[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
洋Wiki翻訳スレ
1
:
名無しさん
:2013/04/18(木) 11:54:20 ID:0w0X0JVk
洋Wiki翻訳してます
ttp://en.pathofexilewiki.com/wiki/Path_of_Exile_Wiki/ja
かなりの文量になるため、暇なら手伝っていただけるとありがたいです
翻訳手順
参考:ttp://en.pathofexilewiki.com/wiki/Path_of_Exile_Wiki:Community_portal#Adding_New_Languages
・新しく翻訳する記事のタイトルの末尾には/jaをつける。(ISO639でのJapanの二文字略号はjaの為)
例:Templarの記事を翻訳する時はTemplar/jaというタイトルにする
・翻訳記事の末尾には[[Category:JA Translation]]を書き込む
以上の二点を守ってもらえれば大丈夫です。
また、もしWikiの編集などがよく分からなければ、
出来上がった訳稿をこのスレに書き込んでもらえれば転載します
補足
メインページとメインページからリンクされているページすべてが翻訳し終わったら各記事についた/jaが外れて
ttp://ja.pathofexilewiki.com/のサブドメインができる…らしい
そのため目標として、メインページからリンクされたページを翻訳していこうと思います
2
:
名無しさん
:2013/04/18(木) 14:55:15 ID:r827Heww
がんばれよ
黒WIKIにLINKしといたから手伝う人がいるといいな
3
:
名無しさん
:2013/04/19(金) 15:37:12 ID:CzRZi12I
期待してるけど
無理せず気楽に
4
:
名無しさん
:2013/04/19(金) 20:29:14 ID:i2.BCGhE
>>2
>>3
ありがとう
略称についての報告ですが、wiki管理者も/jpにしてくれって事らしいので/jpになりました
あとカテゴリの書き方も変わったので以下に変更です
翻訳手順
・新しく翻訳する記事のタイトルの末尾には/jpをつける。
例:Templarの記事を翻訳する時はTemplar/jpというタイトルにする
・翻訳記事の末尾には[[Category:JP]]を書き込む
以上の二点を守ってもらえれば大丈夫です。
また、もしWikiの編集などがよく分からなければ、
出来上がった訳稿をこのスレに書き込んでもらえれば転載します
基本的にこのスレに書いてもらえればどんどん写していくのでよろしくお願いします
5
:
名無しさん
:2013/04/19(金) 22:14:39 ID:r33ODrZ6
ttp://en.pathofexilewiki.com/wiki/Status_Ailment
を見て
ttp://engact.blog.fc2.com/blog-entry-222.html
を書きました。こんなもんでよければ使って良いですよ
6
:
名無しさん
:2013/04/19(金) 22:20:39 ID:r33ODrZ6
ttp://claustrophicgamer.blogspot.jp/2013/02/path-of-exile-3.html
を見てChillをチルドって約したけど
翻訳規則がないとぐちゃぐちゃになりそうですよね
Resistanceをレジと訳すか、レジスタンスと訳すか、属性抵抗と訳すとか
前にレジって何って言う人がいてもめたこともあって
属性抵抗って書いてあればレジって何ってことにはならないと思ったけど
それだとゲーム内表記と乖離しちゃいますよね
7
:
名無しさん
:2013/04/19(金) 22:35:01 ID:f/hELS.c
>>6
固有名詞的に扱えるものはそのままでいいんじゃね
読み方や翻訳センスでもめるのもあれだし
8
:
名無しさん
:2013/04/20(土) 00:01:11 ID:eC2EfC.6
>>5
ttp://en.pathofexilewiki.com/wiki/Status_Ailment/jp
追加しました。ありがとう
ついでにトップページttp://en.pathofexilewiki.com/wiki/Path_of_Exile_Wiki/jp
Category:JP ttp://en.pathofexilewiki.com/wiki/Category:JP
>>6
>>7
基本的に困るもの以外には縛りを設けない方針です
同じ表記に統一しなくともリダイレクトで何とかなれば問題無いと思います
ただし翻訳時に訳が被ってしまうのに、意味は違うもの
(例 杖:StaffとWand 増加:IncreaseとMore 減少:ReducedとLess など)
こういうのに関してだけは何か規則設けないと困ると思います とりあえず
Staff:両手杖、Wand:片手杖 Increase:増加、Reduced:減少 More:倍加? Less:半減?
