■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

検証、仮説スレ6

1 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 14:08:45 IoP8a.dc0
避難所内各所や本スレなどでは流れが速すぎて難しい、
様々な仮説やそれについての検証を蓄積していくスレです。

検証の役に立つデータであれば、取得方法については違法行為じゃない限り問いません。
ただし、他者が取得したデータを伝聞した、などの場合は必ずその一次ソースを併記するようにしてください。
一次ソースが無い場合は無用の混乱を招く元になるので、なるべく控えましょう。

現在検証中のさまざまな仮説について、断定的な書き込みは控えましょう。
誤解によって検証が中断してしまったり、誤った説が流布してしまう可能性があります。

スレッド外での伝言ゲームを防ぐために、現在はまとめのようなものは設置していません。
書き込む前には過去スレッドを検索してステップとなる過去の検証や議論の流れをなるべく把握するようにしてください。

また、轟沈関連の検証や仮説は扱っておりません。

・前スレ
【轟沈関連は】検証、仮説スレ5【専用スレへ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1380545688/

・轟沈関連隔離スレ
中破以下轟沈報告&議論スレ その9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1381395071/


2 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 14:09:54 IoP8a.dc0
【遠征報告テンプレート】

遠征名:(長距離練習航海・警備任務・海上護衛任務・防空射撃演習・タンカー護衛任務・
ボーキサイト輸送任務・資源輸送任務・鼠輸送作戦・潜水艦哨戒任務 など)
旗艦:艦種(任意)・艦名・Lv(任意)・キラキラ状態かどうか、○×でも表記可
(駆逐艦・響改・24Lv・キラキラ)
(大和改・notキラキラ)
僚艦:同上(電改・キラキラ)
成否:(失敗×・成功○・大成功◎) 複数回の場合、判別出来る記入 (修復/建造/開発/家具箱(小・中・大)がある場合、追記)


<記入例>

遠征名:長距離練習航海
旗艦:駆逐艦・島風・9〜10Lv・×
僚艦:荒潮19Lv× 陽炎19Lv× 潮19Lv×
成否:○ 修復3/8

遠征名:海上護衛任務
旗艦:天龍改○
僚艦:暁改○ 漣改○ 睦月○ 如月○ 文月○
成否:◎3/3

遠征名:鼠
旗艦:夕張○
僚艦:駆逐艦改5隻○
成否:◎5/5 修復01201/家具箱(小)11110


3 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 14:10:55 IoP8a.dc0
テンプレここまで


4 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 14:13:16 Vr0mTwJo0
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
          平穏な艦これスレにアレが!!           
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l   ┼        ゙、_
              .j´   中 ┼┐   (.
    ─   _  ─ {.    木._ ノ |    /─   _     ─
               ).   /__\    ,l~
              ´y    ┬┐    <             
               ゝ    |.」     ,


5 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 14:22:34 T67QQ2no0
久々にアレを見た気がする


6 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 16:09:54 qDEPA4NM0
>>1おつ


7 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 16:10:27 FEYIEXWg0
スレ立て乙


8 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 16:19:40 DlF/ZcU20
平賀なスレに見えた乙型海防艦 ぎりぎりまでまかせっきりですまぬ


9 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 16:57:43 odPxZ4jE0
ダメージ計算について暫定的にまとめてみる
情報の見落としや不確定情報があったり、偏見も混じってるかもなのでそこら辺は悪しからず

【ダメージ計算】

○ ダメージ = [ 基礎攻撃力 * キャップ前補正 ] * キャップ後補正 - (乱数 2/3〜4/3) * 敵装甲
○ 基礎攻撃力:
  − [航空戦]
    ・ 航空戦でのダメージはキャップ前補正を受けない
    ・ ダメージはスロット毎に計算される(爆装・雷装や搭載数が合算されたりはしない)
    ・ 艦上爆撃機 ... 22 + 艦爆の爆装 * √搭載数 ?
    ・ 艦上攻撃機 ... 22 + 3/4 * 艦攻の雷装 * √搭載数 ?
      ・ 艦攻は2倍近いダメージを出すことがあるが、細かい計算式は不明
  − [砲撃戦(空母系以外)] 火力 + 5
  − [砲撃戦(空母系)] (火力 + 雷装) * 1.5 + 爆装 * 2.0 + 50 ?
  − [雷撃戦、開幕雷撃] 雷装 + 5
  − [夜戦] 火力 + 雷装 + 5 ?
    ・ 夜戦では攻撃側陣形補正、交戦形態補正は受けない
○ 計算式の [ ] でくくった部分(=x)には、以下のキャップが掛かる?
  − c をキャップ値とすると、昼の戦闘では c = 150、夜戦では c = 300?
  − x ≦ c の場合、補正なし
  − x > c の場合、c + √(x - c) による補正
  − キャップ値を超えると非常に効率が悪くなるが、完全に無駄なわけではない
○ キャップ前補正:
  − [攻撃側陣形] 単縦1.0、複縦0.8、輪形0.7、梯形0.6、単横0.6
  − [交戦形態] 同航戦1.0、反航戦0.8、T字有利1.2、T字不利0.6
    ・ この補正は敵味方ともに同じ値が掛かる
  − [攻撃艦損傷] 小破以下1.0、中破0.7、大破0.4 (検証不足気味?)
  − [夜戦での特殊攻撃]
    ・ [カットイン] 魚魚1.5連撃、主魚1.3連撃、主主主2.0、主主副1.75 ?
    ・ [連撃] 一発あたり1.2
○ キャップ後補正:
  − [クリティカル] 通常時1.0、クリティカル時1.5
    ・ このクリティカル補正に関わらず、40ダメージ以上でも常にクリティカル表示は出る
  − [残り弾薬] 5目盛以上1.0、1〜4目盛は0.2*(目盛)、0目盛でカスダメのみ?
    ・ 弾薬補正は敵装甲にまで掛かっているかもしれない、要検証
○ 上記の計算式でダメージが与えられない場合は、カスダメとなる
  − 被弾艦の(最大or現在)HPに依存してそう、個人的には最大で 現在HP/8 くらいな気がする


10 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 17:07:13 CMkSlO9c0
体感ではカスダメは現在HP依存って感じだなぁ
中破轟沈スレでHP1にした戦艦が全然落ちないっていう話も出てるが


11 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 17:16:05 I7Q0eUVY0
前スレ>>870のダメージ計算式に関して自分のデータがその範囲内に収まっているのを確認
同航戦において新たに調べた145〜150,160及びT字補正込み192等も合致した
146までなら補正は気にしなくていい
それ以降は火力を上げてもダメージが変わらない場合もある
火力(理論値)が147(151.41)、148(151.73)でダメージが変化しない事から端数切捨て
理論値が整数のクリティカル時も端数切捨て
どのタイミングで端数切捨てかは検証していないのでクリティカル時だけダメージがずれる可能性も

ダメージ = 最終火力 * 弾薬補正 * クリティカル補正 - 装甲 + 乱数
最終火力 =( 火力 + 5 ) * 遭遇状況 * 陣形補正 * 損傷状況
最終火力 ≦ 150 なら 補正なし
最終火力 > 150 なら 150 + √( x - 150 )
- 装甲 / 3 ≦ 乱数 ≦ 装甲 / 3

ttps://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AghbxAvT3r2bdGlrYWhmVlNTSUJkY2dfN0lJR3FYdlE#gid=26



与ダメや徹甲弾の効果を調べてる人に質問
46cm、15.5cm副、徹甲弾、41cmの順で装備している99長門で
敵側が単縦、単横、梯形とばらばらでも駆逐イ・ロ級(装甲5・6)の与ダメの範囲が完全に一致してしまって
・敵の陣形は装甲が上がらない
・倍率が1.2倍未満 // 雷巡チ級(装甲22)、軽巡ヘ級(装甲18)でも範囲内なのでもっと低い?
・順番によっては装甲に補正がかからない
・徹甲弾が装甲の陣形補正を単縦と同じにする効果がある // 徹甲弾なしで検証してないための仮説
・そもそも敵味方共に装甲を上げる効果はない
のいずれかだと考えているんだけど何か情報ありませんか?


12 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 17:20:02 3zTm95PE0
>・そもそも敵味方共に装甲を上げる効果はない

陣形で装甲が変わるデータが今まで上がってきた事は無かったはず
複縦だと装甲上がるとか言われてた事自体が謎


13 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 17:26:44 IoP8a.dc0
5−3被害状況計算中
ローデータはこちらに:ttp://ux.getuploader.com/kancolloda2/download/14763/kancolloda2_14763.csv

とりあえずカスダメ(一桁ダメ)じゃない命中時のダメージと被害艦のパラメータとの関連係数は:
最大耐久 0.7259
残耐久 0.7221
被害後残耐久 -0.1198
装甲 0.7167
回避 -0.6184

ダメージそのものじゃなく、ダメージ÷現在耐久との関連係数は:
最大耐久 -0.1112
残耐久 -0.1240
被害後残耐久 -0.8254
装甲 -0.1313
回避 0.0275

これほぼ確実に中破ストッパーっぽいものが働いてると言っていいじゃないのかな
装甲も回避も関係なく、とりあえず一定比例前後に残るとかそういうの
レベルとかキラキラとかの関連性は不明だけど


14 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 17:27:46 IoP8a.dc0
>>12
複縦は確実に火力は下がるから防御の何かが上がるのが道理じゃね?みたいな感じだと思う


15 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 17:32:38 odPxZ4jE0
>>9訂正、夜戦での基礎攻撃力は「火力 + 雷装 + 5」ではなく「火力 + 雷装」でした


16 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 17:54:04 1a44mfPU0
>>14
敵の火力を落とすのとこちらの防御を上げるのはまた違うからなあ


17 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 18:29:37 VS.PL04s0
単横も回避あがるとか言われてたけど実際上がってるっていうデータはないよね
陣形に防御効果はなくて各種攻撃のダメージ/命中率に補正が入るだけってことはないだろうか


18 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 18:32:42 IoP8a.dc0
続き
回避パラメータと回避率の関連性
回避率を10毎にグループ分けして、命中率とその関連係数を計算した

カットイン
40 (2): 100.00%
50 (20): 85.00%
60 (16): 87.50%
70 (14): 78.57%
80 (6): 83.33%
-0.7466

単発
40 (7): 28.57%
50 (53): 24.53%
60 (29): 13.79%
70 (28): 17.86%
80 (14): 7.14%
-0.9187

当たり前だけど回避率が高いほど命中率が下がっている
うわさの重巡航巡だけど

カットイン
駆逐: 19/22 (86.36%)
軽雷巡: 5/8 (62.50%)
重巡: 11/12 (91.67%)
航巡: 15/19 (78.95%)
高速戦艦: 6/6 (100.00%)
低速戦艦: 2/2 (100.00%)

単発
駆逐: 7/38 (18.42%)
軽雷巡: 6/26 (23.08%)
重巡: 9/41 (21.95%)
航巡: 5/26 (19.23%)
高速戦艦: 3/10 (30.00%)
低速戦艦: 3/9 (33.33%)

陣形とか敵とかのことがあるから断言は出来ないが、少なくとも帳面上回避が低い重巡と航巡が駆逐軽巡並には避けていることになっている
戦艦は普通にあたってるし
重巡夜戦回避補正はちゃんと存在しているっぽい、駆逐並に避けるようになるっぽい


19 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 18:36:20 8cHS8Tf.0
>>9の最後に触れられてるカスダメが
まだ検証されてないと思うけど複縦陣で増える気がするって感じで出た話かな
装甲アップは


20 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 18:41:23 9fSc5uLQ0
2−2の任務と羅針盤は
関係する任務が多すぎて検証回数が糞おおくなるな
輸送が3種 ボス,空母まで考慮すべきどうか


21 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 18:44:38 fx8OH64g0
>>13
5-3回してるけど中級ストッパーみたいなものはあると思う
カットインとか食らうとギリギリ大破になる直前で止まることが多いんで、
カスダメも修理してHPは常に最大で出るようにしてる

逆に交戦中にカスダメを食らった状態で次にカットインを食らうと
一気に大破まで行くので、HP全快のときはストッパーが働くのか
それとも最大74%前後のダメージなのかどうなんだろうね?

5-3は1マップ目で一発大破というのもたまに聞くけど、
それはカスダメを食らった状態からの大破なのか
それとも本当にHP全快からの大破なのかどうか?

ちなみに自分は全キラつけていってるのでこれが関係しているかどうかも不明
すいませんが統計データを取っているわけではないので
こういう傾向が高いという情報ということで参考までに。


22 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 18:51:02 fx8OH64g0
>5-3回してるけど中級ストッパーみたいなものはあると思う

ぱっと見でわかるとは思うけど中破ストッパーの間違いです


23 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 18:52:01 IoP8a.dc0
こちら単縦陣vs単横陣のフラリさんからの戦艦以外の被弾率:

単縦
CUT-IN 4/5 (80.00%)
単発 1/9 (11.11%)

単横
CUT-IN 9/12 (75.00%)
単発 4/24 (16.67%)

フラルさんかフラタさんからの被弾率:

単縦
CUT-IN 3/4 (75.00%)
単発 2/4 (50.00%)

単横
CUT-IN 8/10 (80.00%)
単発 3/16 (18.75%)

あまり変わらなかった、訴訟も辞さない


24 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:03:53 IoP8a.dc0
>>21
フラリさんのカットインのみ、ダメージ/被害艦最大耐久%
*はカスダメを食らってる状況、そうでなければ完全無傷:

68 88 *51 76 90 55 68 56 89 90
*85 67 *78 84 74 *60 78 71 64

余裕で一発大破(MAX75%以上のダメージ)を出してくるよ
ちなみに一発大破を食らった子は北上初雪金剛榛名長門熊野高雄と選り取り見取り


25 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:15:27 7aMyv.7M0
ID:IoP8a.dc0検証乙
暇を見てデータを取りたいと思うんだけど、ローデータの見方が良く分からんので教えてください
味方陣形,敵陣形,攻撃艦,攻撃形態,被害艦,数値1,数値2,数値3,数値4,ダメ,ダメ(連撃時),数値5,数値6,被害状況,フラッグ
数値1〜数値6と、最後のフラッグらしきものは何でしょう


26 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:25:47 IoP8a.dc0
>>25
おっと失礼、解説忘れた

敵陣形、味方陣形、攻撃艦、攻撃形態、被害艦、被害艦回避、被害艦装甲、被害艦最大耐久、被害艦現在耐久、
ダメ、ダメ(連撃時2発目)、総ダメ、撃たれた後残った耐久、撃たれた後の被害状況、被害艦が庇いを発動したかどうか

です


27 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:30:23 fx8OH64g0
>>24
なるほど。では中破ストッパーは確率という見解ですかね?
ちなみに>>13のデータはキラキラ状況はどのような感じでしょうか


28 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:32:07 7aMyv.7M0
>>26
ありがとう、なるほど最後のはかばいですか
時間見てこちらでも5-3行ってみます


29 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:34:22 9F1etjmg0
今受けたダメは本来なら一撃大破だけど中破ストッパーが発動して中破で止まったというのはどうやって判断してるの?
無傷でも一撃大破するけど中破ストッパーの発動条件は?


30 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:34:33 IoP8a.dc0
疲れたのでとりあえずラスト
敵のカットイン発動率とか命中率とか

フラリ
カットイン発動率 35% (24/68)
カットイン直撃率 79% (19/24)
単発直撃率 20% (9/44)

フラル
カットイン発動率 46% (7/15)
カットイン直撃率 100% (7/7)
単発直撃率 37% (3/8)

フラタ
カットイン発動率 40% (13/32)
カットイン直撃率 76% (10/13)
単発直撃率 26% (5/19)

フラヨ
カットイン発動率 35% (10/28)
カットイン直撃率 100% (10/10)
単発直撃率 11% (2/18)

フラ軽
カットイン発動率 4% (1/21)
カットイン直撃率 100% (1/1)
単発直撃率 25% (5/20)

フラ駆
カットイン発動率 34% (8/23)
カットイン直撃率 75% (6/8)
単発直撃率 20% (3/15)

エリリ
連撃直撃率 64% (11/17)

エリチ
カットイン発動率 29% (5/17)
カットイン直撃率 100% (5/5)
単発直撃率 25% (3/12)

エリヨ
カットイン発動率 0% (0/3)
単発直撃率 33% (1/3)

カ級
カットイン発動率 0% (0/6)
単発直撃率 33% (2/6)

カットイン発動率が大体50%行ってないとか余裕だったな(漏らしながら震え声)
え?カットインされたら直撃率75%〜100%?根性と気合で弾けばいいじゃないですかね(大本営並みの感想)


31 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:38:43 IoP8a.dc0
>>27
いや、それについでは分からない
レベルとか、疲労とか、運とか、装備とか正直分からん
全データはキラなし、疲労マークなしで取ってた

>>28
ゆっくりクリアしよう、な!一気にやろうとしたら地獄だからなここ!

>>29
おう5-3行って来い
夜戦攻撃ダメージは凄く幅が広いとかいう超新説でも無ければ全弾100ダメ超えだからあそこ
発動条件は誰か調べてほしいね(白目)


32 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:46:36 ovVszj2E0
>>29
存在自体はlv1の駆逐でも5-3に送り出せば簡単に確認できる
フラ重のカットインくらおうが中破で止まることがあるからな

こっから仮説だけど
中破未満の状態から大破状態に移行する時にある確率を抜けないと中破で止まる
確率は(俺の中では)運が影響している線が濃厚、キラキラ状態だと大破しにくいというのをよく聞くのでcond値が影響している可能性も高い
あとは中破未満といっても損傷状態に差はあるからそこも影響していると思われる
無傷からでないと起こらないのかもしれないが意識しだしたのは5-3からなのでそこはよく分からん


33 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:47:13 9F1etjmg0
>>31
全弾100ダメ超え???
敵カットイン攻撃でもカスダメたくさん食らったけどあれはカスダメストッパーだったのか


34 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:47:32 96synRDY0
俺も駆逐で5-3の中破ストッパー検証してるけどCri表示出た時の大破率が明らかに高いって結果が出てるな


35 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 19:57:13 IoP8a.dc0
即NGできなかったとは俺も衰えたものだ

中破大破などは計算してなかったので投下
まずは完全無傷状態

カットイン
大破 17 (28.8%)
中破 32 (54.2%)
カス 10 (16.9%)
ミス 0 (0.0%)

連撃
大破 3 (18.8%)
中破 7 (43.8%)
カス 6 (37.5%)
ミス 0 (0.0%)

単発
大破 6 (4.4%)
中破 21 (15.3%)
通常 2 (1.5%)
カス 4 (2.9%)
ミス 104 (75.9%)

そして小破以下のダメージを負っている時、数が少ないのでカットインのみ
大破 3 (30.0%)
中破 6 (60.0%)
カス 1 (10.0%)
ミス 0 (0.0%)

まぁサンプル少なさすぎるよね


36 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:03:56 9.k3NwZU0
5-3もそうだが、演習も相手の艦ばかりこっちの攻撃で一発でHP1戦闘不能になりまくるよな
明らかにこっちガン有利のルールがある


37 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:07:15 99fSXS1Y0
うちのLv30千代田甲(耐久42/42)が演習相手のLv86長門に殴られたとき、ぴったり21食らったのが印象深い
あと、5-3攻略中に捨て艦としてLv1満潮(16/16)入れたときフラ戦カットインで8食らったのもよく覚えてる
検証でもなんでもないですが…


38 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:09:20 fx8OH64g0
>>35
カットインのミスは0なんだね
こちらでは旗艦を庇った島風が被ダメmissになったのを確認しているので
存在自体はあると思うのだけれども。

全キラでいってるのでその影響かもしれないけど、
そこらへんは数回さないとわからないかな


39 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:11:37 IoP8a.dc0
というかキラの回避上昇は体感出来るという意見が多いので誰か検証しないかな!
俺?5-3や海上護衛のキラ作りすら面倒くさいです


40 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:13:11 LBsmXFZc0
キラ付けしてHPがちょっと減った奴を遠征でキラ剥がして入渠させずに出撃で
小破未満のほうのサンプル増やせるんじゃね


41 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:14:18 LBsmXFZc0
×キラ付けして
○1-1出撃して


42 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:26:15 nhaZ/DOM0
>>37
昨日3-4周回でちょっとメモったの見ると最大耐久値50%付近のダメージが一番多いよ
ちな無傷〜小破ね


43 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:27:36 GgcEfsrE0
赤疲労・黄疲労・普通・キラキラの4段階のデータだけ鯖から送ってきたらいいのに、わざわざ0〜100の値を鯖から送ってくるってことは、
キラキラかどうかではなく、condが49より高ければ高くなるほど何かしらのパラメータ(回避?)に強く補正がかかるってのはあるんだろうか。


44 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:33:15 f9n1rbC.0
長門掘りした時の3-3羅針盤とボスドロップ
編成: 空空空空雷雷
地点は攻略Wikiに準拠

試行回数84回

家具箱ルート
A(H)IJ 13(回)
A(H)IK 20
AEIJ 3
AEIK 3

ボスルート
A(H)IG 9
AE(F)G 30
AEIG 6

途中撤退
A(H)I 6
AEI 4

途中撤退を除いたボス到達確率 53.57%(45 / 84)

ボスドロップ
168 1

川内 2

愛宕 2
高雄 1
最上 1
妙高 1
羽黒 3
足柄 2
那智 3
利根 4
鳥海 2

山城 2
扶桑 2
金剛 1
比叡 1
榛名 1
霧島 2

千代田 1

隼鷹 1
飛鷹 1
祥鳳 2

飛龍 3
蒼龍 1
赤城 1
加賀 2

保有数上限のためドロップ無し 2


長門は建造で出た。


45 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:34:51 fx8OH64g0
>>43
内部ではベースとしては数字データとして持ってるんだろうし
数字から状態に変換するほうが余計な手間で
単純に数字を直で送ったほうが楽なんじゃないだろうか


46 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:35:13 GuUI2xiM0
前スレ968の続き
水母を含む構成で周回してきました。

戦雷空空水潜
48回中初手東18回、うち次手南6回。また、ボス前はずれ8回

ボス前ボス率は8割くらいありそうですね。


47 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:39:09 l0vsVW3c0
今対潜与ダメのデータを収集中なんだが、その過程で全く関係ない仮説が浮かんできた
同航とか反航とかによって庇う率に補正がかかっているのではないか。

庇うのときの装甲が旗艦のものなのか僚艦のものなのか自分で確認してなかったから
データを庇う発動時と未発動時でわけて収集してたんだが

同航 庇う率 1/17
反航 庇う率 12/29

データ数が少ないからただ偏ってるだけかもしれないけど
ちょっと気になったので現段階で報告しておく。

一応これまでに取ったデータ
庇うなし / 庇うあり での各ダメの記録
検証場所は5-1下ルートの渦潮の次の潜水マス
ttp://kancolle.x0.com/image/14019.png


48 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:40:19 0R/lhdaU0
っていうか中破ストッパーよりも
これって轟沈ストッパーの置換処理とかじゃねーの?ゲームによくある1残りじゃないのは検証済みだし
耐久以上のダメージを受けた→轟沈フラグが立っていない→ダメージ書き換え
それを無傷から発動すると中破で止まることが多いから中破ストッパーって呼ばれてるけど、実は轟沈ストッパーの特例でしかないとか


49 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:44:15 99fSXS1Y0
>>38
自分も避けたことがあったと思い、いま5-3に捨て艦6でいってみたらカットインミス確認しました
動画撮ったのですが、名前隠しそびれたので枚数多くてすみませんが断続的なキャプチャであげます
捨て艦は扶桑さんのみ一度使用しており微ダメ・弾薬燃料6ミリになっていますが、他は無使用&一時間以上置いたため全員疲労無しです
主に高雄さん(45/45)がやられています(他全員避けすぎ)
5-3の1戦目開始ttp://gyazo.com/2e7cb36d9d9cdc87b3827bdecb77a105
フラ重カットインで23ダメttp://gyazo.com/46186a11bcdedcf2f0155cfdd050a215
エリ雷砲撃で15ダメttp://gyazo.com/4ce80f5ed2a570f729d8b75a216d44f1
フラ駆カットインで4ダメttp://gyazo.com/c7e19ba282e6ff23a9b4e5831f7abf53
そのまま進み、5-3の2戦目ttp://gyazo.com/fc2d3e97aca559108502c073d54b7b5e
フラ駆カットイン、ミスttp://gyazo.com/40f84463657413a132c247f65d19c65b


50 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:46:31 0Z.TrntI0
ストッパーは中破に限らず連続的なものな気がする
中破でとまるときもとまるHPはまちまちだし
駆逐だったら余裕で即死するようなダメージでも
1発で大破までくることもあるけど1まではなかなかいかない

たとえば 現在HP x (cond / 100) x (0〜1の乱数) でストッパーがかかるとか
これだと疲労完回だと 0%〜49%のどこかでストッパーがかかって
それがたまたま25〜50%の範囲に入ったら中破でとまる とかね

仮定の式に cond をいれたのは
轟沈検証の時赤疲労だとほとんど中破にならずに1発で1までいくことが多かったから


51 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:51:47 I7Q0eUVY0
陣形と装甲の関係について答えてくれた人ありがとう

>>43
与ダメ検証中に暫く放置した後の初戦でミスでた事はないけど
連戦後だと間宮点灯してなくてもミスがあったから51+cond%みたいな細かい補正なのかなとは思ってた
もしくは命中にも√の計算あって93+√cond%みたいな
艦娘自体の命中がわからないから大疲労になったらどのくらい外れるぐらいしか検証できない気がするけど


52 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 20:52:35 fx8OH64g0
>>50
赤疲労で一発1はよくあるね
赤疲労ではストッパーがHP1でしかかからないからかもしれない

そう考えるとキラキラ状態で中破止まりしやすいというのは
気分とか偶然ではなく計算式上本当にありうる話かもしれないね


53 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 21:14:58 pKG1x1Dg0
ちょっと話をぶった切ってすまない。

遠征の経験値なんだが観艦式予行の経験値が200を超えてます(随伴艦だけで)


54 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 22:01:52 0Z.TrntI0
昨日の続き
重巡6人たまったので 20.3 12.7連装広角 の2つだけつけて 5-1

api_stage1: {api_f_count:0, api_f_lostcount:0, api_e_count:72, api_e_lostcount:0, api_disp_seiku:4}
api_stage2: {api_f_count:0, api_f_lostcount:0, api_e_count:48, api_e_lostcount:14}

あれ? 三式とかわんなくね?


55 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 22:12:00 2G6qmzjA0
>>53
遠征経験値についてはwikiでやってる人が居た
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%B1%F3%C0%AC の一番下のコメ欄

旗艦ボーナスや成功大成功の違い以外にも経験値が変わる条件があるらしいことは分かってる
それが何なのか、あるいはランダムなのか、についてはまだ分かってないけど


56 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 22:22:47 0PrP6cq60
さらに話を変えちゃうけどレベル上げのついでに対潜の記録取ってみた
爆雷+ソナーのシナジーは無いのは確実なので省略
相手は4-1の潜水カ級

対潜がほぼ同じなら装備の対潜値が高い方が与ダメが多い
 梯形・有利
  北上(三式爆雷、三式ソナー(合計12):対潜48〜49)59 59 93(cri)
  時雨(94爆雷*2、93ソナー  (合計11):対潜47〜48)56 57 55
  夕張(94爆雷  、93ソナー  (合計7 ):対潜49  )48 49

 梯形・反航戦
  北上(三式爆雷、三式ソナー(合計12):対潜49   )37 37 36 36 37
  時雨(94爆雷*2、93ソナー  (合計11):対潜47〜48)36 35 35
  夕張(94爆雷  、93ソナー  (合計7 :対潜49〜50)48(cri) 47(cri) 30

 単横・同航戦
  北上(三式爆雷、三式ソナー(合計12):対潜49   )48 48
  時雨(94爆雷*2、93ソナー  (合計11):対潜47〜48)45 74(cri)
  夕張(94爆雷  、93ソナー  (合計7 ):対潜49〜50)39 39

装備の対潜値が同じなら与ダメは変わらないっぽい
 梯形・同航戦
  北上(三式爆雷 :対潜44)35 37
  大井(93ソナー*2:対潜84)42 43

  北上(三式ソナー:対潜44)36
  大井(三式ソナー:対潜84)45 43 68(cri)

敵陣形(単横・梯形↑の値)による与ダメは変わらないっぽい
 単横・同航戦
  北上(三式ソナー:対潜44)38
  大井(三式ソナー:対潜84)43

参考)大井の装備による予ダメ(装備無し以外の数値はレベル上がって対潜+1になってる)
 梯形・同航戦
  装備なし(対潜77):31 32 32 31 51(cri) 34
  94爆雷(対潜82):38 39 64(cri) 40 63(cri)
  93ソナー(対潜81):対象データがなかった…
  94+93(対潜85):45 70(cri)
  93+93(対潜84):42 43

 大井の93ソナーのみのデータが無かったので参考に夕張(レベルが上がって対潜が変わってる)
  梯形・同航戦
   装備なし(対潜43):24 24
   94爆雷(対潜39+4):34 32 54(cri)
   93ソナー(対潜40+3):34 32 31
   94+93(対潜41+4+3):40 39 41
   94+94+93(対潜41+4+4+3):47


57 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 23:09:33 8VVyx0fM0
>>49
カットイン、連撃の「miss」表記は敵味方問わず被弾者が瀕死の時によく見るね
上二つは命中判定でミスしたら現在HPの1/10程度のカスダメを与える仕様なのかも知れない
それなら瀕死の時に0になってmissが出るって事になる


58 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 23:42:29 pzBe/8rE0
中破ストッパーというか、なんらかの条件で 通常ダメージがHP半減ダメージに置き換えられる みたいなイメージ
至近弾のHP割合ダメージと似たような感じで
なんか轟沈スレか検証スレかどっかでHPが半分ずつ減っていったみたいな報告を見た記憶がある


59 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/13(日) 23:58:49 IoP8a.dc0
まぁ5-3で半減ダメージは滅多に見ないけどね


60 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 00:14:07 wEGaSNqw0
>>50の計算式が気になって全員3回キラ付けで5-3行ってきましたが
大井さんがカットイン食らって一発で11/43(中破)になりました。

3回キラ付けするとcondが85までいくのでもしかしたら小破止まりとかも
あるんじゃないかと思ったらそんなことはなかった

普段からキラつき大井さんがカットイン食らうとこの数字で止まることは多かったので
やはり大破の一歩手前にストッパーがあるように思う

もしくはストッパーにも上限があってそれが大破一歩手前の中破なのかもしれない
この場合cond値の計算をしているならキラ付けして50以上になった場合は丸めて
全て50として計算する、となっている可能性もあり

無理矢理計算式をあてはめるなら

最大HP x ((200-(50上限のcond))/200) = 最大ダメージ

という感じでダメージが端数切り捨てであれば、
HP全快のキラor疲労なし時にギリギリ中破で止まるかもしれない
また赤疲労(cond=0?)のときにHP1になりやすいというのも納得できるし
多少疲労が残っていたら一発大破もありうるというのも説明できる


61 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 00:18:23 EWvB5WJs0
夕立が昼間の4-2ボスのフラ戦ル級に66ダメ叩き出してワロタ
爆雷とソナーしか着けてないのにこんなことあるんだな


62 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 01:10:02 eOW/YMfY0
夕立改二はT字有利だと60以上フラ戦に出すことたまにあるな

口径でカスダメになるか決まる説は無さそうだな


63 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 01:34:53 Q5kR6yJQ0
>>60
cond値が(多分)ない(演習を含めた)敵側は0だからその辺のストッパーが働かず
赤疲労状態もそれと同じ状況だからストッパーが働かない、ってかんじか。
大破だと露骨にダメージが下がるのもその辺の関係で「cond値依存の轟沈ストップシステム」があるのかな?


64 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 02:28:16 UrRsXUcw0
本スレで話してて気になったんだけど、主砲2積みした時(主主弾電とか)に、
同口径2門(46を2門とか)よりも大口径、その下の口径(46,41とか41,35.6)って積んだほうが命中しやすい気がするんだけど
それを検証したデータとかある?


65 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 02:31:11 DqfmAEVI0
ない


66 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 02:32:42 eAcr8uso0
過去ログ検索すると3分で確認できる事項なんだけどなぁ


67 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 03:22:51 GhW/3/eU0
ttp://ux.getuploader.com/mykan3125/download/11/stop.xlsx
5-2-1昼戦Lv1駆逐艦で中破ストッパー検証15回(ダメ計で確殺のもののみ採用)
結果
・赤疲労だと高確率でHP1大破、たまに中破ストップ(↑には入れてないけど)
・HP奇数艦で小破(50%切り捨て?)を確認したがさらに下があるか不明
・73%(75%切り捨て?)くらいまで確認したがさらに上があるか不明

夜戦は魚カットインが2連撃だったりカスダメ発生したりややこしいのでよくわからない


68 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 04:24:57 eAcr8uso0
全員キラキラ状態でドロップ掘りに4-4行ったら
1マス目フラ戦で雪風中破(32/32→9/32)
3マス目フラ戦で夕立中破(31/31→8/31)
4マス目(南)フラ戦で比叡大破(62/75→5/75)
と無駄にキレイな数字もらって動画撮らなかったことを後悔・・・


69 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 04:56:56 vUbAsPP.0
前スレの話へのレスなんだが、

>967 名前:名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認[sage] 投稿日:2013/10/13(日) 00:02:12 ID:J9RlfZ5s0
>遠征のアイテムは左が50%のランダム、右が大成功だと100%で数はランダム、そうじゃなければ0%で答え出てなかったっけ


これ、タンカーだっけか?右にバケツ2があるやつで大成功でなく普通の成功でバケツ持ってきた事があるんだよな
4人編成のうち3人がキラって半端な状態で出して、大成功にはならなかったもののバケツがきた


70 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 05:17:30 zvGB4YmQ0
極まれにあるよ
タンカーで普通の成功のときにバケツ1個持ってきたことが2回あった
理由は知らない


71 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 05:20:08 CAP.BVZs0
一個分が確定になってもう一個が確率になってる可能性があるんじゃないか?
だから家具箱は一個だから確定にいなったとか
他の二個↑遠征でやらんと分からんけど


72 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:08:21 ZmF2lzLo0
空母は機銃積むのと烈風積むのとでどっちが航空攻撃の被ダメ減らせるの?
制空権取れるくらい烈風載せられる状態で


73 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:08:25 8b3p54NY0
バケツは普通の成功でも出るし数はランダムだよ。

検証の結果ではそうなってる


74 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:12:01 CAP.BVZs0
>>72
ここは質問スレじゃありませんので

機銃は自分を守る 戦闘機は制空権をとるため
仕事がそもそも違うから比べられない


75 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:19:03 GhW/3/eU0
ttp://ux.getuploader.com/mykan3125/download/12/stop.xlsx
5-2-1中破ストップ検証HP16艦で12ダメージで大破確認
いまのところ燃料MAX、間宮点灯無しでHP1大破は無し
HP奇数艦の小破止まり、HP15艦の大破無しから現HP50〜80%切り捨てダメージと予想


76 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:20:22 ZmF2lzLo0
>>74
すまんな。
ただ、機銃を積んでいない(自分を守ってない)空母が、
艦戦で対空値をカッチカチにしたら敵空撃からまともなダメを食らってたおぼえがないから
艦戦の対空値ぶんで空母の被ダメが減ってるのかただの運かが気になったんだ。
どう検証してみようか考え中


77 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:24:06 CAP.BVZs0
>>76
運営が機銃装備でなくとも自分を守る数値として対空が存在しているのは
告知してる(文章は探してくれ 対空関係のアレだ
元々正規空母は対空が高いから対空装備なしでも被害を受けにくいってことじゃないかな

軽空母は元が低い(一部は睦月型並み)ので比較的空爆被害が多い
検証するならそのあたりの差が大きいのと比べてみるといいと思う


78 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:25:32 CAP.BVZs0
>>76
あと対空とダメージに関係がないのは検証済み
命中率については未検証、あるいはデータが少ないので信頼性が低い状態だったと思う
そこらへんはまとめがあるので過去スレから参照してくれい


79 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:39:39 ZmF2lzLo0
>>77
なるほど。
レベルが同じの正規空母と瑞鳳あたりでで、艦戦で対空値を揃えて
開幕と通常空撃の食らう被ダメを統計取る感じでおかしくないかな?
>>78
ちょっと過去スレ漁ってみます


80 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:47:15 N946W67s0
>>75
Excelを見ると50〜75%で、50%でもHPが奇数の場合は切り捨てて50%以下になることあり
HPが4の倍数なら一発大破の可能性あり、に見えるな
(80%ダメージが存在するなら、HP15の艦が12ダメを食らうことがあるはず)

もしこれが本当ならHP4の倍数の島風や雪風も一発大破する可能性があるように見えるが
体感で申し訳ないけど5-3ではどっちも全キラでほぼ中破止まりしていたような気がする

cond値49と50以上に差があるとすれば

最大HP x ((200-(50上限のcond + 1))/200) = 最大ダメージ

こんな感じでキラつけていると74%までしかダメージが通らない、とかいうことはあるのかも?

