■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
データ解析スレ3
JSON解析、SWF展開、キャッシュ保存など、
通常プレイでは入手不可能なデータの閲覧、解析などの話題を扱うスレッドです
・前スレ
データ解析スレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1379584776/
http://www51.atpages.jp/kancolledb/
http://www51.atpages.jp/kancollev/
ここか
ttp://www51.atpages.jp/kancollev/kcdb.php?kcn=557&e=1
とりあえずは前スレ>>961 の意見をいれた
ID142 新重巡洋改二 Lv55で改造
装備:3号砲 4連酸素魚雷
耐久53 装甲73 砲撃72 雷撃74 対空66
回避77 索敵54 運13(59)
燃35 弾65
高雄型とドッコイ。
燃費が良いのがポイントだな
もうあまり該当者居ないかもしれないけど、衣笠改二を含んだmaster/shipを受信してない未更新状態で
演習相手に衣笠改二来たらどうなるのやら
>>7
処理はサーバ上なので何も問題ない
表示上のデータはすべてbattleに含まれてるし
画像も別にshipを参照してるわけでもない
大井っちの影絵が表示されるんじゃないかな
巻雲長波実装時に更新せずドロップするとそうなったっていう画像を見た覚えが
>>7
更新前に演習相手に衣笠改ニが来たら
画像はある状態で名前は「なし」になってたよ
7だけど、画像は対戦相手一覧パケット、名前はmaster/shipから参照してる、ということかな
通信追ってけば分かるんじゃない?
対戦相手表示のときはpracticeのapi_enemy_flag_shipで、
戦闘画面はbatteのapi_ship_keで、それぞれshipのidが送られてくる。
アイコン画像は別flash(kcs/ships/【艦娘のid】.swf)を新たに読み込むから表示されて、
名前はship参照だから「なし」になる。
>>9 の言うドロップ時の画像が表示されないケースがちょっと謎だけど、
ドロップ時の背景の色とかセリフがshipに含まれてるから、
一旦shipで参照して、存在しなかったら画像読み込みも行われないのかもね。
確かドロップ時の台詞はresultで送ってきてた気がする
何のためにshipに記載してるんだか解らんわ
艦これの通信仕様ながめてるとほんと無駄多いよな
無駄なくせばサーバー1/10にしても余裕で動くだろって感じだわ
装備変更画面ぐらいローカルだけですませて変更した時点で1回通信するだけでいいのに
なんであんな糞仕様にしたんかね
装備さくさく付け替えて出撃できれば演習の潜水艦放置も気にならないのに
元々ここまで人数増えると思ってなかったから適当に作ってたって話
経験が少なくてさじ加減がわからないのだろーね
負荷減らしたいのはWebサーバよりアプリケーションサーバとかDBサーバの方だからじゃないかな。
むしろ負荷減らすために色んなデータをクライアント側で処理させた結果
装備とかが重いんだと思う。
もっと頑張ってほしいのは同感だけど。。
無駄に通信多いから負荷も凄いし細い回線だと止まるしなぁ
もうちょっと無駄を無くせばいいのだろうけど、管理で手一杯なんじゃねーの
そういうところの負荷を減らせば管理の手間も減るだろうに姑息な手に走るから余計に面倒なことをする羽目になるというリアルブラック状態だな!
実際装備画面無駄に重いよね。しかも毎回ship2送ってくるとか無駄に通信量多いよねー
>>14
装備変更画面が毎回通信していると思ってるのか?
さすがにお前通信見てないだろ
あれはソート処理が駄目なせいだ
母港の通信処理は編成や補給入るたびに通信しないよう一括で取得してるから一長一短だな
あれはあれで悪くない
だがそれでも、データを細部で細かく区切ればもっとスマートになるんだよな
そういうのって地味な上に時間かかるからなあ・・
毎週アプデがんばってるしリソース避けないんじゃね
ASがそのへんの処理が苦手なのか、それとも実装がまずいのかどっちだろう
せめて一括解体と一人の装備の一括装備解除さえあればなぁ・・・
データの管理方法を変えるとなると長期間取れないと無理だろ
今の更新ラッシュやイベント対応を考えると通信の整理はまだまだ不可能だろうな
ソートぐらいなら管理方法に手を加えずに変更できそうだけど
インターフェースくらいならいじれそうだけどなあ
>>25
当初計画のアクティブユーザ2万人程度ならともかくこの規模になるとちょっとした修正でも時間掛かるよ
あとサーバ側はともかくクライアントは外注臭い
ブラウザゲー関係の開発って、本流のプログラマじゃなくてweb系のコーダが主力って場合が多いからねえ
アルゴリズム周りを中心に、どうしても二線級が多いのも仕方が無い
>>27
個人的にはFlashとしてはわりと出来がイイと思ってる>艦これクライアント
ASの仕様が酷いのは超有名なのよ
AS側が動的にメモリを「勝手にガンガン」確保するのに
明示的に開放する手段が用意されていない
もうコレだけでお腹いっぱい
ちょっとASいじってたが、効率的なアルゴリズムとかより
メモリ使用が太らない記述方法を探してテストするので手一杯になる
デフォでもメモリリークが山盛りの頭悪い言語
ちょい処理内の3,4行を直したらFlashの仕様によるメモリ太りが大増殖とかも多い
Flash Playerって絶対リークしてるよなってくらいメモリ食う印象合ったけど、そんな実装酷いのか。
Android版の実装やめるわけだわ、そりゃ。
サーバーリストのアドレス見てて気になってたんだけど
develop.f-five.co.jp って開発テストサーバらしき物があるんだけど
ASとかFlash周りを作ってるのはこの会社なのかな?
それとも一部外注してるのかな( ˘ω˘ )
ぐぐったらこの会社が見つかったけど、関係あるのかは知らない
http://f-five.co.jp/
所詮想像の範疇だから広めないようにな
装備に関しては所持アイテム500個をDBから抽出してJSONにシリアライズして送信するのも重いし、
AS側でデシリアライズするのも重いし、ソートするのも重い。全部重い。
装備のマスタ持ってるし、強化とか耐久とか存在しないわけで、
アイテムIDと個数を管理してれば10倍は早くなるのに。
Adobeはweb界隈のガリバーだからねえ
Flashにしても、元々はMacromedia由来の外様IPだった訳で、そこに扶桑型拡張を施したものだから色々と歪みが出てくる
初期のバージョンなんて、それこそベクタ画像のアニメーションくらいしか出来なかったのだから
GoogleやAppleに見切りを付けられたのも、ある種の必然
chromeの内臓フラッシュ再生プログラムは糞だけどな
どの辺が?
PPAPIのFlashだって、Googleは技術供与を受けているだけで実際の開発はAdobe本体だけどな
まあ、本家と比べてリリースサイクルが遅れがちなので、無効化してNPAPIを利用するのが常套だけど
艦これ鯖のIPリストってない?
ちょっと分け合ってスタティックルーティング切りたいんだけど
↑デバッガ使ったらすぐわかったので大丈夫です。
>>36
その辺が糞だよな
無効化云々は素人にはまずわからん事だし
艦これに限ってはPPAPIの方が使ってて軽いからNPAPIを無効化してる俺は特殊なのか
NPAPIの方が圧倒的に軽いけどな
どんなフラッシュ再生プログラムでも、俺の環境ではそうだ
30 名前:名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 20:15:02 ID:gHPdyTgg0
サーバーリストのアドレス見てて気になってたんだけど
develop.f-five.co.jp って開発テストサーバらしき物があるんだけど
ASとかFlash周りを作ってるのはこの会社なのかな?
それとも一部外注してるのかな( ?・ω?・ )
31 名前:名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 21:47:47 ID:8cCcFmGA0
ぐぐったらこの会社が見つかったけど、関係あるのかは知らない
http://f-five.co.jp/
所詮想像の範疇だから広めないようにな
糞自演
ずっとPPAPIでやってきたが、
試しにNPAPIでやってみたらフォントが微妙に変わるのな。
近代化改修のとことか名前とか。
差があるか試しにNPAPIで行ってみるが今のとこ特に変化は感じない
装備変更はいつものごとく重い
艦これ用はPPAPI、いつも使うのはNPAPIだわ
両方NPAPIだと数時間で編成や装備変更時に右から出てくるウィンドウが突っかかるようになる
うちの環境でNPAPIにしたら艦これの動作が変になるからPPAPIにするしかなかった
追加艦は両方とも先任よりちょい強いぐらいだな
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aq5OomToFn9sdDhzbTN1d0RxYUZGSlZxQ252bVhTdUE
そのうち見やすくする
ship/
にしても二回ずつ取得してない?
まぁいいけど・・・
矢矧さんが何番か教えてほしい。
矢矧が139で矢矧改が307だけど、
shipを2回読み込んでると思いこんでる上にIDすら引っ張ってこれないなら
下手に文句言わず黙ってればいいと思うよ。
2回呼んでるのはそれぞれ別のAPIだから。
masterとmemberってにてるよね^^
http://www51.atpages.jp/kancollev/kcdb.php?kcn=307&g=1&c=0&hide=1&cp=139
あぁ、勢いで投稿してしまったから何か言いかたが悪くなっちゃったな。
運営とかシステムの造りに少なからず不備があるのは分かるけど、
どんなサービスだって色んな制約のなかで作って提供してるんだから、
建設的でない文句言ったって意味がないと思うんだ。
一回動かしたシステムの改修なんて現実的に難しいんだし、
どうせ解析スレなんだからFLASHのアニメーションが重くなる原因と対策・・・
例えばslotitemとか重たいJSONを何度も扱うと重くなるから、その後でブラウザ再起しとけば快適〜
とかそういう実用的な話題の方が楽しいんじゃない?
と提言するふりして言い訳しておく。
これは恥ずかしいでしょうねぇ
糞なものは糞
プロトコルに多少無駄があるとかパフォーマンスがでないとかはまあ動作優先で許せるとしても
設計思想が根本的に糞
他人のデータのぞけたり 表示に必要ないデータを蔵に送って解析されたり
根本的に鯖管理にすべきものと蔵管理にしてもいいものを区別できてない
でもまあ成功しているゲームだし
成功に必要な要素としては設計とか大したことないってわけで
悲しいなあ・・・
有志を雇ったりしないもんなのかねやっぱ
>>53
はやるかどうかはステマによるけど
長続きするかどうかは設計にかかってると思うよ
実際着任したのに猫だらけでやる気なくしたって人何人も知ってるし
装備変更画面の重さがなければもっと演習や攻略で相手にあわせた装備換装楽しめるのにね
こんなところで吠えてないでその高いスキルを生かした仕事をなさってください
ステマして流行ってないものが星の数ほどあるというのに何を言ってるんだ
はやるかどうかはステマw
55の上2行はじわじわくるな(笑)
はやるかどうかは設計によるけど
長続きするかどうかはステマにかかってると思うよ
____
/ \
/ rデミ \ はやるかどうかはステマによるけど
/ `ー′ /でン \ 長続きするかどうかは設計にかかってると思うよ
| 、 .ゝ |
\ ヾニァ' /
ノ \
/´ ヽ
| l
>>54
その金があったら絵師にまわしてるんじゃねーか?
今絵師が最初の待遇より安くなってるようだからな・・・
マーケティングという意味では、絵師は重要だな。
絵師の単価切り崩しって、DじゃなくてK側発注の仕事じゃなくて?
@moscow17 58分
@KanColle_STAFF はじめまして。艦これの遠征、入渠、出撃時にPOSTされるAPIの引数を変更することで不正な動作が行われることを確認しました。
API名、引数など具体的な情報をお伝えしたいと思いますので、連絡先を教えて下さい。フォロー頂きましたらDMで送ります。
@moscow17
こいつ香ばしいな
運営も分かりきってることを淡々とツイート中
そもそも現時点で明らかに変な動作はできんだろ
ブラウザの通信ログって何で取得してる?
なんか気持ち悪いやつだな
>>68
Fiddler
>>69
ありがとー
解析班に加わりたくて通信ログ覗いてみたけど
想像以上に通信多くて早くも折れそうだ
そんなに多いか?
いってから思ったけど無駄な通信は多いな。確かに(笑)
twitterの奴笑えるな
こんなん百日以上前のネタなんだよなあ……
なんか凄い語ってるから新しい脆弱性でも見つけたのかと
>>2
このサイトって法的にはどうなの?
面白い事になってんぞ
http://togetter.com/li/593141
因みに「はちま刃転載お断り」だそうだ
なーにを今更
ぼくこんなことできるよ!って自慢したくて堪らないんだろうなぁ…
見てみたけど、ほんとに他人に自慢したくてたまらない幼稚な奴なんだな
しかもやってる事がしょぼいくせに脆弱性見つけました(キリ 誰かまとめてください
とか
見てるだけで小学生の時の俺を思い出して恥ずかしくなる
このまとめファボってて提督名出してる奴は晒しコースかなw
脆弱性といえば脆弱性になるのかな…
>>81
「プレーヤーの」脆弱性だな。
(元)エコールのテスター程度でドヤってるくらいだもの
2006年から在職してたなら、ひどカナ2には確実に関ってるだろ
アレでエクサムに切られたもんな
前はAPI叩いて出撃中に補給とか出来たけど今は出来なくなったし
致命的なのは多少は対策しているみたいなんだけど
サーバー増設に忙しくてUIやシステム改善どころじゃないんだろうな
これは痛いなぁ
賢者は知りたがり、愚者は教えたがる
ってのを思い出した
可愛らしいもんだけどちょっとこっちが恥ずかしくなるから直視できねーやww
コメントで擁護してる奴も笑える
バカッター民は下らないものを有り難がるのが得意だな
こいつも痛いなあ
xlixph
スレ違いを延々と続けるお前らの方が痛いわ
すれ違いを延々と続けるしかないくらいもうAPI関連で話すことないからね
それを今更発見しました!って言われたら失笑しちゃうよね
ttp://ux.getuploader.com/kancolloda2/download/22508/kancolloda2_22508.zip
できた・・・以前答えてくれた人、ありがとー
言葉足らずだった、ごめんちゃい、ただの艦これ専用ブラウザ・・・
見てなかった大破の視覚化とか遠征出発忘れ防止とか全艦娘のスロットでソートとかしたかったんだ
生condの表示の方が良い感じだクマ
あと、ブラウザウインドウは幅固定にして情報表示側を伸ばせるようにした方がよさげ
しかし、IE上のFlashのコマ落ちアニメーションは妙だの
>>94
ありが㌧
とりあえず既に力尽きてるから明日E-4攻略して日曜から本気出してみるぉ (´・ω・`)ゞ
>>95
あ、>>92 の奴の事かな?
今の所余計なスレッド増やしたくなくて(Fiddler coreからは得体の知れないスレッドからコールバックされるっぽい)
JSONの受信時にShipへの参照やら全艦娘一覧表示中においては更にslotitemへの参照やらしてるし
別ウィンドウを開いてなくてもただでさえ結構見たり更新したりするモノが多いから重くなっちゃった・・・
その辺りも何とかしなきゃ・・・
お礼も済んだしスレ違いかもだし黙りこくっておくね
ああいや、IEやWebBrowserコンポーネント上で動くFlashはスレッド分割の有無にかかわらずコマ落ちしたみたいな表示がされるのよ
Flashで作られたベンチマーク動かしても数値は悪くないから何かどこかでコマ数を落としてるのかもしれない
流石に個人のHP作ってそこでやってね
どうせ話題ないし別にいいじゃん
>>99
んでお前の解析は?
煽りあうスレじゃねぇからww
ばりばりのチート関係は、2chのネトゲサロンで今もやってるのかな?
検証スレでの解析データ叩きがなくなった今、叩く事を使命と勘違いしてた
連中は消滅(本スレに帰還?)したし、検証スレから退避してた人も検証スレで
がんばってるからな〜
そういう意味で、このスレも平和になったものだ。
隙間やニッチの話題や、全体を俯瞰するような話題で、
好き勝手にやっていけばいいんじゃないの。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <検証スレでの解析データ叩きがなくなった今、叩く事を使命と勘違いしてた
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
検証すれとかあったのか
>>105
攻略情報だけ欲しい層(とそれをまとめたい連中)に一時期乗っ取られて、馬鹿みたいに荒れてた
その時に解析の情報もフルに使ってると明言させられた挙句に、解析の下働き扱いされたり
中破轟沈ネタとかを隔離して、統計取るしかないような検証ばかり優先する事で沈静化した
あまり詳しくないのだけれど11/1以降でflashの部分だけ開いて二重起動して出撃中に補給や入渠できなくなったと聞いたのだけどどういうこと?
>>107
言葉通り。
出港(api_get_map/start送信)から帰港(api_auth_member/logincheck送信)の間、
編成・補給・改装・入渠等ができないようになってる。
>>107
以前はFlashを多重起動するだけで出撃中に補給やら修理やら編成やらを弄れた
今はエラーが帰ってくるようになってる
イベントの少し前にその辺を利用した不正ツールが配布されたから
運営が慌てて塞いだのかも知れない
>>108 ,109
なるほどありがとう
__,,......,,,,___
,.'7'::::::::::::::::!:::::`ヽ.
/::::!:::::::::::::::::::!:::::::::::::i
,.!:::::i:::::::o:::::::_」:::_;;:::: ) ( 、
./`.7-i-r‐ r‐ 'i_! !ハ ⌒ ヽ.
i !/!,_,ハ_ハ,.-' -‐'‐ i__! i. ',
! i !.´ __、 ',.-- 、 i i i !
`'7ヽ!.'´ ` "ノ / i イ
!. ハ" '___ くン 、/'´
ヽ,ヘ.>.. ヾ ..ノ ,.イ/
.`>, -=´_,.!-、
r-、 _,く`' ーrr-'":::::〈ヽ、.__
,,..-ヽ;:`ヽ. ,.イ´::::::>-‐-<-‐'":::::::/ `ヽ.
-‐::::::i::::::::i / !;:::::::! i´ ̄`i i::::::::::::;::! i
_ / ____!___ヽヽ| ヽヽ ── .____|___
`X ____|____ .├--  ̄ ̄i. /| `ヽ |
/ \. | | __ノ / 」 ___ノ でございます
有名艦これハッカーでAPI叩くのが楽しい@moscow17 (>>776 ) さんのありがたいお言葉
https://twitter.com/moscow17/status/403921241368576001
艦これのAPI叩くの楽しい云々なツイートに対して、ドヤ顔で既出とか言いながら自分が作ったわけでもないスクリプトセットとやらをツイートしてくる人は、大井と北上の百合可愛いってツイートしたらドヤ顔で既出って言いながらガチレズ大井bot勧めてくるのかな。
例えが頭悪すぎる
自己顕示欲満たすために既出の不具合を騒ぎ立てる根性が薄気味悪い
どや顔しちゃったし、引っ込みつかなくなったパターンか(笑)
なぜどーでもいい既出に食いついて構うのかがさっぱりわからんのだが、お前ら暇なのか?
