■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
仕様に関する質問&推測スレ3
-
艦これのゲーム仕様に関しての推測や個人の体感を語り合うスレです。
また、それに関する質問も受け付けます。
次スレは>>980が立てて下さい。
一般的な質問は質問スレへ
質問スレッド 10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1391352244/
前スレ
仕様に関する質問&推測スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1389257633/
-
( -──-
У: : :/⌒^\ \
ハ /:/ : : : : : : : : ヽ : .
{ VИ /^^レヘ|\: :│: | 潮、>>1乙しますっ
' 〉小|┃ ┃ N:ノフ |
. ∨ノ人'' 、_,_, '' 乂|: : |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
次スレはここかな?とりあえずアゲ
-
彩雲搭載していたけど丁字不利が出たみたいな報告たまにあるけど
彩雲の搭載スロットが少なくて全滅した場合とかは彩雲の効果が出なくなるのかな
自分は航空優勢か確保出来る場合じゃないと空母使わないが
艦戦の効果分からなくて積んでない初心者だとありえそうな気がする
-
>>4
今艦これできない環境だから自分じゃ試せないんだが
彩雲って戦闘にも参加しないのにそんなに墜ちるもんなのか?
-
気になったから軽く調べてみたが
大鳳改86の8スロットに彩雲を入れて他15.5cm3連副砲で埋めて5-5に単艦突撃したがレ級の制空値ほどの大きさでも1機も墜落してなかった
意図的に艦載機の数を艦爆などで減らして0にしたスロットへ彩雲を入れて出撃し丁字不利が確認出来たら
何らかの原因で彩雲が墜落して0になると彩雲効果が切れると説明出来るかな
-
5-4で北ルートで制空なしの状態で何度となく行ってるけど
1スロットだけ入れてる艦爆は毎回残り1か0になっても綾雲は一機もおちたこと無いな
-
中破轟沈と同じで、彩雲載せても丁字不利出ると主張する側が
証拠提示するまでまともに考えるだけ無駄な気がするけどな
-
偵察機って制空戦に参加しないだろ
偵察時に未帰還機出してもなぜか減ってないし減る事あるのかね
-
1ステでも彩雲は落ちないけど二式艦偵はわからんな
誰か持ってない?
水偵は落ちるけど艦偵は落ちない可能性がある
-
とりあえず演習の敵が彩雲持ってる時T時不利が出たのは確認した。
-
ほいよ
http://youtu.be/21IHuEwSpSI
彩雲は0機ではT字不利回避の効果が出ないっぽい
-
いやあの
純粋偵察機と純粋対潜機は撃墜されないんですけど
-
実際の運用では起こらなそう
でも仕様が確認できたことには意味があるんじゃないかな
-
相手が彩雲持ってたらこっちでは丁字有利にならないのかな
とか思ってログ漁ったらそうでもなかった
http://kancolle.x0.com/image/51536.png
-
>>15
丁時有利/不利は相手もこちらも同じ効果ですしw
攻撃しかけようというのはこちらの判断ですから、彩雲はこちら(攻撃)側しか利かないと言われても
ストーリーはできる。
敵(守備)側のみ、彩雲がある状態で、記録とって確率算定するしかないんじゃないかな。
そういえば、索敵で未帰還機ありの場合も、水偵や艦偵は減らないんだっけ?
減るのは、偵察機・対潜機で撃墜があったスロットに配置した時だけか?
-
演習で零観だけ積んだ利根が未帰還機ありになった時ボーキ消費してる気がした。
-
>>16
いや、別に確率とかは考えてないよ。有るか無いかだけ
-
>>17
今陸奥に零観のっけた(41/41/徹/観)状態で演習やったらボーキ消費したよ
駆戦戦戦雷雷だから他に消費する要因は無い
-
4-4回ってた頃、零観外すのめんどいからそのままつけた戦艦いかせてたが
ボス前で高確率で未帰還でてボーキ微消費してたな。
一方彩雲積んだ空母で未帰還ありや彩雲が減ったとこを見たおぼえがない
潜水積んだ瑞雲は初戦索敵成功未帰還ありで壊滅して飛ばさなかったことがあったのをおぼえている。
-
やっぱ彩雲は速いから撃墜回避する能力がついてたりするのだろうかw
-
よーし、彩雲1スロしか持ってないが、ちょっと開発して、
艦載機消耗しまくりの空母に彩雲だけ搭載し、ぐるっとまわってみるかw
-
彩雲より二式艦偵が気になるからだれかやってくれー
自分は持ってない
-
加賀5-5東1戦闘ログ:彩雲3二式偵察1
http://gyazo.com/62c055cc34aaf59101cbb1da4498cbff.png
蒼龍5-5東1戦闘ログ:爆戦1二式偵察1
http://gyazo.com/59da63979e33279e186daa2a4fedb8eb.png
戦闘前後の改装画面
http://gyazo.com/ead6c056bab9c0056237938ebb4084b2.png
>23
未帰還機が出れば水偵と同じく消費するんじゃない?
-
>>24
ありっす
対空がついてるけど二式艦艇はやっぱり航空戦には参加しないのね
いつか二式艦艇取れたらやってみるけど、鳳翔レベ1ツモって気が向いたら、二式艦艇1スロで未帰還出るかもだから
SS撮れたら見せてくだしあ
彩雲1スロでは未帰還見れなかった、RJ最少スロでも見れなかった
-
改造時の初期強化ポイントはLVによって変化する説
LV10代で改造すると☆1
LV20以降は☆2の状態になる、LV60代でも☆2で変わらず
LV90〜99だと☆4まで改修済みに
-
改造したLvまでのレベルアップ分がランダムで振り分けられるんじゃないっけ
-
>>4
とりあえず未改造瑞鳳の3スロ目(搭載3機)に彩雲載せて3-2-1を300回やった奴ではT字不利は出ていないな
まぁ彩雲と瑞雲間違えたんじゃねと思っている
-
さっき1-5行き御一行(軽空・駆逐・軽巡・航戦)と演習したんだけどさ、軽巡がドラム缶積んでたんだよね
なんか効果あるのか試してみたいけど遠征組が全部使ってるんだな
-
>>29
しばらく前まで、1-5はドラム缶積むとルート確定が更に有利になるような噂があったが、
結局「積まなくても変わらん」ってことになり、廃れた
古い情報でやってる人だったんだろうね
-
ドラム缶遠征用軽巡を回してるだけじゃ……
-
ただのキラ付け説
-
>25
鳳翔さん出てきてくれたから5-5-1行って来た
鳳翔5-5東1戦闘ログ:二式偵察1空1
http://gyazo.com/88ceb578063730696e06767cf0692a56.png
戦闘前後の改装画面
http://gyazo.com/c795d52a035ae06a0de01bf3eed5d7b5.png
敵はレ級+軽母2編成だったけど全機帰還
鳳翔さん30分風呂なう。
龍驤はんどこにおるん?('A`
-
RJより祥鳳の方がいいかも
確か3機スロあったし
-
>>33
乙です
これもうアレかな
艦偵積んだ時点で確定で成功する処理でもされてるのかな、未帰還が出る気がしないぞこれ・・・
-
初歩的な質問かもしれないがダメージ計算ってできるようになったの?
でなければ体感でいいから改修MAXの水上機母艦甲が2-2でどの程度戦力になるのか教えてくれ
レベルが関係するなら必要レベルも
-
>>36
ttp://kancollecalc.web.fc2.com/damage.html
副砲積んで昼砲撃と夜戦連撃とか、魚雷2と甲標的で開幕雷撃と夜戦カットインとか、好みに合わせて適当に計算どうぞ
-
>>37
ありがとうございます
-
秋イベの延長以降連撃が弱体化されたと言う話をよく聞くのですが本当でしょうか?
もし事実ならどの辺りが弱体化されたのでしょうか?
-
ここはそういう質問スレでもないし弱体化もされてねぇよ
-
秋以前の連撃検証データがないならどうでもいいこと。
比較しようがないし
-
ここはそういう質問するスレだろ
ただ答える人はあんまいないだけ
-
>>39
簡単な海域で回避低い敵に連撃が当たってたのを5-3とかの黄ばみ艦隊に当たらないからカスダメが増えた!弱体化だ!って騒いでる能無しが増えただけ
-
フラタ55フラリ50と連中の回避は割とあるからな
-
>>43
5-3とか全く関係ない
あくまでも体感だが秋イベの延長以降連撃のカスダメが増えたと感じる人が増えて言われるようになった
延長以前に秋E-5クリアした人ならわかるだろうが、矢矧堀の時のほうが連撃カスダメ増えたと感じただろう
-
微塵も感じなかったけど
-
延長前にクリアしたけどわからないです
イベント全体におけるE-5の割合が増えた→フラ艦を相手にするのが多くなった→カスダメ
だろ また
-
連撃命中は知らんけど
連撃発生率は明らかに下げられたと思うよ
最低1割は下げられてるだろあれ
-
>>45
まあ人によってはアプデの度にオリョールの対潜艦が強化され、5-2や5-4で大破率が上がってるそうだから、そう思っときゃいいんじゃない?
-
秋E-4飛行場姫は三式が装甲0計算だかなんだか怪しい効果出してて
たとえ中破戦艦でも連撃で大ダメージ取れてたんだけども
E-5戦艦棲姫は装甲バカで、戦艦の中破連撃弾くくらい装甲高かったりする
下手すりゃ無傷連撃もそれなりの確率で弾いちゃう、あるいは装甲抜いても弾薬補正でカスダメに見えるくらいだしな
で、掘り作業で周回してるうちにアレ? 連撃弱くなってね? 的イメージがついたんじゃなかろかと
-
その時期には5-2で三隈が出なくなったり夜戦で敵空母が攻撃してきたり色々イジられていた
10月4日の5-3実装からでもなく11月のイベント開始時でもなく延長時から連撃が弱体化されたと感じた人が増えたってだけ
あくまでも体感だぞ
-
アプデ毎に長距離練習航海のバケツ取得率が下がっているのことはプロ提督の間ではもはや常識
-
ここはでたらめを吹聴するスレではありません
延長時からそう体感する人数が増えたというならその根拠を持ってきましょう
-
>>53
デタラメではない推測だ
逆にお前のはでたらめな決めつけだ
-
あんたのは推測じゃなくてただの憶測だ
-
>>53
そういう人にデータ見せても、読み取る能力が無いから無駄だけどな
NGに放り込むのが一番
-
>>54
ゴミがしゃべった!
-
>>51あたりの時期の豚面がでちゃうくらいの運営への不信と不満
それと連撃弾ける戦艦棲姫とのエンドレス夜戦の合わせ技で生まれたネガティブが弱体体感()だろ
-
けんもうと間違えてレスしちゃったけど、俺を除くとこれ複数台使いつつID変えて1人で煽りあってるんだよな
スレチもだけどそれ以上にちょっとぞっとしないな
-
最低一割とかデータ出さずに言う阿呆に「煽りあい」とか言われるとは
-
100%近い数字から1割も下がればそれこそ体感でも丸分かりのレベルなんだけどなぁw
かっこよすぎるわ
-
一人で煽り合っているかどうか感じるのも体感だなw
-
なんかゴミがしゃべってるっぽい?
-
連撃発生率が99%として
6隻連続で連撃が発生する確率は約94%
10戦連続で6隻連続連撃が発生する確率は約55%
連撃発生に慣れすぎて低く感じてるだけだと思うけどね
-
カットインより連撃安定じゃね? みたいに全艦連撃仕様になってたころだしな
-
某blogで空母砲撃の命中率が機数依存(体感)てあるけど検証した人は…いないよねw
-
>>66
blogのurlは?
-
大鳳を、1スロットだけ彗星甲載せて制空権捨てて運用してる人もいるし、ないんじゃね
-
実にこのスレのあるべき姿として機能してるな
-
>>66
2-2とか5-2とかで副砲3or烈風3最小スロ流星改でよく回ってたが
最大スロ流星改と命中率は変化を感じなかったな。
-
>>67
手 前 で 探 せ
-
瑞鳳 Ju87C x2 二式偵察 x1 → 全機旗艦(cond49)
http://gyazo.com/b3dad433ee01395a0ea09b649c99b7c3.png
祥鳳 缶+タービン 二式偵察x1→全機旗艦(cond49)
http://gyazo.com/adb68b2725706fdb2cec36bd772c144c.png
cond0なら失敗するかも説を試行
龍驤 缶+タービン 二式偵察x1→全機旗艦
http://gyazo.com/ff816e33c3f945796883a964b61b65e1.png
偵察載機機あれば疲労してようが失敗はないっぽい?
-
度々意見が分かれるんだけど、敵の戦闘時のステータスって
能力+装備=ステなの?それとも装備込みがステータス?
フラ戦の火力が90って言う人と150って言う人が居てどっちがどっちか
-
文脈で判断したら?
誰かがどこかで定義してるもんでもないんだから統一しろと言われても
-
敵艦について語る時に「火力90だろ」「いや装備別で150だし」みたいに始まるから
脈でどうこうの質問じゃないんだけど・・・
戦闘時のダメージ計算の際に敵の「火力」が装備込み90なのか、装備別150か という質問なので
-
>>75
艦これd
-
装備抜きで150なら大和・武蔵涙目だな。
普通に装備込み150じゃない?
-
>>73
普通の艦はまだいいけど空母の火力を+55で表記すべきか、って問題もあると思う。
砲撃戦の昼戦火力は基本火力+5だから+50の+5になってるんじゃないかなあ。
味方艦は装備混みの値が表記されてるからその値が基準なるように表記するのが比較しやすくていいと思う
-
そんだけ差があるなら誰か一人轟沈させればすぐ分かるんじゃないの
-
>>73
装備込み90だったら輪形反航で実質火力50のゴミ戦艦になっちゃうだろう。
-
やっぱ素ステと、装備ステで別々なんやねサンクス
-
>>78
フラヲ見たらすぐ分かるが夜戦には+50の補正なんてないしそもそも空母の計算式自体がほかの艦と別物なんだから+55でいいんだよ分ける必要も意味も無い
-
>味方艦は装備混みの値が表記されてる
戦闘中の表示は装備抜きだよね、甲標的積んだハイパーズの雷装が139になるから
-
ケッコン艦の修理費に燃費向上の影響無かったんだけど、導入当初はちゃんと軽減されてたのかな?
-
実装当時から修理費は軽減されてないよ
-
当初にもなくね? 修理費が安くなるとは公式アナウンスないし
-
…前スレ見返したら自分もその話に参加してたわ
wikiに堂々と書いてあるからそういう検証結果だったと勘違いしてしまった
目を覚まさせてくれてありがとう
-
wikiのやつはなんで調べもせずに書いたんだろうな
-
暇つぶしのオカルト検証w
南西クエを受けた状態の2-2ボス前分岐
条件
・旗艦正規空母1隻固定(飛龍又は蒼龍)
・クエが終わったら2-2を回さない
・半分位オリョクル同時進行で消化されてしまっている
・実施期間 2/11〜3/31 延べ130回
ボス69回(60.77%)・はずれ51回(39.23%)でした
連続ボス8回・連続はずれ4回が最高
500回ぐらいまで暇つぶしに記録つけてくかなw
-
なんか同じようなことをやっていたので
南西クエを受けた状態の2-2ボス前分岐
条件
・旗艦軽空母1隻固定(千代田又は千歳)
・多少オリョクル同時進行で消化されてしまっている
・実施期間 3/22〜 延べ59回
ボス42回(71.18%)・はずれ17回(28.81%)でした
-
まあ変化ないって感じだな
-
じゃあ俺も南西受けた状態の2-2羅針盤3月分
軽空母*2他は駆逐or軽巡 最初の分岐で北行ったら撤退
最初の分岐 N 192 E 212
ボス前分岐 S 62 E 150
-
雷撃戦や開幕雷撃のCL2フラグって普通の砲撃戦と同様に1.5倍撃って理解だと間違っていますか?
エリートレ級による雷撃の半分(11/22)にCL2フラグ付いてて今ちょっと混乱してます
-
エリートレ級の4スロ目の搭載数は180って画像よく見ますけど、
180だと開幕爆撃のダメージが対空砲火で無効化できることがあるのが説明できません。
搭載数180、対空8、爆装10じゃなくて
搭載数45、対空16、爆装20、
搭載数20、対空8、爆装30
のどちらかの方が妥当だと思うんですけど、どうなんですか?
-
>>94
開幕を対空砲火で無効化した時の状況を詳しく
-
>>94
たまに飛行機全部落ちたようなエフェクトが出てノーダメの時あるんだけど。
基本長門、陸奥、武蔵で46461414で、
対空砲火成功しても撃墜数は25前後。
撃墜による微妙なダメージ減と装甲の乱数(2/3〜4/3)で弾いてるだけなのかな?
-
こんばんわ、昨日夕方岩川基地に着任したばかりの新人提督なのですが、
任務報酬で資源に余裕が出たので、いきなりやるのはどうかと思ったものの
ウィキにある空母レシピ300/30/400/300というのを試してみました。
すると建造時間が6時間と出たんですが、これって大当たりということでしょうか
-
>>94
JSONでパラがそう出てるんだから疑う余地もないけどな。
爆装10の飛び魚艦爆180の火力は153(キャップ前158)
制空権やら対空砲で半分の90まで落ちれば火力119
大和型なら低乱数を引かないぶんにはカスダメか割合ダメになる
まぁミスと表示されてる時点でスロット壊滅はしておらず回避してるだけだけどな。
-
>>98
とすると14号はほぼ無意味ってことで、武蔵の装甲で弾いてるだけなのかなあ。
潜水艦3なので、搭載数半分ってことはまずないとは思うんだけど。
-
>>97
>>1
-
>>99
明らかに回避してるだけ
-
空母もって行かなくても爆撃エフェクト自体が出ないことがあるから気になるけど
多分ミスなのかなぁ
-
艦爆は撃墜エフェクトの後、なんか見た目上復活しないことがある
5-4で爆戦以外副砲の空母で行ったら稀に良くみる
-
普通にmissの文字を見落としてるだけやろ
そもそも装甲で弾いたら割合ダメージを貰うから、ただの回避以外ありえない
-
言葉が足りなかったな
確かにミスは出てるんだよ、でもそもそも爆撃エフェクト自体が出てないんだよな
撃墜数は1/180とか
そうだよエリレを潜水が撃墜しちゃった最悪のパターンだよ
-
エリレの爆撃を撃墜エフェクト出ても大破!
ってことがあったから撃墜したように見えるのは単に対空砲火が当たっただけじゃないかな。
あとミス表示は回避だよ(HP低いとき以外)
当たったら最低限カスダメは食らうと思う。
-
そういうエフェクトがあることは多くの人が把握してると思うが、
三式弾や対空砲火のように、エフェクトは当てにならない、というのが大方の認識。
「ミス」表示すら出ないケースがあればそれは検討に値すると思う。
-
>>105
敵軍艦隊
(1)戦艦レ級 elite Lv1 HP(270/270)→(241) パラメータ[130,120,100,130]
装備[16inch三連装砲,12.5inch連装副砲,深海烏賊魚雷,飛び魚艦爆]
(2)重巡リ級 elite Lv1 HP(60/60)→(0) パラメータ[58,42,30,60]
装備[8inch三連装砲,6inch連装速射砲,深海棲艦偵察機]
(3)雷巡チ級 flagship Lv1 HP(70/70)→(0) パラメータ[50,120,30,60]
装備[6inch連装速射砲,高速深海魚雷,高速深海魚雷]
(4)軽巡ヘ級 flagship Lv1 HP(57/57)→(0) パラメータ[48,80,30,39]
装備[6inch連装速射砲,深海棲艦偵察機,深海爆雷投射機,深海ソナー]
(5)駆逐イ級 flagship Lv1 HP(39/39)→(0) パラメータ[32,60,24,24]
装備[深海水上レーダー,深海ソナー Mk.II,深海爆雷投射機]
(6)駆逐イ級 flagship Lv1 HP(39/39)→(0) パラメータ[32,60,24,24]
装備[深海水上レーダー,深海ソナー Mk.II,深海爆雷投射機]
陣形:単縦
会敵:同航戦
索敵
自軍:敵艦隊発見 全機帰還
敵軍:敵艦隊発見 未帰還機有り
航空ステージ1
自軍 艦載機ロスト数 4/320
敵軍 艦載機ロスト数 18/180
制空:確保
航空ステージ2
自軍 艦載機ロスト数 4/121
敵軍 艦載機ロスト数 0/162
航空ステージ3
自軍ダメージ
爆撃 → (1)金剛改二 58ダメージ (82→24)
-
>>108
ログでいいならあるぞ
ただ、爆撃エフェクトが出たか否かを証明するものはないが
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/59083.jpg
爆撃のミスなんだろうけどマスクで何か判定があるんじゃないか→撃墜単位以外に爆撃対策があるんじゃないかって夢を持ちたいだけだよ
まぁどうせ雷撃で大破するんだが
-
>>109
航空戦命中は未検証だよ
実は航空攻撃に対して回避判定に対空値が加算されるという妄想でも否定される材料がない
-
>>110
そういえば過去にレズで検証してたのは撃墜成功率であって航空命中回避とか爆撃発生とかは触れてなかったな
混同してた
5割なのは艦攻のブレと撃墜成功率が確定だったかしら
-
撃墜エフェクトからのミス(爆撃エフェクトなし)ならわりとある
撃墜エフェクトが出ても、くらうときは爆撃エフェクトが出る
対空砲火の成否と爆撃回避の目安だとおもってたけど、
エフェクトあてにならないらしいしなんとも
-
試したが、開幕爆撃が命中無しの場合は爆撃エフェクトがでずにミスだけ出る仕様だった。
軽母かシオイちゃんあたりに爆撃機積んで1-1周ってみ。
-
航空攻撃の各攻撃ごとの判定を確認する方法はありますか?
たとえば艦攻と艦爆で1体の敵に攻撃した場合、それぞれの命中の正否の確認は出来ますか
-
>>114
艦爆が先に表示出る
-
>>115
ダメージは合算で表示されてますが
片方がmissの場合にどちらがmissか区別がつきますか?
-
>>114
通信読むのが確実だと思うよ
-
>>116
ミスったほうはエフェクト出ないんじゃ…って思ったんだけど、複数艦相手だとわからないか
あとは地道にダメージ計算かな
-
ご回答ありがとうございます。
-
装備のcsvの並びは入手順になっているようですが、廃棄した覚えがないのに並びがおかしい箇所がいくつかあります(例えば97式艦攻が天山のあとにあったりなど)
該当装備を廃棄して個数を0にした後に再入手する以外に、この順番が変わることはあるのでしょうか?
-
>>120
普通にプレイしている場合、csvの並びと言うのはお目にかかれないワケだが、ツール前提の話かい?
ならツール専用のスレでやってくれ
-
こんなもんツールスレに持ち込まれても困る
あえていうなら解析スレだが、解析スレでだって受け入れないだろこのレベルじゃ
-
つーか仕様に関しても散々ソースが解析データやアドレス引っこ抜きなのに何を今更
-
各スレで暴れてる解析はチートツールはチートやめろ君だろ
-
チンパンくんの悪口はやめるんだ
-
しつもんです
支援艦隊って支援に来た場合と来なかった場合でcond値の消費が変わったりしますか?