>>68の雪風のようにこちらでもよくHP9で止まっていたように思う
>1マス目フラ戦で雪風中破(32/32→9/32)


81 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:47:47 CAP.BVZs0
>>79
おおむねそんなもんかと 艦隊防空あったりいろいろあるけど
一番面倒じゃないのは全く同じ編成にして問題の空母だけを入れ換えることかな
敵のほうを揃えるのはMAPとにらめっこするしかないと思う 先人はどこでやってたかは過去ログになるかな


82 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 06:50:51 bl1zyaVw0
艦これにも4n+1調整の時代が来てしまうのか


83 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 07:07:05 lY47XrUA0
>>80
計算の根拠になるかはわからないが、昨日のキラ付けで荒潮(MHP16)が13ダメージ一発大破を確認した。
初戦S完全勝利→1-1ボス軽巡から即ダメージ。


84 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 07:09:46 W5BJOe120
捕捉。
未改修のLv1の未使用新造艦


85 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 07:13:27 GhW/3/eU0
>>80 50+rand(30)%でHP15は79.9%引いても切り捨てで中破みたいな感じと思う
金剛が夜戦砲撃一発大破した気がするし体力多い艦なら75〜80%を5/30くらいの率で引けるはず?
>>83 80%超えてるけど火力16でダメ計(16+5)-6前後くらいで非即死の通常計算ダメだと思う


86 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 07:13:57 N946W67s0
>>83
キラ付けはよくやるんで同じような経験はあるんだが、
その艦は随伴2周目じゃなかっただろうか?

つまりcondが49じゃなくて1周後の-15を貰った後の
見た目上は疲労が無い状態でcond34前後だったのではないかという予想


87 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 07:17:44 N946W67s0
失礼>>84に補足があったな。
未使用新造艦だとcondは40だった気がするので10分待ってないならそれが原因かな?


88 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 07:22:31 VJUrh2KU0
>>80
昨日ニコニコにキラキラつけて5-3を10回挑戦した動画見たけど
雪風、島風が道中1発大破してたよ
雪風:HP32/32→8/32
島風:HP36/36→5/36
ただ、全体的にカットインくらっても中破で留まってたことが多かった


89 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 07:48:20 GhW/3/eU0
中破ストッパー追試、火力の問題で5-3-1夜戦、魚雷系カットインは連撃合算なので除く
数日寝かせたLv1加古HP36に28ダメージ(77.77%)大破確認。やっぱ50〜80%の切り捨てでいいと思うけどね
魚雷系カットイン以外でダメ計算して即死確定かつ80%以上HP1残しでないケースがあるかどうかが問題


90 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 08:14:06 N946W67s0
>>88
同じと思われる動画見てきたけどたしかに雪風が24%(75%)、島風が31ダメージ(86%)食らってたけど
両方とも>>89がいうように魚雷系カットインだったので連撃合算のようだね

それ以外だと例外なく中破で止まっているのでキラキラつけると上限74%はあるかもしれない
cond49だと>>89が調べてくれたように80(79?)%上限なのかな

ただ魚雷系だけは中破止まりにできないことを考えると
5-3一発大破の可能性はどうしてもなくせないことになるね


91 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:01:51 0eFFpcsY0
condって何かと思えば疲労のことか?
急に一部の人しか分からん単語使われても困惑するぜ


92 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:05:19 4ejR3Amw0
解析データは使わないってのも建前だったしその建前もなくなったしcondくらい構わんだろ


93 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:07:50 CAP.BVZs0
せめて誰にでも分かるような数字にして欲しいとは思うかな
condition、だから戦意のことだとは分かるけどさ


94 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:13:27 wktAnBhw0
1-1キラキラ付けのお供のLv1不知火敵駆逐艦砲撃でHP16の満タンから12ダメでHP4の大破に
未改修のLv1の1日以上寝かせた未使用


95 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:14:13 N946W67s0
>>91
分かりにくくてすまん
cond49は疲労完全回復状態=キラキラ一歩手前と読み替えてくれ
新造艦や拾った艦が完全疲労回復してないのを説明するのにも計算式を求めるのにも
condは便利だったので使っていたが、次からは分かりやすい単語に
置き換えれるようなら置き換えてみる


96 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:16:19 CAP.BVZs0
>>95
なるほどそういう意味か いわゆる疲労度なし の状態が49と考えていいのかな


97 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:20:11 4ejR3Amw0
数字は良いんじゃね?Wikiwikiの方でcondをコンディション値って書き換えてそのまま使ってるし
ここで検証する人がWiki熟読してないってことはないだろ

と思ったがそうでもないのな

>>96
自然回復の上限と言うのが適切だとは思う


98 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:21:54 eAcr8uso0
検証段階の話で万人向けに体裁を整える必要もない
解析スレ見てなくたってwikiwikiの疲労度の項でも読んでいればすぐ察しがつくし、話の流れでも分かる
それに、式によっちゃ間宮点灯無しとかキラキラありとかそういう曖昧な値が後々妨げになる可能性もある
正確を期するのは当然だと思うよ


99 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:22:40 CAP.BVZs0
>>97
なるなる 把握した


100 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:26:57 sc8Hv6YU0
今度は逆に、解析は全く分からんけど検証はやってたって人達が排除されないか不安だなあ


101 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:29:40 U7I8xiG20
この感じ・・・いつもの子か


102 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:39:20 0eFFpcsY0
>>95
49とかあるし文脈から疲労ってことは分かるんだけど、いきなり全員が知ってるかのごとく出てきたから確認のために聞いただけ
なんか話の腰折っちゃってすまんな


103 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:42:38 0WSe28/o0
>>80
5-3攻略した時に録画してたのがあったんで見直してみたけど
HP最大からカットインが直撃(カスダメでない)したシーンだけ抽出すると
カットイン11回被弾、内中破10、大破1※だった(全キラ、単横陣)

※5-3-1のフラルカットインを雪風が被弾(32/32→8/32)


104 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:49:59 N946W67s0
>>103
フラルってことは魚雷系ではなさそうだしそれでも75%ダメージがあるってことかな
そうするとキラ付けで74%上限って説は怪しくなってくるのかな
高確率で74%以下に抑えてくれる…ということも考えられなくもないけど不明だね


105 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 09:51:32 GhW/3/eU0
ストッパー絡みで装甲>火力時の割合ダメージ検証 装甲79(1-1軽巡確定耐え)1-1ひたすら周回

結果:HP7でmissのみになった→割合ダメの最大値は現HPの12.5%〜14.3%辺り、切り捨て
(上限15%とかで超運悪く引けてないだけの可能性もあり)

1-1に限れば戦艦で砲撃ダメージ大破補正検証とかやっても沈まないっぽい


106 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 10:37:44 HD0Y5hnQ0
前スレで2-4-1ドロップ検証してる人間だけど、wikiwikiじゃない方には金剛ドロップしたとは書いてないんだな
もしかして2-4-1では金剛落ちてこないのか?
よくも騙してくれたなwikiwiki


107 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 10:44:04 UahvwPW60
ttp://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/245.html
wikiのドロップ情報であてになるのはここのドロップ報告だけだと思う
ヒット件数から自分で判断ってことになるけど


108 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 12:40:15 mF1B0I4U0
>>87
新造艦ひっぱりだして即使用したから、おそらくそれっぽいかも。
新造直後はcond40なんだな…知らなかった。


109 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 12:44:18 .Vc//N5U0
>>108
入渠回復直後もその辺りで
たしかそこが間宮がきえるギリギリのラインだったと思う


110 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 12:47:02 eAcr8uso0
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/?%C8%E8%CF%AB%C5%D9
前は疲労度はまめちしきページの一部だったけど独立してたんだな


111 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 13:18:07 0WSe28/o0
5-3、旗艦戦艦、Lv1艦*5でやってる動画も残ってたから見直してみた
(ドロップ艦を時間置いて使用したので全てcond49と思われる)

最大HPからカットインで一発大破は数多く見られたが一発大破の全てが二回攻撃の魚雷カットインだった
ダメージ表示は一回でも内部的に中破→大破ってなってる可能性があるので
検証する人は魚雷カットインとその他を分けておいた方が良いかもしれない

あと既出な気もするけど敵の連撃で中破→大破となった場合
閾値ギリギリとか関係なく脱衣カットインには中破って表示されるね


112 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 15:48:07 1xiNJUeQ0
>>73
右の報酬の話のはずだが、右がそんなに頻繁に「成功」で出るのか?


113 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 17:01:41 0EEw2mK60
タンカー成功でバケツ持って帰ってくるかはSS欲しいレベル


114 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 17:10:51 WAhz7GQM0
キラキラ6隻ついたまま帰還してきて成功もSS欲しいレベル
5隻ならばSS取ってあるけど6隻キラキラついたまま帰還で成功って今までなった事無いんだよな


115 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 17:37:13 WpTTILrE0
タンカー大成功バケツ1個は普通にあるから、
100%枠はバケツ1個で、ランダム枠が家具箱+バケツっていう可能性も無くは無さそう


116 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 17:50:00 uXDKVLNE0
バケツ云々はもう一度読み直せ
話が噛み合ってない
キラキラ6隻で通常成功は滅多に見れるものではないからね
機会があればSS撮っておくよ


117 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 17:50:11 agakcR7Y0
ソースも無いのに異論を挟む奴は放置でいいだろ


118 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 18:35:11 eAcr8uso0
>>114
前スレ13の検証がキラキラ6隻で100回に1回だけ成功してる
少なくともそれぐらいはレアってことで、見かけたらSS撮っておかないとな


119 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 20:31:18 VKBOs8620
2-4-1のドロップ検証500回終わったわ
正規空母と潜水艦、そして金剛は一人も出なかった


120 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 21:21:09 dXUONyS20
ダメージ計算式を見ると「反航戦0.8」を考慮すると150以上あった方がいいってことなのかな?
46cm, 46cm, 32号, 14号ってのを検討していたんだけどどうだろう


121 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 21:26:13 dA4WO/3U0
質問スレへどうぞ


122 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 21:26:24 lIS5PLjg0
質問スレへ行ったほうがいいんじゃないかな?


123 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 21:38:07 zMQHYZhg0
どうだろうと言われてもどうだろうとしか言えない


124 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 21:55:11 UWEV3RnU0
スレ間違えていますよ


125 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 22:11:54 0Sr7vGDI0
>>106
あそこどれくらいの期間かは分からないけど1-1で雪風が出るって書いてあったんだぜ


126 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 22:14:03 PSADNU0o0
>>106
あそこは、報告があった分は報告が1つだけでも反映させてるみたいだな。


127 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 22:24:57 NDBxqyPE0
>>107
それの過去ログってテーブルにまとめられたあと消えたよな?
生のデータ件数に価値があったのに、テーブルにまとまったら意味ない……


128 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 22:55:23 im43Mhh.0
重巡6に 20.3 20.3 21号電探

api_stage1: {api_f_count:0, api_f_lostcount:0, api_e_count:72, api_e_lostcount:0, api_disp_seiku:4}
api_stage2: {api_f_count:0, api_f_lostcount:0, api_e_count:48, api_e_lostcount:8}

一応電探も対空装備として機能はするっぽい


ここまでまとめ
LV1重巡6人に同じ対空装備をつけた場合の 5-1-A(エリ軽空) 対空ステージ撃墜率

20.3 20.3 のみ : 撃墜なし
20.3 20.3 三式 : 10/48
20.3 20.3 12.7高角: 14/48
20.3 20.3 21号 : 8/48

あと1人だけ 46砲+三式 を1回だけ試したところ撃墜数0だったので
三式も46砲も確率発動の可能性が高いor46には単独での対空効果はない?

機銃とかロケランとかはつむ人いなさそうだけど一応調べた方がいいかな…
あと対空装備6個を2キャラぐらいにまとめて
重複効果やつけてるキャラが攻撃対象になった場合にしか効果ないのか調べたい
三式の発動率も何回か試してみたいところ


129 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 23:16:29 zMQHYZhg0
機銃とロケランの違いは結構気になってる人いるんじゃないかな


130 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/14(月) 23:51:46 IUpEG/A20
ロケランも処理上は機銃扱いってどっかで見たような

ついでに質問になっちゃうけど、索敵って成功/失敗の判定しか受信してない?
F12の見方がようわからんでな、臭いならスルーでいい


131 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 00:30:25 dNS7tBIc0
>>130
3−2−1でみてみたら
api_search":[1,5]
ってなってるね

数字2個あるのはこっちと敵だろうけど5って何だろう
5段階あるのかな…


132 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 00:37:18 c1EzVe9E0
febriのインタビューで「対空火器の中に僚艦防空能力がある」って記述があったけど
(艦隊防空能力とは別ね)
この効果がありそうなのがどう考えてもロケランしかないんだよなあ・・・
レア度的に


133 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 00:40:37 vEtpJ56s0
>>131
一応敵艦隊にも索敵値が設定されてるんだよね
とすると、敵にも索敵成功判定が出てるのか?とか索敵値で殴りあってるのか?とか思った

あと、これは蛇足だが5−3ボスで妙に丁字不利を引いてる気がするから、索敵値の殴り合いがあるとしたら関係してるのかなーって
確か空母と航空戦艦勢は索敵が高めに設定されてたはずだし
まぁ関係ないだろうけど


134 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 01:01:12 dNS7tBIc0
バトルログざっと眺めた感じ通常の敵とのバトルでは
[1,1]か[1,5]がほとんどでまれに[1,2]がある
空母がいれば1で水上打撃部隊だと2水雷だと5っぽい

演習だと[4,6]とかあったりする
6段階で数字が小さいほど索敵効果は高いって感じなのかも?


135 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 01:09:39 vEtpJ56s0
>>134
索敵と艦隊を考えると
空母:艦載機
水上打撃:電探
水雷:素ステもしくは水偵
ってとこだよね

演習を鑑みるに、索敵にランクがあるとして、艦載機>電探>水偵(?)ってことになるのか?まぁ敵電探の索敵はキチだが
しかし艦載機がある時点で索敵が最高ランクになるなら、もう水偵いらないってなるなこれ
観測機のせたむっちゃん率いる艦隊の調子がやたらよかったから水偵ワンチャンあるか?って思ったけど幻想っぽい


136 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 01:19:26 dNS7tBIc0
[1,2]ひいたときの敵編成

api_ship_ke":[-1,555,527,527,521,517,517],
api_eParam":[[48,80,30,39],[68,48,40,70],[68,48,40,70],[35,72,20,34],[20,40,18,18],[20,40,18,18]]

戦艦いないから電探ってわけでもなさそう
ただフラ重2いるし単純に艦隊全体の索敵合計が高いと2になるっぽい…?

艦載機or水偵で無条件で1でいなければ索敵ステ次第で2〜5になるのかな
6ひいてるのは演習の単艦や2艦の場合が多いみたい


137 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 01:28:30 dNS7tBIc0
あ ごめん
装備みてみたら敵のフラ軽って小生意気にも偵察機つんでるんだね

>>135 みたいなランク付けでいいのかも

555 軽巡ヘ級F 索敵24 6inch連装速射砲/深海棲艦偵察機/深海爆雷投射機/深海ソナー
527 重巡リ級F 索敵20 8inch三連装砲/6inch連装速射砲/高速深海魚雷
521 雷巡チ級E 索敵10 6inch連装速射砲/21inch魚雷後期型/21inch魚雷後期型
517 駆逐ニ級E 索敵7 5inch連装砲/高速深海魚雷

フラ軽がやったら攻撃よけるのってこのせいなのかな…


138 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 01:30:15 GVjhSnY.0
ただの思い付きですが
1:索敵(空母艦載機)・成功・未帰還なし
2:索敵(艦載機無し)・成功
3:索敵(水上偵察機)・成功・未帰還なし
4:索敵(水上偵察機)・成功・未帰還あり
5:索敵(水上偵察機)・失敗・未帰還
6:索敵(艦載機無し)・失敗
でちょうど6パターンですが、これは関係ないでしょうか?
敵の軽巡・重巡はコモン・エリートは全部偵察機持ってますが、軽巡ヘ級以外フラグシップだと偵察機持ってなかったり


139 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 01:36:59 dNS7tBIc0
>>138
分類はそんな感じなのかもね

ただ >>136 でいったけど敵に水偵いる場合2になるのと
演習で[4,6]っていうのがあって自分は装備に偵察機つんだことはないから4以降は偵察機なしのケースかも
3はいまのところ自分のバトルログでは確認できてない


140 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 01:49:59 GVjhSnY.0
>>139
なるほど、ありがとうございます
初期の仕様で電探による索敵成功を3に入れていて、どこかでなくなったとかもありえそうですね


141 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 01:56:53 dNS7tBIc0
>>140
自分のログにないだけで3が電探の可能性もあるけどね
自分は電探つけてるの戦艦だけだから
戦艦だすときはたいてい空母もいるからこっちが3になることがあんまりないってだけで


142 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 02:02:42 dNS7tBIc0
追記で

自分のログは
2−3でデイリー消化
3−2−1レベリング
5−2周回
演習
がほとんどだけどこのルーチンの中にこっちも相手側も3はなかった
ついでに演習以外では4も6もない

5−2のフラ戦マスで相手が3じゃないとなると電探だけで3ってことはなさそうかも


143 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 05:45:36 9ewzjjmE0
>>137
フラグ駆逐軽巡は全部運20あって回避が
軽巡ヘ級:46
軽巡ホ級:44
駆逐ハ級:54
駆逐ロ級:52

そら避けますわ


144 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 07:33:13 dNS7tBIc0
運が回避にからむって検証結果あったっけ?
あと夜の直撃率と回避の関係はみたけど昼と回避の関係も未検証な気がする…

一応検証スレなんだから設定データだけ示してよけるだろっていうのはNGでしょ

実測値を示した上で素の回避の影響に対して
索敵結果が回避に与えてる影響はほぼないっていってもらわないと説得力ないと思うけど

仮に索敵結果で回避が+10されるとかになれば
素の回避が2割あがるわけだから意味がないってわけでもないと思うよ


145 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 08:33:14 Ie3GrJoA0
>>144
ない
解析データはいいが、ここが検証スレだってことを忘れてる人がいるな
検証しないでデータ出すだけならスレチの雑談だ


146 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 08:33:24 TP3jRNWg0
もう中破ストッパー的なものの情報はいらないかな?

役に立つかどうか分からないけど、
さっき演習でcond49の秋雲が敵比叡の攻撃で「クリティカル17」っていう被ダメを貰ったよ
ちょっとコレに関して俺はいまいち理解してないからそれ以上は何もわからんけど
明らか不自然なダメージだから一応報告しておくわ


147 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 08:54:05 dNS7tBIc0
いまのところストッパー報告ダメの最大値は
>>88
36→5 (86.1%) 
かな

>>105 はストッパーっていってるけど至近弾の割合ダメ発生範囲でストッパーとはまた違うかも

逆に最小ダメは >>67 の 50% 切捨て

赤疲労では高確率で 1 までいくので疲労も明記してほしいところだけど

これ以下または以上の被弾をもらったら報告でいいんじゃない?


148 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 08:59:40 Ie3GrJoA0
>>146
それは至近弾貫通、たまにある

>>147
きらきらの場合の最大ダメージ割合ということだよね


149 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 09:44:59 1RkRwMY60
>>147
中破ストッパーで86%はまずない(HP15で12ダメが出た報告がない)
>>90で指摘されてるけどおそらく魚雷系カットインの合算

燃料が微妙に減ってると間宮点灯無しでもたまにHP1まで行くのは確認
80%以上Hp1未満のダメージは赤疲労込みでまだ確認してない


150 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 10:02:35 6RuWVe.A0
さも当たり前のように話が進んでるけど
魚雷系カットインが連撃合算だというのは解析でわかったことなの?


151 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 10:17:22 eWKqN/6A0
前スレの爆戦の検証?がよく分からなかったんだけど
爆戦の対空も制空権争いに関係するって事でいいのかい?


152 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 10:40:46 l8rAa/wM0
>>150
いや普通のダメージ分析じゃないかな、ダメージが何段階にも分かれてたから

>>151
対空+4の艦戦扱いでちゃんと制空権争いに関わる


153 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 11:14:07 6RuWVe.A0
>>152
なるほど爆破エフェクトが2回爆破したように見えるからという理由だけですか


154 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 11:15:54 VnidE/1c0
何故そうなる


155 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 11:19:25 5VvtuJ6g0
ゴミの相手をしてはいけない


156 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 11:28:22 h3EOUicE0
スルーしろ


157 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 11:29:46 IOhnViBQ0
過去ログと通信データを読めない奴は口を出すな


158 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 11:42:28 6RuWVe.A0
このスレから1のテンプレ変わってたのか


159 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 11:45:56 ..CRCoAk0
>>149
気になって>>13のデータを洗ってみたけど
小破未満から一発大破になるのは見事に全て魚雷カットインだった
砲撃カットインや単発は全て中破止まり
80%というか、75%以上すら見てないような…?


160 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 11:51:09 5VvtuJ6g0
解析嫌い君は4スレ目をカットインで検索すると幸せになれる
4スレ目の議論は見事に実測値のみだね


161 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 13:49:25 zYLV0KkA0
>>128
3式+高角とかにしたらどうなる?


162 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 14:21:12 dNS7tBIc0
>>149
なるほど

つまり残り燃料の確率でストッパーが働いて
現在HPの50%〜75%の範囲でランダム&切捨てを超えるダメージはでなくなるってことか…

連撃や魚雷カットインの場合は2発分で
残りHPが2乗分で25%〜6.25%で確実に大破になるってことなのね…

魚雷カットインだされたら素の装甲で耐えるしかないと…


163 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 14:26:11 l.Ow6Q5g0
2ー3周回中に疲労なしの蒼龍が一戦目で重巡のクリティカルでHP満タンから大破になったことならあった。

表示上じゃないクリティカル喰らうとストッパーが働きにくいか、働かない可能性はあんのかな?


164 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 14:27:03 ez8zSfXsO
すまん、過去ログ読んでもイマイチ理解出来てないんで教授してくれ

中破ストッパーてのは
HP最大かつcond49以上の時に一撃で大破にならないようなストッパーがかかるから
本来のダメージ幅である
火力−装甲±(装甲/3)よりも小さいダメージになる

てことで良いんだよな?
>>146があっさり違うと断言されたりで
どういう条件でどういうダメージを調べて報告すればいいのか分からないのだぜ


165 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 14:40:31 mufYD0gk0
ストッパー働いても50〜80%くらいだから75%は超える
75%上限だとHP16の12が74.9%引いてもアウトでレアすぎだし
実際加古で76%出てる
あとストッパーは即死時のみで火力不足なら範囲外も引ける


166 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 15:02:08 VnidE/1c0
過去ログのカットイン関係漁ってて思ったんだけどカットイン発動率って√運*10っぽくね?


167 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 15:21:48 ulHhMrjo0
>>166
基本的にダメージといい艦載機といい平方根計算+αで大体合致するよね
その線はありそう


168 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 15:21:53 ..CRCoAk0
>>165
それってHP50に向かってダメ45はそのままで、ダメ55は40以下になるのだが…あれ普通に有り得そう

>>166
雪風改のカットイン率が77%しかないと言うのか貴官


169 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 15:46:41 GVjhSnY.0
>>166
+αがつくにしても凄くそれっぽい
フラ駆逐(運20)が報告50.8%で(√運*10)=44.7…
雪風Lv60(運60)が報告84%で(√運*10)=77.45…
島風Lv90(運12)が報告35%で(√運*10)=34.64…
参考5スレ322、4スレ137、4スレ968、1スレ485、1スレ650
ただ、損害状況でカットイン率低下って鳥海の人が言及されてたけどどうだろ?
今度雪風中破したら試してみます
>>168
データで語ろ
おじさんと一緒に夜戦千本ノックしようや


170 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 15:52:14 2AIDLexs0
>>169
中破大破の能力低下が運にも適用される、でどうだ


171 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 15:59:20 ..CRCoAk0
>>169
いやいや、そのデータで+αで済ますのは無理があるって話
第4スレ968と第5スレ216で鳥海(運10)63%、夕張(運17)47%とあるし


172 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 15:59:50 gwhdL8G20
過去ログ見ると鳥海が明らかにその計算式から外れてるが
重巡と航巡は√運*10*2になってるとかか?


173 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 16:01:43 ..CRCoAk0
>>172
それだとフラリの35%がおかしいことになる


174 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 16:03:12 vEtpJ56s0
>>173
敵艦には重巡の夜戦補正ないんじゃないっけ?


175 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 16:07:35 ..CRCoAk0
>>174
そういえば( ゚д゚)
そうなるとエリチだけカットイン率が低かったのも納得できる

…あれ、それだと青葉改のカットイン率がほぼ100%になるけど誰か持ってる人検証頼む!


176 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 16:08:30 GVjhSnY.0
>>171
仮に損傷関係ないとすると鳥海も49/100でありえない数字でもなさそうだし、回数重ねれば見えてくるものもあるかと
夕張は√17*10=41.23…
何にしろ手も動かさず否定するほどありえないとは思えない
検証の結果違うっぽいんならそれはそれでいいのよ
有力な係数なり式なりあるなら参考にしたいから教えてくれ


177 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 16:14:51 ..CRCoAk0
>>176
49/100じゃなくて31/49だろそこ
手を動かすのは大事だが、何をするべきかを見定めてからじゃないと無駄骨やん
この場合、青葉改からやった方が色々と判るんじゃね


178 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 16:26:22 ZJkP6T0s0
>>172
の説だと、青葉改のカットイン率が100%近くになる……?
青葉育てなきゃ!
いや待て、その前に検証……育成……どっちが先だ!?(錯乱)


179 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 16:28:23 GVjhSnY.0
>>177
小破未満:31/49
小破  :15/40
中破  :3/11
総計  :49/100


180 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 16:32:51 ..CRCoAk0
>>178
育成して検証、これだ…

>>179
その検証で損傷時はカットイン率が下がるっぽいってあるのに無傷以外のデータを入れてどーすんの
3/4スレ目は分けていて、5-3の敵は小破中破なんて殆どないのでそのまま使えるけど
1スレ目のはそれを考慮に入れてないぞ


181 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 16:53:43 GVjhSnY.0
>>180
カットリン率ですらせいぜい一つで100回
損傷あり検証の回数なんて数十回もないんだから偏ってもおかしくないでしょ・・・
他も一緒くたになってるんだから今の段階では正しいかどうか分からなくて当然
カットイン率が変化する可能性の一つとして挙げただけで、これからの検証でそれも考慮に入れて分けたデータ蓄積すればいつか判明するでしょ
仮説立ってるほうがやろうって気になるんだよ

自分で検証してみたけど青葉改小破未満のカットイン率25%、中破で80%だったわ
中破でカットイン率増えるのは間違いないな!
まだ20回しかしてないけどな


182 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:01:06 ..CRCoAk0
>>181
一応さ
49回の試行で63%出たら、信頼区間95%で50%〜76%になるからな
運10の31%とは凄い勢いで離れているからな


183 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:02:07 ..CRCoAk0
信頼区間じゃなくて信頼水準だった


184 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:12:40 Ka5OuAAE0
HP満タンからの中破、大破ってさ、受けたときの艦のエフェクトでも変わってくるかもしれないよな
1.旗艦をかばうエフェクトがでたとき
2.相手が弾を撃つときに自艦が前進エフェクトがでて弾を受けたとき
3.自艦に弾が当たると同時に前進エフェクトがでたとき
4.エフェクトなにもなしで弾を受けたとき


185 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:15:40 XtGQxvic0
>>182
そこは仮説上、重巡は夜戦補正で2倍と考えると合うと>>172で出てる
そうなると青葉が90%近い確率になるね


186 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:18:44 vEtpJ56s0
夜戦カットイン率が重巡だけ倍だとすると、運10でも6割はカットインするってこと?まさかなぁ
そもそも運が高い重巡が青葉しかいないとか意味不明なことになってた気がするけど


187 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:25:55 /dgPuHjc0
新三河艦隊用に育ててそのまま置いてある青葉改の出番のようだな


188 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:28:51 vEtpJ56s0
青葉はなぁ・・声と雰囲気が苦手なんだよなぁ・・・
雷とか鳳翔さんはあんなにいいのに


189 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:34:27 /dgPuHjc0
準備してておもったけどカットイン構成は変えなければなんでもいいよな?


190 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:35:25 KATQZZKA0
青葉使ってるけどカットイン率90%は明らかにないよ


191 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:43:39 vEtpJ56s0
重巡をカットイン装備にするとして、じゃぁ何を積むのが一番実践的かという
主砲2副砲くらい?中破しにくいなら魚雷積んでもいいだろうけども
そもそもアレか、カットインの種類による発生確率の変化の検証とかなかった気がするなぁ
副砲がいるから軽巡でやるのが一番かな?


192 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:49:16 JZt9bmFY0
主副魚電でいいんじゃないの?
カットインなら(主+魚)連撃で、カットインじゃなけりゃ連撃
副砲に高角使えば対空もできる


193 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 17:57:36 X7XkwKUg0
主副魚は主魚カットイン限定で連撃は出ないよ

主副にするくらいなら対空重視で三式弾でもいいくらい


194 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 18:24:38 IGCNEup60
対潜攻撃について、こっちが単横陣の場合

(√(素の対潜)+√(装備の対潜の合計))*5*(会敵補正)-装甲

でけっこういい感じに見えるんだけど、どうだろう
データもってる人いたらちょっと見てみてくれませんか


195 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 18:30:34 hHGZLxaA0
>>191
高角砲ガン積みした雪風が話に聞くほどカットインしないなあ、と思ってたら
魚雷装備してからカットイン乱舞し出したから種別はあるのかもしれんなあ、大方偏ってただけなんだろうけど


196 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 19:11:05 l8rAa/wM0
>>194
その計算式で結構いい感じに見えるデータそのものを見せてほしいかも
過去ログ漁った感じではどうも上手くいってなさそう、少なくとも装備の対潜は線形でダメージに影響してる気がする


197 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 19:14:52 cCtKikFQ0
平方根攻め良さげな雰囲気なのか


198 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 19:25:47 Hw4MBXA20
ごめん盛り上がってるとこ
今だに艦攻艦爆のダメージ(正確には対空の効果)を調べてるんだけど
艦攻の二倍撃って存在しなくね?

エフェクト上一本の魚雷に複数の魚雷が入ってて複数回判定
結果としてダメージ2倍ってのはあるけど
未だに本当に一本の魚雷で二倍ダメージって見ないんだが・・・
誰か間違いなく見た、証拠もあるって言う人いる?


199 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 19:37:13 UEvqErcQ0
1スロだけ積んでいけばいい
ちとちよの1番少ない所に流星改装備して1-1-1回せば
通常:40台、クリ60台、2倍:80台が少なくとも見れる
クリ2倍が重複して120があるかは自分は確認できなかった

1スロで2本魚雷出るっていうなら知らない


200 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 19:42:44 6JLY0TYg0
今捨て艦初期装備祥鳳の9スロ九七艦攻でワ級さんに62ダメ出たが


201 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 19:58:13 dNS7tBIc0
対空検証5−1空母構成ひかなさすぎてはかどらないなあ
2戦目でもいいからエリ以上の空母確定で
かつ1戦目にLV1艦でものりきれるマップないものか…


202 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 20:07:26 g.DOqo8A0
>>200
それ2倍でも計算あわなくね?

補正値22としたら
ワ級の装甲乱数を計算にいれても60〜53

補正値20〜24のランダムという話もあったが
そっちなら計算もあうか・・・


203 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 20:08:00 henleyJ.0
>>201
駆逐2入れた4-2なら2戦目でエリ以上の空母確定


204 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 20:11:00 dNS7tBIc0
>>203
うーん…
駆逐2いれると全員同じ装備にならないからまた検証やりなおしになるんだよね…
でも今後のこと考えたらマップかえたほうがいいな…

ロケラン装備欄最後にあるせいで6人につけるだけで10分近くかかるのに
4連続で空母なしひいて負けは増えるはデータとれないわではげそう


205 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 20:14:35 henleyJ.0
>>204
wiki眺めてきたけど2戦目で良いなら4-2より3-2の奥の方が良さそうだった。すまんな


206 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 20:18:49 dNS7tBIc0
>>205
わざわざありがと

潜水1に検証5人でいってみるかあ…
雷撃もつれこんで中破しそうなんだよね…
中破以上してても対空能力がかわらないなら何の問題もないんだけど


207 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 20:24:53 vsUbikdc0
condによる中破ストッパーってのがあるのか
今まで中破ストップは陣形効果によるものだと思ってたけど単にキラキラによるものなら
ますます複縦の利点が…
装甲は上がらないわ攻撃力80%になるわ。旗艦庇われ率が単縦より高いだけの陣形なのか


208 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 20:35:12 dNS7tBIc0
3−2は初戦で大破でて撤退したわ…

めんどくさいから重巡 LV2 x 3人 + LV1 3人で 5-1
1LV分の対空とか誤差だと思うので

api_stage1: {api_f_count:0, api_f_lostcount:0, api_e_count:72, api_e_lostcount:0, api_disp_seiku:4}
api_stage2: {api_f_count:0, api_f_lostcount:0, api_e_count:48, api_e_lostcount:8}

20.3 20.3 のみ : 撃墜なし
20.3 20.3 三式 : 10/48
20.3 20.3 12.7高角: 14/48
20.3 20.3 21号 : 8/48
20.3 20.3 ロケラン: 8/48

大和 対空104 46+三式 撃墜なし

あと機銃はまた重巡たまったらやるわ


209 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 20:39:06 u7g2Vr/k0
>>207
単縦より複縦のほうが防御成功しやすい陣形って感じではなかろうか
クリティカル最大ダメージがでにくいし


210 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 21:24:13 SmNPav3g0
>>209
そんなところだろうね
陣形で変わるのは被ダメの最大値じゃなくて
回避・装甲貫通判定とかのサイコロの出目の偏り方だと思う


211 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 21:28:59 dNS7tBIc0
まだ装甲貫通とかいってる人いるんだ…

少なくとも敵の複縦は目に見えて与ダメが下がるので
装甲があがってるのは間違いないと思うけどね


212 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 21:36:01 X7XkwKUg0
どっちかってーとまともに命中しているかどうかって気はするんだが
正直命中率云々は体感()レベルだからなぁ


213 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 21:38:45 ..CRCoAk0
>>211
敵の複縦って目に見えて与ダメ下がるんだっけ?
俺はあまり体感出来てないが…今までデータないのよね?


214 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 21:41:11 6sszWeQg0
最低、最大ダメージが陣形によって変わるというデータは無い
=陣形によって装甲値に補正は掛からないと考えて良いかと

ただダメージの装甲値依存の乱数部分が高い数値になりやすいとかはあるかもね


215 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 21:52:56 SmNPav3g0
いや装甲判定つーか貫通判定らしきものはあるよ。装甲値のことじゃないぞ
おそらく魚雷=大口径砲>中口径砲>小口径砲の順
装甲判定がなかったら夜戦でD値十分なはずの駆逐艦の連撃が戦艦相手にカスダメばかりになって
魚雷のカットインならダメージがきっちり通る説明がつかない


216 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 21:56:17 l8rAa/wM0
戦艦の連撃でも魚雷カットインでもカスダメは出るが


217 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 21:59:16 dNS7tBIc0
>>215
>>9 
 − [夜戦での特殊攻撃]
    ・ [カットイン] 魚魚1.5連撃、主魚1.3連撃、主主主2.0、主主副1.75 ?
    ・ [連撃] 一発あたり1.2
この補正のせいじゃないの?

少なくとも 
○ ダメージ = [ 基礎攻撃力 * キャップ前補正 ] * キャップ後補正 - (乱数 2/3〜4/3) * 敵装甲
と 1.5 倍クリのみでいまのところ矛盾ないはずだけどどこに装甲貫通要素が入ってくるの?


218 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:00:15 qh3cgOeg0
このスレは「目に見えて」とか「体感」はタブーだ
集計の形はどうあれ、データを出すところから始めろ


219 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:09:05 dNS7tBIc0
>>210
確かにそうだね

データに残してないってだけで経験上自明だと思ってても
同じ経験を共有してるとは限らないし


220 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:13:29 IOhnViBQ0
次スレのテンプレでは体感禁止にして
データの裏づけを出せない発言はシャットアウトするべきだな


221 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:16:25 X7XkwKUg0
ここは仮説スレでもあるんですがねぇ…

データの裏づけのとれないことを さも検証したかのように 語るのは禁止するべきとは思うけどね


222 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:16:40 dNS7tBIc0
自治厨みたいな発言する奴っていつも短髪で突然沸くけど
このスレのどっかに1度でもデータ提供したことあんの?


223 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:16:53 D3P5N6EE0
またいつもの子か


224 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:23:55 P8629QNI0
キラキラ状態の昼戦でも中破ストッパーが掛からずに1発大破ってそれなりの頻度で発生するけど、
味方や敵の運のステータスによる大破率の差って検証されてたっけ?
過去ログ検索してみたけどcondやストッパーって単語が最近でてきたばかりで引っかからない。
もし検証されてないならちまちまデータとってみるよ。毎回は発生しないから微力なデータにしかならなそうだけど


225 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:26:45 X7XkwKUg0
>>224
敵の運自体が解析側でしか確認できないデータなんでしっかりやったのはなかったと思う
仮説でちょっと話題になったことがあったかどうかというレベルのはず

2-2羅針盤から4-2羅針盤にそろそろ以降しようかな
データ蓄積はもう十分っぽいし…開幕北東の5%レベルの誤差なんて誰も気にしないよね


226 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:27:06 vEtpJ56s0
>>224
検証はされてないけど
単に乱数じゃないかなーって気はする
3-2-1で58デコイにしたからって大破になりにくいとかいう「体感」ないし
単にやっぱ乱数なんだろうなーって

検証待ってます


227 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:29:56 dNS7tBIc0
>>224
疲労じゃなく燃料依存って話もあるので
できれば何戦目かメモりながらデータとってくれるとうれしいかもしれない


228 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 22:54:38 viRBJSak0
いつもの子か って言う人が昨日今日と単発で湧いてるのが笑える


229 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 23:13:50 GVjhSnY.0
青葉改の夜戦カットイン発生率検証
Lv26〜34、対空以外改修済み、装備20.3/20.3/15.5副/缶、マップ1-2単艦、疲労は間宮点灯〜キラキラのどっか
中破 31/50
中破未満 14/33
至近弾当たりすぎで中破未満のほうが取りにくい
中破状態で50回終わったんでとりあえずの報告、デイリーが終わらん


230 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 23:15:23 GVjhSnY.0
>>229 装備間違えてた、20.3cm3本と缶でした


231 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 23:19:56 vsxk4PNo0
>>229
どこでどう取ったの?


