レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【WoT】World of Tanks 37両目【避難所】
(´・ω・`)謎が謎を呼ぶFV4202関連をもう少しざっくり整理しようとしてみる
:前置
・今の英語圏ユーザーコミュニティの主流な論調は「ヒストリカルなFV4202は装甲はWoT仕様よりクソだったし主砲が20pdrだったんだから、何か別の車両と置き換えてFV4202はTier8プレミアMTにすれ」って感じ
:疑問
・「WoT仕様よりクソだったヒストリカルスペック」とは具体的にいかほどなのか。WoT仕様よりクソいのは車体も砲塔もなのか、どちらか片方だけなのか?
・でも「装甲実測したら砲塔の装甲がWoTの仕様よりブ厚かったよ!」って話が以前出てたのも実際の話。この話は一体なんだったのか。計測ミスだったのか大嘘だったのか、それともこれはこれで本当だったのか?
・「20pdrが正しいスペック」なんて話は藪からスティックとしか言いようがない。こっちが真実なんだとすれば、じゃぁ「105mm砲搭載」という話は一体どこからどう沸いてどう流通したのかという疑問が出てくる
(´・ω・`)ハナっから「誰かが嘘をついてるはずだ!」なんて方向で考えるのは不毛なので、誰も嘘をついていない優しい世界にする方向で個人的な仮説を立ててみる
:仮説
実は3両作られたFV4202は全てスペックがマチマチだった
ボービントンに保管されている唯一の現存車両はWoT仕様より砲塔が厚かったけど、牽引車にされた1両とイスラエルに送られた1両のうち片方はボービントンのそれより砲塔装甲が薄かった。WGはこいつの数値を参照して車両を実装した
残るもう片方の車両は全体的に装甲が他の2両より薄く、搭載砲も105mmじゃなくて20pdrだった。この車両のスペックが現在「ヒストリカルなスペック」として語られている
(´・ω・`)これならみーんな本当のことを言っているって結論になるけど、問題はこの説に一切根拠がないってことなんだよなぁ
(´・ω・`)ダメみたいですね
(´・ω・`)あと、>>819 の「FTRで紹介されてるActionXセンチュリオン」に関しては、FTRの人が「これに置き換えたらいいんじゃないかな( or 置き換えようよ)」と言っているってだけの話ですた
(´・ω・`)開発側が「そうしたい」とか「そうしようかなぁ」って言ってるっつー類の話ではなかったよ
(´・ω・`)ActionXセンチュリオンとやらは、どうも「センチュリオンの砲塔をチーフテンのものに類似した防楯がないタイプの砲塔(正面装甲200mm)にアップグレードするプランで、主砲は20pdr砲」とかいう車両らしいですね
(´・ω・`)うーん、車体がセンチュリオンっつーことは……FV4202をこいつに置き換えちゃうと、車高と車体装甲が実質nerfになるって問題があるんでねぇかなぁ、ゲーム的観点から見ると
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板