来なかったり、決戦支援でボスまでたどり着けなかった場合に、なんか減る量が多い気がするんですが
-
疲労度の増減
前衛支援任務帰投時 -1〜5 ランダム、攻撃の実行とはおそらく無関係
決戦支援任務帰投時 -1〜10 ランダム、攻撃の実行とはおそらく無関係
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/?%C8%E8%CF%AB%C5%D9#q06a71aa
-
どうもです
らんだむか…
-
大鳳に中破でも同航戦火力キャップするには流星改or一二甲をどのように積めば良いでしょうか?
不可能ではなかったはずですが…
-
>>129
自分で計算しろよゴミクズ提督が…
とりあえず流星改か一二甲を3つ載せとけ
・大鳳改は火力の近代化MAXにするだけで素の火力が145ある
・一二甲と流星改はそれぞれ20、19上がる
・中破・単縦同航で火力キャップ150到達するには150×10/7≒214必要
-
ところで、既出かもしれないけど航空戦でもしっかり150のキャップはかかるのね。
1-1-1で流星改44機(46機から2機撃墜)で試してみたが
駆逐(※何級か見忘れたので装甲乱数を3〜9とする)相手に149ダメージなので
装甲減算前で166(減算後157〜163)じゃなくて154(同145〜151)になってるっぽい
-
というかそれ、このスレの案件じゃなくね?
wikiに載るような既知の事柄だし
-
梯形陣で1-5を回っているとどうも旗艦の被弾率が相当低い
80発程の魚雷のタゲを見ると3,4隻目に攻撃の8割超が集中している
庇うの確認を行っていないものの、ちょっと無視できない偏りなので梯形陣について調べたいのだけれど
どういった要素でも良いから梯形陣に関する先行研究があったら教えてください!何でもしますから!
-
ttp://jbbs.shitaraba.net/netgame/12394/storage/1385594359.html#33
-
>>133
wikiに書いてあるもの以外なら雷撃回避率UP(単横輪形同等)&雷撃命中率DOWN(複縦以下単横輪形以上)ぐらい
>>134のアレは単横陣の昼中補正間違えてるし、単横の砲撃回避も上がるような書き方してるしまぁ……
-
>>133
基本的に(旗艦以外の)弱い艦ほど狙われやすい傾向があるから1-5テンプレ編成なら駆逐軽巡がよく狙われることになるハズ
つまり何隻目が狙われたか、よりもどの艦種が狙われたかの方が重要
並び順による優先度があるなら同性能同型艦のみの編成で統計取らないと無意味
-
>>136
弱い艦ほど狙われやすいというのを検証済みだと知らなかったんですが
どこで見られますかね
-
妄言で回答するのはいいが、それがあたかも確定情報のように話すのはどうかと
-
>>136
そんなことは確認されていない>弱い艦ほど狙われやすい傾向がある
-
命中回避の検証を、検証スレでないところ(自分のブログ?)でしていた人の集計結果で
副産物として、もしかしたらそのような傾向があるかもしれないとうかがえたという程度で
結論など出ていなかったな
-
2次情報しか確認できなかったが
運営が近い敵から狙いやすいと回答してるらしい。
検証関係だと昔見たのでは下半分を狙いやすいっぽい位の結論出してたのは見たこと有る
弱い敵を狙うとは言い切れない感じの結論っだったような
-
前衛支援のキラ艦の数と到着率って検証ある?
全艦キラで9割、旗艦キラで5割って言うのはよく聞くし自分の記録とも大体あってるけど
4隻5隻とかのパターン誰か調べてないかな
-
>>141
近い敵っていうなら射程が短いヤツからなのかな
駆逐とか駆逐とか駆逐とか
-
反航なら1→6とかそういうことかね?
-
まあ当時の日本海軍の戦術は戦艦はアウトレンジからの砲撃、駆逐・軽巡の水雷戦隊は敵艦隊に突撃だったしな
システムに反映させてる可能性はあるかも知れぬ
-
近い敵云々は↓が元っぽい
ttp://jbbs.shitaraba.net/netgame/12394/storage/1370433899.html#453
-
>>143
射程順なら真っ先に空母が沈むんだが本当にそう思ってんの?
-
専ブラ勢なら攻撃機会と被弾艦種のデータぐらいすぐ集まるから簡単に結論でるんじゃないの?
単に低装甲艦は中破大破しやすいからそういう印象になるだけだと思うけど
秋E4なんかだとむしろ戦艦の方が足ひっぱってるってレスを攻略スレでたくさんみかけたよ
-
運によって艦載機の未帰還率が変わる説っていわれたことある?
-
ない
-
支援艦隊の命中率がレベルのみ依存で
電探をつんでも意味がないという話をきいたんですが検証されてたりしますか?
5-5を潜水3でクリアした感じ
電探つんだほうが2マス目のフラグシップ艦の撃破率がよかったように思うんですが
なにぶん個人の体験だと試行回数が20ほどしかないので…
-
>>151
検証は無いと思うけど、たぶんこの辺の話から出てる説だと思う
「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF
また、艦娘の練度(レベル)も重要です!
支援艦隊の攻撃は、ロングレンジからのサポートが主なので、基本的に命中率が、
敵に突入する主力艦隊より劣ります。ただし、レベルが高い艦の攻撃は、支援時で
の命中率を大きく向上させます。(続く)
命中がレベルに依存するのは当然だけど、レベル「のみ」に依存するとは言ってないね
-
この手話はよく見かけるが、レベル1の艦で試したら一目瞭然なんだから、試さないのはなんでなんだ?
自分でやるのは嫌なのか?
-
命中率検証が一目瞭然とか言っちゃうお前も相当頭悪いな
-
質問スレだから質問するだけのこと
-
レベル依存かどうかじゃなく電探が無意味ってほうが気になるんだが
当たり前のように意味あると思ってるけどないって話どこ情報?
-
>>154
やってから言えよなぁ
ま、自分でデータ収集してまとめることすらできないお馬鹿さんだからしょうがないか
-
スレ間違えてるぞお馬鹿さん
-
煽り返した時点で同レベルだと何故分からない
-
wikiを見ると、敵のレベルは名前や種類で固定っぽいのですが
後半の海域だと、妙にmissが増えているような気がします
後半(今だと西方や南方のこと)になれば、同じ名前の敵でも回避や命中が上がってると思うのですが
これって、気のせいなのでしょうか?
-
>>160
後半ほど、エリートやフラグシップまみれになって手強いんだが?
同じような名前でも、eliteやflagshipが付くと途端に強さが跳ね上がる
言ってみれば、フリーザ様の変身のようなもの
戦艦レ級はまだ(flagshipへの)変身を1回残している
この意味が分かるな?
-
陣形が違うのかもよ
-
海域補正の有無はは田中が否定してたようなはぐらかしてたような
同じ名前の敵は同じ強さとは答えてたかな。
-
>>151
検証ではなく感想レベルだけど、逆の書き込みは複数回見た気がする。
ま、己の信ずる方で
-
敵偵察機がヘ級のみの時に敵の索敵が4になってるSSありませんか?
索敵2は確認したけど4が確認できないからもしかしたら全滅できない可能性があるかなーと思ったので
索敵4って索敵成功(全滅)だったよね?なんか自信なくなってきた
-
4は索敵失敗 全機帰還じゃないのん
-
航空戦の防空に関してよく分からない点があります。
敵の攻撃機・爆撃機の各スロットに対して、
自艦隊の艦がランダムに1隻割り当てられ、迎撃を行う。
(敵機の攻撃対象の艦と、迎撃を担当する艦は必ずしも一致しない。)
という内容の記述を幾つかのブログで見たのですが、
この「ランダムに割り当て」というのは、一度割り当てられた艦が
再び割り当てられることはないのでしょうか。(いわば、くじ引き方式)
それとも1隻が複数回割り当てられることもあり得るのでしょうか。(いわばサイコロ方式)
(極端な話、全ての敵スロットに対して1隻の艦が割り当てられることもあり得る)
もし、くじ引き形式であった場合、敵の合計スロット数が7以上の場合
どうなるのかという別の疑問が生じます。
考えうる回答としては、
1.7スロット目以降に対しては誰も防空できない。(あまり無さそう)
2.1隻が防空に割り当てられる。(いわば2巡目のくじ引きに入る)
3.そもそも質問の前提が間違っている。
辺りかと思うのですが、どうでしょうか。
-
。 ┼┘三
/
[摩耶] これはある。
\
゜┼┘三
[摩耶]
\
゜。┼┘三 これはない。
/
[五十鈴]
-
何度見ても優秀だな、これはw
-
>>167
その戦闘で防空係に任命された子がその回は一人で防空してるっぽい?
で、その子が敵の艦載機スロット全部を対象に一定確率で防空攻撃を仕掛けるっぽい?
その際の撃墜数が計算式によって求められて、艦攻・艦爆を0に出来ると置物になるっぽい?
-
>>170
回答ありとうございます。
成程。各々で防空するものと思い込んでいたのでその発想はありませんでした。
となると矢張り誰が担当になってもいいようにある程度全体の防空力確保が必要そうですね。
-
対空ってターゲットになった艦がやると思ってたけどランダムなの?
ターゲット艦の対空ベースに艦隊全体の防空装備ボーナスがつくんだと思ってた
-
潜水艦が防空係になると・・・あっ
-
>>172
仮にそうだとすれば水上艦+潜水艦5隻の編成の場合に潜水艦がターゲットにならないから
防空計算を発見した検証勢がその結論を導き出していないとおかしいと考えるの妥当・・・かな?
-
5-5の戦3潜3だと潜水艦がStage2担当してボーナス分の1機だけ撃墜とか結構あるね
完全にスルーして0機撃墜とかもエリレさんのマスだとわかりやすい
-
建造完了の瞬間に解体(カーンカーンの間に建造が完了)すると、解体がキャンセルされるのって既出?
-
解体でも装備破棄でもフリーズする
-
解体はカンカンが終わってから通信するけどカンカン中に建造が終わると建造の処理しようとするからじゃないの
-
いやフリーズはしなかったぞ?
炙ったらするけど、自然時間建造の場合は操作可能だった
-
>>166
冷静に考えたら偵察機全部落とすってのが条件だから
索敵5だった
ってことで、偵察機がある艦隊との戦闘で敵索敵が5になったSSありませんか?
現状2しか確認できてないのでもしかしたら全滅は不可能なのでは?と思った次第
-
>>170
×その戦闘で防空係に任命された子がその回は一人で防空してる
○編隊(スロット)毎にランダムで一人が迎撃係として選出される
というゲーム的にも史実的にも意味不明な仕様
-
>>181
ってことはつまり、ヲ級が艦攻と艦爆を飛ばしてきたとして
艦攻のスロットと艦爆のスロットに対して別の子が迎撃する仕様か
-
×別の子
○各々選出された子(重複あり)
-
。 ┼┘三
/
[摩耶]
\
゜┼┘三
ああ、これはあるんだからそうだわな
-
追撃夜戦で敵潜水艦を落とせたという報告(テキスト)を見たことがあるのですが、
もしそれが本当だったとしたら、夜戦の対潜攻撃力じゃなくてキャップのほうが0になっているのでしょうか。
#あと長距離雷撃支援のキャップも0なのだろうか
-
>>185
本当だったらな、終了
あと雷撃支援はゴミすぎるので誰も検証やってない
-
雷撃支援が使えたら雷巡トリオと二水戦で素敵なパーティーするんだかな
-
命中率がレベ依存なら150艦隊で雷撃支援くめばあたるようになる可能性も…
-
>>142だけど反応ないから浜風堀りのついでに道中支援付きで5-4周ってきた
4隻全キラ 100戦中73回到着
4隻キラ+2隻非キラ 100戦中78回到着
4隻キラ+潜水艦2隻キラ 100戦中91回到着
非キラ混じってても変わらないっぽい
潜水艦は砲撃しないけど到着までは仕事するっぽい
あと6隻キラの到着率は今のとこ275/309
あと浜風でない
http://kancolle.x0.com/image/56846.jpg
http://kancolle.x0.com/image/56848.jpg
-
九割ぐらいね、あと浜風はイベントで掘れるだろ(レイプ目)
-
以前回避は死にステだって検証をどっかでみたんだけど、同じような検証っていくつも上がってるもんなの?
-
回避が死に捨てなんじゃなく
缶やタービンや艦種差の10、20が誤差レベルって話ならよくきくね
実際体感は難しい
命中回避の検証自体は
命中率=命中値 / (回避値+命中値)
キラキラで回避値2倍
って式が有力
命中値に関しては40って説が有力だけど艦種差やレベル相関を検証中かな
-
へー命中率にも関係するのか
キラ付けがいかに有効かってのがわかるな
-
いや 勘違いしてそうだけど
攻撃側命中率=攻撃側命中値 / (被撃側回避値 + 攻撃側命中値)
いいかえれば
被撃側回避率=被撃側回避値 / (被撃側回避値 + 攻撃側命中値)
-
体感推測にすぎないけど
回避は当たるか外れるかに影響するだけではなくて、回避が高いと大きなダメージを受けにくくなる気がする
オリョクルで潜水艦に缶を付けるようにしてからの適当仮説
-
>>192
それどこの検証で有力って事になってるんですか?
-
>>196
ここか検証スレのログ探して
-
>>195
近いことは運でも言われてるなぁ
「不幸艦は一撃大破しやすいがカスダメが少ない」とか
まあ、実際にそれを検証したのだとせいぜい有意傾向程度のあれだったが
-
>>191,192
もともと回避80前後だと仮定すると命中率が 40/120 = 1/3 程度しかないから
そこから10あがっても40/130=31%でほぼ誤差レベル
秋イベ時点では回避値2倍 (命中率40/200=1/5) になるキラキラでさえ
意味ないっていう奴が非常に多かったしなあ
まあキラキラが有効なのが cond52 からなので
演習でキラつけるだけじゃ意味なかったって事情もあるけどな
-
まだ怪しい情報を確定情報みたいに広めるのはやめろ
そういうところから伝言ゲームが始まるんだ
あと52じゃなくて53な
-
>>200
秋イベは夜戦開始だから52であってるよ
-
>>201
あってねえよ
-
既に伝言ゲームは始まってた模様
-
データから推測されるカーブに近似した式として提示されたものを
システムが解明されたかのように錯覚して、そこにあれこれ当てはめて導いた数字を
検証もせずに「正しい」ものとして扱うのは危険極まりない。
適切に使えば恩恵の大きい道具も、使い方を間違えると凶器になる。
-
こっちで伝言ゲームならへーきへーき
-
ここは伝言ゲームの結果をチェックするところだからなw
-
回避が死にステってのがそもそも伝言ゲームだしな
特に潜水艦
-
どんな質問にも”何となくそういう傾向はあるけど詳しくはよく分かってない”って答えれば大体合ってる
-
>命中率=命中値 / (回避値+命中値)
>キラキラで回避値2倍
>
>って式が有力
なら別に正しいだろう
その式自体が本当に正しいかどうかは運営にしか分からないが
検証スレではこの式を元に話すすめてるし
>データから推測されるカーブに近似した式として提示されたもの
をここで答えないのなら何のためにこのスレがあるのかと
-
>>209
君のようなのを隔離するためです
十全に機能していると言える
-
酷いブーメランを見た
-
ほんとになんで否定されてるか理解できないんだけど
煽りとかじゃなくここでは検証スレで判明した式は回答するべきではないの?
もともと検証スレでどこまで検証がすすんでるかに答えるのがメイン目的で
このスレ隔離されたのにそれを答えて伝言ゲームとか全く意味がわからない
内容も間違ってないだろうしこれ以上の検証もでてきてないと思うんだけど
-
>>212
伝言ゲーム云々はたぶん>>199のcond52云々の巻き添えで煽られたんじゃね
-
>>210こいつに言うべき言葉は>>210
-
命中回避関連は統計処理になるから確定っていいきるには難しいからねー
ただ>>209の式はデータ量も十分でほぼ確定っていっていいんじゃないかな
追検証してる人もいないしこの式は正しいとして話も進んでるし答えていいとは思う
あとこの時期イベント前だからプレーヤーに有利な検証が広まらないように
わざと妨害してるような性格のねじまがった人もまぎれこんでるからね
中破轟沈が半年以上信じられてたのがその最たる例
-
中破轟沈はちょっと違うなぁ
あれは自分の無能を認めたくないあほがずっとシステムのせいにし続けてるだけだからなぁ
足を引っ張るためにわざわざやってる愉快犯なんてほとんど居ないんじゃね
-
なあ、今でも中破轟沈言ってるやつは結構いるんだぜ・・・・
世間は広いな
-
ほとんどの人は自分で中破で轟沈した体験も無いけれど
知り合いの新規に教えるにはなるべく安全な方を教えようとしてただけじゃないの
-
あと電探レシピの検証とかね
ボーキ最大テーブルで14号や32号の捏造データにグラフまでそえてたし
-
結婚してから改造した場合結婚ボーナスの運はどうなりますか?
あとまるゆであげた分の運もやっぱりリセットされちゃいます?
-
ケッコンカッコカリの運もまるゆの運もどっちも引き継がれる
安心して改造してらっしゃい
-
>>221
ありがとうございます
安心して結婚できます
-
質問なのですが、
水上機や彩雲を装備させた時、そのスロの搭載数が表示されますよね?
そこで疑問です。
①水上機や彩雲は搭載数に影響するのか
(艦上機同様の平方根使用or主砲同様の表示通り)
②影響する場合、全ての値に影響するのか
(命中は除外等の例外の存在)
憶測でも構わないので何か情報はありませんか?
-
現状誰も検証してない
個人的な憶測だと航空戦の爆撃雷撃が√搭載+nで統一だからなんかしらあるんじゃないか?とは睨んでるけど
じゃぁ彩雲積んで露骨に調子よくなるか?ってそうでもないし
水上機は基本的に搭載数がお察しだから仮に搭載数依存の強い補正があったとしても、その搭載数が少ないから多分体感できない
艦偵は搭載した時点で疲労だろうが搭載3だろうが無条件で索敵が成功するっていうのは二式艦偵検証でわかった(多分このスレ)
水偵の搭載は現状搭載が多いほど残りやすい→索敵しやすいっていうとこくらいしか有意(?)なものがない
その索敵も艦隊の空母が艦偵積んでたら無条件で全帰還になるっぽいからこの場合は意味がない
つまり憶測としても不明
-
>>223
搭載数は0だと効果がない(彩雲のT不利消し)って言われてる1以上あれば後は変わらないんじゃないかね
水上機が瑞雲や晴嵐のことなら艦載機と同じ扱い
-
迅速な対応ありがとうございます。
結局の所、
水上爆撃機は平方根、その他現状不明。
影響する可能性はあるが、仮に影響しても
効果の低さ故に体感できる程の差は無く、実質ほぼ影響なし。
が結論ですかね?
-
結論ではなく、体感から導かれた推論。
-
なんというか、わざわざ行を分けて書いたのに断定されるのはちょっと・・・
-
この場合の「結論」は確定事項の意味ではなく、
私の問いに対する答えの意味で用いました。
誤解を招く表現をしてしまい。失礼しました。
-
過去スレで索敵検証してる人の報告ないっけか
結局良く分からない感じの結果だった
-
どこか個人サイトで索敵関係はやってたところがあった気がする
索敵成功は旗艦の影響が凄く大きいとか、艦載機の索敵値も搭載数の影響があるとか
ただ春イベントの索敵云々のせいで検索ノイズ増えすぎてみつからね
-
となるとまさかの航空戦艦の時代か
-
bismark「扶桑、山城? 知らない子ですね」
-
明石ってどうやって起動するんでしょう
旗艦にして修理必要な艦を僚艦にするだけ?
-
>>234
多分、旗艦&未編成はngだった
-
E2の夜戦マス、旗艦フラ重の異常なカットイン率って敵にも旗艦+補正が適用されてるって事でしょうか?
-
弾着修正射撃の修正で
「水上偵察機及び水上観測機だけでなく、」「【瑞雲】シリーズ及び【試製晴嵐】などの水上偵察/爆撃機でも」
とあるけど、この中に水上爆撃機はあるけど水上偵察機はないよね?
敵さんの水上偵察機が含まれてるのか、それとも単に運営のお茶目な一面なのか…
まあ水上観測機という分類が無いのに上のような言い方をするくらいだから、元々かなり適当なんだろうけど
-
ゲーム内のカテゴリだと水上爆撃機だけど本来は爆撃できる水上偵察機なのよ瑞雲
そのへんが混ざったもんで判りにくくなってるだけだと思うわ
-
なるほど、「水上偵察機と水上爆撃機」という意味ではないんですね。ありがとうございます
なんだか普通の質問になってしまって申し訳ない
-
>>231
1-1での索敵成功関連知りたくてこのスレにたどり着いたが
色々ggってみた
個人のサイトのurl貼っていいものか分からんがこのサイト?
ttp://1000yearsfox.blog.fc2.com/blog-category-7.html
-
E4攻略で2スロット対潜装備する場合
三式ソナー2個と 94爆雷+三式ソナーでシナジーのせるのってどっちが強いですか?
三式ソナーはそれなりに数あるけど三式爆雷が足りなくて
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1396146639/552-553
-
検証スレで一番近い仮説を使うと、素対潜79の艦の場合…あまり攻撃力の差は無いな
命中は全くの未検証だが、三式ソナーx2より三式セットの方が高くなるようにするだろ、普通
という俺の予想からすれば、シナジーの方がいいかもね
-
>>236
自分の検証じゃないけど、http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/62439.png
(http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1393551397/891 から)
-
唐突にすみません
「最近の定説では単横陣には回避効果がない」という声を
最近ちらほらと目にするようになったので、検証データを探しているのですが
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1387515725/
の>>638が現在のところほぼ唯一の検証データという認識でよいのでしょうか
E-5の攻略などで未だに単横陣が推奨されることも多いので、
もし他の検証データが存在するようなら参考にしたいのですが
-
陣形補正はマジで検証されてないからほぼ体感だよ
-
そもそも単横に回避効果があるというのが全くの無根拠
-
単横に回避効果があるとは検証されてない が伝言ゲームで ない になったりするしな
-
雷撃回避が上がるのは検証されてるけどな
-
大鳳が港湾棲姫に攻撃してるんだけど、これは仕様なのかな
-
何もおかしくなくね?
-
>>246-249
回答ありがとうございます
どちらの説が確実と言えるほど検証が進んではいないようですが
盲目的に回避効果には頼らない方がベターなようですね
-
>>251
そうなのか。加賀は攻撃スキップしたから空母は攻撃不可だと思ってた
ちなみに加賀に積んでた攻撃機は流星改と爆戦、大鳳は流星改のみ
E-3終わったから追検証はしないけど7回中2回見た
-
>>253
戦闘後に加賀のスロットも確認したけど0ではなかった。連投スマン
-
中破してたって落ちはないよな?
-
情報不足で何回も書くことになって申し訳ない。それも確認したけど小破すらしてない
Twitter検索しても空母が攻撃できないというのが数件見つかるだけで
大鳳が攻撃したのが不思議に思って質問したんだ
相手は基地だし少なくとも艦攻じゃ攻撃できないよなと思って
-
艦爆を積んでると攻撃できなくて艦攻ならできるんじゃ
艦爆と艦攻が逆じゃねって感じもするが、少なくとも秋イベの飛行場姫はそういう仕様だった
-
オリョクルして帰還したらcond31→3になったんだけどなにこれ
ボスB勝利でゴーヤMVP、ゴーヤが-3されてるからイクは31-13=18のはず
http://kancolle.x0.com/image/59721.jpg
-
>>258
帰投時30以下ならさらに-15
-
>>257
飛行場姫もそうだったんだ。知らなかった・・・ありがとう
三式弾しかダメージソースとしては期待できないから
僚艦が残ってるなら空母はむしろ基地を攻撃してほしくないし
一応頭の片隅には覚えておこう・・・
-
>>259
ありがとう
そんなブラ鎮ペナがあったとは
-
演習で完全勝利が出るようになったってネタは既出?
