけど A になったのは 3,4 回な気がするから
体感 9 割はSとれてるけどなあ
キラなし 小破からバケツね
-
北は夜戦で偶に引き返すことは有るけど、バケツガリガリ減るような事は無いがなあ
南はそんな試してないが、仮にも戦艦3隻なボス戦で駆逐2抱えるというのがいい気持ちしなかったのでまた北ルートへ戻ったわ
-
5-2は弾着追加で結構マシになった
雷巡の開幕雷撃がなんか当たりづらくなった感じだから航巡とかに変えた方が楽に感じる
2-5は駆逐艦居るだけでだめぽ、いつもこいつらが撤退の原因
-
>>347
中破2隻で撤退してたらそりゃあ・・・
南の利点である突破率を犠牲にしてS率引き上げてるだけじゃないか
-
駆逐が特に撤退原因ってイメージはないんだがちゃんと統計とってみるか
-
自分のデータだと撤退の艦種差はねーな
ただ一戦目撤退の理由は全部軽空。3回しかないけど
-
何回データを取ったかは知らないけど
それで良く艦種差なしって結果になったな
-
体感()ではLv130超えの千代田がバンバン大破してた
駆逐は雪風夕立だったけど旗艦雪風が大破した覚えがない
200回出撃のデータは残ってるしあとでまとめてみるか
-
>>352
艦隊が撤退する原因が駆逐って統計取るまでもないだろJK
-
JK()
-
女子高生がどうしたって
-
よく大破撤退原因になる瑞鳳ちゃんが女子高生みたいだっていう話かな
-
駆逐ちゃんは案外撤退要因になってないんだよなー
縦戦先輩のT有利でも中破で止まること多いしな
-
あ、記録みかえしたら
・初戦敵空母に中破貰ってからの追撃
・エリリが荒ぶった
初戦は結構鬼門になってるわ
-
重巡だと中破になってからも踏ん張るし、ボス戦でも火力要員になってられるけど
駆逐は初戦中破になるともう不安で堪らない
-
5-2は大鯨率が低いみたいだから行かなくなった
大鯨以外は興味ないので
-
前0.6%以上離れてたのが
また0.45%まで縮まってるし
何だかんだいってこのスレの上の方でいわれてた「見かけだけで差はない」
が結構信憑性ある気がするけどな
-
たかが母数3500で1.98%と1.53%なら誤差の範囲
まだ一方が出にくいと決め付ける段階じゃない
-
それでも差が存在するものとして考えてもいい指針にはなるな
提督の行動はいつまでも保留して待つものではないんだから
-
ちょっと計算してみたが
P値は0.14
個人的にあると思うのは構わないが
一般論としてはあるとは言い切れない数字、ってとこだな
検証スレレベルだとこれで差があるって言うとフルボッコにされる程度
-
レ掘りスレあるよー
レア堀り情報集めスレ 8人目
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1399029131/
-
いや3000もあれば叩かれないよ
十分そういうものとして傾聴される
-
>>368
2-5と5-2のドロップ率の比較なんだから
別にこのスレでもスレ違いじゃない
>>369
叩かれるっていうのは差があると断言したら、って言うことな
p値0.05切らないと一般論としては認めないだろう・・・っていうか一般論としてならそれが普通だから
-
>>360
ん?駆逐が敵を仕留められずに敵の攻撃回数が増えたってのは
駆逐が撤退の原因になった、とみなさないん?
>>370
言い切れないだけで、差がある可能性の方が高いから
個人的な指針にするには、十分なデータだよね
-
>>370
もう、お前の中ではそうなんだろうなでいいジャマイカ。
-
個人が参考にして動くには十分すぎる
むしろ無視するほうがリスキー
-
>>370が何故か叩かれる流れになっててワロタ
実際にドロ率に差があるかどうかは誰にも分からないが、統計学的には有意だとは普通認められないだろう
結局差があると信じて2-5行くかどうかはその人が決める事だがな
-
差はあるかもしれないがそれほど気にするほどでもないレベル
自分のやりやすい方、他に欲しい艦がいる方で構わない感じ
-
そもそも統計学的に有意だと認められる必要が全くない
個人の指標になれば十分なんだろ?
なのに無駄に検証スレだとフルボッコにされる!とか言うから…
-
別に真理を探求してるわけじゃなく、
クリアなりドロなり、それぞれの目的を達したいわけだしな。
3500の母数でおおそよ「2%と1.5%」という差が出たのなら、
その通りに動いたほうが無難だという当たり前のこと
母数を7000にしたら、
やっぱりそのまま「2%と1.5%」かもしれないし、
どっちも1.8%になることもかもしれないし、
「2.1%と1.4%」と差がさらに開くかもしれないし、
逆に「1.5%と2%」にひっくり返るかもしれない
上記の内、一番下のケースが一番率が低いがな
なら2%の方を選択しておくのが当面の正着
-
バケツの使用量と戦果から5-2の方がオススメ
-
統計を理解してる層としてない層で話し咬み合わなさすぎワラタ
-
統計学として扱う層と体感や経験で語る層とで議論しても無意味
平常運転です
-
でもこの程度の差なら個人の好みで掘り場所選んでもいいんじゃないの
5-2なら戦果稼げるし人によっては養殖用の三隈も嬉しいだろうけど資源、特にボーキ食うし
2-5は夜戦でハマると禿げ散らかすし
-
もう2-5は南3戦にしか行かなくなったな
このスレの中盤ぐらい南理論を書いてくれた人には感謝してる
-
俺は370に安価したが、むしろ同意の意味合いで付けたつもり
p値を0.05で取るのは、公に主張するために必要な値の慣例に過ぎないんだから
個人の指針という意味ならp値は、010でも0.20でも好きな値に設定すればよろし
-
「どう見ても○○やろwwww」を論文にするために仕方なく統計使うからね、仕方ないね
今回の例だと「2-5のほうがドロップ率よさそうね」っていうだけね
まあ統計学()ですわ
-
このスレ面白い
-
統計的な考えは否定しないが
裏でドロップ率がちょこちょこ変更されている可能性も考えれば現状出やすいところで掘ったほうがいいと思うな
-
統計の話をしたい人は検証スレ行けばええ
このスレでは今のところ5-2でこれだけ、2-5でこれだけ出てますどっちに行きますかって意味しかないんだから
-
本当に噛み付きあうの好きだよね
-
>>384
だけというより、それが大事ね
それしか今起こす行動の指針がないんだから
統計というより確率の問題だ
まあ検証スレでも数百、数十程度の母数で語られてるけどなw
そういうゲームなんだから仕方ない
数万の母数が集まるまで行動しないとか、ないんだから
-
統計ガーが納得するだけの数集めてる間に肝心のやりたいことなんて終わるしな
-
>>379
うん、違うね。
話の流れにおいて、一部の人が統計の間違った持ち出し方してるんだろうな。
-
>>390
それはそれで言えるな
-
5−2と2−5でドロップ率が同じだと仮定して
募集3500で1.98%と1.53%以上の分布の違いが出る確率が14%ってこと
統計的に言えば
これが5%以下になれば2−5の方が高いと断定してもいい
逆に95%こえたら同じだと断定できるってだけで
実際2−5のほうが高い可能性が86%で同じ可能性は14%ってこと
これをどうとらえるかは個人で判断
ちなみに違う=1.98%と1.53%の違いがあるかどうかはまた別問題
単に86%で同じじゃないといえるだけ
-
教育が大事だって理解するには、まず教育を受けていなければならないってこういうことなんだろうな
-
>>394
福沢先生は偉大だったな
-
平等っつーけどそんな事ねーから!
-
三隈と戦果も欲しくて5-2行ってる人が
2-5のほうがドロ率いいのにバカかよwwwwと煽られたり
ボーキ節約したいから2-5行ってる人が
ドロ率に差があるか確定もしてないのに2-5かよwww夜戦大破乙wwwwww
と煽られたりするんですねわかります
-
S勝利でのレア艦枠が?%あったとして
そのカゴの中からクジラが出る可能性がーって抽選だと
5-2のほうが低くなるんだっけ?
いや調べてないけどさ
-
正直>>393も間違ったこと言うし…とりあえず統計の話はここでしない方が良いと思った
-
ドロップ率だけ見ると統計が絡んでくるんだろうけど
周回一回あたりにかかる時間とボス到達率の方が大事だと思う
あとレアドロップ率とか統計とか5-2の話は別にスレがあるんだからここじゃなくて他所でやって欲しい
ここはあくまでEx海域攻略スレだからね
-
細かい事は考えずに自分が信じる海域に行けばいいんだよ
-
ぶっちゃけ検証スレでも統計(推定、検定)をちゃんと使えてる人は稀
推定をすると推定結果に噛み付いてデータも出さずにそんなはずはないって反論が普通にあるからな・・・
まぁでも今は2-5に行く理由は捕鯨がほとんどなんだから
5-2とどっちが出やすいかっていう話自体はありだと思うよ、個人の感覚以外の主張がないから永久に平行線だろうけど
-
最近そんな噛み付きあった?
-
5-2で艦攻重視でボス戦は優勢止まりなんだけど
連撃率って確保も優勢も同じだよね?
-
2-5南ルートは龍驤旗艦にしてから撤退率大幅ダウンしたわ
一巡後半とニ巡最初のフラ戦へのダブルアタック有効だな
鯨は出ないけど・・・
-
>>405
自分も軽空母旗艦にしてる
道中及びボス夜戦入るまで軽空母の高火力が生きてるメリットが大きい
-
南ルートボス戦で結構な確率でボロボロになって結局バケツ消費量変わらなくない?
北ルートだとここまでボス戦でバケツ使わない気がする
-
変わらないのか、北ルートの方が消費量少ないのかどっちだよw
-
もともと南ルートは軽空母と駆逐の被弾が一発で致命傷になりやすいから
道中、ボス含めてバケツ消費量は北より多いってのはずっと言われてると思うが
-
北も南も3戦ルートならバケツそんなに変わらないから両方試して合うルートで行けばいい
最初の月は北に行ってたが夜戦のカットインだけでストレスたまるから次の月からやめたぜ
-
北の撤退を含めた消費量が変わらないってことで
北はフラリワンパンか夜戦ワンパンボス戦事故くらいだからなぁ
-
南ルートは彩雲積んでるから損害もでかくなるでしょ
損害が大きいからってS勝利取れないわけじゃない。彩雲積む分S勝利安定する
行ったことないけど北ルートは空母系は絶対NGなんでしょ
それだけで俺はちょっともう北ルートは行きたくないなぁ
S取らなきゃ意味ないステージなんで
-
>>412
北はS率100%に限りなく近いのが利点なんやで・・・
南よりボスにちょっと行きづらい分Sが確実にとれるから北行く人多いのよ
-
ここに来て
南北のルートの利点欠点の基礎知識すらないのが
突如出てきてるのはなんでだ
-
2-5周回に参戦する提督が増えてきてるってことだろう
>>412
二式積めば彩雲なくてよくね?
-
蝕接とか連撃のためじゃなくてボスT字不利回避のためなんじゃないの
つまり彩雲の本来の役目
-
それなら北が確実に、S勝利取りやすくて、ボスでの損害が少ない、のなら
南北で比べなくてもいいのでは?
道中撤退率で北が不利って言っても夜戦マスで撤退してもバケツ1か2でしょ
南だって2戦目大破=撤退したらバケツ減るの同じだよ
-
>>412
彩雲で被害でかくなるってどういうことだ
彩雲がT不利を反航戦に置き換えるだけでT有利が増えるわけじゃないってことは知ってるよね?
全体の1割のT不利が反航になるだけじゃ言うほど被害は変わらないと思うんだけど
-
>>417の翻訳を誰か頼む
何をレスすれば意図に対する返答になるのか分からん
-
>>418
エア提督なんだろう。察してやれ
-
またこの流れか相変わらず煽ることしかしないのな
北ルートが安定してボスS勝利取れて、ボスでの損害が少ないなら迷わず北に行けばいいでしょ
-
北がいい奴は北いけ
南がいい奴は南行け
じぶんの価値観を他人に押し付けるな
勝手に良し悪しを断言するな
攻略スレなんで低コストやバケツ消費をあげるならデータ出してから語れ
そうでないなら体感報告だけして消えろ
あと攻略スレで運がどうたら言う奴は二度と書き込まないでくれ
-
>>421
ボスでの損害は別に変わらないでしょ
戦艦から直撃くらったら駆逐でも重巡でも中破するのは同じ
北がボスS安定するのは、中破しても夜戦で十分火力が出る重巡と雷巡をメインに編成出来るから
-
>>416
ボス戦、昼はそんなに重要かな 不利でも夜の連撃はいけるし
-
>>421
やっぱり何が言いたいのかわからんのだが
>道中撤退率で北が不利って言っても夜戦マスで撤退してもバケツ1か2でしょ
正にその通り
だからバケツ消費量は撤退時の消費が満遍なく食らいやすい南に比べて少ないから
南に比べて有利
もちろん欠点もある(夜戦でストレス溜まる、みたいな精神的なものじゃなくデータ的な欠点)もあるから
北が必ずしも有利なわけじゃないけど
その辺綺麗にまとめてくれてるのは過去ログにあるのに
それを読みもしてないから煽られてるんじゃないかな
-
>>422
もうデータ出きってるんだよなぁ・・・
-
2-5に限らず彩雲は被害増える云々って多いよな
ボスS狙いの周回で空母枠あるなら必須に近いと思うんだが
-
なんで北ルート行ったことない人が北ルートとの比較を語ろうとしてるん
-
自分は先月末やっとレベル100になった程度のかけだし提督だから
艦隊も全体が高レベルになっているわけではないし、2−5の今の編成も最高レベルが79だし
だから索敵がやや不安だからやはり軽空母+彩雲を乗せられる南ルートを取りたい
ちょっと落ち着いてくる
-
最後まで何がいいたいのか分からなかった
挙げてる理由が南ルートを採る理由になってないし・・・
-
>>427
道中撤退をストレスに感じる人が多いってことなんでは?
