したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【WoT】XVM専用 質問スレ 【XVM】 Part.2

1名も無き新兵:2015/02/07(土) 13:32:10 ID:tFTUywQE0
-XVMを導入することによって、システムに重大な問題が発生する可能性があります。
-初歩的な問題を自力で解決出来ない場合は、XVMに手を出さないのが身のためです。
-バージョン間の互換性は低いです。基本的にクライアントがアップデートされたら前Ver用のMODは動きません。
-質問に対する回答の手順等で導入して重大な問題が発生したとしても、全て自己責任(自分のせい)です。
ファイルの意味やフォルダの構造を理解してないのにXVMを入れようって時点でトラブルが発生するのは当たり前。
-XVM情報は主にNA公式フォーラムとEU公式フォーラムに掲載されてる。
フォーラムの記事、XVM自体のreadme等は基本的に英語です。
英語が出来ない人は、オンライン翻訳をググれ。

※前スレ
【WoT】XVM専用 質問スレ 【XVM】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11943/1393810092/

951 ◆FJGRZL3sH.:2015/12/12(土) 18:28:12 ID:wLpHswyY0
>>948
contourIcon"が塗りなおされてしまうということなら以下の"amount"の設定を確認しましょう。
defaultは0で塗り替えオフになってるんですがシルエットのみにしたいときは100とか設定してあるかもです。
コメントがロシア語だとわからない設定なんですよね。

"color": null, // Color (dynamic colors allowed, see readme-en.txt)
"amount": 0 // Color intensity from 0 to 100. The default is 0

952名も無き新兵:2015/12/12(土) 19:14:11 ID:93lPo1js0
質問する人はスクショ貼った方が早く答えが帰ってくると思うの

953名も無き新兵:2015/12/12(土) 19:37:20 ID:2K3zvqd.0
>>951
contourIconではなくvehicleIconなんですすいません
ちなみにvehicleIconのところに "amount": 0 を追記してもだめでした

http://fast-uploader.com/file/7005472046672/

954名も無き新兵:2015/12/12(土) 19:52:09 ID:qM3tPqk60
>>953
shadowのcolorじゃね?

955名も無き新兵:2015/12/12(土) 20:19:01 ID:2K3zvqd.0
>>954
違うようです
色を変えても項目を削除しても変化なしでした

956 ◆FJGRZL3sH.:2015/12/12(土) 21:09:11 ID:wLpHswyY0
>>955
vehicleIconですか? 
そちらをタンクシルエットのアイコンにわざわざ変更しているということですかね?
素直にcontourIconを使用する設定じゃダメなのかな?

957名も無き新兵:2015/12/12(土) 21:34:57 ID:93lPo1js0
http://rusty.tank.jp/upload/upl/epNanm8AASZvh0g7CPxa.jpg

こういうことだから直すのはcontourIcon

958名も無き新兵:2015/12/12(土) 22:32:52 ID:2K3zvqd.0
>>957
あれえ・・なんで変わらないんだろう
こちらの環境のせいのようですお騒がせしました

959名も無き新兵:2015/12/12(土) 23:02:42 ID:93lPo1js0
markersAliveNormal.xcの contourIconの所どんな書き方になってる?
俺は同じアイコンで問題なく表示されてる

960名も無き新兵:2015/12/12(土) 23:35:19 ID:2K3zvqd.0
全部消して入れなおしたらできましたありがとう
なんか変なとこいじったらしい

961 ◆FJGRZL3sH.:2015/12/13(日) 00:08:56 ID:3IzzUpR.0
>>960
治ってよかったですね^^ 
カスタマイズの要素が多い分ミスも発生しやすいです。

962名も無き新兵:2015/12/17(木) 13:16:15 ID:Nlx.82zs0
画面上部にある0:0ってチームスコアを
15:15から減っていくようにできないかな

963名も無き新兵:2015/12/18(金) 00:58:19 ID:p89Hef1I0
>>962
battle.xc 
"showAliveNotFrags": true

964 ◆FJGRZL3sH.:2015/12/18(金) 02:43:42 ID:3M1vWVl20
9.13で追加されたオプションについて質問があります。
○change-log
"battle"/"minimapDeadSwitch" - switching between players on the minimap after death

○battle.xc 
// Switching between players on the minimap after death
"minimapDeadSwitch": true
ミニマップに死んだ戦車を表示するかしないかを選択できるってだけですかね?