スレチ?
-
E-5つらたん
-
>>257
へーそんな仕様だったのか
適当言ってすまんかった
-
>>257
艦攻なら80番爆弾まで積めるからじゃね?
艦爆より艦攻のほうが搭載力でかいから陸上への普通の爆撃なら艦攻のほうが強いって解釈だろ
海軍の命名が雷撃できる爆撃機は攻撃機、だから誤解されやすいよな
-
って言うか実際問題雷装しか出来ない攻撃機とかなくね?
普通に爆雷切り替え可能だろ
-
爆装から雷装へ、運命の5分間・・・う、頭の中で何かが
-
雷撃機は基本的に急降下爆撃に対応してない。
大戦末期にはA1や流星、晴嵐が出てくるわけだけど。
-
あきつ丸とか大発がE3とかE5ボスに効果あるか確認した人って居るかな
そろそろ揚陸艦の出番が来ると勝手に思ってるんだけど
-
>>269
あきつ丸改 火力33 <NowHp>35<MaxHp>40 <NowBull>10 <MaxBull>25
<SlotItem> 大発動艇 カ号観測機 三式指揮連絡機(対潜)
昼戦 単縦 反航戦 <DfName>港湾棲姫(装甲135) <Cl>1<Damage>33 <BeforHp>350 <AfterHp>317
夜戦 単縦 T不利 <DfName>港湾棲姫(装甲135) <Cl>1<Damage>39 <BeforHp>296 <AfterHp>257
-
E-3ボス戦での変な現象ならこちらも確認している
二巡目限定で、2・4・6番目の空母の攻撃がスキップされることがある、それも一回二回ではない
理由や条件は不明
-
艦爆積んでたら姫に攻撃できないって上で言ってるじゃん
爆戦でも積んでたんじゃねえの1順目は姫以外も居たんだろうし
これ以外の条件で起こったならわかんねえけど
-
一巡目は普通に殴ってたさ
-
>>273
んで艦攻は積んでたの?
-
つーか>>257が言ってるのは航空戦の話
砲撃戦の話じゃない
-
>>274
烈風(改)と流星改と彩雲しか積ませてないよ
-
なんだろうな
戦闘ログを取得する系の専ブラ・ツール使ってると話が早いんだけど
-
とりあえず続けるならまとめて書き出してくれないと推測のしようがないな
-
5番艦大鳳改・6番艦加賀改で共に烈風烈風改流星改彩雲しか積ませてない状況で、
2巡目攻撃順時点でE-3ボス以外は撃沈、
という条件で、自分の場合はどちらも普通に港湾棲姫を攻撃してるなあ
この場合の加賀がスキップされるってことだよね?スキップされないこともあるのかな
-
>>279
ある、必ず発生するというわけではない
更に言うと姫の攻撃がスキップされることすらある
そして2・4隻目がスキップされても6隻目が攻撃することがある
まとめようとしても意味不明すぎるしログ残す系のツール使ってないのよなぁ
-
うちもE-3で6番目の大鳳の攻撃が二巡目だけスキップされたことが二度あったな
もう行く用事ないから再現調査する気はないけど
-
ブログやらツイッターやら見てたら、三式弾装備してると飛行場系の敵に対して火力の代わりに火力+対空を使ってダメージ計算するってのが当たり前のように言われてるんだけど、検証結果ある?
-
>>282
火力+対空の数値からは微妙に数値幅が合わなかったんじゃなかったかな
確か秋イベ攻略スレ辺りで調べてた気がする
-
火力+対空だの 装甲無効化だの言われてたな
-
装甲無効だとダメージ固定になるからそれはないんだよなぁw
-
あっちで何かフェブリで書いてあったとか聞いたけどどのナンバーかは知らないな
>>285
それ今の暫定計算式が完全にあってる前提だよね
-
それもそうか
装甲0の敵も艦娘もいないし、実際に装甲無効化されてたとしてもどういう挙動するかはわからんな
-
装甲0扱いの装甲乱数分だけブレがあるという説を提唱してみる
対空が乗るとかよりは説明がつく気がしている
-
例えば装甲150で乱数判定して200を取ったら無効分の-150して装甲50扱いでダメ算出みたいな感じか
-
対空が乗るかどうかは、対空の低い艦(ビスマルクとか)と比べれば何かわかりそう。
火力と装甲だけで計算しているなら、違いはほぼ出ないはず。
ただ現状の計算式では、夜戦ダメージの計算が火力+対空だったとしても計算合わないけれど。
火力+対空+定数でどうにか範囲に収まるくらい。
○手持ちのデータより
陸奥改 HP37/90(中破) 運以外改造MAX
46cm*2、零式観測機、三式
同航戦、夜戦、単縦陣
ダメージ237,256
四戦目なので弾は残り4割だっけか。
-
水母って弾着出来ないんだっけ?
-
>>291 http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=70150
-
そういえば、建造のときの背景はレア艦でも青だったと思うんだけど、
今朝友人がマックス作って金背景だったそうだ。いつ変わったのかしら。
少なくとも3/30までは青背景だったのは確認してるけど。
-
4/23のメンテで変わった
開発の背景もレアリティに応じたものに変更されてる
-
演習に関して
たまに、耐久1でも攻撃する時があるのですが
これは、通常の耐久1表示は実質0の為に動かなくて
表示も実質も耐久1残っている時は動くってことで良いのでしょうか?
耐久1で動くときは、攻撃で狙われますし
-
動画でE-3の空母が攻撃しない事例を確認
条件:「彗星甲を積んでいて」「姫しか残ってない」
更に彗星甲を積んでいる艦だと姫を殴ることが一回もなかった
ちなみに流星改も同時に積んでいる
仮説:艦攻を積んでいても、艦爆を積んでいると姫を攻撃できなくなるというバグ
-
飛行場姫から変わってないなら艦爆を積んだ時点で殴れなくなる
艦攻だけならおk
-
上のほうでわめいてた奴はそれは開幕の話で砲撃は関係ない
俺は艦攻しか積んでないけど2順目の特定の場所だけスキップされる!(されないことも有る)
とか言ってるがどうなんだろうなw
-
>>298
日本語でおk
-
イベ始まってから缶缶いう奴が多いんだが修正加わってはないよな
缶装備するくらいなら機銃積むわwwwくらいに思ってたんだが
-
いや、機銃も大概だけどね。
-
機銃と比べるとまだ缶が効果あるでしょ一般的に
-
いや、そうじゃなくてね、どっちもいらないじゃんっていうね、日本語が不自由すぎたね、ごめんね
-
対空砲が重要とか他色々なデマを某有名人がついーとやら書籍やらで広めてるからこうなる
-
他の対策全部やりつくした時、それまで誤差扱いしてたものも着手するのは・・・別におかしなことじゃない。
-
見落としがあったら、お笑いになるけどな
-
電探と同じ程度には効果あるんじゃね?(高レベルでの電探効果の減衰が衝撃だった的な感想
-
E4はルート固定して大破しないのを祈るか、ルート固定せずに戦力を上げるかの二択だからな。
前者を選んだ場合ダメコン、缶、対空、キラ付けぐらいしか手段がないから仕方ない。
ていうか、個人的にはキラ付けも全く信用してないわ。
-
鎮守府生活のすゝめの内容本当に凄いな
今後これを信じた連中がここに来ないといいが
-
なんかあったっけ?
-
艦これ攻略同人誌()とか言うのサンプル部分見てるだけで目眩がしてきた
-
※309
自分も気になってた、しかしお金を出して確認するのももったいないしなあと思って。
-
※311
どれどれ、と思って見てみたらすごい!
低速を混ぜると回避が下がるとされてるのか、知らなかったぜ。
あと南西諸島の任務を受けているとボス到達率が下がるのかこれも知らなかったぜ。
-
メンテからドロップ率変わった?
正確に言うと道中S勝利時にマスによってドロップ有無の確率が変わったかも、ってことだけど
メンテ前はどの海域でもボス以外はS勝利時70%程度のドロップだったけど、
メンテ後は50%〜70%くらいで違いがあるような
とりあえずそこそこ回数があるのはこんなところ
・1-1-1 … 70.6% (ドロップ:278 / S勝利:394)
・1-5-1 … 50.0% (ドロップ:30 / S勝利:60)
1-5-1はまだ回数が少ないけど偏るレベルを超えてるような・・・
-
>>314
メンテ前の同じところの比較があるわけじゃないから、メンテで変わったかどうかじゃないね
何となくS勝利70%ドロップと思ってたんで、それより出ないところで変わったと感じてしまった
まぁマスによって入手できる艦娘も違うし当然のことだとは思うんだけど
-
>>314
アルペジオのときも1マス目は極端にDrop率低かっただろ最近追加されたMAPはそういう傾向があるのかもしれんね
-
そうだったっけ
集計できるほど掘ってなかったから気付かなかった
-
耐久7以下の艦に対して攻撃した時、装甲を抜けなければ必ずmissになりますか?
割合ダメージで一番高い場合でも
7 * 0.14 = 0.98で切り捨てすると0になりますよね
ということは、対潜補正が0になる夜戦では、例え耐久値が1になった潜水艦でも倒せないことになりますけど、こういう考え方であってますか?
-
>>314
1-5-1は元から1-1-1より低いよ。
おそらくはバイト艦を使ったレベリングをやりにくくする為だろうけど
それでも駆逐軽巡を育てるにはかなり効率いい。
-
俺が書いたわけじゃないんだけど、向こうのスレで出てた、
「空母の砲撃戦命中率が低下してる気がする」という話、
実は俺もちょっと気になってたんだよね。
連撃で戦艦の体感命中率が上がってる、とかいうのもまぁあるだろうし、
Flagship相手だと回避される率が高くて悪いほうにバラけるとなかなか命中弾出ない、というのもある。
しかし、それにしても99Lv空母の砲撃がここまで当たらないもんだったかというとちょっと微妙な感じ。
他の人の感触としてはどう?いつもの「メンテ後の気のせい病」の範疇?
-
>>320
うん
-
>>320
5-2:いつも通り当たらないことが多い
3-2-1:いつも通り結構当たる
たぶん気のせい
-
そんなこと言ったら敵空母も砲撃戦で命中低い気もするし多分気のせい
・・・そういえば空母に電探載せる人ってあまり見ないような
-
あれー?遠征がまた成功率100%になっとるぞ
-
明石回復で20分*2セットと40分1セットで回復量が1耐久当たり20分を超える艦の回復量が違うような
前者はきっちり耐久2回復したが後者は1しか回復しなかった
40分の間明石タイマーをリセットさせるような行動はしてない
-
>>325
20分以上が最低条件で母港チェックが入った時間と差分とってその分回復するって動作ぽい
最低回復値は1でチェック入れたらそこからまた最低20分待たないと駄目
具体的には3分で1回復する子と4分で1回復する子を同時に修理したら20分丁度だと回復は6と5
21分でチェックすると7と5 24分なら8と6って感じ
分かりにくかったらすまん
-
近代化改修のアタリ確率についての検証ってどのくらいありますかね?
-
>>309
5分くらいでめくってみたが何か変なことかいてあったか?
タイムアタック漫画で大破進撃が轟沈フラグになる的な〆だったけど当たり前のことだしな
他にある?
-
3-2-1レベリングを全員赤疲労で回してるんだけど、副砲装備は昼カットイン発動率がかなり高いな
命中補正で結構当るから全員赤疲労でもS勝利が普通にとれる
あと主砲2の昼連撃は赤疲労でも二発目は割と当たる 二発目に命中補正でもあるのかも
-
309じゃないけど、あれっと思ったのは2つぐらいあった
運が高いとクリティカル率があがる、主砲+副砲でクリティカル率アップのシナジー
おかしな事じゃなかったら自分の不勉強で申し訳ない
-
>>328
持ってるんならせめてまず自分で読んでみたら
-
ああ、こっち質問スレだったか
-
>>331
E5で忙しい。tnksのインタビューは読む気ないからページ数だけよろしく
-
まだE5やってるのなら、忙しいというほど操作しとらんだろ
-
>>327
50%。検証済み。
-
>>318 のものですけど、この考え方あってますか?
夜戦では、潜水艦を倒すことが出来ないという考え方です
-
>>335
その結論に至った検証の規模についてなんですが
-
>>337
去年の夏過ぎには数百回での検証が行われてて、今になっても反証がでてないくらいの規模
-
>>338
ありがとうございます
-
>>336
クイティカルで撃沈出来という証言は幾つか見たことはある
-
>>340
それ単純に夜戦MAPが通常夜戦と同じだと思ってる奴の話だから
-
>>341
いや昼戦で仕留められなくて夜戦で仕留めたって話
サバスレとかで見た
信憑性は微妙だが
-
昼→夜戦で潜水艦が1食らって中破はあったけど動画はない
-
>>343
401と改造済みの19 58 8なら普通に起こる
そうじゃないならどうなんだろうな
-
>>344
すまんちょっと間違えた未改造でも耐久14あるから耐久8までは1ダメ出るな
かなり上のほう引かないといかんからレアケースでは有るけど
未改造の168とまるゆ両方以外は普通に起きる、が正しいね
-
証言だけなら中破進軍後の夜戦で潜水艦がカットイン食らって轟沈したってのもあるしな
-
主主副とか主主徹の連撃カットイン混合装備の発動率内訳とかどうなってるんだろうな
連撃の発動率下がってるなら選択肢から外れるだけだけど
-
主主副は夜戦が弱すぎるから選択肢に入らないと思うよ
-
主砲主砲徹甲弾は、まず先にカットイン発動の判定後、連撃発動の判定って仮説
カットイン連撃両立装備だと、合計特殊砲撃発生率は高くなるが連撃確率は下がる
-
>>349
カットインのみで確率40%、連撃のみで確率45%だとした場合
カットイン・連撃複合の場合に
・カットイン40%
・非カットイン60%
・連撃45%×60%=27%
・単発55%×60%=33%
(カットイン・連撃合計67%)
ってこと?
-
>>350
そう、ここの検証スレでも話題になってるから、詳しく知りたいなら目を通すといいかも
-
いわゆるキラキラ状態の回避上昇効果が出るのってcond53以上からでいいんだっけ?
-
ttp://jbbs.shitaraba.net/netgame/12394/storage/1387515725.html#388
-
判定順序はまだあまり考えない方がいいと思う
重要なのは個々の確率だし、ちゃんとデータ揃ってからでも遅くはないだろう
-
主3偵でも昼は連撃だなこれ
-
>>353
ありがとう読んできます
-
運99長門なら46cm×3、水禎or水観で昼連撃・夜戦カットインになるね
長門運99にはまるゆ40体必要だけど
-
艦これ統計データベース(仮)に明石秘書艦で流星改の報告があるんだが…
戦艦扱いなら烈風は出来ても流星改は出来ない筈だよな
-
明石秘書艦だと何でもありみたいな?……
-
鎮守府生活の公式本でのこの黒本ぷりはもっと騒ぎになってても良さそうだけど
このスレにいる>>328ですらこんな事言ってるくらいだから一般層は疑問にも思わないのかな?
それともあの人の記事だからみんなスルーしてるだけなのか
-
>358
そもそも、あそこの報告が信用できるかどうかが問題。
明石で流星は作れることは確認してるけど。
>359
対潜装備が出てこない時点で、何でもありなわけないでしょ。
現状では、明石は戦艦・重巡系と同じだと思ってよし。
>360
巻を重ねるごとに内容がクソになってるよな、アレ
流石に次の巻からは買うまいと決心したよ
-
明石は変更以前の旗艦のテーブルを引き継ぐという説があった気が
-
>>360
>>328=333みたいなレスだからスルーしてんだよ
-
>>361
そっか……
手抜きはできないか……
-
何がおかしいのかくらい書いたら?
-
クソ=役に立たないだけならまだ良かったが
有害な嘘情報が何個も書いてあるからなあ
-
緩い検証未満なのでこっち
触接の爆撃威力補正について
確保の水偵1彩雲1で1.2倍が出たので
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/73827.jpg
-
具体的な内容に触れないレスばかりで気持ち悪いわ
新手のステマか何かかと
-
>362
そんなデマ、ちょっと調べればわかる事。
空母系秘書→明石と変更して、10/10/10/11のボーキ最大レシピで12.7mm単装機銃が出た。
よって、変更以前のテーブルを引き継いでいない。
大体、イベントでサーバーとの通信が不安定な状況を考えれば、
秘書の変更情報がサーバーに伝わらずに開発が実行される可能性を、まず考えるべきだろう。
この手の誤報は以前からかなりあると思う。
-
秘書の変更情報が鯖に伝わらなかった場合猫るんですが
あと艦これ統計データベース(仮)ってデータが信用できないんだよね
-
>>368
そうだね、悪い所を言うのは仕方ないにしても「どの部分」が「どう悪かった」かを言ってくれないと。
そ、そうかしか言えないしね。
-
>>368
あの手この手で(ネット上の情報を元に、既に持ってるフリして)情報引き出そうとしてる感じがして
買わずに済ます荒らしネタ探し系の乞食かと思ってたけど、そうかステマという発想はなかったわ
-
まあ>>333みたいな分かりやすい乞食が湧いてるとこで
具体的な内容を書いてわざわざ乞食にエサやる気にはならんよね
-
内容はともあれ一応有料の文章を転載するのも実際アレじゃ
-
具体的な内容どころかページ数さえ言えないのに乞食扱いとかもうね
もうちょっとましな煽り方無いんかねぇw
-
まぁ、>>309の話の振り方の時点で雑談は雑談スレでどうぞ、で終わる話だった。
-
14号電探
空母にのせると戦闘機が落ちにくくなる隠し効果があって
艦隊に三式弾を積んだ戦艦がいると敵航空攻撃の被弾が減る
と20ページくらいあって全部こんな調子だからもうまともな人はスルーしてるだけでしょ
まあ確かに公式本でこんなのを攻略記事として掲載してるのはどうかと思うけどさ
-
なにそれひどいwwwwwwwww
-
電探は初めて聞いたが三式は結果的に減るっちゃ減るんじゃね?
まぁ検証の発端にでもすればいいんじゃないかな
-
逆に「ない」と言い切れるもんではないよな
-
>>377
買いたくなった
これは巧妙なステマ
-
無いことの証明はできないから…とは言っても…
買いたくなってしまった
-
ワロタ
逆に欲しくなるな
-
14号が1番面白いけど他にも間違いの無いページを探すのが難しいくらい珍説満載
俺はイラストやアンソロ目当てで買ったけどこれだけでも千円の価値あったわw
本当にこうやってあえて嘘記事見たさの購入を狙ったんじゃないかって思うくらい
>>379
これ14号と三式(戦艦限定)の艦隊内シナジー効果で敵航空機からの被弾が減る=回避が上がるって言ってるんだ
-
装備の謎レシピとか、14号電探で他の艦の対空装備の効果UPとか、
烈風ガン積み軽空母で5−4まれにボーキ1桁とか、
艦攻は艦爆より落ちやすいとか、運の高い空母に艦攻ガン積みで開幕やクリUPとか
で、史実説明でもやらかしているらしいんで、某Nくん何を書いたの状態
-
>>377
P.26な
俺としては空母紹介でしつこく「運の高い空母はそれを活かして艦攻を多く載せてクリティカルを狙え!」と言ってるのを押す
あとP.54の夜戦主砲副砲連撃シナジー()も中々
-
運でクリティカルUP…?艦攻のダメが2倍だかになるアレだよね
もうとっくに検証で否定されてるって事かな
-
面白いw
-
まぁ運とクリの関係はたびたび言われるけど誰もまともな検証できてないんだよなぁ
他に色々要素がありすぎて
-
>>384
>これ14号と三式(戦艦限定)の艦隊内シナジー効果で敵航空機からの被弾が減る=回避が上がるって言ってるんだ
これなんか実質そうなんじゃね?
14号と三式弾は作用するポイントが違うから両方積めば効果が上がる
その結果、相手航空機を撃墜してるから被弾が減る≒回避UP
言い回しが違うだけで、現象としてはここの検証と変わらん
-
>>390
全滅まで持っていかなければ火力不足でもカスダメは発生するでしょ。
-
スロット全滅と回避うpが≒で結ばれるとかちょっと考えられないな
-
>>391
いや、カスダメになる≒被弾減るじゃね?
0か100かではないよ
検証スレはなんかこの考え方する人が多いけど
-
書いてる人が検証勢とは話が合わない史実面からアプローチする提督なんで
なお史実認識も怪しい模様
-
否定はできないって程度の信憑性の説を断定しちゃうのが良くないんだろw
ツチノコは存在するって書くオカルト雑誌みたいなもんだw
-
ええやん 雑誌のお話だろ つちのこ特集くらいあっても
-
なんかピントずれてる気がするけど、敵航空攻撃って砲撃ではなく
開幕爆撃のことだろ?
普通に14号と三式弾で被弾減るじゃん
ツチノコで言や、ツチノコみたいなもんが出たってのは本当だろう
ツチノコがネズミ食ってたって言えば、ツチノコらしきものがネズミ食ってたのも本当
「ツチノコじゃねーよ」ってつっこむのもいいが、
大事なのは何かがネズミ食ってたって話
-
>>397
新聞の政治記事でもそうだが、叩く雰囲気の時は、やってる事が正しくても表現がおかしいだけで叩く
冷静になった時に、真偽をチェックすればいい。今、懸命になっても疲れるだけだ
-
ダメージ減っても被弾が減るなんて検証見たことないんだが
命中率が変わるんなら大発見なんじゃねえの(棒読み
-
>>399
ダメージつっても艦載機の集団攻撃だからさ、一撃じゃないぞ
だいたいダメージの計算は機数依存だろ
>>398
そうですね
-
なんでそんなに必死なのさ
艦これの仕様的に180機で攻撃しても一撃だろ
現実とゲームを一緒にするなよ
-
>>401
いやさすがに言ってることおかしいぞ
開幕航空戦の計算再確認してみて
-
とりあえずデータを持ってきて
-
ろくに検証もしてない事を断定的に書いてるから面白いってだけで
その内容が完全に検討違いとかそう言う話は別にしてないからね?
-
ああ駄目だ何かの宗教に取り付かれた人らしい
現実とゲームの区別が出来なくなっちゃったのかなぁ
そんなこと言い出したら同じ機数でもダメージばらばらにならなきゃおかしいのにね
-
いや開幕航空戦の話してるんだろ?
基本攻撃力はスロットごとに
sqrt(残存機数)×爆装雷装+25に比例するんだよ?
話噛み合ってないのか艦これの戦闘仕様を
全く知らない人とやりとりしてるのかが分からなくなった
-
>>384
対空に関してはまあ撃墜数が増えるから完全に間違いとは言えないかもだけど。
14号積むと戦闘機の消費が減る?
ちゃんと記事で検証してるの?