俺としては晒しあげレスより>>92 のがよっぽど有意義に思えるので待ってる
つーかクスリプトセットってなんだよ
じゃあ艦これ司令部だかがアップデートする度にこのスレに宣伝にきても有用とかいうのかよ
新規性があるならともかく今さら艦これ用の専用ブラウザタイマーなんて何十個もあるんだから
作る度に報告されても邪魔だろ
>>118
moscowさんよりは、まあ
>>118
晒しよりはよっぽど健全だと思うぞ。
数ある専ブラの中での、唯一の特徴というものを報告しにきてくれて、それに対する意見を聞いて
次のアップデートを考えてくれるなら、有益だと思うぞ。
自分が関与できず、また関心も無い話題が盛り上がった時、NGワード設定してスルーする事が
できない人が、因縁つけるよりは、遥かに健全だw
解析することが最近無いからって専ブラのモニターすることもないだろ
そう言った報告はスレ違いになる、やるなら別スレ立ててやってくれ
専ブラ作者が、相談にくるスレとしたら、ここが妥当だと思うけれどな。
そして、その成果をちょこっと報告し、それは間違ってるぞーと批評をうけるのも
ここじゃないか?
晒しオンリーというのはスレチというのは同意するけれど、あのソフト作者勘違いしてるとか話題にし
作者に言ってこいとか話するのはありだと思うぞ。
2chにチートスレとかなかったっけ?そっちが妥当じゃね
専ブラ作れる人に質問
通信データから、鯖Noやアドレスを取得する方法はわかるのだが、
鯖名(鎮守府名、泊地名)は、どのURLから取得できる?
get_member/basicあたりにあるかと思ったら無かった・・・
既出だろうけどshipIDの若番で抜けてる部分があるのな
周りが睦月型だから未実装の睦月型が入るんだろうけど
こういうの見ると艦これってやっぱ未完成なんだなと思ってしまう
艦実装してないから未完成って事?
サービス開始から日本艦全実装してりゃよかったって事か?
よくわからんけど、その考え方は違うと思うが
IPアドレス
>>127
そういう意味じゃ無い
IDの最初の方で抜け艦があるってのは実装が間に合わなかったか、急遽抜いた名残だろ
その辺の整理すらする余裕もなくサービス開始しちゃったのかなって思ったの
>>129
なんでそんな整理をしなきゃいけないのか理解に苦しむな。
未実装なら空けておくのが普通だし、もう実装しないと決まっていても「ID」なんだから数字を詰める方が不自然だろ。
将来的な拡張を考えると最初にどうしておくのがベストか
開発する側の立場になって想像すればわかるよ
人並みの想像力があればね
ものすごーく暇ならID整理やってもいいかもね
間宮のキラキラなったりならなかったりって、cond値35が境かな?
ポケモンもID整理しなきゃいけないな
進化後の姿とか図鑑No飛びまくってるし
将来的な拡張を考えると最初にどうしておくのがベストか
開発する側の立場になって想像すればわかるしな
>>131
人並みの想像力があるならむしろ、まず早期サービス終了になって色々考えた結果が無駄に終わる可能性を考えると思うが
どうせ後で簡単に拡張できるもんに早期段階でリソースさく必要なんて無い
運営する立場なら要望出した時に図鑑配置動かせるなら、そんな瑣末事はどうでもいいわ
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 将来的な拡張を考えると最初にどうしておくのがベストか
/ ⌒(__人__)⌒ \ 開発する側の立場になって想像すればわかるよ
| |r┬-| | 人並みの想像力があればね
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
エア企業に勤めてるんでしょたぶん
stypeみたく、ctypeの値と文字列を引き合わせるデータってどこかにありますか?
羅針盤押す前に、次の敵ID出るけど、4-4ボスやE-3北みたいに、たまに潜水艦が出るマップでは、陣形選択に便利
俺は自分でツール作ってやってるけど、巷では実装例聞かないのはなんでたろ?知らないだけかな?
疲労度とかは計算とかすればツールに頼らなくてもなんとかなる領域だけどそれは無理だからなぁ
対空20の艦載型Me262改(但しカタパルト無いから発進不可)とかもらえるんならやるかもしれない
アフィが貼ってあったから宣伝には加担せんが、>>92 えっらい進化してるな
けど大破の艦がいると進軍ボタンの上にウィンドウってのはヤバくないか?
え、直接描写してるの?
あたらにウインドウ作るなら問題ないと思うが、それはそれでどうやって場所取得してるんだろう、opencv使ってるとか?
て、スレチか。すまん
api_shipのidってなんか規則性とかあったりする?
敵艦のid探してるんだけどこのidって所持艦にしか割り振られないのかな
>>2
>>147
いやship_idじゃなくてさ
>>146
規則性もなにも自動インクリメントじゃないの?
battleがマスタのidと装備・パラメータを直接よこす仕様なんだから、
仮に深海棲艦側でもプレイヤーと同じ艦隊管理をやってるとしても見えないんじゃないかな。
>>149
あ、まちがえた。それはapi_idだな。
api_shipなら>>147 の言う通りなんじゃないか?
追記すると、深海棲艦は501以降ね
>>149
いやapi_idで合ってる。ありがとう
ship2のapi_shipの数字がapi_idだからそう書いたけど良くなかった
あーこんなスレがあったのか…
専ブラ作って詰まったところがあったから質問しにくればよかったと今更ながらに思う
で、前どっかのスレに強制着任の方法が書いてあったような気がするんだけど、誰かログとってない?検証したいことが出てきたもので
どっかのスレて・・
強制着床
最初はどうせregistのapiぶったたけばいいだけだろーって軽く流しちゃってどこのスレにあったかとか覚えてないんだ…
そういう問題じゃねえよ
さて、明日のUI改修がどの程度APIにも影響するか…
APIは刷新されず田中のオナニーで矢矧改二が追加されるに100000ジンバブエドル
KCRDBがんばってんな
俺的には戦闘ログの記録とかわざわざ手で書かなくていいから重宝しそうなんだけど、改修で死ななきゃいいな
>>153
新しくアカウント作って通信追っかけりゃわかるよ。わからんなら諦めろ
・自分の艦隊・所持艦データはローカルDBでも作って独自保持
・swfファイルやmaster系のデータは公式サーバから取得
それ以外はAPI自作&proxyでフックして独自データを操作するようにする
とかやれば「ぼくのぼくによるぼくのためのかんこれ」ができるかね?
破綻してなきゃ年末年始の休みにでも作ってみたいんだが。
…そんなことやって面白いのかってのは聞くな。
今回のメンテでapi全般変更来るだろうけど、インタフェースと命名規約は見直して欲しいところ
api_result_msgいらねーだろと
これ無くすだけで通信データ量かなり減るんじゃないの
>>163
そう思うなら駄目元で報告しないと
デスマ入ったプログラマがこんな所見る余裕なんて無いと思うから、ここに書いてもまず見逃されると思うわ
通信量は大した問題ではない
通信するぞー、鯖との通信路が開くの待つぞー・・・・というのが頻繁になるのが激重
通信量ではなく、通信頻度を考えなければいけない
通信量が問題になるのは頻繁にやりとりしてるデータのサイズが莫大になった時だけ
api_result_msgの有無なんて誤差中の誤差
あと、装備変更画面が重いのは、通信関係無く、UIの設計の問題。
無駄にリクエストが増えると、セッションのタイムアウト待ちやらでCPUやメモリのリソースも浪費するからな
延いては猫襲来の頻度も底上げしてしまう
自分のプログラムはテキトーだけど他人のコードには意見するのな
自分の仕事の評価と、他人の仕事の評価にはなんの関係もありませんw
だいぶUI変わるみたいで嬉しいわ
装備画面が軽くなる事はおおいに期待しておく
@KanColle_STAFF 1分
また、前述の更新【04】に紐づいてDBシステムの更新と最適化を行いました。
その作業上でシステムと整合性がなく、新データ構造にマッチングしないユーザー群が一部発見されています。
今回はなるべくデータを復旧させ新DBへの移行に努めましたが、明らかに特殊なツールを用いて…
新データ構造にマッチングしないユーザーってどんなユーザーだろ?
演習勝利数とか出撃数がぶっ飛んでるとか以外になんか不正見つかる要素あるのかな
装備DBの更新に伴うデータ移行だから装備関連で何かしらの不正データが見つかった、ってことなんだろうけどもんなもんあったっけ
装備関連が最後のチートだったけ塞がれそうだな
最近Twitterでも拡散されてたけど一部条件下で
意図的に敵艦隊を入手出来る上で通常手に入れられない装備も
剥がせるからそれが見つかったってことなんじゃないかな
DB変わってるってことはAPIも結構変わってそう
はよ
やたら上から目線の誰とかさんみたいに
無茶苦茶やってたやつが潰されただけじゃねーのかなぁ
そもそも潰されてすらいない感
>>175
そんな事できたんだ
敵艦の海域上でのユニークid引っ張ってこないといけないと思うんだけどどうやるんだろ
モスなんとかさんのあれは既存の装備や艦の表示をレスポンス弄って書き換えてるだけかと思ってたけど
自分で環境構成してるとかじゃないのか
ここの運営banする気なさそう
BANはするだろ
俺は前されたし
2-2の分岐パターン検出のため、API叩きで出撃・帰港を短時間で繰り返しまくって
BANされたぞ
>>183
参考までに、何秒間隔くらいでやってたんだよ…
>>183
それはお前が悪いわ
start送信、結果見てevent=2ならnext送信して結果確認、evnt=4なら帰港
1日で500回出撃くらいのデータとったから1分1回くらいかな。
battleやship2など、余分な通信しなかったから、通信負担はかけてないと思ったが、
エラー対処ルーチンが動いてたのかな。
>>162
ネタは出てるし戦闘周りの細かい部分以外は普通にエミュレーションできるかと
未だにbattleあたりで来る各パラメーターがどう扱われてるのか解析してる人いなさそうだしそこやれば面白いかも
>>163
まあドロップ時も必要なさそうなデバッグ用っぽいテキストはいってるし
それより塊をまとめて送ってくるのが鯖蔵どちらもコスト大きい
>>172 >>175
これっぽいね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22328205
ship3てのが新しいかな
>>186
Flashアニメで律速化している部分を端折って、DBのトランザクション負荷引き上げてるんだからNG
>>188
装備変更の画面早すぎて怪しい
装備の総数が少なければ元々あれくらい早いよ
>>188
どうやってやってるんだろ
これapi_id引っ張ってこないと無理じゃない?
母港のタイミングで艦娘の状態更新しなくなってるなこれ
まあそうなるよね
まああそこはちょくちょく寄るからなぁ
だいぶ通信内容変更されてるな
bgset.swfって新しく増えた奴かな
中に見た事の無い背景画像あるけど
>>198
前からportに入ってたはず
音楽も長めの曲の寄せ集めだしなんだろう?
>>194
やっとか
夜戦の曲が128kbpsから56kbpsになってるんだけど・・・
流石に耳でもわかるぐらい音質酷くなってる
>>194
前は何かするたびに全艦娘データ送られてきたけど
今は違うのかな?
ship3が来てるはずだけどな
>>201
それなりに通信帯域の負荷あったってことか
ship3は何をするのだろう…
ship3に艦隊データと未使用装備データがぶち込まれてますねぇ
そこまで下げるならAACにすりゃいいのにな
FlashならAdobe側が持ってくれてるはずなのに
以前は帰港時に疲労度が-15されていたけど、メンテ後は入渠画面開くと-15なんだな…
そいやbattle.swfにペトリューシュカまだ残ってた
何故か128kbpsから112kbpsになってたけど
cond取得しようと思ったら今後はship3見ればいいのか
ship3が来てるところとship2のままのところがあるから勘違いしてる人いるな
普通に帰港時に-15なってる
ship2もまだ使われてるでよ
今まであんま改装のapi追ってなかったから曖昧なんだけど
装備をswfで管理してるのって前からだっけ?
ship2は解体したり建造したりして所持艦に変化があると呼びだすね
ship2はapi_dataに艦娘のデータ、api_deck_dataに艦隊データが入っていたが、
ship3は、api_dataの下に
api_ship_data(ship2のapi_dataと中身は同じ)、
api_deck_data(ship2のapi_deck_dataと同じ)、
api_slot_data(type[3]の値毎に装備IDを記録)
という構成になってるな。
api_get_member/slotitemの方は変化無しか。
出撃中に装備変更画面は呼び出されないから、出撃中はship2呼び出してるね。
疲労度api_cond、燃料api_bull,、HPapi_nowhp,装備api_slot,api_onslot)等を常時チェックするなら、
ship2とship3を両方チェックすればいいみたいだね。
専ブラ作者達はもうとりかかって、動作チェックしてる最中かな。
航海日誌と、統計データベースは既に対応した模様
でも母港で一気に取得出来なくなったのはユーザーから見ても不便だよね
母港画面に戻った時に重くてイラつくなんて事はあんま無かったからここに関しては前の方が良かったかも
>>218
歯車ダブルクリックでいいんじゃね
>>218
なんか不便なことある?
データ覗いてなきゃ関係ないんじゃない?
>>220
わざわざ入渠画面に行ってcond確認しなくちゃならなくなったの面倒いなってそんだけ
別にjson見てなくても外部ツールでcondの値見てる人は居るからそれも踏まえて
データ覗く人間に配慮した作りにする必要性なんかないからね
大半の人は軽くなったヤッターじゃない
んだな、普通のユーザーはデータ覗き見しない
さすがに>>218 の意見はアホだろ
まあ、いわゆる隠れ疲労を取って出撃というイベントでは特に大事な部分の
確認に必要ってことなんだろうけど、>>219 の通り歯車クリックでいいなw
ん?
ship2がship3に変わって取得できる情報は増えただけで減ってはないんでないの
歯車ダブルクリック知らなかったわ・・・・
ありがとう、自分がアホだったわ
歯車ダブルクリックが何なのかとても知りたい
UI透過して即戻すことじゃないの
左上母港じゃ更新されないしょ
歯車は右下の音量調整
ああなるほど
内部の疲労度更新させる為って事か
てっきりダブルクリックで疲労度が取得確認出来るって事かと
いや、結局同じこと。
歯車クリックで音量関係の設定開いて、サイドクリックして閉じると
SHIP3が来るから、疲労度も分かる。
そういえば、cond checkerも更新してたのね。感謝。
見やすくて使いやすいからうれしいわ。
歯車ダブルクリックでは、母港内の通常呼び出しのship3が呼び出されるよ。
ship2は出港時か建造・補給・入渠。改装はship3。
やっと把握出来た
にわか知識のせいでこんがらがってたよ
>>232
何故か新しい方だと全くcond表示されないんだけど俺だけかね
今まで使ってた方なら表示されるんだが…よくわからん
やっとship3回りの対応と他の受信内容の解釈の動作確認終わった
ついでに艦娘毎のドロップ率まで常時表示出来る様にしたけどイベント終わった今、あんまり意味がない事に気付いた
時既に時間切れ・・・
>>235
ship3も解釈してくれる専ブラとかプロキシでないとship2を受信した時の古い表示のままな気がするぉ
ちかれた・・・おやすみん
>>236
むしろ通常海域のが役に立ちそうだ
イベントだとドロップ率なんて参考程度の数字すら出ないだろうし
>>236
アップデートもおつかれさま
いつも楽しみに待ってるよ
>>236
不躾ながらちょっと気になるのでよければそのツールを教えてもらえないだろうか?
>>239
このスレ遡ると幸せになれるかも
アレだと思うけどもうすでにないんだなぁ
そういえば11月に入って5-2で三隈出ないって言われてるけど
そのツールで確認できるのかな?
三隈なら俺ゲットしたぞ
まとめブログの情報鵜呑みにするなよ
お、出るのね
まだ5-2出してないから確認する術がなくてな
サンキュー
結局轟沈数って記録されてるんかね
轟沈判定自体は鯖がしてるから数えようと思えば数えられるんじゃない?
