したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【プリ】アンプについて語ろう!3【パワー】

1名無しさん@ナカミチ:2023/08/14(月) 17:48:54 ID:eAjzvkCU0
オーディオの要!でありつつ謎多き存在。
そんな魑魅魍魎なアンプについていろいろ語りましょう!

322北海道あずき:2025/03/27(木) 07:06:58 ID:KWzu1nwo0
中高域に独特の明るさが出る気がするんだけど。。まあ俺がそう思ってるだけ
一般的には「滑らかでかつ抜けが良い」でいい気がする

323DYNA81:2025/03/27(木) 12:26:24 ID:qkeXy2kA0
バッテリー側にクセというより、バッテリーで長く聴いた後に
商用電源で聴くと、商用電源側に独特のドスが効いてるような気になります。

324DYNA81:2025/03/27(木) 12:28:37 ID:qkeXy2kA0
バッテリー側が良いものを使ってるのは前提です。
ダメになるものも多いので。

325北海道あずき:2025/03/27(木) 13:50:42 ID:KWzu1nwo0
商用電源がクセツヨなのは事実ですよね
それがバッテリー駆動と比べたときに明らかになる感じ

・高域がキツイ
・中域が引っ込んで平板でホコリっぽい
・低域は力感ありだけどホコリぽい

326(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/03/28(金) 13:18:16 ID:TZe2I3N20
fisiV3Monoも発熱えぐぃのだが
マジで卵焼けそぅ
丁度amazonスマイルセール始まったしPC用のFANポチろっと

327名無しさん@ナカミチ:2025/03/28(金) 13:33:07 ID:A1WlEDE60
コンシュマーのオーディオ製品はあくまで
商用電源での電源供給が前提になってますから
バッテリ駆動で音が変わってくるのは納得ですね

328北海道あずき:2025/03/28(金) 20:12:25 ID:FP6fhTIA0
ZA3は全然熱くならないけど、何が違うのかな?

ファンはこんなのいくつか使ってるよ
3段階で調整するスイッチも付いてる
静かさはまあ普通
https://amzn.asia/d/0rhdmGD

329(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/03/28(金) 20:31:47 ID:TZe2I3N20
ファンはそれのパッド付ぽちったー
熱くなるって聞いてはいたけど舐めてたわー
フラックス臭までする

3301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/03/28(金) 21:46:41 ID:Gla96FBY0
発熱も過ぎると心配になるね。
それこそ、うちにあったマランツのパワーアンプみたいに、
発熱してるなあ。。。と、おもっていたらば煙を噴いてとかあるから・・・ヽ(´ω`)ノ

331名無しさん@ナカミチ:2025/03/29(土) 03:39:27 ID:Y59pn0O20
熱くなるアンプは加速度的にケミコンを劣化させますからね
ソニータイマーみたいな感じだw

終段や電源の半導体はそこそこ温度に耐えられるしヒートシンクもあるけど
ケミコンを熱源からの対流や放射熱にさらさないよう考慮した設計のアンプは少ない

332名無しさん@ナカミチ:2025/03/29(土) 07:25:27 ID:Hm2IR1jk0
これから気温が上がるので熱対策大事ですね(><)
ヒートシンクやファンなど…

333北海道あずき:2025/03/29(土) 10:04:25 ID:s.grhIFk0
ウチのA-2000aは熱くなるんで電源ONと同時にファン4個回るようにしてるよ

334名無しさん@ナカミチ:2025/03/29(土) 14:19:44 ID:Hm2IR1jk0
>>333
連動とはまたハイテクな!(゜0゜)
どんな仕組みなんでしょう?

335北海道あずき:2025/03/29(土) 15:14:44 ID:s.grhIFk0
裏のswitchedのコンセントにUSBアダプター挿して
>>328 のファンを付ければ完成ですよ

336名無しさん@ナカミチ:2025/03/29(土) 17:33:02 ID:Hm2IR1jk0
>>335
なるほど右下に便利な端子があるんですね。

3371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/03/29(土) 20:44:09 ID:/uJM/YaE0
サービスコンセントを活用するとはなかなか賢いねい ヽ(´ω`)ノ

338北海道あずき:2025/04/25(金) 13:07:58 ID:1hvE3bn20
https://homeshokai.jp/item.php?a=poweramp&amp;b=TAD&amp;c=2&amp;z=1745117180

TADのアンプが80万!安い!のか?