ヤバい俺も逆に欲しくなったw
-
401の言う一撃っつーのは何機居ようが命中判定は一回だろって話かと。
-
電探で航空管制でもしているんだろう(適当)
-
被弾が減る=ダメージが減る という使い方をしているのではないか
-
解釈が違うんだな
スロットにしか当たる当たらないの判定が無いから0か1のみ
現実の爆撃は集団攻撃
ダメージは搭載数(=命中数)依存なので被弾が多いか少ないか
解釈なんてどうせ平行線だろうし
本人がどういう意図で行ったかもわからんからどうでもいいな
-
件の記事では他の艦が持つ個艦防空の噴進砲の性能まで上がるような書き方してるのよ。
-
まぁ、撃墜単位以外の防空性能は謎のまんまなんで「性能」と言われたら嘘と断じることもできない
-
嘘と思うなら検証して否定しろってことやね
-
記事を金かけずに書く側としては、どうとでもとれる内容をあいまいに書いておけばいいってことだ
それに安易につられるなってだけの話だな
-
検証スレでこれ検証してくれって言うのを、場所を変えただけだろ
妄想なら誰でもできる
-
すゝめ3は全ページに「※本ページは編集部の私的見解で有り、ゲームの楽しみ方のひとつです」って書いてるから
どんなエセ情報でも書き放題だったりする
まあすゝめ3の話題は雑談スレ行きで良いだろうね
-
なんか逆ステマに乗って艦隊これくしょんのすすめvVol3買っちゃったよw
兵站作戦記事の所で気になった所を抜き出してみる
P26 14号電探
空母に搭載すると戦闘機の消耗が減少するなど〜
→え?電探で戦闘機の消耗が減るとか初耳なんだけど…。
P38
制空権を奪った側は、航空攻撃の威力と命中率が向上し〜
→この記事の頃には(4/8)触接はまだと思うけど先を読んでてすごいな!
まあ被撃墜が変わるから正しいといえば正しいか。
p40 艦爆
1)敵艦戦や対空砲火の迎撃をすり抜け易く被撃墜が少ない
2)制空権を喪失した際に生じる攻撃力低下の影響を受けにくく、砲撃戦時の安定した攻撃手段となる
→艦爆は被撃墜が少ない?制空権喪失でも火力が落ちにくい?
p41 艦功
2)制空権の影響を受けやすく制空権確保や航空優勢の状況でないと敵に与えるダメージが小さくなりやすい
3)敵の迎撃で艦爆より被撃墜が多くなりがち
→制空権取れないとダメージ減るのは本当だけど艦功の方が受け易いってか。
はてな出まくりだけど全ページ下の所に
※本ページは編集部の私的見解であり、ゲームの楽しみ方のひとつです。
って書いてあるから問題ないのかねw
地味にすごいのは南方作戦(5-x)のボスドロップ50回検証をやってること(5-5除くw)
5-3をボス50回はすごいと思う。
-
おっとリロードしてなかった、すまない。
書いといてなんだけど確かに417さんの言う通り
これ以上掘り下げない方がいいかもしれない
-
そもそもこれ書いてる人がかなり残念な人だから、もうこれ以上触らない方がいいかと
制空値をはじめとした仕様については興味がないと言って、独自の体感を元にした理論()を作り上げてる
そのくせツイッターとかニコ生なんかはエゴサーチしてるらしくて、ちょっとでも否定されるといちいち絡んでくるから
-
すゝめ3は表紙の川内が可愛いから買うかどうか迷ったけど
買わなくて正解だったね
-
いやあれは表紙とか描きおろしのために買うもんだろ
そんな雑誌の攻略にまじになっちゃうとかちょっと
-
>>418
艦爆艦攻の奴は検証がまだ進んでいない去年の夏過ぎ辺りまでの間に出回っていた噂とか都市伝説とか伝言ゲームとかの奴だな
記事書いた人の情報が相当古そうだ
-
>>418
14号は敵艦載機の減りが少し増える程度の効果しかないってオチ
後5-3を50週ぐらいなら矢矧実装前ならまぁできた
そのぐらいなら鈴谷狙いで回したし
-
検証したいのか特定個人の名前聞いただけでファビョーンして叩きたいのか判らん奴がいるな
-
まあ南条は晒しスレなんかで扱うべき案件ではあるよねー
でも検証系のスレ的には公式雑誌の記述くらいはチェックしても良いんじゃない
-
駆逐のためにE4回してて思ったんだけどクリティカルってやっぱり必中なんじゃないかなぁと
梯形の雷撃がそこそこ当たるなぁと思ってたんだけど見てたら当たる雷撃の大半はクリティカル判定なのよね
実際のクリティカル率が分からないからなんともいえないけどクリ必中で考えないと個人的な感想としてはあまりにもクリ率高すぎるんじゃないかと
5-4の道中の輪形でも当たる攻撃はやたらクリが多いんだよね・・・・・戦闘データ残る専ブラ使ってる人は気が向いたらちょっとその辺見て欲しいな
-
その場合、火力1.5倍撃の発生率は命中率とは独立して常に一定確率ということになるね。
-
>>427
赤披露で3-2回してたときは当たるとき必ずクリだったから、俺は必中と思ってるよ
40未満でクリばっかりだった
-
単にカスダメが全く記憶に残ってないだけじゃね?
残してる5-4の戦闘ログで二戦目の輪形陣雷撃も普段は気にとめてないが、カスダメ命中CL1が結構あるし
-
クリティカルの話するとき表示とフラグの違いを分かってて言ってるのかいつも気になる
-
駆逐にCL1がどうやっても出ないことを説明しないといけないかね?
-
文中に「CL」か「40」の文字列があるかないかで判別してる
-
>駆逐にCL1がどうやっても出ない
こういう安易な断言が伝言ゲームを生み出すんだろうな
-
>>434
駆逐相手にどうやったらCL1出せるかご教授願えますかね?
-
「CL1かつクリティカル表示」のことを言ってるんだろうけど
文脈でわかるだろとか言うなよ
-
教わる前に普通じゃない遊び方をすれば簡単に出せることに気付いてしまった
こういう固定観念はなかなか捨てられないもんだなぁちょっと反省しよう
-
ケッコン響改二の耐久は42だったっけ
つかストッパー働かない状態で戦艦に殴ってもらえばいいんじゃないの
-
敵軍攻撃
(1)潜水カ級 flagship → (6)日向改 ミス
(2)潜水カ級 elite → (2)時雨改二 1ダメージ(CL1)
(3)潜水カ級 elite → (4)雪風改 ミス
(4)潜水カ級 elite → (6)日向改 ミス
敵軍攻撃
(1)潜水ソ級 elite → (5)島風改 ミス
(2)潜水ヨ級 flagship → (2)夕立改二 8ダメージ(CL2)
(3)潜水カ級 flagship → (5)島風改 ミス
(4)潜水カ級 elite → (6)日向改 ミス
(5)潜水カ級 elite → (2)夕立改二 ミス
敵軍攻撃
(1)潜水ソ級 elite → (6)日向改 ミス
(2)潜水ヨ級 flagship → (5)島風改 7ダメージ(CL1)
(3)潜水カ級 flagship → (6)日向改 ミス
(4)潜水カ級 elite → (5)島風改 ミス
(5)潜水カ級 elite → (2)時雨改二 ミス
敵軍攻撃
(1)潜水ソ級 elite → (3)五十鈴改二 ミス
(2)潜水ヨ級 flagship → (5)夕立改二 ミス
(3)潜水カ級 flagship → (5)夕立改二 ミス
(4)潜水カ級 elite → (1)島風改 ミス
(5)潜水カ級 elite → (1)島風改 3ダメージ(CL1)
敵軍攻撃
(1)潜水ソ級 elite → (5)夕立改二 8ダメージ(CL2)
(2)潜水ヨ級 flagship → (2)時雨改二 ミス
(3)潜水カ級 flagship → (1)雪風改 ミス
(4)潜水カ級 elite → (3)五十鈴改二 ミス
(5)潜水カ級 elite → (4)島風改 ミス
敵軍攻撃
(1)潜水カ級 flagship → (4)雪風改 ミス
(2)潜水カ級 elite → (6)日向改 6ダメージ(CL1)
(3)潜水カ級 elite → (4)雪風改 3ダメージ(CL1)
(4)潜水カ級 elite → (1)夕立改二 ミス
別にCL1は普通にでてる
-
既出かもだが勝利判定の推測
完全勝利はノーダメージで敵を殲滅したときだと思っていたが、
どうも戦闘終了時の艦隊の合計HPが開始時より下かどうかしか見てなさそう
ダメコン発動したときの判定がおかしい
他にダメージ艦がいても完全勝利になる
-
なんか音の判定って数カ月前と変わったのか?
演習相手戦艦lv70とかに、駆のカットインで12月ごろ(?)とかはドゴォォォン!damage50とか凄い音出てたのに、
最近やってると同じく演習相手戦艦lv70とかにドガァ!damage50 とかになった気がするんだが
-
轟沈ストッパーで見た目のダメージが少なくなってるだけで
データ上は40↑ダメージはCL1だろう
-
CL1なんて、専ブラやFiddler、Chromeのデバッガー等の表示参照しないと話は
できないと思うが、それ使ってる前提で話してるの?
それならいいんだが、そうでない人が周囲にあわせて理解せずに話に参加してたら、
混乱するだけ。
逆に、その辺の前提だと、441の内容なんて関心無いわけで。
-
それ使ってる→それ理解してる
だな。でないと、五月蝿い人がでてくるからいかんw
-
専ブラとかは使ってないな
だからこそ気になるんだが
まあこれも仕様に関する質問ヤン? あの音判定どうなってんのさ日向?
-
>>442
それだと一番下のデータは日向を大破状態で出撃させたことになると思う。
敵の構成的にE-4-1みたいだし、ストッパーかかって6だと最大でも耐久13以下で食らったことになる。
-
>>441
多分4/23のアプデからじゃないかな
連撃でカスダメでもヴォォォン!ヴォォォン!って鳴ってたのがボンッ・・・ボンッ・・・って鳴るようになってる
-
アプデ以降魚雷カットインでダメージは凄いのにカス当たりの音なのが気になる
-
今日あったちょっと不思議な現象
1-5を旗艦以外LV1の駆逐で並べて潜水艦狩り任務を達成しに出撃
一戦目の単縦エリカの開幕雷撃でLV1皐月が小破
全く弄っていない皐月のHPと装甲だと
中破大破なら分かるがエリカの雷撃だとT字不利でも中破ストッパーかかるようなダメージいくはずだよね?
-
>>449
HP奇数だとストッパーで50%に近いのが選ばれたとき、ダメージ切り捨てで小破止まりになるんだと思う
-
ストッパーで80〜50%ダメージになって
50%で小破かな
-
キラ付け中の1-5-1でHP奇数のバイト駆逐がギリ小破で止まるのはよく見るな
何度も言われてることだけど「中破ストッパー」という呼び方が悪い
-
なら、「やや中破ストッパー」?
「中破っぽいストッパー」?
「だいたい中破ストッパー」?
・・・・・・単に「ストッパー」か
-
轟沈ストッパー
-
まぁ登場当時中破で止まることが多いからついた名前だからな
だんだん性質が分かってきた今実情と多少そぐわないのはもはや仕方の無いことだろうに
-
仕方がないけど他にいいネーミングがあれば積極的に使いたいとは思う
-
ナチュラルダメコン
-
かなり前からネーミングがおかしいと言われているけど
広まりすぎたのでどんないい代案が出てもどうにもならない
-
単に「ストッパー」でいいんじゃないかな。中破とか大破をつけるとややこしい。
-
それスレ1から散々言われてるから
自分のレスを再掲
580 :名無し提督@規制議論他運営板確認[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 21:33:52 ID:epCBDjYU0 [2/3]
轟沈ストッパーだと轟沈防ぐだけに見えるし、中破ストッパーだと必ず中破で止まるように見えるし、大破ストッパーだと必ず大破しないように見える
ただのストッパーでなにか不都合あるのか?
HP全快&奇数HPだと小破で止まることもあるんだぞ
-
ただのストッパーだと一見よく分からないし言葉として収まりも悪いから
そのうち親切なアホが頭に中破をつけて以下ループ
-
轟沈しそうになった時にしか発動しないんだから、轟沈ストッパーでいいんじゃねーの?
-
間を取ってストリップにしよう
-
09080310720
-
>>462
轟沈ストッパーじゃ大破進軍しない限りHP1で止まる現象を指してるようにしか見えない
-
>>465
実態はそうだからそれでいんじゃねえの
Condと旗艦補正でHP置き換え範囲が変わるだけだもん
-
>>465
発動ダメの割合は現在値の50〜80% = 2以上では1、1では0にしかならない = 轟沈しない
赤疲労の時はおそらく99%固定になってると思われ。
-
轟沈ストッパーの方がストッパー発動ライン(HP0)と損傷度(疲労度の影響を受ける)を
分けて考えやすくていいと思うよ
-
轟沈ストッパーって言ってたから違和感無いどころか、違和感を感じる人がいたことに驚き
-
赤疲労だと轟沈ストッパーが働かないから轟沈するんですね!分かりました!
自分は仕様が分かってるしずっとこれで通してたからこのまま使え、っていうゴリ押し出来るのがすごい
-
ストッパーと置き換えの結果を分けて考えろって言われてんのにこの池沼は何が言いたいんだか
HPいくつになろうと轟沈を止めることに変わりないって理解できないんだろうなぁ
-
轟沈ストッパーで轟沈回避
ストッパーの効果はコンディション依存
赤疲労だろうが轟沈ストッパー自体は働いてる
-
赤疲労でもストッパーは働くでしょ、99%になるだけで。
あと好きな呼び方でいいんじゃないの?
ただ自己流過ぎると意味が通じなくてスルーされちゃうだろうけど。
私は轟沈ストッパー/轟沈置き換えとか呼んでるけど
-
即死ダメージ補整と大破戦闘開始で消える不沈艦フラグって同じシステムのことだったのか
発動条件が「最大耐久値以上のダメージ」だと思ってたからその発想はなかった
そうじゃなくて「現在耐久値以上のダメージ」(&「マップでの敵遭遇時に大破以外」)なのね
なら轟沈ストッパーで良さそうだな
-
あれ?いわゆる中破ストッパーって100%発動なんだっけ?
轟沈ストッパーは条件さえ合ってれば100%だけど
-
中破ストッパーは味方小破以下が轟沈ダメ食らった時だけ?
それ以下だと無慈悲に一発大破食らうような
-
チンパンどもはまずは日本語の勉強してましょうね^^
-
>>475
どちらも条件があってれば100%
-
中破ストッパーと轟沈ストッパーを同じものと見なしていない人の言う中破ストッパーとは何なの?
-
オーバーキルの攻撃が来た。大破進撃した?─(y)→轟沈
│
(n)…※これが轟沈ストッパー
↓
最低限HP1は保証される。食らったのは赤疲労してる随伴艦?─(y)→HP1まで減少
↓
(n)…※これが中破ストッパー
↓
現HPの50〜80%の割合ダメージを受ける。
75%以上が大破なので、無傷からなら高確率で中破で止まるが
被ダメがある状態からだとストッパーが機能していれも大破まで行きやすい
-
多くの人は、疲労がなければ中破で留まる(りやすい)ことについて「だけ」着目したいから中破ストッパーと呼ぶんだろう
-
キラキラで無傷からも大破行くから中破ストッパーは他にも何かありそうだけど
-
>>482
ストッパーは50-80%のダメージに置き換えだって散々既出
75%以上のダメージを受けて残りが25%以下になったら大破でしょうよ
-
そりゃ80%ダメージ引けば、フルだろうと大破になるだろ
中破ストッパーなんてないんだ
あるのは轟沈ストッパーで、その仕様の影響で中破になりやすいだけ
-
馬鹿なんだからほっとけよ
wikiに書いてあることも理解できない奴らに説明するだけ無駄
-
普通に出撃しようとすれば赤疲労で出ることなんてほぼないし、特に必ずしも中破でストップするわけじゃないから、
「中破ストッパー」という単語は検証作業や意思疎通の邪魔になるだけだね
それが今回の発端の>>449に表れてる
-
轟沈ストッパーの結果が中破になることがあるだけで
轟沈ストッパーだろうが中破ストッパーだろうが同じものだろ
-
「轟沈ストッパー」と呼んだ途端、仕様理解してないっぽい人が
何人か出てきたからやはりこの呼び方に意味はあるな
-
夜戦の一発大破って、ダメージ計算した結果、
悲しいかな丁度92%ダメージとか平気でぶつけてくる結果なんじゃないのかな…
-
最近、wikiも読まない、読んでも理解できてない馬鹿が大杉
-
200万人いてその下位1%
すなわち2万人の知能レベルを考えてみろ
本当のバカにバカと言っちゃ失礼に当たることは間違いない
-
イベ中はストッパー発動を複縦の防御UP効果だ!って勘違いしてる人もいたな
-
そういう馬鹿を検証スレに行かせないための隔離スレという意味もこのスレには
あるんだから、しょうがない。
そして、初心者相手の質問スレで議論をさせないという効果もこのスレにはある。
いろいろ役立っている
-
何、その被害担当艦w
-
wikiもどこに何が有るか分かりにくい部分は有ると思う。
-
そもそもそういう人のためのスレだから煽ったり叩いてる奴がスレチ
-
空母の航空攻撃の接敵補正についてききたいんですけど
艦隊に1人偵察機がいれば空母には艦上偵察機は必要ないんでしょうか?
それとも艦上偵察機をつんだ空母の航空火力だけが上昇するんでしょうか
あと公式によると接敵機の命中値によって最大20%航空火力があがる
ってありますけど彩雲(命中2)より二式艦偵(命中3)の方が目に見えて火力ってかわります?
彩雲だけでも24スロの流星改がフラ戦を中破にもってったりたまにワンパンしたり
かなり火力があがってるように感じるんですが
どういう条件なら「最大20%」になるのかって検証あったりしますか?
-
>>497
触接に成功すれば全員の攻撃力が上昇する
ただし触接は成功率判定があるので1スロだけじゃ失敗することも多い
彩雲は約17%アップっぽい、二式艦偵はレアすぎて効果不明
もしかしたら触接ダメージUPは命中依存かもしれないという推測もあるので、その場合二式艦偵はもっと強いことになる
というか>>497は二式艦偵持っているのなら検証手伝って欲しいレベル
-
気になって装備欄みたら二式艦偵がお隠れになっていた
図鑑には登録されてるから確かにあったはずなんだが・・・
-
>>498
そうなんですね
たとえば彩雲と水偵がどっちも艦隊にいる場合
自動的に強いほうが接敵してくれるんでしょうか?
仮にランダムなら空母主体編成の場合
偵察機つまないほうがいいってことになりますよね…
-
>>500
わからん
というか、そもそも出てくる艦載機=その艦載機の倍率になってるかどうかも不明
艦攻も結構出てくるし
-
どのみち連撃のために積むだろ
-
>>501
なるほどー 艦攻もでてくるんですね
接敵する機種をコントロールできないなら気にせず偵察機つんでよさそうですね
ありがとうございました
-
ところで質問ですが、彗星一二型甲も索敵が+1有るのですが、こちらも触接を行うことは有るのでしょうか。
-
公式では索敵値の有無がトリガーだとはアナウンスされていないので、おそらくないのでは
検証は見たことがありませんね
-
軍法会議逝
-
>>504
晴嵐や瑞雲634が索敵+6あるのに触接しないし、哨戒機もしないって話だし
偵察機と攻撃機に特定されてるんじゃないかな
-
彗星十二を8機積んで1-1を数回回したけど触接は出なかった
-
実装のときの説明に
航空母艦の【艦上偵察機】の陣容が薄い場合は、【艦上攻撃機】が開幕航空索敵及び触接を実施する場合があります。
ってあったじゃん
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1398075091/374
これが暫定の触接検証結果かな
当然まだ伝言ゲーム禁止ね
■発動条件
・水偵、艦偵、艦攻のいずれかが艦隊に1隻以上必要。
・艦爆、水爆、哨戒機では発動しないと思われる。
・航空攻撃する艦と、偵察機を装備する艦は別でも良い。
■攻撃力補正
・彩雲と零観+17%、零偵+13%と思われる。艦攻は未検証。
おそらく命中値で固定値が決められていると思われる。
(調度の数字でないので、もしかしたら1%程度前後する可能性はあるかも?)
・触接に成功した機の種類に依存すると思われる。
複数装備しても補正は上昇しない。
命中0〜+3の複数の種類を装備した場合の挙動は未検証。
■成功率
・個艦の索敵値、艦隊の索敵合計、搭載数、疲労などはあまり関係ないように思われる。
・零偵<零観<<<彩雲 と成功率が高くなっているように思われる。
・装備した数が増えると飛躍的に成功率が上昇する。
彩雲1隻 28/50(56%)
彩雲2隻 48/50(96%)
零観2隻 9/30(30%)
零偵2隻 26/60(43%)
零偵4隻 22/30(73%)
零偵6隻 27/30(90%)
おそらく、偵察機ごとに成功率(索敵値依存)が決まっていて、
スロットごとに1つずつ判定しているのでは?と予想。
検証数があまり多くないので参考程度に。
-
>>510
なんでおかしいだろって突っ込み入れられてた検証わざわざもってくるの?
-
511が検証スレを読んでいないことはわかった
-
威力補正値のズレは回数増やして精度上げるしかないんじゃね
異議を唱えてた人の計算は大ざっぱ過ぎると思う。
他の報告に対しては特に何も言われてないような
-
>>511,512
だから暫定で伝言禁止っていってるじゃん
>>497,504,508 の疑問には答えるには十分でしょー
-
検証スレを見ずにこっちにスレだけ見て納得するタイプの人が伝言ゲームをしないとは思えない
-
>>509
ピンと来た
これ、性能上位の4〜6機くらいが抽選対象になってて、
搭載機がそれ未満の場合、その枠に艦攻も入るんじゃね?
つまり彩雲1、水観1、他0ならこの2機からの抽選
彩雲3、水観3、水偵1なら彩雲と水観からの抽選
彩雲1、水観1、流星2ならこの4機からの抽選
もしそうなら、戦艦の連撃(着弾観測)に期待する場合は
艦攻を積むのがデメリットにもなりえる
-
着弾観測と何が触接担当したかは関係ないんじゃね?
-
触接の話のはずだけど、それが弾着修正射撃にどう繋がるのか理解できない
-
触接の成功レベルにランクがあると仮定して、
そのランクが連撃や着弾観測の発動率に影響するのではって流れではないの?
-
>>509は触接についてのツイートだよ?
-
触接が成功しないと連撃も着弾観測射撃も発動しないのに、
触接の状態や質と無関係とな?
それとも触接は成功か失敗の二択で決まりまくってるとな?
わからん!
-
>触接が成功しないと連撃も着弾観測射撃も発動しないのに
あーこれだけでもうお察しですわ
-
相手しなくてよいあれかね?
-
>>521
とりあえず、適当な軽空母と重巡の2隻で1-1でも回ってみなよ
-
>>521
偵察機や攻撃機で触接の条件を満たした状態で触接に失敗して弾着観測射撃が発生することもあるし、
そもそも水上爆撃機だけなら触接の条件を満たさずに弾着観測射撃の条件を満たせる
あんたが勝手に思い込んでるだけ
-
わざわざ煽るな、間違ってる方も喧嘩腰やめい
-
自分も昼間特殊射撃って触接が成功しないとでないと思ってた
つまり昼間特殊射撃の条件は制空優勢以上のみってこと?