多分数えてないだろうけど
>>239
KCRDBだよ
宣伝うんぬんで荒れるのも何だしアフィ突っ込んでた人もいたからURLは自粛しておくけど
googleで検索すると最初の検索結果ページのちょっと下に出てくるぉ
と思ったら、キーワードに艦これ専用ブラウザ入れてもボットのページが増えまくってて出ないや・・・
hetaregrammer.bl○g.fc2.〜 ね
エロを貼らなかったら貼らなかったでフリーウェア集めサイト運営のツイートスパムやらコメントやらトラバがうざいし
どうしたモノだろうか (´・ω・`)
大破進軍防止するのには確かに便利かも
MD5・・・これP2Pかなんかでの配布専用なん(´・ω・`)
(´・ω・`)そーだよー怖いからやめておこうねー
改ざん防止用でしょ
MD5を何だと思ってるんだ
ただソースが公開されてないのは怖くてなあ
MD5は二次配布の改竄防止の為に書いてるだけだろう
配布方法としては凄く気を使ってくれてると思うよ
完全に分かるわけじゃないけど逆汗しながら通信状況を
見た感じ悪さしてるような事無かったから専ブラとして重宝してるわ
実際使ってる人が居るなら大丈夫かな
いつ豹変するわからないからこわいわな
まあ少なくとも
・Windowsパッチやセキュリティソフトは最新の状態にする
・怪しいサイトからはDLしない
・FireWallで怪しい所に通信しようとしてないか監視する
・dumpbinなどで怪しいAPIを叩いてないかチェックする
MD5とかソース非公開とかは昔手元を離れた2次配布とかとかで色々あったから・・・
と言っても信用できないのは分かるから、パケットモニタとかで検証できる人とか
信用してくれる人だけ使ってね、としか言えないっぽ (´・ω・`)
子ウィンドウは大元のウィンドウの言いなりになってるだけだから公開しても意味がないし、
大元のウィンドウのFiddler周りのコード公開しちゃうと余り知識のない人でも
不正なリクエストとかを好き勝手送信でる様になっちゃうから公開したくないんだよね
(リリースのコードには入ってないけどデバッグビルドは本物の鯖には一切アクセスせずに
ローカルLANでテストする為にディレクティブで右クリックメニューからファイル選択とかして
”手動で”一通りできる様になってるのん(予期せずリリースに紛れ込んだとしても勝手に悪さしない様に))
ゲームぶっ壊す元となり得るのが嫌ってのもあるんだけど、
亜種を同名で流されて僕が疑われるのがもっと怖いから勘弁してちょ (´・ω・`)
>>92 なくなったか
ブログの方ではやってるみたいなんだけどエロ広告だらけで貼りづらい
ttp://firestorage.jp/download/8b3c1f3055d88824d8fa7fda7e9f858e0f055811
(´・ω・`) いつまで消えないか不明
そういやよ、FC2ブログってコメントトラバ無効にできるんじゃねーの
ここで不具合報告とか受ける訳にもいかないし、一応DMMからのお咎めとかも受けられる様に・・・
って感じで、スレ違いだし大破進軍防止とか内心ビクビクしてたりだし、そろそろ黙っとくね (´・ω・`)
自分が作ったものが鯖にとっていいとか勝手に考えてる奴が一番よくわからん
誰が何をそう言ってる事にしたいのか分かったけどここまでくるとレッテル貼りだな
ディスりたいならもっと凄いものを余計なものが一切ないサイトにソースで公開すれば潰せるぞ
がんばれ
航海日誌でcond値をガン見してたんだが、回復のタイミングが分からない。
3分毎に3回復していると思ってるんだけれども1分毎に母港戻ってみたがまったく回復しない。
むむむ、、、
過去ログを見る事すら出来ないのか
>>268
いろいろあるのね、了解
>>188
これのやり方がめっちゃ気になる
運営のツイートの奴がこれならローカル環境で動かしてるわけじゃなくて鯖から呼んでるんだろうし
もう穴塞がれたと思うし誰かネタばらししてくれないかなぁ
>>270
いや、運営のツイート見る限りDBの変換やってて
初めて発覚、認識したみたいだし
原因調べて穴塞ぐのはこれからじゃね?
たまたま別の仕様変更の結果で意図せず塞いでた可能性はあるけど
まだ可能だとしても今更やって成功しようものなら後からBANじゃまいか?
適当なドロップ艦をローカルで書き換えて、戦闘に入ると鯖側が書き換わるとか…?
そんな単純なわけ無いか。
アプデ後位からフラッシュ高速化させて1−1−1回ると戦闘終了後に通信エラー吐くようになったか
対策でもしたんかね
閾値何秒か知らんけど、これ以上は通常短縮できないところで切ってるね。
もうちょっと余裕あるかもだが、とりま20秒間隔くらいかな?
やっぱそうか、まぁそれが普通だからのんびり回るようにしようかね
ここはチートスレじゃない
そのうち、専ブラ対策として、JSONデータ暗号化しだしたりしてw
それはそれで熱いな
データを見てコードを組める程度なのかswfデコンパイラが吐いたコードを読める腕前なのか
如実に結果が出てくる
>>278
ただでさえ重い蔵がますます重くなるのか…
もうAP版出しちゃえよと思うわ
> 92のブログ
うーん、>>261 提督、どこかで教えてほしいなぁ〜
>>92 の奴は途中で強制終了すると手動でIEのオプションからプロキシ設定戻さないといけなくなる
windowsの設定とか詳しくない奴は気をつけた方がいい
>>280
専用アプリになったら、まずMac版は出ないか遅れる気がするよw
あとモバイル版も泥だけとかな。
スマホ版作ってんじゃなかったっけ
どっかで聞いたような…
デスクトップクライアントはいらんわ、凄くw
今の重さはおおよそ突貫工事ゆえだからプラットフォームの問題じゃないしな
この内容でこれだけ重いのはある意味才能だよw
>>281
でもそれって>>236 も同じじゃね?
>>92 と>>236 って同じものじゃないよね?
>>285
バージョン違ってたけど>>92 =>236
Fiddlerはプロクシ設定貪らなくても自分のIEコンポーネントだけ串に通させる方法がある
て書いておいてなんだけどもうその修正したのか
はえーな
独立プロキシ対応してんじゃーん!
勝手に変えられててめんどくさかったけどこれはいいアップデートだ。
あとエラー出まくるのも治ってるね、しかしはえーわ
晒すとアドバイスが聞けると聞いて
https://twitter.com/Teitoku_Window
http://www1.axfc.net/u/3066924
結構前にこんなのを作ってそろそろ更新しようと思っているんですけど、
いかんせん何の機能をつければいいのかという感じで…
流石に専用ツールスレ建てたほうがよくね?w
厳密には規約違反だって言われてる事だし
この板で扱っていいかどうかも含めて検討した方がいいかもね
専用ツールスレとかは目立ちすぎると思うんだよねー
運営に本格的に対策されたら面倒だし。
こういうのは隅っこでこそこそやっているうちが花というか。
KCRDBはアップデート速くて良いね。
あと、ブログのエロは何とかならんのか
ってことは解析スレがツールスレを兼ねる方向でいいのか
建ったら建ったでまた司令部室みたいな事になりそうだししばらくはいいんじゃね?
そうか、じゃKCRDB作者もいるみたいけど
タイマーの時間取得おかしくない?PCの時間をいじってたら何か暴走しはじめたというかなんというか
フラッシュの方は大丈夫だけど
ズルズルやってここが炎上するのも嫌なんだけどな
そしたら別の隠れ蓑を探すだけじゃないの?
このスレの住人はそれくらい慣れてるだろw
ツール関係は専用板でコッソリやるのがいいんじゃないでしょうか
板まで別けるんだw
KCRDB Ver0.20cキテルー
こっそりやるなら新月なんかもある
IRCもいいけど慣れ合いと新参追い出しで過疎スパイラルが起こる例多数
ツールとして話すのではなく、ツールにも使える解析情報として話せばいいのではw
ところで、いろいろ(含ツール作成w)やっていて疑問が浮かんだんだが、
api_get_member/ndockは、入渠画面を呼び出す時、母港クリック(及びゲーム開始)時、呼び出されるようだが、
api_get_member/kdockは、ゲーム開始時、建造開始時、建造完了して艦を取り出す時しか呼ばれない模様。
入渠画面の表示はndock呼んで情報取得して表示してると思われるが、
工廠画面の建造状況って、上記のタイミングで取得した完了時刻を、蔵が保持し続けて表示してるのか?
せやね
ndockは元に戻す処理が入るけど、kdockは見に行ってGETしに行くことになるから
建造状況を把握するには、api叩きをしない場合、建造及びゲーム開始時の情報をローカルで保持する必要があるわけか・・・・
ってな感じで、ツール作者は、ツールの話を表立ってせずに解析の話をしつつ、ツール作成の情報をやりとりができる。
その上で、これでいいか?って感じでURL出せば、相談にかこつけた告示もできる。
あくまで、解析の話をしてるだけだがな
前は任務もexec_何とかで数をとって、あと現在遂行中の任務がどのページにいようが取得できたから楽だったんだけど、
他の人ってどうやって任務更新実装してるんだろう。
私が作ったやつだと日替わりのを保持したまま日をまたぐと任務欄に残り続けてしまう
>>306
どれも5時をまたぐとおかしくなるっぽいね
ぽいぽい♪
検証スレって何処になるんかね?
SWFの内容とか通信プロトコルやらの検証はここだけど。
艦これ内の傾向や法則等の検証は
検証、仮説スレ9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1385546384/
仕様推測&質問スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1385594359/
前者のスレで、データ検討以外の質問や体感によるデータを伴わない仮説提唱等を嫌う動きがあって
スレが荒れる事がよくあるので、後者のスレが最近できた。雰囲気読んで適当に対処してみてください。
昼戦闘のログ取得して陣形によるダメージの統計を取ろうとか思ったんだが
丁字不利有利の仕様がなおったとかなおってないとかもう結果でてるのかね?
丁字有利の時、こちらの攻撃が有効だったが、敵の攻撃も有効で、考えてみたら有利じゃないじゃん・・・って言う話?
あれが訂正されたと言う話はいまだ聞かないよ。結果が出た以降、後日に調べた人がいないのかもしれないが・・・
内容としては検証、仮説スレの対象だけれど、
検証、仮説スレの過去ログ読み込んで、データ持ち込んで行かないと、荒れるかもしれないw
現状どうなの?という質問は 仕様推測&質問スレ が対応してくれる。
このスレの対象ではないなw
おk−ありがとう
cond checkerにひっそり api_req_map を読む機能が追加されてたのね。
新しくしたらMAP移動時に下に数字が出るから何かと思ったらenemy_idだった。
それだと分かりにくいからマップのno出すようにしたら、羅針盤回す前に
ボスに行くかがハッキリ分かるようになってしまい、ああ、これは作者の
配慮だったのかと、そっと元に戻した... orz
出撃時に決まってるのか…
そういえばドロップの抽選テーブル確認するのってどこを見ればいい?
出撃じゃなくて進撃じゃなかったか
>> 314
サーバーとマジレス
さすがに対応して無い安価
チートで何でも分かると思ってる奴
鯖処理と蔵処理の区別ぐらいできてからこのスレみにくるといい
そもそもここで扱うのはチートじゃないしな
ajaxやJSONといった、ここの常連が使いこなしてる汎用の技術が、チートにも使えるってだけの話
ajax?使われてたか、そんなもん?
JSONをチートに使う?まぁ疑似データを読ませて、ってのをとっかかりにする方法もあるのかも知れないけど・・・
ここは難しいインターネッツですねw
厳密にはJSONじゃないしな、艦これAPI
jsonじゃないの?
JSONだよ・。・;;
JSONの前にsvdata=とか書いてあるわけだし、JSON単独で通信してるわけじゃないって言いたかったんじゃないの
4-4-1のreq_shiptypeってkancolledbだと軽巡になってるよね。
だけど実際は固定は駆逐だし、4-3や4-2とかみたいな他のマップは操作条件があればreq_shiptype通りに操作されてる(はず)けど、
これって掲載者が一括して数値から艦種に置換した際に駆逐と軽巡の番号をミスっただけ?
それとも、確認できるreq_shiptype通りに誘導されないケースがあって、それがこれだったと見るのが妥当?
駆逐が固定条件なのは間違ってないはずだからdbの中の人の報告待ち
提督の窓見たら俺と全く同じdll使っててワロタw
やっぱりこうなるよな…
俺のはデバッグ中だから身内でしか公開してないんだけどさ
svdata=
これって何のためについてんだろ?
先頭7文字見て何か処理分けてんのかな?
JSONじゃなくJavaScriptだから。
JSONPみたいなものだよ
>>328
やっぱりそれ使うのが楽だなと思ってね…
けどそろそろ自作パーサにしてFiddlerCoreだけにする予定
そうでもしないと自分の為にならんしなぁ
>>329
javascriptのeval を調べればわかる。
>>326
00000001=0x01=駆逐 00000010=0x02=軽巡 とした場合
駆逐2が必要で00000001+00000001=00000010=0x02になって軽巡になっちゃったとか?
PS以降は知らないがSFCぐらいまではこんな管理のされ方は良くされてたな
00000001=0x01=毒 00000010=0x02=麻痺 両方かかってるから00000011=0x03てな感じで
ビットでのフラグ管理はどこもするだろうけど、そんなアホみたいな真似するわけないって
今mapcell見てきたけどid186のshiptypeは3だったから記述は間違ってないな
>>326
req_shiptype通りに操作されてる(はず) を、疑うのが正解でしょう。
分岐操作は蔵ではなく鯖で行われてます。req_ship_typeやnext_rateやnext_reqは蔵には必要が無いデータです。
Fiddlerででたらめなmapcellを蔵に送り込んでも、蔵はstartやnextで通常通りに動きます。
開発や調整段階では蔵で制御をしてた可能性はあり、その過渡的なデータをそのまま送ってるだけで、
たまたま、過渡的なデータのままリリースされているのが2-2や2-3等だと考えるのが妥当ではないでしょうか。
検証スレで、2-2や2-3の分岐をチェックしてるのは、解析データを知らない(チェックしてる人が情弱だ)からではなく、
解析データを知っていても信用できないから正しい事を確認するためにチェックしてるのです。
蔵側で制御に欠かせない解析データは信用できますが、そうでない解析データはおまじないに過ぎません。
一致してるのは「たまたま」です。(いや、一致しないのが「たまたま」なんでしょうけれどね)
データ使ってるしここでいいかな
ttp://googledrive.com/host/0B8ipTasP6KgHMk5NWGlsMXhWNkE/aircrafts.html
艦載機計算機をやっつけで作ってみたけど、誰か試してくれない?感想が聞きたい。
今マップデータは2-2と5-2しかない
fistshipとinti/nickname対策されてるよね?
さっき鯖開放してたから試したけど弄ったら両方猫吐くようになってた
>>337
どこのスレに持っていけば、使ってくれる人が多くて、スレが荒れないか・・・は難しいなw
(最近、本スレとか覗いて無いけれど、敵機データに対するアレルギーどない?)
この数値の意味が理解できる人は、まだ、検証スレの住人くらいだろうし・・・・
暫定版なんだけれど、改、航戦、航巡、水母、潜母にも対応するんだよね。
>>339
あー逆逆
未改造のを対応してない、全部最終型
ずらーと長くなるので対応するつもりは今のところないなぁ
水上機艦は水上機選択で出てくるでござる
>>337
これMAP読み込んで敵との比較してるけど
敵の編成も組めるような形にすると演習とか新しい敵構成とか直ぐ計算できて便利かもと思った
それなら敵構成収集する手間省けるんじゃない?
>>341
ユーザーが手動で構成と装備とスロ搭載数と耐久と装甲を入力するのは難しいじゃないかなぁ
>>342
計算機だからある程度ゲームシステムに精通した人が効率求めてやるもんだと割り切るのは流石にダメかw
個人的にはそれでも構わないんだけどそれなら自前で表計算なり使った方が早いか・・・
>>340
最終型のみということは、全空母入手し改造が終わった
熟練者のみってことになるなぁw
五航戦や新規航巡未入手ユーザーは多いだろうw
艦毎に、改・改前(ちとちよは3段階か)の選択ができれば長くならないのでは?
戦闘で艦載機が減ってる場合(専ブラで残存機数がわかってるとして)の
進撃すべきかどうかの判断もしたいから、機数の手動調整はしたいなw
これらは、もう少し後で、追加の機能として考えればいいか。
空母揃ってるって条件だけなら横須賀に、呉佐世保も夏イベで鈴熊揃ってる人多いだろうからその辺のスレに放り込めばいいだけだが
荒れないかってなると微妙なところだな
あいよーみんなありがと
ぼちぼちやっていくわー
こうやって並べると晴嵐強いなやっぱ
>>347
はよ開発落ち
潜水空母三隻に6隊積めば3-2-1で超絶省ボーキで無双できるのに
訳ありでソースは出せないけど晴嵐6スロに1機ずつ乗っけて無双って流石に無理じゃないの
このスレで語る内容かはともかく、3-2-1なら余裕っしょ
晴嵐で雑魚散らして魚雷当てるだけの簡単な作業なんだから
晴嵐制空取れないから放置してたけどそんなに強いのね
二つあるし使ってみよ
20レス内に計算機まであるのにそれを開かないのか(驚愕)
今1機58に積んで試してみたけど、ノーマル駆逐くらいなら何とか食えるのか
ほんとごめんw
訳ありソースネタを使った奴がマジで訳ありソースレベルだったでござるの巻
そもそも艦載機の火力と3-2-1の敵の強さからダメージを計算なんて簡単に出来るだろうに
>>343
まさに似たようなの自分でExcelで組んでるわ
航巡4航戦1潜水1に瑞雲20スロ積んだって3-2-1の開幕で4隻ぐらい
沈められるのに何を言ってるんだ。マジ晴嵐はやくこないかな……。
突然話が飛ぶようになったと思ったらアレが対応しない予定って言ったり艦載機の墜落数を表示するようになったりしたからか
>>358
お前が一番話ぶっ飛んでるじゃんw
ツールが対応しないだの対応しただので話が右往左往ってなんか違くねえか?
ここ何のスレだよ
mjんkスレです
>>360
ほっとけよ
軽空母に流星改載せれば2隻でそれくらい出来るだろうに
晴嵐速攻で叩き落されるんですけど
>>337
なんか俺のもってる計算表より
加賀46の流星改や天山の150%の値がけっこう離れてるんだけど
どんな計算式でいれてるの?
>>365
普通に (25+(雷装x√搭載数)) * 1.5だけど、プログラミング間違えた?
>>366
切り捨て切り上げは無視して、
それに例えば、流星改(13)で加賀46を入れたら169
ツールでは154になってる
>>367
150上限補正済みの数値だよ>154
あぁ補正も入ってるんか。なるほど
天山はこっちが数字間違ってた。
KCDRB任務対応キテルー
鯖のヘッダー見て5時跨ぎでリセットすれば矛盾発生しないのか
KCRDBだった
このわかりずらいネーミング何とかならんのか
KCRDB良さそうなんだけど%表示なのだけがちょっと
切り替えられるようにしてくれたら嬉しいなぁ
たしかに全艦の生の数字見たい時とかめんどいね
マウス当ててもポップアップで出てこない時もあるし
僕はKanColleViewerちゃん!
489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/03(火) 03:51:22.19 ID:zTVWl1Eh
どうも最近潜水艦の挙動がオカシイから調べてみたら、こちらの潜水艦は相手の雷巡以下を狙いにくくするプログラムを検出したわ
濃厚なラインナップ()追加時に導入されてたみたい
>>375
プログラムを検出って、そのへんはサーバー側の処理だろ
まさかこのスレで釣れるとでも思ってんのか(驚愕)
>>375
こんなアホみたいな発言でも、アホ同士なら信じあうんだろうな
俺もちょっとコンビニでプログラム買ってくるわー
いやーさすがネットは広いなあ
挙動がおかしいからってブラゲのプログラムをちょっと調べてみたなんて奴がいるんだから
この国の未来も明るいねえ
鯖はっくした とか言えばまだわかるのだが
そういえば、4949ってどうなったん?
KCRDBの最新版が起動できないんだが
おま環?
URLが出ないと思ってリロードしたら0.24になった、何かおかしかったのかね?