ボス戦の回数より道中の戦闘回数が圧倒的に多いんだから、
T字不利引く回数は道中のほうが多くなるのは分かるんだけど、
消費資源とか考えるとどっちがいいのかねぇ
俺は空母には必ず彩雲詰むけど。夜戦に賭けるのは性に合わない
-
>>421
ついでだから南の装備構成さらせよ
-
バケツを重視するなら重い編成で南4戦が一番安定するような
もちろん重い編成なぶん、資源は増えるけど
たまに1戦目のあと逸れてもそれでバケツは消費しないし
-
被害が増えるってことについては100%間違ってるわけじゃないんだから別にいいんじゃないの
仕様と理解して何を選択するかはまた別の話だ
-
そもそも最大の撤退原因であるフラルの軽空母、駆逐に対する砲撃だと
T不利(火力90相当)でも十分一発大破圏内だから
T不利を引いて被害を減らすっていうのは重巡や戦艦以上で固めて進撃する5-5や3-4みたいな海域での戦術じゃないかなぁと思う
-
南は一回目のフラ戦砲撃を耐えたらほぼ突破確だが
北はフラ重を耐えても下にも大破要員が控えてるからだいきらい
-
>>433
2-5攻略(又はデイリー南西を2-5でクリア)でバケツだけを重視するならそれだろうな
捕鯨でその編成をとるくらいなら5-2の方がボス安定するだけマシじゃない?
-
>>437
南4戦もボス安定するよ?
-
>>438
そういう意味じゃなく逸れるって言う意味ね
-
ボス強いから5-2の方がバケツ消費嵩む
-
>>426
誰もデータで語らず好き嫌いで言いあってるだけなんだが?
100回、200回やった結果を報告して語れって言っても日本語が理解できないかー
ごめんね
ここ池沼乞食スレだったわ
-
ああ、これはアホだった
南3戦と4戦のボス到達率はどっちもどっちじゃないか。資源の分3戦に軍配が上がるけども
-
2-5の南4戦ルートにするとB→F率が急上昇するから
オススメできる編成なのかどうか悩んでしまうな
-
南を選択する理由の最上位なんて夜戦が禿げる以外にないだろうし
駆逐がワンパンされるのはOKだけど夜戦だけはダメなんだろう
-
南1戦目後にそれるとS勝利でもcond49まで15分かかるからな
ガンガンローテするならいいかもしれないけど
-
>>444
資源効率だな後は
重(航含)4〜6+雷0〜2の北に比べると
駆逐2軽空1が入ってくる南は修理も含めて資源効率は北より相当いい
但しボーキだけは北より減るけど
-
駆逐は鉄消費安いから気持ちはわかるけどね
でもボスSまで考えると安定してると言えるのは北なんだよな
ただ航巡重巡が育ってないとなかなか行きにくいから評価されにくいのかもしれない
-
北は敵空母いないから瑞雲だけで制空取れるし、缶2でボスまで完全固定ルート
空母なんていらん
-
>>435
ふむなるほど…そう考えるのは面白いな
でも検算してみたけどフラル→航巡や、エリリ→駆逐だと変わってくるみたいだぜ
-
>>449
そうなんだよね、その辺の被弾時の被害はやっぱかわるから有利な気もする
けどその分こっちがフラルやエリリを先制で先に撃破できる確率も落ちるから結構良し悪しあるんじゃないかと
まぁつまりガチガチ編成と違って、T不利が必ずしも有利な点ばかりじゃない、っていうのを言いたかっただけなんで
どっちが有利かなんてのは色んなファクター絡むだろうから何とも言えないッス
-
夜戦アレルギーが多いんだろうな
北ルート行ったこともない真っ白ってのを結構見かける
あとお手軽レベル稼ぎで空母はいるけど、航巡居ないとかだったり
-
戦果稼ぎでとにかく周回してボス勝利とかなら彩雲抜きも分かる
でも、どういう状況かってレスだけじゃ見えてこないこと多いしね
-
南で最初調子よくて北やってみたら微妙だったからずっと南だな
5-5にしろ自分の体験で選んでる人は多そうだけど
-
単純に空母がほとんどカンストで重巡航巡でLv90以上が12隻いるから
適当に組める重巡航巡を出撃させて削れた艦が増えてきたら終わりって感じだな
-
>>450
ちまちま表計算してみたら駆逐艦でも装甲上位陣ならT不利フラルを耐えたりするんだな
まあ細かい話ではあるけど勉強になったわ
-
10-350くらいまでは結構実績値出ててよかったんだけどなー
確率先輩と統計先輩以外のとこはw
-
2-5に浦風と大鯨が配置されてから
攻略検証よりもレア艦掘り目的の人が増えた
自ルートにマイナスな情報へストレス感じる人は
ルート決め打ちしたらこのスレ覗かないくらいがちょうど良い
-
利根93筑摩93鈴谷98熊野98摩耶86鳥海86
このへんにケッコン済み雷巡の編成で北ルート周回して思ったのはレベル上げても結局カットインされるかの運ゲーってこと
突破率はそこまで悪くなかったけど南3戦には劣るし如何に2巡目までに戦艦を中破させるかみたいな工夫ができないのが…
あとこれは人によるだろうけど駆逐は大破しても寝てる間に入渠させてたからバケツ使用量も同じか南がちょっと少ないくらい
しばらくやってボスSも安定してたし来月も南だなー
-
北(南)ルートが一番いい!もう一方のルートを選んでるやつは馬鹿!俺の選択最高!
ってのが北ルートにも南ルートにもいるから面倒なことになってるんだな
>>457の通り、自分の使ってるルートが最高だと思ってる人はここ見なければいいね
-
あとはもう最適化の段階だよな
北なら探照灯は積むべきかとか重巡と雷巡はどっちがいいか
南3なら固定以外を夜戦にするか空母にするか
-
南は軽空母を旗艦に置くとボス夜戦で先に殴られてバケツの消費や火力枠が大破しての事故が増えると感じたから旗艦は重巡、航巡にしてた
-
北は連続大破撤退でドハマりすることもあるのがなんとも
北か南かはその時の気分でええんやで
-
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=89551
高雄型 3号/3号/32号/零観
最上型 3号/試製晴嵐 or 零観/3号/缶
雷巡 3号/15.5副砲/甲
北ルートでも8割強ボス行くし、2,3割で夜戦することなくボスも沈めきってくれてる
フラルマスの2順が面倒だし、夜戦はサクサク進むから北でやってる
南3戦ってどういう編成になるの?
-
さすがに北ボス8割は盛り過ぎっす
-
割合だけじゃなくて出撃回数を知りたいんよ
出撃20でボス16ってのと
出撃50でボス40じゃあずいぶん違う
20なら20で装備や編成は参考になるけどね
-
出撃数書ける人は最初から何割とか書かないし
-
ここ3日の北ルートでいいなら15/15でS15回だぜぇぇぇぇぇ!
偏りってこわいよね、うん
普段は>>125,144に近い感じ
あれほどS逃しはないけどw
-
2-5の夜戦はエリ重が嫌でねえ。
あの連撃で妙に大破するなあと思って計算したら
装甲79で期待値54ダメなんでちょうど大破する位だったのに気付いた。
普通の航巡装甲71の方が振り切り易いので安全かもしれない。
エリ駆逐はカットイン&クリットでようやく抜けるくらいなんでそっちに行くと悲しいのも判った。
-
エリ重で撤退した記憶が殆ど無いなーと思って調べてみたら、51回夜戦してエリ重が原因で大破したのは大井が1回だけだった
ダメージもカスダメが72/86で8割越え。とねちくは33ダメージ&カスダメと31ダメージ&カスダメが1回ずつあっただけで一度も大破してない
夜戦補正のおかげか期待値はたいしてあてにならなそうね
-
南ルート軽空母旗艦で彩雲載せないパターン
レシピ
龍驤ならスロ2(28)にゼロ式爆戦、他の3スロットには最大火力になるように艦爆や艦攻を積む。
これで2戦目のフラ戦を中破、大破に持っていける可能性がさらに上がる
航巡1に瑞雲1つ以上積んで、1戦目の制空「均衡」を確保する。
重巡1に観測機1つ積んで接触を上げておく。
T字不利を引くが旗艦軽空母の火力は最大限発揮できる編隊編成
爆戦変えてさらに火力を上げて1戦目の制空捨てる構成はさすがに危険でギリギリのライン
(とはいえ、1戦目の制空捨てて1戦目の内容が悪かったらすぐ撤退というのも有りだと思う。
特に、キラ付けしない提督なら1戦目で撤退してもリスクが無いのでそういう人にお勧めか)
結果、艦隊が基本装備だと索敵値が足らなくて(自分は艦隊計70だった)ボスマスから逸れた
駆逐艦に電探1つ余慶に乗せるかな
-
2-5北はエリ重とエリ重改があるから、どっちのパターンかややこしい
-
こっちだとエリ重連撃のカスダメ率が46/58だな、どっちかあたる確率36%って結構怖い
そして命中弾12だけど小破未満から大破が3回、中破からの大破が1回でやっぱり怖い
-
エリ重改?
-
フラ重と勘違いしてんじゃね
回数少ないとはいえ差が出るもんなのね。こっちは妙高さんの大破1回見落としてたから2回だったが
ついでに受けたダメージの最大も妙高さんの40だったから、自分はエリ重はあまり怖くないわ
-
北ルートやってると探照灯の回避ダウンやばいよなぁと感じる
エリ重に狙われてカスダメで済んだためしがない結婚済だが
-
個人的にエリ重が怖いのはフラッシュならカットイン出なければセーフ、
と思えるけど連撃はダメージ受けてはじめて判るので緊張感が続くのが苦手だ。
ま、フラ重のシングルでも当たるときは当たるんだがw
カスダメでも必ず2回当たるから周回してると結構うっとおしく思う。
-
>>469氏と>>472氏のカスダメ率の差、それぞれ探照灯装備か否かが気になる。
-
>>477
>>469は探照灯無し。レベルは全員80以上
-
>>477
>>469は育成中の妙高さん那智さんLv50台(ただし演習MVPでついたそこそこ強いキラあり)混ざってたり
最初の方だけ探照灯付けてるデータ混ざってたりで真面目に語るにはデータとして不向きかも
(79%と83%で80%くらいじゃね?とは思ったが)
14発も当たって大破1回だけってすごい雪風提督に見えるけど、単純にダメージ幅とストッパー運だろうしなあ
(重巡リ級Eliteが装甲79相手に夜戦連撃をする際のダメージ27-80)
-
単縦陣―大破撤退13/20 梯形陣―大破撤退3/8
ただの偏りっぽい気もしますが、夜戦梯形陣教に再入信します
-
自分も夜戦魔スは梯形陣信者だけど入信するきっかけになった某提督動画では
複縦陣の2、4、6番目は攻撃が集まりやすいって言っててそっちも信じてた(過去形)
-
自分は夜戦の命中率は雷撃戦と同じじゃないかっていう仮説を見てから単縦にしてる
横とかでも露骨に落ちた感じはしないけどね
-
俺は単縦が開幕魚雷に弱いっていう検証を見てから、
夜戦のカットイン魚雷もそうなってるんではと思って
複縦にしてる
どうせ火力は十分足りてるしな
-
>>483
>単縦が開幕魚雷に弱い
kwsk
-
http://blog.gamelogbook.com/2014/04/jinkei-kaihi.html
個人サイトだけど以前にもこのスレで貼られたのはこれかな
-
ありがとう
-
>>485
この数値こそ検定してもらいたいよな
-
今仕事で外だけど
夜に帰ってからでよければするよ
個人的には余りに数字が綺麗過ぎて
データ自体に恣意的なものを感じるけど検証スレのと合わせてみてみる
-
>>488
たのんます
自分でもやってみたけど、やっぱりやり慣れてる一の数値の方が信頼できる
なお自分でやったら割りと際どい数値になった模様
-
同じ人の2-5北と南比較なら他のところにあったぞ
ttp://my.jetscreenshot.com/18082/20140614-eepo-53kb.jpg
出撃/燃料-弾薬-鋼材-ボーキ/バケツ
2-5北:1.88/411-363-346-38/3.81
2-5南:1.56/278-257-229-50/3.74
-
面子とレベルと装備が欲しいとこね
-
北にいく理由が全くないな
-
>>491
こうらしい
(1)筑摩改二 Lv96 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,試製晴嵐,探照灯
(2)利根改二 Lv92 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,試製晴嵐,32号対水上電探
(3)熊野改 Lv111 20.3cm(2号)連装砲,瑞雲(六三四空),20.3cm(3号)連装砲,ドラム缶(輸送用)
(4)鈴谷改 Lv94 20.3cm(2号)連装砲,瑞雲(六三四空),20.3cm(3号)連装砲,ドラム缶(輸送用)
(5)大井改二 Lv98 甲標的,15.2cm連装砲,15.5cm三連装副砲
(6)北上改二 Lv116 甲標的,61cm五連装(酸素)魚雷,32号対水上電探
利根改二 Lv94 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,瑞雲12型,32号対水上電探
筑摩改二 Lv97 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機,32号対水上電探
龍驤改二 Lv96 天山一二型(友永隊),烈風改,彩雲,彗星一二型甲
夕立改二 Lv94 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm単装砲,新型高温高圧缶
大井改二 Lv98 甲標的,61cm五連装(酸素)魚雷,32号対水上電探
雪風改 Lv115 53cm艦首(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷,61cm五連装(酸素)魚雷
-
率直なところボス到達率はともかくボス戦S率34/35(97%)?な人を初めてみた
-
艦載機って0機になっても火力計算には含まれるん?
-
何故それをここで聞くのかな?