-
・航空戦の発生(索敵の成功、艦攻艦爆艦戦水爆のどれか、など)
・航空優勢以上
・特定の装備条件(砲2つ&水偵など)
・様々な条件で変動する確率の抽選に当選(艦隊合計索敵値?、旗艦補正?、など)
このくらいかな?wikiwiki見た限り
-
蝕接は制空不利でも起こるからなお察しだわ
-
そもそも敵と味方同時に発動するし…
-
>>529
何をお察ししたのか
-
主砲3の夜戦で連撃が出たんですが条件とかわかりますか
演習とか5-2とかでは再現しないです
http://live.nicovideo.jp/watch/lv179457759#22:48
-
>>532
ふぇ、なにこれ
46cmx3の長門が夜連撃してる……
-
昔からあるバグじゃんカットイン装備で連撃したり連撃装備でカットインしたり
それとは違うの?
-
えっ
-
今まで見たことなかったし再現もまだ出来てないんだよねー
-
とりあえず長門46x3以外の装備教えてよ
-
当時確か敵側と装備が入れ替わることが極稀に起こってそれが原因なんじゃないかって言われてたな
再現性がほぼ無いし戦闘ログとってないと分からない所だしで検証はほぼ進んでなかった記憶がある
ここ最近は聞かないし直ったもんだと思ってたけどそう言うわけでもないのかぁ
-
長門の装備は46/46/46/観測機です
一応制空権は優勢です
-
そんなバグ初耳なんだよなー
-
連撃やカットインが入れ替わるバグはたまに聞いたけど、動画は見たことなかった
装備が入れ替わるバグは夕張が艦載機で砲撃してる戦闘ログをたしかにみたことはある
両者を結びつける仮説もあった、もちろん仮説なので全然関係ないかもしれない
-
検証、仮説スレ8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1384022047/
842 名前:名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 03:48:39 ID:aXhlD/0o0
ついでに装備入れ替わりの一例
http://i.imgur.com/V1CROcV.jpg
893 名前:名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 15:44:03 ID:KLS.Nrwg0
装備入れ替えバグとやらを実感した
連撃装備の麻耶様がカットイン
-
バグじゃどうしようもないな
-
艦これ時計のバグ
-
検証スレから
再現できてたみたい
http://live.nicovideo.jp/watch/lv179460160#2:25
-
ニコのアカウント無いから見れんけどどんなもん?
主砲三積みしながら連撃とか再現できるなら影響大きそうだが
-
>>545は
5-3に3隻で突入して3マス目(合流地点のトコ)の夜戦MAP
熊野:主・主・観測・探照灯 → 連撃
霧島:主・主・主・観測 → カットイン
長門:主・主・主・観測 → 連撃
な感じ
ボスマスでも夜戦時同じだった
-
>>545
もしかして事後のタイムシフト試聴できない一般会員は見えない?
-
事後TS見られないと無理だね
-
つべにしてくれ
-
出来れば砲撃戦時の詳しい情報が欲しいな
-
ソースは>>545ってことで
連撃のとこだけ勝手にgif化した
ttp://up4.cache.kouploader.jp/koupf6099.gif
-
>>552
ありがとう
できれば>>532の方も見てみたい
-
ニコ生のやつだから転載するにしてもキャプチャしか無理じゃね
と思ってたらgif化してくれたのね
-
ういー
ttp://up4.cache.kouploader.jp/koupf6104.gif
552のほうだと2回めの46cm三連装砲が斜めになってるけどこっちはまっすぐだな
-
ありがてぇ
-
装備バグの一種かはわからないんだけど、5-5攻略動画見てたらエリレの艦載機が緑色になってたのを発見したので報告しときます
ttp://nicovideo.jp/watch/sm23279372
4:25あたりから。
カットイン表示は青だけどその後緑色になってるわ
-
>>557
4/23で変更された
-
>>558
なるほど、勘違いすみません。
-
敵の撃墜単位について
艦隊ボーナス/5とボーナス抜き装備込対空/50の和を否定するSSってあったっけ?
演習でシコシコ確認してるんだがもしかしたらこれでいけるかもしれん
-
前スレ>>353がちょっと足りないかな
装備込み対空値を1/10した後はこちらと同じように17/80じゃ合わないの?
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/34610.jpg
-
>>561
あ、それ自分だ
4646をボーナス5で計算しちゃったわ
前もやったのに
あと、装備込対空が109ボーナス4で113だからその式も合わない
うpるのが面倒だからもうちょっとたまってからうpるけど、ボーナスが単位にかなり影響してるのは確定なんだよ
-
>>562
あ、ごめん装備込み対空値のみ1/10ね
この場合なら109を1/10した後ボーナスを普通に加算して17/80かければ3になるかなって思ったんだけど
-
>>563
それかもしれないな
大鳳改:烈風改 烈風 爆戦 流星改だったかがいてボーナスが21だったけど単位が6だった
対空112だから11.2+21で32.2/5が6
あとで輪形とかのSSも見直してみよう
-
検証、と言うにはあまりに大雑把なんでこっちに
1-5を回っているとどうも敵の雷撃に偏りを感じるので潜水艦6隻で1-4に出撃
梯形陣で敵の対潜攻撃を食らって被タゲ率を調べてみた
大雑把たる所以はLVも改装状況もコンドも破損状況、交戦形態、敵側の情報等を記録していないため
また、対潜攻撃以外で同様の結果が得られる保証もない
実験1回目 試行回数54回
しおい:ミス、1、1、ミス
イムヤ:ミス、1、ミス、ミス、1、1、ミス、ミス、ミス、ミス、7
ゴーヤ:ミス、ミス、1、ミス、ミス、ミス、9、ミス、ミス、4
イク :ミス、1、2、ミス、ミス
ハチ :ミス、10、ミス、1、1、1、ミス
まるゆ :ミス、6、6、ミス、ミス、2、3、3、ミス、5、1、ミス、2、3、ミス、ミス、3
実験2回目 試行回数54回
まるゆ:ミス、ミス、5
イク :ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、8
しおい:ミス、11、ミス、2、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、1、ミス
イムヤ:(ミス)、6、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス
ハチ :1、5、ミス、(1)、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、6
ゴーヤ:ミス、2、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、2
実験3回目 試行回数54回
まるゆ:ミス、ミス、ミス
イク :1、ミス、ミス、12、1、7、1、2、ミス、5
ゴーヤ:7、(6)、ミス、4、ミス、6、(ミス)
イムヤ:3、1、ミス、1、ミス、ミス、5、ミス、ミス、ミス、1、ミス、1、ミス、ミス
ハチ :1、1、ミス、(2)、ミス、 2、ミス、9
しおい:1、1、ミス、ミス、5、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、2
実験4回目 試行回数58回
イムヤ:1、ミス、ミス、ミス、11、ミス
イク :ミス、ミス、ミス、ミス、5、2、ミス、6、2、ミス、ミス、ミス、1、8、ミス
しおい:ミス、ミス、ミス、ミス、2、ミス、2、ミス、1
ハチ :ミス、1、ミス、ミス、7、2、1、ミス
ゴーヤ:ミス、ミス、ミス、1、8、5、2、3、ミス、(ミス)、5、ミス
まるゆ:4、ミス、3、ミス、5、4、5、(4)
【配置別被弾数】220回
旗艦 23回 庇われた分込み
二番 44回
三番 36回
四番 34回
五番 36回
六番 47回
庇われた分込みの旗艦の被タゲは23/220で、10%と低め
2番目と6番目は双方共に20%を超え、他は15%前後
旗艦は偶然にしても狙われなさ杉な印象があるがこの試行回数で5%程度は誤差っぽい?
【艦別被弾数】
168 40回
058 38回
019 38回
008 33回
401 36回
0ゆ 35回
15%〜18%と予想以上に均等
ただ、運の低い艦(まるゆ・168)は旗艦以外に据えると狙われやすい気がしなくもない
(が、そもそも旗艦が狙われにくいという可能性自体が眉唾なので何とも艦とも)
雑なくせにそれなりに手間のかかった割にはっきり言えそうなのは
「旗艦は多少狙われにくい可能性がある」程度で、2番目と6番目の狙われやすさも
特定の回に突出して被弾した結果だったりするから微妙なところ
-
So what?
-
日本語でおk
-
旗艦は狙われにくいって言うのは割りと前から言われてるよね
でも2と6の狙われやすさはなんか面白いね陣形ごとに狙われやすい場所があるって話も一応あるし
-
>>568
旗艦に関しては確かに昔からそういう話があったし
もうちょっと続けてりゃ、その裏付けなり反証なりとして使えそうかなー、とは思う
ただ、狙われやすい位置について、特に6は1回目のまるゆが突出して多いのが引っかかる
これのせいで「なんか変な乱数引いたか?」って感じがせんでもない
何を言うにしても試行回数の求められそうな感じがするから、
各艦100回ずつ殴られるくらいまで梯形で続けるべきか、一旦梯形を切り上げて他陣形の傾向を見るべきか・・・
-
まず輪形陣から検証すれば確実に旗艦が狙われにくいので
それとの比較でやっていく方が安心かもしれない
-
去年の夏からの体感だけれど単縦は2、3番艦の被タゲ率が少なく、5、6番艦は被タゲ率高い感じ
-
逆にオリョクルのデータでこっちの雷撃がどの相手を狙うかのデータをとったことあるけど
単縦、複縦、輪形相手で旗艦以外に有意差はなかったな。まあかなり大ざっぱなやりかただったけど
-
耐久の低い艦ほど狙われやすいって公式発言なかったっけ?
こっちの戦艦がやたら駆逐艦を狙うのもその影響だとか聞いた気がするんだけど。
-
位置や損傷でタゲ率が変わると思ったけど別にそんなことはなかったぜって検証なら見た事あるけどな
結構昔の検証だから今は仕様変わってるかも
-
ビスマルク秘書でドイツ艦建造できるかという検証ってどこかでされてます?
まだされてないならデイリー建造消化でやろうかと思って。
-
建造スレあるよ
-
あることはあるね…
-
というか実際建造できたんじゃなかったか
-
ありがとう
-
>>570
括弧内は庇う実行時のもの
55回
イムヤ:4、3、ミス
イク :(ミス)、ミス、ミス、ミス、ミス、ミス、2、ミス、ミス、6、ミス、ミス
しおい:ミス、2、3、ミス、(ミス)、2、ミス、ミス、5、ミス
ハチ :8、3、1、1、(ミス)、(ミス)、ミス、6、ミス
ゴーヤ:8、ミス、4、2、1、ミス、ミス、ミス、ミス、(ミス)、ミス、2、1
まるゆ:ミス、ミス、4、4、6、ミス、ミス、ミス
57回
ゴーヤ:ミス、1
イク :5、ミス、ミス、17、2、1、7、1、10、ミス、ミス
しおい:ミス、11、ミス、1、1、2、ミス、1、ミス、ミス
ハチ :ミス、14、(ミス)、(ミス)、ミス、10、ミス、1、8
イムヤ:ミス、(1)、ミス、(ミス)、(ミス)、ミス、10、ミス、1、8
まるゆ:ミス、5、1、ミス、5、6、ミス、ミス、ミス、3
38回
まるゆ:3、4、5、ミス、ミス
イムヤ:10、(ミス)、ミス、5、(ミス)
しおい:3、1、1、ミス、ミス、ミス、(3)、2
ゴーヤ:ミス、14、ミス、ミス、ミス、11、1、(5)、6、2
イク :ミス、ミス、2、2、6、5
ハチ :1、1、ミス、ミス
【配置別被弾数】150回 (括弧内は庇われor庇う回数)
旗艦 24回(14回庇われ)
二番 25回(3回庇う)
三番 26回(2回庇う)
四番 28回(5回庇う)
五番 25回(4回庇う)
六番 22回(0回。庇えよ)
【艦別被弾数】150回
168 23回
058 30回
019 29回
008 27回
401 28回
0ゆ 27回
輪形は試行回数70回少ないのに、既に旗艦の被タゲ率が梯形を超えてたり
仮にこのペースで推移すると220回に届く頃には35回被タゲ、20回庇われるくらいの感じ
6割近い庇われ率にカバーされてるけど、実は旗艦が狙われやすい陣形なのかも知れない
しつこいようだけど、まだまだ試行回数不足だから結論なんて出るはずもないけど
-
てゆか、探照灯ってあるじゃん
あれって敵の攻撃を自分に集める指向性があるじゃんね
で、それはわざわざ探照灯のためにつくったシステムなのかっていう
なんとなく長門より陸奥の被弾が多い気がするみたいな、運が被弾率に作用
してる可能性とか、敵が倒しやすい相手から狙ってるみたいなはっきりしない
件もあるわけで
そういうのと艦の配置のようなものが複合的に合わさって、被攻撃の指向性
みたいなものができあがってるんじゃないかと思うんだよね
そうだとすると検証は非常にやっかいだよ
-
その乱雑な可能性を少しでも整理するための検証でもあるのよ
厄介だからやらないじゃいつまで経っても検証が進まないし、もしかしたら取っ掛かりくらい掴めるかも知れない
それに最終的に他の人の意見やデータを参照してなお、訳分からんとなるならそれはそれで
「訳分からんままに放置された状態」よりは進歩したと言えるからね
-
やらない方がいいって言ってるんじゃなくて厄介って言ってるだけだし
-
2-5南1戦目のフラヌ相手に、烈風12機積んだ瑞鳳が航空優勢とれなかった。
索敵フェイズで艦載機が落とされるんだっけ?
-
そもそも烈風12機じゃ優勢とれなくね
敵の制空:23
瑞鳳の制空:34
-
10√12 = 34.64 > 34.5 = 23*1.5
切り捨ててないね
-
演習でこっちは航空戦力無しなのに連撃やりだしてあれ?って思ったけど
敵が攻撃機あり艦戦無しだと制空権確保扱いだったんだな。
演習自軍艦戦なしなのに大量に落とすあれと同じ理屈か
-
扱いも何も堂々と制空権確保って出てるじゃん何を今更
-
>>587
その二つは別。前者は制空、後者は対空砲火。
-
>>586
んー、ぴったり1.5倍の数値だととれないってこと?
-
>>590
ぴったりなら取れる
>>586は「航空優勢取れるはずだ」という人の考え方を示してる
けど、実際は切り捨てがあるからぴったりどころか1.5倍以下だということ
-
各スロットに烈空を搭載した瑞鳳改の制空値
10√18=42.46 切り捨てて42
10√12=34.64 切り捨てて34
10√6=24.49 切り捨てて24
1スロットで23*1.5=34.5に勝つには
18機のスロットに烈空か
12機のスロットに烈空改・震電改が必要
-
どうやったら打ち間違えるのさ
-
突っ込んでいいもんやら
-
烈空頑駄無の本名は流星
-
>>591
んー?制空値は切り捨ててから1.5倍のほうは切り捨てずに計算されるって事か?わりとシビアなんだなw
-
ここでは割り算で書かずに説明するために小さい方に1.5を掛けて比較しているが、
実際は 自軍制空値/敵軍制空値 の値(またはその逆)が1.5や3.0に達するかで判定していると思われるので、
1.5を掛けた後に切り捨てる必要はない
切り捨ての話なら、23というのがすでに切り捨てられた後の値なので、必ず自軍だけが損をしてるというわけではない
-
>>589
両者制空値0ならstage1(航空戦)で敵機が平均半分くらいバリバリ落ちるんだが?
対空砲火はstage2よな
-
>>598
申し訳ない。こちらが間違えてた。
-
でも派手なエフェクト付けると1ダメージ()ってことになる
-
誤爆しましたごめんなさい
-
演習でやたらとT字不利食らうようになったんだけど、みんなはどう?体感で5割でおかしいと思ってから
数数えたら実際には4割)ちょっと(63/140だった。いくらなんでも出すぎだろ
-
確かに演習のT不利は多いと思うが、単にそういう仕様なんじゃないかね。
-
9/85だったんだけど、丁字不利
-
引くときは1日の10戦中8戦引くとかもあるから寄っただけだと思うけどね
1回も引かないこともよくあるし
-
偏っただけじゃね
記録なんてつけてないが、少なくとも俺は半分近い確率では決してない
-
試行回数が140回で偏るもんかな?統計学的に出すのはめんどくさいからやらないけど。
俺だけか。なんなのかね?この頃S勝利が取りにくくて敵わん。
-
偏りレベルじゃないからまずはデータの正確性を疑ってしまう
-
数えたら、とは何使ってどう数えたんだ?
-
ちょっとききたいんですけど
砲撃戦の被弾データってどこかで公開されてませんか?
自分がよく配信するのであまり専ブラをいれたくないんですが
個人的に気になる検証があって大量の砲撃戦データがほしいんです
フォーマットとかは規則性があればこちらでどうとでもするんですが…
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1387515725/609
味方→敵の砲戦データだから用途に合うかどうかはわからん
-
>>610
KCRDBをプロクシモードで使って、配信画面に入らないようにしたら?
-
>>611
わざわざありがとうございます
調べたいのがストッパー関連のことで
ほしいのは味方側の被弾データなんですよね…
>>612
それってプレイは通常のブラウザ上で行って
鯖との間にKCRDBをはさんで記録だけ行うみたいな感じなんでしょうか?
それならかなりうれしいんですけど
ここで専ブラの仕様きくのもスレチになりそうなので自分で調べてみます
アドバイスありがとうございました
-
>>613
ストッパー関連ってすでに出揃ってる情報以上になんかあんのか?
振り替え後のダメージの分布くらいか?今確実じゃないのって
-
というか、何を調べたいのかはっきり書かないとなんとも言いようがないんじゃねーかね
調べたいこととその手法が明確で、価値ある検証だと賛同する人が多ければ
手持ちデータを出してくれる人がいるかもしれんし、
同じ検証を並行してやってデータ持ち寄ろうって人も出るかもしれんだろう
-
>>613
>鯖との間にKCRDBをはさんで記録だけ行うみたいな感じ
そうだよ。機能が多くて戸惑うだろうけど
ttp://matome.naver.jp/odai/2138807124629994001
ここの2ページ目のXML戦闘履歴とプロキシモードの項目が参考になるかね
-
>>614,615
50%〜80% の境界80%を含むかどうか
もっというと最終的に整数化がどこで行われるかです
HP15の未改造駆逐の場合80%は12だけど12ダメージを受けたことがないみたいな話を攻略スレできいたので
仮にストッパーダメージが7.5〜12の場合下限は 7 なのか 8 なのか 上限 11 なのか 12 なのか
あと乱数は整数で生成してるのか浮動小数点で生成してるのか
つまり前者だとすると 8〜11 は均等にでるはずだけど
後者だとすると 7 になるのは7〜7.5までの間なので 8〜11 の半分の確率しかでないはず
最終的に修理するときにどのHPで大破率がどれぐらいかわるかみたいなのを調べれば
バケツを使うかどうかの目安になるかなと
仮説が正しいとすると低HPのときのストッパー大破率はこれぐらいかわってくる
HP : 大破ダメージ範囲/ストッパーダメージ範囲
24 : 2 / 8 (25%) 睦月改
25 : 1 / 8 (12%)
26 : 1 / 8 (12%)
27 : 1 / 9 (11%)
28 : 2 / 9 (22%)
29 : 2 / 10 (20%)
30 : 1 / 9 (11%) 特型改
31 : 1 / 10 (10%) 時雨夕立改2 朝潮改
32 : 2 / 10 (20%) 陽炎改 夕雲改
33 : 2 / 11 (18%)
34 : 2 / 11 (18%)
35 : 1 / 11 (9%) 独型改
36 : 2 / 11 (18%) 島風改
37 : 2 / 12 (16%) ベル
もし興味があればデータ提供 ないしは 検証自体変わりにやってもらえると
フラ戦とかが多く出る海域に駆逐つれてく場合に撤退少なくできるかなと
-
1-5-1の随伴艦データ(400件くらい)眺めてみたけど確かにHP15は13や16と違って一発大破してないな
気にしてなかったけど、なるほどなー
-
やっぱりそうなんですね
ちなみに23以下がこんな感じ
でHP15は確かに1発大破領域がないんですよね
まあ未改造駆逐をつれていくのは夜戦火力とかで実用性なさそうですが
1 : 0 / 1 (0%)
2 : 0 / 1 (0%)
3 : 0 / 2 (0%)
4 : 1 / 2 (50%)
5 : 0 / 2 (0%)
6 : 0 / 2 (0%) まるゆ
7 : 0 / 3 (0%) まるゆ改
8 : 1 / 3 (33%)
9 : 1 / 4 (25%)
10 : 0 / 3 (0%)
11 : 0 / 4 (0%)
12 : 1 / 4 (25%)
13 : 1 / 5 (20%)
14 : 1 / 5 (20%)
15 : 0 / 5 (0%) 特型未改造
16 : 1 / 5 (20%)
17 : 1 / 6 (16%)
18 : 1 / 6 (16%)
19 : 1 / 7 (14%)
20 : 1 / 6 (16%)
21 : 1 / 7 (14%)
22 : 1 / 7 (14%)
23 : 1 / 8 (12%)
-
1-5をキラ付けに使う人が居るらしいから、そういう人ならデータ集まるだろうな
-
自分の1-5キラ付けデータ少し見てみたけどHP15の艦が11ダメを40回食らう間に12ダメ食らったのが0回だった
-
7ダメと8ダメと9ダメの回数も知りたい
-
xmlを正規表現でどうこうしようとして諦めた、俺ミジンコ乙
とりあえず1-5-1の雷撃107回で 11(26回) 10(21回) 9(23回) 8(21回) 7(16回) みたいな感じのダメージだった
-
うーん…
小数乱数発生なら
7.5〜8の間が7になるから7が他の半分ぐらいの頻度になるはずだけど
若干少ないけど半分とまではいってない…
仮説としては
50%以上80%未満の整数範囲から等確率で選ばれるってことなのかな
それとも50〜80がそもそも間違ってて 55〜79 とかになってるとか…
-
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/85239.png
半分というよりはこんな感じになるんじゃね?と思ってる
-
100分率コンバートって書いてあるのにそんなことなかった
-
うちの筑摩が異常にダメージが低い気がするんだが個体値あるんだろうか。
流石に其処まで細かく作ってるとは考えにくいんだけど、とにかく弱い・・・
-
どの程度弱いのか具体例を
-
3-2-1でノーマル雷巡を時々撃ち漏らす程度には。フラ軽に二連激当てても殺せない方が多いとかもうね
羽黒改(ニではない)も持ってるんだけど、比較しても確実に弱いのよ。
でも、運営がそんな個体差なんか作るような細かいことしないだろうしなぁ
-
連撃やカットインのmissはカスダメになるから
それを火力低いと誤認してんじゃね
-
違う違う。連激で両方当たってても死なないとかちょくちょくあるのよ
-
練度とか近代化とかもっと具体的なのはないのか
どちらにせよちょっと頭悪い発言だが
-
書き方が悪いな。20..21とかそんな感じ
-
いいから小出しに後出ししてねえで必要な情報全部先に出せや
頭悪すぎんだろ池沼かよ
-
もし何が必要な情報なのか分からないなら、まずwikiを一通り読んでくる事を勧める
-
考えられるのがT字不利反抗戦弾薬不足とかしか
-
検証スレに書いて追い出されてこっちに来たみたいだけど
ここも体感出すのはアリとはいえ、一応検証スレ派生だからね
単に俺はこう感じたんだが聞いてくれっていうだけならここですらない
ここに書く(元は検証スレに書く)ってことは検証してほしいんだろう?