って、表示が%じゃなくなってる俺歓喜
>>337
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty111761.jpg
間違いを探せ
あら、あらあら
>>384
はらしょー、この水偵には力を感じる、もが
…いやごめんわからないです
>>386
この編成で消耗のない初戦で当たってみりゃわかるが、
偵察機は対空値がついてても制空戦に参加しない。=計算外
>>382
起動できてる。
>>387
おお、なるほど
一瞬、一時的にテスト用のフォルダをソース毎ぶちまけちまったらしいw
テスト用であっても短期間でここまでになったツールのソース…
スパゲティなのか神コードなのか見てみたかったな
>>388
いや、こっちもできたんだ
っていうか23aにexeが入ってなかったっぽい、だから速攻下げられたっぽい
わざわざすまんな
>>390
やっぱそうだったのね
やたらファイル数が多いし本体見当たらないし何かと思ったわww
つ 逆コンパイル
いやKCRDBイイネ。
任務対応したし。
今の疲労度表示はよくわからんけど。
100がMAXなのか?
オンマウスで%表示されるけど、逆な気がしてしかたがない。
おお、ぼそっと言っただけなのに帰宅したら%→数値になってるとは
早速乗り換えさせて貰いますわ
スクショ保存機能もあったりすると嬉しいななんて言ってみるテスト
だから対応はえーよ!
って思ったけど画像認識作り込んでるって書いてたしキャプる部分はできてたのかね
ホントに対応早いなww
ageちゃったごめんなさい
某ツールにあるみたいな建造開発の記録もあったら最高だなぁ
あれって例えば開発ならcreateitemを読んだら直後のmaterial見て開発前のとの比較でレシピ出してるのかな
戦闘記録が取れると検証が捗るなー(チラッチラッ
JSONをそのままログファイルに吐き出せば手間は掛からないしこちらも解析用スクリプトを組みやすいなー(チラッチラッ
そこまでやってくれるなら、俺は間違いなく艦これ時計から乗り換えるな
こういうのって痒いところに手を届かせたいなら自作するしかないよな
ちょっとFiddler弄ってみよう
てか、その艦これ時計は2になってるな
この流れのうちに少し質問があるんだが
ttps://github.com/kageroh/cond_checker
この疲労チェッカーの一番下にある next enemy が何の値なのか分かる人います?
時計2が現状見れないから1を使ってる俺みたいなのもいる
でもKCRDBなかなか軽くなってそうだし迷うね
1は開発終了、2はログ取らない、うーん…
>>403
KCRDBが個別プロキシ設定に対応して艦これ時計と同時運用…これだ
時計は2で戦闘記録省かれちゃったんだよね
ツールでは一番詳しく表示記録してくれるから重宝してるんだが
ドロップとかも含めて後で纏めるのにも便利だったし
それと何気にキラ管理も便利なんだよね
>>403
一昨日までは司令部室と時計1の併用で昨日からKCRDBと時計1の併用にしてる
>>402
>>313
次のマップに敵が存在する場合の敵艦隊のID。
まあ、enemy_id覚えておけば陣形選択の参考位にはなるんじゃない?
ちな、api理解してれば訳有りじゃなくてもソース読めば分かるw
>>406
キラ管理は2でも出来るぞ
メモリ消費が1の半分くらいになったから、機能削減も仕方ないのかなと思う
2って疲労度のオートソートされなくね?
チェックボックスが無いんだけど
リロードできないのが地味にめんどくさいなKCRDB
猫ったらDMMログインからやりなおしだし
>>410
右クリック「あの」
普通にできるけど
航海日誌でよくね?
きっと今頃KCDRBの作者は色々なログ収集の機能を実装してくれているに違いない(願望
Fiddlerでよくね?
少なからずC#で作ってる中では
KCRDBが一番扱いやすいかもな
とりあえず生JSONは航海日誌で全保存してるな
集計プログラムさえ書けば後からどうとでもなるという安心感がある
航海日誌の保存するJSONって航海日誌が見てるやつだけだよね?
全部のapiのログ保存してたっけ?
しかも応答のbody部分だけだから、開発や建造の投入資材は残らない
統計データベース早くまともに表示できるようにならんかのー。今のままだと見にくいわ
マクロツールUPはよ
マクロとか適当なフリーソフト持ってきて、座標指定させて適当にマウスクリックでもさせればいい
KCRDBって蔵の拡大縮小できたりしない?
できたけど確か大破進撃の時のウィンドウの位置が合わないんじゃなかったかな
それでわざわざ画像認識までがんばってるっぽいけど
旧時計使えなくなった?
使えるけどship3に対応してない
>>332
普通JSONをパースするような関数一個作ってそいつでやるもんでしょ
ChromeとかにいるJSON.parseみたいにさ
ajaxで通信を変数={}みたいなアホ形式でやってるプログラムはじめて見たわ
てかちゃんとJSONのsyntax error調べてevalしてんのかな
任務の達成数を見るのはどこを参照したらいいの?
>>426
気になって調べたが、Flash特有の処理の関係上こうなっているようだ。
具体的には、Flashで外部テキストを読み込むときに使えるLoadVarsってクラスがあるらしいのだが
それで読み込めるテキストが
変数名=値&変数名=値&変数名=値&…
という形式らしい。
AdobeのドキュメントによればURLエンコードされたフォーム形式(application/x-www-form-urlencoded)
そんで、読み込んだ後に値を取り出すには、LoadVarsのインスタンスに変数名で直接アクセスできるらしい
実際、port.swfをデコンパイルしたら
this._receiver = new LoadVars();
とか
_loc3_ = as.common.JSON.parse(this._receiver.svdata);
ってコードがある
このthis._receiver.svdataってところで、svdataってプロパティに値を読み込むまでがFlash特有の処理ってことやね
そういう関係で "svdata=JSON文字列" って形になっているようだ
this._receiver.svdataに読み込んだ後は、ご覧の通り普通にJSONとしてパースしてるっぽい
まとめると、艦これのAPIは直接的にはLoadVarsで読み込む用のx-www-form-urlencoded形式であって
"svdata=値"の値の部分がたまたまJSON文字列ってだけやね
俺Flashは全く門外漢なんで間違いあったらツッコミよろしく
参考にさせてもらったページ
ttp://help.adobe.com/ja_JP/FlashLite/2.0_FlashLiteAPIReference2/WS5b3ccc516d4fbf351e63e3d118cd9b5f6e-78c7.html
ttp://help.adobe.com/ja_JP/FlashLite/2.0_FlashLiteAPIReference2/WS5b3ccc516d4fbf351e63e3d118ccf9c47f-7fec.html
ttp://1art.jp/flash/le/lesson45/lesson45.htm
ttp://1art.jp/flash/le/lesson46/lesson46.htm
LoadVarsって変数を渡すオブジェクトなのか
割と一般的な方法みたいだけど、何でこんなへんてこなコード書くんだろ?
JavaScript使いには理解出来ないわ
少し調べてみた感じだとURLLorderってのでJSON取得してクライアントサイドでJSONパースって方法も出来るみたいだけど
コード的には遥かにこっちのほうが綺麗だよな
>>427
以前は達成数の詳細は見れてたけど
最近のAPI変更(50%・80%表示)で
達成数は表示されないようになった。
今日のアプデでDBが更新されたのか艦娘図鑑の4ページ目リクエストしたらちゃんと通るようになったけど
クライアントが対応してないのかクラッシュするね
>>427
questlist受け取る度にIDを辞書のキーにして上書きで値を更新し続けて
欲しい時は全要素を列挙して遂行中のだけ抜き出すのじゃダメなのかな?
全要素削除するまで達成済みの要素が延々残り続ける事になるけど、
大した数じゃないしそんな感じでやってるぉ
battleresultまでの最大2回の戦闘フェーズ毎に自軍を含めて全部記憶して
(轟沈もある事を考えるとやっぱ覚えておかなきゃかも)
battleresultで一括して保存ってナカナカにめんどいね・・・明日以降になるかも・・・おやすも;
今更新続けてるmapcellのDBってあるの?
>>430 >>432
サンクス
回数もツール類で見れるようにしてくれるとありがたいけど難しいのかな?
ううーん、時計2なんだか使いにくいな・・・
とはいえここで使い勝手を書くのは何だか違う気がするんだが、
ツールや専ブラスレを立てません?
あってもいいけど立てて最初は利用者がここと変わらない気がするんだよなあ
そしてその後増える利用者は理解に苦しむ質問をするような人達
自治屋さんが怒ららないならこのスレでそのまま話してる方が利便性あるんだけど
>>436
データをいじくってる人たちが「迷惑じゃない」ってんなら私も現状でいいとは思うんですが、
そこら辺どうなんでしょうな
ツール関係に潔癖な人やチートの話をしたがる人に見つかりたくないから目立ちたくないってのはある
このままでいいよ。
分けるほど話題があるわけでもない。
解析すすめる上で、データを見やすくしてくれるツールの話は切り離しにくいだろうし
このままでいいんじゃないかなーと思う俺単発
例えばKCBDBみたいなのの話をここ以外ですると色々うっとうしいのが出そうだしなあ
時計でも時計に粘着してる荒らしとかいるわけだし
個別プロキシって需要あるの?
一応次回のアプデで対応させる予定ではいるんだけど
あっ、KCRDBではないです
需要と言うか、システムプロキシをいじくられるといろいろ問題があるのは確かだと思うが・・・
>>442
俺としてはすべてのブラウザについてほしいレベル
システム全体のプロキシ設定は他のプロキシを使う必要があると困る
艦これ時計便利だけどPC休止状態から復帰したときにツール起動し直さないとサウンドならないね
ああ、そういう意味か
自分のは使わないであろうポートを使って通信して、そこのポートの監視をFiddlerにさせてるんだ
システムポート弄るツールなんてあるのかよ、害悪だな
どう考えても過疎る
>>446
その仕様を独自プロキシって言ってるのかと思ってた、というか言ってるんだよな?
たしか初期のKCRDBが、そこら周りがアカンかったんよ
今のは治ってるけど
>>433
今回のイベント辺りで一致しなくなったんじゃないっけ?
まだ需要あんの?
秋イベのmapcellは全部0だったから全く役に立たなかった
まぁそれが続くのかは分からないけどね、5-4がどうなるか
スレチというか板チなんだがここなら分かる人が居るかと思って
C#でFiddlerCore使ってWebBrowserコントロールの通信監視したいんだが
Fiddler.FiddlerApplication.Startup(8877, true,false);で開始すると他のブラウザの通信も監視しちゃう上に肝心のWebBrowserコントロールの通信はフック出来てない
Fiddler.FiddlerApplication.Startup(8877, false,false);にすると当然だが何も得られない
ググったらURLMonInterop.SetProxyInProcessを使えばいいらしいことは分かったがどこにどう使えばいいのやら・・・
専ブラ開発してみたいんだ、分かる人居たら教えてください
ブラウザ(レンダリングエンジン)ベースなら、proxy.pacの書き方を覚えるとhost別やprotocol別に切り分けられて重宝するぞ
なるほどproxy.pacをブラウザの自動プロキシ設定に指定して特定ホストのみプロキシに通すとか出来るのね
やりたいこととはちょっと違うけど覚えとくわthx
検索 webbrowser プロキシ
DefaultWebProxyにlocalhost:8888指定して
Fiddler.FiddlerApplication.Startup(8888,false,false);
Fiddler.URLMonInterop.SetProxyInProcess("127.0.0.1:8888", null);
としてみたがダメなんだなorz
勉強不足でした出直します
>>455
ここにQ&Aがあるよ
ttp://stackoverflow.com/questions/13714499/how-to-capture-data-with-fiddlercore
>>456
おお、そこも一応読んだけどどこでURLMonInterop.SetProxyInProcess("127.0.0.1:8888", "<-loopback>");を呼んだのかさっぱりで
ローカルプロキシとかブラウザのダイアログでしか設定したことのない知識レベルだったもので
スレチ過ぎて申し訳ないけど一応該当部のソース
public partial class Form1 : Form
{
delegate void UpdateUI();
public Form1()
{
InitializeComponent();
Fiddler.FiddlerApplication.BeforeRequest += FiddlerApplication_BeforeRequest;
Fiddler.FiddlerApplication.AfterSessionComplete += FiddlerApplication_AfterSessionComplete;
Fiddler.CONFIG.IgnoreServerCertErrors = false;
WebProxy proxy = new System.Net.WebProxy("127.0.0.1:8080");
WebRequest.DefaultWebProxy = proxy;
webKitBrowser1.Navigate("http://www.dmm.com/netgame/social/-/gadgets/=/app_id=854854/");
}
void FiddlerApplication_AfterSessionComplete(Fiddler.Session oSession)
{
textBox1.Invoke( new UpdateUI(() =>
{
textBox1.AppendText("Get\n");
}));
}
void FiddlerApplication_BeforeRequest(Fiddler.Session oSession)
{
oSession.bBufferResponse = true;
textBox1.Invoke(new UpdateUI(() =>
{
textBox1.AppendText("Request\n");
}));
}
/// キャプチャ開始
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
Fiddler.FiddlerApplication.Startup(8080,false,false);//多分このあたりがおかしい
Fiddler.URLMonInterop.SetProxyInProcess("127.0.0.1:8080", null);
textBox1.AppendText("Started\n");
}
KCRDBには司令部室のワンクリックで音が消せる機能は無いの?
アレ目当てで使ってるようなものだから
ないよ
>>457
とりあえず英文をちゃんと読むべき。
Fiddler いじってないからようわからんし自分の適当翻訳だけど
「問題の本質はここです、あなたが Startup を false パラメータで呼び出している、
それは Fiddler が 全ての process に対する proxy となれないことを示します。
もし、あなたの目的が本アプリケーションのみの通信のキャプチャであるならば、
proxy インスタンスの開始後、 〜を呼び出します。
これは、現在の process の WinINET proxy 設定を
あなたが開始した FiddlerCore インスタンスの場所に変更するでしょう。」
過去ログより
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/12394/storage/1371214444.html #788
これじゃあかんの?
私のやってる方法じゃないけど、これで取れた。
Fiddler.FiddlerApplication.Startup(8080, FiddlerCoreStartupFlags.None); //ポート8080番監視,他のオプションなんて無くても問題ない
Fiddler.URLMonInterop.SetProxyInProcess("127.0.0.1:8080", null); //このプロセス内でlocalhost:8080を通す,localhost内を通すproxyは経由させない?みたいな意味合いでいいのか?わけわかめ。
で、一応IE開いてブラウジングしたけど特に拾ってくることも無かった。
けど、こっちのアプリケーションではばっちりデータは取れてる
こんな簡単な方法があるならこっちで作ればよかったよ。
今まではWININETのdll使ってごにょごにょして作ってたから疲れた。
今度からこれ使わせてもらうわ、thx
連レスすんませんした
うーん文章読んでStartupを呼び出した後に
setProcyInProcessすればいいんだと思ってたんだけど違ってるんかな
同じフォーム中にあるWebbrowserコントロールに限って読み取れないんだ
司令部室やKCRDBはそれが出来てるっぽいからプロキシ周りの理解不足のせいでごちゃごちゃになってるかも
と更新して無かった
>>461 に答えらしきものが!?早速試してみる
頭の中で何かが?
あぁ、ブラウザ部分をWebKitにしていたのが悪かったみたいだ
標準のIEコンポーネントにしたらフックしてくれたよ
WebKitは別プロセスで動作してたりするのか・・・?
たしかWebKitってシステムプロキシ使うんだよな
あれを個別にproxy設定出来たっけ?
Chromeの拡張には個別設定可能なものがあるみたいだがWebKit.NETに相当するAPIはあるのかどうか・・・?
Chrome拡張で何するの?
通信ログは取得は、chrome.debugger.sendCommandでNetwork.enableを実行して、通信監視有効にし、
Network.getResponseBodyを実行して受信データ読み込めばいい。これで、時計や航海日誌程度の事はできる。
ログの保存はchrome.storageでなんとかなるが、他のソフトから参照できるようにローカルファイルにログ
落とすのを自動で行うのは・・・・今できたっけ・・・
鯖への通信を弄るなら、鯖への送信はchrome.webRequest関連でいじれるが、受信いじれないから
FiddlerのAutoResponderみたいな事はできない。つまりSWFにダミーデータ送るとかは簡単には
できない(DLLとか作ればできるだろうが・・・それならChrome使うメリットがない)
あ、送信時に送信先をローカルファイルにして、レスポンスヘッダをいじれば、受信データをいじれることになるのか。
と、468の意図を確認せずにしゃべってみたw
>>466
ChromiumとかWebKit2はマルチプロセス構造で、forkしたBlinkも同様じゃね
自動で資材量抽出したい・・。定時刻になったら決まった資材の量を自動で
エクセルか何かにまとめたいのだけど何か方法はないものか・・。
決まったってなんだ。
定時刻になったら資材の量を自動でエクセルにまとめたい。です
すみません。というかスレチな気がしてきた
Fiddlercoreスレと化してたし気にしない
material は母港に戻ったときと開発後に受け取れるから
定時刻に母港に戻るマクロでも組まないと無理かも?
遠征の詳細なログを取りたかったからcond_checkerを参考にChrome拡張で遠征ロガー作ってみた。
人間の目で見やすい形式と後々集計しやすいLTSV形式のどっちでも出力可能。
使い方はchrome://extensionsでデベロッパーモードを有効にした後パッケージ化されていない拡張機能を読み込むから読み込み。
艦これのページ開いてCtrl+Shift+Jを”2回”押してDeveloperToolsのコンソールタブを開く。
あとは遠征から返ってきた時に2番目に開いたDeveloperToolsのコンソールタブにログが出力される。
自動保存とかは特に用意してないからブラウザ落とす前にテキストエディタあたりにコピペして各自保存頼む。
LTSV出力への切り替えは解凍したフォルダの中にあるdevtools.js_ltsvをdevtools.jsにリネームしてくれ。
↓出力サンプル
ttp://pastebin.com/3usrtnnL
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up130078.png
ttp://www1.axfc.net/u/3108222.zip
もしかしてそろそろ「遠征ログも取れるといいな(チラッ」もあるのかな・・・
新Verアップして安心して遠征に出しちゃったばっかだよママン
個人的に欲しい機能と言えば、
航海日誌みたいな艦娘一覧での改修限界の逆算値かな
残0=MAXで色か印も付けられると利便性がマッハ
航海日誌と併用できたら最強
強化してる量をship2(3)の火力とかは1番目が装備も合わせた数値、2番目が最大値っぽいから
api_kyouka見ればいいのかなとかとか思ったけどそするとうちのはるにゃんが
対空51とか㌧でもない強化してる事になっちゃうし改になる前からの累積と仮定しても数字合わないし
どこ見ればいんだろ・・・全部の装備の数値引いて最大値と比較するしかないのかな (´・ω・`)?