-
>>493
航巡入れ過ぎてボーキ無駄遣いしてる感じがするなぁ。雷も1でいいだろうし
まあ南ルートのほうがよさそうな気はするけど
-
龍驤の4スロ目に艦爆が入ってるから疑問に思ったんです
-
南ルートだってS勝利余裕だろ
北ルートだってほぼ100%勝てるらしいし
2−5は2戦目とバケツの心配だけ
-
俺は航巡×2、重巡×2、軽巡×1、駆逐×1で行ってるな
軽巡は重巡でもいいけど、火力足りてるから軽で十分て判断
ドラム缶は航巡と駆逐艦に各1、探照灯も駆逐艦
適当に披露抜いたり修理しながら回してる分には、これで十分よ
-
>>495
0機になれば棒立ちになるし、含まないじゃね?(憶測)
>>497
つーかそれこそ南のように瑞雲1だけにして他ゼロ観でいいな
-
艦載機は喪失で焼かれない限りはそうそう0にはならないよ
損耗率が低い4〜9なら心配は要らない
それより稀に偵察機が焼かれて0になる方が痛い。演習だと比較的よく起きる
-
>>345,>>337,>>296,>>293,>>195,>>142,>>139,>>129
南3戦ボスS率はこのへんかな
-
低レベル、低い兵装では北は行かない方がよさ毛
ドラム缶編成かつ雷巡入れるなら尚更
-
2−5は北も南も撤退率は大差ないからコストが軽い南にしてるなあ。
まあ駆逐いる分A勝利になっちゃう時も稀によくあるんだが
-
レベル90台艦隊が南3戦で三連続ボスA食らったおれとしては
上にあがってる提督は全員雪風だわ
まあAでも最低限南西クエは消化するから南にするけど
-
南ルートの撤退要因
2戦目フラルのワンパンに次ぐか同じぐらいの比率で討ち漏らしフラ雷の雷撃があるんだけど
これって編成か打順に問題あるのかな?
重航航駆駆軽空でやってます
-
2順やって敵戦艦ならともかく他に小破以上の撃ち漏らしがあるのは装備に問題があるんじゃないの
どんな順番、どんな編成でも2順すれば残るのは中、大破艦やまぁせいぜい戦艦くらいでしょ
-
2-5北ルート 重巡3航巡2雷巡1
出撃56 ボス37 S37(ボスS率約66%)
(1)レベリング中の重巡(鳥海足柄青葉) Lv50-69 20.3cm(3号)連装砲、20.3cm(3号)連装砲、零式水上観測機、32号対水上電探
(2)羽黒改二 Lv72->77 20.3cm(2号)連装砲、20.3cm(2号)連装砲、零式水上観測機、32号対水上電探
(3)摩耶改 Lv76->80 20.3cm(3号)連装砲、20.3cm(3号)連装砲、零式水上観測機、32号対水上電探
(4)利根改二 Lv75->80 20.3cm(3号)連装砲、20.3cm(3号)連装砲、瑞雲12型、ドラム缶(輸送用)
(5)筑摩改二 Lv73->79 20.3cm(3号)連装砲、20.3cm(3号)連装砲、瑞雲(六三四空)->瑞雲12型、ドラム缶(輸送用)
(6)雷巡(北上改二or大井改二) Lv77->81 15.5cm三連装砲(副砲)、15.5cm三連装砲(副砲)、甲標的 甲
・夜戦の大破理由はフラリのカットインとエリリの連撃半々ぐらいだった気が
・瑞雲は1戦目で駆逐を倒してくれるのに期待してた
・小破でバケツ、雷巡は小破未満でもダメージ次第でバケツや入渠
・個人的にはフラルの攻撃を2回耐える必要がある南ルートのほうがレベルが重要な印象
・大鯨2隻出るまで5-2と交互に周回してたけど、中々いい重巡のレベリングになりました
-
>>507
軽空母は重要な火力源なので、駆逐よりは上の方がいい。
個人的にはおすすめしないが、旗艦に置く人もいる位。
-
順番よりも装備や編成見直したほうが良いよ。
軽空母を先にしたからって殲滅率が上がるわけではない
2順やって小破以上の撃ち漏らしが出るのはちょっとかき方悪いけど弱いんじゃないの艦隊が
ちゃんと育てた艦隊使ってるのなら
>フラルのワンパンに次ぐか同じぐらいの比率で
これはほんとTDN気のせいだって、
-
駆逐が敵の駆逐艦を倒してくれることもよくあるから俺は6隻目にしてるな。
というかフラルのワンパンってそうそうないよな。駆逐が狙われたら基本中破で止まるし、軽空母が狙われた時くらいか?
-
>>508
あんま変な装備にしてるつもりはないんだけどね(主主観電)
主砲を全部3号砲に換装できても劇的に変わるとも思えんし
編成もセオリー通りにしてるつもりだからあとは打順かなあと思ったんだけどね
主主観観のが連撃率上がるとかなのかな
>>510
少しボス夜戦意識しすぎたかもしれん。
駆逐の上に軽空おいてみるわ
-
>>513
戦艦がいないと6回しか攻撃できないから開幕空襲がミスで
1回でも外せばなにかが残るからね。
撤退頻度が多いなら雷巡を1つ入れるべきじゃないかと思う。
-
>>514
南ルートの話だから敵に戦艦いるから
それで雷巡残る頻度が高いのはなんかおかしいんじゃないのって思われてるわけで
-
>>514
それは北ルートの話だな
まぁ南でも魚雷積み雷巡入れればいいと思う
戦艦以外に当たれば1隻減らせるし
戦艦に当たれば中破させて事故を減らせる
-
北ルート1マスメートルは反航以下でちょっと運が悪いと>>125みたいになるな
てか>>503見てると南ルート提督って雪風提督多いんじゃね?とかガチで思うくらいボス戦S高ぇな
-
これを雪風提督と言うのは流石にどうかと思うが
-
流石にそれは取れない人が陸奥提督か編成や装備に問題があるじゃないか?
そういう人の装備と艦隊も見たいな
-
じゃあウチがついてないんだなー
>>293はちょっと癒し
-
2-5はルート固定したら3戦しかしないからボスの不安(漏らし)要素は少ないと思うよ
4戦でボスのマップとは状況が違う
-
反航戦からの敵だけラッシュってそんなにみんなくわないんかな
-
まあ雪風か盛ってるかだと思うよ
-
>>502
事実を探すほうが難しいとか新しすぎるなwwwww
-
帰宅したので検定してみた
>>485のデータのうち、一番差が大きい
単縦と単横(各200回のデータ)の間での独立性の検定をすると
p値は0.44となって、有意差はあるという結果がでた
尚、単縦と複縦の間の独立性検定はp=0.13で有意差なしだった
なので検証としては無視はできない数値ではあると思う
が、プラスマイナス5%程度の精密さ(これくらいの回避率の差なら5%あれば差があると断言できる可能性がある)
で結果をだすには約400回のサンプルが必要なので
「統計上無視するわけにはいかない差が算出されてる」っていうのが今のとこでのいい方かな
-
ごめん、p値0.044な<単横と単縦
-
>>514,>>515
失礼南2戦目か。それで敵雷巡が残るのはレアケースの気がするね。
とは言え自分は雷巡入り南ルートだな
重巡2、駆逐2、軽空1、雷巡1
北でもちょっと回ってたけど1戦目の雷巡取りこぼし2回連続大破に切れたw
ボストータルS率は体感変わらないかなあ。育ってる艦で最良ルートが変わりそうな気はする
-
>>526
乙です
割りと際どいp値だから、400回サンプルを集めたらどう転ぶか分からんのか…
p値がどの位なら100回のサンプルで信頼できる検定になるん?
-
>>528
横レスだけど
p値っていうのは2つの数値が同じ母集団に属している確率、だから
いくつなら100回でも信頼できるのの指標にはならないね
信頼区間の許容できる誤差を考えて、別のところから導きだす必要がある
例えば、この例とは違うけど
10%と40%とかみたいな大きい差があると予想される場合
誤差10%くらい出たとしても
片方は10%±10% もう片方が40%±10%だから、被りが生じることはない
で、許容誤差10%くらいだと100回もあれば大体でる、という感じ
今回、>>485の出してきている回避率差が40%と50%で約10%だから
許容誤差5%の範囲に収めた上で、互いに独立(p値が0.05以下)という結果になれば
もうこれはほぼ確実に陣形による雷撃回避率に差がある、と考えていい、って言う話になる
横レスの上に長文でしかもちょっと分かりにくくてごめんな
-
一応関係無くはないけどこれ以上は検証スレ行ったほうがいいんじゃないのか
-
帰宅したと言ったな、あれは嘘だ(又外出)
>>528
大体>>529の言ってる通りっす
本当は適合度検定とかもあるらしいが、俺も結構付け焼き刃だからそこまで行くと要勉強
そして>>530の言う通りこれ以上は検証スレの話題だと思う
まあ今のあそこが統計的手法をどれだけ受け入れるか未知数だが
-
>>529
解説ありがとう
100回だとエラーバーが長すぎる、つまり独立検定に使う値そのものの揺らぎが大きすぎるって事かな?
そして独立検定で求められるp値には、そういう要素は加味されないってこと…かなぁ
つまり、サンプルとしてぶっこむ値が独立検定が有効に働く値なのかは、検定者がよく考える必要があると
-
>>532
ttp://s1.gazo.cc/up/88965.jpg
イメージはこんな感じ
p値っていうのは黒点がどれだけ離れてるかを確かめるものだと思ってくれれば
いつまでもスレ潰すのもよくないから後はまだ何かあれば検証スレで
-
そして日付変わったとたん南2戦目で初撃大破3連発だよ
今日は北周りの日かなぁ・・・
ホントどっちも事故る時はこれでもかっていうくらい連続で事故るから困る
-
>>533
図まで用意してもらって感謝
イメージは掴めたと思うんで、引っ張り出してきた大学の教科書とネットで勉強してみる
攻略スレでの脇道失礼しました
-
フラルの1順目はお祈りするしかない。2順目撃たせないために艦隊編成するゲームだと思うしかない2−5南ルートは
-
夜戦でお祈りするかフラルでお祈りするか
-
初戦空母で駆逐ちゃんが中破しない事をお祈り
-
夜戦の運ゲーもう少しどうにかしようがあればな
-
はぁ・・・・・・
まじで司令部110程度も行ってない様な雑魚提督には書き込んでほしくないなぁ・・・・
艦隊の錬度が十分じゃない提督のせいでこっちのルートは糞だみたいな風評被害が広まる
自分の敵編成が弱いだけなのに「うちはこの編成で大安定」とかほざくやつもいるしなぁ
80以下の艦娘を前線に投入するような雑魚提督は頼むから消えてくれよ
-
毎日朝からお疲れ様です
-
何かのコピペかね
-
何も高レベル艦だけでクリアしなきゃいけないわけじゃないし
低レベルでのクリア報告ってのは必要さ
ただいかにも準備不足なだけなのに何かを悟ったように
クソだとかどうだ言うやつはくたばってほしいな
-
80+で艦隊組むなんて103の俺でもできるんだけどw
そこはせめて90+とか95+にして欲しかったね
やってない人には分からんだろなー
-
お前ら朝から何の戦いよ?w
-
景気の良い釣り堀が通常営業してるだけ
-
むしろ低レベル、安装備で安定してる報告にこそ価値があるでしょ
有名ブロガーのレベル100超え、ランカー装備満載、ついでにダメコン積んだ艦隊でクリアしましたなんてあまり価値無い
参考にならないから
-
「(装備や艦隊を揃えられないやつにとっては)参考にならない」 だろ?
同じようにそんなのに愚痴のような書き込みされても揃ってる奴らにとっては参考どころか邪魔になるだけだって話だよw
-
どちらがより多くの人の役に立つかといえば、>>547 の言うとおりでしょ。
200万登録者がいて、実際にゲームしている人が20パーセントだとしても、ランカーなんかごく少数。
>>548 に該当するような連中なんて、自分で解決法見出すだろうし、
俺は最高装備で楽々クリアしたぜなんて奴は、便所でナニってろて話だろ。
-
まぁ105そこそこでも
ケッコンで1ページ目うまりかけてて
2ページ目までかるく90↑なのに
110で80レベルがどーとか言うあたり実際のプレイ内容が透けて見える釣りだなー
-
111だけど2-5で使ってるRJは76、重巡も75程度でサーセンw
-
攻略してる艦のLvなんて70超えていればどうでもいいや
参考にしてるのは装備の方
-
司令レベルと艦隊のレベルは必ずしも比例しない
-
重婚2ページ超えてるけどLv60台投入しててサーセンw
つーか編成装備の方が大事だしどうせなら編成装備で荒れようぜ
-
つまり開発不能な高性能装備を使ったごり押しか
-
14000円か・・・
-
編成が変わるってのはあるしもう提督レベル80とかを境にスレ分ければいいんじゃね
-
最近の調査だと駆逐×2 軽巡×1 軽母×3の編成でも3戦確定みたいだ。
ボスS安定しなさそう
長良か川内の改2が神通より強くなれば使ってみようかな
-
レベル分けすると低レベルの方はまともにレスも付かず過疎りまくると思う
-
以後高レベル艦隊良装備での攻略報告禁止な
-
------------------終了----------------------
-
3-5はいつだろうな
今月なら、もう6/20のメンテしかないけど、望み薄かね?
7月なら、初〜中旬でいつでもありえそうか
8月だと、イベントと被るから、9月まわしになっちゃうか
-
3-5とかきたら5-5いかんでええな
-
取れる勲章は全て取っておかないと
-
3-5が3-4を上回る羅針盤ゲーの可能性もあるからどうとも言えないんじゃね?
-
最近の感じからすると
もう羅針盤が荒ぶりまくる海域は来ないっぽくないか
-
索敵か艦種かドラムでかなりの程度制御できるようになりそう
-
5-5の気のせいも制御させて頂きたい!
プリーズ!!
