[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
印刷物スレッド製作
1
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 22:27 ID:pPlv6PUw
進行台本とか、名刺とか、名札とか、プログラムとかそういったやつ。
もうすぐ印刷開始!?
*前スレッド*
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1067938822/
507
:
なー </b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>
:2004/06/05(土) 00:41 ID:mnnrnLsg
印刷の中の人、禿げしく乙です!
えと、またちょっと思ったことですが…
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book04-13v6.gif
13p「オフ全軌跡」の日付
2004年になったところ…
2004.1. 4
↑この部分の「.」とその上に書いてある“12.26”の「12」の十の位が重なって見えて、
年・月の縦がそろってないように見えるのですが…
(年の後の「.」が月のほうに食い込んでいるように見えまつ)
見間違いとかだったらすみませんです。
2004. 1. 4
こんな感じで「1」の前にスペースを入れて、
縦が揃うようにするときれいかなと思うのですが、どうでしょう?(2003.9. 2も同様)
ページ全体のスペースの都合もあるとは思いますが、
検討してみていただけると嬉しいです。
(もちろん「このままがいい!」ということでしたら、それでかまいませんです)
お手数かけますが、よろしくお願いします。
508
:
卵 </b><font color=#FF0000>(wNSehLF6)</font><b>
:2004/06/05(土) 02:11 ID:.5VG9IR6
元様、少し遅くなりましたが、対訳の件、メール発射しました。
御確認下さい。
509
:
交響曲第774番
:2004/06/05(土) 02:48 ID:NFp8Qzb2
>>489
>>492
>>493
ベーレン準拠ということで、
Allegro ma non troppo e un poco maestoso
でいいのでは?
>>494
>>498
シラーの原詩では以下のようになっているようですね。
(ueはuウムラウトの代用)
Brueder - ueberm Sternenzelt
びっくりマークは付いていないみたいです。
これもベーレン準拠ということで、uウムラウトは、
小文字でいいのでは?
>>506
何をもって正式なタイトルとするのかというと、議論
沸騰すると思います。たしかに、音楽史とかで、この
カンタータの成立について厳密に論ずるなら、
"Jesu, meiner Seelen Wonne"
が正式なタイトルだとするかもしれません。
しかし、「主よ、人の望みの喜びよ(Jesus bleibet
meine Freude)」のほうが、圧倒的に知られているの
で、そのままでいいかと思います。
「通称ではいかん、正式名称を表記しろ」という意見
もあるかもしれませんが、それを言い始めたら「第九」
のあの寿限無みたいに長い正式名称も表記しなくては
ならなくなります。
510
:
ざる(ry
:2004/06/05(土) 03:02 ID:gEjnPY4M
http://no9.mine.nu/dav/CD/zaru/bklt_z0116_06A.gif
ブックレット表紙・裏表紙スクリーンショットです(開き直り)
基本は333タン案で、指揮ギコにちょっとだけ色つけました。
表紙の指揮ギコと文字のところは、オーバープリントで影つけてます。
が、実際には殆ど見えない仕上がりになる予感。
もっとこうしろやゴルァ!という方、お待ちしてます。
511
:
交響曲第774番
:2004/06/05(土) 04:42 ID:NFp8Qzb2
>>510
ガイシュツもあるけど、ベーレン版に依拠するなら、変更が必要と思われる箇所:
第1楽章 Allegro ma non troppo e un poco maestoso
"M"(T.543)
Allegro energico e sempre ben marcato (T.655)
poco Allegro, stringendo il tempo, sempre più Allegro
とくに"M"がどこから始まるか、要チェック!
517小節からと543小節では、録音時間も変更する必要もあると思われ。
いわゆる「天井のコラール」が始まるのは、595小節からとしているのなら、
いわゆる「ドッペルフーガ」が始まるのは、655小節とすべきでは?
512
:
交響曲第774番
:2004/06/05(土) 07:16 ID:Oq1vVDPA
>>509
ここで言っているのは、主よのタイトルではなくて、歌詞の出典。
てゆーか、何見て言っているのか疑問?