232 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 23:21:17 vsxk4PNo0
って1-2書いてるじゃん、失礼


233 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/15(火) 23:51:11 ..CRCoAk0
やっと拾った青葉がLv25になった…
俺も今から1-2に行ってくる


234 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 00:23:06 nFcKIOgk0
>>69-71 で報告されてたタンカー成功時にバケツ出るのって本当に出るの?
とりあえず4隻キラキラ無しで8週まわしてバケツ無し、いや8週くらいじゃ乱数の偏りで出ないだけかもだけど
もしかしてキラキラ付けててかつ成功の際にしか出ないとか?


235 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 00:49:45 tsDaHtOk0
233だけど流石にもう寝るので途中報告19回だけ
なお1-2は効率がかなり悪いので1-3単艦で検証
青葉改 20.3cm三基+22号電探
全キラ Lv25-27 対空以外改修終了

カットイン発生
小破未満 1/4
小破 6/10
中破 2/5

まぁとりあえず>>190の言った通り発動率90%とかはないよね
あと最近NGIDが増えすぎて面倒


236 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 00:51:40 FaPK059s0
>>234
延々と全員キラ無しでタンカー回してるけど、今のところバケツは一度も持ってきたことないな。
確実に200回以上は回してるから、持ってくるとしてもかなり確率は低いはず。


237 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 00:55:54 nieoyJi.0
中破ストッパーだけど、回避の値も関係しているんじゃないか?って感じてる

回避にも制空権のように複数の段階があり 回避側が大幅優勢であればMissだが、
そこから命中側が優勢になるにつれて受けるダメージの上限が上がって行く

とかじゃないかなと

夜戦カットインのようなオーバーキル級の攻撃喰らった時に、
駆逐あたりが割と中破で済むことが多いのに大型戦艦だと一気に9割持っていかれるとか
疲労や燃料不足のときには回避が大幅に下がってHP1になるまで一気に持っていかれるのも一応納得できる

時間が取れたら高回避と低回避でフラ戦艦あたりに何度かぶち抜いてもらって来るかな


238 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 01:09:51 2ujO81160
根拠も何もない仮説だけど、中破ストッパーは現在HPを超えるダメージを受けた時のみ発動して、
普通に大破まで持ってかれるダメージでは発動しない、とかどうだろう
こじつけかなぁ……


239 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 01:19:13 w0mIEAtY0
>>234
幸いにしてSS一枚で解決する事案であり、
かつ普通にプレイしていても回す人がいる遠征で、
かつ時間長めなので集中的に検証できるものでもないので、
証拠なしに話だけを続ける意味がほとんど無い


240 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 02:27:46 14fqQWbc0
まず中破ストッパーという言い方が違うんじゃないの?
ストッパーがあるとして一撃で大破にはなるけどHPが一撃で80%減らされることは無い
この80%は仮定の数字だから76%かもしれないし詰めないと分からないけど


241 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 02:57:26 3euhmK4E0
>>238 即死でない大破ではストッパーないってのは>>83とか報告もあるし自分でも見てる
5-2-1だとエリ駆逐(火力22)の攻撃でLv1駆逐艦HP2大破とかを確認しやすい
上限については加古の結果から77.77%以上でHP15駆逐の結果から80%未満
回避低い艦でも80%以上のHP1でない即死ダメージはまだ確認できてない(HP1と50〜80%切り捨ての二択)


242 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 02:57:40 2ujO81160
>>240
なるほど、考察する中で誤解を招くような言葉は避けたほうが良さそうだな

ダメージ計算において、弾薬量補正の掛かり方を5スレ目77のデータをもとに調べてみたんだけど、
どうも弾薬量補正は敵装甲にまで掛かってるっぽい
5戦目のデータについては、敵装甲を弾薬量補正を掛けた後に引くと予想範囲を全部飛び出て、
敵装甲を引いてから弾薬量補正を掛けると予想範囲内に全部収まった

まあ、反航戦とかと同じ要領で弾薬量補正掛けられたら難易度インフレですよね……


243 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 03:00:52 2ujO81160
>>241
うお返事挟まってた、やっぱりそうですか
演習でも戦艦が一発大破はよく見るけど、レベリング中の駆逐艦とかはほぼ必ず中破の状態を経てる気がして


244 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 03:07:07 dUeRRNNoO
>>240
まあ轟沈ストッパーって呼んだ方が正確かな?
轟沈するダメージ食らった時にしか発動しないのは確定だし
対して中破でなく小破って事はあるようだし


245 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 05:47:29 Xxv62FV60
カットイン率は(20+運)%くらいで十分説明つくよね


246 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 06:55:29 w1.THoeo0
>>241
>>83>>87の指摘で>>108で勘違いだったと言っている。

キラなしだと75%を超えるのは>>89であるって証明されてるが、
キラありの場合は魚雷系連撃カットイン以外とわかる
75%超えの報告は今のところ>>103の75%ちょうどしかない

キラなしの場合とキラありの場合で異なる可能性があるので
もしかしたらキラありの場合は75%付近で中破ストッパーはあるかもしれない

俺は全キラで5-3回しで一発大破があるかどうかは見てるけど、
30周くらいで今のところ一発大破は魚雷系カットイン以外では見ていない


247 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:22:27 P6.XRq.20
魚雷系カットインで大破になる以上ストッパーって表現はおかしいんじゃない?


248 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:24:14 /r/tUZUk0
LV1 未改造重巡6人に同じ装備をつけたときの撃墜率結果

最後 20.3 20.3 25mm3連装機銃

api_stage1: {api_f_count:0, api_f_lostcount:0, api_e_count:72, api_e_lostcount:0, api_disp_seiku:4}
api_stage2: {api_f_count:0, api_f_lostcount:0, api_e_count:48, api_e_lostcount:8}

撃墜 8/48  対空値6だからって撃墜率が高いってわけでもないっぽいなあ…

20.3 20.3 のみ : 撃墜なし
20.3 20.3 12.7高角: 14/48
20.3 20.3 三式 : 10/48
20.3 20.3 21号 : 8/48
20.3 20.3 ロケラン: 8/48
20.3 20.3 3連機銃: 8/48

大和 対空104 46+三式 撃墜なし → 三式は確率発動
46も確率発動 または 単独での対空効果なし?

他に対空関連でとってほしいデータあればいってくれ
燃料疲労とストッパー発動率の関係の方が興味あるのでしばらくそっちのデータとってみる


249 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:26:05 6yIQ33.c0
>>247
魚雷カットインは一発で2HIT
あとはわかるな?


250 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:27:38 6dq6JhNI0
三式の発動率と発動した場合の撃墜数が知りたい所


251 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:30:03 /r/tUZUk0
>>250
どういう編成でどういう装備構成で実験するのがいいかな


252 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:32:11 6dq6JhNI0
>>251
解析なら6隻に1個ずつ三式載せてどれが発動したかと撃墜数も見れるのかな?


253 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:33:55 aWHmbRp.0
>>248
乙です。ほんと頭あがらねぇわ
結果だけ見ると高角砲が妙に強いな、確かに雷巡に主砲ロケランより高角砲2問積んだときのが空母の沈黙率高かったけど

高角砲は制空にかかわる→艦隊防空
機銃は防空が強い→個別対空
っていう理解でいいのかしらね

個人的には高角砲の数で撃墜率が変わるのかしりたいな
10高角と12.7高角の差も知りたいから、気が向いたら軽巡で試してみてほしい


254 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:34:01 /r/tUZUk0
>>252
撃墜数しかみれない

前進エフェクトは鯖側から送られてきてないので
陣形と装備で固定っぽい


255 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:37:12 /r/tUZUk0
>>253
確かに重複効果は調べようか

10高角は調べようとしたけど駆逐6でエリ以上の空母とあたれるとこがないんだよね…
敵艦載機はエリ以上とつうじょうとで種類が違うからできればエリ以上で調べたいとこ
まあ駆逐なら修理費安いしメインの高レベルだしてもいいんだけど


256 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:37:22 6dq6JhNI0
>>254
そうなると三式積んだ1隻を何回も地道に出撃させるしか発動率は取れそうにないな・・・
撃墜数だけ知りたいかな


257 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:40:09 /r/tUZUk0
>>256
それでいいなら逆に検証のために出撃しなくても
5−2や2−3いくときに三式つけていくわ


258 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:40:51 3euhmK4E0
>>246 HP15艦の大破出ない実験も拾ってすぐ使ってるからcond40くらいだった
即死しない状況での80%超え大破は2-4-1単横エリ雷でも確認できた
キラキラ艦は今HP40で30ダメ(75%)出せたから切り捨て考えると多分同じ範囲
(魚雷除外して切り捨て込み75%超え引くのは回避とかもあって確率的にきつすぎるからここでやめるけど)


259 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:42:33 aWHmbRp.0
>>255
あ、そっかさっきから捨てでやってたんだっけ
っていうか軽巡でもいいんだけども、っていうかそっちのが好ましいんだけども
まぁでもめっちゃ手間っぽいから、面倒なら別にいいかな
10のが強いってわかっても12.7の命中補正が欲しくてつけてる部分もあるし


260 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:45:49 JYdkTacs0
噴進砲と3連機銃で撃墜数が変わらないのは装備の種類によるキャップに達しているからじゃないかと予想してみる
6隻全てじゃなくて半分ぐらいにした時にどう変わるかとかも見たいな
あとは電探の対空が主砲や副砲とのシナジーによるものなのかも気になる
電探だけ積んだ場合にも撃墜するのかどうか


261 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:49:53 c/qagUVU0
>>248
制空権取った時の撃墜率とかってもう試してたんだっけ?
優勢と制空権確保、確保以上に過剰に艦戦載せてた時の差が気になる


262 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:51:58 /r/tUZUk0
>>260
そもそも機銃系は艦隊防空じゃないから
自分に攻撃がこないと意味ないんじゃないかなとは推測してるけど…
そのへんも調べたいんだけどやること多すぎるなあ…


263 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 09:56:54 1KSymTl60
単純に撃墜数が加算されるなら、重巡3隻の
20.3 12.7高角 21号
20.3 ロケラン 21号
20.3 3連機銃 21号
とかでほぼ全部落とせそうだけど、実際には違うみたいだしな


264 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 10:00:00 /r/tUZUk0
>>261
前スレ最後の方で優勢の場合のデータはとったはず
確かこっちは1割強で敵側が2割強って感じだったかな

合計撃墜率30%ぐらいを制空力の比率でわけてお互いの撃墜率にしてるって感じなのかもね


265 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 10:00:48 7pyKiY5U0
数と比率で閾値切って使い分けてるとか比率で撃墜と数撃墜の加算とかそんなイメージ

味方が落とされるの見ててだけど


266 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 10:36:04 /r/tUZUk0
ぱっとみみあたった制空戦の結果

{"api_f_count":220,"api_f_lostcount":3,"api_e_count":96,"api_e_lostcount":41,"api_disp_seiku":1}
{"api_f_count":214,"api_f_lostcount":21,"api_e_count":352,"api_e_lostcount":125,"api_disp_seiku":2}
{"api_f_count":123,"api_f_lostcount":0,"api_e_count":108,"api_e_lostcount":51,"api_disp_seiku":1}

たぶん上2つは5−2のボス前とボスで烈風46+24+24
下は2−3のどっかで紫電18+18で相手は艦級なしの軽空x2かな?


267 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 10:36:51 P6.XRq.20
12.7高角が記述されてるスペックに比べて高性能だな

1-1キラ随伴のLv1菊月がcond値49HP13燃弾満タンの状態から12食らって一発大破


268 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 10:38:18 oMa0KWXU0
>>262
高角砲は全員分が常に発動、機銃は被タゲ艦の装備のみ発動と思ってるので
ちょっと手間ですが、6隻中3隻に装備させて複数回試行での値を見る とかがいいんですかね

予想だと高角砲の場合はほぼ同じ撃墜数で、機銃はバラけるはず


269 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 10:40:57 bcM51G1I0
>>267
クリティカル表示はでてた?
それと普通の直撃?


270 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 10:42:46 /r/tUZUk0
>>268
じゃあ重複効果も同時にみたいから
3人に2つずつ積む感じでいいかな


271 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:01:43 lYgSqO2.0
インタビューの副砲の下りから牽制効果があるのではと考えてる

副砲装備で敵艦のかばう発動率低下(検証作業中)
機銃装備で爆撃の命中率低下みたいな


272 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:04:02 QaNgZAGE0
いい加減画像データが面倒なので必要部分を抜粋したものにします
後から消えてると確認できないことに気付いたとも言う

【2-2羅針盤】 8/27〜10/16

・雷重軽軽駆駆
総試行回数 109
ボス 33
補給 60
ボス前 33:45
スタート 54:55

・水雷重軽軽駆
総試行回数 347
ボス 174
補給 118
ボス前 174:60
スタート 186:156

一時期話題になったスタート地点のぶれはほとんどない
今週分に限ればほぼ50:50なので誤差範囲の話で処理して構わないと思う

解析で得られていた50:50及びボス前70:30に非常に近い値が出ているし
他の方のデータとあわせればそろそろ十分な試行回数が得られているのではないかと思う
よってこれをもって2-2羅針盤については打ち切る予定です


273 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:09:52 pDa2KJ8k0
>流星 48 46 48 96(T字不利) 46 96 95 46 48 48
>流星改 56 114 110 56(T字有利) 58 111 113(T字有利) 59 59 115
>
>ついでに、副砲装備して火力上げたら、開幕航空戦の火力上がるかな?と思って検証
>64蒼龍:彗星十二or流星or流星改・15副・15副・15副
>
>彗星十二:62 61 62 60 62 59 58 62 59 61 
>流星改108 111 58 113 115 113 113 57 115 115
>
>多分上がらない 砲雷撃戦の時のみのようだ
>流星改の2倍ダメージ率がえらい上がってる気もする 副砲3個の命中+6のせい?もしくはたまたま連続しただけ


1スレ目の検証だけど、副砲の命中ににクリティカル率増加補正があると仮定して
それが空母以外の他の艦種にも適用されるとすれば
副砲の時代がくるかもしれない


274 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:12:24 E2nRbMyo0
クリティカル補正があったとしても結局は不安定なクリティカルよりも確実な火力や夜戦連撃を選ぶって事になりそう


275 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:13:04 QaNgZAGE0
命中率とクリティカル率の処理がどうなってるかにもよるからねぇ
データ数を取ってみれば単に命中率が上がったおかげでクリの絶対数が増えただけなのか
本当に相対的にクリが増えているのかが分かるかと思うよ
あと、その理屈なら同じ命中+の艦偵にも同じことが言える


276 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:13:52 XGCjqO5c0
羅針盤2-3

2-3潜水ペア途中経過再び

スタート地点 - 北134:東147
西分岐 - 北76:南71
ボス前分岐 - 北125:東85 (59.5%:40.5%)

うーんいつになったらボス前が1:1になるんだろうか
分母の400倍でおおよそ収束するらしいからあと4倍はボス前をやらないとダメなんすかね…


277 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:14:56 XGCjqO5c0
西分岐×→東分岐○


278 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:18:45 ShpulEwc0
戦艦空母以外は既に副砲の時代じゃないか?


279 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:20:29 aWHmbRp.0
5-2とかだと空母副砲が実用的だし、もはや戦艦駆逐潜水以外は副砲の時代だな


280 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:23:35 MZ.ZWlMg0
15.5三連副砲が優秀すぎて20.3を使う理由がない


281 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:26:21 A9jlp8zE0
そもそも主砲オンリーの時代が来ていない
150キャップさえなければなぁ…


282 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:26:55 c/qagUVU0
>>266
制空権確保で半分近く、優勢でも1/3も撃墜してんだな
こりゃ空母に高角機銃積むより烈風をちゃんと積むほうがよっぽど対空被弾を減らせるぽい?


283 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:31:02 /r/tUZUk0
>>282
そりゃ当然そうじゃないの?
でなきゃ空母使う理由がなくなる


284 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:31:44 ShpulEwc0
46砲や三式の発動率がまだだけどこれらの特殊効果って複数装備で発動率上がるのかな


285 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:31:56 8EKWttfw0
反抗でもヲ級中破出来る160位まではそこまでロス無いと思うが
主砲4積みはどうだろうな


286 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:33:41 pDa2KJ8k0
現状高難易度MAPはだいたいボスが4戦目なんだよね
だから180くらいまで上げておいてもいいとは思う


287 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:39:11 c/qagUVU0
>>283
なんか高角+機銃+副砲+彗星甲を信仰してて
こっちのほうが制空取られても烈風積むよりボーキも被弾も減らせるって豪語してる集団がいて
解析結果がずっと気になってた。
体感で烈風制空権のが被弾が減ってる気はしてたが、おかげですっきりしたわ。


288 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:44:40 aWHmbRp.0
>>287
あんた勘違いしてるぜ
ボーキ消費は圧倒的に減るよ、制空取られててもフル出撃補給で消費10とかザラ
そりゃそうだよ、最低スロにだけ艦載機積むんだから、一回の出撃のボーキの最大消費は60におさまるんだから
高角とか機銃とかは、航空戦を捨てるから、水上打撃部隊みたいに、防空砲で被害抑えようぜっていう考えなんだから

その詰み方はそういう理論だよ


289 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:45:00 C6mOSje60
>>286
弾薬不足によるダメ減少には主砲ガン積み無効って話があったような

【轟沈関連は】検証、仮説スレ5【専用スレへ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1380545688/77


290 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:47:34 MqXxcXww0
なんだそれ、もう重巡とか戦艦でいいじゃん・・・


291 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:50:11 8EKWttfw0
空母に航空機以外付けるのは勿体無いと言うか
空母である必要性が無くなってくる


292 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 11:51:30 aWHmbRp.0
>>291
彩雲と中距離からの火力120以上の両立係って感じだね。正直好みの範囲ではあるかも
これ以上はスレチだから乙


293 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 12:03:35 pDa2KJ8k0
>>289
知らなかった
じゃあ反航戦だけ考えていればいいのか
でも反航戦のためだけに主砲積むのはコスパ悪そうね


294 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 12:05:34 c/qagUVU0
>>288
いやいや、俺も烈風積んだほうがいいと思ってたけど、
そのやり方を薦めてるやつが烈風積むよりダメージを抑えられるって断言してたんだよ。
制空権が取れるとこ、たとえば2-2や4-2周回で
烈風烈風副砲艦爆でボーキ消費は同じくらい抑えられるのに
機銃高角のほうが絶対いいって豪語してたんだよそいつ。


295 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 12:07:59 gqwhrN4w0
>>293
彩雲つまない場合はT字不利もだし
道中で複縦も使うなら150overでもいいし
ってことで
道中での被害を抑えたい場合は150overの価値が出てくる気がする


296 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 12:11:13 aWHmbRp.0
>>>293
いうて反抗って4割では引くから金剛型とかは主砲2電探何かが、いやこの辺も好みかな


297 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 12:20:08 SFLkis8I0
>>294
それニコ生のやつかな?
その理論を自分でたいした検証もしないでやたら他人に教えてたやついたが
中破で轟沈するとか、中破、大破で疲労するとか言ってて
それをリスナーが盲信してて、その情報を他でも広めててたち悪かった
さすがに今の中破進軍当たり前の状況で、中破で轟沈は勘違いかもって言うようになったが


298 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 12:31:47 oMewMimI0
まあ開幕は敵の艦載機の性能がしょぼいから戦艦主体なら事故ることはあんま無いし
艦載機の数は砲雷撃戦ダメには影響しないっぽいから今のところ対空自体微妙ではある
それとも対空が砲雷撃戦での命中に関わったりするのかね、調べるの大変そうだけど


299 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 12:46:49 /r/tUZUk0
そこだよね…

ミッドウェー レイテ マリアナ を模したステージがくると
艦載機MK3積んだ新型空母実装されそうではある

本来戦艦より空母の方が圧倒的に怖い存在のはずなのに
現状フラ戦以外どうでもいい感じだしな


300 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 12:57:01 QaNgZAGE0
ぶっちゃけ機銃による個艦防空が被害を抑えてただけなんだと思うけどな
敵機を撃墜したいなら戦闘機が一番 次点が艦隊防空装備 自分を守るなら機銃が一番だからじゃないか?


301 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 13:03:09 c/qagUVU0
>>298
制空ステージで半分近く落とした上で
さらに対空ステージで落とせば敵スロット搭載数を0にできる頻度が上がる

敵空母火力が搭載機が流星改なみなら20くらい下がる

対空の低い仲間が安心になることが増える

となるだろうな。


302 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 13:31:45 P6.XRq.20
5-1,5-2になると流星改や彗星甲でも開幕爆撃がほとんど効果でないのも問題だな
もし艦隊決戦が主流だったら…の世界を描いてるのかもしれないけど


303 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 13:52:46 KtltHCec0
5-2でも開幕爆撃そこそこ有効じゃない?
爆雷撃で2隻、開幕雷撃で2隻落としてほぼ完封とかよくあるよ


304 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 13:55:01 tsDaHtOk0
ダメージ式が正しいのなら5-2でも下半分を落とすには充分
フラ重とか戦艦とかを落とすのは航空戦の仕事じゃない


305 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 13:56:41 aWHmbRp.0
爆撃が雷巡以下に行くなら期待できるけどね
5-2は艦戦艦攻1〜2彩雲副砲で行ってるわ
開幕も砲撃もいい感じになる


306 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 14:08:47 9JcNKKaQ0
5-1、5-2での空母は流星改・烈風・彩雲・副砲、2隻以上空母入れるなら2隻以降は彩雲を烈風に変える・・・が最適解か
5の海域が来るまで空母には副砲いれない派だったけど、流星改・流星改・烈風・烈風だと開幕もしょんぼりだった


307 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 14:12:35 aWHmbRp.0
空母副砲って正直気持ち悪いからね
やりたくない気持ちはわかる。だが腹立つくらい強いんだよなぁ、っていうか重巡以下の砲撃がゴミすぎるというか


308 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 14:15:56 qQD2WuJk0
そこは空母に副砲積んだ時に同じように効果が反映されちゃう仕様があかんと思うわ…。


309 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 14:18:54 CITajWAQ0
スレチも程々にな


310 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 14:29:20 8EKWttfw0
>>306
どれだけ烈風詰めば制空権確保出来るかは敵構成によって変わるから
5-1と5-2を一緒くたにするのは無理がある

例えばその構成だと5-2ボスの全パターン制空権確保出来る訳でも無く
航空優勢には無駄が多い

副砲積むのも火力キャップと制空権とのトレードオフになるし
雷巡とかの他の中射程居たら結局ランダムになるんで
そんな単純なもんでもない


311 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 14:58:45 AtXmJFd60
>>248
高角+三式+電探とか高角+高角+高角の装備だとどうなります?


312 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 15:16:38 5m163qHc0
>>307
空母に副砲って何が利点なん?

火力約10と命中2がそこまで大きく作用するようには思えんのだけど
それも射程中が肝とか?


313 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 15:22:19 w0mIEAtY0
無関係な話は雑談スレでどうぞ

【艦これ】艦隊これくしょん 避難所 237隻目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1381897210/


314 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 18:58:16 Xxv62FV60
無関係でもないっていうか
空母に副砲のせた際の命中率の変化とか検証されてないから話題としてはいいんじゃねーの


315 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 19:15:32 s4iFqjSI0
検証ってほどじゃないけど
建造250/130/200/30を200回
駆逐艦は島風2、潜水艦は168が1のみ
あと全部軽巡洋艦と重巡洋艦でした
運悪かったんだろうけど潜水艦が出やすいって感じはしない


316 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 19:17:45 iMfwvWbc0
空母に副砲を積むと命中等が変わるか、はこのスレでいいけど
じゃあ副砲と艦載機どっちがいいのか、は雑談スレだろうが


317 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 19:25:54 AC73rZm.0
副砲君は色々なスレ荒らし回ってるから程ほどでスルーしとけ
実用性の話自体がスレチだしね


318 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 19:31:47 YOsfE6Cs0
釣りだったのか
副砲に関する新データが出たのかと勘違いしてしまった


319 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:35:16 aWHmbRp.0
普通にアプデ前だったし、避難所に誘導していただけたので、有用性について語ろうかと思ったのに来なかったでござる
空母副砲で命中は普通に上がってる気がするけどっていうかそもそも砲撃戦ってそう特別でもないっぽいし、いうて結局体感だしもうこの話はいいよね

現状は>>266待ちかな?


320 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:39:44 ka7y5KSI0
ここ雑談スレじゃないんでご理解ご協力お願いします


321 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:41:51 /r/tUZUk0
>>319
え 俺の何を待ってんの?


322 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:45:32 aWHmbRp.0
>>248だた
データの見方がわからんと、「体感」の話しかできんのは実にはがゆい

体感の話をするなら機銃よりも10高角のほうが航空爆撃でダメージを受けることが少ない気はする
祥鳳にロケランつけるよりも12.7積むほうが爆撃くらわないのはビビった
機銃:爆撃に強い
高角砲:艦攻に強い
なのかな?


323 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:47:11 oMewMimI0
>>322
そこら辺は史実に詳しい人が一番いい仮説立てられるかもね
まあここの検証でそういうシナジーとか隠し効果が結構否定されちゃったりもしてるけど


324 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:48:11 /r/tUZUk0
撃墜した艦載機の種類までは分からない
そこを調べたいなら演習で特定の対空装備つんだ相手にあたるのを祈って
こっちの撃墜率みるしかないね


325 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:51:58 QH/4JAKYO
連日idを真っ赤にしている人が同一人物と過程した場合、日が上ってからお昼すぎまでの間のみ極端に書き込みが少ないことからこの時間に睡眠をとっていると考えられる
またこの生活パターンから定職についている可能性は低い

ってのは検証になる?


326 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:53:49 AXtQAu3.0
>>325
検証おつ
誰も得しないけど


327 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:55:25 FaPK059s0
なるわけないだろ。
検証の条件を満たしてない。


328 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:57:28 /r/tUZUk0
俺のこと?
やっぱり解析内容のいせるのが不快なんだったらそういってくれればしばらく自重するわ


329 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 20:59:02 aWHmbRp.0
>>328
レスしてから気付いたが同一人物だったはwww

高角2積みで撃墜率が変わってくるかどうかだったと思う
まだあったかもだが覚えてない
気が向いたら検証して、気が向いたら公開してほしい


330 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:02:50 //cCPXq.0
【開発】
戦艦秘書で100/90/250/250を871回回したので報告。
理論値通り、缶・三式弾・32号電探・14号電探が出た。
しかし、なぜか22号電探だけは出なかった。

以下詳細
ttps://docs.google.com/file/d/0B08FOAVHuck8UFNybVhVT2g2d0U/edit?usp=drive_web

32/871 (*2.5%-*5.1%) 12cm単装砲
15/871 (*1.0%-*2.8%) 12.7cm連装砲
16/871 (*1.1%-*3.0%) 10cm連装高角砲
59/871 (*5.2%-*8.7%) 14cm単装砲
28/871 (*2.1%-*4.6%) 15.5cm三連装砲
50/871 (*4.3%-*7.5%) 20.3cm連装砲
19/871 (*1.3%-*3.4%) 12.7cm連装高角砲
66/871 (*5.9%-*9.5%) 15.2cm単装砲
34/871 (*2.7%-*5.4%) 15.5cm三連装副砲
39/871 (*3.2%-*6.1%) 61cm三連装魚雷
29/871 (*2.2%-*4.7%) 61cm四連装魚雷
27/871 (*2.1%-*4.5%) 零式水上偵察機
23/871 (*1.7%-*3.9%) 13号対空電探
*0/871 (*0.0%-*0.4%) 22号対水上電探
21/871 (*1.5%-*3.7%) 33号対水上電探
18/871 (*1.2%-*3.2%) 21号対空電探
19/871 (*1.3%-*3.4%) 32号対水上電探
19/871 (*1.3%-*3.4%) 14号対空電探
44/871 (*3.7%-*6.7%) 改良型艦本式タービン
12/871 (*0.7%-*2.4%) 強化型艦本式缶
75/871 (*6.8%-10.7%) 三式弾
34/871 (*2.7%-*5.4%) 九一式徹甲弾
69/871 (*6.2%-*9.9%) 7.7mm機銃
53/871 (*4.6%-*7.9%) 12.7mm単装機銃
52/871 (*4.5%-*7.8%) 25mm連装機銃
13/871 (*0.8%-*2.5%) 25mm三連装機銃
*1/871 (*0.0%-*0.6%) 甲標的
*4/871 (*0.1%-*1.2%) 失敗


331 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:13:14 /r/tUZUk0
>>329
いや… しらんけど
基本夜しかいないはずだけど

解析の情報だしてんのは俺だけだと思うし
やっぱ不快に思う人いるなら解析の方にもってったほうがよさげだな


332 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:24:16 myCuyoPY0
>>330
重巡秘書10/10/250/250の500回分のデータでも22号は出ていなかった
たぶん戦艦重巡じゃ出ない


333 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:28:35 /r/tUZUk0
>>330
おつかれさま
資源20万か…

司令レベルっていくつなの?
失敗4っていうのが気になるけどこれは司令レベルで失敗判定になったってことなのかな

甲標的1もすごい違和感なんだけど
100/240/250/250 でも46でたって話もあながち嘘じゃないのかもね…


334 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:32:34 eYyce10gO
>>330
それは出ない気がするなぁ
出るとしても事故レベルの低確率と思われる

そもそも46レシピは10/240/250/10で出なくね?
てとこが出発点だから今更そこを検証したいとも思わないし


335 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:36:41 bnb.AOyY0
ふと自分の装備確認してみたら
22号電探は三つ所持
その三つは熊野改、大和改、五十鈴改二の初期装備で持ってきたもの
俺も秘書戦艦電探レシピで22号は一回もでてないようだ


336 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:38:24 eYyce10gO

>>333の間違いやった
>>330は超乙


337 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:40:07 xpFJBq4w0
>>333の甲標的とか10/251/250/250の32号とか開発クリティカルみたいなのがあったりしてな


338 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:42:16 UsEFZ7EE0
流れをぶった切って済まないが、100回記念に2-3の分岐データを投下します。

戦雷空空水潜
100回中初手東39回、うち次手南13回。また、ボス前はずれ17回

やっぱりこの構成だとボス前ボス率8割あるんじゃないかと。
ただ戦艦を航巡に変えたらボス率が低下した感じがするので、現在調査中です。


339 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:42:43 MbKXoTP20
こっちの記録でも確かに戦艦じゃ鋼材の多い時だと22号電探だけはできていない。
弾薬の多い時(100/252/251/250)とボーキの多い時(100/60/250/251)では22号ができている。


340 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:43:25 //cCPXq.0
>>333
たくさんの提督に調査を依頼したので司令部レベルはまちまち。
URL先に司令部レベルを含めた生データがあるので興味があればご確認を。


341 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:44:47 /r/tUZUk0
>>334
もちろん実用性はないし検証の必要もないけど
でたって人に対してこれまでは嘘乙としか思ってなかったけど
これみてるとどんなレシピでも何がでても不思議じゃないのかなと思い直す必要はあるかなと…


342 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:47:29 FaPK059s0
>>330
酸素魚雷も出ないんだね。
戦艦だからかな。


343 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 21:50:44 /r/tUZUk0
>>340
ごめん
ありがとうみてきた

司令101でも失敗してるんだね…


344 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 22:18:53 bJkUY4Rs0
>>328
解析も検証もほとんど参加しないでやたらレスつける人がたまに来るから、その人のことじゃないかな


345 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 23:47:22 LAG6cCFk0
【近代化改修】の成功確率
LV1重巡に駆逐を混ぜること200回
成功 96/200(48%) 失敗 104(52%)
一番長く交互に成功失敗した回数8回
最長連続成功5回 最長連続失敗9回

おまけ
LV1重巡に2つ上がる船を混ぜたこと100回
0-28回 1-46回 2-26回
ただし川内、球磨が装甲2アップすることに気づかず3隻ほど混ぜたのでやや高めかも
上の検証に比べ間違えやすいので、その辺りも含めておまけということで

前スレ113と合わせて考えると確率は50%・・・かなぁ もうちょっと低い気がしてたけど


346 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 23:55:26 oJ.rUoCQ0
主砲 主砲 三式 電探の戦艦が夜戦で1回しか撃たなかった・・・
なんでだ


347 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/16(水) 23:57:57 6dq6JhNI0
仕様です


348 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:13:32 7f80uiR20
連撃装備でも普通の1回攻撃が出るのは、カットインと同じで確率的なものとして扱って良いのかな
何か条件があるとかいうわけではなさそうなんだよね?


349 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:14:36 3os15pRA0
それはwikiwikiにも書いてある通り低確率でおきます
次からは質問スレへどうぞ


350 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:17:29 9SS.UJKM0
じゃあ低確率って何%なんだよとw

検証スレでwikiがソースって
それを疑ってかかるのが検証スレじゃないのん


351 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:21:50 FZi9QWLY0
>>350
連撃装備で一回攻撃が起こることは分かっているが、まだ検証はされてない。
検証頼んだ。


352 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:22:35 920KpyxI0
疑うって何を?
すでに低確率で起こるってことがわかってるからwikiに記載してあるんだけど?


353 : 346 :2013/10/17(木) 00:24:01 ynu/1jms0
考えなしに書き込んですみませんでした


354 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:25:59 3os15pRA0
>>350
5-3を6隻連撃装備で50回ぐらい通えばおおまかな確率が求まるかな?
応援してるぞ


355 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:26:58 9SS.UJKM0
>>352
だからその確率っていくつなの?
それはどんな条件にも依存しない固定確率なの?


356 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:28:26 920KpyxI0
未検証ってレスが読めないの?


357 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:29:34 FZi9QWLY0
>>355
だから、その辺はまだ誰もやってないから検証頼んだ。


358 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:32:56 pDW8md.20
勝手に調べたら良いんじゃない?
多分確率を調べた所で何のメリットもないから誰も調べてないんだと思うしこれからも誰も調べないと思うよ


359 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:33:13 9SS.UJKM0
>>354,357
別に興味ないから俺はやらんよ

>356
未検証なのにwikiが正しいって何で思うの?

未検証の内容に興味もってる奴がいるのに >>349 みたいな言い方はないだろっていいたいだけだが


360 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:37:58 T3iIY0Qw0
>>359
じゃあ検証よろしく


361 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:39:02 9SS.UJKM0
なんか最近検証スレ意味不明なレス多いなあ…


362 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:39:49 3zppOpS20
ほんとだよ


363 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:40:27 Rqhy.WMk0
おかしいのは一人だけって気づけよ


364 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:41:39 3os15pRA0
>>359
その現象は既に広く知られてることで、低確率で発生することだけはわかっています
書き込みの内容が検証でも仮説でもなく、また未知の現象でもないただの質問だったので、
次からはまず質問スレを利用するようご案内しただけです
以上


365 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:44:24 .EngKPUQ0
中破轟沈よりも確率は高いってことは確かかな


366 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:52:45 7wRC0bxk0
>>361でくそふいたw

>>363
本人が気づけるわけないだろ…


367 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 00:56:51 FZi9QWLY0
>>359
まとめると、

1.お前は興味がない。
2.でも、興味を持っている奴がいる

ちなみに、どこに興味を持ってる奴がいるんだ?


368 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:04:02 C8CMxWcc0
コントか何かなの?
ろくなデータも出さずにID真っ赤な人の臭いがするね


369 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:04:50 dfZO2yes0
体感だと中破、大破だと連撃の確率が落ちてる気はするが


370 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:05:57 920KpyxI0
アスペなんだろうな


371 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:06:50 9SS.UJKM0
ためしにログであさってみたけど
雷巡コンビが夜戦攻撃機会17回あって全部連撃になってる
夜戦のログの中に[50,12] 3号 副砲 の構成はあるけど[50]だけはひっかからない

戦艦は常に主主副だからデータないんだよね

逆に連撃でなかった時の条件が知りたいんだけど

まあ完全に確率固定だったらそのうち見れるかも


372 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:08:02 9SS.UJKM0
>>367
興味ないことは否定していいのがこのスレなの?


373 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:09:38 kv6AMh6M0
面白そうなことになってんな
連撃不発は5%だぞ


374 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:09:57 T3iIY0Qw0
お前興味津々じゃねーかw


375 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:11:45 9SS.UJKM0
>>373
それってどっかにソースあったりするの?
まあ5%なんだったら17回で0なのはありえるかもね

>>374
なんかデータださずにとかいわれたからむきになった
すれにあるデータから検索するだけだからたいして手間じゃないし


376 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:19:16 kv6AMh6M0
どうせお前動画以外のソースに適当に数字並べただけとか言うだろ


377 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:22:40 9SS.UJKM0
>>376
なんでそんな批判的なのかよくわからんけど
このスレ1からみてきて1度もみたことない検証だからソースが気になっただけだよ

だって5%って確率求めようとしたら相当試行回数いるぞ?
しかもそれが他の条件にかかわらない固定だって証明しようとしたら
それこそいろんな条件試さないといけないはずだけど
それを断言できる理由に興味があるだけだって


378 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:23:06 UD313HO.0
まあおかしい奴が悪いんだけどさ、お前らもなんで構うのさ、話が通じるわけないのに

53〜4レベルのキラ伊勢に41と20.3と14を装備したA状態、41と徹甲弾を装備したB状態のそれぞれで1−1−1を30回ずつ回してみた
回数が少ないしメモ帳で取った雑なデータで済まない
クリティカル率はAの方が7/30でBが4/30と単に偏った若しくは主砲複数装備でクリ率上昇?、ミスはそれぞれAが3回でBが2回でほぼ誤差かあって徹甲弾のカタログスペックの命中+1
平均・最高・最低ダメージも数が少ないとはいえ目に見える差は無かった


379 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:28:23 kv6AMh6M0
5-3攻略中に適当に不発回数数えただけのもんだ
暇なら自分でやってみれ


380 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:31:10 9SS.UJKM0
>>379
煽りとか批判とかじゃなく何回中何回で5%だったの?
疑うわけじゃないからその試行回数が十分なんだったらそれを信じるだけだし


381 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:34:06 FZi9QWLY0
興味がないと言いつつ、延々クレクレし続けるとかw


382 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:34:56 kv6AMh6M0
9/167で約5ぱー


383 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:36:14 MoGvE77s0
アスペ元帥とうとう規制でもされてこっち来たのか


384 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:36:59 9SS.UJKM0
>>382
ありがとう

なんかいろいろ不愉快なレスして申し訳ない
ちょっと自重するわ…


385 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:39:04 .EngKPUQ0
ちょっとだけなんですか?