それならそれに足りるだけの情報をしっかりと書いてくれないと話にならんよ
-
>>617
なにげに衝撃だな
島風雪風と夕立時雨じゃ倍ぐらいワンパン大破率が違うのか
第6隊の子はあまり大破しないなとは思ってたけど
しかしこれ結婚するとまた変わってくるんだよな
-
近代化終わってないだろ
T字不利でも20とかありえないんだが
-
>>633
まず、筑摩なのか筑摩改なのか、それとも筑摩改二なのか?
装備無しの火力の数値はいくつで、装備は何をつけているのか?
討ち漏らしたときの陣形と交戦形態は?弾薬の残数は?
その辺の情報がはっきりしないと何とも言えんよ
もしも弾薬が0になるまで連続出撃、陣形は単横とか言われたら当たり前としか言いようが無い
-
いいからスルーしとけよ。何偉ぶってぐちぐちやってんだ気持ちわりぃ
-
質問して推測するスレですし
-
>>629
言いたいことは
砲撃戦のダメージ計算で自火力と敵装甲以外の隠しパラメータがあって
それによって火力パラが同じであっても異様に与ダメージが低い艦がある
ということでいいの?
体感できるほど違いがあるのであれば
火力合わせた艦で1-1に何十回か行って
試せばすぐに分かるのでは?
砲撃戦計算はさんざん検証されてるので
協力者は少ないと思うよ
(個人的には、んなことあるわけねーだろアホか、という気分)
-
>>641
今更火力の話なんてされたら、そう思ってしまうのはのは分からんでもない
が、罵詈雑言を吐き散らかすよりはまだスレチじゃないと思うんだ
>>619
・未改造特型の夜戦火力は吹雪・綾波が108で睦月型改と同程度
・対潜攻撃は装備が重要で、2スロあればシナジーは得られる
・回避は改造してもしなくても変わらない
一撃大破しない特性を踏まえると夜戦MAPや1-5で使い道あるんじゃないか?
-
>>644
上から言うくらいならスルーしとけ、相手するなら言葉を選べってことでは
-
あれで上からになるというのでございますれば
このスレで物を申す時はよほどのへりくだりが必要ということにござりますね
-
>>644
電ちゃん未改造が駆逐艦最強説
しかし装甲19は大丈夫なのか…
-
いつ仕様変更が来るか分からない微妙な部分の挙動だけど、面白そうな話だ
-
>>647
一撃轟沈ダメを受けた時に中破で踏み止まる仕様を利用したものだから
一撃で轟沈させられない火力しか持たない敵が多く登場する海域では使えないかと
ただ、仮説通りの動きをしてくれるなら1-5の初戦で駆逐大破撤退がなくなるのと
戦艦も駆逐も一撃で吹っ飛ぶ夜戦で1回分の猶予はでかい
まあ、魚雷混じりのカットインは内部的には二回攻撃だし、連撃もあるから安定はしないけど
夜戦MAPの一番の対策は「行かない」に尽きるんじゃないかなぁ?
-
ストッパー発動時のダメージ計算が
floor(rand(1.0)*30+50)だとすると
耐久6のまるゆが2発耐える(6→3→2)確率は約15%
耐久7のまるゆ改の場合(7→4→2と7→3→2)は約46%
検証は容易だがログあされるのは週末だなあ
-
あ、ごめん
floor(nowhp*(rand(1.0)*30+50))ね
-
無駄な連続れす失礼
%つけ忘れた 30%と50%
-
いま 鉄甲弾 烈風 観測機 が数ほしいんだけど
このうち2つでも同時に含まれるテーブルってあります?
空母秘書鉄最大テーブルで烈風入ってるって話だけど
空母秘書電探レシピでホロ電探10個ぐらいでる間に烈風でたことないんですよね
-
自動集計見てると出ないわけじゃないけど電探(1.4〜2.3%)と比べてかなり薄い(0.23%)から
それぐらい出ないのは当たり前というかその
-
それは単に戦艦旗艦と空母旗艦の集計が混じってるだけでしょ
弾20ないと烈風はでないはずだからその辺が原因じゃねーの
-
俺も空母秘書でそのレシピ回して烈風が一つたりとも出ないまま電探が予定数揃って
開発終了したが、ログを見たところそのレシピだけで280回ほど回したようだ
零観は結構出たんだけどな
-
数値くらい書けよ
-
ずっとまわしてたのは 20/20/250/250
32号 14号 33号 零観 10cm あたりがでるレシピだけど烈風は出ず
データベースには鉄最大テーブルに烈風がでてるけど
もしかして秘書空母だとでずに秘書戦艦だと出るってことなのかな…
-
俺の記憶だと戦艦しか出ないはずなんだが
零観と烈風が両立するレシピがなかった気がする
-
そうなんですね 意外でした
てっきり艦載機なんだから戦艦ででれば空母でも出ると思ったのに
ということは逆に秘書戦艦で
20/30/90/90 あたりで烈風+鉄甲は狙えるってことなんですね
しばらくまわしてみることにします
-
>>659
記憶違いだろ、烈風はいける
-
昔は確かに烈風出たはずなんだけど記録を取り始めてから(3月)は0だったしつらい
テーブルが零観と入れ替えとかだったら分かるけど
-
烈風に関しては
空母旗艦→鋼材最大でもボーキ最大でも出るが、ボーキ最大テーブルの方が確率が高い
戦艦旗艦→ボーキ最大でしか出ない
だと思ってた
-
あれ記憶違いかぁそれはすまん
でもまったく出ないんだよなぁ出たって人が居ると良いけど単純に相当確率が低いのか
-
>>662
自分もそう
夏〜秋イベの間に電探レシピで烈風何度も出したことがあるんだが
秘書覚えてないしボーキ最大電探レシピもまぜたりしてたからうろ覚えなんだよな
>>663
当時は烈風単独なら鉄テーブルの方が出やすいまであったはず
烈風レシピに 20/20/90/90 なんてのがまとめにあがるぐらいだし
自分も艦載機レシピでぜんぜん出ずに電探レシピでばかり烈風がでる感じだった
それが大型アプデ以降4,5ヶ月デイリーの80%ぐらいは電探まわしてるのに
まったくでなくなったんだよな
-
そもそも開発は出るかでないかの判定がまずあって、でるならレシピに関わらず出現率一緒のはずだろ
-
>>666は同一生成テーブルの場合の話じゃなかったか
-
流石に烈風は普通に出した方がいい
-
零観の開発落ち前に20/20/250/250は450回くらい回してるけど烈風7個だったな
今も出るなら開発資材の消費は増えるけど電探のついでに烈風が狙えるんならまあ悪くはないんじゃね
-
>>617
これ時雨と夕立の改二はケッコンするとHP36になるから大破率約2倍に跳ね上がるのか…
30→35になる特型改は微強化だからケッコンしていいけど、時雨夕立は99止めのほうが良さそうだね。
耐久38↑のリストもあればかなり便利になると思う。
-
>>670
それまだ考察段階なんだけど
-
「もしこの仮説通りになるならこうなるけど、実際調べるためにデータがほしい」
って話で、まだ仮説の実証統計データがあるわけではない状況か
-
今日初めてプレイしたのにデイリー任務が無いんだけど
キャッシュも削除したんだけどないので、原因がわかりません
-
>>673
はじめての〜系の任務をクリアしていけば出てくるよ
-
一部の人でデイリー任務更新されていない不具合がある模様
-
やっぱスレタイ紛らわしいのかもね
検証や仮説に関する質問&推測スレ、くらいの方が間違われないかな
-
仕様って言ったらなんでも仕様だもんな
-
不具合はそれっぽいスレがあるっちゃあるんだけど
【艦これ】バグ・不具合報告スレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1384241208/
-
>>670
>>617,619 とは違うけど同じ書式で計算してみた
数字ふえてくると丸め誤差の影響は相対的に減って (80-75)/(80-50)=1/6に収束していくね
それに耐久高い艦は装甲も高いから貫通ダメージ受けるケースがそもそも少なくなるし
駆逐以外はあまり参考にならないと思われ
38 : 2 / 12 (16%)
39 : 2 / 13 (15%)
40 : 2 / 12 (16%)
41 : 2 / 13 (15%)
42 : 2 / 13 (15%)
43 : 2 / 14 (14%)
44 : 3 / 14 (21%)
45 : 2 / 14 (14%)
46 : 2 / 14 (14%)
47 : 2 / 15 (13%)
48 : 3 / 15 (20%)
49 : 3 / 16 (18%)
50 : 2 / 15 (13%)
51 : 2 / 16 (12%)
52 : 3 / 16 (18%)
53 : 3 / 17 (17%)
54 : 3 / 17 (17%)
55 : 2 / 17 (11%)
56 : 3 / 17 (17%)
57 : 3 / 18 (16%)
58 : 3 / 18 (16%)
59 : 3 / 19 (15%)
60 : 3 / 18 (16%)
61 : 3 / 19 (15%)
62 : 3 / 19 (15%)
63 : 3 / 20 (15%)
64 : 4 / 20 (20%)
65 : 3 / 20 (15%)
66 : 3 / 20 (15%)
67 : 3 / 21 (14%)
68 : 4 / 21 (19%)
69 : 4 / 22 (18%)
70 : 3 / 21 (14%)
71 : 3 / 22 (13%)
72 : 4 / 22 (18%)
73 : 4 / 23 (17%)
74 : 4 / 23 (17%)
75 : 3 / 23 (13%)
76 : 4 / 23 (17%)
77 : 4 / 24 (16%)
78 : 4 / 24 (16%)
79 : 4 / 25 (16%)
80 : 4 / 24 (16%)
81 : 4 / 25 (16%)
82 : 4 / 25 (16%)
83 : 4 / 26 (15%)
84 : 5 / 26 (19%)
85 : 4 / 26 (15%)
86 : 4 / 26 (15%)
87 : 4 / 27 (14%)
88 : 5 / 27 (18%)
89 : 5 / 28 (17%)
90 : 4 / 27 (14%)
91 : 4 / 28 (14%)
92 : 5 / 28 (17%)
93 : 5 / 29 (17%)
94 : 5 / 29 (17%)
95 : 4 / 29 (13%)
96 : 5 / 29 (17%)
97 : 5 / 30 (16%)
98 : 5 / 30 (16%)
99 : 5 / 31 (16%)
-
飛龍改2の艦載機の
攻撃機爆撃機の対空+1 戦闘機の命中+2ってなんだろうね?
攻撃機爆撃機は開幕の対空争いに参加しますってこと?
それとも対空+1は攻撃時に敵対空砲からどれだけ逃げられる・耐えられるか?っていう意味かな?
戦闘機は実は士気が高揚しているときって、
敵の艦載機の撃墜数が命中+?の補正がかかっているってこと?
んで、命中+2ってのはその士気補正が高揚してなくても補正かかってるって意味?
-
お前は一体なにをいっているんだ
-
いくらここが隔離所だからってこれは流石に管轄外だろう
-
飛び魚艦爆や水上爆撃機も制空争いするんだから
艦攻艦爆も制空争いするんだろう
-
確かに>>680は「仕様に関する質問」ではあるんだが
なんだろうこの感じ
普通の質問スレってないんだっけ
-
12.7cm連装高角砲(後期型)x2と魚雷を積んだ時の夜戦時の水上艦に対する行動は何になりますか?
12.7cm連装高角砲(後期型)を複数所持していないため確認が出来ません
-
後期型はバグってるからやるだけ無駄なんだろ
-
縦同ロ→3(CL1)
イ→4(CL1)
雷撃ロ→ミス
イ→ミス
cond60
縦同チ→ミス
ヘ→3(CL1)
ハ→ミス
ロ→5(CL1)
雷撃ヘ→ミス
チ→ミス
ハ→ミス
ロ→4(CL2)
cond56
縦同イ→ミス
イ→ミス
雷撃イ→ミス
イ→ミス
cond54
縦反イ→ミス
イ→ミス
雷撃イ→ミス
イ→ミス
cond52
縦有ロ→3(CL1)
雷撃ロ→ミス
26回中 7回被弾 内1回CL2
総ダメージ26
装備なし 装甲79(52)/回避71
cond51
縦反ロ→ミス
雷撃ロ→ミス
cond50
縦同ホ→ミス
イ→ミス
雷撃ホ→5(CL1)
イ→6(CL2)
cond49
縦有ヘ→ミス
ロ→4(CL2)
雷撃ヘ→ミス
ロ→ミス
cond48
縦同ヘ→ミス
ロ→ミス
雷撃ヘ→ミス
ロ→3(CL2)
cond48
縦反ホ→ミス
イ→2(CL1)
雷撃ホ→ミス
イ→2(CL2)
cond61
縦不へ→ミス
チ→ミス
ハ→ミス
ロ→ミス
雷撃ヘ→3(CL1)
チ→3(CL1)
ハ→ミス
ロ→3(CL2)
26回中 9回被弾 内5回CL2
総ダメージ31
-
バルジ3+タービン 装甲100(66)/回避71
cond57
縦有へ→ミス
ロ→ミス
雷撃へ→ミス
ロ→ミス
cond70
縦不へ→ミス
ホ→ミス
イ→ミス
ロ→ミス
イ→ミス
雷撃ホ→ミス
イ→ミス
ロ→ミス
イ→ミス
cond67
縦同ホ→ミス
イ→ミス
雷撃ホ→ミス
イ→ミス
cond65
縦不へ→ミス
ロ→5(CL2)
雷撃へ→ミス
ロ→ミス
cond78
縦同へ→5(CL2)
イ→ミス
イ→ミス
ロ→3(CL1)
雷撃へ→ミス
ロ→ミス
ロ→ミス
イ→ミス
29回中 3回被弾 内2回CL2
総ダメージ13
新型缶+タービン×3 装甲79(52)/回避114
cond73
縦同ホ→5(CL2)
イ→ミス
雷撃ホ→ミス
イ→ミス
cond86
縦反チ→ミス
ヘ→ミス
ロ→ミス
ハ→ミス
ハ→ミス
雷撃へ→ミス
ハ→ミス
ハ→4(CL1)
ロ→ミス
cond83
縦同ホ→ミス
イ→ミス
雷撃ホ→ミス
イ→ミス
cond96
縦反チ→3(CL2)
ハ→ミス
ハ→ミス
ロ→4(CL1)
雷撃チ→ミス
ハ→ミス
ハ→4(CL1)
ロ→ミス
25回中 5回被弾 内2回CL2
総ダメージ20
-
あの数値分装甲が上昇するだけだと余りに微妙だし・・・と思って利根さんを殴らせてみた
バルジにはCL2抑制効果がある可能性が無くもないが、それを検討する場合、このまま数を重ねるだけで良いのだろうか?
それを検討するならもっと良い方法が、と言うのを知ってる人がいたらご教授お願いいたします
-
検証スレに関する質問スレ、って書けばいいのか?
-
質問って言葉、いらんのとちゃう?
-
スレタイには入れずに1に質問可って書いとけばいいんじゃね
-
このスレができるようになった際の、仮説・検証スレが荒れる原因の一つが・・・・
「・・・・という検証しようと思うのですが、行われてますか?」
「2chと違って過去スレ読めるんだから、読んで確認しろ」
というやりとりでしたから・・・・
-
このスレに変な質問が迷い込んできて荒れる分には、このスレはちゃんと役割果たしてるってことだしな
-
他の普通のスレに変な質問飛ぶのを、このスレが身を挺してかばったのだ、と思えば、まぁ。
-
スレタイに質問って入れとくだけで誘蛾灯になる
-
>>695
アホはどう書かれてても間違うだろうから置いておくとしても、このスレタイだと普通の人でも区別付けづらいと思う
スレタイに検証系のスレだとハッキリ書いてある方がいい
-
「三重キラ」というものをいろんなところで見かけるのですが、あれはきちんと検証されたものなのでしょうか?
検証スレの過去ログを見たものの、三重キラの検証がいつの間にか52/53境界説の検証に推移していって、結局三重キラによる影響がどうなのか結論がいまいちよくわからないのですが、誰か分かる人いますか?
-
>>698
「三重キラ」によるcondが高い状態がcondが低い消えかけのキラより大きな回避修正があるという文脈かしら?
condに比例するような効果は認めらずキラ状態かどうかのみが大事だという検証結果が出され、
さらに変化する閾値が表示がキラになる場所(cond50以上)より少し上(cond52-53)ではないかというのが境界説の検証だったかと
私は三重キラがただのキラより有効だとする検証は見たことないです
三重キラは撤退を繰り返しても消えづらいキラ状態なので、カスダメ修理をまとめてやれて楽だという長所はあります
※cond=解析により分かったキラ・無印・黄疲労・赤疲労より細かい内部的な疲労度の差
-
>>697
キーワード山盛りで「仕様検証・解析に関する質問&仮説スレ」って感じか
データ付き仮説までこっちに吸いよせちゃってもまともならあっちに誘導すりゃすむことだし
-
>>699
なるほど、やはりcond53以上であればキラキラの効果は一定であるという結果は出ていましたか。
ありがとうございました!
-
5-2のcond85とか70で差が出てそうなデータが同じスレになかったか?
あれは試行回数が少なくて有意差が微妙なんだっけか
-
これ?
ttp://kanmusu.blomaga.jp/articles/19954.html
-
1-1を3周でcond85→70→55と三回連続出撃できる。
1周でも1回、2周でも2回連続と率は変わらないので最初は3周して三回連続出撃するのが効率いいと思う。
その後はMvpや旗艦ボーナスでずれるのでひとそれぞれになると思うけど。
-
60%と64%の間では差はほとんどないかも?
と推測しながら
64%と68%の間には差があるという推測をする
不思議な結論だな
8/50と15/50じゃ信頼区間被りまくりでデータとしては参考値にしかならん
-
その記事は検証始めた段階のものだけをまとめただけにすぎない。
実際はその後検証されていっていろんな事実が判明してきたが追記も新しい記事もないんだよな。
ttp://kankoreshuukai.blog.jp/archives/2474494.html
こっちの記事だともう少し先までまとめられているけど結論まで至っていない。まとめるなら最後までやってくれないと混乱を招くだけでホント困るわ。
-
>>706
そこのサイト、検証スレの焼き直しコピべ多いし色使いすぎで見にくいんだよなあ
-
私が考えましたーみたいに書いてるけどほとんどがしたらばや2chに書いてあった編成や装備丸パクリなんだよなぁ
で、見覚えのない編成や装備構成だと説明で書いてあることが突っ込みどころ満載っていうね
ある意味コピペするだけのまとめサイトより悪質なカスサイトなんで貼らないでもらえますか
-
アフィでもないし、基本転載やらネタ元書いてるっぽいし
そこまで目くじら立てるような事か
-
むしろ検証スレの物を転載してるようなところを張るのがおかしい
元スレから引用するべきだろわざと荒れるような真似してるとしか思えん
-
主にEXスレの5−5潜水押しの人が潜水艦に3重キラ必須とかよくいってるね
-
運にもよるしな
キラ無しだと20連続大破撤退した身としてはキラ必須と考えてるが
-
>>712
cond53を境に回避率が大幅に変わるのは確定だからそこの話はしていないッス
-
>>703みたいなのを見るとコピペするだけのまとめより悪質だとは思えんが、追記してるとはいえ最後までまとめてないこっちもカスなのには変わりないが重要なのはそこじゃない
大事なのはcond値が高いほど回避が上がることはないという結果だけだ
-
結論なのか伝言ゲームなのかもうわかんねーなw
-
害悪とかカスとか言うくらいなら、そのまとめサイトにコメント書いてくればいいじゃない。
-
誰が読んでも納得できるようなレスをちゃんとしてくれよ
そうじゃなきゃカスなのに変わりないぞ
-
いま3ヶ月ぐらい放置してた矢矧を演習につれてこうとしたら
燃料弾薬MAXなのに補給画面でチェックがいれれてでも補給ボタンはおせなかったの
そのまま演習しておわったら他のメンバーは弾減ってたのに
矢矧だけ弾がMAXのままだったの 燃料は減ってた
推測としては一時的に弾がMAX以上充填されてる状態になってたってことなのかな
意図的にこの状態にできるのかはわかんないけど
4戦√とかにつれてけばボスでも弾薬補正うけずに戦えたのかなと
同じ現象になった人っていませんか?
-
>>718
過去に阿賀野改型の燃費が上方修正された
35/50から30/40
その結果max以上に補給された状態になってた
-
燃費が改善された時のでMAX以上に保持してたんでしょ
意図的にやるのは不可能だし、溢れてる分を使用したらそれでおしまい
-
なるほど ありがとうございました
-
友人が、輪形陣は雷撃の回避率が高いと言ってたのですが、それを示唆する情報や検証がありましたでしょうか?
正直輪形陣が回避高いというのは初耳なのですが、あまりにも自信満々に言ってたので…
ソースがあれば教えて下さい。
-
ありまーせん
-
>>722
その友人にソース聞けよ!
-
たいかんwで言えば輪形は雷撃耐性ありそう
ただ、単に高難度海域で輪形が多くて、結果回避されやすいorカスダメが多くなってそう感じてるだけの可能性もある
-
>>722
一応効果があるという結果とあまりないって結果が出てるどっちもサンプル数が少ないから確定って訳じゃないけど
まぁ単縦以外の陣形は雷撃回避が上がってるって言う結果が大体でてるから調べてみるといいよ
-
雷撃回避であって砲撃には関係ないんだよな
どんだけ大破させたいんだと
-
>>722
検証スレのどこかにあるのとないのと両方あって、どっちもサンプル少ない
まぁ少なくとも8よりは後だからそっちで探してみて
-
ttp://jbbs.shitaraba.net/netgame/12394/storage/1393551397.html#645
対雷撃陣形検証
-
>>727
普通は陣形効果をDEF↑とかエフェクト付けて視覚的に表示させるもんだけどね
基本的な部分でマスクデータが多すぎてどうにもこうにも
-
自陣形:敵陣形の変化で交戦形態の割合が変わる可能性の検証がなされてるかご存じの方いたら教えてください
-
>>731
4-3に行けばほどよくいろんな敵陣形と戦えるし、試してみたらいいんじゃね
-
艦載機の消費(被撃墜)に関して確認したい
艦載機は制空状態によって割合で消費。対象は艦戦・艦攻・艦爆・水爆
制空権確保時は2.5〜6.5%程度(端数切り捨て)の消費で、この場合15機以下のスロットの艦載機は消費無し
見た目では敵の艦戦とカチ合って撃墜されているように見えるが、実際は制空状態に応じた割合で消費している
つまり敵の対空が低い&艦載機がいない時も機数の多いスロットの艦載機は消費する
対空砲火による撃墜は敵の対空25程度で1機撃墜される。こちらは減算で消費。艦攻・艦爆・水爆が対象
対空が高い敵が出る海域で連戦すると、搭載数が少ないスロットの艦載機は全損する可能性がある
対空砲火で艦戦が撃墜されることはない。演習で対空装備満載の艦隊を相手にしても
制空権確保状態なら15機以下のスロットの艦戦は消費することはない
爆戦や友永艦攻のように、対空と爆装・雷装ステが両方ある装備は艦戦&艦攻・艦爆の属性を持ち
対空ステのみの艦戦に比べて対空砲火でも撃墜される分、連戦での制空力の減少が大きい
艦載機自体の消費のしやすさは艦攻・艦爆と同じ条件なので変わらない
こんな認識なんだけどこれで合ってるだろうか。間違いがあったら指摘して欲しい
・・・先ほど間違って避難所の方に投下してしまったので、二度見になる人には申し訳ない
-
>>733
むしろ15機云々を今知った
-
いろいろあるのね
-
>>733
15機の根拠となるログとかある?