"Jesu Meiner Seelen Wonne"→"Jesu, meiner Seelen Wonne"
という話なんだが、分かってる?
513
:
交響曲第774番
:2004/06/05(土) 07:17 ID:Oq1vVDPA
>>511
マスタリングが終わってから何言ってんの
514
:
元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>
:2004/06/05(土) 13:16 ID:Zc0bt0MU
>>508
メール発射しました。
ご検討くださいませ。
>>509
他皆様
歌詞、表記等はベーレンのスコアに従う方向でいきますので、よろしくお願いします。
>>511
すいません〜、表記関係は私のミスです。
イタリア語フォントの関係でここでは訂正を書けませんが、
印刷の中の人に直接連絡を入れさせていただきます。
ありがとうございました。
ドッペルフーガの小節番号も私のミスです。655が正解です。
失礼しました。
トラック10(Mの前から)に関してなのですが、
表記の通り、517小節でトラックマークを打ってあります。
これは、音楽の流れ等を検討した結果でして、
既に原盤ができあがっておりますので、変更はできません。
これをどう表記するか、で色々と話し合ってはいるのですが、妙案は今のところ出ておりません。
当初は「M前」と表記していたのですが、ちょっとカッコ悪いだろうということで、
イタリア語にしてみたりもしたのですが、イマイチしっくり来ないのです。
10.(T.547)
でいいかなぁ、と思っている今日このごろ。
なにか良い手はありませんでしょうか?
>>512
前プロ「主よ〜」解説本文、
“Jesu, meiner Seelen Wonne”
が正しいようです。
失礼しました。
515
:
ざる(ry
:2004/06/05(土) 13:32 ID:gEjnPY4M
>>511
チェックありがとうございますー。
説明不足ですみません。
トラックの区切りと小節数については、マスタリング隊の中の人からの情報で書いています。
ので、自分でスコアと突き合わせて確認した訳ではないのですが、
トラック割りは517小節から(…マエストロの意向と聞いています)が正しく、
つまり、むしろ"M"という表記の方が不適切(…だから"M" di Tamagoなんつーネタが出てくる訳で)。
他、自分では確認の手段がないので、マスタリング隊の中の人に確認して必要なら修正します。
516
:
ざる(ry
:2004/06/05(土) 13:38 ID:gEjnPY4M
>>514
訂正キター(ry
データ直しますー。
517
:
ざる(ry
:2004/06/05(土) 13:54 ID:gEjnPY4M
http://no9.mine.nu/dav/CD/zaru/bklt_z16_07.gif
トラック表記の文字修正のみです。
518
:
ざる(ry
:2004/06/05(土) 17:22 ID:gEjnPY4M
自分用メモ:
・キャップの煽り
>ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調作品125「合唱」を指揮から
>オーケストラ、コーラス、ソリストまで全て2ちゃんねらーで。
は1さんのカキコの引用なので、他と表記が違っててもそのままがイイと思われ
・バックインレイ両サイド上部
キャップとは高さも幅も違うので正確に塗り位置の一致はさせられない罠
サイド単体での見た目重視で変えちゃっていいことにする鴨
519
:
S(ry
:2004/06/05(土) 20:48 ID:FRrAcHlE
印刷班の中の方々、お疲れ様です。
既出でしたら、また何か理由があってのことでしたらすみません。
オフ全軌跡の第○回、漢字表記と数字表記とありますが統一しないでもOK?
第何回って回数まで表記しているものは関西支部顔合せオフと会場見学オフだけのようですが…。
もし数字をそのまま残す場合は第1回会場見学オフの数字だけ半角なので
全角に修正し、その上下の「回」の字とそろえたほうがいいのではないかと思います。
お手数ですが ご検討くださいますようお願いいたします。
520
:
ざる(ry
:2004/06/05(土) 21:22 ID:ZXjZjiMo
>>519
>オフ全軌跡の第○回、漢字表記と数字表記とありますが統一しないでもOK?