MoreとLessに関しては、特にうまい訳が思いつかないので何か案があればぜひ
9
:
名無しさん
:2013/04/20(土) 00:23:20 ID:pK7cKvVI
横槍入れてごめん、なるべく英語に沿った方が楽でいいんじゃないかな?
staff:スタッフ
wand:ワンド
increase/moreとreduced/lessは難しいね
more/lessの方が効果が高いのは分かってるんだけども
10
:
名無しさん
:2013/04/20(土) 00:39:09 ID:6YPw/J.k
moreは追加、lessは削減 ってところはどうだろ。
incleaseとreduceは増加・減少で変更できそうにもないしね。
スキル説明の最初のところが、上手に訳せないよ・・・
11
:
名無しさん
:2013/04/20(土) 00:42:17 ID:6YPw/J.k
言われる前にいうけど、increaseね。
includeじゃないんだからさ・・・
12
:
名無しさん
:2013/04/20(土) 01:08:05 ID:oddWCLNY
ゲーム内の表記を無理に訳す必要はないと思うんだけど
どうせゲーム内では英語で書かれてるんだし、文章の内容が分かればいいんだから
13
:
名無しさん
:2013/04/20(土) 10:48:18 ID:w831V.Z.
訳さないで文章の内容が分かればなんちゃらかんちゃら
14
:
名無しさん
:2013/04/20(土) 12:24:03 ID:eC2EfC.6
>>9
"杖"という表記だけ控えてもらえればリダイレクトで個別に飛ばせるので、あとは裁量に任せても大丈夫そうですね
>>10
lessが削減はいいと思う
moreは追加だとAddsとの混同が考えられるので、まずいかも
実際の意味としては妥当なんだけど…
less/moreはもう少し意見来てから決めたほうがよさそうですね
あとはAttackとかも結構あやふやになりそうなので
訳さないままにするか、"アタック"とか"武器攻撃"って表記にしてもらいたいです
15
:
名無しさん
:2013/04/20(土) 13:45:19 ID:oddWCLNY
>>13
increaseとmoreの違いは加算で掛かるか乗算で掛かるかであって、増加するのは同じなんだから
単語そのものを(増加とか倍増とか)訳すのではなく、どういう働きをするのかを訳せば良い
16
:
Chino
:2013/04/24(水) 06:20:33 ID:X0en9U3c
Templar翻訳してみました。
翻訳予定のページはかぶり防止のために予約的に空ページを作成しておくのはどうでしょう?
こちらは特に予定や希望はないので、↑で話題が出ているスキル関連はお任せしてトップページの赤リンクを順番に埋めていくつもりです。
17
:
Imomusi
:2013/04/24(水) 11:27:17 ID:ZlL2CeXU
>>16
ありがとう!
他にもAffix等翻訳してくれた人がいるみたいですごく良い感じです
確かに赤Linkで翻訳したい箇所がある場合はページを先に作っておいてもらえればかぶり防止になりそうですね
とりあえず純粋に翻訳だけで済みそうなボス系のページは新規作成しておきました
現在Templateの扱い方を手探りでやってます(Currencyとかの)
多分現状では表中のHelpText等を訳すにはそれぞれのアイテムのページののHelpTextを弄らなきゃならないんですが
Templateがうまく扱えれば各ページの原文を維持したまま訳文が表示できそうなので色々いじったりしてます
18
:
名無しさん
:2013/04/25(木) 00:00:53 ID:SYFp0PIw
あと記事の翻訳が未完の場合は基本的にメインページのリンクの項目名もTitle/jpのままとかにしてます
ttp://en.pathofexilewiki.com/wiki/Orb_of_Alchemy/jp
こういう感じで消耗アイテム系の記事がどうにか翻訳できるようになりました
個別ページで翻訳してもらって表中のリンクを/jpにしてもらえれば、Currencyとかでの表の内容も勝手に更新されるので、よろしくお願いします
結局慣れてくると原文表記も欲しくなってきそうな感じがするのと、IncreaseとかMoreなどの誤解を避けるために
modifierはスキルもアイテムも上のページみたいに原文と訳文を併記する方針で行こうと思ってます
あと斜体表記のflavorとかはめんどかったら訳さないでそのまんまでもいいかなぁとも思ってます
こういう方針でいいでしょうか?対案改善案あればどんどん教えて下さい
19
:
Chino
:2013/04/27(土) 10:22:15 ID:/6QB1kys
Witch アップしました。キャラクター紹介の中の一文が理解できず放置してありますが!