-
16*6.5%=1.04
15*6.5%=0.975
-
ゴーヤのうんちさんはおりこうさんなのでちっ
ブリッブリブリ
-
>>737
なるほどね
-
>>737
そうなると、
「制空権確保時は2.5〜6.5%程度(端数切り捨て)の消費」
が検証結果として存在するかの確認が必要かな。
したらば検証スレの過去ログにでもあるだろうか?
-
>>740
たぶんこれ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1398075091/435
-
36機スロの飛龍改二が実装されたしちょっと試してみるか
-
飛龍改二の36機に天山一二型(友永隊)を載せて1-1-1を20周
帰還して補給する前に改装で残存数を確認
34 35 35 ?? 35 35 35 35 35 35
35 34 34 35 35 35 35 35 36 35
36 (全機残存):1
35(1機墜落):15
34(2機墜落):3
??は確認し忘れ(ボーキ消費あり)
どうやら低確率ではあるが36機でも墜落しない事があるようだ
なお、「未帰還機あり」ではないので索敵時の墜落ではない模様
-
>>733
これは自分的にタイムリーな話題。
実は制空戦でどの程度損失がでるか概算するExcel表を作ってたんだけど
肝心の「制空優勢、制空確保で何%の損害が出るか?」
というのが判らなくて止まってたので。
仮で確保0〜10%、優勢0〜20%で算出してみてたけどどうも違うな、と思って。
http://kancolle.x0.com/image/75248.jpg
http://kancolle.x0.com/image/75249.jpg
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-wnhqvzmrizoetsv4njpzosejba-1001&uniqid=a73a360c-edb1-4b7e-a709-5cd7b8ca75db&viewtype=detail
>>743
の感じからすると2〜8%くらいなのかな?
-
お騒がせしているようですみません。他のスレで制空に関する話が度々出るので仕様を確認したくて質問しました
制空確保時の消費の割合についてはwikiと>>741さんの言うとおり検証スレのものを参考にしました
これまで自分でも3-2-1レベリングついでに鳳翔の12機,14機,16機スロットを使ってある程度の検証はしてきましたが
12機,14機スロの艦戦が撃墜されることが無かったためwikiの割合を信じて15機スロット以下の消費は無いと書きました
今後の検証で新しい情報が出れば改める必要があると思います
-
最低2%と考えてよさそうね
分布は中央が多いタイプかなぁ
-
ふむ
-
被撃墜関係は散発的に何機中何機落ちたって最低数の更新報告があって纏めてなかった希ガス
-
的撃墜単位ならだいたい式は判明してる
1ステの話はそもそも重要視されてない感
-
cond53以上で(砲撃?)回避上がるは基本上限49から一海域随伴も含めるとまっとうな数値
ボーキ消費は√16 正空地4からon 16機未満は減らない 15機スロってあったっけ?
-
15機スロはないな。一番近いのが14と16だから>>745さんみたいに鳳翔で調べるのが一番よさげ。
-
16から1機減る確率によっては15で補給せず数戦するってのは?
-
大鳳改の30機スロが2減るかどうかで良いんじゃないの
-
龍驤改二の28機に天山一二型(友永隊)、他のスロットに32号を載せ
単艦で1-1-1を**周し、帰還して補給する前に改装で残存数を確認
※cond値は考慮しないものとする
27 28 27 27 28 27 27 27 27 28
28 28 27 28 27 27 27 27 27 27
27 28 27 28 27 28 27 28 27 27
27 27 27 27 27 27 28 27 27 27
27 28 28 27 28 27 27 27 27 28
28 (全機残存):15
27(1機墜落):35
26(2機墜落):0
大鳳なんてなかったので龍驤改二の28で試してみたが
50回程度の試行では2機墜落することはなかったので
>>745氏の言うように14機スロで墜落することはなさそう?
-
ごめん、26が出た時点で打ち切る予定だったので**周の部分書き換え忘れてた。
26が出なかったので取り敢えず50周分です。
-
まぁ 30*6.5%=1.95
30機じゃまず2機落ちないはずなんですけどね
-
1−1であ号の残りを消化しようとしたんだ。んで、取れたばかりの深雪を伴って回ったんだけど、何故かいきなり軽度疲労マークが出た。
疲労度は一定の数値で消化されると思っていたんだけど、認識が間違っていたのかな?
それとも仕様が変わったのかな?同じようなことがあった人いる?
-
入手直後のcondは40になるはずだから、一回出撃すればオレンジになるよ
-
ありがとう。三艦で出撃(キラ付用の高レベル、レベル1初春、レベル1深雪)で行ったけど、深雪だけ疲労してたからなにかと思った。
納得したよ。たぶん、初春はもう一回前の時にとったんだろうな。
-
爆戦や友永隊って制空戦での撃墜率は他の艦載機と同じですか?
-
>>760
他、というのが艦戦を指すのならyes
制空状態による撃墜は艦攻艦爆艦戦だけど、
対空砲火による撃墜は艦攻艦爆のみ
ただし敵の対空砲火はこちらと比べて撃墜数が少ないので、高々5機失う程度っぽい
制空権の計算に艦爆や友永天山など使ってて、値がギリギリなら余裕を少し持たせるといいかも
-
制空戦で減少する艦戦と艦攻艦爆の割合は同じじゃないんです?
当然艦攻艦爆はステージ2で対空でさらに減るのは理解してます
-
エリレの爆戦がたまにステージ1で全滅するから
対空持ちの艦攻艦爆とそれ以外の機種で差があるかもしれない?
調べる気起きないけど。
-
すいません一つ質問なんですけど索敵に関する検証とかってどれくらい進んでましたっけ?
具体的に知りたいのは旗艦の索敵値と索敵の成否、ルート固定の成否についてなんですけど
高レベルの168、58、19、8、401の潜水、潜水空母艦隊だと誰を旗艦にしても大体の場合は索敵に成功するのに
旗艦を牧場枠の低レベルまるゆにして上の5艦を随伴艦にすると、まるゆの分で索敵合計値自体は増えてるはずなのに索敵が成功しなくなるんですけど・・・
-
>>764
旗艦の影響がかなり強いってのは、検証し始めの段階で言われてたな
僚艦の倍以上の比率があったはず
細かい推察とかは音沙汰無いから、面倒になって辞めたのかも
You、やっちゃいなYO!
-
>>765
サンクス、やっぱ旗艦補正はでかいのか
しかし戦果稼ぎたいから検証かあ・・・
とりあえずは旗艦まるゆ+L99潜水艦5隻で旗艦がどのレベル(どの索敵値)から索敵成功するようになるかとかそんなんでいいのかね
-
>>764
ここで紹介された
http://1000yearsfox.blog.fc2.com/blog-category-7.html
ここが結構調べてたけど細かい所は不明で打ち切ってる模様。
再検証に期待!
-
ビスマルク建造条件について、秘書以外の仮説や検証って今までありましたか
探してみても秘書ドイツ艦がほぼ確定条件として扱われてる程度の話しか見当たりません
-
ドイツ旗艦で開発資材20以上くらいかね
レシピとかは大型建造のスレでも見ればいくつか載ってる
-
あぁ、開発資材もありましたね
運営ツイッターのとある条件が念頭にあったもので、レシピ以前の話をしているつもりでした
言葉足らずで申し訳ない
-
wikiwikiに書いてある複縦陣の航空戦命中向上効果の検証元がどこか分かる方いらっしゃいますか?
wikiwikiで質問したのですが回答を得られず
検索でそれらしいものがHitしませんでした。
-
自分がビス製造を頑張ってた時、月初めで普段ならない階級になったら
ポンと出来たがたまたまだろうなあ
-
>>771
そんなものはない
航空戦は陣形が影響しないのが通説だし
-
>>773
航空戦は命中も陣形で変化しない結果の検証はどこかで見れますか?
-
>>774
検証スレのどこかで落ちているのは見かけた
どこなのかはそっちで探して
-
>>775
了解です。
ありがとうございました。
-
wikiには戦闘時、艦娘の燃料が少ない時は命中と回避が減少すると書いてますが本当ですか?
装甲は減らないのでしょうか?
キラ付けのついでに燃料0メモリでの命中を調べてみましたが
攻撃回数24回のうち23回命中でした
少なくとも命中に関しては下がっているようには思えません
とりあえず100回ぐらいまでは調べようと思っています
検証方法
レベル81の睦月型駆逐艦に3式ソナー*2、3式爆雷
燃料を2メモリにして1-5に出撃
2戦目と3戦目の攻撃が命中するかしないかを記録
condはつねに53以上
-
命中、というか威力は弾薬残量依存な
威力が下がって0ダメ→Miss扱い→命中下がった(体感)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1382577124/213,214,229,231
2-4西6戦ルート行くと大和型でもカスダメになる理由がコレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1390882057/31
-
>778
弾薬の残量についてはいろいろ検証されてるようですが
燃料の残量については検証されていないということでしょうか?
-
2,3戦目の被弾で回避率を見るのはいいけど命中率は元が高いから落ちてもそれじゃ分からないかもなぁ
実際落ちてない可能性は十分にあるけどというか俺は燃料は回避にしか影響してないと思ってるけどほとんど検証手付かずの領域のはずだから確証はないね
-
その調べ方だと命中率がオーバーキル状態だから
たぶん赤疲労でも当てていくんじゃね?
-
対潜で調べるにしても、23/24の状態で装備とシナジーの命中補正付けて続ける意味はあまりなさそう
-
とりあえず36〜38の阿賀野、矢矧、酒匂で1-1装備なし燃料補給なしでキラ付けしてみたけど
5,6戦目の砲雷撃9回で1回も外さなかった。
検証するなら2-5、3-3、5-4あたりでエリフラ軽駆相手にしないとダメな気がする。
-
燃料を減らすなら遠征に出して即キャンセルすれば減少するのかな?
-
いろいろ返答ありがとうございました
個人的にはキラ付けで使えるとわかっただけで満足です
調べるにしても命中よりは回避や装甲を先に調べたほうがよさそうですしね
-
いや装甲は…
-
そもそも命中が下がるとかの検証ってなかったような
回避が下がるのは検証もあったし、するまでもなく明らかだけど
-
そもそも命中って弾薬依存じゃないの?
じゃないと支援艦隊が燃料補給不要なのと矛盾してしまうのだが
-
別に矛盾はしないかな
燃料に依存するけど効果は小さいとか、燃料にも弾薬にも左右されないとかのパターンも考えられる
-
あぁそうか少し勘違いしてたわ申し訳ない
支援の弾薬補給は火力低下防止だ
疲労度が命中に影響あるくらいか?いま判明してるのって
-
>>778
2-4の6戦目は0%補正だからそれでいいけど
弾薬でさがるのは威力じゃなくてダメージな
だからカスダメが増えるってことはない、見た目カスダメっぽくなることはあるけど
-
5-4に低速艦戦艦入れて弾薬補給のみで2×2周してみたけど
残量1の2周目1戦目、残量ゼロになる2周目2,3戦目でも
赤疲労みたいに目に見えて命中が落ちるような感じはなかった。
ただまぁ、被弾は増えてる気がする。
-
キラ付けのついでに検証してみた
1-1で拾えるコモン駆逐艦を随伴艦にして燃料満タンで出撃した場合と
燃料弾薬残り2メモリ以下で出撃した場合の1-5-2の潜水カ級エリートの雷撃が命中するかどうかで検証
満タン 試行26回、命中8回、回避18回
2メモリ 試行25回、命中24回、回避1回
条件は駆逐艦の種類は区別しない
小破以上のダメージの駆逐艦が狙われた時は数えない
開幕雷撃と閉幕雷撃は区別しない
雷撃が重なった時は数えない
試行回数は少ないが燃料が少ないと回避が下がるといっていいと思う
命中した場合のダメージはすべて中破ストッパーが発動したっぽいダメージだったので
赤疲労の時のような中破ストッパーが発動しなくなるという効果は無いと思う
-
wikiwikiの雪風のページに、対空砲火に成功失敗の判定がないとか書かれてるんだが間違ってるよな…?
-
「成功/失敗の判定」というのが一体何を指してるのかよくわからんので断定はできんけど
大いに誤解を招く記述であることだけは間違いないかな。
-
昔は対空砲火に成功失敗の判定があるんじゃなくて対空兵装(三式弾など)の効果に成功失敗の判定があると言われてた
それが否定されてると表現したいんだろうが、たしかに誤解を生む書き方だな。
-
対空ステータスが高いと対空砲命中率が上がるということはないって意味合いなんだろうけど
>なお2013年10月時点では雪風・島風の他にLv55で改造できる夕立改二、
Lv60で改造できる時雨改二、響をLv70で改造できるВерныйが実装されており、
最終パラメータ的にはいずれも甲乙付けがたい。
>が、対空は50%の成功判定、対潜は武装の方が内部的に10倍処理…という謎のマスク仕様から
カットインという明確に火力に直結し、上げるのも他と比べ非常に大変な運が高い雪風はやはり優秀と言える。
(最近の検証により、対空に成功/失敗の判定が無い事が明らかになっている)
文章自体も中学生だしな 誰か書き直してやればいいよ
-
いやこれ解読するの無理じゃねえか……?
-
ヒント:一人が書いたとは限らない
-
触りたくない
-
「対空は50%の成功判定」に取り消し線を引いてる時点で、誤解を招くどころか書いた人に誤解があるでしょ
-
最初の文の意図とは違う読み方をした人たちが次々に修正を重ねた結果変な文になることはWikiではよくあること。
気になるなら自分で直そう、がwikiだからね。間違ったこと書いてる!と怒る人には向かないツール。
-
勝手に書き換えるからもめるんだよ
wikiでは記述を書き換えるときは必ず慎重に話し合う必要がある
確実なソースがあるものの記述が間違ってるときは別だが(公式発表等)
たとえほぼ間違いだって分かってても勝手に書き換えるとキチガイと編集合戦になるからな
多数の合意を得ているって言う大義名分が必要だって言うめんどくさい所だよ
-
スレチ
-
なんか最近、開発に流れがあるみたいなことを言ってる人をよそでよく見かけるんだけど、これって検証できるもんなのかな
恐らくは思い込みだろうし、仮に無い可能性が高いと検証できても支持者は消えないんだろうからやる意味は無さそうだが
-
ドロップには流れがある
連続で同じ艦娘拾う時はそういう流れがある
-
戦闘にも流れがある
連続で同じ場所で大破が出るときはそういう流れがある
-
サイコロで連続でゾロ目が出るのはそういう流れがある
-
流れはバイアスと結果論
結果を見て意味付けする事は常に可能だが未来予測には使えない
-
すまん。書き方が悪かったわ。よく見るのは、乱数生成に問題があるからレアが開発しやすい時間があるみたいな主張なのよね
無いとは思うが、仮に問題があった場合にそれを証明、あるいは否定する手段はあるのかなーと
個人の試行回数でどうにかなるもんじゃなさそうな気はするんだけど
-
何の乱数生成ライブラリ使ってるのか調べた方が近道じゃね
-
近道というか、それ以外の方法では検証のしようもない。
何をどうすれば同じ条件の試行になるのかも一切わからないわけだから。
基本的に物欲センサーとかと同じジョークネタみたいなもんだから笑ってスルーするか
適当に混ぜ返して場を和ませるかしておけばいい類のものだと思うけどね。
朝のニュースの星占いコーナーみたいなもんで、自分のちょっとしたゲン担ぎでしかないもんだし。
-
低確率のレアを繰り返して狙わなきゃいけないゲームのスレはどこのスレでも
このゲームの乱数には問題があるって話が出る
他のゲームのスレでもその主張は見るよって言っても、このゲームだけは別だと怒られる
-
int count;
int i;
volatile int tmp;
while( TRUE )
{
// 他のプレイヤーが不定期に乱数を引いていると仮定
count = rand();
for( i = 0; i < count; i ++ ) tmp = rand();
// 自分用の乱数
cout << rand() << "\r\n";
}
マルチユーザのサーバで良くある学問
長期的に見れば標準出力に出力された数値群は乱数になる確率が非常に高い
しかし短期的に見て出力された数値群の分散の度合いが
randを呼び出し続けた時の値の分散の度合いと確率的に同一に近付けるかどうか
-
どっちかつーと心理学の分野になりそうだね。
-
じゃなくて理想オペアンプが存在しないから世のオペアンプの話題は
事実上劣化オペアンプをどうやって実用するかって話になってるみたいなとこかな
完璧なホワイトノイズを構成する数列から1つ乱数を取り除いたら確実に劣化するし
世の殆どは擬似乱数だからどうあがいても短期的には偏る確率が高い
-
南条の戯言のことなら、放置で良いと思う
奴は自分の体感を標準化しすぎ
-
やっぱ検証するようなもんじゃないのね
適当にスルーしますわ。ありがとう
-
>>814
そーいう話じゃなくて、要するに周期性による予測性があるかどうかってことだろ
で普通の乱数生成アルゴリズムならまずありえない
普通にやれば return rand(now()).nextInt() < threshold とかで済むし
-
>>819
予測じゃなくて分布じゃね?
全ての成分が平坦(ありえないけど)なスペクトルになる出力から無造作に取り出したら
高周波領域は崩れやすい
-
>>820
そんな崩れ方してもゲーム的に意味は持たない
てかなんで高周波領域が出てくる
-
>>819
シングルユーザか乱数のコンテキストをユーザ毎に独立して持たせてるなら
期待通りになるんじゃないかな
でもブラゲのサーバでそんな事をしたりrandに引数を与えたりみたいな
コストの掛かる事するかな?
-
>>821
先ずは乱数と呼ばれる数値の羅列がどんなスペクトルを持つかから勉強しようか
-
>>822
じゃシード選択はいつ行われてると思うの?
ていうか全ユーザ共通でもアクセスがランダムであるからゲーム上の意味が生まれないはずだけど
特に流れとかいうのは「一定時間帯内にとある現象が起きやすい」ということを指しているのが多く、
生成された乱数を見ればそりゃそういうこともあるだろ、ないのならその乱数は問題があるのだから
しかし何かの予兆でそういう序列が来ていると予測するのは不可能だってことだ
-
>>823
卒業したら論文アクセスできなくなるということを思い出した orz
-
>>820と同じで予測じゃなくて分布の話をしてるつもりなんだけどな・・・
乱数のジェネレータの出力結果に問題があるんじゃなくて
各ユーザについて必要に応じて共通部分のあるところから乱数を取って来る事自体に
短期での偏りの原因が発生しやすいというだけであって大元の乱数について
どうこう言うつもりはないよ
-
>>826
>短期での偏りの原因が発生しやすい
「偏り」=「期待通り(の乱数)にならない」ということでいいかな
一般的に言う「偏り」は「高密度で起きるか起きない」と受け取ってるので
それは分布関係なく元々起きることだし、それが何らかの原因で起きやすくなるということもないと思うけどどうかな
-
もしかしてあの2人の内の1人?
-
>>827
いい加減な乱数もどきでも元々起きるしな
お前の中ではそうなんだろ
-
>>828
??
>>829
起きるだろそりゃ
「理想乱数からずれても、オカルトで言われているような現象にはならない」って言いたいだけだけど
-
オカルトの原因なんてどうでもいいよ…
-
で、どうでもよくない話はどれなんだ
-
>>832
814ではマルチユーザでの1ユーザについての乱数の偏りの話かと思ってたけど
途中から予測やオカルトが混じってきて何が何だかよくわからなくなってきたよ
-
>>832
無いよ
-
「まともに使える乱数生成器でも、使う側がクソ実装だと変な偏りが生まれる」
という(妥当な)話を具体例を挙げて語ろうとしているけど
どいつもこいつも脳内前提山盛りのエスパー会話を試みてるので
会話は成立しないし身になる話も無い
-
乱数のスペクトルから何から何まで1から説明しなきゃならんのか?
-
>>815
心理統計に通じるものはあるね
-
そもそも個人の数百数千程度の施行で乱数の偏りがどうとか言うこと自体がナンセンス
N君は運が良かった時のことを誇張して書きすぎ
-
偏りのない乱数は乱数じゃないという基本的な事から言わないとダメか?
例えばジョーカー1枚含む53枚のトランプを1枚ずつ引いていけば
53回分完璧に偏りが出ず全く別の物が出てくるわけだが
途中から予測が付く様になるわけで乱数として役に立たない
逆を言うと大抵ゲームの乱数について偏り云々を言い出す人は
上記の最大53回引けば必ず当たりが出る物を実装して貰いたい訳だ
ただ、これをやるとゲームが完全に開発者のコントロール下に置かれる訳だが
(どの段階でプレイヤーになにが起こるかすべて計画できるため)
それって楽しいか?
-
お前らの承認欲求には驚くわ
-
>>805
ポアソン・クランピングじゃね
-
PCだと疑似乱数しか実装できないから確かに今後出る目は確定してるけどね。
でも出力側の方からはいい目が続いたとしてもそれが続くのか、これで終わりなのかは判断つかない。なのにたまたま当たったのを法則、とか言っちゃうとイタイ。
ジンクス程度に止めとかないと。
本人より周りの艦これ小説書いてる人が影響受けちゃってるのが自分的にはイタイ。読んでもなんだかなあと感じてしまう。
途中からスレチですまぬ。
-
これだけ偏り激しいゲームなのに…なんとも感じないやつらばかりでおめでたいな
-
>>843
生きるのつらくない?
-
言葉の分からない国で生きるのは辛いだろうな
-
……ここピュアオーディオ板だっけか?
-
いい乱数を得るためにはいい電力会社から
-
自家発電にしろよ
-
建造だって普通に考えたら連続で同じものが出来る確率相当低いのに
その同じものが出来ること稀に良くあるんだよな
-
確率や統計についての人間の体感性能はゴミカスなのよ
-
変に偏ってると言う人は具体的な検証はほとんどしないからな
-
ある特定の艦が連続で建造される確率は低いけど、ダブりが起こるってだけならそこまで確率低くないのよね
適当計算だけど、最低値建造2回を一か月続けた場合は6割弱の人間が何かしらダブるっぽい?
-
サイコロ二個振ってぞろ目がでる確率は直感だと低そうに思えるけど、実際は1/6
サイコロ一個振って1がでる確率と変わらない
直感とか体感はあてにならん
-
俺も適当だけど、70種が等確率として60回くらいのどこかで連続するという計算なら、確かに6割程度かな
なお種類が減ったり等確率じゃない場合はこれよりさらに上がる。はず
-
まあ、2連続は割とあるのは分かるんだけどな
「那珂チャンダヨー、ヨッロシクー♪」とかが5連続来るとイラッとするのは仕方ないんじゃね?
有り得なくはない確率なんだけど、心理的負荷と相まって愚痴りたくなる(多分)
-
那珂ちゃん出て苛ついてる人って
今更ドロップや通常建造で欲しい艦でもあるの?