386 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:40:19 62wcOkW20
>>380
申し訳ないんだけど、その検証をやる意味はほとんどないし面倒だからやりたいという人は今いないみたいだよ?
このスレは検証したい人が検証して結果を報告する一種のオナニースレだから、連撃の非発動率が知りたいなら自分でやりな


387 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:43:31 Rqhy.WMk0
おかしいのは一人だけって気づけよ


388 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:50:23 nsnM./XE0
擁護するわけじゃないが ID:9SS.UJKM0 はおかしなこといってない
おかしいのは他の奴ら

未検証の内容にWIKIみろって鵜呑みにするようなのは検証スレではNG
それに対してソースを要求するのは当然
あげく興味ないからそんな検証いらないとかレスしてる奴はこのスレにいなくていい
興味ないならスルーしてろ

最近質スレで「検証スレではー」とかいって誘導する奴が増えたせいでゴミ増えすぎ


389 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:53:36 FZi9QWLY0
ID変えてきたの?
自演するにしても、せめて句読点打つようにするとか、文体変えるとかした方が良くない?


390 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:54:14 kv6AMh6M0
連撃不発したんだけど?
→不発は仕様

で終わる所を変なレスから変に揚げ足取って確率いくつだよこらとか言い始めて変な流れになったんですがね


391 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:54:51 UD313HO.0
徹甲弾が高装甲艦に対して効果があるのかって検証は過去スレ探した感じしっかりしたデータは無いんだな
1−1−1とかに比べて資源きつそうだしちまちまやろうかね


392 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 01:55:46 8dad4XmU0
>>388
まじこれ
ここではデータ出してる奴の意見はゴミ100人の意見より尊重すべし

>>384
つーか対空検証してくれてる人と同一なんだよな
データクレクレで申し訳ないが煽りとか無視して続き期待してるよ


393 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:00:25 0gtyijO60
荒れてるね
何が正しいかどうかはさておき煽るだけの人は何がしたいんだろうね


394 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:08:17 920KpyxI0
>>388
>未検証の内容にWIKIみろって鵜呑みにするようなのは検証スレではNG
起こるか起こらないかが問題となっていて、起こりうるということはわかりきっていることでそれもwikiに書いてあるというだけ
別に未検証である確率については問題になっていない

>あげく興味ないからそんな検証いらないとかレスしてる奴
そんなレスはない


395 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:10:14 0gtyijO60
まだ続けるのか…


396 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:13:08 Rqhy.WMk0
質問をwikiを参考にして質問スレへ誘導してたのに
変な風に噛み付いた奴が矛盾な事を言ってって
それを揚げ足取られ、それに更に噛み付く


397 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:14:35 aIBjhrZo0
こういう検証するスレッド関連はリモートホスト表示にすりゃいいのに
過去ログの自作自演も全部丸見えになっちゃうけど俺関係ないし


398 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:22:54 3os15pRA0
問題提起でもないし、本当にただのボヤキというか質問みたいだったから
278〜からの空母×副砲の雑談みたいな流れになるのがイヤでさっさと誘導したつもりだったんだけど
なんか逆効果だったみたいだね
ごめんなさい


399 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:24:17 0sXFM9Vs0
>>394
>低確率で起こるってことがわかってる
って内容にも当然検証が必要でその検証内容は検証スレではみたことがない
未検証なんだったら当然「特定条件下で100%おこる」可能性だってある

たとえば轟沈は確率だと思われてたが実は明確な基準があった

お前の誘導っていってみれば「中破で轟沈しないんじゃね?」って疑問に対して
WIKIに中破で轟沈するってかいてあるだろっていってるのと同じことだろ


400 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:31:21 PyGGyFYQ0
検索しても見つからないので既出だったらスマンが載せておく
Febri vol.19の田中Pのインタビューで開発に秘書艦は大きく関連するけど、司令部が関連するとは一言も書いてなかったのが気になる
今までずっと開発に司令部Lvが関わってるというのが定説だったけど、司令部Lvが高ければ秘書艦のLvが高くなるのも自然だし、実は司令部Lvって開発に関係ないんじゃね?
・・・という仮設をLvの違う駆逐艦での三式開発あたりで試してみたいんだが、前例はないよね?
無駄足だったら悲しいので一応確認したい

以下Febri vol.19から引用
Q. どうも狙ったものが出ません
A. 開発に関して言うと、大事なのはまず秘書、次に資材のバランス、最後に資材の最低必要量ですね。秘書の影響は大きいですよ。

まぁ、秘書のLvが関係するとも書いてないんだけどね。


401 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:32:54 ds4rdkoo0
>>399
全然違うから黙ってろって
恥の上塗りしてるだけだぞ


402 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:35:15 0sXFM9Vs0
>>400
低レベルでのホロ開発報告がない
LV1大和でも46砲は出てる

とめはしないけどこのへんは反証になるかと


403 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:36:42 zWLgVyB20
>>399
特定条件下で必ず起こりうる可能性はある
しかし、正確な条件の需要があまりなかったり検証されてなかったりする以上
取り敢えずの回答としてwikiを上げることは正しい事だと思うんだけど
そうでなければ殆どの事に何も答えられない
それに疑問を持ったのなら、検証して情報提示すれば良いじゃん


404 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:37:06 920KpyxI0
>>399
確かに、確率について検証がないのに「低確率」ってwikiに書いてあるのはあかんやろうな
ただ、聞いた本人はそういう疑問を抱いてたんじゃなくて、装備がおかしいのか?これバグなのか?ってことを聞いたんだと皆は考えた


405 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:38:37 FZi9QWLY0
>>400
ないと思う。
けど、三式ソナーか爆雷か分からないが、両方とも元々できる確率が低いから検証難しくない?


406 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:41:33 zWLgVyB20
>>400
出撃回数とか見れるページの右下に開発における司令部レベルの関係についてなにか少し書いてなかったけ?


407 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:42:42 0sXFM9Vs0
>>403
だから答えなきゃいいじゃん

そういう場合はWIKIに「低確率でおこる」とあるけど詳細は未検証
って答えるのがここでは正しいわけで
そこで質問者が興味もったのなら誰かが調べるかもしれない

「次からは質問スレで」みたいな余計な煽りで検証の機会を逃すような必要はなかったと思うが


408 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:49:07 UD313HO.0
1人で勝手に続けて申し訳ないけど>>378の続き
上の方にあるダメージ計算式で装甲の乱数が一案大きい値の場合(つまり一番ダメージが通らない乱数を引いた時)の数も調べたけど、
Aが7/30回でBが9/30回だった。結局徹甲弾の効果はこの検証では目に見えるほどないといえるかな
最高ダメージの回数はしっかり見てないけど多分これも目に見えて差はないと思う
徹甲弾とは一体


409 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:51:01 PyGGyFYQ0
みんなレスありがとう
参考になるよ

>>402
なるほど
司令部Lvを戻す方法がないからなぁ・・・知り合いに平均的に育てすぎて司令部Lvだけ高くて艦娘全員Lv50みたいな提督はいるが・・・資材カツカツらしいので協力を頼むのは難しそうだ

>>405
どっちにするかは決めてなくて、単純に資材節約したかっただけなんだ・・・
缶でもいいんだけど、資材が持ちそうにないんだよな・・・しかもホロじゃないよね
いっそ、Lv1戦艦とLv90戦艦の電探開発とかにしてみようかな

>>406
そういえば失念してたわ
結局、インタビューでは答えてなかっただけで、司令部も秘書艦も両方必要ってことなのかもね


410 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:51:05 soHhVXFI0
>>400
戦績画面にこう書かれてる

艦隊司令部レベルのUPによって
・最新の装備アイテムの開発が可能になります


411 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:52:13 zofxTvJk0
>>408
乙 1-1-1徹甲弾検証はもう見かけた気もするがクリ率については
やっぱマーフィー的な思い込みレベルの差しか出ないのかもしれんね
一桁パーセントの収束なんて1000回くらいの試行が要るしそれは流石に苦行過ぎる


412 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:58:09 UD313HO.0
>>411
主砲増やせば目に見えて効果が上がるし、カタログスペックでいえば副砲の方が命中対空補正あるしでうーん
無意味な装備だとは思いたくないんだけど、過去ログ見ても検証のデータがどれも多分意味は無いになってるんだよね
装甲貫通能力とやらも固い敵相手のデータは足りないとはいえ、雑魚駆逐相手で見る分には特に無さそうだし


413 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 02:59:04 PyGGyFYQ0
>>410
単純に「司令部レベルが高ければレア装備がでやすいです」って書いてあれば良かったんだけどね
最新装備=レア装備という解釈なのかもしれないけど、相変わらず遠回しな表現で判断に迷う

まぁ、イベント前だし一気にどどーんは無理だけどコツコツデータ取りしてみます
とりあえず段階的なデータは取れないかもけど、極端な例としてLv1戦艦とLv90戦艦で資材と相談しながら電探開発・・・の線で行ってみます
ちょうど電探不足気味だったし

みんなありがとう


414 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 03:14:22 920KpyxI0
>>412
主砲重ねても弾薬不足によるダメ減少には効果がないから、大和みたいに元々火力が高い艦に4戦目対策で載せるとか
それでも微妙か・・・


415 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 03:29:58 VPen1T4Q0
>>407
逃げるやつはなにしたって逃げるし逃げないやつはなにしたって逃げない
「余計な煽りで検証の機会を逃す」と主張したいなら逃がす確率を検証してデータ出せよ


416 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 06:06:05 xK2kKU6MO
逃がす確率とかキモすぎ草生える


417 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 08:31:34 EFISZUf60
>>413
公式くらい確認って言ってもあそこから探すのは面倒か

Q3.「46cm三連主砲」を
開発することは可能ですか?
A3.「可能」です。今回のアップデート以前から
可能でしたが、ある程度高い艦隊司令部Levelと
同開発に適性な旗艦(秘書)、そして投入する資源
バランスによって「46cm三連主砲」を開発する
ことが可能です。


418 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 08:45:29 920KpyxI0
副砲の命中はクリティカル率上昇補正があると仮定
1-1-1を扶桑改Lv93(キラキラ)で周回


【46cm 15.5cm3連装副砲 x3】

同 125 125 124 126 126 189 126 126 126 191 miss
反  99 98 149 152 97 96 98 97
T有 146 145 145 147
T不 70 73

クリ率 4/25 (16%)

仮にクリ率上昇効果があったとしても、少なくとも副砲ガン積みするほどのメリットはなさげだった



【主砲ナシ 15.5cm3連装副砲 x3】

同  97 97 99 98 97 99 100 100 101 100 100
反  77 77 121 78
T有 120 120 121
T不 57 56

クリ率 1/20 (5%)

副砲は小型艦に対して効果を発揮するかもと思って主砲を外してみたが
こちらも仮に効果があったとしても大したことはなさそう



1巡目では副砲にクリティカル率上昇補正はなさそう
2巡目ではどうなるかは不明


419 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 09:21:34 QAwzxhcE0
朝起きたらなにこれ、いくらなんでも釣られすぎだろ
いつからこのスレはスレチ質問に普通に答えて、荒らしを黙ってNGすることも出来なくなったんだよ


420 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 09:58:17 twqCM.xM0
そのレス自体がこのスレでは不要なただの荒らしにしかなってない

>>346 はただのゴミだが
>>348 の内容は検証スレとして答えるに値する質問だろ
未検証な内容をwiki見ろですましていいわけがない


421 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 10:03:53 LlcFJZnQ0
だなあ
答えるなら検証済みか未検証かっていうのがこのスレの決まりだし
過去ログに誘導するならともかく
未検証内容をWikiに頼るのは間違ってるよな


422 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 10:11:54 /VNoU.WU0
そもそもカットインが運が絡むって判明してるのに
連撃が何の条件にもからまないって考えには普通ならんと思うけど
普通に興味深い内容なんだが
一応夜戦するときはデータメモってみるわ


423 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 10:22:20 vDVjhWyQ0
ここ数ヶ月スルーしてきたけどさ、流石にこの荒れ方じゃ黙ってられないよ
・スレチ質問には答えない
・無駄に煽らない
・変なのが湧いたら即NG
これだけだから守ってくれよ
>>346には即NG
>>350も「出ないことがwikiwkiに報告されている」だけなのに何%という質問にすり替えて無駄に煽ってるからNG入り
それが出来なかった>>354>>356>>357もほいほい釣られて煽り返したからスレ大荒れ

「連撃発動率は未検証、発動しないことが報告されている」
これだけのことに何十レスも消費しないでくだふぁい…


424 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 10:31:16 TPVtc04Q0
全ては未検証の事なのにwiki見ろって言った奴が悪い
これで解決でいいじゃん


425 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 10:40:13 /VNoU.WU0
「出ないことがwikiwkiに報告されている」ってだけならふーんですむけど
「低確率で」っていっちゃってるなら確率きくのはここじゃ当然の流れでしょ
自信満々に回答してるんだから過去ログ全部覚えてる人じゃなければ検証済みだと勘違いしても不思議jない

カットインより連撃の方が使用頻度高いのに
カットイン率調べるより連撃発動率調べる方が実用性も高い
雪風で連撃にして発生しないことがあれば計算式が√説の信憑性があがる

最初に話もってきた人はただのスレチなのかもしれないけど
普通に興味もってしかるべき内容なのになんでこんな無駄な煽り合いになってるのか理解不能


426 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 10:54:50 ym1uFx1g0
>>424
いやそれは誘導だから
スレに沿った内容ならスレに沿った答え方をする
スレに沿ってない質問なら外部に帰ってもらう


427 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 10:58:05 /VNoU.WU0
>>426
今回 >>1
>現在検証中のさまざまな仮説について、断定的な書き込みは控えましょう。
>誤解によって検証が中断してしまったり、誤った説が流布してしまう可能性があります。
に違反してるのが >>347,349 で >>350 はそれを咎めてるだけでしょ


428 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 11:01:23 HV4ihdQI0
もうやめよう


429 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 11:03:44 3os15pRA0
>>420
その書き込みでなんで誘導に酷く怒ってる人が多いのかようやく分かった
アンカーつけなかった自分が全て悪かったんですね

>>349>>346宛てです
1分であんな即レスとかしませんって・・・
wikiの記載確認や過去ログ検索や推敲してるうちに348が書き込まれててそれに気づかず書き込んだだけです


430 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 11:09:38 yVUawxN60
5-3攻略中に連撃不発は4回あったけどすべて中破時だった
当時5-3の夜戦が特別仕様とか言われてたから検証しなかったけど
一応報告だけしとくわ


431 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 11:09:56 9Qcdhv/o0
即帰れとか即NGにしろとか自治厨増えすぎなのが問題なんじゃない
スルーすることを覚えて欲しい


432 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 11:36:17 7ZsID7Gc0
>>429
アンカーつけないのも悪いけどそこじゃないw

同時刻ならともかく一分「も」あれば普通に一連の流れとして見られちゃうよ
それもレス番だけ見て時間まで見てる人はあんまいないと思うけどね


433 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 11:49:39 PyGGyFYQ0
>>417
そういえばそんな文を公式以外のどっかで見た記憶があった
とりあえず、記録は始めちゃったのでダラダラとメモっていきますわ
電探レシピの追加データくらいにはなるだろうきっと・・・ありがとう


434 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 12:11:33 /VNoU.WU0
じゃあ気分を変えて
LV70台 むっちゃん 46 46 15.5副砲 14号でのカットイン発生率

もっと試行回数たまってから出す予定だったけど
今後で連撃でとってみようと思うので途中データはいときます
破損状況でカットイン率が下がると予想したけど小破以上でデータとれなかった

気になったのは艦種に偏りがあったので
もしかしたら被弾側の運も関係してるのでは?と思い併記してみたけど
むしろ運が高い相手に対してカットインがでてるのでおそらく偶然

カットイン 5/11
HP 敵 運 装甲 ダメージ
67 ヲ 20 80  157 
90 タ 30 96  143
90 ヲ 20 80  257
78 ヲ 20 80  154
66 鬼 10 80  163

単発 6/11
HP 敵 運 装甲 ダメージ
90 鬼 10 80  72
90 姫 20 90  64
66 姫 20 90  42
74 姫 20 90  130
90 姫 20 90  36
82 ヲ 20 80  74


435 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 12:23:03 XwJteR/M0
>>434
装甲硬いと出難い傾向ありそうなら
一定以上のダメージ超えたらカットインが入るとか?

いずれにしても434さんのむっちゃんは出来る子や・・・
うちは早々に諦めて連撃に切り替え申した


436 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 12:27:50 /VNoU.WU0
>>435
5−3じゃなく5−2だから昼優先で主主副にしてるだけ
連撃の方が優秀なのは間違いない

そういえば定説となってる2順目射程で副砲うんぬんって未検証だよな…
戦艦に副砲つけるべきか主砲ガン積みでいいのか重要な問題なんだが


437 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 15:29:17 7f80uiR20
febriのインタビューにあったらしい副砲と電探は命中補正の掛かり方が違うってやつ、
副砲は攻撃時の表示が副砲のときだけ効果があって、電探は常に効果があるんじゃないかとか考えたけど、
命中関連の検証はやる気が起きない


438 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 15:33:51 ym1uFx1g0
>>436
定説になってたのか。オカルトの類と思って気にもしてなかった


439 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 15:44:38 bYnJczx.0
副砲は重巡の最強装備だから…
そうえいば前のアプデで20.3cm砲にボーナスがあるみたいな書き方だったけどそこらへんの検証ってされてないよな


440 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 16:12:22 D6.U9uEM0
前スレあたりで鳥海百本ノックしてなかったか。
あれ、重巡20cm砲シナジーの検証として見てたんだが……もしかして違った?


441 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 16:31:08 vDVjhWyQ0
>>440
今青葉ノックしてるけど、どーも違うっぽい


442 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 17:16:58 vDVjhWyQ0
>>235の続き
青葉夜戦カットインノック50本結果

小破未満 3/12
小破 10/23
中破 8/15

合計 21/50 (42.0%)
何か>>229と同じく中破してる方がカットイン出るという結果になったけど
これどういうことだぜ…?
そして前の鳥海のデータがどういうことなのかもわからなくなってきた
主砲x3が悪かったりするのかね…暫くはもう休むけど


443 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 18:27:42 zvahUAok0
>>436
定説って……。
元々は史実の艦は主砲と副砲を積んでいるから、
同じようにしたらいい事あるかもしれないなって程度の雑談だった。
それが爆雷ソナーにシナジーあるって話が出た頃、
他にもシナジーあるかもってあたりから伝言ゲームが始まった感じ。
命中補正だとか二巡目が強いとか、検証はおろか体感での報告もなかったのに、
いつのまに存在する物として流布されてたな。
だからいまのところ、有力な根拠は何も無い説だよ。


444 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 19:09:28 DQTCb07w0
>>443
二巡目副砲は主主主副みたいな積み方してもなぜか二巡目に副砲で攻撃するから何らかの効果があるのではないかってとこが元じゃないの?


445 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 19:22:32 LUVMHxB60
まぁ、46と15.5副砲積んでる戦艦で
1巡目と2巡目どっちが当たりやすいか統計取る感じでいいんじゃね
敵中破以上は敵防御や回避が落ちてるかもだから分別して
演習で毎日出してるだろうし無駄な資材もかからなくてやりやすいんじゃね


446 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 20:16:59 XcBdeWF60
以前「航空戦で敵機を全滅させたら敵空母が攻撃しなくなった」
って見たことあるんだけど
このスレでその状況になった人いる?
制空力3倍で制空権確保が出るから
5倍ぐらいでいけるかと思ったけどダメだ
10倍、15倍と足しても1機残る


447 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 20:19:06 bSrEJdzg0
>>446
敵空母が一人の構成狙って烈風積みとかでいけば再現できると思うけど
三式弾がクリティカルすると普通に空母2〜3いてもちょくちょく発生する


448 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 20:19:07 QAwzxhcE0
>>446
最初から攻撃機を積んでいない敵空母でもいなければ先週で見た
ただし空母が攻撃してこなかった以外の詳細は一切覚えていない


449 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 20:27:48 tHSqc9rA0
>>446
3-3長門掘りの最中に航空優勢で何度か見た
制空戦だけでなくて艦隊防空で撃ち落とすのも条件じゃね


450 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 20:41:52 3os15pRA0
>>446
5-2ボス前のフラ航で一回だけ見た
赤城加賀千歳榛名大井北上
烈風46、紫電改二32と24と20、46cmと三式弾と14号対空電探、20.3と15.5副1本ずつ

自分が3-2-1中に誤って進軍して艦戦無し制空権喪失しても小さいスロットの艦載機が残ってることを考えると
完全に0にするには対空装備発動と敵の発着艦事故までいるんじゃないかなと思う


451 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 20:45:50 7rYCgS2I0
>>446対空検証で1-4素手長門単艦中に軽母二隻相手に開幕攻撃無し&沈黙した記録がある
フラヲ沈黙は空母重巡で対空ガッチガチに固めて4-3三隈堀りしてた時に見た


452 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 20:47:30 XcBdeWF60
ありがとう
戦闘機だけじゃ0にはできないのな
三式で試してみて、うまく全滅できたら報告するわ


453 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 20:53:03 G3YJp2js0
4-2ボス前で
正規空母2軽空母1 スロは 副砲×3艦攻or彩雲副砲×2艦攻撃(艦戦0)
金剛に三式弾と46×2
他はハイパー二人
で三式弾発動してフラ空母が何もしなくなったことなら二日くらい前にあった
一巡目も2順目もなにもしなかったから間違いない


454 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 20:58:59 bYnJczx.0
4-4のフラ空母で烈風空母、麻耶に三式、12.7高角、噴進砲の対空満載でいったらなにもしてこないのみたことあるな
烈風満載の5−2じゃフラ空単体が沈黙したのみたことない


455 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 21:05:43 TPVtc04Q0
その状況何度もなった事はある
ただ、確保しても必ずなるわけじゃないから俺は詳細しらないな


456 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 21:20:18 yp35mq4o0
敵空母沈黙、正規空母4に対空装備なしの雷巡2で3-3回ってた時に確認した。
ただし空母に14号ひとつ載せてたけど。烈風は5スロだった気がする。


457 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 21:38:05 XcBdeWF60
三式以外も色々試してみたけど全滅は無理だったわ
三式だけ特別なのかね 場所は1-4

編成
赤城:紫電 烈風 烈風 紫電 (ボス相手でも8.2倍で制空権確保)
摩耶:12.7cm高角x4 対空105
日向:同上 対空89
伊勢:同上 対空88

編成2
赤城:同上
摩耶:12.7cm高角x2 21号電探x2 対空105
日向:同上 対空89
伊勢:同上 対空88

編成3
赤城:同上
摩耶:12.7cm高角 噴進砲 21号電探x2 対空107
日向:噴進砲x2 21号電探x2 対空93
伊勢:同上 対空92

編成4
赤城:同上
川内:10cm高角x2 21号電探 対空65
五十鈴:同上 対空72
島風:10cm高角x3 対空71


458 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 22:32:40 zvahUAok0
>>444
まだ本スレの流れが緩やかだった頃、
装備は何がいいって雑談から、史実だとこうだよねって流れから派生して、
シナジーの話とか、そういえば二巡目は必ず副砲で撃つね、とか複数の傍証で補強されつつ、
次第に本物として広がっていったと思っている。

まあ、発生源は他にもあっただろうけどさ。


459 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/17(木) 23:52:03 SHaorDDs0
カットイン率検証で大事な要素を忘れている可能性が
現在、魚雷2〜、主3〜、主2副1、主2〜魚1、のパターンが発見されているが
これらは全部発動率が同じなのだろうか?


460 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 00:07:08 vAOJO0CU0
敵空母沈黙は三式金剛型4隻三式重巡2隻で演習してた時に、蒼龍ちとちよの敵艦隊相手で見たことある
その時は旗艦の蒼龍と5番艦の千歳だけが沈黙してた


461 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 00:16:01 u.ZZmg5.0
自分も敵空母沈黙は見たことあるよ
状況は正直詳しく覚えてないけど三式は積んでなかったし、艦戦も無かったか有っても紫電10機程だった
ただこんな記憶なんて何の参考にもならないだろうから次からはよく注意して見ておくよ


462 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 00:26:34 7Fqy5BCs0
演習の沈黙ってただ単に艦載機載せてないだけの場合あるよね
載せてなくても開幕で一応飛ばしてくるカットインはあるからね


463 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 00:35:37 W96ruV1o0
46砲の三式効果?が発動した時に沈黙してたのを見たことがある


464 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 00:39:17 I0arEUB20
>>452
たった今三式無しで沈黙確認 2-3の北補給の空母
空母は烈風が12・12・14、紫電改二が5のスロット、あと流星
他の対空装備は大井改が10cm広角、捨て艦摩耶に12.7広角、捨て扶桑が偵察機のみ


465 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 00:40:13 u.ZZmg5.0
確かに演習かどうかは分けて書いたほうがいいな
ちなみに>>461は演習ではないです


466 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 00:43:14 lYO6ISyQ0
5-2北ルートのボス前でフラ空沈黙は何回か見た記憶がある。
編成と装備は以下の通り

五十鈴 3号主・12.7高・三式探信儀
長門  46主・46主・徹甲弾・14号 or 46主・15.5副・12.7高・14号
北上  15.5副・12.7高・甲標的
翔鶴  烈風・彗星一二甲・流星改・紫電改二
瑞鶴  同上
祥鳳  烈風・流星改・彗星一二甲・彩雲

その前の潜水艦で出てくる軽空母も沈黙したことあったかも


467 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 00:47:59 6eFM479g0
雷巡2 12.7高角2甲標的
駆逐4 10高角2水上電探

で4−2ボスフラ空が沈黙したこと1回だけあるよ
航空エフェクトは艦載機が煙出して下のほうに行く→ぬるっと復活して上のほうに行くが爆撃しない、魚雷は落ちてきたけどダメなし
だった
制空権はどうだったかな・・・確保だった気がするけども

艦攻艦爆を落とせる装備で運よく全部艦攻艦爆を落とせば沈黙になるっぽいね
空母に艦戦入れれば優勢でも沈黙することが確認されてた気がするから、制空権は関係ないっぽい?


468 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 01:18:22 jksrA7wg0
昨晩5-2北フラ空沈黙1回あったから編成一応書いておくよ
46の三式効果が出ないと多分ダメなんかな

飛鷹74 烈風/62型/流星/彩雲
長門72 46/46/徹甲/33号
翔鶴76 烈風/流星改/流星/烈風
瑞鶴71 烈風/流星改/流星改/烈風
北上大井91 5連/甲標的/三式爆雷


469 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 01:21:12 SfAD9xUY0
46の対空効果は3式と一緒に積むと3式発動率依存になり3式が発動しないと0になると言う話がある


470 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 01:47:35 I0arEUB20
ただ、処理中は見えなくなるようで、いったん消えてまた現れて上に消えていく現象があるので、
三式発動で処理に時間がかかっていったん消えてまた現れるまでに時間がかかって
現れる前に画面外に出て行ってしまっている可能性もある。
これは解析で落としてる数値を確認しないとほんとに全滅させてるかはよくわからんな


471 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 02:04:07 tk/oZHqc0
流れ関係ありませんが少し気になることがあり自分で試したので一応報告
旗艦以外赤疲労艦隊で1-1出撃、陣形選択画面で2時間放置してみました
疲労組の攻撃ミスで旗艦が撃破して帰還
編成を見ると疲労アイコンは無しで間宮が点灯していました


472 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 02:20:43 cYWx2ZzY0
>>471
疲労は出撃中回復しないが、母港帰還時に反映される
帰還時は-15される
ただそれだけの事


473 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 02:23:31 cYWx2ZzY0
ああ、ちょっと説明不足なので書き足しとく
時間による疲労回復は出撃中回復しない ね
母港帰還時に時間経過による疲労は回復する
ただ、戦闘終了後のランクによる疲労の変動は即反映される


474 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 09:24:36 MKhIT.dY0
演習で敵空母(千歳改)沈黙

こちらの制空力 合計131
他の艦は対空装備は持たず、
20.3cm砲と15cm副砲を装備
http://kancolle.x0.com/image/15566.jpg
敵空母のカットイン たぶん零戦52 彗星甲 流星の順に装備
最低制空力27(4スロ目が不明のため) 制空力比較は4.8倍で制空権確保
千代田からは発進なし
http://kancolle.x0.com/image/15563.jpg
対空砲火の様子 青葉が旗艦補正でエフェクトが出ている
http://kancolle.x0.com/image/15564.jpg

結論 演習では三式なし、対空装備なしでも空母が沈黙する
ただ気になったのは沈黙=艦載機全滅ではないということ
↓のSSの通り、空母は沈黙したが敵機は少し生き残っている
http://kancolle.x0.com/image/15565.jpg
動画で取ってるので必要なら言ってくれ


475 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 10:12:41 7Fqy5BCs0
だから演習は補正も入るし紙飛行機もあるから意味ないと


476 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 10:26:47 wb6XHTOA0
徹甲弾てカスダメ減らす効果があるんじゃないかなと
至近弾(?)発生率を抑える効果もしくは至近弾のダメージに補正入るんじゃないかな、と
解析データでその辺りの数字分かりそうなら、データ読めるようになってちまちま検証してみようかなと


477 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 11:12:35 933NnXcQ0
制空戦・・・艦戦を叩き優勢、確保で攻撃機にも損害を与える(艦戦)
艦隊防御・・・敵機全体に攻撃(三式弾・高角砲・副砲?)
個艦防御・・・敵攻撃機スロット毎に迎撃(機銃・噴進砲?)
上が順次進行、攻撃機を全て落とせば沈黙?
機銃は狙われないと効果なし、噴進砲は僚艦も防御?


478 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 12:23:19 XpT5MKLo0
>>476
しっかりデータ取ったわけじゃないけど、例の式で装甲を火力が超えなかった時はカスダメって感じじゃないの?
自分が数少ないとはいえ徹甲弾装備と徹甲弾無装備の同火力の両方で1−1回した限りではカスダメは発生しなかったし
ダメージ分布で相手の装甲補正が平均して低い値になる感じもなさそうだった
解析の話はよくわからないけど、その仮説が成り立つかは装甲補正次第でこちらの火力を上回る相手を殴ったデータがいるかなあ


479 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 13:16:47 FVyDv7uw0
電探、副砲、缶狙いで
秘書:陸奥76 司令:99 100/20/251/250 を100回やってきたので一応報告

ペンギン 18
15.2cm単装砲 9
15.5cm三連装砲(主砲) 7
改良型艦本式タービン 7
強化型艦本式缶 5
25mm連装機銃 5
7.7mm機銃 5
32号対水上電探 5
12.7mm単装機銃 5
14cm単装砲 5
12cm単装砲 4
零式水上偵察機 4
13号対空電探 4
61cm四連装魚雷 4
14号対空電探 3
12.7cm連装高角砲 2
33号対水上電探 2
21号対空電探 2
15.5cm三連装砲(副砲) 1
61cm三連装魚雷 1
12.7cm連装砲 1
10cm連装高角砲 1


若干電探率高め、15.5副砲低めだけど偏っただけだろうか
ホロ系は一度出ると連続して出たりしやすかった。一応見づらいけどメモ↓

13号 水偵 14単 21号 14単 3主 ペン 水偵 12機 12砲
14砲 13号 ペン ペン ペン 3主 13号 単副 4魚 3主
ペン ペン☆32号 ペン 単副 単副 水偵 単副 ペン 4魚
25機 ペン 単副 タビ 25機 3主☆32号 ペン☆14号 14砲
3主 タビ☆32号 単副 12機 12機 12単 7機 4魚 12単
缶 ○33号 タビ 水偵 12主 25機☆14号○33号 タビ 7機
タビ 缶 ☆32号 ペン 7機 単副 10高 25機 12高 ペン
缶  3主 13号 7機 12機 3副 3魚 缶  4魚 12高
タビ 14砲 ペン☆14号☆32号 タビ 12機 ペン 単副 ペン
ペン 21号 25機 ペン 7機 缶  ペン 3主 単副 12単


480 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 13:33:44 aujL6nIU0
そりゃ極限まで敵艦載機を落とせなければ対空装備の意味なくなるし
ヲ級ちゃんの24機艦攻を半分落としても威力は41→35の6点しか減らないんだぜ


481 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 13:36:29 Cs0RiuwY0
艦戦ステージでこっちが艦戦含む艦載機一切無いのに相手の艦戦が落ちてるのは何なんだろうね
発艦ミスとか不慮の事故でも仕様にあるんかね


482 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 13:41:02 ScsjINZI0
対空砲火の効果は艦載機の種類関係なくパラメータのみで撃墜判定してるとか


483 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 14:09:55 0zZ8GMBE0
対空0の潜水隊でも稀に落とすことがあるからどうなんだろうなそのあたりは


484 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 14:17:30 MEsiQ/aI0
>>474
通常攻略中の沈黙だと爆発も魚雷もない場合敵機が残っていても沈黙してるようだが
開幕の爆発、魚雷はあった?
あと、敵が艦戦積んでるかって確認できないよね?


485 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 14:19:17 bW/dCqbU0
ttp://ux.getuploader.com/mykan3125/download/13/kankou.xlsx
艦攻の攻撃力の計算式が微妙に合わない感じしたので追検証

15+0.8*雷装*√艦載数 がけっこうそれっぽいという結論になった
(火力換算なので(火力+5)-装甲の+5除いてるのに注意)

艦爆は前スレの22+爆装*√艦載数で大体あってるっぽい(こちらも+5除き済みの値)


486 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 14:49:46 XpT5MKLo0
>>485
おお、お疲れ様
10スロで比較した場合流星改が47、彗星十二甲が53
12スロで比較た場合流星改が51、彗星十二甲が56
20スロで比較した場合流星改が61、彗星十二甲が66
46スロで比較した場合流星改が85、彗星十二甲が89
これにクリティカルやら命中率やらも加わるけどやっぱり差別化はできてるんだな


487 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 15:03:32 F6oq0SYE0
結局

開幕戦重視→艦攻
砲撃戦重視→艦爆

ってことになるのかな


488 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 15:17:49 /thkbWkQ0
>>483
旗艦は装備艦種関係なく対空するそうだしそれじゃない?

>>481
アニメーション自体は数字のやり取りの後追いで
旗艦対空で落ちてるとか?


489 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 15:22:35 aujL6nIU0
>>485
えーと
何か装甲分を加え戻してないように見えるけど、俺何か間違えた?


490 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 15:33:31 eReYKQaE0
どっかのインタビューで艦載機は事故損もシミュレートしてると田中が言ってた希ガス
艦載機に損害が有れば原因関係なく墜落アニメーションを表示してるのかも


491 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 15:38:24 tk/oZHqc0
1-1-1のイ級編成でも時々艦載機落ちるから、あれなんかは多分事故だろうな


492 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 15:52:04 0zZ8GMBE0
>>488
いや潜水隊だから旗艦も対空0なんだよ
水偵とか積まずに対空上がってない状態でも極稀におちる
なんなんだろうなあれ


493 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 15:53:26 0zZ8GMBE0
>>490>>491
すまん リロード忘れてた やっぱそこらへんかな

元々機数の多い枠の被害の話はあったしな 事故率とかも計算されてるのかも


494 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 16:03:09 I0arEUB20
演習で全員戦艦46砲、相手は加賀一人
この状態で開幕攻撃で旗艦のみが対空前進(旗艦機銃もあり)
旗艦だけで対処できるから他が動かなかったのかと思いきや
敵艦載機は消滅することなく全部無事で上に飛び去っていった。
対空前進の条件っていまいちよくわからん
敵の人数でこちらの前進する人数も制限される?


495 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 16:13:48 vD.gdI1Y0
>>479の信頼区間を計算して、>>330と比較してみた。
結果、少なくともこのデータからは差が見られなかった。

>>330 100/90/250/250
>>479 100/20/251/250
共に戦艦秘書

各電探の合計
>>330 100/871 (*9.4%-13.7%)
>>479 *16/100 (*9.4%-24.7%)

15.5cm三連装副砲
>>330 *34/871 (*2.1%-*4.6%)
>>479 **1/100 (*0.0%-*5.4%)


496 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 16:15:36 63jUlWRU0
対空関連は毎回憶測だけ飛び交ってデータがぜんぜんでてこないから進展しないね

空母沈黙した時の航空戦と対空での撃墜率はどんな感じなんだろう
同じ装備構成でも沈黙したりしなかったりするってことは
どっちのステージもそれなりにゆらぎによるランダム性があるってことか

解析ニキは昨日現れなかったけどもうこないのかな


497 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 16:26:45 Cs0RiuwY0
>>490
やっぱりそういう仕様があるかもなのね
探してみるわ

事故と言っても自分も相手もそういう状況の時にロストしてるのが1〜3ぐらいだし海域に合わせてギリギリの制空調整でもしてない限りはそんな影響出ないかな
スロ数による事故損失でも少し調べてみるかね

>>485
艦爆(爆装)って
火力(20+爆装*√艦載数)+5−装甲±乱数じゃなかろうか
1-1で水母に晴嵐だと20ぐらいが丁度当てはまるんだが何か間違ってるだろうか


498 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 16:37:47 aujL6nIU0
>>497
生データがないとなんとも


499 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 16:53:26 63jUlWRU0
艦隊防空と個別防空の効果
- ターゲットにならなかった場合にも発動するのか
- 個別防空の場合攻撃してきたスロットに対してのみ撃墜効果があるのか

重複効果
- 同種or別種の対空装備を複数積んだときの効果

三式
- 発動率
- 発動失敗時他に積んでる対空装備の効果も無効化される?