3391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/04/25(金) 21:41:31 ID:cFGTAD2k0
>>338
TADが好きな人には、そんなに高くないのかも? ヽ(´ω`)ノ
元が高いし。

340名無しさん@ナカミチ:2025/05/04(日) 22:14:08 ID:rsmXwTKs0
評判の良いとされる中華アンプ、
AIYIMAのA70MONOを2台買ってたんだけどツマラン音で放置していた
ところがこれのオペアンプ5532NEを
MUSES8920Eに換えたらガラっといい音になってビックリ!
中高音の情報量が増えてあざやかな音になったよ
とっとと売っぱらう予定だったが手元に置いておくことにした。

3411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/04(日) 22:50:20 ID:I8.aMCgQ0
お、オペアンプの交換で、好みの音になってよかったねい ヽ(´ω`)ノ

342(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/05/05(月) 06:42:18 ID:BjnFZ0po0
ちうかデジタルアンプにオペアンプは効くのだ
一方アンプ以外はあまり効かなぃ気がする・・(あくまでも気がする、だけど)
真空管プリとかDACとか主にNFJ製品ダガー

343北海道あずき:2025/05/05(月) 07:12:24 ID:N9BSyZjY0
A70MONO俺もつかってるけど確かにマジメな音
何か変えたくなるのも分かる気がするなぁ
Rさんは色々試してるみたいだねぇ

344(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/05/05(月) 08:49:27 ID:BjnFZ0po0
5532からちょい高いのに換ぇると激変する
そのあといろいろ変えてもOPAで中域押しったりMUSEでキラキラったり
個性は出るけど優劣つかないので沼る
そして5532に戻るとこれはこれで・・ってなる

345北海道あずき:2025/05/05(月) 10:48:05 ID:N9BSyZjY0
ソケットを筐体の外に付けたらとっかえひっかえが楽そう

346名無しさん@ナカミチ:2025/05/05(月) 12:10:31 ID:2YRGzmyI0
>>344
340だけど、A70MONOの場合はもう5532には戻れないかなー
MUSES8920Eのまま低音を増強させたい。
>>343
オリジナルのままだとマジメ、というか退屈な音に感じます。

347北海道あずき:2025/05/05(月) 12:35:50 ID:N9BSyZjY0
>MUSES8920Eのまま低音を増強させたい。

こんなスゴイのあるよ
バッテリー駆動だから中高音もクリアになるかと

https://x.gd/KrMRJ

348北海道あずき:2025/05/05(月) 12:45:35 ID:N9BSyZjY0
ちなみに俺はこの手のバッテリーは使ったことないんで。。
自己責任で宜しく

349名無しさん@ナカミチ:2025/05/05(月) 13:33:38 ID:VbZy.rZ60
>>347
346だけど3万円かー
いい値段しますね。もうちょっと安くあがるものから取り掛かりたい
AIに聞くとレギュレーターとカップリングコンデンサ変えろと言ってきた
まあポチボチやります^^

350とりあたま:2025/05/09(金) 23:41:14 ID:bxrkKv6E0
なんか音像がスゲエ近くにある
スピーカーよりずっと手前
なんでだろ〜 なんでだろ〜♪
アンプがミュージカルフィデリティA1だから?

351北海道あずき:2025/05/11(日) 10:10:50 ID:bfvSpVFw0
ジャンクのアキュフェーズ名機プリアンプC-280をレストア
https://youtu.be/Q_QrTup6c7c?si=ThgK4rWdD9y218hg

なかなか見ごたえある

3521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/11(日) 23:13:07 ID:2BVCsl5M0
C-280あたりは良い出物があれば、欲しいくらいだったね。
ながらくC-240は使ってたけども ヽ(´ω`)ノ

3531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/06/13(金) 09:49:36 ID:39Pqzl8s0
LUXMAN Official
@luxman_japan

ラックスマンは本日、創業100周年を迎えました。
NHKのラジオ放送が始まった大正14年、大阪の額縁商「錦水堂」の一角に、
「ラジオ部」が設立されたことがその始まりです。
この節目に際し、100周年を記念した特設ページを公開いたしました。ぜひご覧ください。
https://luxman.co.jp/100th/

354名無しさん@ナカミチ:2025/06/13(金) 16:40:41 ID:oo8Ba4cE0
初公開! ラックスマンの開発・修理・製造現場 創業100年に寄せて
https://youtu.be/Ue4qIyHmw-U

予想をはるかに超えるこじんまり。アキュよりもずっと小規模
筐体のチリを合わすとか工業製品というより手作り品に近いね

3551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/06/13(金) 21:44:58 ID:39Pqzl8s0
職人技が光るね。ヽ(´ω`)ノ
こういう規模感の会社が昔は多かった?