-
5000回くらい1-1回ってたら異常な偏りがあるの感じると思うけどな
ドロップリストからは考えられないレベルで短時間のうちに特定の型の艦ばかりドロップすることがある。10隻のうち9隻初春型とか、五月雨が5人とか。
ドロップテーブル自体を時間で交換してるか、最終的なテーブルのインデックスを指定する作りに問題があるとしか思えない
-
5000回だろうが50000回だろうが体感の信頼性が上がることはないよ
-
常に偏るなら問題だけど、たまに偏るくらいならそれが正常
-
10隻中9隻が同型艦ってのはなかなかハードルが高いみたいだな
2300回ほどのデータしか持ってないけど、睦月型では1回も起こってなかったわ
-
本気で1〜6のサイコロを毎回振ってると思ってるの?^^;
1が3面2が3面のときがあったり1が全面のときもあるとおもうけどな^^;
-
体感は強く印象に残るのを意識するからな
体感3割は実際5割ってどっかで見たけど
割と当たってると思う
-
偏りがあったりなかったりするんだけど
体感は偏りの部分に強くバイアスがかかるからな
データ採ればわかるよ
-
なんJ君の名前出すだけで伸びるんだな〜
-
どこのゲームでも必ずこのゲームだけはほかとは比較にならないレベルで偏るおかしい!ってやつ沸くよな
結局どこも同じなんだよなw
-
体験そのものが間違ってる可能性も十分あるからな
中破轟沈のように起こりえない現象は自分や他人によって修正されるけど
逆に言えば起こりうる現象については容易にそのまま体験として刻まれてしまう
-
5-4の北ルート2戦目で鬼2隻編成が8連続できたのは少しイラッとした
そんな日もあるさと思って無理やり確保できる編成に変えてしまった
-
南条みたいな輩が体感を鎮守府のすゝめに書き散らかした挙句
内田大明神のご利益やらなにやら内輪の馴れ合いで
オカルト全開なのが無責任極まりない
-
>>868
これな。内輪オナニーは商業誌でやるんじゃねーよ
-
段着観測射撃のカットインの命中率に関してはどのくらい判明しているのでしょうか?
-
ttp://ux.getuploader.com/kancolloda2/download/35182/kancolloda2_35182.cs
ちょいと時間ができたから作った
環境タイミングその他でバラつきは出ると思うけど、右の回数の方が多くなりそうね
-
cpu使用率やばい
俺のpcポンコツ過ぎ
-
すまない、負荷も速度も考えずに適当に作ってしまった
今サブのパソコンで3週目を実行中、453<472になった
モンテカルロ法だからもっと色んな環境で試さないと駄目なのかな
100人くらいで完走させたら結局差がでないって結果になるかもしれない
オカルトの過信は論外として、少なくともこれで脳内理論で言い争いはなくなるかな
-
すまん知識がないからさっぱりわからない
-
以前の仕様だと砲撃戦時95%程度に命中率キャップあったよね?
-
命中は98くらいだったと思うけど
-
40/41≒97.5%が命中キャップだって言われてたよ
-
>>873
スマホの画面でソースをちらっと見ただけだが
擬似乱数列をループの中で毎回初期化しているように見えた
そういう使い方は想定されておらず
乱数としての質を低下させる
ただし、何をするプログラムなのかは分からなかった
-
>>878
一番内側のループの外でしょ
某豚がもっとわかりやすそうなアプローチで作ったのがこれらしい
ttp://firestorage.jp/download/5f45dff131669931f350d42fa20ee7b2278e61d2
-
>>878
そう思うならソースを修正して結果と一緒にアップ
-
Wiki*の戦闘についてのページ、対潜攻撃の項目に
「爆雷とソナーをセットで運用した場合、ソナー1つにつき装備対潜が+5される。爆雷ソナーソナーなら+10される。」
とありますが、それが導き出された検証のソースは何処にありますでしょうか。
-
それ確定してないから荒らしだね
-
Wikiに載ってる事ならそこで聞けばいいんじゃないですかねぇ
載せた奴が答えてくれるだろそうじゃなきゃ妄想扱いでいいんじゃねえの
-
俺はこの検証しか知らない
ttp://jbbs.shitaraba.net/netgame/12394/storage/1398075091.html#485
三式弾装備時に飛行場姫への攻撃力が 火力 + 対空 になるとかもちゃんとした検証見たことないし、
適当書かないで欲しいもんだが困ったものだ
-
>>883
Wiki*に書き込める環境があるならそこで書いた人に直接聞いてますよ・・・
-
このしたらばのためのwikiじゃないし、検証スレだけで全ての検証をまかなってるわけでもないし
自分が見たことない検証だからって荒らし扱いはなあ
だからこそwikiで聞かなきゃ分からないんだから、wikiに書き込めないなら最初からそういいなよ
-
砲塔の重量制限は結局のところ捨て艦とか支援射撃対応な気がするんだよな。。
東方艦隊で戦艦3(うち主力1)重巡2空母2で捨て艦艦隊でいっているけど
金剛扶桑伊勢型は35.6cmが標準装備。長門型は41cm 大和型は46cm
金剛〜は改造すると41cmを標準で持ってくる。
多分、捨て戦艦扶桑伊勢型には41cm砲2門も積めないのかもな…。
おそらく長門と金剛〜改の重量制限が同じなのかもな…
金剛型が徹甲弾運用可能
ダズル・試製を改造・任務で入手
艦型にフィットした「主砲」系装備を搭載した場合、交戦時の命中率が昼戦・夜戦共に若干向上
艦型に対して大型で過重量の「主砲」系装備を多数積載した際は、命中率が低下
艦型による「主砲」系装備の命中率補正は、プラスもマイナスもあまり大きな変化ではありません。
※現状の装備のまま作戦運用可能です。
※ただし、過大過重量な砲を大量に積載していると、一定の差が生じてきます
大型 で 過重量の「主砲」系装備を 多数 積載し…
金剛型Lv1に46cm砲2門とかな…
-
また違うゲームしてるのが紛れ込んでるのか
-
>>888
このスレをなんだと思ってるんだ。彼らのためのスレだぞ
紛れ込んでるのはお前のほうだよ
-
似たようなことを検証スレに書き込んでる人たちの意識の欠如に比べれば>>887はエライ
-
某攻略掲示板で投稿されてる夜戦検証の結果で旗艦の命中率が高めに為ってたんだけど旗艦に命中補正があるのかしら?
-
夜戦カットインの発動率も旗艦に強めの補正が掛かっているっぽいし、
何らかの処理を行う際は、旗艦は有利になるような補正がされているのかもしれん。
その他にも、支援艦隊の支援率も旗艦がキラ付けされているかどうかで違うし、
羅針盤の索敵判定も、旗艦の装備索敵値が僚艦よりも重視されているって話もある
-
前からずっと考えていたんだが、
旗艦の装備による命中補正は計算処理された上で極々微妙な%で
全艦の命中に補正がかかってくることってあるのかな?と思った。
(旗艦にほとんど補正が無い場合はほぼ0になる。)
-
旗艦に命中補正あったら命中率検証に影響するのかな
-
その場合は旗艦に艦戦ガン積み空母系とかの対艦攻撃能力のない艦をおいて
2番に検証対象の艦を配置すれば検証そのものは出来そう
-
某まとめサイトにて、金剛型で46/41/41でペナルティなし、46/46/41か46/41/41/41で命中が下がるのを見ると
荷重量補正は砲の廃棄時の鋼材じゃなくて弾薬の方がしっくり来るのかもしれない
-
道中うずしおと夜戦なしの4戦目、小破以下の主砲副砲偵察機電探装備で火力91, 雷装69の航巡が
戦艦タ級flagshipに対して3戦連続(連撃なので6連続)カスダメを叩きだしたのですが
輪形陣の対水上0.7倍補正は本当に夜戦では影響しないのでしょうか?
単純に6連続回避されただけと言われればそうかもしれないのですが
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1403462402/601
によると輪形での夜戦命中率は壊滅的に低いらしいので単に回避されただけでは。
-
>>898
致命的なまでに低いのは非カットイン雷撃に見えますが……兎も角単縦陣よりいくらか低いのは確かみたいですね
次にリランカボス行くのがいつになるか分からないけど複縦陣で挑んでおくことにします
ありがとうございます
-
カットインでここまで低いのは壊滅的と言っていいレベル
-
雷撃の命中が雷装値に依存するって情報のソースは何処に有るんだろうと思ったら
公式コミュニティ「運営鎮守府からのお知らせ」のNo.112に
>●魚雷命中率の向上
>→全艦種の昼間魚雷命中率がupしました。
> ※雷撃可能艦種全てに適用されます。
> ※雷装合計値&艦娘Lv.に依存します。
と記載されてたのか
-
実際木曾とハイパーさんたちですら命中率だいぶ違う気がしないでもないからなぁ
使わなくなって久しいけど誰かあれ検証してたっけ?
-
雷装値で変わるかどうかの検証は、手つかずじゃないかな。
-
陣形補正やら何やらで命中関連は最近までわからない部分が多かったからしゃーない
-
夜戦連撃は命中補正無い様な希ガス
-
通常夜戦でも夜戦マスでも
単縦以外はかなり外すぞ
-
演習で対潜寄りにしたくて輪形選んだあとの夜戦がだいたいゴミになる印象あったけどやっぱりそうか
-
昼と違って複縦で命中アップという効果は特にないと感じる。
-
昼の陣形命中補正の人は
昼の雷撃命中補正っぽい傾向の補正が夜戦に持ち越される(体感)
みたいな事いってたけど砲カットイン混合カットイン魚雷カットイン連撃で
補正の受け方が同じなのか違うのか猛烈に面倒くさそう
-
三式弾の地上系への効果が「攻撃力に装甲値を上乗せ」なら中間棲姫への夜戦でのクリダメが本気モードのほうが高くなると思うけど実際どうなんだろう
-
・・・と思ったけど計算してみたら夜戦キャップで大して変わらなかったorz
通常:((90+135)*1.2=270)*1.5-135=270
本気:((90+180)*1.2=324→キャップで304)*1.5-180=276
-
大体連撃装備だろうから
夜戦キャップ300に引っかかって
クリでも微妙に高い程度じゃないかな
-
ありゃ、ドラム缶遠征の大成功率ってなんか変更あった?
イベ前と比べてイベ後はキラ1の大成功率が異様に落ちてる気がする
-
>>913
落ちてるだろうな
キラ0だとほぼ大成功しないし
つか一度も見てない
-
北方鼠輸送ならいまさっき大成功で帰ってきたが(キラ0)
-
>>914
やっぱ落とされてるぽいか・・・
ドラム缶遠征はキラ1で50パー大成功くらいで見積もってたが
10パーくらいで見直さないとあかんなぁ・・・
最近キラ付けめんどくてしてないから楽だったのにな
-
キラ4で大成功以外出ないから下がってるようには見えんな
何回やったん?
-
キラ4は下がってないよ
キラ0は20〜25くらいで0
なんだったら今からデータ採ろうか
-
よろー
-
8/8からのドラム遠征のデータ
ドラム缶は全員3積みでキラ一隻もなし
北方鼠 大成功 10/31
東急 大成功 9/28
東急弐 大成功 10/26
変わってなさそう
-
>>920
ふむ、じゃあドラム缶の数も含めたデータにしておくか
そのデータ見る限り俺のヒキが悪いだけの気がしてきたが
ヒキが悪い人が報告する→ヒキが悪い人が同調する。この流れで伝言ゲーム始まるから確認は大事にしないとな
-
どうせいつものアホだろ
-
全て1キラ
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty199177.jpg
これだけ差があるとさすがに気になる
旗艦にキラ有り/無しとか旗艦が高レベルとかが原因なんだろうか
-
一応もう一回だけ報告
北方鼠はキラ0でまた大成功で帰ってきたよ
-
>>923
まずこれがなんなのか
-
>>923
ぱっと見わかりにくいから推測だけど大成功だけ抽出しているのかな
イベ前とイベ後の比較とか分母がぜんぜん違うと思うけどそこは無視?
-
>>926
Cセルが結果 1:成功 2:大成功
スペースが取り辛かったから右下にヘッダー書いたがこれも書いとくべきだったな
-
合計Lvで差が出るという話も聞く。真偽は知らん
-
自分は北方だけやたら大成功してる感はある
別に集計してないから特に意味は無い
-
通常海域回って思ったんだけど
疲労度計算また変わった?
なんか疲れやすくなったように感じる
-
それが歳をとった、ってことだよ。
基礎代謝が低下したりするのが原因の一つだから、
寝る前にストレッチとかするといいよ。
-
金剛もああ見えてお婆ちゃんだしな
-
北方鼠は常に大成功で海上の成功レベルだからな
50%成功だと割が合わないぞ。枠の無駄まである
両者ともやってるならともかく、北鼠はドラム缶+1、キラ3人はやっとけ
-
海上と比較するのは酷すぎるw
せめて鼠輸送と比較で。
-
逆に言うとキラ無しやキラ1でも海上の次くらい時給高いってことだから
海上とドラム缶遠征2でいけばキラつけの手間を抜いて高時給ってことだ
バケツもほしい時は長距離や鼠に出すが
-
あ、すいません。愚痴すれはただただ愚痴を垂れ流すところでした。すいません。
マジレスマジすいません
-
弾薬補正のことで質問なんですけど
3戦+夜戦やると残り弾薬って20%ですよね
その状態で進軍すると4戦目はダメージが40%しかでないって認識だったんですけど
E6やってて間違って3マス目で夜戦やっちゃって
だめもとでボス進軍したらむしろいつもよりダメージがでてた感じなんですよね
大和型がカットインでボスに3桁だしたり
軽空母駆逐に124ダメだしたり
ダメージ40%だったら絶対ありえない数値だと思うんですが理由わかるかたいませんか?
もしE6やってて余裕あるかたいたらE6で3戦目で大破でてなくても
夜戦やってから進軍してみてください
-
イベントの潜水艦マスは弾薬を消耗しないため
-
>>937
E-6の3戦目で夜戦したら弾薬残り50%だろ?
だから火力は100%
つまり3戦目で夜戦してもしなくてもダメは同じ
あとは同航戦や反航戦とかの違いじゃないかな
-
>>937
イベントの潜水マスは弾薬消費しない
通常でも3戦+夜戦は残り弾薬30%でそのお陰で50%で威力が殆ど変わらないになってる
ダメージ出てたのは「これは低いだろ」と思ったから通常通りを高く感じたため
-
>>939,940
>イベントの潜水マスは弾薬消費しない
そうだったんですね
じゃあ3戦目でまるゆほれるらしいので
相手が残り1&中破以上の場合は積極的に夜戦していこうと思います
ありがとうございました
-
スレも終盤近づいてきたんで、スレタイに「検証に関する」とか付け加えることをここら辺で再度提案しておく
-
今の質問このスレではだめでしたか?
知ってるか知らないかの基本知識的な話は通常質スレで
UIからはみえないシステムの内部式とかがからむ話は
こちらでするようにしてたんですが
-
ちょうど境界って感じかな
このスレでもいいとは思うよ
-
>>943
考えたが、判断が難しかった。なのでそれについてはノーコメントにした
ただ、それがきっかけで前の提案を思い出したので、忘れないうちに書いておいた。気を悪くしたなら謝ります
-
>>944,945
ありがとうございます
確認のつもりだったので気分を悪くしたとかではぜんぜんないです
-
今の質問は完全にこのスレ案件だと思うんだが
弾薬ペナルティと潜水マス仕様だろ
-
質問スレでも938の回答されておしまいだから、質問スレでも問題なかった。
このスレで期待されてる質問は、未解決の問題で検討が行われるという類なんだが、
既に解決済みの問題かどうか、質問者が見落とししてるケースがあるからな
-
>>948
なにそれこわい
ここのメインはむしろよく知らない人のための質問スレだろ
-
よく知らない人は質問スレでいいと思うんですが
-
もう「仕様に関する推測スレ」にすれば?
-
ここって検証スレで体感のみで語ると荒れるから分離されたんじゃなかったっけ?
スレの役割が変わってきたのかな
-
幅を狭くしたら検証スレからの隔離スレっていう役が果たせなくなる
勘違いして迷い込んでくる人がたまに居るくらいでちょうどいい
-
たまーに定義に自信ニキが来てくっそ中途半端な文句垂れるよね
アフィカスかな?
-
jカスキモすぎ
-
>>949
だから、勘違いしてる場合は、回答されるか誘導されて終わりだよ。質問するなというわけじゃない。
-
どうせニコ厨かまとめ経由であろうなんJホモ語使いがアフィカスを敵視とか
まず鏡見て自分に言えよという
-
火消しとタゲ逸らしに定評のある避難所
ここの名前見えてるか?
-
あきつ丸が中間姫殴るとだいたい50ダメージくらい発生するけど、姫の耐久落ちててもダメージあんまり変わらない。
あれは三式弾と同じような効果があるのだとしたら、三式弾の効果も固定+Xダメージ、ってことなのかな。
-
>>959
姫HP250ぐらいで50ダメージを出すSS撮ってこい、話はそれからだ
-
>>960
それ以前に+Xダメージだと常に同じダメージになるはずがそもそもなかったわ。ごめん。
-
割合ダメージ説があったけど、あれってクリティカル出るんだっけ?
あきつはよくクリティカル出してるよな
-
中間棲姫のHPが550として、割合ダメージが6〜14%なので33〜77
40以上のダメージは実際にクリティカルが出てなかったとしてもクリティカル表示になるので
割合ダメージでもクリティカル表示になることもある
-
あきつ丸改の最大火力が33、15.5副砲を3本積んで54。
仮にT字有利でクリティカルを引いたとしても106にしかならず
中間棲姫の装甲135を貫通させることは不可能なはずだから
割合の範囲を超える78以上のダメージが出たら何らかの特効持ちってことになる。
-
>姫の耐久落ちててもダメージあんまり変わらない。
HP減ってるのに変わらないから割合ダメージを疑ったんだろうけど、いくつに減ったのかも言わないなら話の勧めようがない
-
特攻ってか普通にCri2が出ただけじゃないかと
-
CL2出たところで装甲上回らないって話なんだが
-
まぁ実際は一番薄い所が装甲90なので上回ることもなくもない
残り400とかなのにダメージが20以下ならこの無駄貫通だ
-
E6やってておもったんだけど
cond53-85が大差ないってのは1-2で回避上限までいってるからであって
敵の命中が強いとcond50台と80台で結構差がでてるんじゃないかと思えてきた
-
condの50台と80台の影響はまとめサイトが断定して転載しただけでまだ未確定だったと思うけど
>>379 名前:名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 13:55:58 ID:91bPlc4c0
>>キラキラのcond50〜85での差はまだ試行数足りてないから断定はできないレベルだが
>>検証の際に使っている敵艦も違い同じ回避率が適応されてるとは限らない
>>
>>>>364の方では現時点で10%以上の差が出ているという結果が出ている以上
>>今後も試行数を増やして50と85%がそのまま別の確率で収束していけば差がある可能性を実証できるし
>>同じ値に収束していけば、その時>>359の理論通りcond50~99で差が見られないという結論になる訳で
>>まだ無意味なデータと決まった訳ではない
>>
>>また、データが不確定なまま外に流れたのは>>364の落ち度だが
>>それを断定口調で各所で取り上げられたのはまとめブログが勝手にやったことでどうしようもないだろ
>>鯖スレだって諦観こそしてるが、一応はアフィブログへの転載を禁止してるのに無視されてるだけだし
>>
>>傍観してるだけなのに勝手に正否を判断して切り捨てる発言してる人間の方が「無能な働き者」だと思うがね
-
>>970
それって
「キラ付けの効果がないCond50〜52も50台に含めてしまったのが原因」
って突っ込まれる検証とは別のデータ?
-
同じ
そのすぐ後の検証で50〜52が非キラ状態だって判明するはず
-
ついでに差が見られないって言うデータに5-2-1で取られたやつもあるしな
-
別に意味のある話ではないけど、仮に53以上からがキラづけの効果あるというのが真だとして、
なんで53なんだろうな
53じゃなくて51でも55でも良さそうな気もするし、何ならCond49からの1重キラづけでは
効果が出ないような閾値の設定にした(14*2-15で63からか)としても、
それはそれで数値設定の理屈はむしろ通りやすくも見えるのに
-
戦闘開始(-3)→戦闘処理→(夜戦突入(-2)→夜戦処理→)→勝利判定(+0〜+4)→旗艦(+0or+3)・MVP(+10)
52以下だと戦闘処理時に50未満になるからってことじゃないの?
-
50から効果有りにしたら
49出撃1戦目S勝ちで全員キラ効果になっちゃうから
キラつけのありがたみが薄れるからな
効果が53だとたとえ道中3戦SでもMVPと旗艦以外52になって差が生まれる
-
乱数が絡む以上、cond53とcond85に絶対差はないと言い切るには膨大な試行回数が必要になるだろうしなぁ。
現時点では「cond53とcond85での回避差は無いか、あっても微量である」と言うのが正しいかな?
-
なんとも言えん、というのが正しい
-
なんで53か、より
50〜52には意味がないのにキラキラさせるのは何故か、だよなあ
いや、遠征では一応あるけどさ
-
あと支援でも意味あるね
-
全員50の道中とか、旗艦50の決戦でも確率ほとんど変わらない?
-
>>981
道中に限っては50キラだとしても、49より支援発生率が上昇するんじゃないか?
-
遠征は50から戦闘は53からなんじゃね
支援も遠征だし
-
てーことは
なんでわざわざ戦闘開始前に下げるのか、だな
終了時に下げれば、キラキラしてるのに意味無い事もないだろうに
つか、昼戦-3→夜戦-2を考えると
夜戦までする場合開始前に55ないと駄目なんだろうなw
-
戦闘開始時にcond.が-3されて終了時Dだと0、Cで+1、Bで+2、Aで+3、Sで+4って可能性は否定されてるんだっけ?
-
cond30出撃でも普通に当てるから戦闘開始前に-3はないんじゃないか?って検証が昔あった
-
戦闘開始前に下げたら32までの艦が大変なことになる
22までの艦はストッパーの振り替えが常に1になってしまう
つまりそれはありえないって事がすでにわかってるだろいまさら過ぎる
-
>>982
いや、49じゃなくて53以上との比較ね
ところでそろそろスレ終わりなんで、次スレは「検証に関する質問&推測スレ4」という感じでいい?
-
今イベントスレで夜戦の遭遇補正の件でもめてるんだけど
夜開始夜戦 昼開始夜戦
でそれぞれ陣形補正や遭遇補正の有無ってどうなんですか?
-
>>989
・昼開始夜戦
陣形及び遭遇状態による威力補正なし
命中回避補正は検証中というか不明
・夜開始夜戦
砲雷撃は陣形及び遭遇状態による威力補正なし
対潜攻撃のみ陣形及び遭遇状態(表示されないけど)による威力補正あり
命中回避は同じく不明
-
命中に関しては検証はないものの
輪形単横の命中は検証するまでもなく命中低いことが見て取れる
昼開始夜開始共通で
-
連合艦隊で昼開始で輪形単横あるのか
-
3は輪形って書いてあるじゃん、1は横と考えていいだろ
E-3掘りで中間相手に輪形でいくと夜戦ボロボロだから気づく
-
まあ妄想スレだからいいんだけども
-
次スレ立ててきた。スレタイちょっと変わりました
検証に関する質問&推測スレ4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1409331035/
-
乙乙。
んじゃこっちは埋めましょか。
-
埋め
-
うー
-
梅
-
1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■