ステ対空値の影響
- 高対空のキャラが対空装備することによる艦隊防空、個別防空効果との関連

個人的に知りたい未検証の内容列挙してみたけど
敵側の撃墜数が分からないと検証しようがない
演習でたまたま目的の対空装備をつんでる相手とあたるまで空母戦しまくるのは非現実的だしな


500 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 16:54:50 I0arEUB20
>>497
水上機は別物扱いだろう
航空戦艦・航空巡洋艦・水母に載せて1-1試して比べてみるよろし


501 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 16:57:06 aujL6nIU0
>>500
差を認められなかったんだけど
晴嵐は知らないが、普通に瑞雲も艦載爆撃機と同じ式でいける


502 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:00:42 Cs0RiuwY0
>>498
計算式
(20+爆装*√艦載数+5)−装甲±乱数
爆装11(晴嵐)、艦載数12(水母ちよ)

イ級(装甲5) 9回
予想幅 56-59
実測幅 57-59

ロ級(装甲6) 15回
予想幅 55-59
実測幅 55-58

ハ級(装甲7) 12回
予想幅 53-58
実測幅 54-58

なんとなくそれっぽいんだがどれも最大最小の内一つだけ確認できてない
そもそもデータ数が少なすぎるし、深く理解してなくて恐縮だがすまん

>>500
同じ爆装だが基本値みたいなのはやっぱり違うのかね
もう少し数集めてから出直してくるわ


503 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:04:37 63jUlWRU0
62爆戦はのせたスロットの半数ずつが艦爆艦戦の働きするって前スレにあったけど
瑞雲も晴嵐も艦戦艦爆両性質もってるならそうなってる可能性があったりしない?


504 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:06:07 tk/oZHqc0
晴嵐に艦戦能力は無い


505 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:07:51 63jUlWRU0
>>504
そうなのか


506 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:08:04 Cs0RiuwY0
>>503
いや、対空は艦載数ぶんしっかりと働いてるって前スレでデータを出したんだが
勘違いを招くような書き方をしてしまったのがいけなかった


507 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:09:10 aujL6nIU0
>>502
おーいいね
前スレの彗星ダメージも計算してみたけど、20+5で大丈夫らしい

>>503
前スレ612読むよろし


508 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:10:50 63jUlWRU0
>>507
まさに >>612 を読んでそう思ったんだが
よく読むとそういう仕様ではないってかいてた


509 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:16:48 63jUlWRU0
・ 艦上爆撃機 ... 22 + 艦爆の爆装 * √搭載数 ?
・ 艦上攻撃機 ... 22 + 3/4 * 艦攻の雷装 * √搭載数 ?

ところでこの制空攻撃式って相手に空母がいる場合にもあてはまるの?
制空権表示はあくまで制空戦の結果を表示してるだけで
撃墜以外では艦爆艦攻の攻撃力自体には影響与えてないって認識でいいのかな


510 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:17:46 aujL6nIU0
>>502の式でそのまま装甲を引けばダメージ中心になる値をリストアップしてみた

九九式-彗星-彗星甲-零戦62

*5機 36-42-47-33
*9機 40-49-55-37
12機 42-52-59-38
18機 46-58-67-41
20機 47-60-69-42
24機 49-64-73-44
32機 53-70-81-47
46機 58-79-92-52

92ってフラホを一発で落とせるんじゃないですかー!やったー!
フラへ?知らない子ですね…


511 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:30:02 Cs0RiuwY0
>>510
合ってたらだが乱数考えたら乱1(中乱数)だぞ


512 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:33:37 F7GLJpYg0
ここまでまとめ
+は補足とかだいたい同じ検証をまとめてる、たぶん

【与ダメージ】
>>9+>>15>>11>>242
[対潜]>>47>>56>>194+>>196

【被ダメージ】
>>105

【回避】
>>18

【連撃】
>>371>>373+>>382>>430

【カットイン】
>>30>>49>>434+>>436
[運]>>166>>169-177>>181+>>229-230+>>235+>>442

【索敵】
>>131>>134-142

【航空戦】
[艦攻]>>485
[艦爆]>>502

【防空】
>>54>>128>>208>>248
[沈黙]>>450>>453-454>>456-457>>460(演習)、>>464>>466-468>>474(演習)

【陣形】
>>23

【被害】
>>13+>>26+>>31>>21-22>>24>>35>>60>>67>>68>>75>>83-84+>>87+>>108
>>88+>>90>>89>>103>>111>>146>>159>>246

【装備】
[徹甲弾]>>378+>>408
[副砲]>>418

【羅針盤】
[3-3]>>44
[2-3]>>46>>276-277>>338
[2-2]>>272

【ドロップ】
[3-3]>>44
[2-4-1]>>119

【建造】
>>315

【開発】
>>330>>332>>339>>479>>495

【近代化改修】
>>345


513 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:42:39 tbVsHNtE0
>>512
ありがと


514 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 17:57:28 OcbA6a8E0
対潜ダメージのデータです
ttp://ux.getuploader.com/kankankan/download/1/taisen20131018.xlsx

・(√(素の対潜)+√(装備の対潜、スロットごと))*5*(会敵補正)*(クリ1.5倍)-(装甲)
でそれっぽい数値がでなくもない・・・?
・少なくとも
(対潜が絡む何か)*(会敵補正)*(クリ1.5倍)-(装甲)
っぽい
・敵の陣形は関係ないっぽい
・軽空母の攻撃は計算違うっぽい

自分はこのへんが限界なんで、もっとスペックの高い提督が検証してくれると嬉しいです


515 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 18:25:15 tk/oZHqc0
1-1-1晴嵐50本ノックしたんでメモだけ載せます
Lv50〜52三隈 晴嵐5 21号対空電探のみ装備(索敵50〜51)
すみませんが計算丸投げ

索敵失敗19 ミス8 イ10(43〜45) ロ7(42〜44) ハ6(41〜43)

ロ44 ミス 失敗 ロ42 ハ41 ロ44
失敗 ミス ミス ロ43 イ43 失敗
失敗 ミス ミス 失敗 ロ42 失敗
失敗 失敗 失敗 ミス 失敗 ロ42
イ43 イ45 失敗 ハ42 失敗 失敗
失敗 イ45 失敗 失敗 ミス イ44
ミス ハ43 ロ44 ハ41 ハ42 失敗
イ45 イ44 イ45 ハ41 失敗 イ43 失敗 イ45


516 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 18:46:13 AGcy3Qrw0
>>489例えばイ級だと攻撃力+5-装甲5だから与ダメ=攻撃力になる
砲撃系と同じで+5を攻撃力から分けないと2倍撃で計算がずれる


517 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 18:47:07 I0arEUB20
1-1瑞雲5スロで開幕44が出たが開幕クリティカルも出るのか水上機って
装備は48熊野に15.5副砲・32号電探・瑞雲・33号電探


518 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 18:48:29 Cs0RiuwY0
>>515
小数点を考慮した場合
予測幅:実測幅
イ級 42〜46:43〜45
ロ級 41〜45:42〜44
ハ級 40〜44:41〜43

考慮せずに切り捨てた場合
予測幅:実測幅
イ級 43〜45:43〜45
ロ級 41〜45:42〜44
ハ級 40〜44:41〜43

>>502を小数点切捨てした予想幅で見てみると
イ級(装甲5) 9回
予想幅 57-59
実測幅 57-59

ロ級(装甲6) 15回
予想幅 55-59
実測幅 55-58

ハ級(装甲7) 12回
予想幅 54-58
実測幅 54-58


恐らくだが、「開幕による(水上機の)爆撃」は√及び乱数の小数点の扱いが切捨てである可能性が高いかもしれない
そして式が合ってる可能性も結構高い


519 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 18:54:28 tk/oZHqc0
>>514
メモからこんなんでした
装備の比重がもう少し大きいっぽい?

Lv69〜70五十鈴改二(三式爆雷、三式爆雷、三式ソナー)対潜(素81+装備18)
単横T字有利で
 潜水カ級eliteに119(クリティカル?)
単横同航戦で
 潜水カ級に68・69とクリティカル103
 潜水カ級eliteに50・51・52・53とクリティカル85(?)
単横反航戦で
 潜水カ級に52・53
 潜水カ級eliteに39・41・42とクリティカル63
梯形同航戦で
 潜水カ級に51(クリティカル?)
 潜水カ級eliteに27とクリティカル41
梯形T字不利で
 潜水カ級に27
 潜水カ級eliteに12


520 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 18:57:40 aujL6nIU0
>>516
いつも思うけど、その+5って

[攻撃力 * 遭遇状況補正 * 陣形補正 * 弾着補正 * 損傷ペナルティ] * 弾薬ペナルティ - (敵装甲 * 乱数倍率)

で、砲撃の場合は攻撃力=火力+5ってことじゃないの?

>>515
25+爆装*(√搭載数)で晴嵐(+11)5機の計算値は49
綺麗に実測データと符合したね

>>517
艦上爆撃機と同じ仕様っぽい


521 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 19:01:10 Cs0RiuwY0
>>517
搭載数5の瑞雲で44じゃ成り立たないか・・・
航巡補正とかで火力+15とかがもしあるならイ級相手には42〜44、ロ級に40〜44、ハ級には39〜43ぐらいになるかも


522 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 19:07:16 aujL6nIU0
>>521
ん?成り立つよ
5機瑞雲威力33
これが貫通弾で49になり(切り捨てなら)
装甲5を引くと44ダメージが出る


523 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 19:18:08 OcbA6a8E0
>>519
それだと対潜火力が、
(√81+√6*3)*5=81.7
となるので、むしろ装備が大きく見積もられてるかも

あとその梯形っていうのは自分の陣形ですよね?
だとしたら梯形は対潜ダメ0.6倍くらいっぽい?


524 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 19:23:41 Cs0RiuwY0
>>522
艦爆って1.5倍が出ないもんだとばかり思ってました・・・


525 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 19:50:32 AGcy3Qrw0
>>520その書き方だったら艦攻火力=15+0.8*雷*√数で攻撃力=艦攻火力+5でいい
艦攻で2倍になるのは火力だけで+5部分は含まれない


526 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 19:57:31 tk/oZHqc0
>>523
自分の陣形ですね


527 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 20:13:53 tk/oZHqc0
対潜水艦、手元に4-3動画1個だけ録ってあったので見直してみました
自分単横、敵梯形陣の反抗戦
 Lv70五十鈴改二対潜82+18(三式ソナー2、三式爆雷)でカ級eliteに35、カ級に52
 Lv1夕立(対潜装備無し、素対潜20)でカ級に17と29(クリティカル)
 Lv1飛鷹(コモン艦攻・艦爆で対潜3)でカ級に6
自分単横、敵単横の同航戦
 Lv3中破夕立(対潜装備無し、対潜21)でカ級に11
 Lv3飛鷹(艦攻・艦爆で対潜3)でカ級に9と17(クリティカル)

すみませんが、>>519はLv68-69(素の対潜81)の時のデータかも・・・


528 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 20:31:23 Jl9NUmdc0
艦載機の攻撃力は、艦爆が 25 + 爆装 * √搭載数 、艦攻は 20 + 0.8 * 雷装 * √搭載数 でFAっぽいね
艦攻は艦爆のちょうど0.8倍になってて、今までの式の気持ち悪さもこれで消えた

問題は艦攻の倍撃で、計算式を (15 + 0.8 * 雷装 * √搭載数) * 2 + 5 で見積もってもどうも合わない
>>485のデータだと雷装13、搭載数20or21、イ級相手に118ダメとかが謎だし、過去ログ漁っても合わないデータが多い


529 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 21:04:06 OcbA6a8E0
>>527
自分の式だと理論値は、
Lv70五十鈴で、カ級eliteに44.6、カ級に58.6
Lv1夕立で、カ級に10.8、クリで19.8
中破夕立で、9.0

やっぱり装備あると数値は大きめに出そう。
また、対潜が低いと数値が小さく出るのは自分のデータからもみてとれるので、
式の精度はまだまだ低そう

軽空母の対潜はほんと良くわからない
彗星甲のみで火力20くらいでるのに、それに流星を追加しても2~4程度しか上がらないし


530 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 21:07:44 AGcy3Qrw0
>>528見なおしたら艦爆の1.5倍で2倍撃と合うっぽい +5とか完全に勘違いだったごめん
25+雷爆装*√艦載数を基準で
艦爆:1.0倍、艦攻:0.8倍or1.5倍っぽい


531 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 21:23:47 9ZoZXgxw0
艦爆 25+爆装*√艦載数
艦攻 (25+雷装*√艦載数)*0.8
艦攻クリ (25+雷装*√艦載数)*1.5

こっから乱数装甲引けばいいんけ


532 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 21:26:10 Jl9NUmdc0
>>530
あっなるほど、確かにこれでピッタリっぽい!
過去ログ見ても良い感じだけど、途中で艦載機が減ってると思われるデータが結構あってアテにならんかった


533 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 21:32:18 I0arEUB20
なるほど。
ところで艦爆のクリティカル1.5倍を目撃した人っている?
水上機は今日確認できたが艦爆は今までデータ取りしたぶんで一回もなかったから
相当確率低くても起こりうるかどうか気になる。

あと開幕艦攻のクリティカル発生率がどれほどの確率か統計データがいっぱい見たい
自分がつけたぶんでは1-1-1で クリ35:通常30の5〜6割で大ダメ ただしキラ1回分つき


534 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 21:45:35 Cs0RiuwY0
2倍撃とは何だったのか

爆装自体あんまりデータ取らないとはいえ水上機で結構データ取ってたけど全く出なかったからなぁ
電探とか他の兵装との兼ね合いとかあるんかね
三式もクソみたいに発動しないし同じぐらいの確立なんちゃうかと思ってしまう


535 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 22:35:29 aujL6nIU0
>>525
つまり+5は150上限に含まれないでいいのよね?
砲撃戦の場合

[火力 * 遭遇状況補正 * 陣形補正 * 弾着補正 * 損傷ペナルティ] * 弾薬ペナルティ + 5 - (敵装甲 * 乱数倍率)

で、[]の中MAX150ということ


536 : 525 :2013/10/18(金) 22:47:12 bW/dCqbU0
>>535ごめん+5の仕様を勘違いしてて、砲撃でも+5はキャップ内だった
火力150近辺の検証見たらどれも駆逐相手に145前後で、
昔150↑平方根の仕様分かる前の大火力データ見て勘違いしたらしい
あと夜戦の火+雷には+5が無い


537 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 22:48:41 aujL6nIU0
>>530
手元のデータにびっくりするほどぴったり
更に加賀さんの流星改データで150超えの部分は平方根という計算も一致
こりゃあもう決まりだねぇ


538 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 22:55:53 Ub3j83mE0
>>332
戦艦秘書でも22号はボロボロ出るぜ
10/300/251/250、霧島、30回
22号*3
46*1
三式*2
鉄甲*1
甲標的*1
その他は艦載機、副砲、機銃等のゴミ


539 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 22:58:03 aujL6nIU0
>>533
俺の手元のデータにはないんだなこれが
見た記憶はあるけど記憶とか当てにならないし
例えあるとしてもかなり低確率じゃないのかな
艦攻データは俺の手元の1-1-1で各空母各艦載機総合だと
通常39回、急所40回のやはりほぼ50%-50%になってる

>>534
ほ、ほら1.5倍は0.8倍の約2倍だし(震え声)

>>356
ありがと、すっきりした

そして勝手にまとめの人、貴様見ているな!


540 : 525 :2013/10/18(金) 23:19:28 bW/dCqbU0
ttp://ux.getuploader.com/mykan3125/download/14/kankou2.xlsx
>>485の修正版 データ自体は同じ
2倍撃使って1倍撃の計算してた部分のずれ大きかったのが改善して
振れ幅的に誤差小さいの確定してる部分は全部理論値切り捨てで一致する値になった


541 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 23:41:24 aujL6nIU0
>>540
いいね、痺れるね

ちょっと簡易表を作ってみた
ttp://sites.google.com/site/kancolleresearchmemo/battle/acpow
あ、他のページはまだ見ちゃらめぇ!

艦戦の25修正がないのは腑に落ちないけど考えすぎよね…?


542 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/18(金) 23:50:36 fvzxnrlI0
>>538
配分というか一番多い資源が違うじゃない
22号が出ないのは鋼材が一番多いときの話だろ


543 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 00:14:29 .Pao977s0
ほい、あってるか不安だが

艦戦表
ttp://kancolle.x0.com/image/15847.png
艦爆表
ttp://kancolle.x0.com/image/15848.png
艦攻表
ttp://kancolle.x0.com/image/15849.png


544 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 00:22:57 DvJbFt4s0
>>543
見た限り>>541と値が同じだから大丈夫じゃない?
瑞雲の戦闘能力が入ってないけど


545 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 00:29:49 .Pao977s0
>>544
あー、まぁ九六式と同じようだから直しはなしで


546 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 08:50:06 ev3QaLpc0
補給3(空母0) ボボボボボボ補
南西(空母2) ボ補ボボボ補補建建建補補ボ

今日のデイリーも逆行率法則発動しまくり


547 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 09:47:58 aZt.zqdw0
あの、提督 書き込むところ、間違えていませんか?


全体としてみると確率的には普通になっているオチがつく


548 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:04:03 ev3QaLpc0
>>547
間違ってはないだろう?
クエ中は目当ての方に行く確率が下がるという仮説の
検証用データだ。
全体で見て確率が普通になるのは当たり前。
問題はその任務中に逆行が多いかどうかだ。
毎回まともな確率の波の範囲で行ってたら数えようとも思わんわ。


549 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:08:45 wxtjdDno0
毎回ってことは毎日データとってるんだろうから
一日分だけ貼らないで全部のデータまとめたの貼ったほうがいいよ
それじゃ愚痴だと思われちゃう


550 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:08:54 aZt.zqdw0
>>548
既に偏らないっていうデータでてるよ 過去ログあたってみたら?


551 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:09:56 WRVMHQts0
別々に見て補給クエ受けてる時は試行回数7回、南西クエは13回か
話にならんなw


552 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:15:32 aZt.zqdw0
なんか過去ログあたれってだけ言うのもアレだなと思ったのでうちのデータ晒そう

2-2羅針盤、全て南西諸島クエ受託状態 ろ号など輸送船系はほぼ含まれてない
後者のせいでやや信頼性がアレになるけど誤差だろう

水母、重、軽、軽、雷、駆
試行回数245
ボス119
補給89

ほぼ半々 期待値と大差は無い


553 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:15:49 ev3QaLpc0
>>549
それ解析で対空ダメの値を1回分ずつ出してる人にも同じこと言えんの?


554 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:16:58 aZt.zqdw0
追記 ↑のデータは既に過去に出してるものなのでダブって数えないでもらえるとありがたい
本当はもう一週間分あるんだけど正の字でノートに書いてるので集計がめんどい


555 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:24:39 ev3QaLpc0
>>552
ありがとう。他の人のデータも見れるのは助かる。
体感では5回で終わることなんかほとんど無いのに
7回以上逆行連チャンがまたかよって思うくらい頻発してた
もう割りきって補給クエのみ中に4-2とか行ってボス戦果狙いしてたくらいだ。


556 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:26:59 aZt.zqdw0
>>555
過去ログにも2-2や2-3で数百回のほかのデータがあるけれど
短期的に偏ったりという波は乱数なので仕方ないと思う
結局最終的には「同じ条件下」なら収束するので今日は今日の、明日は明日の風が吹くと思っておくのが無難よ


557 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:34:10 ZdyPtJk60
火力が上がると命中も上がるっていう検証した人いる?


558 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:36:35 aZt.zqdw0
命中関連は回数が洒落にならんのでほぼ例がない

ただ、火力が相手の装甲を上回っていると
カスダメが出ないっぽいってのは1-1戦艦で検証した人がいる(missは出た つまり外れた
ここから「装甲で耐えられたmissが減るのでmissが減ったように見える」≠「命中が上がった」という
勘違いは起こる可能性がある


559 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:42:12 pinet.6I0
命中と回避の検証は地獄になりそうだからやってないんじゃないかな

艦攻みたいにスロット数増やせば火線も増えて結果的に命中率が上がるように
砲塔も増やせば一斉射撃弾数が増えてちょっとずつ命中が上がる理論になってるかもしれないね
何を乗せればいいか分からないなら主砲満載でいいですよと運営も言ってるし


560 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:58:07 JIzpJfC20
彩雲もT字不利回避が実装される時に運営が気づきにくいレベルで艦隊の命中回避に好影響をもたらしてる旨を言ってたし
偵察機系はそういうことなんだと思ってるけど、検証で明らかにすることは不可能レベル


561 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 10:59:00 TAZf1ouY0
命中と回避の検証は、疲労度がどう影響するかを先に調べないとなぁ
1戦目でS勝利したら2戦目で内部的にキラキラついてるかもって話もあるしね


562 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 11:01:40 DvJbFt4s0
>>560
理論上不可能なわけではないが
労力が大きいから実行者がいないのよね


563 : 525 :2013/10/19(土) 12:56:46 66bv9ZMs0
ttp://ux.getuploader.com/mykan3125/download/15/taisen.xlsx
過去ログと自分のデータ合わせて対潜ダメージ計算式調べてみた

単横の駆逐・軽巡の場合は
24+素対潜/5+装備対潜*2 がかなり近いっぽい。

きりの良さ的に25かもしれない。艦載機系はデータ少なすぎて不明


564 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 13:01:54 66bv9ZMs0
>>563ごめん名前消し忘れてたついでに補足
3スレ目932の夕張4積みので1.5倍考慮でも大きくずれてるデータがあったけど
多分ミスか何かと判断して勝手に除いてる
除外しなかった分だけでもある程度広い範囲のデータ揃ってるから大きく外れてることはいはず


565 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 13:04:01 WTlOC0UI0
>>9の空母の砲撃戦の基礎攻撃力
(火力 + 雷装) * 1.5 + 爆装 * 2.0 + 50
についてだけど、
4スレ目の>>151を参照すると、
(火力 + 雷装) * 1.5 + 爆装 * 2.0 + 50
が普通の水上艦の火力に相当するから、
基礎攻撃力は
(火力 + 雷装) * 1.5 + 爆装 * 2.0 + 50 + 5
じゃないか?


566 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 13:12:05 JIzpJfC20
>>563
装備するかどうかが重要すぎワロタ
ソナーと爆雷は数値だけが重要でシナジーとかはないと専らの意見だけど
命中クリもおそらく変わらんのだよね。爆雷つけまくるかー


567 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 13:16:44 5TEJ0Gcw0
素対潜/5ってあまりにも残酷だな・・・
70から90にあげてもダメ4しか増えないって・・・


568 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 13:24:53 3jVHshVg0
対潜はやはり夕張最強か


569 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 13:28:09 JIzpJfC20
五十鈴も装備無しだとフラ潜に歯が立たないってことよね


570 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 13:34:04 UGadKI.M0
対潜だけなら四爆雷ガン積みが開発難度も考えると手軽やな


571 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 13:39:09 vtK4xzTg0
>>566
こっちの対潜攻撃、赤疲労でもほとんど当たるしね


572 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 13:56:43 UGadKI.M0
これ水母に瑞雲爆雷爆雷って積んだらどうなるんだろう


573 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:02:13 DvJbFt4s0
メロンちゃんの時代が来たと聞いて
夕張 素対潜50 三式3つ、94一つ(6,6,6,4)
+24で理論攻撃力78
4-3相手に
カ級(装甲7) 丁字有利84 同航戦70
エリカ(装甲21) 丁字有利71 同航戦56
ぴったりすぎわろた

俺の手持ちでの理論最大値だと
夕張Lv59 素対潜50三式四つ=24+50/5+6*4*2=82
五十鈴Lv64 素対潜79三式三つ=24+79/5+6*3*2=75
やはりこれからは実験兵装軽巡の時代だな、もが


574 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:03:27 wRT65DKc0
道理で三式爆雷と三式ソナーを大量搭載した夕張が強かったわけだ
上位の対潜装備とか来たら今の微妙ポジも変わってきそうだな


575 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:09:03 RJPHQZUQ0
検証が進むほど色々と酷い部分が見えてくるな
回避率の検証はかなり面倒だけどこのあたりも数値よりレベルに依存してる部分大きそうよね


576 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:11:02 sOdTF5uw0
潜水艦キラー五十鈴とは何だったのか…


577 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:12:17 .t89PEfE0
>>575
そうじゃなきゃマジでレベルってなんなの?って事になりかねんな


578 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:12:34 A0jKCMZk0
>>573
ガン積みした時の射程の違いも大きいな
Lv99で比べると
夕張 87.8 = 87
五十鈴 78.8 = 78

メロンちゃんが連戦に耐えうるかどうかという問題はあるけど
チャンピオン交代か・・・


579 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:12:35 1ppsCISg0
つまり三式爆雷や三式ソナーは対潜+60の装備みたいなものなのか
素の対潜とは何だったのか


580 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:21:36 97mIgwzY0
いろんな計算式が明らかになるたびに切ない気持ちになるな


581 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:22:43 wRT65DKc0
まぁ装備の比重が小さいと、基礎性能の低い艦娘がゴミ扱いになってしまうからなぁ
これはこれで悪くないような


582 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:23:03 ZdyPtJk60
装備の対潜が10倍も強いなんてたまげたなぁ


583 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:27:24 i.EzNdwY0
素の対潜の時には何を投げてるのか疑問に思うほどの数値の差だ


584 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:28:32 JIzpJfC20
夕張Lv99に三式4積なら対潜最強なんだな


585 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:28:39 mvFHMGGk0
>>576
まあ対空高くて素でソナー付けてるようなもんだと思えば…それにしてもちょっと足りてないが


586 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:30:23 aZt.zqdw0
まぁでも三式弾とかも対空無装備じゃありえない吹っ飛び方するし
特化装備はこのくらい効果がないとって気もする

>>583
実はアニメーションでは前投してけど爆雷軌条でごろんごろん上から落としてるとか
それなら効果薄いのも頷ける


587 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:35:56 DvJbFt4s0
まだ5-3クリアしてない人いる?
計算上三式対潜四つの夕張が3戦目なら、
ボス最終形のフラヨを同航戦で一発で落とせるということになったけど
反航戦でも二発で落ちる
今丁度ボス最終形に挑んでる人がいれば試してくれないかな

>>572
ここは検証スレだからサ、そういうのはまず自分でやりなヨ
まぁやってきたけど

4-3のカ級相手、千代田甲Lv29で瑞雲(1) 三式爆雷(6) 三式爆雷(6)
反22 反21 同28
つまり攻撃力35、装備総対潜は13

ついでに鳳翔、流星改(3)x3
反14 反26c 同19 同32c
やたらとクリティカル出してるけど攻撃力26、装備総対潜は9

まぁ装備8+総対潜*2で一応それっぽいけどデータ少ないからなんとも


588 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:37:37 vtK4xzTg0
瑞雲乗せた千歳Lv1の対潜検証しようとしたら4-3の最初の分岐を8回連続南に逸れて心が折れた
戦重駆軽2水母の高速艦隊でした
また夜にでも試します・・・


589 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:38:59 A0jKCMZk0
4積みすれば単縦でもいけるんじゃね?
と思って5-1行ったら2連続T字不利だったんだが
素49+三式爆雷2+三式ソナー2のメロンちゃんがノーマルに14ダメ出た
エリフラにはガン積み五十鈴と共にカスダメ祭り
せめて同航出るまでやってみるわ


590 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:40:49 .Pao977s0
ん?装備で対潜上げても、素の対潜で判定するのか
対潜低い子カワイソス


591 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:44:15 i.EzNdwY0
今朝の演習でLv81のゴーヤを三式爆雷二個と三式ソナー積んだ曙ちゃんが一撃で落としたのはこういう事情があったのか
夕張用に三式開発せねば


592 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 14:45:19 n.nKkIDY0
現状の夕雲型以外はレベルによる対潜上限が全員5n-1なのを見ると素対潜/5は最もだと思うが同時になんとも言えない感じがするな


593 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 15:02:45 0ItBnKyc0
素と装備で計算のしかた違うなら
装備した時に純粋な数値として増えていく「対潜」っていう数値は一体なんなのか
とかツッコミどころ満載だな
まぁ何の数値計算にしてもこのゲーム大体そうだけど


594 : 589 :2013/10/19(土) 15:04:07 A0jKCMZk0
同航は引けなかったけど比較対象にできるデータ取れたので投下

夕張Lv56  素49+装備24 理論値81 (三式爆雷2 三式ソナー2)
五十鈴Lv61 素78+装備18 理論値75 (三式爆雷1 三式ソナー2)
すべてクリなし 5-1対潜マスで検証
こちら単縦 敵梯形

対フラカ T不利
夕張   2
五十鈴  5

対エリカ 反航  T不利
夕張   3, 4   1
五十鈴 7,11   4,2,2

素の対潜は陣形補正を受けにくいと思われる
装備とそれぞれ別計算になってる説はありそう


595 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 15:12:03 66bv9ZMs0
>>594今各陣形の補正率調べてるけど素手捨て駆逐と対潜装備の雷巡どっちも複縦0.6倍になってる
相手の装甲厚いと乱数幅かなり広いから偶然じゃないかなぁ


596 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 15:19:31 A0jKCMZk0
>>595
偶然かぁ
負けを増やしたくないし需要もなさそうだからデータ採りはここまでにする
まぁ、単縦でもいけるんじゃね?ってのはダメそうね


597 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 16:00:24 MoKeBi7A0
この対潜計算式を見るに4-4のF潜は無視していいな
反抗戦,中破のどちらが絡むだけで落とせねぇ…


598 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 16:19:33 X79yeSX20
ソナーと爆雷の違いもなさそうなのかなあ


599 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 16:34:24 O9EiylxY0
ほんとF潜の性能がどうかしている
なんで潜水艦があんなに装甲厚いんだよ


600 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 16:34:57 iIagBxaE0
>>593
ダメージ計算以外の部分でその数字を参照してる可能性は残ってるよ


601 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 16:39:52 66bv9ZMs0
ttp://ux.getuploader.com/mykan3125/download/16/taisenzinkei.xlsx
対潜陣形補正検証 素のダメージが低めなせいで倍率のバラつきが大きい

単縦:0.45 複縦:0.6 輪形:0.9 梯形:0.75 単横:1.0
とりあえず暫定こんな感じ。0.05倍くらいずれてる可能性あり


602 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 16:46:28 wZTTsW9U0
>>601
お疲れ様です、やっぱり陣形効果って単純に砲撃の火力と対潜って反比例なんですかねぇ


603 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:02:43 Wa/EUbNI0
旧式は爆雷の方が+1強いし
三式はソナー出にくいしで結局爆雷一択か
ソナーとは何だったのか
気分的に1個つけるけど


604 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:08:42 DvJbFt4s0
>>597 >>599 >>603
あの、ここ雑談スレじゃないんですよ(´・ω・`)
データを見に来るのはいいけど、せめてスレチ書き込みを控えて頂けないのでしょうか…

>>601

バラつき本当にでかいな、これはもっと強い対潜装備が来ないと精確計算無理そう


605 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:16:08 JIzpJfC20
装備無しで24+ステ/5の式だとLv1駆逐でも30ダメくらい保証されるわけだけど
潜水カ級(装甲7)一発で倒せなくない?


606 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:23:11 aZt.zqdw0
>>605
潜水艦はLv50設定 回避もそれなりにあるしまともに当たっていない可能性が大
実際、クリティカル出れば問答無用で無装備でもノーマル潜水艦は吹っ飛ぶ


607 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:23:16 DvJbFt4s0
ん?ちょっと待てよ?
これって単横陣の陣形補正が*2.0で、夜戦は陣形補正がなくなるから潜水艦に通せないだけでは?
つまり夜戦は単縦陣と同じダメージになるのでは?

理論値78の夕張が夜戦でカ級に2ダメ。慈悲はない。
尚カットイン二連されて大破2出た模様 orz


608 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:24:19 UrCyp2RY0
2-2 自分なりの検証
空母でボスに行きやすいと聞いたので空母・水母6隻で集計中

ttp://kancolle.x0.com/image.php?id=16050

試行回数が少ないので何とも言えないがボス手前の分岐は有意差がある気がする
空母ガン積み、もしくは索敵が高いとボス直前の分岐はボスに行くのかも

最初の分岐で東に行きやすい
北に行った後に南に行きやすい

条件を見つけることができれば・・・


609 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:27:28 lCjBHRRo0
もしかして梯形陣に対潜補正で係数かかるとかないかな
一度梯形陣でダメージ計測してみるわ


610 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:27:56 vtK4xzTg0
>>605
倒せないとか書くなら条件と実測値ぐらい書きなよ・・・反航じゃ撃ちもらすよ
Lv1那珂対潜24装備無し単横同航でカ級21・23
Lv1霰対潜20装備無し単横同航でカ級23、反航でカ級15


611 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:29:21 aZt.zqdw0
>>608
2-2は過去にかなりのデータ蓄積がある
過去ログをあたってみるといい うちのデータも↑に一部出てるが
ボス前は数に関わらず 空母、軽空母、水母で7:3前後で他はほぼ5:5っぽい
※初手はやや怪しいけど


612 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:32:47 A/VQghwY0
キラキラで実際命中回避がどれくらい変わるかって検証されてる?
されてないならやってこようと思うんだが


613 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:35:17 wRT65DKc0
>>612
キラの有無で変化するのか、疲労(キラ)の度合いで細かく変化するのか
その辺りがどちらなのかって段階から判明してないはず
命中や回避の検証は労力でかいから中々やる人がいない


614 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:44:13 BXN1xOMg0
>>613
そうなんだよなあ…。
実行するかどうかは別として、どのマップで、こういう構成・装備で
データ取ったらいいんじゃないかっていう、そこからなんだよな。
回避1-1の装備なし空母でやったら、って意見もあったが
さすがに敗北数増やしまくってまで検証するのはキツイんだよな。


615 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:55:32 iIagBxaE0
検証中にLv上がったら困るから、毎回Lv1の艦を拾ってくるか、Lv99くらいの艦でやらないとならないってのも面倒


616 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:55:50 vtK4xzTg0
命中にしろ回避にしろ試行回数が膨大で負担が大きい
正確な疲労管理の難しさ
関連する要素の多さ
陣形補正の謎
遭遇補正(同航反航T字)の謎
索敵補正の謎
疲労と関係のない命中回避の基本形が分かっていない
マスクデータでそのままじゃ見れない能力の砲命中(Lvで上がるらしい)
怪情報の主砲・副砲・電探・缶・Lv依存・小型艦大型艦・装甲によるミス?etc

ほんま命中回避検証は地獄やで
それでも検証してる人には頭が上がらん


617 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 17:56:21 DvJbFt4s0
>>612
検証されてないが
その書き方で実際検証やって結果貼る人は見たこと無い気がする


618 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 18:02:58 DvJbFt4s0
ちょっと対潜式を書きなおしてみた、こっちの方が自分的には覚えやすい

基本攻撃力=12+[素対潜値÷10 + 装備総対潜値]
単縦陣 *1.0 ぐらい
複縦陣 *1.2 ぐらい
輪形陣 *1.8 ぐらい
梯形陣 *1.5 ぐらい
単横陣 *2.0


619 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 18:11:16 ajEUXpxA0
時代は斜め陣


620 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 18:21:53 A/VQghwY0
>>616
あぁその辺があるか・・・
とりあえずもうちょいLv上がったら3−2−1島風単騎で通常、疲労度85、缶あり
の3つ各100回くらいやってくるよ
1週間ちょっとかかるだろうけど勘弁な


621 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 18:22:35 tAJko/hw0
>>617
時間が十分に取れないけどやってみようとか
命中回避は回数が大量に欲しいからまだ出すほどではないとか色々あるのに
そうやって意欲をそぐようなレスはどんな意味があるというのか


622 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 18:24:48 66bv9ZMs0
>>618確かに単縦基準の方が便利か
ついでに5-3開幕夜戦の陣形検証 素手対潜21艦VS潜水カ級
単縦対潜力12+2.1=14.1で

単横:21ダメ (14.1*2-7=21.2)
単縦:10ダメ (14.1-7=7.1)
単縦中破:3ダメ (14.1*0.7-7=2.87)

少ないけどまあ昼戦と同じとみてよさそう


623 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 18:42:04 gjNK5U860
エラいスレが進んでると思ったら潜水艦か

以前5-3で調べようとしたけど、コレが原因で検証止めたんだよな
http://kancolle.x0.com/image/16086.jpg
こいつだけバラけてるとかそんなレベルじゃなくて式の構築が不可能に・・・


624 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 18:59:01 0ItBnKyc0
>>623
25+(49/5)+3+6=43.5 →43
クリティカルで64.5
フラヨ級の装甲が36だから24〜48

クリティカル時のダメージ幅40.5〜16.5 →40 〜 16

範囲に収まってるな


625 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 19:02:09 DpUYE.x.0
そもそも5-3の夜戦潜水艦相手はなんもつけてなくても40とか出すのは前からわかってたような
5-3は大分特殊ってことでいいんじゃないかと思うが・・・


626 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 19:02:35 gjNK5U860
>>624
クリティカル発生なら40以下だろうとクリティカル表示が出るはずでは?<これは出てない


627 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 19:03:49 0ItBnKyc0
あ、クリティカルしてないのか、ごめん忘れてくれ
5−3は対潜水艦のみ陣形効果やら交戦隊形効果やらが出るとか前になかったっけ


628 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 19:07:01 66bv9ZMs0
>>624対潜装備の2倍が抜けてる
単縦基準だと12+4(素対潜)+9=25、単横で火力50
フラヨ装甲幅引いて2〜26…夜戦の1.5倍撃ってクリティカル表記出ないとかあったっけ?
内部的にT字有利が存在してるなら火力60で範囲内ではあるんだけど


629 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 19:21:10 mwbiUDzQ0
駆逐艦6隻で 3−2渦潮>北空母マスにそれて、単縦順を選択
「制空権喪失/前進エフェクトなし/撃墜エフェクト1のみ/T字不利」の状態で開幕爆撃が終わり、
敵エリ空x2とエリ軽空x1が砲撃戦中に沈黙した

駆逐艦の装備はすべて「砲+魚雷+缶」でレベルと対空は
時雨Lv45 10cm高/対空40
BepLv73  10cm高/対空66
夕立Lv57 12cm連B/対空61
雪風Lv78 10cm高/対空66
島風Lv77 10cm高/対空66
暁 Lv69  10cm高/対空56

撃墜エフェクトがほぼ出ないまま敵空母が3隻とも沈黙したことにかなり驚いたので報告
開幕爆撃で受けたダメージは正確ではないけどBep小破・暁中破は覚えてる


630 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 19:27:43 gxJDobA60
多分だけど艦攻・艦爆さえ全滅させてれば多分攻撃しなくなる、エフェクトで残ってたのか艦戦だけだったのかも
ただ駆逐艦だけでそこまで撃墜できるかは結構凄いね、長10cm砲の効果かしら


631 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 19:49:18 66bv9ZMs0
5-3開幕夜戦検証・T字

素対潜77、装備16で単横補正火力71.4で装甲範囲18〜36のエリヨ相手に9ダメ発生
エリヨの耐久は34なので体力10%前後のカスダメではなさげ
T字不利の与ダメ範囲6.84〜24.84内なので対潜にはT字不利存在確認っぽい


632 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 19:56:34 66bv9ZMs0
>>631 カスダメ疑惑回避のため追加、同条件29ダメ確認(同航圏外、反航内、T不利圏外)
対潜に限り遭遇状況があるのは間違いないと思う


633 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 19:59:37 PO1aCEZg0
通信データ見てみたけど通常の夜戦にはapi_formationがないけど5-3にはちゃんとあるね
潜水マス・水上マスどっちでも確認


634 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 20:18:27 iIagBxaE0
>>620
頑張れ
疲労度を毎回そろえるのが面倒、というかやたら時間かかるんだよなあこの検証は


635 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 20:21:19 DvJbFt4s0
表示されないだけできちんと遭遇効果あるってことかぁ?もし本当ならちょっとアレすぎるんだけど
陣形は水上攻撃力低下がないのに、表示されない遭遇状況なぁ…


636 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 20:25:15 E1todEu60
>>635
あの、ここ雑談スレじゃないんですよ(´・ω・`)
データを見に来るのはいいけど、せめてスレチ書き込みを控えて頂けないのでしょうか…


637 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 20:55:35 j42Vw/e20
誤爆か安価ミス?
スレチでもなければ雑談的な発言でもないレスだと思うが


638 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 21:01:23 u65Qqo6s0
>>636-638
あの、ここ雑談スレじゃないんですよ(´・ω・`)
データを見に来るのはいいけど、せめてスレチ書き込みを控えて頂けないのでしょうか…


639 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 21:07:55 E1todEu60
>>637
ID変えてきたの?