-
潜3なら気のせいいかないじゃない。
羅針盤による純粋な運勝負か、潜3のように道中の戦闘乱数による運勝負か、
どちらを選択するのか、というプレイヤーの意思決定要素がある点で、5-5はちゃんとゲームしてると思うよ。
システム的にどうやったって運要素は排除しきれないから、
それをどういう形で受け入れるか、という点に選択肢を設定するというのは自然な形。
索敵値にハードル設けるのも同じ理屈だしね。
-
名前からして明らかに羅針盤操作アイテムあるのに実装しないのかねえ
-
>>562
イベント前にEO追加は無いんじゃね
夏イベ終わった8,9月辺りに実装と予想
-
ステージ3のEXならクソ羅針盤5回ゲームとかになりそうだけど
完全50:50に5回勝たないとボスに行けない。ラストは4択とか
-
むしろイベント前にこそ実装しそうじゃないかな、資源バケツ削りに
-
羅針盤ゲーにしたらブチ切れる人多いってのはもう学習しただろ
春イベと2-5しか実例がないけどルート固定あるMAPしか出さないと思うがね
羅針盤ゲーにするとF5するやつも出てくるだろうし
-
大破率高くなるように道中配置して更にボス前ランダムとかイライラMAXだしな
-
>>573
削るならイベント自体で削ればいいし
わざわざ難癖つけるような奴が出てくる時期に実装はしないと思う
-
3-5は北方クエがこなせる程度にぬるい海域でお願いします
-
でも秋以降のイベントって12月はアルペジオとのコラボ、春は一周年記念でわざと温くした可能性もあるんだよな
目玉の報酬艦も夏の大和、秋の武蔵と違ってへぼいのばっかりだったし
-
>>576
5-3も1-5や5-5もイベント近づいてから実装したな
まぁ後者は1か月半ぐらい前だけど
今回の大鯨といいきっちり何かの形で削ってくると思うよ
-
夏イベント一週間前とかになって急遽3-5,4-5を解禁して新艦、改二、新任務、遠征を実装
更に大型建造に武蔵と新艦を突っ込んだりしてくれても別に全然構わないけどね
実装されたら即消化しないといけないわけでもなし、運営がタイミングに気を使う必要はないと思うんだ
一部のユーザーから不満は出るだろうし実際はやらないだろうけどさ
-
改ニと開発落ちはイベント前後関係なくどんどんやっていけばいい
-
烈風改開発落ちが一番資源削れるんじゃね(提案)
-
5-5のドラム缶ルートの動画初めてみたけど酷いね
全マスにレ級とかよくわからないことになってる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23572669
-
何を今更
-
5−5ドラムルートはせめて3戦でボスに行ければいいんだけどな
-
5-5の元ネタが輸送失敗して敗退してるから
それ再現した厳しい配置なんじゃね?って話しだっけ?
-
2-5を軽巡 航巡 重巡 駆逐 駆逐 軽空で回ってて
確かに南3戦固定になるみたいなんだが
固定要素はほんとにこれ全部なんだろうか
捕鯨と川内綾波Z3のまとめてレベル上げと
デイリー消化の一石三鳥狙いだが
バケツがどんどん減るなあ
-
>>587
その編成で固定ってはじめてみる気がする
>>2 の固定条件では重巡1航巡1では固定できないとあるし
軽巡は重巡または航巡どちらかと同じ扱いだったりするのかな
-
あれほんとだ
一応詳細を書いておくと
川内改35くらい 3号砲×2 水観
航巡60〜96 3号砲×2 瑞雲六 晴嵐
重巡40〜95 2号砲×2 水観 32号
綾波改60くらい 10cm×2 高圧缶→33号
Z3改40くらい 同上
30出撃 ボス前通過12回で逸れ1
その他の気のせいや空母マス無し
ボス前から1回逸れたときに駆逐の缶を電探に変えて以降ボス前からの逸れなし
おそらく航巡の水上機が沢山落とされたんだろうと思う
-
1艦足りなかった
軽空母70〜96 烈風改 流星改×3
-
試行回数が問題
-
sは厳しそう
-
リロードしてなかったわ
-
駆逐艦のレベル上げはさすがに2−5ではやめろよw
駆逐艦は手持ちの一番強いのから1〜4番手を出しておかないと避けないだろ
キラ付けないとしたら尚更高レベルじゃないと避けない
-
俺もレベル上げたい艦を2-5で使ってるな
効率は気にしない
つか上げたい艦を根拠にルート選んでるし
-
まあ南3戦は編成が軽すぎてボスS逃しが多かったりキラ必須だったりが欠点だから
固定だったとしても重巡を軽巡にするメリットはあまりないな
-
キラつけて南行ってるのはほんの一部の層だと思うが…
-
>>597
このスレは駆逐にキラつけるのはデフォということになってる
-
コスト的に駆逐のキラ付けが有利なことはわかるが
手間は大型艦にキラ付けるのと変わらん
むしろ、MVP取得でのcond値減少抑制がほぼ無いぶん回数が必要になってうざい
だから、少なくとも個人的には攻略で必要なら付けるけど周回だったらネーヨ
といういつもの結論に達する
まあ、手間よりコストが大切な人が駆逐にキラ付けて回ることは否定しないよ
-
長い
-
自分が一番ストレスなく周回できる方法が正義
-
キラ付けがデフォなんてこのスレでも少数意見だし無くても安定する
2-5は評価下がり気味だった島風見直したなあ
-
デフォは皮肉だろ
-
99以下の同レベルだと島風より雪風の方が回避が高いんだぜ・・・
-
利根が中破したら逸れたから索敵は出撃中も変動しそう
condでも変わるかも知れない
-
このスレと前スレをざっと見てきたが、攻略はありでもいいけど周回はキラつけしない派が多いように見えるな。
それとは別のことだが、いまだにキラキラ重ね付けしたほうが効果があると思ってるような人が多くてびっくりしたわ。
-
何がどう効果あるなんて全部判明してないのに、分かってるかのように言う人にもびっくりする
-
>>604
回避は言ってもどっちも高くて誤差の範囲じゃない?
周回だとカットインより連撃狙うし雷装10の差を重視した感じ
-
島風と雪風、時雨と夕立は
なんとなくセットで使ってしまう
-
逆に駆逐、軽空にキラ付けしない前提なら、
2-5で南はないな
キラ付けするから南でやってるけど
まあ、周回もしてないな
-
Lv150島風の回避121
Lv150雪風の回避114
その他駆逐のLv150時の回避は110前後
-
cond値80以上だと結構な差があるんじゃないの?
じゃなかったら5-5潜水艦ルートは潜水艦には三重キラ必須とか言われてないと思うけど
-
三重キラはcond値見れない環境前提じゃないのん?
-
回避についてはcond値52以下だとキラなしと同じで、cond値53以上だとキラキラの効果が出てくる
cond53以上なら一定の効果が出て、段階的に上がったりはしないってだいぶ前に検証されていたんだがな
どっかのアフィが検証不十分な段階のものしかまとめてないからいまだにそっちを信じてるんだろうな
-
>>612
分からないまま人のいうこと信じてるなら、検証スレ見てきたら
-
>>599みたいに、なにもわかってないのにドヤ顔で間違った知識語っちゃう人って…
-
南3戦Sとれないわーが多数だったところに
は? S余裕だろ君がきて
話をきいてるとキラつけてたって話
当然効果があるのは分かるけど
攻略ならともかくレア掘りでキラつけるのはまれだと思うけどどうなんだろうね
マクロやリアル時間が無限にあるならともかく
キラ維持してたら30分に1回しか出撃できないだろうに
-
53以上で一定じゃなく、上がり幅が大きくないって話
-
おっ
ID:4e9Qw08g0
こいつ涙目の展開か?
-
599が仕様についておかしいことあるか?
-
>>599は駆逐じゃ2-5でMVPほぼ取れないからキラ剥がれやすいよねって言ってるだけだよね
-
>>617
そして南3戦なんてキラ付けなくてもS勝利余裕だろという現状
-
3重で3周できるから
俺はカスダメの修理待ちとかのちょっと空いた時間に仕込んでる
余ったら遠征に回せばいいし
-
3重キラは5-5実装直後のEXスレの5-5潜水√推しの人が一方的にいってただけで
他じゃきいたことないね
検証事実だけなら >>614 が正しい
編成しなおしが面倒だから普通はきれたら3重でかけるけど
-
>>618
母数が少ないから十分ブレの範囲だったじゃねーのその検証
-
南3戦を1日5回で先週やって、Aは3回ぐらいだったかな
キラなしでも大丈夫よ
-
ブレの範囲内ってのはどっちも否定出来ないわけだから、それを根拠に一方を馬鹿にするのはおかしいな
しかも>>606なんてわざわざ過去ログを今ここで馬鹿にしてんだからな
-
正確には「差はないか上がり幅が大きくない」だな。
回避なんて結局は運が絡むから検証で多少の誤差は出るのは仕方ないし。
cond52と53で大きな差が出る前に検証されててcond50台でまとめられてたのもその原因の一つだろう。
三重にするのはあくまで長くもつからって程度だけど、これだと2回MVP取ったら少し無駄になるから三重を維持し続ける意味はほとんどない。
-
キラ検証に関してはデータが相当あるよ
最初は50で切り替わると思ってたから50〜52と53以降を一緒に定式化しようとして
連続的にあがるような√だとかいろいろ式が考察されてたけど
50付近のデータを重点的に集めて53が切り替わりだって分かる程度にはデータ量は多かった
ちなみにキラの効果は回避値が2倍(回避率が2倍ではない)
命中率=命中値/(命中値+回避値) 回避率=回避値/(命中値+回避値)
装備命中ぬきの敵艦種は命中値が一律40
これはもう伝言ゲームとかじゃなく検証事実として広めていいと思うけどね
ただキラ時の命中に関しては検証が進んでない(あるかどうかも分からない)
から命中が連続的にあがってる可能性はあるかも
-
南3戦も回数を重ねると最初の印象よりもS多いんだよな確かに
でも、夜戦開始前に絶対Sは無理とか、夜戦のラッキーに期待とかいう状況がまれによくあって
北メインでやってるとやっぱ気になる
-
元スレ読まずに別スレで優しく説明してくれる人を頼るような人は、何をどうしても伝言ゲーム続けると思うけどね
-
>>627
そりゃ「差がない」データは片方は二人、サンプル数が充分に多いからだろ
-
2−5南ルートはキラ付けながらが有効
理由としては艦の戦闘力に偏りがある、最低2戦できる(MVPを2回取れる)こと。
2戦で大破撤退しても比較的高いcondを持続できる。もちろんボスクリアできればいうことはないが
キラ付けするのは4隻、駆逐艦の2はしなくてもいい。cond53まで上げても別にいい。
駆逐艦はMVPが困難でcond維持が難しい。手持ちで一番回避性能の良いのを使えばいい。
アタッカーになる3隻+軽空母はcond72をひとつの目安にする。
cond72は1-1を2戦MVP,S勝利してちょうどcond100-15=cond85になる値。
アタッカー4隻がcond72を切ったら1-1を1周回すか、演習で+8〜+10程度上げる
4隻がcond72を維持して2-5に挑めば1回MVPを取るとcond80超え状態に入る。
2戦で大破撤退してもMVPを1回取っていれば帰港後もテンション維持、
1隻にMVPが集まっていても帰港後にcond85になりあまり無駄がない配分になる。
旗艦は旗艦ボーナスの+6〜+8がおいしいので1、2戦目でMVPを取りづらいと思う1隻を置くか、
1−1のキラ付け周回に不向きな艦を置いておく、この辺は個人の好みや感覚で
-
んな面倒くさいことしなくても旗艦ローテすりゃええだろ
つか1-1使うのなら普通にMVP取ってない艦を出撃毎に一周させりゃええ
-
cond細かく把握できないし火力艦は旗艦ローテすれば勝手にそこそこキラ維持するから駆逐以外キラつけしてない
-
有効に関して否定してる人はいない、めんどいからやらないって人がいるだけ
三重キラを主張してる人も今いるわけじゃない、なぜか過去レスを馬鹿にする人が急に来ただけ
もういいんじゃね
-
んだね
キラつけるつけないはポリシーみたいなものだし
キラつけないからSとれねーんだよみたいな煽りはいらないね
ほしいのはキラの有無を併記したS率のデータ
キラつけることであがるS率が魅力なら手間と相談して自然につける人も増えるかもね
-
>>637
言い出しっぺどーぞ
-
2-5南3戦ルート
出撃112
S78(69.6%)A7
編成は重航航駆駆軽空
キラキラは付けてない
実際キラキラ付けてる人いるのかね
-
自分はバケツ惜しいから攻略時は北で 撤退50% S50% 程度
そもそも大鯨掘りは 5-2 つかってる
ちなみに他人のデータだけど >>116 が自分のレスです
当然キラなしデータね
-
そういうのをデータと呼ぶなら出さなくてもいいです
-
>>641
分かったから大豆数えてろ
-
春のe5攻略してた時に3重キラ付けしてたけどレア系は出なかったよ。
-
検証、仮説スレ10から見てみたけどCond40〜52とCond53〜で境界があるっていうのは出てきたが
53以上のCond値による回避率の差はあまり検証が進まないまま話題が終わってたな
-
少ない回数ですが2-5北キラ付けの記録投下。condは80目安で
航巡4雷1潜1、45周で7撤退、38S(84.4%)、うち18昼S
利根型 3号/3号/晴嵐/32号
最上型 3号/瑞雲12型/ドラム缶/3号
北上 五連/五連/甲標的
伊58 艦首/五連
-
>>645
S勝利8割オーバーって凄いな。
バケツ消費はどんな感じ?
-
>>646
長期入渠できる時に掘ってたので申し訳ないけどバケツは記録してないです
中破でバケツと仮定すれば2前後だとは思う
-
長期入渠ってことは全施行で全艦カスダメ無し出撃ということなんかな?
-
>>648
58以外は全快で出撃してたのでカスダメ有りなら色々変動すると思います
-
初めて5-5突破した初心者提督だけどキラってあんま関係ない気がしてきた
ちょっとは大破率変わるけど手間と時間考えたらどっちもどっちじゃね?
行ける時は行けるし駄目な時は駄目だし
http://kancolle.x0.com/image/74051.png
-
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中ではな
-
5-5も別にキラ無しでもクリア出来るからな
ただ、わざわざ1-1には行かないが、キラは付けてる
戦艦は旗艦ローテ、空母は2-2や5-4でキラ付くし
-
>>649
補足ありがとん
-
むしろキラが大事なのは支援艦隊
支援艦隊が来る確率が攻略成功率に与える影響は大きいと思う
旗艦の駆逐だけならコストなんてほぼ0だし
-
5-5は自分のトコはキラが無いときのほうが突破率が高いんだよなぁ。
ただ所詮数十回の試行の範囲だから乱数の機嫌が悪かっただけとは思うが...。
支援艦隊のキラに関しては、非常に重視するけども。
-
キラ三重付ける理由って連続出撃するためじゃないの?