軌跡に関しては、基本的にwikiの記録をもとにしていて、
全てを振り返るというよりは、当時の臨場感(どたばたっぷり?)を残そうと考え
表記の極端な統一はしていません。
・・・が、流石に漢字と数字が行を接していると見た目妙でつね(汗
数字に統一した方がいいような気がしてきました
・・・起きたらw検討おながいします>ローネタン
521
:
ろ(ry
:2004/06/05(土) 21:45 ID:Oq1vVDPA
>>519-520
御指摘サンクスです。実は気づいていますが、放置プレー。
間違いがあったら直します。間違いでなければ、オリジナルのままがイイ!!と思います。
今日はもう疲れてるので、備忘録。
6P1行目。Allegro ma no troppo 「e」 un poco maestoso
un poco という音楽記号がある。・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
別にヘェーでもなんでもねーよ、と思った香具師の数→(1)
522
:
511
:2004/06/05(土) 22:20 ID:NFp8Qzb2
>>514
>>515
"M"のことについては了解しました。
"M前"というのは、ちょっと不自然な表記だと思ったのですが、
「自動翻訳ネタ」で、マエストロの意向で"M"の数小節前から
トラック割りしたと分かりました。
その後で"M"だけになったのは、やっぱりきっちり"M"から
始めることにしたのに、小節数や録音時間の変更は忘れて
いたのかと、取り越し苦労したわけでして。
>>512
これは私の勘違いでした。すまそ。
523
:
ざる(ry
:2004/06/05(土) 22:50 ID:ZXjZjiMo
文字修正と、ちょっとだけ配置ずらし。
http://no9.mine.nu/dav/CD/zaru/bklt_z0116_08.gif
裏表紙の文字を小さくしてみた
http://no9.mine.nu/dav/CD/zaru/bklt_z0116_08B.gif
読みにくくならなければ字は小さい方がイイ鴨・・・
524
:
ざる(ry
:2004/06/06(日) 00:28 ID:ZXjZjiMo
バックインレイとキャップ(帯)
http://no9.mine.nu/dav/CD/zaru/zBackCap_08B.gif
>504-505, 518とかいろいろ微調整&帯の下の方を少し整理しました。
インレイ下端については、JASRACだのなんだので多少変更の可能性ありです。
っつーことで、皆様に再度のお願い。
見 て ! で 、 あ れ ? と 思 っ た ら な ん か 言 っ て !
6日23:59までに頂いたご意見に関しては、容れるべきは極力反映、
既に中の人の考えが決まっているものはお答えをしていきまつ。
525
:
333
:2004/06/06(日) 00:51 ID:iVIVE7ag
そろそろラストのツッコミかな
11p第九ドイツ語(ウムラウトは文字化けするので勘弁w)
5行目ラスト
Heiligtum! ( !の追加)
12行目ラスト
Bund. ( !の削除。対訳の!も取る?)
19行目
Froh, (カンマの追加)
sonner(カンマの削除)
fliegen(カンマの削除)
20行目
Prachtigen → Prach'gen
21行目
Freuding,(カンマの追加)
22行目
Seid um schlungen,(カンマの追加)
23行目
uberm → uber'm
25行目
同上
あとフォントのせいなのか、画面で見る限り
ダッシュ( ’)の形が妙に棒っぽくて美しくなぃ
526
:
西多摩の中の人
:2004/06/06(日) 00:55 ID:PE7PuuCM
印刷の中の方々、ご苦労様です。
あまり無理をしないで頑がって下さい。
バックインレイのW.A.MOZARTの文字が濃いような気が
(J.S.BACHとか比べて)するのは気のせいでしょうか?