せっかくデータまで出して検証してくれてる内容に思い込みだけで反論するのは完全にスレチ
内容に疑問があるなら反証をきっちり示すべき
2行目は完全に何の論理性もない雑談

まあ別にこの程度のレスかまわないと思うけど
本人が他人のレスに自治厨みたいなレスをしてるんだから自分も守れよと


640 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 21:08:37 sFNpHRg60
またこいつかwwwwwww


641 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 22:00:19 pDE1q0.Q0
>>639-640
あの、ここ雑談スレじゃないんですよ(´・ω・`)
データを見に来るのはいいけど、せめてスレチ書き込みを控えて頂けないのでしょうか…


642 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 22:17:26 DHtgPPAA0
ぼくも適当な雑談レス書き込んだら

あの、ここ雑談スレじゃないんですよ(´・ω・`)
データを見に来るのはいいけど、せめてスレチ書き込みを控えて頂けないのでしょうか…

ってレス返してもらえるのかな?


643 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 22:18:29 5oyNGRm60
金もらってる社会人ですら仕事中に雑談程度するというのに
ここの一部住人は命かけてるんだな

「FFは遊びじゃない」
これを思い出したよ


644 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 22:18:47 tyZoSlGg0
>>642
あの、ここ雑談スレじゃないんですよ(´・ω・`)
データを見に来るのはいいけど、せめてスレチ書き込みを控えて頂けないのでしょうか…


645 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 22:33:06 pJOEv8kk0
データ測定して、条件抽出して、仮説らしきもの立てて、データ集めなおして・・・・
という過程だけで、物事進んでいけるなら、楽だわな。

ブレインストーミングとか、ひらめきや妄想のぶつけあいとか、普段違う事やってる人との意見交換とか
そういうものも必要だと思うが、そういうのは、普段検証してる人も他所のスレでやれということか。

検証人のお茶会スレでも立てたほうがいいか?


646 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 22:40:51 duq8o1R20
>>645
割とマジでデータ投下するスレとそれについて話すスレを分けるのはありだと思う
ただそんなに速度はやいわけでもないし、最近はスレをまとめてくれる人もちらほらいるから、
その必要があるかって言うと微妙だけど


647 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 22:42:57 vtK4xzTg0
5-3出てすぐ南潜水
夕張Lv33(対潜39+24)
時雨改Lv36(対潜36+12)
三日月Lv1(対潜16+8)
響Lv1(対潜20+8)
大潮Lv1(対潜21+8)
単横 遭遇形態| |
夕張->カ級73(表示上クリ)
時雨->ヨ級flag20(非クリ)
三日月->カ級flag6(非クリ)
大潮->カ級flag15(非クリ)


648 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 22:46:18 DvJbFt4s0
>>645
そういうのは別にいいんでね?
突破検証があるといきなり単発が大量に湧いてF潜硬すぎの文句だけ残すのはかんべんして欲しいけど


649 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 22:58:29 E1todEu60
ID:DvJbFt4s0
朝11時から午後まるまるはりついてID真っ赤に自治厨発言
この前叩かれて自重するんじゃなかったのかよw


650 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 23:15:14 ev3QaLpc0
(自治厨発言も言い合いの原因になって十分邪魔だからスルーでいいのに)
おっとブーメランが返ってきそうだ。慎むべし慎むべし。

>>629
レベルが高いほど落とす率も上がるとかあるんだろうかね。
内部データが見れる人でないと試してわかるもんでもないから検証辛いけど


651 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 23:20:49 iIagBxaE0
つまりID:E1todEu60をNGでいいわけだ


652 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/19(土) 23:32:19 8QhfMTXA0
両方いらないのでお帰り下さい


653 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 02:23:30 QGrM0Rqg0
【狙われ率】
損傷状況で狙われ率が変わるかどうかキラキラ化がてら検証してみた
キラキラ化させたい艦娘(駆逐ときどき軽巡,Lv15以上)を旗艦にし,
捨て艦(駆逐)1隻を随伴艦として出撃させ,捨て艦の損傷状況別に被攻撃回数を記録した
旗艦は常に無傷(≠ノーダメ)
編成数の関係上全て単縦陣

()内は庇われた回数
随伴艦:無傷
総被攻撃回数:117回
旗艦:42回(22回) [40.5%]
随伴艦:75回   [59.5%]
庇われ率:52.4%(22/42)

随伴艦:小破
総被攻撃回数:53回
旗艦:22回  [41.5%]
随伴艦:31回 [58.5%]

随伴艦:中破
総被攻撃回数:87回
旗艦:37回  [42.5%]
随伴艦:50回 [57.5%]

随伴艦:大破
総被攻撃回数:76回
旗艦:34回  [44.7%]
随伴艦:42回 [55.3%]

無傷だろうが随伴艦の方が狙われやすいという結果になった
大破艦が狙われやすくなると思ってたが思い込みだったのかな
レベル差か,旗艦がキラキラしてるのが影響してるのかも知れん
動画も撮ってるので何か指摘があればできるだけ数え直す


654 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 03:10:09 Cj2fprug0
同じ射程でも武器によって攻撃順序が違うとかいう仮設はある?
10cm連装高角砲より、12.7cm連装砲のあからさまに早いとか


655 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 06:31:18 0JYc72NU0
10cmのみ装備の遠征駆逐と12.7装備の拾った駆逐で1-1行って
どちらも1番手になるし3番手になるし割合も偏りを感じないのでランダム濃厚

それよりこちらの中射程より速く攻撃してくる敵駆逐が気になる
駆逐用中射程武器でも持ってるのかある程度ランダムで中より短が先に攻撃できるのか


656 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 06:45:18 XVzmEg9U0



657 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 06:51:11 zjWEXinM0
味方と敵は交互に攻撃してるだけでそこは射程関係ないぞ


658 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 07:09:50 uZX6xN2g0
そこに気づかないのある意味すげえわ


659 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 07:17:05 TgGY2aQ60
これはアレですわ

なんで検証スレにいるんだろ


660 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 07:41:51 zjWEXinM0
そこまで言うことないと思うけどな


661 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 07:45:21 SRYHcdME0
疑問に思ったことを検証しようとしただけえらい
次は体感ではなくきっちりと詳細書いて数字として出そう


662 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 08:06:09 0JYc72NU0
>>657
いや、敵に未攻撃の軽巡・重巡が残ってたのにも関わらず敵駆逐がそれより先に攻撃してきたことがあったんだよ
交互攻撃で長が2人いても敵が短のみでも間に挟まってくるのが通常ってのは当たり前だがわかってるよ
>>658-659
勘違いさせたのは俺の言葉が足りなかったのも悪いが、
いらん煽りはスレの質を落とすからやめといたほうがいいね。


663 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 08:11:27 LSS4UXWs0
戦艦混じってて反航戦だったのかな?


664 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 08:25:03 n4iOCq6c0
こちらの中射程より ってあたりからして書き間違いなのは理解した
ただそういったケースをこっちは見たことないな
対潜攻撃だったとかいうオチだったりしないか?


665 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 08:44:49 4wmz6eJA0
>>646見て思ったんだが、開発・建造に関しては、このスレと開発・建造スレは、そんな関係なのか?


666 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 08:56:01 0JYc72NU0
>>663
交戦形態まではちゃんと見てなかったなぁ 戦艦はいなかった。

>>664
いや、対潜ではなかったな。
ただ開幕で、駆逐無傷、重巡軽巡は中破大破まで行ってたのは覚えてる
先の攻撃をかわせば無傷で終われるかなって思って見てたら
駆逐が先に動いてカスダメ食らった感じだった。


667 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 10:36:10 RExKLlI20
>>662
んー?俺は見たこと無いな


668 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 10:37:00 UQdmW0Ts0
ttp://ux.getuploader.com/mykan3125/download/17/5-3taisen.xlsx
5-3開幕夜戦の対潜T字
全員に同じ補正がかかるの確認しないと意味なかったので再検証

結論:反航戦補正とかが全員に同じようにかかる
夜戦の1.5倍撃もちゃんと40未満クリ表示でたから>>623はT字有利と思う


669 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 10:44:21 G2i4ipj60
>>665
ここはもともとは7月頭第1次ログイン停止あけあたりに
本スレに投下されてた各種検証がdat落ちで失われるのがもったいないからって理由でたった
隔離というよりはむしろ情報損失をさけるための場所

だから本スレののりで適当に好き勝手かいていい場所なのに
隔離とか住み分けそんな細かいこというのは間違ってるんだよねー

ちなみに開発スレ解析スレはそれ以前から存在していて
ここから住み分けのために分離したわけじゃない

轟沈スレもここから分離したって勘違いしてる人いるけど
向こうのスレ主が質スレのいい争いの隔離スレとしてたっただけで直接こことは関係ない
ただ同時期にここでも轟沈関連の検証すると毎回荒れてたのでついでに誘導するようになったって感じ

だから雑談で流れようとdat落ちさえしなければ問題なくて
本来やる気ある人が検索して情報集めるための場所だし
無駄にみやすくして情報だけ吸いとろうとする人に配慮する必要はないんだけどねー

前スレのタグ付けとかまとめwikiとかの話あたりから大量に新規が流れてきててめんどくさいから
もっともっと理解しにくい読みにくい場所でいいんだけどね


670 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 10:46:57 RExKLlI20
>>668
ほへー5-3カットインや連撃の計算がどうも合わないと思ったらそういうことだったのか
しかも表示されないし、気付いた人すげぇわ


671 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 11:35:45 p/qiWPDU0
5-3 夕立改二 連撃装備 火77雷93=170*1.2=204
api_formation 1,1,2(反航戦)でフラ重に251ダメ出せたから水上では関係ないっぽいよ
クリ出した時のダメージ幅は212~259
反航戦の補正が入ったら151~198までしか出ない


672 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 11:45:04 4wmz6eJA0
>>669
住人が大きく入れ替わってるんだから、古参住人が設立経緯からそういう事言うのもわかるが、
新参が多くなればそれも通らなくなるよ。


673 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 11:51:19 nBhxy0GU0
新参が勝手に俺ルール押し付けてくるのも迷惑だな


674 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 11:55:26 hXyJI0Yc0
行き過ぎた自治レスもスレチと同じだし
お互いある程度ずつ譲ればスレとしての機能は損なわれないさ
そういう理屈が通用しない、自分の思う”いつもの奴”が来たと思ったらNGすればいい


675 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 12:17:42 RExKLlI20
>>671
あれ?
もしかしたら連撃やカットインにも上限があったりする?
ハイパーズのカットインや連撃で理論値より低いダメージが出ることあるけど


676 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 12:21:18 RExKLlI20
>>673
新参でも古参でもなんでもいいけど
そういう話題に参加する人は殆ど検証しないのが問題じゃないの


677 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 12:28:48 YmLOAt560
>>669
新規が増えて面倒くさいの意味が分からない

こうやってスレが無駄レスであふれるのがいいんだろ?

つまりどんどん新規が来てくだらない言い争いが増えるのがいいわけで

おらおらあああああああああああああ
どんどんスレ読みにくくすんぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
君が言いたいことはこういうレスがもっと増えてくれってことでいいんだよね?


678 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 12:31:32 p/qiWPDU0
>>675
夜戦は300がキャップなんじゃないか?とは言われてるみたい
ただカットインはともかく連撃だと300まで届かないだろうから連撃はキャップが違うのかな。謎い


679 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 12:32:32 UQdmW0Ts0
>>675上限は300だから雷巡魚雷カットインとかは引っかかるけど連撃は届かないはず
ttp://ux.getuploader.com/mykan3125/download/18/rengeki.xlsx
気になってデータ取ってみたら反航とかT不利とかはないっぽいんだけど
中破の連撃が妙に低いダメージに偏って圏外になる。5-3以外でもちょっと試す必要ありそう

あと赤疲労でも連撃はミスが強制的にカスダメになるっぽい?
相手の体力が残ってる状態でmissは発生しなかった


680 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 12:33:58 hXyJI0Yc0
あーmissがカスダメになってるのか
夜戦で駆逐艦相手とかでもカスダメが出るのは夜戦限定で回避が装甲にも影響するのかなとか考えたりもしたが


681 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 12:45:41 RExKLlI20
>>679
なるほど、ありがとう
連撃はまさにそんな感じ、なんだろうね


682 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 13:24:16 V74AjguU0
>>653
乙、個人的に気になってたから助かる。


683 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 13:54:25 UQdmW0Ts0
ttp://ux.getuploader.com/mykan3125/download/19/rengeki.xlsx
ごめん>>679のデータ対潜逆算のとごっちゃになって装甲に補正かけてた
補正抜いたら中破でもぴったり合ってて問題なかったし同航補正しか出てない


684 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 14:04:48 3Ue6nc4Q0
ttp://kancolle.x0.com/image.php?id=13768
ttp://kancolle.x0.com/image.php?id=13765
wikiのコメ欄に貼ってあったコレは既出?


685 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 14:19:43 Cj2fprug0
>>654の話な
>>653を見ながら、ちょうどキラキラづけをしてたんだ
普段は戦闘経過なんてみないんだけど>>653の中身が中身なので
みてたら、旗艦より随伴艦が常に攻撃が早いんだ、1-1-1のみだけど
それがずーっとブレなく続くんだ

もしかして武器のせいかと思って、旗艦のほうに12.7cmを積んだら
先制攻撃が旗艦に移った、そも連続して出来たので
史実調べて見て、初速もわずかに早い事を確認
このスレで仮設がないか聞いて
朝起きて、いざ検証して見ようかと思ったら
二度と再現できなかった(´・ω・`)


686 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 14:33:28 YmLOAt560
>>685
はーなるほど

ふむふむ

つまりーあーこれはーあれだなー


ははあ



君は夢でも艦これしてるくらいこのゲームが好きってことだな


でもここは夢の内容を話すスレじゃあないんだよなあああああああ


687 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 14:37:05 RExKLlI20
>>684
いや初見
流石に電探は効果あると見ていいなこれ
貫通弾を抜き出してみたいけど、元ソースで画像形式なのか?

>>685
たまたま偏ってただけ、よくあるw


688 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 14:38:43 G2i4ipj60
>>684
なにこれすごすぎ
ここにはらないってことはみてないんだろうけど超乙だわ

命中に関しては数字どおり%分追加で正しそう

でもこれクリティカルは1.5倍ではなく表示上40以上全部にあてはめてるっぽいね
解析からそのままデータひっぱってきたのかな

それにしても火力は逆順なのに40以上のダメージ率が電探で増えてるってことは
命中率自体に純粋にクリティカル率上昇効果もあるのは間違いなさそうだね
画像じゃなくてテキストベースデータ形式ならこれ使っていろいろできそうなのに


689 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 14:50:24 sV9tRpdQ0
これ何日も前に本スレで貼られててまとめサイトに転載されてた奴だよ
まだ見てない奴がいたのか

平均ダメージについては色々混ぜて集計してるからあまり役に立たないが
電探の命中補正が加算ということがはっきりして、副砲がゴミだってことがこれで明らかになった

ていうかほんとに知らなかったのかよ
それが驚きだわ


690 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 14:56:54 RExKLlI20
>>688
いやいや、ダメージ率は増えてない
CT率の所の電探のかすりとはずれが逆になってるだけ
あと32号電探は命中+8だけど、「数字どおり%分追加」ってどういうこと?

>>689
俺が見てるまとめサイトには取り上げられなかったな
あと副砲がゴミというのは分からないけどどういうこと?


691 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:01:17 hbornHMA0
艦これの本スレは流れが速過ぎる
すべてのまとめサイトを確実に網羅しているような人は少ない

半数くらいは知らないんじゃね?
検証面倒な命中率について、数少ない有用な検証データだったのは確か


692 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:07:15 sV9tRpdQ0
>>690
表を見てわからないんだったらここのコメント欄見てこいとしかいいようがない
ttp://kancolle.doorblog.jp/archives/33936800.html

ていうか数日前じゃなくて一週間前じゃねーか
半数っていうかほとんど誰も知らなかったんじゃないの?
人口が膨大すぎるゆえのガラパゴス化か


693 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:10:44 bvjKiwbw0
俺も知らなかったわ
というか本スレとまとめサイトに張り付いてるのが普通と思われても困りますしおすし

>それにしても火力は逆順なのに40以上のダメージ率が電探で増えてるってことは
>命中率自体に純粋にクリティカル率上昇効果もあるのは間違いなさそうだね
俺も一瞬そう思ったけど、この検証では本当のクリティカルと区別してないから
やわらかい敵にあたりやすければ、表示上のクリティカル率は増える


694 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:17:05 sV9tRpdQ0
>>693
別に張り付いてるのが普通なんて一言も言っちゃいないんだしそうムキになるなよ
艦これやってるリア友とかおらんの?
自分が見てないところ見てる人がいると色々捗るぞ


695 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:18:46 RExKLlI20
>>692
コメントは最初から副砲要らない空気、っていうか最初のレスから副砲要らないという論調だったけど
このデータでどうやって副砲要らないって結論になったんだ…?

>>693
そもそも表示上のクリティカル率も増えてない
主電電電 78/99 (78%)
主主主主 70/78 (89%)
主主副電 67/80 (84%)
なんだから


696 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:22:20 3qHFyizM0
あの物言いで一言も言ってないからとか言うのはどうかと思うけれどな
副砲はこのデータでは申し訳程度でしか積まれてないんだし副砲ガン積みのテストがないとなあ


697 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:25:10 RExKLlI20
ああ、あれか
副砲+電探を積んでるのに命中率は少ししか上がってない
→上がってるのは電探効果じゃね?
→副砲に総合的な命中上昇効果なくね?
→副砲要らねええええええええ
ということか?
最後のステップはちょっと「?」になったけれど


698 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:25:43 N6fckRCA0
結構前に見たけど電探の数と命中率がそこまで一致してなくて100回だから偏りがある感じだし
cond値はもっと細かい数値で補正かかると自分では思ったから
間宮消灯5分後だとcondが43〜49の範囲での検証結果になってるからそこまで重要視してなかった


699 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:27:20 G2i4ipj60
>>690
単純に電探3積みと主砲積みの差22%で電探3個分に近い数字になってるなと
電探の方は遭遇状況次第で命中率100%こえて無駄になってる分が2%ぐらいあるってことじゃないかな

ダメージ率というかCT率=40以上のダメージ発生率
主砲積みのが火力あるんだから1.5倍発生なしで40こえる方が大井はずなのに
なぜか逆になってるよねってことだったんだけど
>>693 のいうとおり電探のだけフラ戦への攻撃機会が半分程度しかないからそのせいっぽいね


700 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:29:20 IRcFtdNY0
チーターだけどデータは役に立つと思うからこの辺り見てみれば


701 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:30:36 XVzmEg9U0
この1枚目見て分かることは電探3つは明確な差異があるってことだけじゃね
あとはこのスレで言われてる通り、命中関係の検証は大変なんだろうなってことだな


702 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:30:41 IRcFtdNY0
途中で書き込んでしまった
http://ameblo.jp/luxis-brg/entry-11552715202.html


703 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:32:55 w2w/Sx6w0
気が付いたことがひとつ
副砲を装備してる場合は駆逐艦に対して命中率が100%だが
主砲のみを装備してる場合は駆逐艦に大して命中率が71%と大きく落ち込んでいる

副砲は小型艦に対する命中が大きく上がるみたいだね


704 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:37:27 BsG1ZWqc0
702は散々既出の1-1-1を徹甲弾で回しただけなんで見る価値なし
宣伝はスルーが基本だろうけど、思わせぶりな書き方で気になる人も居るかもしれないので一応


705 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:39:20 wBQZAakE0
14-4と18-0
うーん


706 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:40:24 G2i4ipj60
まあ100回の試行だと信頼度95%区間でも確率分布は4%前後はゆらぐし
電探+副砲の8%はゆらぎの範囲内だからこれだけでは結論は出せないね

あと艦種別にどうこうは攻撃機会10回や20回程度じゃ
なんとなく差があるかも以上のことはいえない気がする


707 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:41:31 SRYHcdME0
>>703
主主主副、あるいは主主主電がないから比較できず副砲によるものとは言い切れない


708 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:43:29 w2w/Sx6w0
じゃあ否定しきれるか
というとそういうことでもないしね
そういう傾向があるようだということが見えてきたらそちらの検証も進めやすいでしょうよ


709 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 15:50:27 iEODJ3D20
副砲は2巡目の砲撃が当たりやすくなるっていう話で装備してるんじゃなかったっけ


710 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 16:01:51 sEKsh/dI0
これは肯定するとか否定するとかじゃなくて、これをたたき台にしてどういう仮説が出せるか考えて
次の検証に繋げていくようなタイプのデータなんじゃないの


711 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 16:05:28 hXyJI0Yc0
このデータで面白いと思うのは寧ろどれくらいの命中ならどの程度の回避の相手にどの程度避けられるかって所かな
クラスまで入ってないからざっくりだけど、ハ級が少し高いのを考慮して平均回避30ちょっとの相手っていう括りで見ると
テンプレが6/54でミスが約11.1%、主砲が9/46で約19.5%、電探が51/51で100%
回避が40〜50のフラ系相手だとテンプレは14/37で約37.8%、主砲は13/44で約29.5%、電探は1/36で約0.02%
回数が少ないからばらつきはあるだろうけど、エリ軽にはミスが出てないしこのレベルの命中補正装備なし比叡は回避20後半〜の相手においてミスが出始めると言えるんじゃないだろうか


712 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 16:09:06 w2w/Sx6w0
>>710
そう思うよ
そういうつもりで書いたんだけど誤解されたようだ申し訳ない

引越しやらで今までみたいな試行もできないし
いい機会だしROMになります


713 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 16:10:47 E6lVl9xo0
副砲なら100%がそもそも信用ならないんだけどどこから出てきた数字なのか


714 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 16:28:28 wndKDA7g0
>>712
書き方が悪い
その試行回数でいきなり結論が出たかのような一行が明らかにいらない

「副砲の装備によって小型艦への命中率が上がっているように感じられるが
試行回数が少なくて確定とは言えない、追検証求む」
であれば良い訳よ、たかが一行の書き方の印象で自分の検証無駄にしたくないだろ
別にこのスレに限らずどこにいってもそうだから気をつけて書こうぜ


>>709
それは大分前に気のせいってことで否定されてなかったっけ?
結局積む順番とかそういうのは関係ないし、
副砲で当たりやすく感じるのは副砲の命中ステのせいに違いない、と

今副砲は重巡以下が主副副とかでカットインを出さずに威力、命中を上げる用で
戦艦に装備させることはほとんどないと思う


715 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 16:31:17 G2i4ipj60
>>714
副砲2巡目の件過去レスでみたんだったらいつごろかわかる?
スレ1からずっといるけどここで命中関連の検証はみたことないから見落としたのかも


716 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 16:52:22 uUsmY.460
対空検証にいいツール見つけたんだけど
このスレってこういうのおkなん?
艦これ時計ってやつ
http://kancolle.x0.com/image/16479.jpg
基本的には先発の航海日誌と同じ仕組みで
プロキシを使ってマスクデータを見れるってやつだが、
今日のアップグレードで戦闘の詳細データが見れるようになってた

んで本題 ↑の戦闘データは対空ガン詰みで
敵空母が沈黙したパターン
装備
摩耶 12高角 噴進砲 三式 21号電探
利根 同上
陸奥 46cm 噴進砲 三式 21号電探
那智 摩耶、利根と同じ
瑞鶴 烈風 紫電 紫電 紫電
加賀 52型 52型 烈風 52型

このツールを使えば対空検証は捗りそうだけど


717 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 17:02:49 4wmz6eJA0
>>716
まさに、そういうの作ってる最中だったw デイリーの南西で苦労してなかったら、もう
完成して、データ収集始めてたわw
解析スレで様子見して、恩恵がとてつもないっていうのだったら、受け入れたら、どうかな。

というか、そのツールについての取り扱いをここで扱う必要はない。
データの種類は検討されているが、データの取得方法はこのスレの対象じゃないからね。

専ブラと同じで鯖の負荷的には全然問題ない。が、そのツールの使用を明示する必要も無い。


718 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 17:04:44 G2i4ipj60
ところで俗っぽい検証で申し訳ないけど

長波だした人、狙ってる人試行回数メモってる人いないかな
自分はまだ 5-1 を 23 週したところなんだけど…
3-2 4-4 5-1 どこで狙うのがいいか決めたいから暫定でデータ出せる人いたら知りたいかも

以前夕雲でもドロップ率きいたけど
5-2 を 253週してでなかったので
水曜から 5-1 にきりかえたけどまだでません><


719 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 17:05:43 pVfD0Gic0
マスクデータって言うから何かと思ったらchromeなんかでも見れるやつだな
見やすいから検証はしやすそうだ


720 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 17:10:00 4wmz6eJA0
ただ、ツールの作者(私を含む)が、このスレでの検証結果を見て、
戦闘結果の横に、関連する数値(装甲や火力、回避等)や、その数値からの計算値を
表示するようにしたり、任意の計算式を入力できるようにしてその結果を表示させる様にしたら、
検証は捗る様になるだろうな。

その辺は、個人的には解析スレの対象だと思う。


721 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 17:23:51 TITIWU0w0
役に立つならなんでもウェルカム


722 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 19:40:02 lbXOqNSk0
>>618
これlv99の北上改二(対潜79+0)より流星改3スロ積んだ軽空母(対潜0+9)のが強くなるってこと?
実際は北上>>>軽空母なんで素対潜もっと重いと思う


723 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 19:41:27 pVfD0Gic0
流れ全部読めば、対潜についてはとりあえず軽空以外の検証が行われてるってすぐわかるんだよね


724 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 19:41:41 lbXOqNSk0
サーセン


725 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 19:42:39 hXyJI0Yc0
>>722
あくまでこれは軽巡駆逐のダメージ計算式だね
軽空母・航巡・水母はまた別の式なんだろうけどまだ分かってない


726 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 20:12:27 n5E/66OI0
単純に爆雷ソナーが対潜装備として扱われて艦載機は艦載機ってだけくさいが


727 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 20:30:12 RExKLlI20
さっき5-1-1で取ってきたデータ
装甲はカ級7 エリカ21 フラカ30

熊野81 対潜4 瑞雲5 瑞雲6 瑞雲5 瑞雲3
龍驤61 対潜4 彗星9 彗星24 紫電改二 彩雲
千代田30 対潜1 瑞雲12 甲標的 甲標的
隼鷹67 対潜6 流星18 流星18 烈風 紫電改二
鳳翔89 対潜9 流星改14 流星改16 流星改12

同航戦、単横陣対梯形陣

熊野→エリカ 2 3 (9〜10相当)
鳳翔→エリカ 6 13 (27〜34相当)
千代田→カ級 6、エリカ 2 (13相当、エリカは多分カスダメ)
龍驤→フラカ 2、カ級 11 (18相当、フラカは多分カスダメ)
隼鷹→カ級 15 15 (22相当)

整理して
熊野81 対潜4 9〜10
鳳翔89 対潜9 27〜34
千代田30 対潜1 13
龍驤61 対潜4 18
隼鷹67 対潜6 22

単純な線形関数じゃないっぽい?
>>587の鳳翔とちょっとズレてるのはなんだろ
また>>587の千代田(瑞雲・三式爆雷x2)おt比べると威力が22下がっていて
爆雷(6)が二つ少ないから、少なくとも水母が搭載する爆雷は通常通りの計算でいいっぽい
艦載機対潜は弱いけど完全無視する程でもない…のか?


728 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 20:38:35 RExKLlI20
>>727
熊野とこミスった、ごめん
多分両方カスダメで威力不明


729 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 20:45:45 RExKLlI20
>>727
熊野でT字不利、単横対単横、カ級に4ダメージ確認
威力は大体18、龍驤と近いね


730 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 21:05:48 cih/d.is0
対空も対潜みたいに素ステは除算して計算されてそうね
装備ではない艦固有の対空力は、相対的に若干低下しました。って言ってたし


731 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 22:01:26 uUsmY.460
ざっくり艦戦による対空とその他の対空を比較してみた
結論から言うと
艦戦:安定して50%の艦載機を落とす
その他:0-72%の艦載機を落とす ばらつきが激しい
ステージは1-4

[艦戦]
VS軽母 制空16 20倍
108/63 58%
108/64 59%

VS空母 制空20 16倍
162/47 29%
162/72 44%
162/91 56%
162/81 50%

編成
龍驤 52型 紫電 52型 彩雲 制空75
鳳翔 天山 天山 天山 制空0
隼鷹 紫電 天山 天山 52型 制空58
飛鷹 紫電 天山 天山 52型 制空58
千歳 烈風 天山 天山 52型 制空64
千代田 烈風 天山 天山 52型 制空64
制空合計 319

[対空砲火]
なぜか制空権の次のステージに進むと
目標となる艦載機が減ってる
対空砲火は特定の機種は狙わない?

VS軽母
71/18 25% タゲ 摩耶(雷) miss 那智(雷) 2 五十鈴(爆) 5
68/0 0% 那智(雷) miss 島風(爆) 3 五十鈴(雷) 3
72/18 25% 利根(爆+雷) miss 那智(雷) miss

VS空母
101/50 50% 摩耶(雷) 14 島風(爆) miss
86/42 49% 摩耶(爆+雷) 5
87/26 30% 陸奥(爆) miss 摩耶(雷) miss 五十鈴(雷)
103/74 74 72% 摩耶(爆) miss 島風(雷) miss 五十鈴(爆) 3

編成
陸奥 46cm 46cm 12高角 噴進砲 対空119
摩耶 12高角 三式 21号電探 噴進砲 対空108
利根 同上 対空82
那智 同上 対空83
島風 10cmx3 対空71
五十鈴 同上 対空76


732 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 22:14:01 UQdmW0Ts0
ttp://ux.getuploader.com/mykan3125/download/20/koukuutaisen.xlsx
航空系対潜検証 装備の対潜値が低い上影響も小さいので正確な式出すのは難しそう

単横基準で13+装備対潜*1.5が近いということになった
単縦基準だと6.5+装備対潜*0.75だけど単縦はカスダメしかまだ見てない
単横>輪形なのは確認 輪形0.9倍で大体合うのでまあ同じじゃないかと思う
航巡と軽母、艦攻と艦爆の違いはなさそう
水偵は未確認


733 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 22:43:12 Pt51OHK20
流れと関係ないけど、前スレで4-4ボス前分岐のデータ集めてた人へ
今週の東方クエ終わったのでデータ投下
戦は金剛比叡、空は加賀or赤城、重は足柄or羽黒、駆は島雪

並び順は左が旗艦で上から順に

戦戦重駆駆空 ボス9 南4
駆戦戦空重駆 ボス11 南12

少ないですが統計の足しにしてください


734 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 22:55:42 BsG1ZWqc0
>>731

対空砲火は艦戦を狙わない(艦攻、艦爆のみが対象)からそのせいじゃないかな


735 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 23:06:03 iQtVz2.Q0
回避の検証やってみたいが装甲でダメージ0以下になった時
全部カスダメ扱いなのか、ミスになったりしてるのかその辺からしてわからん


736 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 23:11:05 63Kc80cI0
飛行機を撃ち落とすのが装備の対空で
被ダメに関わるのが能力値としての対空ってことかねぇ


737 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 23:25:03 jm6JW/qk0
対空値による被ダメ減少は検証したくても被弾が少なくてデータが取れないね
演習やってると対空ガン積みの摩耶や長門が敵空母にアッサリ大破させられるから
装甲のように数値=減算値ってわけではないはず(空母の攻撃にも150キャップがあるって検証でてたし)


738 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 23:36:32 bvjKiwbw0
>>737
砲撃戦の話なら装甲しか働いてないんじゃないの?
おっしゃる通り体感的に対空は全く働いてないことは明らかなので検証する必要ないのかと思ってたわ

対空ガン積みで航空戦で大破させられることはなかろ?


739 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 23:36:55 0JYc72NU0
つまり、各空母2スロくらいで制空取れるだけの艦戦持ってるやつが
わざわざ空母に機銃高角砲積むのは無意味ってことだな。


740 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 23:42:23 q70GeP.c0
ロケランって性能あんまりよくないのかね

夕立と舞風に10cm高角*2+ロケラン積んだ状態で4-2補給艦マスにて
第一ステージ 敵戦闘機72 LOST1 ←これはたぶん鈴谷と金剛どっちかの電探で撃ち落とした
第二ステージ 敵戦闘機47 LOST0
第三ステージで夕立に爆撃ダメ3、舞風に雷撃ミス

タゲられているのに1機も落とせないなんて・・・
>>731の通り艦戦以外で敵戦闘機撃墜は期待しない方がいいのかなあ


741 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/20(日) 23:57:20 bvjKiwbw0
>>740
ロケランは僚艦防空能力(艦隊防空とは違う)があることが濃厚かと思ってるんだが
febriのインタビューで僚艦防空能力がある対空兵器の存在が明らかになり
ロケランだと断定はされなかったものの、ロケラン以外考えにくいしなあ
図鑑の説明文とも合致する


742 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 00:04:09 XlttTXsQ0
艦隊防空と僚艦防空って同じじゃないの?
febri買ってないからわからんのだが


743 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 00:08:37 y.k.Rc6Y0
ロケランはちょっと強い機銃ってだけでさほど強い物じゃないと思ってるが…
どこからロケランに特殊な効果があるって話になったっけ?