965名も無き新兵:2015/12/18(金) 02:45:16 ID:uCB8napI0
>>963
そのものズバリな項目があったとはサンクス

966名も無き新兵:2015/12/18(金) 11:49:18 ID:IrZzKp7I0
もう相当質問されてると思いますが描画範囲のライン見えるようにする設定ってどこで変更すればいいかわかりますか?

967名も無き新兵:2015/12/18(金) 12:09:23 ID:bqkBWM5w0
>>966
>>814-815

968名も無き新兵:2015/12/18(金) 13:06:35 ID:V0v81siQ0
XVMのcamera.xcでNoScrollにあったdefzoomの設定ってできますかね?

969名も無き新兵:2015/12/18(金) 13:23:21 ID:NWIPb9SY0
初心者です。
今回のversion up でxvm 6.2.0.をダウンロードしたんですが、
ファイル形式がsample から xc に変更できません。
以前はファイル名をxvm.xc.sample からsample を削除するとファイル形式も
xcに変更されましたが、今回はファイル名が最初からxvm.xcになっており、ファイル形式は
sample のままです。すでにversion up された方 どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

970名も無き新兵:2015/12/18(金) 14:38:49 ID:5NaCW6JQ0
ファイルの拡張子を表示してないんじゃないか
ぐぐればすぐでる

971名も無き新兵:2015/12/18(金) 15:22:59 ID:NWIPb9SY0
返信ありがとうございます。
拡張子xcは表示されてます。 xvm.xc
但し、プロパティ→詳細の欄ではファイル名がxvm.xc.sample
になったままです。ここが変更される必要があるのでしょうが、
プロパティからは変更できないようです。

972名も無き新兵:2015/12/18(金) 15:43:21 ID:PH9YIE4c0
>>971
最初は.xcじゃなくて.sampleになってるんだよ
windowsの設定で拡張子表示するように設定しろ

973名も無き新兵:2015/12/18(金) 15:44:00 ID:i95kp.7I0
ガチ初心者さんですね
ファイル名の最後の.(ドット)より後が拡張子です
つまりxvm.xc.sampleの拡張子はsampleでxcは拡張子ではありません
後はわかるな?今日は特別だぞ

974名も無き新兵:2015/12/18(金) 15:51:35 ID:NWIPb9SY0
ありがとうございます。
ウィンドウズの設定で拡張子を表示するように変更してみます。

975名も無き新兵:2015/12/18(金) 22:09:51 ID:woxhrwg.0
アニオタの癖にPCの基本も知らねぇのか…

ガル豚はバニラでやっとけ

976名も無き新兵:2015/12/19(土) 00:38:09 ID:OWxvkZTw0
PCでゲームしたりなんか作ったりする人は拡張子常に表示しておいたほうがいいよ

>>975
確かに質問者に知識は全く無いようだけど別に煽るようなことじゃないだろ

977名も無き新兵:2015/12/19(土) 01:25:20 ID:V.s8ADcc0
インストーラをつかって導入したのですが
画面が真っ暗になりログイン画面の前で止まってしまいます…
どうしたらよろしいでしょうか・・・

978名も無き新兵:2015/12/19(土) 01:30:53 ID:bWm0zUAw0
camera.xcを編集してスナイパーモードの倍率を変更したんですが反映されません
xvm.xc.sampleのリネームとcamera内の
global camera setting switchをtrueに書き換えはしたんですが
他には何か必要なんでしょうか?

979 ◆FJGRZL3sH.:2015/12/19(土) 06:41:26 ID:yqhrVmBM0
>>977
念のためPCを再起動してみてそれでもだめならバニラに戻してリスタートですね。


>>978
おそらくconfig書き換え保存時のエンコード形式が違ってるか書き換えミスのエラーで機能不全だと思います。
参照するフォルダがそもそも違ってたなんてこともあります。

mod・PC初心者の方は「ブラウザワード検索」「過去ログ検索」がお勧めです。
質問する前に検索すれば知りたい答えはだいたい見つかります。
あとこちらものぞいてみてください。→【WoT】Modパックスレ2