>>479
api_kyoukaで合ってるよ
改にした時点でLv補正乗ってるから数字が大きくなる。
api_get_master/shipにのってる初期値に近代化カンスト後のapi_kyouka足して計算するとmax側と一致するはず
自己解決・・・2重に引いたり微妙に名前が違ってたりややこしい;
数字合ってるしmasterの方が最小値と最大値だからそっちで引けばいいんだね
スレ汚しごめんぽ
>>480
10秒差で遅れた;
これで確信が持ててたよ、ありっ㌧
>>474
定時に決まった動作とかは組めるがmaterialから数字取れる自信ない・・
あいつはどこまで突っ走るつもりなんだw
(´・ω・`) ←?
(´・ω・`) 出荷されるまでかも
と言う訳で、次は入渠所要時間によるソート・・・
の実現の目処が立ったから寝るぽ、おやすー (´・ω・`)
某大破ブラウザの作者荒ぶり過ぎわろ
なに食ったらああなるんだよ
ソートで思い出したんだけど、艦娘一覧のLvソートでのLv以外のキーのルールって分かる人います?
Excelとかで、ゲームと同じLvソートの並びを実現しようとしたら意外と難しくて…
例えば、ゲームでLvソートすると同じLvの艦が↓のように並ぶんだけど
日向改(航空戦艦)、大井改二、北上改二、大和改、金剛改二、榛名改、長門改、陸奥改(艦娘ID若い方)、陸奥改・・・
ソートルールをLv(降順)、艦種(昇順)、名前(昇順)にしても大和は4番目に来ない。
図鑑の並びでもないし、もしかしたらソート用のキーが隠しであるのかもとは思ってるんだけど
「いやいや、こうだぜ!」ってのあったら教えていただけると助かります。
api_sortnoのソートでゲーム内と同じ順序を再現できた記憶が
>>488
ありがとうございます!出来ました。
ship2、ship3とかにあるやつですね?
最初にこっち見ればよかったのか… キーワードもろですね。迂闊でした。
航海日誌のcsv出力にも追加で出してくれるとうれしいなあ…(チラッ
拡大縮小された進軍ボタンの上にポップアップかぶせるためにややこしいことしてるみたいだけど
べつにボタンの画像認識なんてしなくても青っぽい四角が艦これの表示領域で、その左上から横何%縦何%で決め打ちすればいいんじゃないの
俺は使ってないけど
KCRDBまじ高機能だわ。
これに匹敵する他の艦これブラウザってあるん?
艦娘一覧に図鑑No.と艦種が欲しい
ない
KCRDBは艦娘一覧で任意順ソートとかグルーピングができればいいんだけどなー(チラッ
しばらく放置してても出撃してみたら全然疲労回復してないことあるな
1戦して更新しても放置してた分が回復しない
>>494
艦これ時計で疲労度見て言ってるなら、値取得のタイミングが母港メニュー出てきたとこにないからそう見えるだけだと思う
別ウィンドでチェックボックス表示させてプロファイル作成/編集できて(艦種、レベル帯、notキラキラ、etc)
艦娘表示のメインウィンドでプロファイル選べるようにするとか
酔っ払った頭でグループ化のロジックだけは「なんちゃって設計」完了
ライフサイクル(プロファイルが起動時に自動的に復元されるかどうかも含めて)とか
リストビューで表示(カスタムコントロール群で列挙すれば1件を1行とかに縛られずに表示可能)するかとか
色々再利用するにしてもUIが複雑になりそうで色々思案㊥ (´・ω・`)
他の似た様なアプリ使って〜みたいなまんま盗作みたいな事はしたくないので、
とりあえず考えてみてるっぽ
乙乙トントン
KCRDBは多機能ソートが実装されたら手放せなくなるな
単純にチェックした艦のみでソートとかでも疲労度管理にゃ十分だけど
.NETなら艦娘のデータはオブジェクト管理にしたらLINQが捗るかな
遠征終了時にアラートが出たり
ページの中のフラッシュだけを抽出して別ウィンドウで
あらかじめ決められた解像度で開いてくれると
某ウィジェットから喜んで乗り換えられるんだが
KCRDBの作者さんいかがでしょう?
スカイプとかみたいに分離モードと統合モードとか?
分離モードのメインウィンドはフラッシュ部分の抜き出しでデフォは800x480
普通のブラウザだとフラッシュが重くて某ウィジェットの最小サイズでやってるけど
負荷が 割 と 軽いから糞スペックの物持ちがいい(苦笑)貧乏提督な俺は助かってる
だからフラッシュを読み込んでる画面の解像度を小さくしたいなぁって
正直1920*1080のデスクで規定サイズで艦これだと目が痛くなる、皆平気なのかな・・
flash抽出して拡大とかじゃなく、表示画面まるごと拡大できるだけですごい楽なんだけど
難しいのかな?
何を言ってるかよく分からねーがCtrl+マウスホイール
スクリーンを紙で覆って小さくしたら、相対的にフラッシュの占める割合は大きくなるな
なんて思ってしまったぞw
>>505
IEやクロームとかならホイールかCTRL+(+、-)で行けてるけど、KCRDBでも皆はできてるのかな?
低レベルな話巻き込んじゃってすいません・・
デフォルトで画面縮小やりたいなら
ローカルに html 手書きして 艦これ のページを
開くようにすればいいんじゃない?
Flashの画面のリクエストになったらbody内のFlash以外のタグを全部フィルタして全画面表示すれば楽なのかな?
とりあえずグループ化のUI分かりやすくする方法と一緒にその辺りの事も
リア充のフリして駅前徘徊しながら考えてみるぉ (´・ω・`)
最初の読み込みのときに取得してる
/kcs/mainD2.swf?api_token=****************************&api_starttime=**********
で直接flashひらける
FiddlercoreでURLたんぶんとれるからそこに飛ばせばとりあえずflash単体表示にはなると思われ
>>510
SWF直呼びやれば、多重起動できるから、昔は、出撃中に編成変更とか装備変更とか入渠とか・・・・・出来た。
変な「ツール」を使わなくても、通常のブラウザで、「不正」はできた。
しかし「ツール」が悪い と、ツール嫌いは言いまくってた。
そんな歴史もあったなぁw
立ち上げ(TOKEN設定)以降、一度しか呼ばれないAPIがいくつかあるが、SWF直呼びだと、複数回呼び出す事になる。
それチェックしてエラーを返す様に運営が対応したら、いろいろ不便になるなw
HTTPリクエストのログ取った時にhtmlとかpngにアクセスしに行かなくなっちゃうから
専ブラ使ってるってバレちゃうと思うんだぉね (´・ω・`)
と言う訳で大昔に作ったファーム(H8)向けのHTTPサーバとかhtmlパーサとか後で引っ張り出してくる
後で・・・って感じで、いてけます
今の状態でも一応全画面表示はできるっぽい
chromeでF12おしてCtrl+FでmainDで検索、ヒットしたURLをコピーしてショートカット作って
KCRDBにぶち込めばいける
>>512
複数回呼び出してるのってどれだ?
>>514
ん?
通常は
TOKEN設定→mainD2.swf呼び出し→api_req_member/get_incentive→他のAPI
となるが、
直呼びだと、単一TOKENで
mainD2.WFを呼び出す度にapi_req_member/get_incentiveを呼ぶ。
単一TOKENでapi_req_member/get_incentiveは一回しか受け付けないと設定されたら、
510を実行するには、通常のmainD2.swfの呼び出しをチェックしたらブロックしてTOKENだけ取り出し
それからmainD2.swfを呼ばなきゃならなくなる。
それが面倒だと言っている。どのソフトが直呼びしてるかは知らない。
>>515
あーなるほどわかりやすい
それとペトリューシカの使い先が
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22397749
こんなとこにイースターエッグ仕込んでたとは…
逆さまの羅針盤娘はここだったのか
黒帯ってなんやねん・・
>>518
説明くらい読んだらどうだ?
mainD2.swf直打ちしてブラウザの横広げればええねん
解体バグとはタイプが違うな
縦方向に伸ばしてクリックしてたらドロップ画面のまま母港に帰投して戻った時には出撃が開始されていた
直後に猫
恐ろしいぜ・・・
試してみたけどeebgm1とeebgm2がランダムで流れるっぽいね
まさかイースターエッグ用の曲だったとは
HTMLを改変しないと動かせないイースターエッグってなんやねん。
正規の状態でできるのが筋ってもんじゃないの。
それとも運営としてはFlash直叩きとか改変推奨なの?
普通はアクセスされないような機能なんだからどこに置こうが勝手だろう。
解体中に改装の左側の余白部分がクリックできるな
すると解体が途中で止まって艦娘選択画面が閉じる
昔のFlashで画面外にデバッグ情報置いてたりイースターエッグ仕込んだりしてるのは稀によく見かけたな
KCRDBのbattlehistory.logを移行したい人用
置換正規表現
1回目
置換前→^(([^,].*?,){102})
置換後→$1,,
2回目
置換前→^(([^,].*?,){280})
置換後→$1,,
末尾に追加するとかしてほしかったな…
訂正。。
1回目
置換前→^(([^,]*?,){102})
置換後→$1,,
2回目
置換前→^(([^,]*?,){280})
置換後→$1,,
>>528
まだ完全じゃないのに継ぎ足し継ぎ足しだと汚くなっちゃうかな思ったのと
これでほぼ全部かなみたいになっちゃったし、dflistの再現集計結果以外は順番守った方が
分かりやすいかな思ったけど、どうせ集計結果しか見ないなら意味なかったかもだね・・・ごめぽ (´・ω・`;
全画面表示は純正のSTARTボタンが出たらURLボタン押して、出て来たダイアログにswfのURLが
出てるのを確認してリターンで全画面表示にして貰う事になるかもかも
特定のURLに反応して自動で送信したり受信内容を細工したりするとマクロ機能とかとか認定されちゃいそうだし、
そんな感じで逃げっ
次バージョンで大破進撃防止ウィンドウの位置が全画面表示前提の位置になる予定
おやすも (´・ω・`)
全画面って言うのもおかしいしウィンドウ全域表示も語弊があるし・・・
ウィンドウならぬWebBrowserコントロール全域表示・・・
どでもいっかな・・・ねもい、頭回ってない、お布団の㊥で力尽きてみる
つーるくれや
>>532
【解析】艦隊これくしょん〜艦これ〜15 冬のBAN祭り
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1385553689/
まぁそこでも配布してないけどな
urlボタンてなんぞ
右クリックしてもでてこない
すまん忘れてくれ
fだからなかったのな
>>531
フラッシュ直叩き以外にもページのスタイル弄るって手もあるのよ
iframe id = "game_frame"とdiv id = "flashWrap"とembed id = "externalswf"あたりの
width要素とheight要素弄るだけでもゲーム画面の拡大はできるお
iframeの中だから環境によっては弄るのに特権がいるけどね・・・
自作ブラウザからだとかなり面倒だとわかった(経験談
通常使ってるブラウザのF12?とかで開ける開発ツール使えば簡単にできるんだけどねー…
専ブラでそれやろうとして数日間潰したわ
とりあえずURLボタン押してmainD2よびだしたらflash表示領域をデフォで横800にしてくれるとありがたい
縦はサイドあるからいいけども 欲を言うならばweb表示領域とapiの情報表示領域を分離できる機能がほしい
>>537-538
最初はそうしようと思ったりhtmlパーサとかジェネレータのコードも引っ張り出してきたりしたんだけど
そこまでしちゃうと「ブラウザ」の域を逸脱してしまう恐れががが (´・ω・`;
ブラウザ部分に対して自動で「何もしない」とか「収集してない」とか言えなくなっちゃうっぽ
>>540
確かに慣れると別の方がいいかもだよね
ウィンドウ沢山になっても訳分からなくなったりしない方法考えてみるっぽ (´・ω・`)
KCRDBはいろいろと完成に近づいていくのが見てて楽しいよな
注文ばかりで申し訳ないんだけど、スタートページの
URLを指定できるようにはできないだろうか
(毎回おしらせを受け取らないように設定するのが面倒なのだが)
あと、ゲーム画面のflashだけ表示して余分なものを表示させないようにするとか・・・
(普段はchromeの任意の「要素」を潰す拡張で無駄なものを消しているけど)
暇なときにでも検討をお願いできると
>>542
ブログいこうね?
URLボタンおそうね?
>>543
最新版にそんな感じのことが書いてあったけど
「ん?別にそんな動作していないような・・・」と思っていたので書いた。
今熟読して再度操作したらうまくいった。
申し訳ない
記事の更新だとRSSリーダーが反応してなかった。
アップデートあったのねん。
拡大すると結構粗いのね。
ソフトウェアリアルタイムアップコンバーターとか無理だよね・・
全画面で阿賀野ちゃんをぺろぺろしたい
>>541
ResponseHeadersAvailableイベントでbBufferResponse=Trueにして、
BeforeResponseイベント内でレスポンスを書き換えちゃえば?
作者的にURLボタンがセーフの範囲なのであれば、
HTMLのwidth要素とかheight要素のみであれば
"書き換えをオプションとして用意 "
だったらOKじゃないかなーと思いました。
全画面で阿賀野ちゃんをぺろぺろしたい
>>545
URLボタンの初期値として記憶してるのは受信内容じゃなくてユーザ操作による間接的な送信内容だから
突っ込まれた時に安心と言うか屁理屈の逃げ道は確保しておきたい、みたいな;
htmlの全要素分解→styleの;区切りの変数群を分解→
Flashの要素だけ100%、それ以外の大きさを0に書き換え/追加→htmlの再構築
で確かに行ける事は確認したっぽ・・・問題はどこまで踏み込むか・・・
>>545
自分の公開してるブラウザと同じ手法だった
背景色変更いれたけど微妙だったわ
flashの貼り付け方をdirectに変えたけど違いがわからない
UI変更したら目の肥えてるお前らにテストして欲しいです…
取り込んだURLボタンのアドレスを使うと
DMMログインをすっとばかしてゲームに入れるんだな
こいつはちょっとまずいかも?
すごい今更だし
一体何がマズイんだろ
もともとDMMアカウントと艦これアカウントをひも付けてトークン生成してるだけだし
普通のブラウザでもおなじことできますんで
janeてすと
たぶんだけどメイン”ウィンドウ”サイズが800x480になってるから
flash表示領域がタイトルバーとか枠をひいた縦横になってる
表示領域をサイズ指定って可能?
後はアクティブになったウィンドウの優先度を非アクティブと入れ替えがされるようになれば満足
個人的にはウィンドウは分離しないほうが良かった
俺は分離してほしかったから
モード選べるようになると良いな
俺も分離は使い難いから切り替えかどっちも用意してくれると有難いな
KCRDBスレになりつつあるが、個人的にはめっちゃ便利で助かってるので何ら問題ないな
KCRDBを参考に俺も艦これ専用ブラウザを開発したぜ
使ってなかったIEのスタートページを艦これswf直打ちにして、タブとバーを
全部取り払い、800*480にしただけだけどな!
意外と快適なので草が生える
>>558
Firefoxだけどスマホでリモートデスクトップするときこれやる
今でもドッキングって結構面倒っぽいね (´・ω・`;
いちぉーがむばってみるぉ
ところで17時半過ぎに北東から小○○線の○○木駅に歩いて向かってる最中に
A「巻雲辺りからどう使っていいか分からないよね」 B「確かにね」
僕(うんうん)
A「あーだ」 B「こーだ」
僕(つー) A「かー」 僕(あー) B「うん」
A「その手のブラウザだとKCRDBってのがぶっ飛んでる」 B「なにそれ?」
僕(!)
A「っていうか作者がぶっ飛んでる」
僕(!?!!!)
黒ダウンの黒デニムの紫スニーカーの後ろを歩いてた2人組、先生怒らないから手を挙げなさい (´・ω・`)
>>552
僕は今はとりあえず Form.Size - WebBrowser.ClientSize + 目的の大きさ してるけど
ウィンドウが小さ過ぎるとSizeの値がおかしくなって2回手動で800*480してようやくぴったりな大きさ
BorlandC++Builder5とかの時代は確かタイミングによっては1回のハンドラで2回実行させても
値が更新されないケース(コントロールとメッセージの種類の両方だったかな・・・?)もあって1発で求めないと
上手く動かなかった記憶が??? .NET は分からないけど・・・
まだ深く追ってないけど最小化/全画面化状態だと色々細工したりとか
今回は関係ないけど大きさが変わる前後でのAutoのスクロールバーの有無の全組み合わせとかで
スクロールバーの大きさもシステムのナンカ足さないといけなかったりとか、これも結構面倒だった
今でもそうなのかな (´・ω・`)?
ここでまだ話題にしてないと思うけど強制帰投できるバグがあるみたいなんだが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22419238
>>562
確認取れたわ
イースターエッグと同じで外側にやっぱりデバッグ用とかの残しちゃってるってことなのかね?
ウインドウのドッキングとか分離とかこんな感じにすればええんか?
一応全コントロール分離とドッキング可能にはして、いらなければオートハイドみたいにしてる
全画面フラッシュでランキング表示はちょっと考えれば思いつくで
http://kancolle.x0.com/image.php?id=31195
>>563
推測だけど母港で左上の回ってる奴の当たり判定が出撃中でも外側に残っていて、
改装画面とかから左上の押した時に母港に戻るのと同じで母港が表示されるって感じかな?多分
>>564
その究極形が>>546 じゃないのか…?
ランキング表示いらなくね?
あと分離、一体は設定変更したあと再起動しないと変更されない
って仕様でもいいのよ?
ランキングや演習相手の名前・台詞ってDMMのログイン情報から引っ張ってると思ってたんだが・・・
DMMログインを飛ばすと表示は無理よね
>>568
JSONにあるよ
>>569
DMMログインが死んだらランキングや演習が空欄になるから
てっきりそっちから引っ張ってると思ってたよ
てか、ほかのソシャゲでもアレに依存してるの多いし
ランキングの他者の名前なんて別に常時見えないと困るような物じゃないしね
見たければhtmlか別ブラウザでリログすればいいだけだよね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22419238
これメンテで修正されるかな
途中帰港で資材お持ち帰り出来てるんなら、確実早めの修正対象にはなるだろね
普通のトレードとかもあるゲームなら臨時メンテはいるレベル
パケットの流れとしてはリログを挟まない以外はF5してるのと何も変わらないんじゃ?