Template作成、お疲れ様です。
20
:
名無しさん
:2013/04/27(土) 17:31:33 ID:EcRJFPK6
affix,currencyなどを訳した者です
currencyの表をもうちょっと見やすくしたいのですがTemplateで挫折しました
あと将来的にサブドメインができて多言語版同様になるときには
[[]]で指定していた英語ページへのwiki内リンクは全て切れます
当然アイテムの画像に使われているpngファイルも同様なので
画像ファイルのページもjp用に作る必要があります
これはTemplateも同様だと思うのでTemplateが多段的に使われている場合
全てさかのぼってjpページを作る必要があります
なのである程度ページ作成終わるまでは下手にドメインを独立させないほうが使いやすいかも
武器ページを今後訳していくつもりです
21
:
名無しさん
:2013/04/27(土) 20:47:04 ID:AWaPi.1o
>>19
,20
ありがとう、お疲れ様です
サブドメインに移行する時は一体どういう処理がなされるのが分からないですが
botで処理してくれる部分が結構あるとは思います
あとTemplateは管理者の人が運営元に多言語化に際してどう管理するか問い合わせてるみたいなので
とりあえず放置してます
22
:
Chino
:2013/04/29(月) 03:44:40 ID:JNkm5a/U
かなりページが増えてきましたね。お疲れ様です!
ページタイトルやページ内で使われる見出しに単数表記のものと複数表記のものがありますよね。
ざっと眺めてみたところ、タイトルは単数(Gloves, Boots といった元々複数形で表すものは除き)一覧表のタイトルは複数形、でおおよそ統一されているようです。(それが英語では標準的な表現なのでしょう)
また、各ページ内で使われているリンクには、単数形と複数形のどちらもありますが、基本的に↑の原則に基づいて複数形のタイトルページ(がある場合)は単数形のタイトルページへのリダイレクトページにして正式なタイトルがわからなくてもどちらでも対応できるようにしているようです。
実際にはかなり混乱していてどちらかというと↑のルールが優勢といったほうがいいのかもしれませんが。
本題ですが、翻訳した各ページ内の見出し、複数形のままにしていただくとリンク処理が楽なのですがどうでしょうか。
どちらが正しいかではなく、単純に編集作業の手間が減るというだけの話です。
具体的には
en.pathofexilewiki.com/w/index.php?title=Shadow%2Fjp&diff=20511&oldid=20505
Line 5以下の3段落目、防具のページへのリンクです。
23
:
Chino
:2013/04/29(月) 03:56:43 ID:JNkm5a/U
補足です。
>本題ですが、翻訳した各ページ内の見出し、複数形のままにしていただくとリンク処理が楽なのですがどうでしょうか。
分かりやすく言うと、ページ内の小見出しは他のページ内でリンク先として使われていることがあるのでそのままにしておくと/jpを加えるだけで働くので楽だろうということです。
24
:
imomusi
:2013/04/30(火) 11:54:35 ID:PsaQTie.
逆に単数形で指定してるリンクもあったりしませんか?