980名も無き新兵:2015/12/19(土) 07:55:00 ID:/Fx9Jj1g0
>>978
battle.xcにもカメラの記述があるから過去バージョンのを上書きしてると動作しないぞ

981名も無き新兵:2015/12/19(土) 08:56:29 ID:oi3psHNo0
便乗質問ですが、ズーム系がxvmに付いたという事で自分はAIのズーム系セットを使っていました、今回自分でxvm設定してみようと思うのですが
まずできることの確認させて下さい。
スナイプ時ズーム(倍率変更)
引き(倍率変更)
シフト切替え時のズームをデフォ値に戻すかOnoff
デフォ値の設定
とまぁサーバークロス以外全て出来るで良いですか?

そしてそれらを設定するのはコンフィグ内カメラを弄る、バトルを弄る。
これらを翻訳しながら頑張る。で良いですか?
他にも弄るファイルは有りますでしょうか
ご存知の方教えて頂けると助かります。

982名も無き新兵:2015/12/19(土) 09:31:32 ID:bWm0zUAw0
>>979
回答ありがとうございます
その後xmv.xc内に文字化けも見つかったりしたのでエディタを変えて編集してみます

983名も無き新兵:2015/12/19(土) 11:19:17 ID:Vb34Z/VA0
アクティベート延長しようと思ったら
xvmのサイトの右上にサインインが見当たらないんだけど
どっかにサインインある?

984名も無き新兵:2015/12/19(土) 13:05:50 ID:YOUYdSd.0
多分落ちてる
気長に待て

985名も無き新兵:2015/12/20(日) 00:08:45 ID:ryM5WJUY0
すみません。教えて下さい。
ttp://wikiwiki.jp/btfly/?XVM%A4%CE%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%E0XVM のhitlog.xcで、
ここのページを参考にして、X. Y. lines の値を変更したんですが、全く変わりません。
9.12までは表示できてたんですが。。。

なんか仕様が変わったんでしょうか?

modは、autoaim indicator / battle assistant を入れてます。

986名も無き新兵:2015/12/20(日) 01:57:43 ID:vH3ib2Bw0
>>985
xvm公式から最新をDLして同梱のconfigをいじっているのなら
A.その部分の仕様は変更ありません
古いconfigを使い廻してるのなら
A.仕様の変更はありますChangeLogを見ましょう
ちなどっかで拾ってきたconfigをいじってるのならその素性を知る由はありません

9.12で出来ていたのなら落ち着いてやり直せばできるでしょう
まずxvmが正常に動作しているか確認を(コピー先とかリネーム忘れに注意)
あと編集はワードパッドやメモ帳はやめてテキストエディタで(Notepad++お勧め)

987 ◆FJGRZL3sH.:2015/12/20(日) 02:26:58 ID:F4ff9bVg0
>>981
ズーム機能のほかにスコープシャドウリムーバー、NOスクロール機能 倍率表示機能、カメラ揺動オンオフ機能も追加されてます。
なのでおっしゃる通りサーバーサイドクロス以外はXVMで事足ります。
弄るconfigは「camera.xc」だけでですね。(「battle.xc」は「camera.xc」の参照記述のみ)

988名も無き新兵:2015/12/20(日) 08:54:41 ID:DccGQnPY0
>>986
ありがとうございます。
configは全て最新です。
9.12の時に使っていた、hitlog.xcを入れても変わらず、元(最新)のに戻してそいつをテキストエディタ(さくら)でいじったけど、かわりません。
こんな状況です。

989名も無き新兵:2015/12/20(日) 09:06:13 ID:YAbnYpxE0
>>981です、>>987modnoobsパック主さん有難うございます!
貴方のコンフィグを参考にさせて頂きながら弄ってみます!

990 ◆FJGRZL3sH.:2015/12/20(日) 09:42:40 ID:F4ff9bVg0
>>988
>>979の補足ですがとりあえずエンコード形式が「UTF-8」で保存できるのならどんなエディターでも構いません。
また「なにも変化なし」は弄ったことが反映されてないということになります。

>参照するフォルダがそもそも違ってたなんてこともあります。
ゲームを起動するとxvm.logというログファイルがゲームフォルダに生成されます。
おかしいなと感じたらそちらを開いてみることをお勧めします。
↓のように読み込みファイルの状況など確認できます。
2015-12-20 03:50:17: [JSONxLoader] load: res_mods\configs\xvm\xvm.xc
2015-12-20 03:50:17: [JSONxLoader] load: res_mods\configs\xvm\@modnoobs\@xvm.xc

※ERROR発生情報も確認できます。

991名も無き新兵:2015/12/20(日) 11:15:04 ID:DccGQnPY0
>>990
ありがとうございます!