そんなことより敵空母の挙動直して!
swf読み直しやmaster類読まないのでF5とは全然違う。まあ修正対象だろうけど
>>575
今日のアップデートで以下の内容があったから直ったんじゃないかな
「艦これ」開発/運営 ?@KanColle_STAFF
02▼敵(深海棲艦)空母の被弾後の航空攻撃の修正
ヲ級などの敵(深海棲艦)が、被弾中破〜大破後にも航空攻撃を繰り出してくる症状を修正、
味方艦娘同様に被弾&大きなダメージ後は航空攻撃が不可能となりました。
「艦これ」開発/運営 ?@KanColle_STAFF
03▼演習時対抗部隊空母における被弾後の航空攻撃の修正
同様に、演習時において対抗部隊(演習相手部隊)所属の正規空母及び軽空母が、
被弾中破〜大破後にも航空攻撃を繰り出してくる症状を修正しました。
木曾改ニは65か
api_expが整数から整数3つの配列になってるね (´・ω・`)
なんか艦これ時計2が艦娘データ読み込まなくなってる
通信の仕様変わったのかな?
時計1も読み込まないから何か変わったっぽい
航海日誌も読めてないな
ざっとship3とship2みたところ >>579 の言うようにapi_expしか変わってないぽいけど
Expメーターの関係でデータ形式変わったんじゃね?
KCRDB更新早いな
>>584
ついったの予告見て「どうせTNL(to next level)とかはクライアントで持たずに通信で送ってくるんだろうな」とかとか予想して
先にコーディングしておいたっぽ (´・ω・`)
api_expの配列の1つめ読むように変更したら識別できたわ
KCDBR制作者が有能すぎて気が狂いそう
何食ったらこんな仕事できるんだよ
>>585
さすがだw
>>574
F5はサーバに負荷をかける行為として一応警告してたけど
これは普通に戦闘するより低負荷だから
咎めるには他の理由が必要
まあこれでいいけどね
(9)本サービスの不具合を意図的に利用する行為、及び運営者以外の第三者へその内容を広める行為
api_expの3つめの数字は何だろう
KCRDBもう使えてるのか
データ小窓を常に最前面にできたらなあ
別アプリ使えばいいんだろうけど
>>585
豚面つけといてその行動力は何よw
そろそろ誰かアイコンを寄付してやれよw
>>590
編成画面の経験値バーの長さに関するパラメータか?
>>594
調べてみたけど「今何%か」のようだ
パーセントより「次のレベルまでの必要EXP」入れてくれれば・・・ってのはツール作る側のエゴか
(今はstaticなテーブルで持たせてるけど)
%の分母も分子もわからないのに、%だけ教えてもらってもなぁー
戦闘結果画面でわかるけれど、編成画面まで覚えておけというのか・・・
ということで、経験値バー表示の評価は低いと思う。
[総獲得経験値, 次Lvまでの必要経験値, パーセンテージ]じゃないの
分母はハードコーディングするしか無さげ
596はツール作者ではなく、一般のプレイヤーとしての感覚ね。
経験値バーなんて姉妹艦なんかのレベルを揃えたい時くらいしか使わないんだから、バーだけ見て比べられりゃいいんじゃないの
閉じたグループを再度開ける方法を教えてほしいナッシー。
KCRDBの作者氏ー
艦娘一覧のカラム順序を入れ替えさせてほしいナッシ
>>587
250/130/200/30 (´・ω・`)
>>591
きっとKCRDBのウィンドウについてだけなんだよね
ドッキングで全部解消すると思うんだけど色々思案中・・・
とりあえずTopMostいぢれる様にしておいたっぽ
>>592
(´・ω・`) らんらん♪
>>600
「艦これ Received data browser」って書いてあるウィンドウのブラウザじゃない方を右クリックの
「艦娘グループを開く」で開けないかな?
ここまでウィンドウ増えちゃうとどれが大元のウィンドウか分からなくなっちゃうよね・・・
ドッキング組み込む時にブラウザを大元にする予定、カラム入れ替えも帰ってきてから再調査してみるっぽ (´・ω・`)
って感じで、とりあえずTNL経験値表示のコードも動いてそうだしマージしてビルドしてアップ
提督仕様で水曜日に色々集中させちゃったからまた駅前行って来るね、しばらく音信不通 (´・ω・`)
>>599
中途半端になってる重巡のうちのどれかをレベルアップさせようか・・・って時はそうなるかw
そもそも経験値バー程度なら、いらねってこと
ツール作者としては、欲しい情報揃った(次レベルの必要経験値をstaticに持つ必要がなくなった)から
うれしいわけだが
KCRDB最新版が作動不審で最小化したらデータウィンドウしか見えなくなったのは俺だけ?
>>603
本ウィンドウ左下にちっさなってない?
>>604
ここだー!
ありがとw
って、本ウィンドウしか見えない
艦隊ウィンドウと艦娘ウィンドウがどっか行ってるまま
時計2更新
うーん、時計2使いにくい上に機能ダウンしてるしどうしたもんか・・・
KCRDBにキラ駆逐管理と戦闘ログビュアーが付けば一本化できるんだけど
>>608
KCEDBはIEコンポーネント・・・Tridentだっけ?上で動いてるのもな
chromium系のwebkitベースだと助かるんだが、それをお願いするのも大変そうだしなぁ
>>609
なんのために?
>>608
キラ管理はどんな事をやりたいのかは解らないけど、KCRDBでも艦娘一覧でできるとは思う
戦闘ログは時計並のは厳しいか
あと要望あるなら具体的な理由なり、動作なりをいったほうが作者もわかりやすいだろ
Mac/Linuxユーザーだったり?
KCRDBのフラッシュレンダリング方法はIEと同じシステムだからか、描画がおっそいんだよなー
艦これ時計はブラウザ選ばないけど、2に乗り換えると現状じゃ機能的に厳しいね
KCRDBをwindows7で、firefoxと併用しているんだが、ブラウザ部分を簡単に最前列に出すことってできないのかな?
タスクバーのアイコンをクリックしてもデータのウィンドウしか最前列に出てこない
気になったところと言えば、艦娘一覧の変色する箇所、0.29hで項目を増やした分だけずれたかも?
大破進軍防止ブラウザという名前を否定するような要望ですがWebBrowser無しで使えるモードが欲しいです
多分使おうと思えば使えると思うけど
>>617
http://hetaregrammer.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
今後の予定
実運用で試験しつつ、
1.不具合対応
2.フィルタ掛けたURIだけについてURI、リクエストとレスポンスのエンティティを全部吐き出す機能
3.外部exeのログブラウザ(リアルタイム更新なしのファイル処理アプリ)
4.画像認識
でしたが、
2.グループ化機能
3.ログイン後に指先一つでダウンさフラッシュ全画面表示のhtml呼び出してサイズ可変に
4.それに伴い大破進撃防止ウィンドウの位置をフラッシュの大きさから計算する様に
5.フィルタ掛けたURIだけについてURI、リクエストとレスポンスのエンティティを全部吐き出す機能
6.本体でログブラウザ
の優先順位な予定かもでございます (´・ω・`)
いや、ここってそういう要望言うスレじゃねーべよ
せやな
>>610
単純にレンダリングが遅いから・・・かな
FLASHなのにブラウザのレンダリング速度が何の関係が・・・
KCRDBが時々カクつくのは、艦娘の状態更新したり、ログを保存したりしてるからだと思うが。
改めて艦これ時計2の設定色々いじってみたけど、最新版はかなり良いなこれ
戦闘ログ機能がなくなって残念だけど、機能のカスタマイズ性が相当豊富で感動した
1から2にしたら時計ログ消えてた
履歴も1万以上入れたら応答停止くらってちょっと使いにくいな
1と互換性無いって書いてるから、データの整合性がなくて読み込めないだけなんじゃない?
以前の履歴は1起動して見るって割り切らないとな
戦闘ログはイベント時には欲しいので、次イベント(MI作戦)までに
復活してくれればいいや。
>>625
どこかに書いてある?と思ったらツイートの方か
javaとか諸々デフォで切ってるから見えてなかったわ
http://lamdadelta.wiki.fc2.com/wiki/%E8%89%A6%E5%A8%98%E5%B1%A5%E6%AD%B4
ドロップとか建造の履歴なら作者さんのサイトのwikiに持ち越せるって書いてあったよ
ログビュアーほしいならデータはあるんだから自分で好きなように作れよ
戦闘ログってエリアとセルと自艦隊平均レベルの範囲で絞り込んで
被ダメ平均とか昼/夜での一定以上のHPからの大破率とか見れればいいのかな (´・ω・`)?
陣形別とかも、、、
出力ログにそのまま残すなら自分でまとめるけど
負担にならないならビュアーはうれしい
>>631
設定でONにするとKCRDB-battlehistory.logに1行361列って言う無駄にバカでかいレコードで
敵軍の装備まで殆ど展開して出力する様になるけど、これじゃダメなのかな (´・ω・`)?
入力条件の組み合わせと出力に何が欲しいかが分かれば力技で一通り実装も出来ると思うんだけど
例えばイベントの夜戦でうちの はるにゃん がキラキラ限定でクリティカル食らう率と
更にそこからHP9割から25%まで一撃で持っていかれる率とかとかの計算みたいな事を始めると
流石に ヽ(´・ω・`)ノ って感じかもかも (´・ω・`)
KCDBR使って初めて大破したけどこれすげぇ
進撃ボタン押せなくなるのなwww
病的な作り込だなぁこれ・・・・
>>632
私はjsonまるごとでも構わない派
ヘッダーつけてなんのデータかわかるようになってるだけでありがたい
>>632
自分が手作業で命中率とストッパー、陣形効果なんかを見るためにちまちま記録してるときは
交戦形態 , 攻撃艦名 , 攻撃陣形 , 被害艦名 , 被害陣形 , ダメージ , 元HP
を1ターンずつ採ってるから、こんな感じに「1攻撃→1レコード」みたいなカタチにしてくれると嬉しいなー、なんて。
で、そのくらい自分でやろうとbattlehistoryからその形にするマクロでも組もうと思ったんだけど、
これってjsonを並べ替えているわけじゃないんだね・・・
装備の展開とかはすごい便利だけど、攻撃艦と被害艦を特定したいからJSONそのまま保存とかもほしーなー、なんてなんて。
battleの航空戦の中に前進エフェクトや機銃エフェクトのフラグっぽいものが見つからないんだけど
もしかしたらflash側で適当に処理しているだけなのかこれ?
Flashでエフェクトの判断してるだけで
実際に対空兵装(三式弾とか)が発動してるかどうかはJSONからは直接判断できない
せいぜい航空戦の撃墜数から推測するしかない
エフェクトの判断はbattle.swfのASに書いてあるらしいけど
taikuとsuper_taikuに処理が分かれてるとかいってたな
ちなみに三式はsuper_taikuで噴進は普通のtaikuだったそうだ
>>638
適当言うなよ
煽っても答えないよ
自分で検索してね
>>638
正しいのにな。
調べてないミジンコが口出しすんなよ
_level2.supertaikuu = new Array(6);
i = 0;
while(i < 6){
_level2.supertaikuu[i] = false;
if(ship_ke[i + 1] > 0){
j = 0;
while(j < 4){
if(_level2.eSlot[i][j] > 0){
if(_level1.SYS_slot_items[k] != undefined){
if(_level2.fSlot[i][j] == 48) _level2.supertaikuu[i] = true;
if(_level2.fSlot[i][j] == 9) _level2.supertaikuu[i] = true;
if(_level2.fSlot[i][j] == 35) _level2.supertaikuu[i] = true;
if(_level2.fSlot[i][j] == 3) _level2.supertaikuu[i] = true;
if(_level2.fSlot[i][j] == 10) _level2.supertaikuu[i] = true;
}
}
j++;
}
}
_level2.tstrace(("_level2.supertaikuu[" + i + "] = ") + _level2.supertaikuu[i]);
i++;
}
ちな
3 10cm連装高角砲
9 46cm三連装砲
10 12.7cm連装高角砲
35 三式弾
48 12.7cm単装高角砲
while > if > while > if > if の5重ネストからの5連 if とか気が狂いそうw
最初これ見た時はビビったね
再度エディタで整形しながらやったけど可読性低いわ
コーディング頭わりーな
これ、スロット数上限替えたら修正箇所滅茶苦茶多そうなアレじゃないの?
Cみたいにコンパイル時に定数が置き換えられるとかならわかるけどそうじゃなきゃ発狂しそう
もう最初からスロ5でやってんじゃん?
蔵での処理はこれでわかるが、
鯖におけるtaikuとsupertaikuの戦闘への効果が
検証スレで確認されるのは、いつの話になるのかな・・・
せめてswitch -> caseくらいは覚えてないとな
ビット演算で済ませるにこしたことはないが
そんなにダメダメなコードかな?
インデントとか変数名とかは、その時のお作法によるから置いておいて、
各艦の装備洗って特定の装備だったら特殊演出フラグ立てる、ってのを実装するとこんな感じだと思うけど。
演出効果が今後増えた時とか、今後も必ずしも装備IDで判定するってわけでもないだろうし、
たったこれだけの処理のためにswitchなんて大げさすぎると感じてしまう。
後から見て「別のところと統合できた」とか「フラグ持たせておけば」とか「少しでも軽くしないと鯖が・・・」とかはあると思うけど、
納期と仕様変更のあるなかで現実的に組むならこんなもんなんじゃない?
自分がこれ以上求められたら死んでしまうw
納期や上司の指示の仕方によっては、こんな感じになるのはわからんでもないがなw
そもそもこのソースコードって鯖からぶっこぬいてきてんの?
妄想?
swfのASだけど・・・
厳しいとしてもswitch文ぐらいは使わないか
というかこんな感じのコードレビューやりたくないだろ?
swfの中身
>>654
どうなんだろうね。
個人的に、これは条件によって異なる処理をしている訳じゃないからswitch使わなくても良いんじゃ、と思っただけ。
あと、わざわざbreakとか書くのが面倒だけどbreakなしで処理するのも気持ち悪い、っていうホントただの好みの問題でもある。
この処理を「特定の装備だけに特殊演出を実装」ととるか、「装備IDによって演出を振り分ける」ととるかの違いじゃないかな。
自分は前者にとったから、このコードも特に読みにくいとは感じなかったよ。
詳しいのは良く分からんけど、これくらいならテーブルとして持っておけばいいんじゃないのか。
全体を見通す人がいて、その元でテーブルを作るのはいいけれど、
思いつきでテーブル作って、引継ぎせずに使いまわされたら・・・・
JSONの変数名とか見てると、この開発体制でテーブルというのは安易に賛同できぬ。
>>657
そもそも、その「テーブル」ってやつをどう実装するのか、って話だよ。
「テーブル」っていう機能が元々あるわけじゃないから。
10 if kouzai>bouki then goto 100
20 if danyaku>kouzai then goto 200
30 if bouki>danyaku then goto 300
40 printusing"NAKACHANDAYO-";
50 goto 40
100 'kouzaiteeburu ika ryaku
200 '
300 '
400 goto 40
ソースコードなんざ開発時間の問題や個人の趣向もあるから、一概にこうするのがいいって語れないと思うけどな
状況をよくしらんとなんとも言えない
AS詳しくないがソースのままで入ってるの?
バイナリコードを逆コンパイルしたらこうなったの?
定数を使わないのは完全にアウトだけどな
ハードコートし過ぎは、保守性がガタ落ちだからねえ
本来なら、対空フラグを鯖からJSON使って取得するように組んでおけば、装備追加や変更の度に鯖とAS両方の改修する手間も省ける
public class Buta
{
public Buta(){}
public bool IsRanran(){ return true; }
public override string ToString(){ return "sonnaa"; }
}
public static class Program
{
private static void Shukka( Buta buta )
{
Console.WriteLine( buta.ToString() );
}
private static void Main()
{
Buta buta = new Buta();
while( buta.IsRanran() )
{
Shukka( buta );
buta = new Buta();
}
}
}
こんな感じで、先に条件に一致するURLのJSON全部吐き出せる様にしておいたけど
現状リモートからの簡易デバッグしか終わってないので過信しないでね (´・ω・`)
>>665
マジお疲れ様、出荷されていいよー
>>666
(´・ω・`) そんなー
>>667
というかホームページをゲーム画面に設定出来ないですかね?
いつもDMMトップからでログインがかなり面倒くさいだし
もしかして、URLチェックを毎回行うから呼び出しのタイミングで重くなってるかも?
JSON保存は欲しいけど、痛し痒しだな・・・
まぁ、それは我慢するとして、記録条件にon/offのチェックボックスとかあったら便利だなー、とひとりごちてみる。
>>668
設定追加しておいたぉ (´・ω・`)
>>669
JSON記録がオフだと根元に近い所でばっさり処理を飛ばしてるからオフならこれまでとそんなに変わらないかも?
アナライザ掛けてみたけど、従来の挙動と現在の挙動で速度差がある部分はファイル出力のフラッシュ
次にオープンに時間が掛かってるっぽい (´・ω・`) ぽい
1つのファイルに出力し続けるならも少し軽くなるかもだけど、そすると抽出に別アプリか操作もめんどくさい機能が必要になっちゃう
悩ますぃ (´・ω・`)
連投ごめぽ
>>669
目的と実運用が見えたかも、ありっ㌧
フィルタはアプリ設定の中にぶっこまずに独立して持たせれば良かったかな
これくらいならCSVで【+,/kcsapi/,/kcs】とかで済むからルールリストだけじゃなくてテキストエディタでも
コピペして各個修正とかも出来るし・・・みたいな
とりあえずこっから先はうちに帰ってから (´・ω・`)
json保存フォルダ選択時のウィンドウのテキストがスクショ保存になってるな
盛り上がってるようなのでこっちでどうぞ
ツール、専ブラスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1386926329/
んー確かに
前はそんなにツールの話題なかったから
こっちで継続って言ってたけど、
最近の流れ的にツールスレに移動した方がいいかもしれんね。
https://twitter.com/co609817/status/410737289157820417
真っ黒じゃねえか
このスクショなんの意味があるんだろう
マクロ回したとは思えないほど少ない…
マクロにしちゃ1〜2桁少ないな
やべえ俺の資源この倍はあるぞ
BANか?