それ考えるとリダイレクトの方が手間かかるけど手っ取り早いかもって思ったんですがどうなんでしょう
25
:
名無しさん
:2013/04/30(火) 17:27:13 ID:e0MisKy2
2chにさりげなくステマやめてほしい
26
:
Chino
:2013/04/30(火) 22:57:37 ID:cRToL78A
>>24
意図が伝わっていないような気がするので説明させてください。
リンク先に指定されている部分の表記を変更するとそこをリンク先にしている全てのページに影響が出ますよね。
その場合、リンク先になるページ側で「What links here」から変更の影響が出るリンクを一覧表示できますのでそこで全て対応できます。
逆の場合、リンク元の個別ページ全てでリンク先を探してリンク名を修正するという手順になるかと思います。
27
:
Chino
:2013/05/01(水) 00:08:23 ID:W.UVaINk
具体的な例ですが
原文:[[Chest_Armour#Energy_Shield.2FEvasion_Chests_.28Dexterity.2FIntelligence.29|Jackets/Coats/Raiments/Garbs]]
翻訳:[[Body_Armour/jp#Energy_Shield.2FEvasion_Chest_.28Dexterity.2FIntelligence.29|Jackets/Coats/Raiments/Garbs]]
変更点は2か所
ページタイトルの「Chest Armour」>「Body Armour/jp」
ページ内アンカー(小見出し)の「#Energy_Shield.2FEvasion_Chests」>「#Energy_Shield.2FEvasion_Chest」(単数形に修正されている)
単純にEN版の表記に/jpをつけるとデッドリンクになったのでEN版のページを参照して該当するJP版のページを探し「Body_Armour/jp」に変更
それでもページ内アンカーに飛ばないのでEN版・JP版両方の編集画面から変更点を探して修正という作業になりました。
変更した場合に発生する作業を考えると、リンク先として使われている部分はある程度ページが揃って(もしくはリンク関係にあるページが出そろって)から一括して処理したほうがいいのではということです。
28
:
名無しさん
:2013/05/01(水) 23:49:50 ID:DTdAGNoQ
理解が足りなくてすいません
不用意に見出しを変更すると作業が増えるのでなるべく原文ママにしておこうという事ですね
自分が今後翻訳するページはその通りにしておきます
29
:
名無しさん
:2013/05/07(火) 10:37:21 ID:1tLGERjI
翻訳してる有志の方乙
間違いに気づいたので
ttp://en.pathofexilewiki.com/wiki/Status_Ailment/jp
このページのショックは4つスタックじゃなくて3つだね
ちなみに原文がページ構成からして変ってるしまってるけどそれはまあ時間のある方が
対応する感じで・・・
30
:
名無しさん
:2013/07/11(木) 16:16:57 ID:AUFui3ec
いけんボーイ→僕何も悪い事してません。
いけんねえ→ごめんなさい、万引きしません
えらーい→でしょしょ?
まいつ→そうでつか。
かまへんや→太っ腹ですね。
へいがん→ガン付けてませんよ?
おっしゃー→おじさんはりきってますね。
HARGUNさんとのやりとり。
31
:
名無しさん
:2013/08/22(木) 22:03:17 ID:uYiBLQOY
確かに軽くなったが同期ずれやラグが解消されてねえ・・・
よってサイクロン使うとラグい→軽いため短時間のラグでぼこられてあぼーん
ファファファファファファファファファッキュー
32
:
名無しさん
:2013/10/16(水) 02:02:34 ID:yEC9O9yc
店長山本を倒すためにこのスレも上げときます。
すれ削除権限持ってる人見てたら削除頼みますわ。
33
:
名無しさん
:2013/11/01(金) 22:13:01 ID:9IDPOWPA
g
34
:
名無しさん
:2014/02/21(金) 02:32:05 ID:pnCQK2cs
このスレ懐かしいけど、まだ生きてるの?wikiも放置されてるように見えるけど。
35
:
名無しさん
:2017/11/21(火) 05:23:34 ID:HXVPEi7E
>>1
のURL消えてる気がする
36
:
名無しさん
:2018/09/21(金) 05:02:09 ID:yRzG.RjE
業者広告がうざいのでage
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板