527
:
333
:2004/06/06(日) 00:56 ID:iVIVE7ag
あれ?と思ったとこは…
ピアノ:ベルク となってますが
あれは…その…正確には電子ピアノと言いますか
いやいいんですけどね。
伴奏:ベルク かな?とも思ったので
528
:
ざる(ry
:2004/06/06(日) 01:02 ID:ZXjZjiMo
見てと言ったものの、あちこちに散ってて禿しく見にくい罠 orz
↓いまんとこ最新版
●バックインレイ・キャップ(ざる(ry担当)
http://no9.mine.nu/dav/CD/zaru/zBackCap_08B.gif
●ブックレット表紙・裏表紙(ざる(ry担当)
http://no9.mine.nu/dav/CD/zaru/bklt_z0116_08B.gif
●ブックレット2・15p(ざる(ry担当)
http://no9.mine.nu/dav/CD/zaru/bklt_z0215_07.gif
●ブックレット(以下、ろ(ry担当) ついでだからコメントも貼っときます
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book14-03v6.gif
>>491
全角数字を半角に。
>>492
Allegro ma non troppo e un poco maestoso「e」に
>>501
3P、あべべ、「なお、」の前で改行、1字下げる。
>>506
Hail ラブソング→ラブ・ソング (中点を入れる)
>>514
前プロ「主よ〜」解説本文、“Jesu, meiner Seelen Wonne”
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book04-13v6.gif
>>507
13p「オフ全軌跡」の日付
2004. 1. 4
こんな感じで「1」の前にスペースを入れて、
縦が揃うようにするときれいかなと思うのですが、どうでしょう?(2003.9. 2も同様)
>>521
オフ全軌跡の第○回、漢字表記と数字表記
間違いがあったら直します。間違いでなければ、オリジナルのままがイイ!!と思います。
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book12-05v6.gif
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book06-11v6.gif
>>491
6P、全角数字を半角に。11P、大地 睦→睦月
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book10-07v5.gif
>>491
保留。
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book08-09v6.gif
彡
529
:
ざる(ry
:2004/06/06(日) 01:24 ID:ZXjZjiMo
何とかカコイイ系に近付けようとあがいてみるテスツ
ブックレット表紙、蝶タイ白くしてみた
http://no9.mine.nu/dav/CD/zaru/bklt_z01_08C.gif
全体暗めにしてみた
http://no9.mine.nu/dav/CD/zaru/bklt_z01_08D.gif
4色使えるならネガ像じゃなくてもいいよね、と思ってしまったのが
そもそもの敗因か?orz
530
:
元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>
:2004/06/06(日) 01:53 ID:Zc0bt0MU
>>525
どのテクストを元にしていますか?
ベーレンのスコアに準拠する方向で考えておりますが、
ご指摘の箇所はすべてベーレンでは正しい表記です。
531
:
元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>
:2004/06/06(日) 02:08 ID:Zc0bt0MU
印刷の中の人へメモ
前プロの訳者として載っている中の人の名前を抜いてください。
これは、大勢で叩いて、みんなで作った、というところからです。
(前プロ訳関係者の同意を頂いております)
同様に、第九の訳者名も掲載しません。
中の人以外に関しては載せます。
第九の訳の最終稿が遅くなりまして、申し訳ありません。
できるだけ早くメールで入れますので、よろしくお願いします。
532
:
333
:2004/06/06(日) 02:38 ID:iVIVE7ag
>>530
カワイの合唱譜面、手持ちのCD2枚、HPなどです。
533
:
交響曲第774番
:2004/06/06(日) 03:01 ID:NFp8Qzb2
みんな疲れているのかな、2重ミス大杉!
>>521
"ma non"だよ!
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book06-11v6.gif
Allegro ma non troppo e un poco maestoso
>>532
ベーレンの第4版に依拠するんじゃなかったの?
下手に他のテクストにあたると混乱するだけ。
しかも、訂正そのものが間違っている!