3回連続で出撃できるやん
-
>>656
もう掘り出さなくていいから
-
回避や命中が高くなるという理由よりも、ベストを尽くすという意味合いの方が強いと思ってる
何もせずに大破撤退させられた場合、どうしてキラ付けしてなかったの?と言われたら言い返せない
-
誰にいいわけするのかw
-
MVPコントロールしやすいステージは常時キラ状態維持はやるべきだと思うな。
緒戦にワンパン大破があるステージは常時キラはきつい(やらないとは言ってない)
-
キラ付け時間のある奴はやりゃいいし、無い奴はつけなきゃいい
付けた方が楽になるかも知れないが付けなくても何とかなる
背伸びした挑戦になるなら付けたほうがいいかもしれないが自信があるなら付けなくてもいい
こんなとこだろ
-
キラ付けに使う時間と資材で出撃回数増やしたほうがいいのかもしれないが
1回クリアしたくらいじゃホントのとこは分かんない
-
キラ付けに使う時間・労力・資源と、キラつけなかった事による失敗に伴う時間・労力・資源の浪費
どっちが重いかなんてそう簡単には分からんわな、キラ付けの効果なんて確率でしかないもの
まぁ道中の重支援を出すマップ、特に5-5なんかはキラつけた方がいいんじゃね
道中支援は全キラだから、失敗時の再準備がめんどいし
-
なんだかんだ演習でつないで上手くキラ状態でやってるだろ
このゲームやり込んでるとそういう呼吸がわかってくる
-
たかだか2-5周回にキラ付けなんてしねー
-
?
-
2-5相手にキラ付けは用いぬ
-
資源効率考えたらキラ付けるんだが
時間効率考えるとなぁ
捕鯨は回数勝負だし
-
キラ付けは有効だと思う
でも全キラで5-5撤退祭りにブチ切れて(7連続撤退)
そのままやってたら、剥がれた後に連続撃破(5回中4回ボス、4撃破)
トドメは保留の段階だけど、ま、こんな事もあるって事で
-
補足
最初の撤退祭りは別の日なので
日にちが変わって乱数の偏りが逆になった可能性も
-
もう出てたけど2-5南3戦ルートキラ付けなし旗艦ローテすらなしでボスS率が35/36の97%だよ
あと>>116をデータだと言い張るのならせめて母数ぐらい付けてくれ
-
S/出撃でそれ?
凄まじいな
-
>>671
データだと言い張るのならせめて編成と装備くらい付けてくれ
-
>>672
違う違う、S/ボス到達
S/出撃は35/54の64.8%
-
>>673
ああ、それは>>493
-
流石高レベルは格が違った
-
龍驤4スロ目の彗星甲はどのくらい生き残るんです?
-
>>493みて真似してたんだけど1日5回のうち1、2回A貰ってるんだよね(S勝10/15)
まだ3日だけど一番酷いのでC負け
レベルは雪風が98、龍驤が91なだけで他一緒
装備も同じでカスダメも全快にしてから行ってる
別世界だなぁ
-
何が言いたいかってーと反航戦チネ
-
烈風改をスロ2に載せてることからまず全滅はありえないだろ
-
>>677
毎回見たわけじゃないけど、最初の数回でチェックしたときは毎回3機全員戻ってきてる
>>678
動画や戦闘詳細が欲しいレベルに別世界
こっちは昼S三割あるのに
-
2-5に限らんけどボスの攻略なんて全力で殴れ以外にないから
C敗北なんかは2戦目で状況が悪くても(中破が3人いるとか)ボス戦やってるからじゃないの
-
中破3人でもボス行くけれど、C貰ったのは小破すらない状態からなんよね
てかみんな大破なしで撤退してるん?
-
状況が悪かったら撤退してんの?
中破が何隻でもワンチャンにかけて進撃するでしょ
-
搭載3は最悪全滅するね
多分5%もないくらいだが
-
火力上げの選択肢に入れても良さそうな感じか
-
自分は2-5の場合は主力(駆逐艦以外の4人)が3体中破は撤退する。
今のところ1度しかなった記憶ないけど
雷巡入れてる人は中破きついんじゃないの
-
そもそもボス前中破3が1回か2回しかなかった記憶
-
そうそうだからC敗北なんてのは中破が多いんじゃないのかと思って
まぁ単純に運が悪かったみたいだね。戦艦3いるんだしそういうこともあるかもね
-
3機スロって1戦目2戦目で両方対空放火成功されてかつ2戦目のタゲが戦艦重巡クラスだった場合は全損しそうだな
まぁ確率で言えば(0.5^2)*2/6前後だから1割無いくらいだろうけど
-
3戦中2回対空されるか
1戦目で軽空母引いたら乙ると思っていい
-
>>691
軽空母引いても全然乙らないんですがそれは
ぶっちゃけこの数だと発着艦事故喪失のみと殆ど差が出ない
-
割合だとな
-
対空値が高い相手に攻撃する場合は対空成功されると2〜3機落とされるんですがそれは
Stage1と違ってStage2は減算なんだが、まさか航空戦の仕様も知らないのか
-
>>694
それは一体誰に向かってのレスなのか
-
2-5で対空でそんなに必死にならなくてもええやん
戦艦狙いの攻撃順の関係から副砲積むわけにもいかんしな
-
2-5は北ルートなら現編成にしてからは25/25でボスSだなあ、キラ付け無しだけど途中撤退は4/29ってとこ
撤退は全て二戦目、毎回梯形選択してカットインワンパン大破は一回だけ、他は連撃直撃か集中攻撃での大破
編成は少し前にブラゲ鯖スレで見かけた雷3編成をパクらせて貰ったもの、これにしてスゲー楽になった
(出てた構成は重1主主照観、航巡2主主晴ド、木曾副副甲、大井3232甲、北上3232甲)
自分は艦隊合計Lvが微妙なんで重の照を32号に変えて索敵マシにしてるけど現状ボス確
同航引ければボス昼Sもザラだからバケツ消費も随分減った気がする
-
2-5だと3機落とせる奴居なかったと思うし2回対空されないと全滅しないかなぁ
フラ戦は3機落とせたっけか?どっちにしても結構な低確率になるのは間違いない
-
>>629が否定してるのは軽空母だけで、対空砲火は否定してないぞ
-
はいはいわかりました。小数搭載スロットは普通に毎回全滅するから注意ね
自己責任でね
-
3機スロットに艦載機とか使うバカいんのかよ
副砲か偵察以外選択肢ねーよ
-
艦戦は普通に使える
-
副砲積むくらいなら途中で全滅してもいいから艦載機だな
-
話題になっていたので試しに3機スロットを艦爆にして2-5周回してるけど
今のところ30周程度して一度も全損してないな
一度でも全損したら搭載スロットを変更するつもりでいるけど
正直1割未満程度の確率だったらそんなに気にしなくてもいい気がするわ
-
重巡軽巡が昼連撃出来るようになってから、軽空母に副砲積むことは無くなった
-
現状では副砲積むのは状況しだいだな。自分と相手との短射程艦数比べたり
自軍の中の攻撃巡制御する時くらいになってしまったな
よくよく戦術考えていった結果missするのが空母なんだけど
-
全損がないにしても
爆撃威力30やそこらじゃ駆逐すら落とせないしなぁ
砲撃面は彗星流星くらいなら副砲でも火力対して変わらないし
やっぱり触接用に彩雲でいいや
-
>>697面白そうね
ドラム缶なし(南北の両面待ち)でほんの5回ばかりやってみたけどS3撤退2
-
>>697は言うほど目新しくもユニークでもないだろw
夜戦マスが楽になるっていうアイデアが入ってるわけでもない
wikiでもブログでも北ルート夜戦マスはお祈りで基本的に手が変わってない
-
綾波改二は火力高そうだし夕立改二と並んで道中支援用駆逐にするかな
-
しかも何が糞ってボス前逸れる可能性がびれぞんってところ
-
二戦目撤退率の低さは雷が増える事による回避率up・・・?
-
>>707
積まれたのは十二甲なんだよなぁ……
-
>>700
エアプで吠える前に実際に載せて2-5回してみろよw
-
>>714
んで回してどうだったの
-
チンぽこしかいないっスねここ
-
>>713
流星改やら一二甲ならもっと爆撃ダメージ期待出来るとこに載せるわ
空母2ならともかく空母1だと偵察機はどうせそこに載せるしかないし
触接なんていらないとかいうなら別だけど
俺は触接こみの天山の火力には期待してるからな
-
ビス子改二はケッコンしても耐久が99止まりなのがイメージ悪い
大和型は越えちゃいけないにしても、せめて100にしとけば見栄えも全然違った
-
俺も3スロが全撃墜されるかどうかよりも
そこにわざわざ艦爆やら艦攻をのせないといけない理由がイマイチわからん
-
単純に砲撃戦での火力アップだろ
-
>>720
話題になってるのは>>493だから6機スロでなく3機スロに艦爆載せてるのはなんでって話じゃないの?
-
龍驤改ニだと
1マス目優勢:流星改 天山友永 烈風改 彩雲 +瑞雲1
2マス目確保:天山友永 烈風改 流星改 彩雲 +瑞雲1
のどっちかしかないんじゃないの
-
下2マス目確保じゃなくて1マス目確保な
-
>>721
ああ、それは不可解だね
彩雲の機数で効果に影響が出るかどうかの実験ってぐらいしか思いつかないな
或いは、撃墜されるのを嫌って必要最低限に抑えたとか
-
>>715
全撃墜なんて20回中1回もなかったな
>>721
ボーキ消費を抑えたいじゃないの、どうせ開幕威力57と49でどっちもカスダメしか出ないし
まぁそれを言ったら3機も6機もSt1で撃墜数が変わると思わねぇけどな
-
>>725
自分もボーキ消費を抑えたいって思ってるのかなって考えたんだけど
それだと3機でもほとんど全滅しないって言ってることを考慮するとちょっとおかしい感じがする
-
>>726
当人はそもそも「喪失しなかった」って言ってるからじゃとりあえずそのままにしといたとかじゃないの?
-
夜偵効果で5-5は本格的に空母ルート主流になるんだろうか
羅針盤あるから潜水艦派も一定数は残るだろうけど
-
2-5北ルートの方が気になる
-
水観と水偵でも発動率に索敵値以上の差は無いっぽいし戦艦に積むなら夜偵がベストになるかなぁ
-
5-5低速なら徹甲で十分とは思う
高速編成なら仕様次第ではありかもね
-
>>731
徹甲弾云々じゃなくて水偵積まなきゃそもそも発動しないんだからその代わりな
-
>>719
「のせなきゃならない」じゃなくて、「のせてものせなてもどっちでもいい」だよね
よって、艦載機を載せることに文句言う奴はおかしい、ということ。
-
>>733
そうじゃなくて、載せなきゃいけない理由でもないと3スロには載せないのに
彩雲を6スロに回してまで載せてる構成を出した人がいるからその話でしょ
文句言ってるんじゃなくて疑問に思ってるんだよ
-
いやいや、3スロに載せることなんて普通だよ
そうそう全滅なんてしないし
それが前提
-
3スロに艦載機を載せるのは極普通のこと
でも、彩雲を別スロにもっていってまで3スロに艦載なって機積むのはどうかなって気はするな
-
消去「なって」
-
彩雲を乗せないという選択肢をなぜ無視するのか
-
これ全員が納得する結論出るまで話し続けるの?
-
なんか変な解釈してる人がいるから結論でないと思う
-
>>735
まず前提として>>675が6スロに彩雲、3スロに一二型甲を載せてる構成を出したとこから始まってる
彩雲を前提にした上で3スロに艦爆載せるのは普通じゃないって言ってるんだよ
>>738
彩雲なしの構成については話してないからね
ボスS安定を考えたら彩雲なしは選択肢にならないと思うけど
-
少ないスロットに載せるのは逆にボーキ節約のためだろ
割合で撃墜されるなら少ないスロットのほうが被害も少ないし、
少ないスロットのほうが落ちにくいという話も聞いたことがある
ただ、龍驤の3スロはよく全滅するな
演習でのことだが、龍驤がピクリともしないことが何度か続いたんで
おれは彩雲以外の艦載機をそこに載せるのやめたよ
-
制空権確保なら6機でも割合での撃墜はないよ
-
制空優勢以上なら6スロも3スロもStage1(制空状態)での被撃墜は等しく皆無
話題に上がってるのはStage2(対空射)での被撃墜
まぁそもそも流星改じゃなく彗星甲なんて乗せてるわけだし、仕様に疎い人が独自理論で装備させてただけじゃないのこれ
-
>>744
この論争はなんかそのレスに集約されてるような気がするな
3スロなら(第一ステージで)落とされないんだよ!ってのと
3スロだと(対空射で)全滅するんだよ!ってのと。
んで、最小スロに艦爆や爆戦を積むのは烈風ガン積みの場合と
制空捨てて火力だけ確保しようって場合に分かれる
まあ、おれもそのへん詳しくないんだが、
こんな感じにざっくり考えてる人は多いと思うよ
-
>>741
彩雲はお好みだと思うよ
ボス到達率が50%だとして
そのうち10%で彩雲が役立つので
出撃に対する有効率は5%
彩雲を流星改に変えれば
ボス到達率は5%以上上がり撃破率も上がると考えるので
俺は彩雲は使わない
-
彩雲の役割は不利回避だけじゃないことまで言及しては
崩れてしまう何かがあるわけか
-
>>746
それって使う空母のスロ構成によって変わらないか?
-
>>746
ボス到達50%が低すぎるというのはさておき
最小スロに流星改入れると5%以上も到達率上がるのか
撃破率も上がるっていうけどT字不利でもS取れてるってこと?
興味深いし是非データを見てみたいな
-
>>749
ボス到達率が5%以上向上するなら
T字不利を引く確率を相殺するから
T字不利時に全くS取れなくても問題ない
という理屈
撃破率については反航戦で特に効いてくると思うが
データを取りまとめているわけではない
お好みだと言ったのはその予防線
-
データがないのに%を持ち出すと話がややこしくなる
お好みなのは同意。
-
搭載3彗星甲の話はそれなりに意味がある気がするが
彩雲の有無については結論が出ないから意味なくないか?