もう斧のファイル消されたから見れないけどどんなマクロだったの?
時間でapi叩いて直接遠征行かせる的なやつ?
どうでもええがな
>>671
あ、on/offは今のフィルタの書き方のまま、どの行を有効にするか、ってことです。
普段は+battle〜だけだけど、メンテ後は+shipを追加するとかしたかっただけなので・・・
そして、それもプロキシモードが実装されたことで不要になったという。ホント感謝です。
あと、重くなったのはレスポンス保存とは関係なかった。
内臓ブラウザでレスポンスの読み込みか解析に時間がかかってるみたい。
基本/艦娘を開いて母港画面の表示する時が一番顕著。ship3の解析かな?
でも、プロキシモードでならIE使ってもぬるぬる動く。なんでだろう?
次からはツールスレに書きます。スレ汚しごめんなさい。
KCRDB、完全プロキシモードは凄いんじゃないか。
プロキシ通しておけばほかのブラウザでも同じ機能が使えるわけで。
IEのFLASHが重いって言っていた人にも朗報だね。
ActiveXは色々過去のしがらみで、動作が快適とは言い難い部分があるから仕方ないかな >IE
>>675
https://twitter.com/co609817/status/410732905866866688
BANされてんじゃんw
>>685
複垢持ちらしい
どっちにしても規約違反だけど
メンテ中きらないとBANされるとか糞機能じゃん
戻り値みてれば分かることなのに
この程度なら大丈夫だろうと思っていて、メンテを忘れて動かしていたら、
メンテ明けにBANされた。思い当たるのは・・・・
ということで書いただけなんじゃないの?
メンテでエラーが帰ってきた時、検出せずに何度もAPI叩くように
なってたんだろうな。そりゃBANされる。
質問なんですけど
航空支援だしたときって支援の情報どこにはいるんですか?
ダメージだけ? 撃墜数とかも表示されますか?
age
>>689
放置されてるな。
通常の航空攻撃と同じフォーマットです。今、確認できないので、領域名はおぼろげです。
航空・砲撃・雷撃支援の区別のフラグがあります。
DMMのログイン画面がDMMのメンテで変わったと思ったら
また元に戻ってるな。バグでもあったんかね。
chrome使ってるやつはこれでBOTかけるんじゃね
http://hwada.hatenablog.com/entry/2013/10/28/123517
f12で十分だよ
軍法会議行き
ダメージ割合じゃなくて撃破数でゲージ減少は楽で良いね
第一は3回、第二は4回、第三は5回っぽい
ダメージ与えた分だけ減る
撃沈しないとどれだけ与えても減らない
どっちが楽かは言うまでもないと思うが?まぁゲージ回復しないから通常海域と同じにしたんだろうなぁ
今回実装された艦娘のshipID
おしえてくれー
いま出先で艦これできないん
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aq5OomToFn9sdDhzbTN1d0RxYUZGSlZxQ252bVhTdUE #gid=4
ほれ
>>699
ありがとー
apiship の一番右端のvoiceのあたいみれないよね・・・?
api_voiceかい?
放置ボイスのみが1
時報ボイスありは3
2は欠番
今回追加された連中は全員3(敵陣営除)
イオナの潜水艦討伐はウィークリー?デイリー?と同じカウンター
タカオの遠征成功はデイリー3回と同じカウンター
ハルナの演習勝利はデイリー5回と同じカウンター
イベスレの流れ速いから一応こっちに投下
E-1 クリアしてもどったら情報収集!ツンデレ重巡を探せ!が80%クリアになっていたよ
>>701
ありがとう。
あとは帰宅してからやろう
まだ帰えれんがな〜
もしかして時報音声のurlって一回変わった?
>>705
どういうふうに?
イベントマップのマップIDって何?
今回のボスってなんで二種類シップデータあるんだろ
アルペキャラの立ち絵ってキャッシュからじゃ見れない?
なんか重くなってるような・・・イベントのせいかな
>>706
ちょっと勘違いしてただけだった
なんかごめん
>>708
タカオやハルナは味方になるから2つ用意あるんだろうけど
コンゴウも味方になるのかな
mistが付いてないのは多少性能落ちてるし
181~183が味方艦で581~が敵艦だろ?
敵艦に2種類用意されてるのはゲーム進捗状況でどっち選ばれるか決めてんじゃ
>>713
それだ
ゲージ削り最終段階で強くなるだけじゃないの? まあ、雷巡トリオが生き残れば関係ないけど
>>713
なるほどそれだ
強い方のコンゴウ火力280とか笑うわ
アルペジオキャラのIDは何番?
>>715
だったら前イベからあってもいいはず
絶対じゃないけど、それらしき告知もあることだし普通に提督レベル云々かと
>>717
>>699
>>713
あとで気がついたソレだった
あるイオナ,あるタカオ,あるハルナの3人が味方だな
2種類居るのはゲージ破壊か提督レベルで強いのか弱いのが出てくるんだろうな
あれ?
敵データってmaster_shipに入ってないの?
>>721
はいってるよ
>>722
図鑑Noでなしを消してたら敵も一緒に消してただけだった、これは恥ずかしい
実際の分岐とあってるかどうかはともかく今回はmapcell記述あるのな
おい誰だよ本スレに大型建造の低予算バグのこと書いたの
すぐに修正するとも限らんが
なんそれ
自演や釣りやめーやw
低予算バグって名称、本スレでも「なにそれ?」って反応だったし、>>725 が作った造語だろ
変な造語は自演がバレるからやめとけ
イベントのネームド敵のビーム攻撃
対空装備持ってる味方が砲撃戦フェーズなのに
複数前進して複数被弾するけどどのデータで処理してるんだろう
自分が作った謎の言葉を広めたくて広めたくてしょうがないんだなーwwwwwwwwwwwwww
>>729
FlashからAction Script取り出して検索し、弄ったデータをFiddler経由で送ればわかるのだが。
低予算バグ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
那珂ちゃんのサンタ絵api_id3に入ったみたいだけど睦月型の追加予定は今のところ未定か?
あったら便利って機能無い?
年末暇だから面倒なのでもなんでも
母港画面を認識して
「保有艦隊数 4」の右に「/ 艦娘数○○」を付け加える機能
それいいな
というかなんでそんなの公式で用意してないのか
もっと突っ込むならなんで未だにアイテム保有量2桁なんだと
バケツとか3桁使わせるゲーム性してるくせに
艦これDBのひとはもう更新やらないのかな。。。
遠征中の船を変更する方法を教えてくれませんか?
自己解決しました
チートミジンコスレから出てこないでください
運の近代化改修が出来るようになってようやく運の最大値が注目されるかと思ったら
運を上げるのが大変過ぎて運の最大値が一般に認知されるのは当分先になりそうだな
武蔵にいたっては運+70まで改装できるけど
○ゆの入手が厳しすぎる
運79の北上とか運99の雪風とかまあ酷いことになりそうだな
そのままでも充分カットインしてくれるから問題ないけどな
改造で運の値が初期化されるか否かがすげー気になる
されるでしょ
簡単に言うけど、まるゆつぎ込んだあげく改二来たらリセットとか、やってられんぞ…
今までの改装で全部ステータスリセットされてるんだから、当然リセットされるでしょ
運を上げてもデメリットが無さそうなのは最低限改二が実装された連中のみ
金剛 比叡 大井 北上 木曾 時雨 夕立 千歳 千代田 衣笠 の10隻だけかな?
スロ5開放の話もあるんだし、大和型、長門型、夕張辺りが改二でスロット5になりそうな予感
まるゆがドロップや通常建造で出るようになれば・・・・
大型建造のハズレに対する
ネガティブイメージ緩和のためだろうから、たぶんそれは無いだろう
てか、利根型とか大型建造結果から外してその分まるゆにしてやればいいのに・・・
重巡不遇時代、秋イベントに引き続いていじめられ過ぎだろ、あの2人
運営が重巡嫌いだからしょうがない
アルペジオコラボで重巡に結構お世話になった身としてはちょっとつらい
これなんのスレだっけ?
データ覗いて雑談するスレ
ツールの話題無くなったし検証スレでいいからな
まぁ大型艦で萎えたか必死になったかでここに来なくなったんだろう
この前のUPから水上機の対潜性能上がったけど敵側のもあがってないかな
前より食らうダメージ増えてる気がするんだけど敵側の装備データも載ってる?
データ覗けない人が乞食するスレ
水上機の性能しかあがってないのにその発想の飛躍
流石乞食
いっそ解析質問スレにしちまうか
…嫌だな
別に乞食でも何でも良いけど水上機の対潜性能上がればダメージも増えるに決まってるじゃねえか
そんなことも分からずに飛躍とか言ってるお前のほうがよほど頭があれだな
(´・ェ・`)ヒェー
>>761
敵に水上機はいないんじゃないの?
>>763
軽巡が一応偵察機積んでると思ったんだけど違うのかな?
お前ら暇だからって触るなよ
これ完璧にいつもの人じゃん
水上爆撃機は無いな。水上偵察機と同機能の深海棲艦偵察機はある。
対潜値を確認したが1のままだ。
零式水上偵察機の対潜は2のまま
瑞雲は2→4
試製晴嵐は2→6
これで満足か?
別に乞食でも何でも良いけど水上機の対潜性能上がって無ければダメージも増えないに決まってるじゃねえか
そんなことも分からずに飛躍とか言ってるお前のほうがよほど頭があれだな
>>766
サンキューまったく変わってないのかじゃあダメージが増えたと感じるのは気のせいなのか別の要因があるのか
その辺考えるわ助かった
艦これDBの人が更新止めちゃったのでとりあえずつくた
ttp://www51.atpages.jp/kancollev/kctable.php?mode=k
>>769
Array展開してw
>>770
あごめんいまちょうどいじってた
>>769
これは助かります
が、例えば、赤城改のデータは見れないのかな?
図鑑に載る艦だけじゃなくて、図鑑に載らない改造艦とか敵艦も表示してくれると嬉しいですね
と思ったら設定あるじゃないですかやだー!
>>774
見落としてた〜ありがと〜そしてすいません
もしかしてAPI直叩きだと単艦出撃でも陣形指定出来たりするのかな
そうかもしれないね、不正なログが残るデメリットしかないけど
だよなぁ
潜水艦相手でも雷撃集中攻撃食らいやすくなるし
読み取った結果、戦艦(金剛)って分類なのかな?
あと、見た目の桜ホロ(大和武蔵矢矧改)と豪華ホロ(たとえば長門改)、内部的には同じSSホロ扱い?
>>779
戦艦が2種あって装備できるアイテム縛ってるかんじかな
今のところ金剛型しかいないものだから金剛って付け加えただけだね
戦艦(1)、(2)に変えといた
レア度に関してはもとのパラメータがbacksなんで明確にはレア度ではないとおもう
内部的に巡洋戦艦扱いなのは三式弾で説明されてる
語感が気になるなら高速戦艦でもいいけど
そうだよ高速戦艦って便利な呼び名があったの忘れてた
超弩級戦艦とは嫌な感じのワードがありますねぇ・・・
戦艦姫は違うんかよ・・・
5スロになった大和とかかなぁ
金剛型も超弩級戦艦では
艦これ内のひも付けだと超弩級戦艦のIDはまだ誰も該当してない
海外艦とか?フミカネが担当したと言ってたし
オライオン辺りくるのかもね
大和5スロあっても正直積むものがない
電探か缶でお祈りするか対空砲増やしてハリネズミするかになるのかなあ
水上機が積めてもおかしくないのにね、積めても積まないけど
戦艦でカットインは実用性低いから主砲2門以上積むのは無いし電探も頭打ちだからまさかの徹甲弾とかねまさかね…
46cm x4 + 電探という昼戦仕様にできるじゃないか
主砲2に三式3か14号3でいんじゃねw
46㎝5つでいいじゃん
本当に解析することねぇな
ActionScriptを覗いてネタ探したらどうだろうか
他力本願かよ
これ他力本願になんのか?
あと、battleのフォーマット整理して掲載するとかね。
霧のビーム関係。
霧の連中、南方で支援に出したら、フォーマットどうなるんだとか。
ということで、諸君、仕事だ
中破轟沈関連雑談&ヲチスレ その15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1388643470/44
actionscriptってここに晒して問題ない?
部分的になら少し前にも張られてたな
ソースコードにも著作権あるからまずいかと
小説なら掲示板に書くことで著作権の侵害にはなるだろうけれど
ソースコードもそうなのかな?
プログラムも著作物だよ
誰がコーディングしても同じようになる部分は、著作物性は認められなかったりするけど
創作性が必要であるという著作権法の規程からね
いや著作権があることは分かるんだけど、どういう場合が侵害したことになるのかと思ってね
自分でぐぐるよ
だれでも見られるものを引用する程度でアウトなんかね
ソースコードは複製して動かせる状態に置かなければ侵害にならないよ
引用はコードに限らず基本的に侵害にあたらないし問題ないだろう
ttp://www51.atpages.jp/kancollev/kctable.php?mode=k&ste=0&s_t=9&s_i=27&s=27:a&c=1
なんちゃってソートついた
次は艦娘指定できるようにしたい
これすごい便利になったなぁ おつかれさまです
ただ基本絞り込んで検索するから艦種に全部チェックついてるのは外すのがちょっと面倒ね
とりあえずチェック全リセボタンつけてみた
ごちゃごちゃうるさいのがいるから現状必要そうなShipTypeだけとかにしたほうがよさそうなもんだが
艦娘DB復活の兆し
というか、いじってる最中?
[艦これ] 専用ブラウザ・ツール・タイマーまとめ [動作画面あり/専ブラ/便利/攻略]
ttp://matome.naver.jp/odai/2138699442714232201
>>815
遠征計算機も加えてちょ
ttps://googledrive.com/host/0B8ipTasP6KgHMk5NWGlsMXhWNkE/expedition.html
というかもうホームページでいいんじゃない?
815が見えないんだが・・・
アフィ貼るなカス
反逆者チェッカーで横ちん久々に覗いたけど
まだ普通に遠征と出撃マクロ使ってるやついるんだな
むしろ手動で遠征とかキラ付してるほうがレアじゃね?
完全な作業で面白みも何もないじゃん
>>820
完全な作業で面白みがないってそれキラ付けに限らず遠征やレベリング全般に言えることじゃないのか?
おそらく人数としては 遠征無し≒キラ無し遠征(手動)>キラ遠征(手動)>マクロ じゃないかな
週に一度しかない遠征用駆逐艦娘たちと触れ合えるチャンスを潰したくありません!
>>820
BANされてしまえ
マクラーは消えぬ
何度でも蘇るさ!
NAVERまとめが本来の用途で使われてる所を久々に見たわ
大抵はクソの役にも立たない無断転載の寄せ集めだからな
マクロするくらいならいっそ資源買っちゃう派
>>825
どう言い繕ってもアフィだけどな
>>820
>完全な作業で面白みも何もないじゃん
このゲームってその"作業"を楽しむものだと思うんだけど…
ID3のS那珂ってなんだろう…
サンタ那珂ちゃん?
はい
IDわかってるならswfでも開けばいいじゃない
スーパー那珂ちゃんだよ
年始休みに暇があったから、自前鯖にproxy+コンテンツフィルタ組み込んで
好きな艦娘で艦隊組めるようにして遊んでた。
DMM鯖データはもちろん変えられないからあくまで幻みたいなもんだし
まだ出撃や演習までは再現できてないんだが、
持ってない大鳳や阿賀野を旗艦にしてprprしてたら
なんかもう艦これはこれで十分だって気になってきたわw
ここはお前の日記帳だ
cond値1-1だと85までしか上昇せんのな
100行ければかなりの備蓄になると思ったのに…
100なんて演習でもやらんと行かん
って帰還時疲労で15引かれるせいか
道理で伊勢は100な訳だ
まさに日記帳
Lv48 ID160
摩耶のデータおかしいね・・・火力の現在値が最大値より大きい
バルジ
重巡・航空巡洋艦・軽空母・水上機母艦用が装甲+5で
戦艦・巡洋戦艦・航空戦艦・正規空母(含む装甲空母)用が装甲+8か
こっちはそんな事無いんだが… キャッシュ消しても起こってる人も見てるし
アプデ前に改修MAXにしてたかしてないかじゃないかと予想
加賀の追加ボイス見当たらんな
書き込んで数秒後に気付いたけど追加されるの来週だったんだな
どうりで見つからないはず
「艦これ」開発/運営 ?@KanColle_STAFF 4分
本日は【11:00】より、全サーバ群共通メンテナンス&アップデートを実施致します。【17:00】完了予定です。
システム保守が中心のメンテですが、同メンテに伴うアップデートでは「加賀」や「陸奥」「鳳翔」等の追加ボイスの実装も予定しています。
また、チート対策も実施します。
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/425792968692207616
チート対策興味深いな
このスレ的に
今できるチートってなんやろな
加速対策程度だったら面白いけど
JSONデータの暗号化 だったりして
重複編成じゃないの?
確かまだ塞がれてなかったでしょ?
あと、SWFに不要なデータをとことん廃止か。
mapcellを廃止もしくは暗号化、startやnextでenemy_idを廃止、
battleのデータの廃止・暗号化
このあたりが一番きついんじゃね?
遠征に出してる艦隊の編成じゃないの?
これじゃね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22691307
装備関連か、まだ残ってたんだ・・・
「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF
07▼チート対策の強化
通常のプレイではできない、利用規約や【ゲームルールを逸脱した方法】でプレイをされる方をトレースするシステムを強化しました。該当の方は戦闘時等の任意のタイミングで通信エラーでの遮断、及び任意のタイミングでアカウント停止等の対応となる場合があります。
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/425887855798259712
不整合の追跡だけかな
>>851
これ出来なくなったね
重複編成は相変わらずできるけど
なるほど、だから戦闘開始時なのか
チェック入る分重くなりそうだけどしかたないね
マクロBANさえなければ対策強化は大歓迎です
いや、戦闘開始時じゃなくて普通にリクエスト弄った瞬間猫なんだけど
ほー、人柱乙
未だに駆逐艦に46cm砲とか甲標的装備できたりするのか
チート対策とは一体
iFrame別途立ち上げをする一部の専ブラのチェックだけだったりしてな。
>>859
まだできるの?
api_req_kaisou/slotsetのapi_item_id変えたら猫返ってくるんだけど他にやりかたあんのかな
任務のパケット見てて気づいたけど
・敵艦隊を10回邀撃せよ!