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book10-07v5.gif
変更する箇所は、19行目と20行目だけ。
19行目
Froh,(カンマ追加)
Sonnen fliegen(カンマ削除、でもsonnerじゃない)
20行目
pracht'gen(pは小文字、aはウムラウト、chtアポストロフィgen)
534
:
交響曲第774番
:2004/06/06(日) 03:19 ID:NFp8Qzb2
誤解のないように、19行目と20行目を再掲します。
行末のカンマはイキです。
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book10-07v5.gif
(19行目誤)
Froh wie seine Sonnen,fliegen,
(19行目正)
Froh, wie seine Sonnen fliegen,
(20行目誤)
Durch des Himmels prachtigen Plan,
(20行目正)
Durch des Himmels pracht'gen Plan,
※pracht'gen の a はウムラウト
535
:
元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>
:2004/06/06(日) 03:31 ID:Zc0bt0MU
>>533
ありがとうございます。
【重要】再度確認【重要】
歌詞や記号は、テクスト(ブライトコプフ、ヘンレ、カワイ、ショパン等)によってそれぞれ違います。
もちろん、数あるサイトに掲載されているものもまちまちですし、
同じ出版社でも版によって違いがあります。
また、シラーの原詩と第九のスコアに書かれた歌詞との間にも違いがあります。
今回は、すべて下記のテクストを用います。
よろしくお願いします。
ベーレンライター原典版第4版(2003)Jonathan Del Mar校訂
ISMN M-006-20432-8
536
:
ろ(ry
:2004/06/06(日) 08:17 ID:Oq1vVDPA
もー、色んな人が色んなこと書くから、どれが正しいんだか分からないんですが。
スレの流れ読めよな。特に333タン。余計な仕事増やさないでほすぃんだが。
537
:
ローネマニア </b><font color=#FF0000>(LoneAGo.)</font><b>
:2004/06/06(日) 08:31 ID:Oq1vVDPA
第九対訳の決定稿が届いたので、入れ換えてうpしますた。
http://no9.mine.nu/dav/CD/lone/book10-07v7.gif
この対訳は決定稿です。これ以降、誤字脱字以外の訂正は入りません。
原詩については、手を入れていません。
538
:
333
:2004/06/06(日) 11:57 ID:iVIVE7ag
>>536
締め切り間際で殺伐とするのは良くわかりますが
パンフの時のように、大勢の人が揉んでくれるわけでもなく
誰もチェックしてるように見えなかったので余計なお世話をしました
入力ミスや版の未確認については申し訳ないとしか言い様がないです
533さんの二重チェックのお陰で助かりました
539
:
ざ(ry
:2004/06/06(日) 13:25 ID:sTXPyP8Q
>>536
もー、スレ外での検討結果をスレにあたりまえの前提として書くから、スレだけ見てる人には分からないんですが。
「スレ」の流れ読めよな。特にスレの外で熱心に話し合ってくれた香具師等。無駄に殺伐としないでほすぃんだが。
540
:
交響曲第774番
:2004/06/06(日) 14:11 ID:gmIFIxT6
皆様モツカレさまです。
ま、もちついてマターリ茶でも飲んでおくんなまし。
|ω・`)っ旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦~~
541
:
ざ(ry
:2004/06/06(日) 17:45 ID:sTXPyP8Q
お茶ありまたうです 旦ウマー
いやーすみません。原詩の表記とか訳とかって、いろいろ難しいんですよね
(既に自分にはわからない世界・・・)。
で、できるだけのことをしよう、と、スレの外でもいろいろな方にお手伝い頂いて、
調査とかチェックとか改訂とかが同時進行してたりします
(別にヘンな謀略巡らせてる訳じゃないですよw)。
・・・とかいう説明を落ち着いてする余裕が中の人にイマイチないので、
スレだけ見てると「???」な事があるかもしれません。申し訳ない orz
・・・とりあえず、夜まで吊(ry
彡
542
:
なー </b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>
:2004/06/06(日) 19:43 ID:ndkgqkWA
>>529
乙です!
指揮ギコの色だけで言えば、暗めにしたほうのが個人的にはシックで好きなんですが、
これだと背景の黒に溶け込み過ぎちゃうのかなぁ…。
せっかく色々なパターンを出してくれたので、他に見ている人がいたら意見を聞いてみたいでつ。
私がハッキリ言えなくてスマソです(汗)
543
:
ローネマニア </b><font color=#FF0000>(LoneAGo.)</font><b>
:2004/06/06(日) 21:57 ID:Oq1vVDPA
チェックして下さる方、意見して下さる方、マターリとヲチして下さる方、
本当にありがとうございます。漏れが力不足なために、各方面に
ご迷惑をおかけしております。ホント、すいませんすいませんすいません。
残された時間の中で、できるだけのことはやりますので、どうか生暖かく
見守って頂きますよう、お願い致します。
special thanks to ざるタン
544
:
ざる(ry
:2004/06/06(日) 22:45 ID:sTXPyP8Q
>>527
乙ですー。ええとですね、「伴奏」としてないのは、
ピアノが伴奏だとしたら“主よ人”の弦は?→合唱と同じ奏者として書きたいよね→伴奏って言葉やめちゃえ
・・・と、やや短絡的に逃げを考えての事です。ので、見逃して下さいな。
>>542
原作者の333タンのイメージがやはりカコイイ系だったので(ぶちこわしてすみません orz)
自分も色は暗めのbklt_z01_08D.gifがいいかなと思ってまつ。
実際印刷した時のイメージは、別途シミュレートしてみて、
背景に沈まず締まって落ち着く暗さを設定するつもりです・・・自分のセンスの及ぶ限り←危険?