それともスレが伸びないと恐怖を感じる系の人々?
-
>>750
5%とか具体的に言うからデータあるのかと思ったよ、T字不利は捨てるのね
T不利だけじゃなく道中でも彩雲と友永天山での20%触接はボス到達にかなり効いてくると思うんだけど
例えば9スロ晴嵐が二級を開幕で落とせるから、3スロ流星改より数減らすって意味じゃ仕事する
この辺も考慮してる?どうもT字不利回避だけを見てるように思える
>>752
このスレ内を見た限り彩雲なしはかなり少ないのに、それでも敢えてなしで行くなら理由を知りたくない?
結論付ける必要はないし結論出なくても意味ないなんてことはないでしょ
ありで行ってる人でも参考になるかもしれない
-
>>753
その文言はアレだな
彩雲→流星改を試してない発言だな
流星改を積むメリットを考えてみる
-
攻略スレ、でなく
信者の主張スレ、になって久しいここであった
-
取得情報に基づいて話し進めたら検証スレ行けとか言われちゃうし仕方ないね
-
前はほぼ無視されたからもう一回俺がまとめとく
・彩雲積みは索敵値安定のため、雷巡を入れる場合は特に重要
・軽空母の火力アップは2戦目のフラ戦を中破以上に追い込むため
この編成では旗艦=軽空母とすることが最重要。
RJのスロ(28)に爆戦を積むことで1戦目で制空「均衡」が取れるようになる
残りの3つのスロットには1つか2つの艦攻、艦爆を積み火力を上げる。
雷巡を入れるなら彩雲は必須にした方が良い。友永隊もあるなら乗せたい
旗艦=軽空母とすると3戦目のボス夜戦で不利を被るが気にするな。2戦目のほうが何倍もきつい
2戦目では航空戦で1〜2隻撃墜、雷撃で1隻撃墜(もしくはフラ戦にダメージ)が理想。
まぁ毎度上手くはいかないし、フラ戦からの1発は結局お祈りしないといけない
-
>残りの3つのスロットには1つか2つの艦攻、艦爆を積み火力を上げる。
訂正っす・・・2つか3つの艦攻、艦爆を積み火力を上げる。
彩雲入れないなら3つで彩雲入れるなら2つ
-
流星改積むと蝕接の攻撃力落ちるからわざわざ一二甲積んでんじゃねえの?
どうせ3機の開幕なんてたかが知れてるし砲戦なら一二甲のほうが上だしな
-
>>759
wikiを信じるなら流星改積むと触接の攻撃力が落ちるってことはない
触接したのが流星改でも成功したら一番補正高い装備から選択されて友永隊の+20%
あと一応計算してみたけど
砲戦だと友永+流星改で通常がカスダメ〜60、クリティカルが58 〜 122
友永+彗星甲で通常は同じ、クリティカルが59 〜 123
もう1スロ流星改があると差はなくなった
彩雲を捨ててでも3スロに積む前提なら、開幕で1,5倍が出れば駆逐落とせる流星改の方が良くないかな
彗星甲は触接しても大破止まりだし
-
書き忘れたけど対象はフラタ
-
>>757
互角なら瑞雲2でとれるしわざわざクソ弱い爆戦なんか積む必要ないやろ
-
普通の瑞雲2じゃ互角とれんか
互角でやるなら友永28、瑞雲9、瑞雲9だね
-
陰の薄くなった5-5潜水ルートも、艦首魚雷8門の修正でわずかに楽になるのだろうか
-
他人の編成叩くだけのスレになったな
2-5なんて簡単なとこで、そこまでケチつけれることに驚きだわ
編成の自由度がないのはお馬鹿な信者のせいだったんだな〜
彗星だろうが流星だろうがどうでもいいんで早く消えてくれ
信者脳全開のキチガイまじで気持ち悪い
-
攻略報告スレと混同してるのかな?
-
は?
攻略できりゃなんでもいーんだよ
いちいちケチつけて自分の理論が正しいとか言って、他人に妄想オナニー押し付けるのやめろって言ってんだよ
否定するなら100本ノックした結果だしてから語れ
攻略スレなんだろ?
行ったらすぐ結果でるじゃん
妄想しかできない馬鹿共は黙っとけ
-
釣れますか?
-
定期釣堀営業中
-
魚が居ないのかあまり釣れないみたいだから
客寄せに自ら泳いでみるのも良いかもだね
-
ユーザーが増えすぎたのもあるだろうけど
変な奴が沸く回数が増えたのはたしか
-
悪いけど今は照明弾と夜偵の検証で忙しいから、あまり変なのに構ってやれる暇がない
-
ステの当てにならない運重視のキャラゲなんだからまったりやろうよ
-
運ゲーのクソゲーでイライラするのも分かる
-
人生も運重視のキャラゲーだし気にすんな
-
ぶっちゃけ
「6機スロでも3機スロでも流星改でも彗星甲でも誤差範囲だから適当に積んだ」
かもしれないのに
-
北ルートの人たちは昨日からは川内のアイテム入れてやってるの?
索敵益々厳しくならないか
-
2-5北を航巡6(探照灯・夜偵・照明弾×2・ドラム缶を各一隻ずつ装備)で
30周ほどやっているけど、今のところボス前で逸れたことはないな
それよりも、この編成の場合夜戦装備に装備枠を取られて開幕爆撃の打撃力が減ったせいで
初戦のフラ軽とフラ雷を倒し損ねて雷撃貰う事の方が問題な気がする
-
夜偵は趣味?
-
夜偵は一応検証のために入れてある。正直効果あるのか微妙だけど
100周くらいしてそこそこデータが取れたら外す予定
-
>>778
なるほど北ルートは南より1戦目が安定するのが大きなアドヴァンテージだったのに
航空戦力が落ちたぶん不安定化してるのか
-
北一戦目は複縦でいいかもしれんな
-
北2のが複縦でいいかも
火力足りてるしな
-
それはちょっと夜戦マスに関する前提となる認識が違いますね…
-
そういう見方があるようでは、そのようだね
-
まぁ検証できっちり確認されてるのは陣形による砲戦火力補正が無いことだけだから命中についてはわからんな
-
>>781
逆じゃない?フラ雷の事故がある北はむしろ南より1戦目突破率が悪い気がする
-
というか火力足りてるしとか言ってる時点でその辺のことも理解してないんじゃないの
-
単縦陣が開幕魚雷に弱いっていう検証はあるけど、
カットイン魚雷に対してはどうなんだろうな
単縦は弱いかも知れないが、
もちろん複縦ななめと変わらないかもしれない
-
>>788
色々考え足りずっぽいなw
-
>>787
重2航巡3雷1で北ルートだと40回出撃して1度も1戦目撤退は無いな
中破したことは何回かあったはずだけど
-
>>787
南1戦目もそれなりに撤退するよ(俺の場合8/58)
敵単縦時に駆逐や軽空母が敵重巡や倒し損ねた奴らの雷撃喰らって大破とかね。
重1航巡2駆逐2軽空母1で行ってるけど1戦目で大破2中破1になったときは目を疑ったわ・・
-
南でも北でも初戦撤退というのは(駆逐中破位はある)ない
航空戦力やレベルが不足してんじゃないの、そんだけ撃ち漏らすって
-
>>791
雷巡と航巡の開幕重視である程度カバーできるね
ただだいたいの中破はストッパーかかった結果なんで乱数次第なんじゃないかな
下手したら利根型ですらクリティカル無しでオーバーキルの火力があるし
南より1戦目が安定して大きなアドバンテージがあるとは言えないかなと思った次第で
>>792
流石にそれはちょっと撤退多いような…
特にこだわりが無ければ重巡を雷巡にしてみたら?
-
どんだけ超練度でも黄ばみ相手だと攻撃を外すことはあるし2巡しないから
開幕航空・雷撃を考慮しない場合1回でも砲撃戦で外すと閉幕雷撃が来る
北ルート初戦でぜんぜん全く失敗がないという奴はたぶん運がいいだけだぞ
水上爆撃機や雷巡でカバーするにも限度があるからたまには失敗する
-
常に失敗の危険があるからこそ出来る範囲で開幕攻撃を増やすわけだからな
-
そりゃ運が良かったのは確かだと思うが、そんなに撤退率が高くないのも間違いないと思うんだよね
ざっと見た感じ雷撃を撃たれたのは閉幕40回中5回(フラチが残ったのは2回)。中破したのは一回だけだった
-
>>797
運良すぎ
-
1戦目の安定度上げるなら副砲電探カットインもありかもしれない
ボス昼戦火力が下がるが
-
頑なに航巡6隻で2-5北に挑んでます(現在54周目)。初戦撤退は2回で、原因はフラ雷の雷撃によるもの
初戦は航巡の開幕爆撃で下のエリ駆2隻を落とせればフラ軽とフラ雷を安定して倒せるけど
逆に2隻とも撃ち漏らしてしまうと絶望することになる
今のところ装備はこんな感じ。ちなみにボスには一度も逸れてない
最上Lv141 3号砲 瑞雲634 探照灯 3号砲
三隈Lv142 3号砲 瑞雲634 夜偵 3号砲
鈴谷Lv117 3号砲 晴嵐 照明弾 3号砲
熊野Lv119 3号砲 晴嵐 照明弾 3号砲
利根Lv95 3号砲 3号砲 瑞雲12 ドラム
筑摩Lv97 3号砲 3号砲 瑞雲12 ドラム
幸いエリ駆は一番脆いイ級なので、5機スロット晴嵐と9機スロット瑞雲12型で確殺が可能
17%触接が発動すれば6機スロット瑞雲634でもギリギリ確殺できる
・・・けどそもそもこの装備だと夜偵1機しか水偵がないので滅多に触接は発動しない
検証途中なのであまり大きな声では言えないけど、正直夜偵は大して役に立ってないのでいらない印象
夜戦触接の確率が水偵で上がるのならノーマル瑞雲は外して水偵積む方がいい可能性があるけど未検証
昼戦も水爆オンリーだと触接が発生しないので、零観積んでエリ駆の確殺の確率を
上げた方が楽になるかもしれない。問題は何を外すかという話になるけど
航巡オンリーで攻略する場合、晴嵐、瑞雲12型634があると
少ない機数のスロットでもエリ駆を確殺できるのでかなり楽になる(はず)
これらの装備を多く持ってるランカーは有利と言えるかもしれない
-
補足。夜偵の命中は+1なので触接発動しても+12%、瑞雲634だとギリギリエリ駆を殺せない
あと、×ノーマル瑞雲→○瑞雲634、に訂正
-
乙
せめてルート固定のドラム×2が必要なかったなら
少しは余裕出てくるのにな・・・
-
ドラム缶積まない手もあるてか俺は積んでない
最初の分岐が上下五分五分だったらさすがに積むけど圧倒的に上が多いし
上ルート構成で真ん中も通れない事もないから撤退しないで強固突破してる
-
照明弾と夜偵は北ルートを楽にしてくれる
そう考えてた時期が私にもありました…
-
>>804
正直全くなかった
-
昼→夜の移行夜戦でないと効果が出ない説
-
2-5北で照明弾うつと1隻目のカットイン率が減るっぽい?
-
探照灯と照明弾を併用すれば明らかにカットイン率は下がってたように思う
新装備関連でよくわからないのが、照明弾を複数の艦に装備した場合の効果
発動率は上がるらしいけど、効果の重複はあるのかどうかが気になる
エフェクトが毎回どちらか片方の艦からしか出ないし、発動が重複してるのかどうかもわからない
-
2-5ドラム缶北ルート ()は素の索敵
妙高改 Lv97(48) 3号 3号 夜偵 探照灯
高雄改 Lv97(48) 3号 3号 零観 照明弾
愛宕改 Lv97(48) 3号 3号 零観 照明弾
利根改二 Lv98(89) 3号 3号 晴嵐 ドラム缶
筑摩改二 Lv98(89) 3号 3号 晴嵐 ドラム缶
北上改二 Lv99(43) 15.5副 15.5副 甲標的
でボス前それた
夜戦装備こんだけ積んだらやっぱり無理でした
-
もう北はボーキの損耗が少ないのと編成が柔軟にできることがメリットくらいしかないな
柔軟といっても空母で行けないが
-
>809
装備が同じく探照灯1照明弾2ドラム缶2の積み方で編成が重1航巡4雷1でやってるけどこれだとまだそれてないよ
-
「まだ」っつうか何回なのかおしえて
-
まだ12,3回ってとこだな
-
その他の装備(少なくとも索敵+のものだけでも)と素の索敵値書かないと意味がない。
-
逸れないアピール系は大雑把でいいから32号、偵察、観測、水爆を何個載せてるかは教えて欲しいな
今の計算式だと基本的に+10〜+12を何個載せるかが勝負だから
-
水偵6で逸れるのは確認済み。
水偵7は今のところ逸れてないけど、まだ10回程度だから確定かどうかは微妙。
-
スレの最初の方でそれるそれないの微妙な線の話があったと思う
-
>>12,20,111,114だった
-
今更言うことかとは思うけど2-5は基本的に1隻につき偵察機か水爆を1つ、積めないなら32号を1つ
積めば、逸れることはまず無い。自分も実験をした時以外は1度も逸れたことは無い
艦隊合計索敵は普通にレベルが上がっていれば特に合計を数える必要は無い。
だいたい256の√16以上にはなっているから、だいたい艦隊索敵は15〜17あたりからはみ出すことはない。
じゃあなんで逸れるかっていうとコレガワカラナイ
基本的な装備で逸れたことがないから、北はドラム缶なら、南は彩雲積まないなら、
索敵上げのための装備はしっかりしようっていう心がけ程度の要素になってるかな現状
-
>>819
ずっとそれなかった編成がたまに逸れるってことを3回くらい経験してる
そういう時はいつも中破以上の被害を受けてるから、被害で索敵値が落ちるのだろうかと想像しているけれど
回数が少なくて良く分からない
-
757 名前:名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り[sage] 投稿日:2014/06/07(土) 12:00:58 ID:uMtktgbc0
>>755
> 俺もその構成で昨日のメンテ前まではボス前で偵察機のエフェクト出て固定できてたけど
一応確認したいんだけど、これって試行回数どれくらい?