同じフォルダのcamera.xcは設定が反映されてるので、???な次第でして。
ログファイル、確認してみます!

992名も無き新兵:2015/12/20(日) 23:22:29 ID:HtYcnnLw0
aslainMODパックをインストールしたのですが
ミニマップの最終発見位置に戦車マークが表示されなくなりました
(発見中の戦車は普通に表示、非発見状態の戦車は戦車名のみ表示)

最終発見位置に戦車マークを表示させるためにはどこをいじればよいでしょうか?
よろしくお願いします

993名も無き新兵:2015/12/20(日) 23:23:57 ID:ryM5WJUY0
>>990
エラーログを見たら、camera.xc 9:16 にエラーがあると書いてあって
見てみると、true と入力したと思っていたのが ture になっていました。
zoomの部分は機能していたので、まさかこっちに間違いがあるとは・・・
で直したところ、無事表示されました。

本当に助かりました。
ありがとうございました。

994名も無き新兵:2015/12/21(月) 15:42:30 ID:RNSpqo660
車両アイコン上の車両名(プレイヤー名)のみWN8の色分けすることってできますかね?
ほかのHPバーだの車種アイコンだのはデフォのままがいいんですけど・・・

995名も無き新兵:2015/12/21(月) 16:22:57 ID:yM2cKW7.0
>>994
c:wn8で色がwn8になる

996名も無き新兵:2015/12/21(月) 19:37:52 ID:xQuyLrxk0
すいませんこちらの>>968ではありませんが同じところで躓きました
ズーム後にスナイプ解除で倍率維持になってしまって困っています
デフォ値に戻す記述が見当たらないのですが、できませんでしょうか?

997名も無き新兵:2015/12/21(月) 20:55:12 ID:XRKPYp6s0
>>992
蔵設定のミニマップ拡張OFF

998 ◆FJGRZL3sH.:2015/12/22(火) 22:32:35 ID:1c7AlFoM0
>> 996
NoScroll.xml にはあった以下の設定の部分ですね。
 <defZoom>True</defZoom>
 <!-- Zoom level for first step of sniper mode, works only if "defZoom" is "False" -->
 <defZoomVal>2.0</defZoomVal>

これと同じような設定は今のところxvmには用意されてないです。
xvmの設定ではcamera.xcに以下の2行のみ
// Disable switching to sniper mode by mouse wheel
"noScroll": true,
これがtrueでオンになってる設定だと
①カメラがzoom状態からなら”shift”キーで直前のカメラが引いた状態になる
②もう一度shiftキーを押と直前のzoomしていた倍率に戻る

要するに前回のカメラ状態を記憶しておいて瞬時に切り替えることで狙撃→周囲警戒という流れなので
うまい人だとデフォ1倍や2倍に戻す設定はいらないよねー的な作りなんだと思います。
zoomの状態、引いた状態それそれぞれを自分好みに選択しておいて瞬時に切り替える術を覚えたほうがいいかもですね。
自分のリプレイとうまい人のリプレイを見比べる反射神経やエイミングセンスなど大きな違いが出るのがこの部分です。
過度なzoomや引き視点は自分もLTで置き偵するとき以外は案外使ってないです。

999名も無き新兵:2015/12/22(火) 22:47:55 ID:8PwwJSMA0
求めてる物と違うと思うけど似た事は出来る
スナイパーモードから戻すときに
shiftキーじゃなくて、マウスホイールで戻すとstartdistの値が適用されるので
それを使うと良いかもしれない

1000 ◆FJGRZL3sH.:2015/12/23(水) 11:17:02 ID:AGoDOJpM0
>>996よくよく考えたら
XVM側の"noScroll": false,でオフにしてNoScroll.xmlを使うようにすればいいのでは?という結論に
http://forum.worldoftanks.ru/index.php?/topic/644719-/
試してガッテン!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板