・「遠征」を10回成功させよう!
・・・全半くらい統一しようよ
日本語で
10
10
チート対策っていうか、ログ追跡能力の強化じゃないの?
専ブラで猫ったり、DMMの艦これページを開けなかったりするわ。
不正対策の結果、通常のプレイにも影響が出るのはよくあること
まぁ専ブラが通常のプレイといってしまうのは少々乱暴だがな
推奨動作環境外なわけだし
いやいやIEだろうがChromeだろうがもしくはブラウザゲーでなくったって不正対策で通常プレイに影響が出るのは良くあるって
話の流れを見て、どうぞ
>>867 の意図を>>867 以外が決めてるのはなんでなんだ
具体的にIEやChromeでのプレイにどのような影響が出たの?
新艦娘のIDおしえてけろー
164 165
308 309
今回の海外遠征で手に入りそうな装備は既に判明してたりする?
定期的にlogincheck呼ばないとセッション切られるみたいだけど、何時間で切れるんだろ。
体感だけど45分から60分位かな?
tokenでFlash直開きでも猫った
本スレでも猫報告が何件かあったけど直開き系の専ブラが原因っぽい?
ツールスレのが詳しい
>>875
バルジ以降に追加した装備がないようだし既知の装備だろう
まあまたストゥーカだったらガッカリだな
今回のアプデでトークン関係の仕様変わってたのね。情報ありがとう。
>>872
分かっただろ?
話し相手が田中だったというお話
各艦娘の運の上限値見れるサイトってどこだっけ。
>>883
艦娘DBで見られると思うが
このスレに居るんだったらmaster_shIpくらい
自分で保存しておけと思わないでもない
艦娘DB
http://www51.atpages.jp/kancolledb/
艦これt
http://www51.atpages.jp/kancollev/kctable.php?mode=k&z=1&ste=1&s_t=1:2:3:4:5:6:7:8:9:10:11:12:13:14:15:16:17:18&s_i=27&c=1
卯月改の中破グラと24番の復活、か。
24番本当にそのまま流用してくるかね
ちとちよなんぞ改二で使われたし
卯月改に何かあったの?
艦これv - No.163 まるゆv24
http://www51.atpages.jp/kancollev/kcplayer.php?c=163v24
ケッコンカッコカリはやっぱり耐久アップかぁ。
shipのtaikの2番目の値そのままならかなりの強化になる予感。
むしろストッパーが働かないで大破ダメージ食らうことが多くなる気がするわ
>>890
あの値が陽の目を見る時が来たわけか
ログインできるまでの時間ってどこ見ればいいの?
自分用ログ残し
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aq5OomToFn9sdGhVa2RISlVZTTl2dERXbGI4aDlqOGc&usp=sharing
"api_lv":100,"api_exp":[1005000,5000,50],
"api_lv":101,"api_exp":[1010375,625,37]
後大分前の司令部Lv経験値シートをうっかりで消しちゃったので復帰
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aq5OomToFn9sdElpZ3FPSWwzVUVjaTFkSmlURUpjVnc&usp=sharing
どっちも反映は遅め
艦娘100以降と司令部100以降は別物を参照してるっぽい
>>894
スマホからだと見れないっぽい?
レベ102榛名の回避が70行った
近代化不可能ステも上限解放されてるっぽい
一方で、命中率・回避率・クリティカル率などについては詳しいことは分かっていない。
からの
・単横陣でも回避率は上がらない。
と断言
回避と対潜、索敵はキャップ外れてるね。
shipの方は変わりないからどこまで伸びるのだろうか。
早くだれか150にしないかなぁ。
ボイス28ってケッコン後の専用母港ボイスでいいんだよね?
回避上がるのか…とはいえ缶でさえあれだからなー
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22887582
これってチート?それともただの編集?
見てないけどすり替えただけじゃないの
古いボイス24ってもう聴けないのか…保存しとけばよかった
>>901
キャラIDの値を弄ってJSONに流しこむだけで全キャラのケッコン演出全部見れるらしいね
鯖側ではもちろん反映されないけど。敵さん側のidに差し替えたらできるんじゃないかな?
チートというか、自環境だけでムフフできるだけ
>>903
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21524634
ship2とかのデータにケッコン済みフラグが見当たらない気がする。
どこで判定・判断してるんだろ。
…レベル100以上=ケッコン済み?
確かに、現状ではLv100以上はケッコン済みと同義だな。
99→100の強制レベルアップもその為の擦り合わせだろうからねえ
<Stage1Seiku>の制空非表示(拮抗)って3かと思ってたら0だった。3ってなにの時だっけ?
0 非表示(拮抗)
1 確保
2 優勢
3
4 喪失
劣勢って無かったっけ
劣勢は非表示
互角と劣勢があるよ
劣勢
フラ補給わろた
フラ補給、何気に中射程だしHP130とかウケる
もう補給艦じゃない
フラッグシップ補給艦、生前はジュピトリスか
そういった方向で考えるとHPの高さと中射程もイメージに合うな
旧日本海軍に有ればもっと輸送任務が捗っただろうな>フラ補給
そろそろ倒した補給艦から直接資源を入手出来ても良いと思う
資源(ドロップ艦)
5-4はmapcell読んでも分岐法則読めないっぽい
>>903
古い24ボイスって誰が更新されたっけ?
>>922
金剛?ほかはしらない
大井とかそのまんまだったからな
史実はともかく妹も重雷装巡洋艦なのにたった二人のって
人類が何十億いようがたった2人って言うカップルみたいなもんだろ
ぶっちゃけ手抜きだよね。
それはそれで木曾「解せぬ」ってネタができるからいいんだが
大井くんの場合、マジでああいうことを言いそうなので、矛盾が矛盾として機能していないというか、なんというかw
プログラムを作ると馬鹿の相手が一番大変というのは本スレを見てもわかること
>>909 の確認やっとできた
鬼1フラヲ2(劣勢制空値65〜34くらい)に
24スロ烈風(制空値48)で1戦目7落ち(最低でも制空値41)で非表示の3確認
<Stage1Seiku>
0 非表示(拮抗)
1 確保
2 優勢
3 非表示(劣勢)
4 喪失
新規実装艦娘のID判明したら誰か書いてくれたのむ
レ級のもできたら
ル級が水上レーダーMark.I、タ級がMark.IIと来たからレ級はMark.IIIだろうか
76:38cm主
77:15cm副
78:12.7cm単
79:瑞雲634
80:瑞雲12
81:瑞雲12-634
82:97艦攻931
83:天山931
559:flag雷巡
560:flag軽母
561:レ級?
562:eliteレ
564:flag駆逐
565:flagヲ おっどあい
雷巡きちゃったよ
まだログイン不可なのにどうデータを取ってるんだ……
データのURL直じゃね?
甲標的深海凄版が出てくるまで分からんぞ
そしてflag雷巡のレベルが1だったら・・・・・
(それはないと思うが)
>>934
トークンないのに直でも無理じゃね
>甲標的深海凄版が出てくるまで分からんぞ
深海烏賊魚雷「呼んだ?」
これか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4929892.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4929883.png
>>935
甲標的も機銃も三式弾も烈風も流星も彗星も未実装なだけでデータはあるぞ
画像(というかswfの)URL叩きはログインが前提だったっけ?
幼女じゃねーか
でちと気があいそうだな
これヲ級ちゃんに次ぐ深海勢のアイドル待ったなしですわ
敵に新装備が来てないってことはレ級も既存のものを使ってくるのか
良い予感はしないが
イカ魚雷=甲標的
水上電探3:命中+20
深海缶:回避+15
ここらへん搭載されたらヤバいね
939で言われてるが、データはあるが実装されてない兵器は結構ある。
ドイツ艦の解析っていつ頃かのうになるかな?
ログイン解放後?
これ画像のURL変わった?
404出る
メンテ終わっても画像が出ないから/ships/からべつの奴に変わったかもって意味な
どうせ遠征で出すんだからまだ実装してないけどメンテ終わらせてもいいやって腹だろ
そうか、メンテ終わっても48時間以内に実装すればいいしな。なるほど
38連装砲 砲撃15対空1
15副砲 砲撃4対空1命中2
97艦攻931空 雷装6 対潜7 索敵2
天山931空 雷装9対潜8索敵2
瑞雲634空 爆装6対空2対潜5命中1索敵6
瑞雲12 爆装7対空3対潜5命中1索敵6
瑞雲12型634 爆装9対空3対潜6命中1索敵7
バルジは7と9になった
ドイツ艦どこじゃ
深海ソナーMark2って前からあったけ
フラ駆逐イ級がTシャツ不利で潜水艦ぶちぬいてくると思ったら
ドイツのIDわからないのか
別ファイルとかなのかね
>>954
フライの対潜はコミコミで110オーバーって聞いた
ドイツ艦は実際に出してみないとurlがわからないのか
深海ソナーMk.II、対潜+16って…
イ級Flagshipの対潜は 82+7+16 = 105?
ドイツ艦メンテ中に間に合わずオンメンテで追加しただけか
対潜+16って……
現状のフラ軽でもやばいのにそれを遙かに上回る鬼畜装備とか
イオナでも相手にするつもりか?
でもドイツ駆逐艦画像は流れてるんだよなー
>>958
対潜装備の実威力は倍になるんやで工藤・・・
82+14+32=138ダメージ+シナジー やで
・・・・
ミっ(´・ω・`) スチャッ
(´・ω・`)はまじ
>>962
ダメージに変換するなら素の対潜の数値も1/5にしろよ
>>963
オオウ
16.4+14+32=62.4+シナジー
流石にイオナを沈めるのはムリのようですね
いやあよかったよかった
(´・ω・`)良いわけがあるか
>>964
爆雷による対潜ダメージならさらに+25だお前無知すぎる癖にに文句ばっかりだな対潜は100でキャップあるし
偽豚なんてこんなもんだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4930228.jpg
171
172
174
175
310
311
(1)戦艦レ級 Lv1 HP(180/180)→(0) パラメータ[90,100,80,110]
装備[16inch三連装砲,12.5inch連装副砲,高速深海魚雷,飛び魚艦爆]
(2)軽母ヌ級 flagship Lv1 HP(84/84)→(0) パラメータ[18,0,36,70]
装備[深海棲艦戦 Mark.II,深海棲艦爆 Mark.II,深海棲艦爆 Mark.II,深海棲艦攻 Mark.II]
(3)軽母ヌ級 flagship Lv1 HP(84/84)→(0) パラメータ[18,0,36,70]
装備[深海棲艦戦 Mark.II,深海棲艦爆 Mark.II,深海棲艦爆 Mark.II,深海棲艦攻 Mark.II]
(4)軽巡ヘ級 flagship Lv1 HP(57/57)→(0) パラメータ[48,80,30,39]
装備[6inch連装速射砲,深海棲艦偵察機,深海爆雷投射機,深海ソナー]
(5)駆逐イ級 flagship Lv1 HP(39/39)→(0) パラメータ[32,60,24,24]
装備[深海水上レーダー,深海ソナー Mk.II,深海爆雷投射機]
(6)潜水カ級 elite Lv50 HP(27/27)→(27) パラメータ[0,64,0,21]
装備[高速深海魚雷,21inch魚雷前期型,21inch魚雷前期型]
316機中攻撃機272=44=艦戦Mark?22スロ*2
このメンツに制空値365で優勢だった。
アプデ前の装備データだとMark?は対空6だったのになぜだ
飛び魚艦爆がすごく高い対空値持ってる?
飛び魚の対空が8、艦戦mkIIが5だから、制空値は244かな。
確保とかあきらめろ。
飛び魚爆装10対空8対潜7かな
で普通のレ級4スロ目が搭載140機だから1隻で空母鬼2隻分くらいの制空力っぽい?
エリになると180機だ
>>969
間違えた。なんか2倍になってる。制空値150だね。それでも確保は厳しい。
api_id:559, 雷巡チ級flagship, 重雷装巡洋艦
耐久70 装甲60
搭載3 砲撃50
雷撃120 対空30
対潜50 api_raim 50
回避55 索敵15
運30 速力 高速
射程 中 スロット数3
最大搭載[1,1,1,0,0]
装備[
506 (6inch連装速射砲),
515 (高速深海魚雷),
515 (高速深海魚雷),
-1
]
api_id:560, 軽母ヌ級flagship, 軽空母
耐久84 装甲70
搭載88 砲撃18
雷撃0 対空36
対潜0 api_raim 0
回避40 索敵40
運30 速力 低速
射程 0 (超短?) スロット数4
最大搭載[22,22,22,22,0]
装備[
520 (深海棲艦戦 Mark.II),
524 (深海棲艦爆 Mark.II),
524 (深海棲艦爆 Mark.II),
517 (深海棲艦攻 Mark.II)
]
api_id:561, 戦艦レ級, 航空戦艦
耐久180 装甲110
搭載140 砲撃90
雷撃100 対空80
対潜90 api_raim 50
回避45 索敵50
運60 速力 高速
射程 長 スロット数4
最大搭載[0,0,0,140,0]
装備[
509 (16inch三連装砲),
512 (12.5inch連装副砲),
515 (高速深海魚雷),
546 (飛び魚艦爆)
]
戦艦(笑)
api_id:562, 戦艦レ級elite, 航空戦艦
耐久270 装甲130
搭載180 砲撃130
雷撃120 対空100
対潜100 api_raim 65
回避50 索敵70
運70 速力 高速
射程 長 スロット数4
最大搭載[0,0,0,180,0]
装備[
509 (16inch三連装砲),
512 (12.5inch連装副砲)
541 (深海烏賊魚雷),
546 (飛び魚艦爆)
]
api_id:563は欠番。フラレを追加する気は満々らしい
api_id:564, 駆逐イ級flagship, 駆逐艦
耐久39 装甲24
搭載0 砲撃32
雷撃60 対空24
対潜82 api_raim 30
回避60 索敵10
運30 速力 高速
射程 短 スロット数3
最大搭載[0,0,0,0,0]
装備[
531 (深海水上レーダー),
545 (深海ソナー Mk.II),
542 (深海爆雷投射機),
-1
]
積んでる電探は名前が変わっただけで元 水上レーダ― Mark.III
api_id:565, 空母ヲ級改flagship, 正規空母
耐久160 装甲120
搭載144 砲撃40
雷撃0 対空90
対潜0 api_raim 0
回避50 索敵60
運30 速力 高速
射程 0 (超短?) スロット数4
最大搭載[36,36,36,36,0]
装備[
521 (深海棲艦戦 Mark.III),
524 (深海棲艦爆 Mark.II),
518 (深海棲艦攻 Mark.III),
518 (深海棲艦攻 Mark.III)
]
深海棲艦攻 Mark.III
雷装10→11
対空0→4
対潜6→7
深海棲艦戦 Mark.III 対空6→9
飛び魚艦戦 対空10→13
水上レーダーMark.III → 深海水上レーダー
対空0→5
対潜0→5
命中20→24
回避0→3
索敵15→16
対空レーダーMark.III → 深海対空レーダー
対空15→18
対潜0→5
命中10→16
回避0→2
索敵10→12
対空散弾 対空5→10
劣化徹甲弾 火力10→15
深海烏賊魚雷
雷装12→18
命中0→5
+api_id:544, 深海爆雷投射機 Mk.II 対潜13
+api_id:545, 深海ソナー Mk.II 対潜16
+api_id:546, 飛び魚艦爆
爆装10
対空8
対潜7
以上ざっと敵データの変更点
命中回避対潜軒並み上がったのか・・・
検証が更に面倒くさくなるな
あー・・・mapinfoも整理されて必要最低限しか送ってこなくなった?
ゲージHP見れないとか
艦攻mk.iiiと飛び魚艦爆って制空権争いにも参加するんだよね?
艦載機の解析まだかクマー?
各項切り捨て計算で制空値は
レ級 : 8×√140 = 94
レ級elite : 8×√180 = 107
ヲ級改 : 9×√36 + 4×√36 + 4×√36 = 102
ヌ級flagship : 5×√22 = 23
でいいのかな
馬鹿げた数値だけど
深海棲艦の装備が器用万能過ぎて草不可避、なにこれぇ……
>>980
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1394778405/426
制空もだけど爆撃の方のダメージが狂っている
まぁスレ違いだな、計算とかは
既存の深海棲艦のapi_raimがいくつか弄られてた
と言うかこの値使われてるのかも判らんし、今になって飛行場のデータに修正入ってるのが怖い
無印チ級 15→20 eliteチ級 20→30
無印カ級 15→20 eliteカ級 25→30
無印ヨ級 20→25 eliteヨ級 30→35
護衛要塞(549) 15→25
護衛要塞(550) 15→25
護衛要塞(551) 15→25
flagshipロ級 10→15 flagshipハ級 15→20
flagshipホ級 20→25 flagshipヘ級 20→25
飛行場姫 40→50
雷撃命中の計算、艦娘と深海凄で別の計算方法用いてるんだろうな・・・
いじるってことはまだ使われてるんだよな
全体的に命中率サイレント上昇したのか
>>984
何でそんなこと思うんだ?当然根拠があるんだろうな
>>986
艦娘のapi_raimはすべて(潜水艦・雷巡トリオ含め)0
深海凄のapi_raimは雷撃可能艦はそこそこの値を持つ
雷撃命中効果を同じ式で計算できるのかもしれないが、艦娘の場合、api_raimに依存する項は意味が無くなってる。
それだけの推論だよ。
最近、演習のこっちと向こうで甲標的の命中違くねとは感じてた
>>987
そういう妄想は、流星と流星改で命中率に大きな差がないっていう検証結果に反証してから言おうね
飛行場姫ってそもそも雷撃能力ないんだが何だろうこの数字
なんだこいつ
ドイツ系はケッコンボイス未実装なのね
>>990
深海棲艦攻 Mark.II積んでるやん 艦攻の攻撃も雷撃やで
次スレたててみる
データ解析スレ4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1394874004/
乙
任務やmapinfo塞いできたし色々と対策してくんのかね
塞がれたのなら自前すればいいだけのこと
API面での3/14の変更はmapinfoとmapcellのパスと内容か。
他にあるかな?
api_startにmapinfoの中身が移動した?
1000なら5-6にtnks出現
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■