744 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 00:13:01 Qp9vznLs0
>>742
febriのスタッフの発言によると明確に分けて発言されていた
あと解析だとロケランはあくまで単艦防衛だから、+αの効果がある単艦防衛兵器なんだと思う


745 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 00:16:03 qrv8qrJM0
>脅威の弾幕は、肉薄する敵艦載機から味方艦を守ります。
 ↓
艦隊全体防御っぽい?
命中率難ありとか悪いこと書いてないしすごく強いっぽい?
現状機銃内で数値最大だし少しどころじゃない計算式かもしれないっぽい?
 ↓
信仰発生

ってな流れだったな


746 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 00:38:13 qEuFoZuk0
敵空母が安定して出る4-2を回ってるけど信頼できる対空装備って三式弾くらいなのかな?
三式弾を重巡と戦艦にそれぞれ載せているけど、今のところボス前の空母が出るMAPで4回中4回発動してそう

撃墜/敵艦載機
1回目 83/143
2回目 41/148
3回目 60/120
4回目 63/141

発動率高いけどこれって一緒に載せてる14号電探とシナジーでもあるのか
または発動条件に敵艦載機数100機以上とかあるのか
単なる偏りか

まあとりあえずもっと回数取ってから考えることにする


747 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 00:42:15 doE2DAbI0
正直図鑑の説明はあてにしない方がいい状況になったな
シナジーなんてものはなかったってのが現状だし


748 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 00:44:18 b2.x.Xes0
5-2姫鬼制空確保後
北上 3連副 12.7高角 甲標的
扶桑 46 46 三式 瑞雲
他4名対空砲撃装備無し

第二ステージ
敵艦載 63 Lost0

第二ステージ
敵艦載 65 Lost39

扶桑の3式を12.7にして 3回
Lost 25~7

あれ?
この回の前の戦いでは38落としていたが何かあるのだろうか
三式装備すると他対空も三式の発動依存になると言うような事を聞いた気もするが北上さんも1機も落としていないと言う事が気になる


749 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 00:46:08 IL7d8fEs0
予定だけで消えた部分が多すぎるよなぁ・・・w


750 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 00:46:59 b2.x.Xes0
長すぎたから削っていたら送信してしまった
38落として行を消して三式の第二ステージ下側を敵艦載62~65、Lost38~39と脳内変換してください


751 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 01:10:26 qrv8qrJM0
なぁ、艦これ時計の艦載機数表示ってこの認識であってる?
①味方(敵)戦闘機 ○○○ ←ステージ開始時の機数
②味方(敵)LOST数 ○○  ←ステージで落ちた数
ステージ後の残り戦闘機数は ①−②

データ
2-3/初戦   1ステージ 2ステージ
味方戦闘機  158    113
LOST       1      3
2-3/2戦目ボス     
味方戦闘機  154    109
LOST数      1     4


752 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 01:31:41 WoSusLbo0
はぁ


753 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 01:37:06 T4Qlafoc0
ツールの作者に聞けよ


754 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 01:57:36 79iUsd060
>>751
2ステージって2巡目のこと?


755 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 02:06:14 vAhR0N4.0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4599472.txt.html

1週間分の制空戦データ
よかったら参考にでも

パスは seku


756 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 02:13:16 qrv8qrJM0
自己解決
>>754
味方(敵)戦闘機の数ってのが落とされた後の数値か落とされる前の数値かが
初見で触ってみてよくわからなかった。
出撃前の全艦載数を数えてみたら158だったので落とされる前(ステージ開始時)の数値で間違いないようだ
2ステージ目も艦戦を除いた数字でぴったり当てはまった。
爆戦は持ってないので試せないが2ステージ目の対象だろう。


757 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 02:32:33 qrv8qrJM0
>>754
あぁ、制空権争いの航空戦=第1ステージ
   各艦対空射撃の防空戦=第2ステージ ってこと
>>716のツールの表示データ


758 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 10:56:58 XlttTXsQ0
>>744
ありがとう、febri残ってたら買ってみるかねぇ


759 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 12:26:45 hOYps9..0
>>742>>744
艦隊防空能力と護艦防空能力が別に設定されている
対空火器の中に、僚艦防空能力があるものもある
とあるので、
艦隊防空能力と僚艦防空能力を明確に分けて書いているとは思えない
艦隊防空能力≒僚艦防空能力←→護艦防空能力
と解釈できる


760 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 14:06:19 qrv8qrJM0
ttp://i.imgur.com/yaR7Quj.jpg
高角砲機銃無しでもステージ2で落としてること結構あるな
旗艦の謎機銃で落としてるのかな
同じような対空砲機銃なしでステージ2で75機中41機も落としてる時もあった。


761 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 14:50:16 GsxeMvSs0
発着艦事故による喪失もある
ってのもfebri情報だったな


762 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 14:58:50 VT28gbSY0
15.5副砲が対空兼ねてるのでは?
「対空戦も可能な…」って図鑑に書いてあるし


763 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 15:25:09 hOYps9..0
>>761
それは5/1の運営からのお知らせで既出の話じゃなかったか

●航空戦における空中戦/対空戦闘の調整及び演出の強化
 →航空戦における空中戦・対空砲火・発着艦/故障損耗をより
  きめ細かくシミュレートする処理に変更しました。また、
  高い頻度で発生していた100%壊滅・100%帰投の多発は
  修正されました(ただし、制空戦闘機等の活用により、制空権の確保
  または航空優勢であれば味方航空機の損耗を抑えることが可能です)。


764 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 19:29:55 qrv8qrJM0
>>762
あぁほんとだ。
しかし発着艦事故によるものでも1本の15.5副砲によるものでも
41機撃墜(墜落)ってのは極端なもんだな。
三式弾の効果検証とかがほんとに三式弾の効果かわからなくなっちまうな


765 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 19:50:37 vAhR0N4.0
でも右側は副砲装備してる艦が狙われて撃墜なしで
左側は艦載機しかつんでない空母が狙われて撃墜

副砲も三式と同じく確率発動ってこと?
あるいは僚艦防空?って自分のとなりの艦が狙われた時だけ発動するとか?
撃墜数考えると副砲の効果というよりは
狙われた飛龍の烈風さまが第2ステージの個別防空もやってるって考えるのが一番自然だけど

どれも微妙な仮説だけどそうでも考えないと説明できないよね…


766 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 20:15:36 VT28gbSY0
問題の切り分けしてる検証がまだそんなにないしね
艦戦で個別防空はさすがに発想が色々飛んでる
防空の検証って2-1、1-4の2マス目あたりがいいのかな?


767 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 20:24:12 VT28gbSY0
見てみたら20.3cm主砲も図鑑で対空できるって書いてあったわ
捨て重巡に20.3cmだけ積んで1-4ボスいってみたら対空エフェクトとともに見た目2機落としてた
ツールのログによると12機/90機撃墜
http://gyazo.com/18dd06710a2103b383f0b54ea4ecce94


768 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 20:36:53 2iak45Oc0
制空戦闘に火力の値はどれぐらい関係してるんだろ?
正規と軽空に3連副砲x3、4スロ目に烈風で演習した時に
圧倒的に制空権確保して、敵の鳳翔から飛行機が飛ばなくなったことがある

敵は3-2レベリングしてる構成っぽかったから、艦攻ばっかりだろうし
艦隊防空でどれぐらい落としてるかも判らないから無意味な情報かもしれないけど


769 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 20:38:44 vAhR0N4.0
>>767
>>248 の内容と矛盾するけど対空関係はどれも確率発動って線が濃厚になってきたね


770 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 20:50:18 VT28gbSY0
砲なしでも第二ステージで撃墜(墜落)してた
もしかして、敵がLv1だから練度(レベル)が低くて対空しなくても勝手に事故って墜落してるのでは
もしくは謎の旗艦機銃エフェクトによるものか…
http://gyazo.com/cd2fcd86c96b62f75d978f34d5f2d260


771 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 21:07:57 vXLs8ME20
旗艦は設定上必ずエフェクトでるらしいね
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1379584776/510


772 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 21:12:00 y.k.Rc6Y0
謎の旗艦機銃エフェクトは潜水艦旗艦でも出るよね
あれで撃墜出来たっけ?


773 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 21:20:17 aVOkzOks0
>>766
安全でかつ確実に空母に会えるのは1-4だね
軽母と空母が混ざっちゃうけど
今3-2-2も確実に空母と会えるからやってみてるけど
戦艦が出て無駄に危険でよくないわ

>>770
これは>>761のことかな?
あと航空機なしで第1ステージで墜落が発生したり、
(>>731の下の方)色々不可解なことが多いな


774 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 21:27:40 VT28gbSY0
>>771
演出はただのflashの表示の仕様ってことか…実際上はあまり気にしなくてよさそうですね


775 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 21:29:34 03rAqadU0
>>772
極稀に撃墜エフェクトは見ることがある。


776 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 21:37:21 qrv8qrJM0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1380545688/786

このインタビュー情報の
>3.艦隊の艦隊防空力(パラメータには表示されない)による艦爆艦攻への迎撃
>4.護艦防空能力(個々の艦の対空)による攻撃

が第2ステージで同時に処理されてるのかもな。


777 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 22:05:56 svA6600U0
実は僚艦防空なんて存在しなくて
対潜と同じ様に素の対空値+装備の対空*nで処理されてる可能性

全然話違うけど艦攻の1.5倍撃は(40dmg超え無い限り)クリ表示はでないっぽいね
搭載数4の流星改でエリ軽空に35dmg出たけどクリ表示は無かった


778 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 22:18:27 aVOkzOks0
艦攻と艦爆の被撃墜率が気になったので
自分の空母にガン積みして調べてみた
場所は3-2-2
結論から言うと、さっと調べて分かるような差はない感じ
あとついでに調べた対空砲火が意外と強い

[彗星ガン積み]
VS空母2

ステージ1
131/49
130/50

ステージ2
82/11
80/4

対空
116/62
116/70

VS空母2軽母1
130/56
129/52

74/10
77/7

対空
160/93
158/23

[天山ガン積み]
vs空母2

130/56
130/41
132/48
132/55

74/6
89/2
84/7
77/5

対空
112/29
118/92
117/15
115/32

編成
戦1 46cm 46cm 12cm高角 噴進砲
重3 20cm 12高角 三式 噴進砲
飛鷹型軽母2 装備は↑の艦載機


779 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 22:37:40 qj6dhKFE0
前回のメンテからの2-3ボス前分岐
168改、58改
NE 204
E 119

おそらくはメンテあたりから変更が入ってる模様


780 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 22:41:05 WLk5kDNI0
それよりも一日50回ボス前到達(毎日約80出撃?)に戦慄を覚える
ハイジンコワイ!


781 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 22:43:28 qrv8qrJM0
>>779
俺の2-3はボスまみれ
補3+通商破壊+ろ号 ボボ補
南西いろ通商 ボボボボボ
いろ通商 ボ補ボ


782 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 22:48:50 VT28gbSY0
缶3個積み雪風単艦cond49
 1-4-Eヌ級*2 撃墜24/72機
 同1-4-F(ボス)ヲ級*2 撃墜12/108機
25mm三連装機銃3個積み島風単艦cond49
 1-4-Iヌ級*2 撃墜48/72機
 南に逸れてボス会えず

とりあえず対潜と同じで対空は見た目の数値よりは強いだろうなァ
運ゲーとはいえ命中回避より目に見えるし気楽にいけるけどね


783 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 22:53:06 hOYps9..0
>>276と比較するとそこまで大幅に変わってるとも思えないが
2人のデータを合わせるとボス前北6:東4なのかねえ


784 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 22:59:03 qj6dhKFE0
>>783
前スレにもっと膨大な試行回数のデータがあったよね


785 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 23:02:37 Rg8BhTVY0
潜水艦2でボス前645回中
ボス336 外れ309 っていう画像があった


786 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 23:03:43 J29OLrQE0
>>779

戦雷空空水潜で2-3ボス前分岐(メンテ後)
補給 19
ボス 49

変わっていないと思いますけど


787 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 23:05:51 hOYps9..0
>>784-785
一通り検索したつもりだったが見落としてたか
すまん


788 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 23:06:22 qj6dhKFE0
>>786
せめて編成あわせようよ


789 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 23:19:24 VT28gbSY0
Lv1鳥海装備無し単艦 対空20
 1-4-F(ボス)ヲ級2 12/108機
Lv72五十鈴改二装備無し単艦 対空84
 1-4-E ヌ級2 34/72機
 1-4-F(ボス)ヲ級2 17/108機

検証用に25mm3連の頭数欲しいのにアイテム枠開けるためにほとんど解体しちゃってたのが悲しい


790 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 23:23:59 hOYps9..0
>>784-785
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1380545688/498
これか


791 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 23:32:53 J29OLrQE0
>>788
すみません。言葉足らずでした。
少なくともこの構成に関してはあまり変化が見られない、という意味です。


792 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/21(月) 23:45:44 jciXLOsM0
そういえば砲を乗せないと命中下がるというオカルトあったと思うんだが
対空検証で主砲のみとか機銃のみとかやってる人は良かったらその辺もついでに見てみてくれねーかなー


793 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 00:20:26 ySCQ2jrM0
自分でやれカス


794 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 00:25:02 aEKVA/iE0
2-3の話題が出てるし、手持ちのデータ置いときます
イベントも近いし、しばらく数回せなくなりそうだし

http://i.imgur.com/HwbLBIK.png

各試行回数が少なすぎてお話にならないレベルだけど、
今のところ水母でボス率アップ、空母でダウンしてる


795 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 00:28:31 8tpCQnps0
2-3は水母でボス7:3ぽいね


796 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 00:40:20 FVpUtXEM0
>>778
瑞鶴の1〜3スロにそれぞれ彗星甲、流星改、烈風載せて5-2一周してみ
一周で答えが出るから


797 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 00:41:00 WyIqSgz.0
>>794
なるほど、空母でダウンか
潜母でダウンの可能性も考えて試してこようかな


798 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 01:10:47 lgwtLZaw0
>>794
マジか、俺も明日から南西回す時水母入れて統計取ってみるわー


799 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 01:47:41 pKiqS.vI0
2-3水母2機の統計って出てないし、今まで誰も試してない?


800 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 07:22:46 2CB3uE560
潜水艦2隻での周回記録が前スレになかったっけ?確かボス:南ルートの比率が2:1以外は50:50だったような


801 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 08:10:27 WJHzYW2A0
>>792
検証データとしてはとってないがうちの北上大井ペアは主砲ないが特にmissが増えたりはしてないっぽい
軽巡以下ならほぼ普通にダメージ通ってると思う
火力が足らん相手(戦艦)とかは積もうが積ままいが雷巡の火力じゃどっちにしろクリ以外通らんしなぁ


802 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 08:15:45 WJHzYW2A0
一応、追記しておくとうちのペアは 3連機銃 酸素魚雷 甲標的
Lv80こえてるのでそもそも外すこと自体がほとんどないので参考にならん可能性がある

火力にキャップがある以上、命中回避にだってキャップがあったっておかしくないしな
Lv90↑戦艦が敵フラ戦に直撃もらうあたり、命中回避キャップの可能性はありえない話じゃないし…
その上命中回避は数パーセントの誤差検証になるので1000回ぐらいのでデータもってこいって話になるから
誰もやらんと思うぞ…


803 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 08:50:32 r0NRPXKk0
>>792
例の貫通値ってのが武器依存で武器無しだと貫通値0でダメ通らない、軽装甲かんには0でもダメ通る、ではと予測


804 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 12:21:30 SxB08nW20
>>799
潜2が分岐で無作為だったというデータを見て以降
水2・雷2・潜2で2-3の分岐を取っている。

披露回復の合間に並行して走らせてる軽空6、重6、駆逐6とのデータをあわせて示す。
件数まだまだ少ないが

ボス前分岐
潜水雷(30件) 補給6:ボス24
駆逐6(24件) 補給6:ボス18
軽空(13件) 補給8:ボス10
重巡6(24件) 補給15;ボス9

せめて、10件くらい偏っても、結果に差が生じないくらいの件数が必要だとは思うが、参考までに


805 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 14:29:25 BoHi5Dkw0
解析許可だから言うが
今は0表示されてるマスクデータの中にATAPって項目があってな
通常は10以下、空母や北上様とかが20超えの高めの数値に設定されてたんだ

ATAPってなんの略だろうね


806 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 14:30:56 Qk/RNl6w0
>空母や北上様とか
ぱっと見、先制攻撃出来る艦種やね


807 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 14:31:32 ULFDLDJY0
敵に優先して狙われる率とか?
空母系はヘイト高いとか公式が言ってた気がする(うろ覚え


808 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 14:34:58 nUll0lnk0
てことは攻撃優先度なのかな。


809 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 14:46:40 g4kLVKrI0
Attack Priority ってか
atapがゼロクリアされたのっていつぐらいだっけ?


810 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 15:10:37 ySCQ2jrM0
>>805
それって艦娘に付いてたの?
装備だけに付いてるなら装甲貫通みたいな能力値だと思ってたけど


811 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 15:19:33 VIFSYj0A0
>>806
雷巡先生実装は甲標的の仕様変更後だから、>>805がいつまでの話なのかで変わりそう


812 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 15:19:42 BlUaWLhw0
運が関係する値とかじゃないの?


813 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 15:20:43 BlUaWLhw0
例えばクリティカル率とか


814 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 15:32:10 ySCQ2jrM0
過去ログのそれっぽいの
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/10804/1369905440/38


815 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 17:05:06 VIFSYj0A0
ttp://ux.getuploader.com/kancolloda2/download/15754/kancolloda2_15754.zip

巻雲掘り兼ねて対空をいろいろ置いてみる
以下既出もありそうな仮説

・航空戦にもミスがある?←最初と最後の装備は一緒だが、落とせた数に大きな差があった
・対空電探と対空砲電探シナジーしてるかもしれない?
・機銃は防空装備で、制空にこだわるなら対空電探の方が強い?
・図鑑通りロケランって普通の強い機銃なんじゃね?
・落とせる艦載機の割合に装備ごとに限界がある?→三式は限界がない?

・落とした艦載機の数って意味あるのか?


816 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 17:37:46 cZTR3SVo0
水母2隻で2-3の検証しようと思うんだけど、試してほしい編成ある?
今やってる人いそうだから、できればかぶらないデータを採りたい


817 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 17:51:54 FEKFmIPk0
装備なしでの対空について調べてみた
ステージは1-4 艦これ時計の戦闘データも上げてみた
一人で回してる関係で二人とも常にキラキラ
http://www1.axfc.net/u/3065888

[鳥海(対空43)]
VS軽母2
ステージ1
108/0 108/0 108/0 108/0 108/0 108/0

ステージ2
72/18 72/18 72/27 72/18 72/9 72/9

VS空母1 軽母1
135/0 135/0 135/0 135/0

90/18 90/27 90/18 90/27

VS空母2
162/0 162/0

108/9 108/0

[摩耶(対空89)]
VS軽母2
108/0 108/0 108/0 108/0 108/0 108/0

72/54 72/18 72/18 72/18 72/36 72/36

VS空母1 軽母1
135/0

90/18

VS空母2
162/0 162/0 162/0 162/0 162/0 162/0

108/72 108/36 108/36 108/36 108/18 108/36


818 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 18:05:48 sei/p7Ns0
>>817
おつかれさまです
面白い結果ですね

対空装備なしなのに必ず撃墜してて
対空43だと9の倍数 89だと18の倍数
というよりこれ9以外は敵のスロット単位で全滅させてる可能性が微レ存?

いずれにしても対空効果はダメージ式みたいに安定したものじゃなく
かなり確率変動がありそうな感じですね


819 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 18:08:11 BlUaWLhw0
発着ミスと思われていたものが、実は旗艦の謎砲撃によるものかもしれない


820 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 18:13:14 VIFSYj0A0
敵艦載機が9の倍数だから、やっぱり艦載機は割合で落としてるっぽいな
あと摩耶の最初の奴がやたら落としてるからやっぱり対空砲撃にもクリティカル的なものがあるっぽいな、これは前から言われてた気もするが

自分のデータと比べて1ステでの損失が全くなかったのが気になった
事故損失かと思ってたけど違うのか?わからん


821 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 18:33:25 5R9C1w/E0
ちなみに軽空は18*3スロ、空母は27*3スロに艦戦艦攻艦爆を1つづつ装備してるらしい

スロットごとに1/2とか1/3でざっくり落としてるのかもね


822 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 18:37:06 sei/p7Ns0
>>763 にもあるけど公式発表に事故喪失は存在すると名言されてるし
ここは信じてもいいのでは?

まあ検証側からすれば損失理由なんて関係ないし
事実として制空ステージで制空戦を行わなくても撃墜が発生することはあることは分かった
まあ実際100機に対して1機2機とかのレベルだし
ここをつきつめて確率や原因追求しても実用性はほぼない気はするけど


823 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 19:01:24 WJHzYW2A0
>>822
制空皆無っていうと潜水2に偵察機なしとかかねぇ
たまーに墜落エフェクトが両方対空0なのに出るからそれかもしれんね
旗艦の機銃エフェクトは出るけど…流石に対空0で機能してるとは思えんし…


824 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 19:16:28 HTp34GkY0
疲労の自然回復について
おそらく01分を基準に+3分で3ずつ回復
マイナス10-00秒3回 01-30秒5回 31-49秒8回
サーバー処理の関係上?かなり後ろにずれると推測

資源の自然回復について
3分ごとに燃料弾薬鋼材は3、ボーキは1回復
00分を基準に+3分とすると
マイナス42-00秒24回 01-30秒8回 31-49秒2回
前にずれた時の秒数が長すぎな気がする

02分30秒を基準に+3分で計算すると
マイナス12-00秒6回 01-30秒18回31-1分9秒10回
こちらのほうがよさそうだが、1分以上遅れることが2回
どちらにせよかなり反映までのずれはある模様

入渠で疲労40まで回復したとして、
最大まで回復を待つなら最悪9分50秒程度かかることも
疲労度は直接覗いている人がほとんどだろうけど


825 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 19:21:12 VIFSYj0A0
>>823
旗艦は機銃エフェクトが絶対出る仕様
逆に言うと旗艦に機銃積んでも発動してるかどうかはわからないっていうね
実際旗艦綾波が機銃エフェクトだしたけど艦攻魚雷で大破したし

事故損失について考えるのは意味がいないっぽいな
高角2積みはなんとなくやってただけだけど、ガン積みで意味がないなら魚雷でも積んでみようかな
戦姫クラスだと連撃はあてにならないからね


826 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 19:48:06 bon/ELEc0
2-3を潜水艦でデイリーついでに航空戦見てみた
殆どの場合敵の損失0だけど、たまーに(10%かそれ以下)ロストあるね
機銃エフェクトは毎回でてるけど潜水艦の場合効果ないようだ
↓がロストあったときの
http://kancolle.x0.com/image/17287.jpg


827 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 20:03:41 JNHfeMKM0
>>819
てことは、旗艦謎機銃効果か全体対空による攻撃かの検証は
旗艦に対空0の潜水艦、他は対空高め装備無し艦を入れればわかりやすいか。
ほとんど落とせなくなった→旗艦謎機銃効果
それでもいっぱい落としてる→艦隊の艦隊防空力による艦爆艦攻への迎撃


828 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 20:24:55 /vk2EmYo0
>>824
ほぉ、そんな具合になってたのか?
それなら疲労度検証の際の変な挙動の幾つかが納得出来るし

ただ、そうなるとwikiの文言、変えるの面倒だな


829 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 20:38:19 G6Haxgho0
>>826
戦闘機ロストだし発艦事故っしょ
対空装備が落とすのは攻爆撃機だし


830 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 21:06:23 FEKFmIPk0
>>817で装備なしのデータはとれたので、
比較用に装備あり(噴進砲)のデータ
摩耶(対空89)に装備
艦これ時計の戦闘データは↓
http://www1.axfc.net/u/3066061

[噴進砲x1]
VS軽母2
ステージ1
108/0 108/0 108/0 108/0 108/0 108/0
ステージ2
72/36 72/36 72/36 72/36 72/0 72/18

VS空母1 軽母1
135/0 135/0 135/0 135/0
90/36 90/20 90/58 90/0

VS空母2
162/0 162/0 162/0
108/60 108/60 108/20

[噴進砲x2]
VS軽母2
108/0 108/0 108/0 108/0 108/0 108/0
72/36 72/36 72/36 72/18 72/36 72/18

VS空母1 軽母1
135/0 135/0
90/57 90/60

VS空母2
162/0 162/0 162/0 162/0 162/0
108/21 108/63 108/42 108/63 108/84


831 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 21:39:56 sei/p7Ns0
>>830
おつかれさまです

けどますますなぞだ…

無理やり解釈すると
摩耶(対空89)単体でスロットあたり18機落とす能力があって
ロケランつむごとに +1〜2 程度上昇?
これってつまり合計対空値に比例?

で その対空攻撃命中率自体が対空装備であがるって感じ?

>>817 では x1 がほとんど 1/2 とか x2 がちらほらあるだけで
>>830 だと1個でほとんどが x2 ぐらいになって2個だと x3 x4 とかもそれなりにでてる

あるいは対空砲装備の数だけ対空攻撃のタゲ数があるって感じなのかな…


832 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 22:16:41 FEKFmIPk0
>>831
解釈ありがとう
自分の脳みそだと何が違うのかいまいち分からなくて
やっぱり1倍が2倍に変化する感じなのかな?
証明するには凄い数回さなきゃいけないからやりたくないけど


833 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 22:35:07 sei/p7Ns0
スロット半単位の9とか27機撃墜があるのが推論を邪魔してる
艦爆は撃墜数半分とかなのかな…


834 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 22:36:38 JNHfeMKM0
スロットに積んだ数ぶん対空攻撃回数が上がってるって可能性もあるかな
回数多いぶん命中頻度も上がる感じで


835 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 22:37:55 GmEhmdH.0
今ラバウルスレで
演習で装備なしだと初期装備が適応されているっぽいって話になってるんだけど
>>817は初期装備が適応されている可能性はないかな
鳥海改 20.3 12.7高角 4連酸素
摩耶改 12.7高角 21電探 4連酸素

ちょっと前に電探でも撃墜があるってデータもあったし
対空装備をつけているスロット数で考えると摩耶が鳥海の倍落としているのも納得できる?
>>831はロケラン以外の空きスロットがどうなってるのかわからないけどつけてないとすると
ロケラン1のときは ロケラン 21電探 が発動していて
ロケラン2の時はそのまま
撃墜数の違いは21電探とロケランの性能差、みたいな


836 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 22:47:07 FEKFmIPk0
>>835
装備は艦これ時計のzipにjpgで入れてます
>>830は噴進砲 噴進砲 空き 空きでやりました


837 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 23:00:24 GmEhmdH.0
>>836
これは見落とし失礼しました
一つの仮説として提案しただけですので
判断はデータの扱いが得意な人におまかせします


838 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 23:04:03 t7AEgPXQ0
艦隊・僚艦・個艦防空の他に
対空命中、対空火力、対空回数あたりの存在でも仮定して考えていきたいところ
陣形の影響もあるかもしれないけど煩雑すぎるからそれはさておいて


839 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 23:12:10 fuFUHdcg0
>>816
遅いレスで申し訳ない。
もしまだ試行してなければ、

戦雷空空水潜
雷雷空軽空軽空潜
雷雷空空潜
雷雷空空重潜
雷空空重航潜(航は航空巡洋艦)
戦雷空空潜

この辺りは過去レス見ると2桁以上の試行があるので、
初手右の後、下に外れた時の分岐率検証のため水2+軽巡1を入れた構成で試してもらえないだろうか?


840 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 23:17:49 JNHfeMKM0
http://i.imgur.com/oc3JIM4.jpg
対空装備が烈風のみでもステージ2で大量に落としてる
旗艦が対空0のイムヤでもまぁまぁ落としてる

艦隊の艦隊防空力による艦爆艦攻への迎撃の可能性上昇
旗艦の謎機銃の対空砲火の可能性低下
まぁ各1回ずつ実験だから数こなしてみなきゃまだよくわからん
試せる人は2-3あたりで任務こなすついでにでも試して報告頼む


841 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/22(火) 23:34:59 cZTR3SVo0
>>839
OK、軽巡1を試すよ
重巡2・空母・軽巡・水母2でデータ採ってくる

少ないけど、レスない間に重巡2軽空2水母2で6回行った結果
NE→ボス 2
NE→補給 1
E→NE→ボス 3
並行してこれもやるつもりだけど、どこまで偏るか楽しみである


842 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 01:15:55 XOAL0WPY0
>>817,830 を元に対空仮説

撃墜単位 = 対空値 x 0.213 切捨て
撃墜確率50%?

装備なし 対空43 撃墜単位9
2 2 3 2 1 1 2 3 2 3 1 0 平均 1.83回 45.8%

装備なし 対空89 撃墜単位18
3 1 1 1 2 2 1 4 2 2 2 1 2 平均 1.85回 46.2%

ロケランx1 対空95 撃墜単位20
2 2 2 2 0 1 2 1 3 0 3 3 1 平均 1.69回 42.2%

ロケランx2 対空101 撃墜単位21
2 2 2 1 2 1 3 3 1 3 2 3 4 平均 2.23回 55.8%

ロケランの数で撃墜倍率は特にかわってなさそう
2個の場合は少し多いけど誤差の範囲
少なくともタゲ数3倍とかいうことにはなってないっぽいなあ


843 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 02:22:30 xFRyq3Ls0
2-3にもapi_next_rate_req: [70, 30, 0]があったんだな


844 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 03:08:02 g41DiCOs0
>>843
空母系分岐、水母分岐、軽巡分岐の3ヶ所とか前に聞いた記憶はあるなぁ


845 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 03:18:34 Yc7weGy60
>>844 スタート右が空母、ボス前が水母、右下外れルートが軽巡のはず。
なんで水母なんかが分岐条件に織り込んであるんだろう。史実のちとちよって関係あるっけ。


846 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 03:21:30 Ck4yfkew0
2-3のハズレ下ルートから上に復帰するのは何が条件?
一度も言った事ないから解らん


847 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 03:23:16 g41DiCOs0
>>846
あれは繋がってるように見えて実は繋がってないとかなんとか
開発段階の名残みたいなもんじゃないか


848 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 03:27:06 5aa38ei.0
2-2なんかも以前はE>NWというルート通ることがあったけどこっそり修正されたりしたし
2-3も南から北ルートが最近消されたはず


849 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 03:27:11 Yc7weGy60
>>846 恐らくあそこは実際には航路ない。


850 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 04:40:56 Ck4yfkew0
あ、もともとあったけど消されたか実装段階でなくなったけど名残が残ってる感じなのか
サンクス


851 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 05:15:01 cG6EEz2w0
>>848
最近もくそも5月からやってるけど一度も行ったことないぞ南から北


852 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 08:26:32 VOK52Wi.0
対空検証↓の流れでおいおいやる予定なんだけど
他によさそうなのなにかある?
14号電探は持ってないから他の人頼む

12.7高角(x1 x2)
21号電探(x1 x2)
15.5cm副砲(x1 x2)
12.7高角 21号電探(シナジー調査)
三式弾(x1 x2)
10cm(x1 x2)
46cm(x1 x2)

噴進砲(済! >>830)


853 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 08:30:58 gOweYv1.0
最上君が20.3主砲×2+瑞雲×2(総合火力83)で昼に補給艦相手に96ダメージ出すんだが、
これって瑞雲の爆装(+4)が空母みたいに砲撃火力ダメージに加わってるのだろうか。
誰か爆装高い晴嵐持ってる人試してくれないか


854 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 08:38:08 Rc230IUE0
反航戦1.5倍撃かT字有利で普通に出るでしょ


855 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 08:41:23 DDxwNgoY0
3号 晴嵐*2 火力82 単縦同航で駆逐ロに80ダメージ
加わってないですね


856 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 08:57:31 unMEgUF.0
水母でも乗らんから爆撃以外意味ねえな


857 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 09:29:16 hzkyhPJQ0
>>852
あとは三連装機銃が噴進砲と効果違うか試すくらいか。
取得できるデータ的に比べてもわからないかもだけど。
個人的には三式弾がまともに発動してるデータがはやく見たい


858 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 09:36:13 cxrO5iqcO
2‐3南から北ってボス前か?
昨日普通に何回か通ったが

確かに出辛い印象はあるが出るよ


859 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 09:40:39 TigWOsw60
ボス前じゃなくて南側の補給ルートからのボス前へのルートのことでしょう


860 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 10:35:49 uLu.zC4I0
ボス前北が無かったら嬉しすぎるわw


861 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 11:06:39 Mxp9Vll20
2-3水母ルート固定検証
メンテに入っちゃったのであまりデータとれなかったけど、途中まで投下
マップはwikiwiki参照
http://wikiwiki.jp/kancolle/?plugin=attach&amp;refer=%C6%EE%C0%BE%BD%F4%C5%E7%B3%A4%B0%E8&amp;openfile=map2-32.jpg

ローテしてるから編成はバラバラ
水母2編成 E→G率 15/21(71.4%)
水母1編成 E→G率 5/7(71.4%)

以下詳細
航巡4水母2
全体:9/12(75%) E→G:9/11(81.8%)
ABEG○
CDEG○
ABEG○
ABEG○
ABEF×
CDEG○
CHIK×
CDEG○
ABEG○
ABEF×
ABEG○
ABEG○

航巡2航戦1潜水1水母2
全体:3/11(27.2%) E→G:3/6(50%)
ABEG○
ABEG○
CHIK×
CHIJ×
ABEF×
ABEG○
CDEF×
CHIJ×
CHIJ×
CDEF×
ABEF×

航巡1戦1潜水2水母2
全体:2/3(66.7%) E→G:2/3(66.7%)
CDEG○
ABEG○
ABEF×
CHIJ×

重巡1航戦1潜水2水母2
全体:1/1 E→G:1/1
CDEG○

航巡2航戦1潜水2水母1
全体:5/7(71.4%) E→G:5/7(71.4%)
CDEG○
ABEG○
CDEG○
ABEF×
ABEF×
ABEG○
ABEG○


862 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 12:31:59 gboD/5AQ0
陣形防御効果を調べてみたけど
敵輪形陣でもこちらが通すダメージは式そのままだったし、特にマイナス方面に偏ってるわけでもないから
やはり陣形防御効果はなさそう
複縦陣とは一体…うごごご


863 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 12:52:31 fpqw1wbQ0
>>684見て思ったのだが、
空母の開幕も電探積んだら命中上がるのかね?
3積みして命中が劇的に上がれば効果あるって見ていいんだが持ってないんだよな
3つだとわかりやすく上がるみたいだし誰か頼む


864 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 12:57:34 ISxcjMi20
複縦は上ほど被弾しやすいようになってる気がする
あと対潜も少しあるよね


865 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 13:55:14 hzkyhPJQ0
>>862
防御成功しやすいかどうかじゃね
複縦は回避は単縦より悪いが直撃やクリ、一撃大破が少ない感じがするし
(それゆえ一撃大ダメは少ないがカスダメ蓄積が多い)
輪形は砲撃には回避もいまいちで直撃しやすい感じがある

このへんを統計取るのがいいんじゃね


866 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 14:14:02 cxrO5iqcO
>>859
南からのボス前への復帰でしょ?
それの事を言ってるんだけど


867 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 14:15:11 GP5F/P6k0
陣形は効果ないから全部単縦でいいってことか


868 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 14:20:21 ISxcjMi20
陣形はデータ見てもわからないから対空より検証する気が起きないなぁ

個人的に火力と回避と対潜と雷撃の命中と狙われやすさが変化してるとは思うが
っていか火力はもう検証済みだったか
個人的に梯形陣の意味不明さが不安なので知りたいが


869 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 14:24:45 .8/j1op60
2-3ボス前は現在の所ボス確率は
水母で70%
空母で30%
水母+空母は50%?
潜水+潜母は40%?(今までの傾向的に30%かも?)
潜水2(その他?)は50%?

こんな所かね
参考リンク>>804>>800>>794>>790>>785>>779>>276
潜水艦は58を改造してるかどうかを書いた方が良いね


870 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 14:30:22 rx4QMtiA0
じゃあ58は改にしないほうがいいのか
リンクが潜水艦と潜母をちゃんと区別してるかは疑問だけど


871 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 14:30:39 htWLUU060
梯形は砲撃も雷撃も対潜もオールマイティにこなせる陣形かな?
雷撃に関しては結構なレベルと雷装値ないとあまり期待出来ないけど
個人的な意見だと全体的に中途半端で器用貧乏って感じ


872 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 14:33:42 rx4QMtiA0
梯形はオールマイティに何も出来ない陣形です
重巡以上には攻撃がほとんど通らない
被害減らすって意味なら使いどころはあると思う


873 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 14:45:06 176V76Ng0
>>866
マジ?その時の構成覚えてたらぜひ教えて欲しい


874 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 14:51:37 G9XOAM8g0
>>790
-------
498 名前:名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認[sage] 投稿日:2013/10/09(水) 07:37:28 ID:rfqloDsM0
http://kancolle.x0.com/image/12609.jpg
はいどーぞ
-------
潜水艦209回では0回だそうだから、行ったというなら構成は必要だな
なんにしてもSSがほしいレベルだが


875 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 15:32:56 hzkyhPJQ0
>>862
回避     単横>梯形>その他
雷撃防御  梯形>その他
爆雷防御  梯形>その他
雷撃命中  単縦>複縦>>>>>>輪形・梯形>>>単横
爆雷命中  単横>輪形>>>梯形>>複縦>>単縦
ここでいう防御は装甲アップとかでなく直撃頻度が減るって意味
使いどころは、
・フラグ潜水から大破を少しでも防ぎたい時
・潜水艦をボスまで守りたい時
今のとこ5-2の潜水でしか使いどころがないな。


876 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 15:41:53 q70i7C4g0
>>875
命中はこっちから敵への攻撃のこと?


877 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 15:42:02 NQYBkV4o0
>>875
陣形による回避や直撃頻度の変化は検証されてないよね?初歩データすらないよね?
雷撃命中と爆雷命中も検証されてないと思うけど


878 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 15:51:43 hzkyhPJQ0
>>877
梯形の潜水と単横の潜水、どっちが魚雷を食らいやすくどっちが倒しやすいかとか
体感でみんなわかってるだろうけど、
データがなきゃ信用できないなら自分で検証がんばってくれ。


879 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 15:52:30 ChNdqqOo0
>>874
(マップのポイント名情報面倒だなぁ。2chまとめとwikiwkiで異なってるし。自分ではJSON解析のNo使ってるが・・・2chまとめ使っておくか)

2-3の南ルートのラス前分岐(二)→北ルートボス前分岐(ハ)は、2chまとめwikiでは無いという記述で、
wikiwkiは二→ハで一方通行だというコメント1件、無いのでは?というコメント1件で、wikiとしては一方通行と記述してるな・・・・

JSONでは、二のポイントでの分岐は2つで、ハへの合流元は2つとなっていて、JSONを信用すると二→ハは(そしてハ→二も)無い。

プロクシ経由で、二→ハの移動というJSONををフラッシュに流してみて、移動するかどうか、試してみようと思う。
フラッシュに二→ハ移動がプログラミングされてなければ、二→ハは(今のフラッシュのバージョンでは)無い事が確定するし。


880 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 15:52:55 DU7v5JC.0
しょーもないこと書く奴は即NG入れればいい


881 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 15:53:14 ISxcjMi20
対空検証で1-4掘ってる時の陣形を梯形陣にすればいいのかな?