356北海道あずき:2025/06/14(土) 09:33:23 ID:Zx/MM.b20
分厚い天板がカッコイイね
アレを眺めるためだけに買ってもいい
置き場所ないけど。。

3571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/06/17(火) 21:15:38 ID:coZU20po0
発熱の大きいアンプを付けるのが、嫌な季節になりましたね。
ヽ(´ω`)ノ今日なんか、A級アンプは部屋の温度が2度くらいあがりそう。

358とりあたま:2025/06/17(火) 21:26:12 ID:Ce4/P8cg0
オレのミュージカルフィディリティA1も天板が熱くなる、てか筐体全体放熱板にする設計
天板に放熱口を何故開けないんだ?と誰しも思うが天才の考えるコトはワタクシ共には分かりませんbyCEC
しかしNFBのかけ方、てか前段への戻し方を工夫するコトで案外熱暴走はしないプロの設計
バカと真面目が取り柄の優秀なエンジニアでは思いもつかない発想だそうな
やっぱ天才、てか鬼才と呼ばれたあのおヒゲの親父が設計したのか?
ラックに入れるとまず天板との距離が不足するので、ラックの一番上のラックスのCDプレーヤーの上に乗っけてる
ラックスは天板も厚くてガッチリしてるので、ボードとしても優秀ヽ(^o^)ノ?

3591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/06/17(火) 21:34:08 ID:coZU20po0
>>358
>ミュージカルフィディリティA1も天板が熱くなる

これはかなり有名だよね、ヽ(´ω`)ノ
よく天板の上で、目玉焼きが出来るネタが。

360名無しさん@ナカミチ:2025/07/18(金) 16:03:17 ID:3idiulbs0
ボルダーの1100ラインのパワーアンプはとても好みの音質なんだけれど、
ちょっとお高いなあ。650万くらいするみたいだ。

361名無しさん@ナカミチ:2025/07/18(金) 16:04:12 ID:3idiulbs0
すみません、つい「ちょっと」などと見栄を張りました。

362とりあたま:2025/07/18(金) 17:04:11 ID:XPWyG3Ug0
ボルダーは昔アブサートロンが代理店やってた頃
アブサートロンの社長がオマエの作るアンプは音は良いんだけど、重くて高いんだよ。もっと軽くて安いお手軽なアンプも作ってくれと要望出したら
そうか、谷塚、竹の塚と安くて軽くてちっこい800シリーズを作ってくれた話の通じるいい会社 ヽ(´ω`)ノ 

ねこまっしぐら社のアンプを入れてた代理店の社長も似たようなコトを言ったら
ハッハッハッ、日本人へなちょこさんあいなぷぅ〜デスねえwww
たかが60キロのアンプ、なんてこたあありませんよ、ひょい・・・・ ギャアアアア!!!
そして子猫ちゃんアンプを作ったのだが、それでも34キロあった

363北海道あずき:2025/07/18(金) 18:57:36 ID:DMvVDjI20
スピーカーの間にデッカイモノアンフ一台づつ置いてマッタリ聴きたいよね
例えばこんな感じ

https://stat.ameba.jp/user_images/20210823/11/tiromie/e7/ba/j/o0640048014990730313.jpg

364名無しさん@ナカミチ:2025/07/18(金) 19:24:18 ID:3idiulbs0
こりゃラック類だけで百万オーバーだねえ。
フィニッテエレメンテかな。自分にはとても買えないよ…

ルームチューンのパネルはQRDっぽいけど壁に埋め込まれてるようにも見える。
モノラルアンプの真ん中に、怪しい黒い電磁波中和グッズらしきものがちょこんと立っているw
床には小さな座布団をポコポコ置いて部屋の音響を微調整してあるっぽいね。

一番興味深いのは左右のコーナーのルームチューンのパネルの角度かな。
天井の付近どうなってんのかよくわからない奇妙な角度にパネルが組まれていて、
意図的に部屋の角を無くしてるようだ。

365北海道あずき:2025/07/18(金) 20:59:53 ID:9IQebrwA0
ちょっとホールみたいに奥が狭くなってるのかな
良い音しそう

3661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/07/18(金) 21:17:28 ID:s8WofpkI0
>>361
うはは。
まあ、普通の感覚で言えば、だいぶお高いよねぇ。ヽ(´ω`)ノ

367名無しさん@ナカミチ:2025/07/19(土) 16:48:16 ID:UXExWvWw0
右奥にちょこんと植木鉢置いてあるけど、
あの位置に置きたくなるの分かるわ。

3681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/07/19(土) 22:49:29 ID:e6F8jtU20
オーディオルームには、虎の尾がいいぞう。ヽ(´ω`)ノ

369北海道あずき:2025/07/20(日) 08:00:49 ID:ZZUpCv2U0
こういうヤツかな?

http://www.recyclehunter.com/wp-content/uploads/2010/07/49ef72b19c9b2addea8db508ca9b00b71-360x240.jpg

370(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2025/07/20(日) 09:42:24 ID:ToXbhzf.0
アンプは手のひらサイズで、20インチテレビくらいの大型メーターを使う

3711000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/07/26(土) 00:01:05 ID:kZY0HA/o0
>>369
うはは、観葉植物のサンスベリアの事だよー、花虎の尾。ヽ(´ω`)ノ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板