索敵値足りずに羅針盤の結果としてボスへ行く際も索敵演出は出るから、
「逸れたから固定できてない」は1回でも例があれば証明ができても
「逸れなかったから固定できてる」は相当数のサンプルが必要になるよ?
-
春イベで似たような事あったな。同じ編成・装備なのに一回だけ逸れた
被害が影響したのかな……被害状況ちゃんと見ておけばよかった
-
変な乱数引いて偵察機が全滅したとかかな?
-
水偵は落とされないし瑞雲系が全部落とされることはありえんだろ
2戦目夜戦だから1戦目しかないわけだし
-
空母入れてなかったら水偵落とされることあるぞ
索敵フェイズで落とされてる
航空戦の数には含まれてないから落とされないように見えるだけ
空母入れてたら艦偵での索敵成功扱いなのか、索敵機を減らされたことはないな
-
索敵で落ちたら未帰還機が出るじゃろ
-
>>825
空母も鳳翔さんとかで索敵失敗したことあるしレベル次第じゃ普通に起こるんじゃねえの
-
>>827
鳳翔1:無装備
軽巡1:水偵
での索敵検証は未だないな
艦偵に関してはレベ1だろうと赤疲労だろうと積んだ時点で索敵成功全帰還する模様
-
2-5やって演習であきつ丸つかって2-5に出撃!!
あっあきつ丸を大井に変えるの忘れてた!!
あっ・・・北にいった…
どーせ回避低いから夜戦で狙われるのは確実なんで夜戦までやるか〜→夜戦大破
あきつ丸入れても北にいけるのか。
-
夜戦で狙われたら大破確実なんで
だった。間違い。
-
北ルートで潜水混ぜるの何気に有効かも。
1戦目のカスダメを全部吸ってくれるおかげでカットインで中破止まりしやすくなった感じ。
瑞雲積んで艦載機全滅時の索敵影響調査してみるかな。
-
確かに雷巡より燃費いいし悪くないかも
一応夜戦の下3隻も吸ってくれるし
-
ただそれなりに高レベルな潜水艦でも駆逐や軽巡に一撃大破食らうことが
あるんだよな
ほとんどノーリスクな場所なのに、このリスクを許容できるかどうかだな
-
索敵が雷巡よりさらに下がるけど401に偵察機載せればカバーできるだろうか
でもカットイン捨てるのはもったいないしどうしたものか
-
潜水艦2隻でもいけるかも
-
いけるってのは現状より安定するって意味で?
ルート逸れない、途中撤退減少、ボスS勝利向上、バケツ使用減
潜水艦入れるとローテの向上とバケツ使用は減りそうだが、他はどうだろ
-
昼砲撃が減った分、敵が残って雷撃喰らいそう
-
潜水艦の先制雷撃は微妙に信用できないんだよね。19に8門二つならだいぶマシになりそうだけど
単縦とはいえソナー爆雷持ちのフラ軽が旗艦なのもちょっときつそう
12回出撃して1マス目で潜水艦大破したのは2回だった。もうちょっと回数重ねてみないと駄目だろうが
-
とりあえず3回しかやってないけど逸れなかった
ボスSは夜戦込みで余裕
初戦撤退はなし
夜戦は運、敵重巡次第
バケツは潜水艦なしと変わらないと思う
航巡4潜2でドラム2瑞雲12 2(12)晴嵐2(18)32号2潜水艦は魚雷2
バケツ少ないから数こなしたくないんだすまない
-
【ゆっくり艦これ】ドラム缶で5-5は攻略できるのか? part3 (12:21) http://nico.ms/sm23830375
5-5ドラム缶ルートクリア報告きたああああああああああああああああああああああああああああ
-
もうとっくにこのスレに報告なかったっけ?
追加報告でも価値が減じることはないのはもちろんだけれども
-
何スレか前に動画か動画あるって報告があったな
-
覚えもないのに「とっくに」って
-
南西クエついでに航巡4重巡2で北ルートいってきたけど
15回出撃して、
フラ重から6回カットイン大破をもらい
エリ重から3回連撃大破をもらい
一戦目の雷撃から2回大破をもらい
10撤退 ボス5回S撃破で終わった
これは北派と南派で対立するわけだな… 北も南も
あっさりいける時とあっさり大破する時の差が激しすぎるw
とりあえず俺からも言える事は、探照灯と照明弾があれば
北ルート楽勝wwwww という事は一切なかったぜ…!
-
俺は初耳だから拝見させてもらうぜ
-
wikiのコメだけど探照灯と照明弾が2つも発動するとカットイン0%、連撃のみになるらしいが
-
探照灯と照明弾両方発動しても重巡リ級改にカットインされたよ
-
wikiのコメは運営の発言並みの信頼度だと思っとけ
-
田中がプレイヤーに有利な装備実装するわけ無いだろ
-
>>849
有効すぎたらそれだけ装備するんだから
選択肢になるような性能(他と迷うような)になるのは当然。
-
唐突に沸く運営叩き
実装三日目ではまだ有用かどうかの判断なんてつかんでしょう
検証スレですらまだ報告がさほど多くないのに
-
>>841-842
>>840より前のドラム缶で5-5クリア報告の動画ってどこにあるの?
-
アンチはアンチスレへ
-
>>850
甲標的「せやな」
-
ふえぇぇ
エリレ一人に2大破2中破1小破だよぅ・・・
-
夜戦行けば6隻コンプリート目指せたんじゃないかw
-
とりあえず北ルートは新装備で状況良くなって良かったじゃん
-
ふと思ったけど夜戦時の陣形ってはっきり効果が分かってないが
かばう発生率や狙われる確率が昼と同じだとすると輪形で探照灯持たせた旗艦をガードするってのはどうだろう
梯形で祈ったほうがいいんだろうか
-
1-5のことか
1-5は夜戦いかない方がいいと思う
-
どこから1-5が出てきた?
-
指定が無いのでどこでもいいんだろう
1-5でも5-5でも問題はないんだろが
まあ1-5を取り上げてもいいじゃないか
-
いや2-5北の夜戦開始マスでの話なんだけどね
かばうが発生する以上、かばう発生率はやっぱり輪形が一番高いんじゃないかって気がするし
-
なんかID:gSDV69Ac0が何を言ってるか分からないんだが…
一体誰が1-5の話題をしてたんだ?
-
>>863
>>861
-
>>863
これ位ばかだと何言っても通じないからほっとけ
-
>>858
狙われやすくしてんのにわざわざかばってばらけさせて何がしたいんだよw
-
旗艦大破で進撃できなくなったの知らないぐらいしか理由を思いつかない
-
2−5に三回いって三回とも2マス目でそれるんだが(南ルート)、今までそんな連続でそれることなかったからすごい謎。
艦むす保有数や装備保有数とかが影響してるのかなと思ったけどそんなことないよね?
艦隊構成は高速戦艦、低速戦艦、重巡×2、空母×2なんだけど、何がいけないんだろうか。
-
>>866
敵のカットインは抑制したいけど
攻撃は集中させたくないとかじゃね?
-
乱数のかたより
-
ダイス3回振って全部1引くことくらいあるやろ
-
>>866
被弾率増の効果があるから探照灯もちに攻撃を集中させたくないんだよ
攻撃が集中するよりもばらけさせたほうが大破率は下がるだろうし
-
>>872
確かにそれは有るだろうけど今度は命中率の低下で被害甚大にならんかね?
-
>>873
輪形で命中率下がってるって検証は無かったはずだし、実際試してみないと何とも言えん
-
単縦同様に命中へのプラス補正(複縦、単横)みたいなのがないってだけでマイナス補正があるって話は聞いたことがない
-
夜戦だとそのプラス補正があるのかもよくわかってないはず
あるなら複縦か単横選ぶべきなんだろうな
-
ID:gSDV69Ac0
ウケるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
プラスマイナスは何を基準にするかで変わるだろ
-
砲戦火力補正が(ほぼ)無いのは確認されてるから、もし複縦の命中補正があるならそれ以外を選ぶ理由が無いんだよなぁ
-
ID被りじゃないとしたら怖すぎる
-
ID:gSDV69Ac0うけるっていうか、ちょっと怖いんだが
-
陣形の火力補正がほぼ無いって
単縦陣100%副縦陣80%と言われていた気がするけどそれを無視できるレベルといっているのか
それとも今はもっと違う数値なのか
-
>>868
10回連続で反れたらまたどうぞ
-
>>882
夜戦で?
-
>>882
今話してるのは夜戦でだと思うよ
-
アスペ多すぎだろ
-
流れ読もうぜ
-
夜戦開始での補正は必要な資源が多すぎて検証も余り進んでないからなぁ
潜水艦には昼と同じようなダメージが当たるとしか
-
単世終
-
土日使って今月の5-5突破したけど、軽空母ルート挙動が変だったので報告します。
先月は軽空母ルートで11回出撃、4回大破撤退、5回撃破、気のせい二回でクリアでした。
メンバーは長門改 大和改 武蔵改 大鳳改 加賀改 千代田航改二 のテンプレメンバーで、
キラ付けは開始時に3重、切れたら3重付け直しです。
今月も同様のメンバーで新規装備の夜間偵察機を長門の水観と交換したのみ装備が違います。
その結果12回出撃、5回大破撤退、0回撃破、7回気のせいでした。
3回連続気のせいに振られたあたりでヤケになって続けていたのですが
その後もボス手前羅針盤は100%気のせいマスに直行でした。
翌日ダメコン積みの潜水艦編成に切り替えてからはすんなりと最終形態に出来たので
前回の羅針盤のハズレは新規装備の夜間偵察機が原因でないかと疑い、
長門の装備を水観に戻して軽空母ルートを再挑戦しましたが
またボス手前マスで2連続で気のせいマスでした。
結果的にトドメも潜水艦編成に戻して5-5クリアです。
軽空母ルートでボス前羅針盤が9連続で気のせいマスに流れてますので、ひょっとしたらメンテで確率が変動している可能性もあるかと思い一応報告です。
先月以前の報告の累計だとボス前マスはボス8割:気のせい2割ぐらいらしいので
一応確率変動がない場合でも0.0000512%では9連続気のせいは発生するようですが
航空機で死亡事故に遭う確率より低いようなので確率の変動があったのではないかと思います。
今月分の5-5は終わっているけど、来月はまた軽空母ルートで挑戦する人は統計取ってみてください。
私はもう潜水艦ルートでしか行きません…
-
一昨日5-5行ったけど9回で逸れたのは1回だけ
編成は一緒
-
>>890
来月も軽空母込み編成でやるつもりだけど、一応艦隊の全装備を出しといてくれると助かる。
多分運が悪かっただけだと思うがw
-
今軽空母ルートでやってるけど2連続ボスだよ
ただ単に乱数が偏っただけではムキになって短時間で回してるみたいだし
-
>>890
9連続って書いてるけど途中で大破撤退が混ざってたら連続にならんと思うがそこはどうなん?
-
大破撤退は試行の母数に含めなくていいよ
-
南海連続で逸れたから確率がとか意味ないよ
モーレイ海で20回連続北に行くのにくらべたらなんでもないこと
-
オカルトにすぎないんだけど、あ号ついてるとそうなりやすいおそれも…
-
大破気のせい含めるともっとひどい状況になったことがある身としては
これからはおとなしく潜水艦ルートにしようとしかいえない
-
2-2とかでも同じ編成で逸れまくったりするからねえ
-
本当に9連続で逸れてるなら何らかのコントロール要素に引っかかってる可能性を疑ってみてもいい
しかし、再現性が無ければ単なる運で片付けてもいい程度の回数でもあるので、
検証を受けるためには詳細情報が必要だと思う
-
昨日見たニコ生5-5攻略複数では今まで通りな感じがしたな
オリョールとかカレーで十数回連続ボス前逸れってのも聞いたことあるし、たまたまじゃないかな
連続じゃないけど3月の5-5攻略で12/20逸れの人もいた
-
高速戦艦5隻でボス前固定って話もあるけどどうなんだろうね。
5-5はマップ説明的に空母編成で固定してほしいところだけど
-
気のせいきつ過ぎる。潜水ルートしかない
↓
大破撤退きつ過ぎる。やっぱり空母2軽空1ルートに戻そう
↓
気のせい(ry
-
>>892
長門改 Lv119 46cm3連装砲 46cm3連装砲 九一式徹甲弾 九八式水上偵察機(夜偵)→零式水上観測機
大和改 Lv120 46cm3連装砲 46cm3連装砲 九一式徹甲弾 零式水上観測機
武蔵改 Lv118 46cm3連装砲 46cm3連装砲 九一式徹甲弾 零式水上観測機
大鳳改 Lv124 烈風 烈風 零式艦戦62型(爆戦) 烈風
加賀改 Lv111 烈風 烈風 烈風改 天山一二型(友永隊)
千代田航改二 Lv115 烈風 烈風 烈風 ダメコン
>>900
一度でもボスに到達していて、そこから連続逸れならば乱数の偏りも疑ったのですが
今月はただの一度もボスにいけなかったので確率の変動か、何か弾く要素を疑う状況でした。
確率的に200万分の1がおこるはずがない、という気持ちもありますが
ユーザー数を考えると毎月同じような状況は日本のどこかで発生しているのかもしれないですね…
-
200万分の1だろうが1000万分の1だろうが起こるときは起こる。
が、起こると2度と行きたくなくなるのは分かる。
そろそろ、駆け込みクリアが始まるから、
もしなにかいじったのなら、報告増えるんじゃね?
-
5-5 空空軽空ルート
先月は7回でクリア、気のせいなし
今月は16回ぐらいでクリア、気のせいに初めて一回行った
今月の最初7回は全く削れなかった
駄目な時は諦めたほうが色々楽だよ
演習で戦艦のキラ付けして1ヶ月猶予があるぐらいに思ってた方がいい
-
まだそんなこといってるのか羅針盤で9回連続同じになるなんてこのゲームでは普通に起こるから。
今まで一度もそんな偏り起きてないっていうならそれこそ100万分の一の幸運だったってだけ
-
200万分の1って数字が出るってことは
気のせいにそれる確率が出たん?2割位?