882 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 16:03:37 gboD/5AQ0
>>878
あのさ、ここは検証スレだけど
「体感でみんなわかってる」とか誰の同意も得られないのも分からないの?

>>881
というか固定マップならどこでもいいから雷巡コンビを入れて開幕雷撃の命中率を記録すればいい


883 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 16:45:51 hzkyhPJQ0
>>882
仮説スレでもあるのを忘れてないかな?
体感から仮説をたててそれを検証する。仮説ももちろん必要だよね?
おっと875に仮説と入れとくべきだったな。悪い悪い。
スレ規則に反することにここぞとばかりに噛み付く某国人みたいな輩の対策を忘れとったわ。
俺のミスだから謝るよ。


884 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 16:54:44 TigWOsw60
>>866
当然だけど スタート→東→南→東の後の三叉の北ルートの話だからねこれ
東いってから北は当然行く


885 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 16:55:13 6h5poAK20
検証スレで断言するってことは検証済みってことだから
ちょっと落ち着いたほうがいい


886 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 16:57:31 q70i7C4g0
そうだなあ。陣形絡みの検証を何か見落としてたかなって過去スレ見ちゃったよ


887 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:02:15 hzkyhPJQ0
>>885
すまんね。体感論として書こうとしたつもりが断言みたいになってしまって。
それに対して恒例のアンタ馬鹿?みたいな何様な煽りが入ったからついつい。


888 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:08:16 gL4woyAI0
相変わらず検証様と仮説野郎スレなのは変わらんな


889 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:09:29 uvHhie2s0
他人を諭すときに妄想書かれてたらそりゃ反論されて当然だろ


890 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:12:22 jdf/PqDw0
仮説ドヤ顔屑と検証神とその他残りカスのスレだからな
この流れは仕方ない


891 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:13:33 9izQnegU0
ID:hzkyhPJQ0 はどうしてそんなに嫌味っぽいの?
感情抜きで検証するスレでしょここ


892 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:14:26 htWLUU060
いつもの人でしょ


893 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:16:41 QXRj59s60
管理人だったりしてな…


894 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:17:04 176V76Ng0
体感から仮説を立てたとこでいつも終わりなんだろう


895 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:23:48 hzkyhPJQ0
>>891
すまんね。嫌味を受けたら嫌味で返してしまう癖なんだ。
だからID:gboD/5AQ0とかID:176V76Ng0みたいな奴に絡まれると
ついつい同程度の嫌味で返してしまうんだ。悪い癖だと自分でも思うよ。


896 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:25:41 gxgEudcY0
さすがにキモい
お前が消えるだけでどれだけこのスレが有益になるかわかってないだろ?


897 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:27:24 hzkyhPJQ0
>>896
反面教師ってやつさ。
煽りを入れれば入れるほどスレが荒れていくって気付かないの?


898 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:30:07 uCCIXMX60
>>882
これが嫌味に見えるならさすがに熱くなりすぎ
しばらく離れたほうがいいんじゃない


899 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:32:04 qUoy1bTQ0
世界中の人間に批判されても「俺は正しくて狂ってるのはお前ら」とか平気で言いそう


900 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:32:19 TigWOsw60
毎度湧く単発もそうだけど相手するのもよくないのですけどね


【4-2羅針盤】
駆逐が関係してるそうなので戦艦2重巡2駆逐2で検証中

ボス前 12:5
初手北西のあとの北ルート0

はてどちらに関与しているんだろうか データ数が一人じゃなかなか稼げないので
持ってる人がいたら協力して集められないかななんて思ってます


901 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:33:43 Pf3GSKGo0
>>897
キモ過ぎて草生える


902 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:34:55 G9XOAM8g0
4-2の駆逐艦2は渦潮回避だと聞いた


903 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:36:00 hzkyhPJQ0
>>898
あのさ、ここは検証スレだけど
検証以外の話はスルーしたほうが荒れるのが長引かないですむのも分からないの?


904 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:37:13 TigWOsw60
>>902
ほむ 現状0/7なんで有り得るけど…渦潮行った方が駆逐みたいな軽い編成だと楽なのに罠じゃないか…
戦艦2軽巡4あたりが回す候補かなこりゃ 情報ありがとう


905 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:37:15 TJuktRfk0
喧嘩は他所でやれ


906 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:37:56 L9vtQK.c0
長い間4-2駆逐2でやってるが渦潮は行ったことないから
渦潮回避と思う


907 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:38:00 NQYBkV4o0
「検証スレで未検証のものをあたかも確定されているように言うなボケ」ってズバリと言ったつもりだけど
嫌味程度で受け取れない人いるのか


908 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:38:10 0.obAhP20
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ      /  `j
     ∧_∧_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ∧_∧
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
       争いは    同じレベルの者同士でしか   発生しない!!


909 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:38:20 iQ/ckRKs0
お前がいなければ検証の話出来るんだけどな
仮説やりたいなら一人でブログでやれば?


910 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:38:27 hzkyhPJQ0
>>899 >>901
はいはい、スルースキルが足りてないですよ^^;
>>900
その通り。でもその言葉に煽りを少し感じるから標的にされる可能性ありっすよ。気をつけましょう。


911 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:40:11 hzkyhPJQ0
>>907
今回の荒れる原因作ったのはお前もだからな。
みんなに謝っとけよ。
>>909
はいはい。スルースキルのお勉強しましょうね。


912 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:42:26 6h5poAK20
>>904
ラバウルスレだと駆逐2で渦潮回避はすごい広まってるんだけど
俺も含めてそれに対して渦潮行ったっていう意見は聞かないからほぼ間違いないと思う


913 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:43:54 iQ/ckRKs0
凄い反面教師だ
こいつのマネをしたら屑になるということがよくわかる


914 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:44:07 lLpvzaBE0
渦潮回避は随分前にコメントでは言われてるんだけど誰も更新はしないんだよね
俺もしないけど


915 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:45:05 gboD/5AQ0
>>900
雷巡でもいいのか?
普段は戦艦1雷巡2重巡2駆逐1で回してるけど
これを駆逐2に変えた方がいい?


916 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:45:17 TigWOsw60
あまりに見苦しいからやめようよっていうだけの話が煽りに聞こえるなら
ちょっと落ち着いたほうがいいよ

>>912
各鯖スレは見てなかったな

重ね重ね皆さん感謝 流石に4-2を数回すのは東方あってもしんどいからなぁ


917 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:46:18 TigWOsw60
>>915
レスで解決してしまったけれどその編成で北ルート回ったことはあるでしょうか?
駆逐1でも渦潮回避するのかどうかがそれで分かるのですが


918 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:47:28 gboD/5AQ0
>>917
記憶では回ったことがあるが記録を取ってないから何とも
そういうことなら今の構成で記録を取っておく


919 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:47:50 hzkyhPJQ0
>>913
やっと落ち着いて検証の話になりかけたと思ったらまたこれだ^^;
お前が蒸し返さなれば俺もコメ返しすることもなくなりみんな検証の話出来るんだけどな
煽り合いがやりたいならVIPでスレ建ててやれば?


920 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:48:04 ISxcjMi20
渦潮回避して鉄拾えるからな
4-2なら構成とか砲撃と防空役の重巡がいればあとは軽巡以下でもいいくらいだし、っていうか防空積むなら軽巡以下でもいいし

梯形陣使ってみたけどやっぱこれダメなんじゃないかなってちょっと思う、まだ回数回せてないけども
こういう検証はカスダメの扱いをどうすればいいのかわからんから困る
装甲は陣形で上がらないってなると、俺が思うように回避率上昇ってことでいいのかしら

あとなんか便利なカウントツールとかないかな?ないか


921 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:48:28 M4DoKmZA0
その編成で4-2回しの検証手伝いたいけど、やるなら武蔵取ってからだなぁ
さっき試しに回したけどどうしても事故る


922 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:49:48 M29IABs60
>>919
お前が真面目に検証してる人に安価しないならそれでいいよ


923 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:50:06 htWLUU060
データ取るなら艦これ時計がいい感じ


924 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:50:24 TigWOsw60
>>918
一回でも回ったことがあるならそれで十分と思います
その時点で書き込んでいた炊ければと もちろんこちらでも駆逐1で回るのかどうかは見るつもりです


925 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:50:27 hzkyhPJQ0
>>916
うん、言い方の問題だと思うんだ。
煽り要素が入ってないものにはまともな態度で返してるぜ?


926 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:51:37 M29IABs60
>>925
日本語の勉強しようねぇ


927 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:51:38 ISxcjMi20
>>918
北に行った時に陣形選択前にSSを撮れば航路でわかるよ


928 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:53:07 gboD/5AQ0
>>924
おk、じゃとりあえず戦重重雷雷駆と戦重重雷軽駆で回す
時間は掛かるだろうけど、まぁ急いでやるものでもない

>>923
(言えない…艦これ時計は先週から既にこのスレに広まってるなんて言えない…)


929 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:54:31 juyIFsF20
>924
横からでスマンが育成で4-2を以下編成
秋雲(旗艦)/金剛型/大井改1/北上改1/正規空母x2

これで何回か渦潮ルート行った気がする
SS取れたら撮っとくわ


930 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 17:57:15 hzkyhPJQ0
>>926
はいはい。もっと長引かせたいんだね。頑張るよ^^


931 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 18:17:41 pPI5VtXg0
>>930
>>897で煽り返したらスレが荒れる、と理解してて、
しかも>>895であおりに対して煽り返すのが自分の悪い癖と自覚しているにも関わらず、
悪い癖を反省せずにわざわざ煽り返すという事は、要するに>>930はこのスレを荒らしたいんだよね?


932 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 18:22:53 71Ahg5B60
ID:cxrO5iqcOの2-3南→ボス前ルート報告は嘘っぱちかな?


933 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 18:31:42 juyIFsF20
>932
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/559.html
@wiki基準でニ→ハ→Zだよな
通過した記憶は無いが存在するのか?


934 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 18:40:24 fCF/CS5U0
横からですまんが、2-3南からのボス前は一回だけ通ったことあるぞ
編成は潜水艦2じゃなかったことは確か
次いけたらちゃんとスクショ撮っとくわ


935 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 18:41:53 TigWOsw60
2-3はかなーり前は(それこそ5月組とかの話)いけたとかいう話は一応小耳に挟んだことがある

【4-2羅針盤】

なんか協力者がたくさん出てきてくれたときに限ってさっさと検証が終わる法則発動
みなさんありがとう そしてお騒がせしてごめんなさい
http://kancolle.x0.com/image/17680.jpg
4-2北渦潮ルート確認 駆戦軽軽空空

渦潮回避で鉄鋼回収するには駆逐2が必須のようです


936 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 18:43:28 71Ahg5B60
>>933
文字報告だけでSSがないんで、過去には行けたかもしれないけど今は仕様変更で塞がれたんじゃないかと思ってる


937 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 18:54:15 G9XOAM8g0
でも>>858は昨日って言ってるからねえ


マップの各ポイントにはIDが振られているが、
1つのポイントに到達するルートが複数あると、IDも同じ数だけ振られるって話思い出した
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1379584776/34-36

これでボス前にIDが二つしか無かったら南からは無い、でいいんじゃない
どこ見たらいいのか知らないけど


938 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 18:54:48 0.obAhP20
今日のアプデ後から艦これ時計の戦闘ログで装備表示されなくなった?


939 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 19:16:33 gboD/5AQ0
>>935
あるあるw

>>937
ないな
リンクは資源マス1つ(ボス前)のみで、そのマスのリンクは2つ(6,12)
1-4ボスのように3つ振られていない
最近で南からボスに行ったというのならふつーに見間違いとかでいいじゃないの


940 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 19:19:18 u9/uYeCc0
>>938 うちのは味方装備表示されてるけど…

麻耶さまに12.7センチ1個だけ装備(対空93)で1−4の軽空ヌ級2体相手に
第2ステージでも撃墜数0の時あるんだけど、既出かな?
20,3㎝主砲1個のみ装備(対空92)20回やった時は0なかったんだけどな・・・試行数足りないだけか・・・


941 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 19:22:32 oX4.BQXg0
4-2の駆逐2は渦潮回避というよりボス行き羅針盤の機会が減るって捉え方で使う人少なかったから
それほど積極的に広められていないのではないかと思う
駆逐1以下に抑えた出撃メモ

出撃292
北北ルート90(30.8%)
ボス162(55.4%) (うち北北ルートからのボス72、南ルートからのボス90)

南ルート固定と仮定した場合292-90=202
南ルートからのボス 90/202 で 44.5%


942 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 19:26:15 AXZnONAw0
mapcellには全く信用ならないnext_rate_reqの表記も含まれてるわけだし、
もしかしたらid数もダミーというか使われてないデータなのかもしれないんだよな……
一応2-3で下ルートに入ったら羅針盤動画くらい撮ってもいいかも
まあそんな低確率の羅針盤があるとも思いづらいけど


943 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 19:26:17 TigWOsw60
>>941
おおう 詳細なデータ感謝
やっぱり東方受けるなら4-2は駆逐1までですねぇこりゃ


944 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 19:34:24 gboD/5AQ0
>>942
そのルートを走ってる所をSSで取ればいいじゃね?上から下に行くこともない謎航路だし
偽造画像出す暇人がいれば知らないけどw


945 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 19:37:38 ChNdqqOo0
>>942
いや、フラッシュが船の移動を描画するのにID必要だろうし、描画とIDはぴったり対応してるんだよ。
ニ→ハが存在するなら、別途IDがふられている必要がある。
しかし、IDと一緒に全海域の通し番号も振られていて、隙間はない。


946 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 20:01:26 VOK52Wi.0
摩耶(対空89)単騎で対空検証
常にキラ 比較用>>817 >>830
http://www1.axfc.net/u/3066925
(略)はそれ以降のデータの変化が無いことを表しています。

[12.7高角x1]
VS軽母2
ステージ1
108/0(以下略)
ステージ2
72/54 72/0 72/36 72/18 72/36 72/54 72/18 72/0 72/18 72/36

VS空母1 軽母1
135/0(略)
90/38 90/55

VS空母2
162/0(略)
108/57 108/38 108/57 108/38

[12.7高角x2]
VS軽母2
108/0(略)
72/18 72/36 72/36 72/0 72/18

VS空母1 軽母1
135/0(略)
90/36 90/18

VS空母2
162/0(略)
108/21 108/42 108/42 108/42 108/42 108/21


947 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 20:08:41 u9/uYeCc0
>>946
おつです 
ヲ級2体相手に12,7高角砲1個のみ麻耶だと
0 19 38 57 76 の5パターン確認できたので軽母ヌ級2体でももう1つパターンあるかもですね


948 : 879の結果(1) :2013/10/23(水) 21:02:38 ChNdqqOo0
2-3海域の不明分岐の件です。長くてすみません。

言葉を少し正確に表現しておきます。
出港した際、JSONで受け取る地図情報には、船の移動経路の情報の一覧が並んでいます。
ポイントではなく移動経路です。
「ボス前のハ」ではなく、
「ロからハへの移動」
「Aからハへの移動」
という風に分けられて、地図毎のnoが振ってあります。

そして、全海域での通し番号がIDとして振られています。

進撃をクリックすると、鯖から、次は、「この海域のこの地図のこのnoの移動をしてください」という指令が来ます。
2-3の地図では
no=0母港からスタート地点、
no=1スタート地点からB、
no=2:スタート地点からイ:

という感じに割り振られ、no=0にID=50、no=1にID=51とIDが振られています。
そして、最大のnoは12で、ハからDへの移動が割り当てられID=62が振られています。

ニ→ハに相当する経路noは掲載されていません。

そしてID=63は2-4の地図のスタート地点への移動に割り振られています。
故に、現在は、ニ→ハは無いと推測しています。


949 : 879の結果(2) :2013/10/23(水) 21:04:13 ChNdqqOo0
さて進撃時の通信に、実は、通しIDは、送られてきません。
移動に関しては海域ID、地図No、そして経路Noだけです。

no=0〜no=12以外のデータを送るとどうなるか。もしかしたら、バグで鯖がそういうデータを送ってくる事があるのかもしれません。
その時、ニ→ハが起こる可能性があります。

879に書いてますが、プロクシ経由で、ダミーデータをフラッシュに与えて船の移動を描画させる事ができます。

no=0から12は想定通りの移動でした。

no=14以降を送ると、船は動きませんでした。

no=13を送った時、どうなったか。

船はハ→ニと動きました。


950 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 21:16:43 hJRwpm9I0
2-3南ボス前は中破轟沈程度の信憑性だな
自分含め、人間の目や記憶だけってのは本当に信用ならんわ
余所見してたりテンパると認識の空白を脳が捏造してまで埋めるからな・・・


951 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 21:23:20 AXZnONAw0
>>945>>948>>949
なるほどね
てっきり、あのIDはマスを表現していて、2つ以上のIDが同じマスを表現することがあるというものだと思ってたよ


952 : 879 :2013/10/23(水) 21:27:24 ChNdqqOo0
この事からわかる事は

ハとニの間の移動は、開発の段階では存在し、艦の移動プログラムがフラッシュに設定されていた。
絵もその想定で描かれた。

その移動に相当するIDは、今は、別の地図に割り振られて、封印されている。

ということです。以下は推測です。

バグで以上な経路Noが発生し、クライアントに送られると、最低でもハ→ニの移動は起こりえます。
とりあえず、今回調査した0〜18ではニ→ハはありませんでした。

-1や255等、想定外な値が送られたらニ→ハが起こるのかもしれませんが、確認できませんでした。


953 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 21:27:57 c0devHUE0
ありえるとしたらサーバ側やデータ受け取り時のバグじゃなくてFlash単体での描画バグだな
そんな綺麗に移動するバグが起こるか分からんが


954 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 21:45:54 VOK52Wi.0
>>947
補足ありがとう
お互い摩耶のレベル上げが捗るな…


955 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 21:57:36 71Ahg5B60
>>952
検証解説サンクス
開発段階にはあったんだろうが、少なくとも通常のプレイでは起こりえないことなんだな、よくわかった。


956 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 22:23:56 AjV6Rtvo0
ここまでまとめ
+は補足とかだいたい同じ検証をまとめてる、たぶん

【与ダメージ】
>>9+>>15>>11>>242
[対潜]>>47>>56>>194+>>196>>514>>519+>>527>>563-564>>573>>587>>594-595>>601
    >>610>>618>>622-628>>631-633>>647>>668>>727-729(航空)、>>732(航空)
[5-3夜戦]>>671>>679+>>683

【被ダメージ】
>>105

【回避】
>>18

【連撃】
>>371>>373+>>382>>430

【カットイン】
>>30>>49>>434+>>436
[運]>>166>>169-177>>181+>>229-230+>>235+>>442

【索敵】
>>131>>134-142

【航空戦】
>>528>>530>>778
[艦攻]>>485+>>540>>539
[艦爆]>>502>>515+>>518

【防空】
>>54>>128>>208>>248>>716>>731>>740>>746>>748+>>750>>755>>760>>767>>770
>>782>>789>>817>>826>>830>>840>>940>>946>>947
[沈黙]>>450>>453-454>>456-457>>460(演習)、>>464>>466-468>>474(演習)

【陣形】
>>23>>862

【被害】
>>13+>>26+>>31>>21-22>>24>>35>>60>>67>>68>>75>>83-84+>>87+>>108>>88+>>90
>>89>>103>>111>>146>>159>>246
[被害による狙われ率]>>653

【装備】
[徹甲弾]>>378+>>408
[副砲]>>418
[電探]>>684

【疲労】
>>824

【羅針盤】
[3-3]>>44
[2-3]>>46>>276-277>>338>>779>>786>>794>>804>>841>>861>>869>>874
[2-2]>>272>>608
[4-4]>>733
[4-2]>>900+>>902>>935>>941

【ドロップ】
[3-3]>>44
[2-4-1]>>119

【建造】
>>315

【開発】
>>330>>332>>339>>479>>495

【近代化改修】
>>345


957 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 22:58:09 FfG2i0mo0
まとめ乙


958 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 23:03:29 XOAL0WPY0
>>946
いつもおつかれさま

昨日の仮説で対空 x 0.213 だと 94で19 にならないから係数は 0.2122 ぐらいかな
制空計算式がわりと単純だったから
単純な線形じゃなくもっと綺麗な式なのかもだけど
43 で 9 ってデータあるから√とかではなさそう

【暫定仮説】

撃墜単位 = 対空値 x 0.2122 切捨て
撃墜確率50%?

装備なし 対空43 撃墜単位9
2 2 3 2 1 1 2 3 2 3 1 0 平均 1.83回 45.8%

装備なし 対空89 撃墜単位18
3 1 1 1 2 2 1 4 2 2 2 1 2 平均 1.85回 46.2%

ロケランx1 対空95 撃墜単位20
2 2 2 2 0 1 2 1 3 0 3 3 1 平均 1.69回 42.2%

ロケランx2 対空101 撃墜単位21
2 2 2 1 2 1 3 3 1 3 2 3 4 平均 2.23回 55.8%

12.7高角x1 対空94 撃墜単位19
3 0 2 1 2 3 1 0 1 2 2 3 3 2 3 2 平均 1.875回 46.9%

12.7高角x2 対空99 撃墜単位21
1 2 2 0 1 2 1 1 2 2 2 2 1 平均 1.46回 36.5%

若干50%からずれてるけど52スロの攻撃機に対して命中19は一応優位水準95%にははいってそう


959 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 23:06:20 0NnjPqpY0
以前2-2でボス前から逆走してバーナーに行ったっていうSS見たことあるし
なんかの弾みに異常なルートとおるバグがあるのかもしれないな


960 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 23:25:18 l05wqb3A0
釣りや勘違いでなく、バグでそういう事が起こり得るなら
鋼材<ボーキでの32号電探とか中破轟沈とかもそういう話になるのかなぁ
もうSSや動画以外に検証しようが無いけど


961 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 23:29:09 HkyEybpE0
猫ってた時代は航路無視バグはそこそこ報告されてたなあ
最近はほぼ聞かんが


962 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 23:33:02 XOAL0WPY0
>>960
鉄<ボーキで32号はふつうにでるよ?
弾最大 いわゆる46砲レシピで32号がでないって話じゃない?


963 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 23:38:58 ULb1jA6w0
>>958
12.7cm高角砲は対空+4では


964 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/23(水) 23:47:59 XMOyQPwg0
戦艦秘書ではなく空母秘書で鋼材<ボーキだと32号が出ないかもしれないとか何とか


965 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 00:03:26 InYaalHQ0
>>963
(゚Д゚)ハッ!

うーん… これもう単なる比例式では無理っぽい
装備ごとにのびが違うのかな

43 9
89 18
93 19
95 20
97 21
101 21

>>964
それはそうらしいね


966 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 00:40:39 itOs0D7o0
>>965
(対空+5)/5の小数点切り捨てとか?


967 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 00:44:11 MIaRwuxs0
>>966
そうすると噴進砲x2、対空101の撃墜数が22じゃないといけなくなる
装備は単純に素の対空に加算されるだけなのかがまず分からん


968 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 00:46:02 uWhQW0L.0
【開発】
100/90/250/250と100/90/250/251を正規空母で回した。
電探・艦載機の開発理論値をともに満たすこのレシピを回すことで、ボーキサイト最大の場合とそうでない場合で出方に差があるかを比較した。
また、>>330にある100/90/250/250-戦艦とのデータとも参考として比較した。
結果、100/90/250/250の方は、流星・流星改・彗星・彗星一二型甲・彩雲が出なかった。烈風は出た。電探は全種類出た。
また、100/90/250/251の方は、22号電探・33号電探・32号電探・14号電探・が出なかった。13号電探・21号電探はでた。

以下詳細
https://docs.google.com/file/d/0B08FOAVHuck8YTZ1NWR3bGFPLVU/edit?usp=drive_web

・12cm単装砲
100/90/250/250-戦艦 *32/871 (*2.5%-*5.1%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・12.7cm連装砲
100/90/250/250-戦艦 *15/871 (*1.0%-*2.8%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・10cm連装高角砲
100/90/250/250-戦艦 *16/871 (*1.1%-*3.0%)
100/90/250/250-正空 *12/167 (*3.8%-12.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・14cm単装砲
100/90/250/250-戦艦 *59/871 (*5.2%-*8.7%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・15.5cm三連装砲
100/90/250/250-戦艦 *28/871 (*2.1%-*4.6%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・20.3cm連装砲
100/90/250/250-戦艦 *50/871 (*4.3%-*7.5%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・12.7cm連装高角砲
100/90/250/250-戦艦 *19/871 (*1.3%-*3.4%)
100/90/250/250-正空 **7/167 (*1.7%-*8.4%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・15.2cm単装砲
100/90/250/250-戦艦 *66/871 (*5.9%-*9.5%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・15.5cm三連装副砲
100/90/250/250-戦艦 *34/871 (*2.7%-*5.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・61cm三連装魚雷
100/90/250/250-戦艦 *39/871 (*3.2%-*6.1%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・61cm四連装魚雷
100/90/250/250-戦艦 *29/871 (*2.2%-*4.7%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・61cm四連装(酸素)魚雷
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・九七式艦攻
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **9/135 (*3.1%-12.3%)

・天山
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **1/167 (*0.0%-*3.3%)
100/90/250/251-正空 *13/135 (*5.2%-15.9%)

(続く)


969 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 00:47:20 uWhQW0L.0
(続き)

・流星
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **9/135 (*3.1%-12.3%)

・流星改
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **1/135 (*0.0%-*4.1%)

・九六式艦戦
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **5/167 (*1.0%-*6.8%)
100/90/250/251-正空 **8/135 (*2.6%-11.3%)

・零式艦戦21型
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 *14/167 (*4.7%-13.7%)
100/90/250/251-正空 **8/135 (*2.6%-11.3%)

・零式艦戦52型
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 *10/167 (*2.9%-10.7%)
100/90/250/251-正空 **7/135 (*2.1%-10.4%)

・紫電改二
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **3/135 (*0.5%-*6.4%)

・烈風
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **2/167 (*0.1%-*4.3%)
100/90/250/251-正空 **5/135 (*1.2%-*8.4%)

・九九式艦爆
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 *12/135 (*4.7%-15.0%)

・彗星
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 *17/135 (*7.5%-19.4%)

・彗星一二型甲
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **3/135 (*0.5%-*6.4%)

・零式水上偵察機
100/90/250/250-戦艦 *27/871 (*2.1%-*4.5%)
100/90/250/250-正空 *15/167 (*5.1%-14.4%)
100/90/250/251-正空 *10/135 (*3.6%-13.2%)

・瑞雲
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 *11/167 (*3.3%-11.5%)
100/90/250/251-正空 **5/135 (*1.2%-*8.4%)

・彩雲
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **6/135 (*1.6%-*9.4%)

・13号対空電探
100/90/250/250-戦艦 *23/871 (*1.7%-*3.9%)
100/90/250/250-正空 **1/167 (*0.0%-*3.3%)
100/90/250/251-正空 **5/135 (*1.2%-*8.4%)

(続く)


970 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 00:48:20 uWhQW0L.0
(続き)

・22号対水上電探
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **5/167 (*1.0%-*6.8%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・33号対水上電探
100/90/250/250-戦艦 *21/871 (*1.5%-*3.7%)
100/90/250/250-正空 **4/167 (*0.7%-*6.0%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・21号対空電探
100/90/250/250-戦艦 *18/871 (*1.2%-*3.2%)
100/90/250/250-正空 **4/167 (*0.7%-*6.0%)
100/90/250/251-正空 **2/135 (*0.2%-*5.2%)

・32号対水上電探
100/90/250/250-戦艦 *19/871 (*1.3%-*3.4%)
100/90/250/250-正空 **3/167 (*0.4%-*5.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・14号対空電探
100/90/250/250-戦艦 *19/871 (*1.3%-*3.4%)
100/90/250/250-正空 **3/167 (*0.4%-*5.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・改良型艦本式タービン
100/90/250/250-戦艦 *44/871 (*3.7%-*6.7%)
100/90/250/250-正空 *11/167 (*3.3%-11.5%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・強化型艦本式缶
100/90/250/250-戦艦 *12/871 (*0.7%-*2.4%)
100/90/250/250-正空 **6/167 (*1.3%-*7.7%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・三式弾
100/90/250/250-戦艦 *75/871 (*6.8%-10.7%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 *12/135 (*4.7%-15.0%)

・九一式徹甲弾
100/90/250/250-戦艦 *34/871 (*2.7%-*5.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・7.7mm機銃
100/90/250/250-戦艦 *69/871 (*6.2%-*9.9%)
100/90/250/250-正空 *11/167 (*3.3%-11.5%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・12.7mm単装機銃
100/90/250/250-戦艦 *53/871 (*4.6%-*7.9%)
100/90/250/250-正空 *13/167 (*4.2%-12.9%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・25mm単装機銃
100/90/250/250-戦艦 **0/871 (*0.0%-*0.4%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・25mm連装機銃
100/90/250/250-戦艦 *52/871 (*4.5%-*7.8%)
100/90/250/250-正空 **4/167 (*0.7%-*6.0%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・25mm三連装機銃
100/90/250/250-戦艦 *13/871 (*0.8%-*2.5%)
100/90/250/250-正空 *11/167 (*3.3%-11.5%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・甲標的
100/90/250/250-戦艦 **1/871 (*0.0%-*0.6%)
100/90/250/250-正空 *14/167 (*4.7%-13.7%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

・失敗
100/90/250/250-戦艦 **4/871 (*0.1%-*1.2%)
100/90/250/250-正空 **0/167 (*0.0%-*2.2%)
100/90/250/251-正空 **0/135 (*0.0%-*2.7%)

(以上)


971 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 01:06:46 itOs0D7o0
>>967
(101+5)/5=21.2では?

>>968



972 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 01:21:24 InYaalHQ0
(97+5)/5=20 != 21


973 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 01:30:59 MIaRwuxs0
>>971-972
何かミスってたみたいです、>>972を書こうとしてたのにボケてたらしい


イベントの記録読み返してたら、伊58改の魚魚カットインで南方棲戦姫に297ダメ与えて沈めた、とか出てきた……
伊58改はフル改修済み、装備は五連装酸素+四連装酸素(だったはず、もしかしたら四連装酸素*2かも)
1発あたりの最大ダメージが { (火力12 + 雷装84+22) * 魚魚カットイン1.5 * クリ1.5 - 装甲120 * 乱数2/3 } * 弾薬0.8 = 148.4
これを2倍しても296で、297ダメに際どく届かず説明がつかない

そこで、夜戦(カットイン)でも弾薬補正が掛かるのかが怪しいと踏んでるんだけど、それについての検証ってされたことある?


974 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 01:36:45 W7ChZMq.0
>>973
弾薬0で夜戦カットインでカスダメしかでないのは確認されてるよ
とはいえ、やっぱ与ダメに関しては未検証な部分がありそうだな
12.7高角2積みの北上さまで丁字有利単縦陣でフラ重ワンパンとかあったし
以前報告した時は単縦陣に火力×1.2補正がある式を出されたけどやっぱ違うっぽいし


975 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 01:40:12 InYaalHQ0
検証式あきらかになるのにこしたことはないけど
対空装備つんでも確率あがるわけじゃなく
スロットあたり撃墜数が1,2機増えるだけとなるとあまりにも使えなさすぎじゃないかな

と思ったかきこもうとしたけど

フラ空のスロットが32機だから制空戦で3〜4割10〜12機ぐらい落としたとして
撃墜単位が22〜20あたりになればスロット全滅できることで砲撃戦火力が大幅に下がるって考えると
制空権の確保具合と対空装備尾分の追加の1,2機が結構重要なのかもね

あと艦爆艦攻で撃墜率に差があるのはわかってるけど
撃墜単位はきれいに同じ値になってるっぽいから違うのは命中率ってことになるよね
たとえば艦爆は30% 艦攻は60% あたりになってるんじゃないかと


976 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 01:42:58 xivgIt1s0
>>974
それは>>8の式に当てはめればかなり運がいい状況とはいえありえるぞ


977 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 01:47:24 MIaRwuxs0
>>974
弾薬0でカスダメしか出ないんだとしたら、何が違うんだろうな……
動画撮ってるわけじゃなかったから見間違いの可能性は否定出来ないけど、恐らくそれは無いと思うし
あと北上様がフラ重ワンパンは今の式だと最大82ダメだからあり得る

>>975
確かに対空装備思ったより弱くないか、って感じはある
艦爆艦攻の違いは気になるね


978 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 01:48:11 dwbhErWI0
記憶曖昧だけどE-4は潜水のみvs潜水のみになると弾消費しないっていう謎仕様なかったか
それで弾薬補正1.0になってたんじゃ


979 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 02:11:05 oGDW.8LA0
弾薬0って命中は問題ないんだっけ?
命中低下からの至近弾によるカスダメってことはないのかな?


980 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 02:37:16 9hpqbE560
>>975
艦戦は航空戦のみの損耗
艦爆は航空戦と全体防空での損耗
艦攻は航空戦と全体防空を経たあとさらに個別防空で損耗

だから艦攻が一番被撃墜率が高い


981 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 03:20:16 1ucoY4o20
弾薬0でも疲労なけりゃ当たるしダメージ通るよ
Lv一桁戦艦弾薬0でも単縦同航なら駆逐ロ級に2桁は出る
>>978
夏イベ終わったら修正されたな


982 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 03:22:07 InYaalHQ0
>>980
そこまでいいきるってことはもう検証済みだったりする?


983 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 03:31:54 fkj451120
>>974
昨日の戦闘の事だが、弾薬0の状態だと夜戦カットインで金剛が4ダメージしか与えなかった
場所は5-1の複縦陣フラ戦相手
全体の補給忘れて弾薬0の状態で戦って敗北した戦闘だからよく覚えてる


984 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 06:04:38 nu4grCNc0
艦攻、艦爆の撃墜率については>>778で少し調べてみたけど
あれの数増やせば検証として成立する?
どっか別のマップ(敵)の方がいいとかある?


985 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 07:00:09 nu4grCNc0
>>796の意見も鑑みて
スロットが均等な空母(隼鷹型、翔鶴型)で
艦戦、艦爆、艦攻をそれぞれ装備して、
種類ごとに撃墜率を見たほうがいいかな?


986 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 09:23:55 W7ChZMq.0
時計のデータ見てると艦戦は艦戦にしか落とされないってのはわかる
1ステでしか計算されてない
艦攻艦爆はどちらのステージでも合計数にカウントされてるからあらゆる状況で落ちる
3ステは命中判定だけだろう

>>980はしょうじきわからん


987 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 09:48:08 umWNUK8Y0
艦戦は敵空母と戦ってなくても減ってたりするよ


988 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 09:51:31 mH2kPaz20
>>987
事故墜落じゃなさそう?


989 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 09:52:44 umWNUK8Y0
>>988
JSON見てる訳じゃないから事故なのか普通に撃墜されてるのか分からんのよなー


990 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 09:55:59 ro9cqKqY0
毎度隼鷹・飛鷹もしくはちとちよ改2に同値スロに
片方流星改2つ、片方は彗星甲2つをつけて任務をこなしてるが
制空権を取れてる状態で(1ステで0〜2機、2ステで0〜5機)
落ちてる数は誤差以上に差は出てないな。
艦爆のほうが多く落ちてることが続くことも多々ある。


991 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 10:00:12 m5ugMzXA0
事故率が機種ごと違ったりしてもおかしくないからなぁ


さてそろそろ次スレ立てといた方がいいかな
テンプレ変更特に無いよね?


992 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 10:03:30 ro9cqKqY0
>>991
スレチは煽らず刺激せず穏便に指摘もしくはスルー推奨の旨を書いといたほうがいいとおも


993 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 10:09:46 m5ugMzXA0
うーん なるべくすれ違いの内容については云々的な文言でいれておくかな
んじゃ立ててきます


994 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 10:12:13 W7ChZMq.0
それ多分事故喪失じゃないかな
こっちに観戦なくても1ステで艦戦が1機程度落ちてるのは確認してる
確認してるっていうか、2ステの艦載機数と差引して1ステで艦戦が落ちてるとしか考えられない状況がある


995 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 10:13:44 m5ugMzXA0
検証、仮説スレ7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1382577124/

立ててきたよん
遠征については現状でもう検証がほぼ終わってる感があったのでテンプレから省きました
必要なら追加しておいてください


996 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 10:17:48 ro9cqKqY0
>>995



997 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 10:19:42 W7ChZMq.0
>>995

以前まとめサイト的なのができた気がするけど前スレまでttpで検索しても出ない
気のせいだっけ?


998 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 10:21:06 m5ugMzXA0
>>997
ろだ含めて追加するか迷ったんだけど、個人でやってるとこだったし
殺到されても迷惑かなと思って追加は見送りました
ご本人が必要なら追加すればいいかなと思ってます
一応、過去ログ漁れば見つかるものだしね


999 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 10:36:27 EjEYE0Yw0
>>982
されてないと思う
いつもの子がいるから、こういう単発で断定な書き込みは信用しないのが吉だなぁ


1000 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/10/24(木) 10:37:38 EjEYE0Yw0
うめとく


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■