>>543
文字だらけのページを全部引き受けてもらっちゃってるので
大変なのは察して余りあります〜
まあ、がんがりましょうw
545
:
ざる(ry
:2004/06/06(日) 22:46 ID:sTXPyP8Q
>>526
データ上は他と変わりない筈なんですが・・・
これも、シミュレート出力してみて異常があるようなら直します。
546
:
333
:2004/06/06(日) 23:58 ID:iVIVE7ag
もうすぐ締め切りでつね。
大変でしょうけどがんがって下さい>ろ(ryタン、ざる(ryタン
>>542
微妙な色あいなんかは、画面で見るのと打ち出してみるのとでは違うようなので
後はざる(ryタンの目視によるセンスにお任せしようかと。
ダークな方がいいってのは同意見でつ
(深夜にハッパかけてしまったのは内緒だ>すまぬざるタン)
547
:
ざる(ry
:2004/06/07(月) 01:13 ID:sTXPyP8Q
さて、締切時間を(かなり)過ぎましたが。
これにて、スレ上での変更要望受付は終了します。
今後は、これまでに頂いた指摘の反映と、
場合によっては印刷上の都合による細かいデータ修正は行いますが、
記載内容の大筋は現時点からは変更しません。
チェック叩きその他に来て下さった皆様、お付き合いありがとうございました!
548
:
交響曲第774番
:2004/06/07(月) 09:35 ID:HleDAY4Q
ろ(ryさん、ざる(ryさん、333さん締め切りに向けて
寝食削っての作業ほんとにお疲れ様でした!
ヲチしてるだけで心苦しいですが、あともう一息どうか無理されすぎない
ようがんばってください。
549
:
ざる(ry
:2004/06/13(日) 18:31 ID:mhd8Pb3E
印刷関係の入稿データ準備終了しました。
全ての関係者およびヲチャの皆様に深く感謝いたしまつ。
彡
550
:
S(ry
:2004/06/14(月) 21:22 ID:0N05kkkM
>>549
ざる(ry ちゃん、ろ(ry さんをはじめ 作業してくれていた皆さま
睡眠時間を削ったり、休日を潰しての作業 本当にお疲れ様でした。
こちらこそ感謝です。ありがとう。
551
:
交響曲第774番
:2004/06/30(水) 02:28 ID:mhd8Pb3E
)つ cU フー
彡
552
:
交響曲第774番
:2004/07/05(月) 01:42 ID:mhd8Pb3E
.。.:*・゜゚・・(´o`)オワッタァ・・
553
:
交響曲第774番
:2004/07/05(月) 06:37 ID:K6EdvCDE
すごい。すごすぎる。
感謝!
554
:
ろ(ry </b><font color=#FF0000>(LoneAGo.)</font><b>
:2004/07/05(月) 17:09 ID:48pDsrYQ
>>552
乙!
漏れも早くCD欲しいでつ
555
:
ろ(ry </b><font color=#FF0000>(LoneAGo.)</font><b>
:2004/07/06(火) 09:43 ID:48pDsrYQ
元さま、ざる(ryさま
第九年表、好評ですね。ヨカッター。
556
:
交響曲第774番
:2004/07/06(火) 22:34 ID:rsDDO.fI
CD・ブックレット頂きました。改めて
333タン、ざる(ryタン、ろ(ryタン ならびに製作にかかわった皆さん
GJ!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板