-
運ゲーのクソゲーでイライラするなよ
-
気のせい率2割だと9連続で逸れる確率 1/1953125
気のせい率3割だと9連続で逸れる確率 1/50805
気のせい率4割だと9連続で逸れる確率 1/3815
気のせい率5割だと9連続で逸れる確率 1/512
-
俺も昨日やったんで細かいデータ取ってないけど一応報告しておくと
空空軽空ルート
9回でクリア 大破撤退2 気のせい0 ボス到達撃破できず2 ボス撃破5
今まで3ヶ月でボス到達後撃破できなかったのは1回しかなかったのに
今月は運がなかった
編成もLvも>>904とほぼ同じだが、4戦目までは大鳳と加賀にも
ダメコン積んでる
5戦目は大鳳のダメコン外して烈風増やしてる
-
5−5は旗艦に軽空か戦艦かどっちがいいのかな〜
ダメコン積むのであれば旗艦に戦艦でいいんだが
-
毎月やる5-5程度でダメコン使うのもなーと思う自分は置物軽空母を旗艦に据える派
正直この辺はもう宗派に因ると思う
-
ボスに辿り着いた時の撃破率を少しでもあげたいから旗艦は常に嫁金剛
確率の算出ができない以上、もう、ここは宗教だよね。
-
>>910
9回だけ挑戦してそこでやめるって条件ならそうだけどな
-
軽空旗艦置物って、削りは安定するけど
トドメ辛くない?
-
同航戦以上なら昼だけでも5隻撃沈することある
正直軽空旗艦で火力が足りないというのはT不利はともかくよくわからん想定
大和武蔵両方持ってることが当然前提だけど
-
4番艦が戦姫に先んじられるリスクはある
でも昼でたいてい旗艦ヲ改と戦姫以外は落ちてるから大差ない
-
>>914ではああ書いたが、軽空置物にするなら旗艦のほうが合理的か
うちは正規空母にダメコン積まないからなぁ
-
>>908
最初の月から2割くらいって言われてる
-
気のせい連発は萎えるよなぁ……
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23830375
5-5ドラム缶ルートの削った動画が上がってたけど、これ本当に誰が得するんだろうな
-
同じスレのしかも100レスも経ってないログくらい追えんのか
-
>>920
まだ2割「くらい」って「言われてる」段階なのね、ありがとう
-
【1-5、5-5】Ex海域 攻略・ドロップ報告スレpart6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1396778182/827
827 名前:名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り[sage] 投稿日:2014/04/21(月) 14:18:39 ID:9M2lmGb.0
スレに報告された5-5ボス前羅針盤を集計してみた
ダブリ回避のためクリア報告のみを集計
編成は高速編成または空空軽空編成をカウント
6/8 5/6 7/8 5/6 6/8 7/7 7/12 8/10 5/6
8/10 6/6 9/9 8/10 5/6 7/7 8/8 7/8 7/20 6/11 5/5
9/9 9/12 5/6 8/8
7/9 5/5 5/6 8/8 5/5 10/11 8/11
7/10
合計 218/271 ボス率80.4%
羅針盤の引きが悪くギブしたり潜3に変えたりする提督がカウントされないけど
ボス前でハズレていないっぽいけど羅針盤に触れてないためカウントしなかった報告も多かった印象
だいたいこのくらいと考えていいと思う
-
>>924
今後も永遠に「そう」「言われる」よ。
わからんの?w
-
わざわざ煽らなくてもいいのに
-
このスレには一人か二人、常時張り付いて煽るチャンス待ってるのがいるんだ
-
>>925
多人数集計&ノイズはあるけど、集計からの値はもう出てたのね
情報ありがとう
-
ボス前5割位逸れる、ってことになってないと困る連中がいるからなあ
-
2-5、南ルートで南西クエ 航巡2駆逐2軽空2 司令部Lv103 キラ無し
1 ボス昼S(同航)
2 1戦目、駆逐大破
3 2戦目、駆逐大破
4 ボス昼S(同航)
5 ボス昼S(同航)
6 1戦目、駆逐大破
7 1戦目、駆逐大破
8 ボス夜S(同航)
9 2戦目、駆逐大破
10 2戦目、駆逐大破
11 ボス夜S(同航)
1周の消費は燃料126 弾180 ボーキ90〜120 バケツ2〜5
やっぱ大破撤退率は北も南も大差ないな、1戦目のフラ軽意外と曲者だな…
開幕雷撃で勝負するなら北、開幕爆撃で勝負するなら南って感じやな
-
>>931
1戦目大破は普通でないけどな
軽空1外して雷巡1追加がいいと思う
-
軽空母x2でやるなら片方はヒャッハーかヒエーで流星改4積みかな
それ以外なら雷巡入れたほうが1確殺出来る分安定する
-
駆逐とはいえ1戦目でそこまで大破するのは運が悪いのか、雷がいないからか、それとも他の要因か
あとヒエーって書いてるけど飛鷹の間違い?
-
というか軽空母2なのにフラ軽残りすぎじゃね
フラ軽の雷撃事故はこっちもちょくちょく起きるからわかるが
-
軽空母に艦戦をガン積みしてるとかか?
さすがにそこまで初戦大破が多いと装備の見直しが必要だと思うが
-
スマン前から商船(改造)空母コンビはヒャッハー、ヒエーって呼んでるんだ
比叡は比叡だから
-
しらんがなw
-
うーん、流星改6枠装備して開幕で敵を2〜4隻倒せてるんだけど
運悪くフラ軽残った時に敵の最初の1発目がフラ軽の攻撃で
新缶のっけた綾波改ニが1発大破が2回程あったんよね
雷巡にかえてもこればっかりは…改善されそうもないけど
ボーキ消費的には開幕に敵を減らす数に大差なさそうだから
軽空1雷1でもよさそう
>>937
そこはヒャッハー、イズモマンだろ!
-
何言ってんだこいつ
-
>>939
雷撃はわかるが
フラヘ砲撃で大破は流石ねーわ
綾波の改修が終わってないとかじゃなければたまたまCL2をガンガン食らう日だけだなそれ
-
航巡6で2-5北を攻略してると、晴嵐と瑞雲12型が無性に欲しくなる
初戦の開幕爆撃でエリイ級を確殺できるかどうかって結構重要
-
>>941
改修Maxだから仰る通り今日は厄日なんだろうな
2戦目もフラ戦の攻撃をせっかく中破で耐えたのに
最後の最後で大破した雷巡に1ダメくらって大破したしな、
攻略関係なくなってきたからこれで終わるわ
-
航巡すら一撃大破させてくることもあるしflagship艦はあなどれん
-
低速戦艦3 空母2 軽空1で6回連続ハズレ行っただけど何なの?
なんか条件でもあるのか?
-
>>937
ヒャッハーはともかく、ヒエーはないな
-
あ号ついてね?
-
>>945
装備とかレベルの詳細書こうぜ
なんかあるとしたら夜偵か天山友永か
もしくは任務チェックで逸れる伝説のアレか
気のせい率2割だと6連続で逸れる確率 1/15625
-
>>948
第一艦隊
瑞鳳改 Lv121 烈風*3 零式62型(爆戦)
大和改 Lv130 46cm*2 零観測*1 91式徹甲
武蔵改 Lv119 同じ
長門改 Lv99 同じ
加賀改 Lv114 烈風*2 震電改*1 零式62型(爆戦)
大鵬改 Lv137 烈風*3 零式62型(爆戦)
支援
正空母2 彗星一二型甲*4
戦艦2 41cm*4
駆逐2 12cm連装*2
キラ付き、任務などは一切受けてないです。
アドバイスお願いしますだ
-
突っ込みどころはあるけどあそこの羅針盤を操作する術なんて見つかってないから現状祈るしかない
-
只の運です
-
無駄に爆戦積んでる時点で震電改の宝の持ち腐れだな
-
>>949
なんか色々と不思議
艦載機の積み方も艦の並びも支援艦隊の装備も震電改があって烈風改がないことも
-
弾着観測射撃で楽になった分、単に逸れ率を上げてバランスを取った
とかいうオチじゃないよな…
-
俺は今月一度も逸れなかったわ
お前と俺でプラマイ0だな
-
なんか立て続けに逸れまくったっていう人が二人も出てきたけれど
他の人の報告も見てると特に逸れる確率が上がったようには感じないな
自分は一昨日の日曜にやったけど8回中気のせいが1回だった
-
一週間もすればまた大勢挑戦するし万が一明らかに確率いじられてるなら報告が相次ぐだろう
-
2-5北ルート、全く同じ編成装備でボス前で逸れる時と逸れなかった時があって
逸れなかった時は艦載機が飛んでボスを見つけるエフェクトも出たんだけど
-
それが何か
-
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/92233.png
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/92235.png
逸れた時の1,2戦目のログ、艦載機は落ちてない
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/92236.png
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/92237.png
逸れなかった時の1,2戦目のログ、艦載機が1機落ちてる
艦載機による差じゃないとすると、逸れなかった時は索敵関係なくランダムでボスに向かったのに、発見の演出があっただけなんだろうか
-
それが何かの人教えてやってよ
-
妙高のレベル上がって索敵が上がったとかあるとおもいます
-
1-1でキラ付けしてるとごくまれに低レベルの空母が索敵失敗して「ファっ?」ってなるから同じような判定をしてるんじゃないかなあと思ってる。
-
被害でルート選択用の索敵が落ちるのかと疑ってたけどLvUPかあ
LvUP前後の妙高の索敵は残ってないから確認できないな
-
2-5夜戦マスでC負けとかあるんやなぁ・・・
-
>>960
水偵のみで逸れたり逸れなかったりって報告が既に何度か出てるよ。
Wikiでも一定ライン以下はランダムになってる。
-
2-5ドラム缶北ルート ()は素の索敵
妙高改 Lv97(48) 3号 3号 零観 探照灯
高雄改 Lv97(48) 3号 3号 零観 照明弾
愛宕改 Lv97(48) 3号 3号 零観 照明弾
利根改二 Lv98(89) 3号 3号 瑞雲12(六三四) ドラム缶
筑摩改二 Lv98(89) 3号 3号 晴嵐 ドラム缶
北上改二 Lv99(43) 15.5副 15.5副 甲標的
でボス前それた
今回も>>809もそうだけど1回目でそれてます
-
5−5採集形態
大鳳 烈風 烈風 友永 彩雲
加賀 烈風 烈風 烈風改 爆戦
千歳 烈風 烈風 烈風 爆戦
で道中2回優先√とおったらボスで優勢逃したわ
やっぱ爆戦3じゃないと無理か…
-
彩雲out烈風inでいいんじゃないの
T不利出て更にタゲが姫集中とかで撃ちもらしたら諦めてもう1回行けばいいさ
爆戦は3以上投入するのはあまりいい運用法ではないと思うんだよね
個人的には置物軽空母をオススメするけど、そこはまぁ思想信条の問題だからそこはまぁ人それぞれ
-
二重被撃墜の機種を3スロも使って制空値ジャスト420にするのは悪手
-
なるほど彩雲はずすのか
道中軽空母の1順目1発で敵の数減って
2順目ボスに観測射撃炸裂ってパターンそこそこあるんだよね
-
>>970
これジャストなの?
いくつ必要とか計算してないわ
とりあえず攻撃できる限界まで制空つんだ結果なんだが
-
道中なのかボスなのか
-
くっそーまじいらつく
4/8 で順調に最終形態まできたのに
最初の優勢とりそこなったせいで討伐できずに
その後撤退 3 連続にやっとぬけたと思ったらそれたし
彩雲はずした場合
大鳳 烈風 烈風 烈風 流星改
加賀 烈風 烈風 烈風改 流星改
千歳 烈風 烈風 烈風 友永
で制空優勢とれる?
流星改のとこは爆戦にしないと無理?
-
試してよ
-
あれでもジャスト420で何で2回も優勢引けるんだ?
なんか装備間違えてね?
-
制空ぐらい自分で計算するかサイト使いなよ…
-
5-5やるするくらいプレイしてるんなら自分で制空値計算したらどうかね
-
気になるなら自分で制空計算した方が早いぞ
-
>>974
それならどの編成でも安定して優勢以上とれる
http://www.kancolle-calc.net/aircrafts.html
次からは聞いてレス返ってくるの待つより自分で計算した方が色々捗ると思うよ
-
人いないと思ってたらレス被りまくり
-
すまん 計算とか苦手なんだよな
あと烈風があと1なかったわ
紫電じゃ無理かな
大鳳 烈風 烈風 烈風 流星改
加賀 烈風 烈風 烈風改 流星改
千歳 烈風 烈風 紫電 友永
制空チェッカーとマスごとの必要制空値は知ってるんだが
道中の撃墜もいれていくつあれば確定ってどっかで乗ってんの?
-
おわった…
ラストチャンスもあえなく大破撤退で弾がつきた
5-5は毎月クリアはしてるけど
回復上限から1日でクリアできたことないわ
-
道中撃墜はブレがあるから確定とはいえないけど
最終形態なら初戦確保だけ考えればよくね
-
もう攻略してる人のサイト探して装備真似した方がいいんじゃない?
割りとマジで
-
>>982
それで制空は問題ない
強いて言うなら友永隊は加賀4スロにして千歳は流星改
-
軽空に友永とかないわー
大鳳に彩雲積んだり色々ひどすぎ
-
軽空に友永は雑魚潜水艦に単横陣で当たれるマップ以外じゃ微妙だな
-
軽空母は烈風3彩雲1で旗艦置物にしたら楽になった。
-
あちゃーとうとう制空力の計算もできないのが湧き始めちゃったかあ
-
最初からです
-
問題は制空力計算だけでなく軽空母にも攻撃させようと色目使ってる辺りかな。
色々試すのはありだけど(それが楽しいし)
あ、ダメそう、となったらそれに固執しないことだねえ
-
とりあえず次スレ立ててくるよ
-
Ex海域 攻略スレ part13
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1403667508/
-
埋め
-
埋め
-
埋め
-
埋め
-
埋め
-
>>994
乙
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■