したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

☆ ナイスなヘッドフォン総合スレ.3 ☆

1名無しさん@ナカミチ:2017/10/15(日) 00:13:02 ID:CqUJqNLE0
そんなこんなで、ヘッドフォンスレの3スレッド目ですよ。

ヽ(´ω`)ノ

949DYNA81:2025/01/30(木) 22:05:32 ID:4IxavYYU0
https://x.com/dyna81_k/status/1872680626832437374?s=61

スピーカー端子に抵抗を挟む実験を年末にしてましたけど、確かに甘い音になりましたね。
ただ、それが真空管の音と言われると、どうかとは思いますが。

950とりあたま:2025/01/30(木) 22:18:11 ID:8GQ/qq3U0
アンプ百バカで上杉さんがDFは高けりゃいいと思ってるバカと言っていたような?
あれ?
鉄ちゃんだったかな?
実に曖昧模糊ビーバー・オリーブ ヽ(´ω`)ノ

9511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/01/31(金) 00:44:37 ID:.gL/z9Fw0
>>949

元より甘い目の音質になると、真空管的な〜、とか表現してしまうのだろうなあ ヽ(´ω`)ノ

952名無しさん@ナカミチ:2025/01/31(金) 08:36:15 ID:Cq3NLvw20
>>947
保護回路ない場合は理由のひとつはトラブル防止かも?
抵抗の種類や定数が判らないから勝手な想像だけど
出力ショートさせた時に抵抗が切れパワトラとスピーカー助けるかも?

それよりも出力に抵抗入れてるのにダンピングファクターが142って不思議
測定方法が適切じゃない?または0.01オームの抵抗?

>>950
鉄ちゃんもアンプ、スピーカー間に抵抗入れてたような?
もちろん寝室かBGM向けでしたけど
私も以前寝室でCDのヘッドホン端子にスピーカーつないで聴いてました

953とりあたま:2025/01/31(金) 10:11:58 ID:7GZ.GlR60
>>952
保護回路はついてるよんヽ(^o^)ノ
ただ放熱板の温度が一定温度を越えると電源が落ちるというサーモスイッチだけだけどw
抵抗は0,47Ωのものを2個パラったものが入ってるよん

ヘッドホン端子の出力インピーダンスが高いとハイ出しロー受けになるのでマズイのでは?
でもまあ聞いて良ければなんだっていいんだと鉄ちゃんも言っていたからなあ

954とりあたま:2025/01/31(金) 10:22:04 ID:7GZ.GlR60
DFについては10もあれば毛萬鯛つーのがアンプ作りのシッタカイキリ天狗ではない名人のお言葉ザンス ヽ(´ω`)ノ
じゃあアキュの設計者はバカなのか?といえばそんなワケはなく
あれはシロートでも趙の都に新型が良くなったコトを分からせろ!という社命なのでジンジャーレス
ケーブル会社の社員がこんなんムダに決まってるやろ!と百も承知二百も合点の上で
端子の素材や形状を変えたRCA端子の抵抗値を測りまくった様なもの
宇宙に人類が移住する時代になっても宙間兵器に脚を付けさせられて技官がボヤくくらいだからねぃ ヽ(´ω`)ノ

955カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2025/01/31(金) 13:34:15 ID:c5CtGNz60
謎のオーディオ設計者「抵抗は無意味だ」

956とりあたま:2025/01/31(金) 17:57:17 ID:hcwii9dk0
アキュもスピーカーとの間に抵抗入れたら音に躍動感が出てくる?
そういやボーニックの謎のスピーカーアクセCom Devも、箱の中身に抵抗が?

957(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/01/31(金) 22:14:02 ID:7ZLHYADc0
カベ氏は話題の脳内ジャンプが速すぎてみんな話についていけてないので
抵抗を脳梁あたりに刺したら入れたらいいのではグサっと

958名無しさん@ナカミチ:2025/02/01(土) 08:08:18 ID:YybvqZp60
>>953
>ヘッドホン端子の出力インピーダンスが高いとハイ出しロー受けになるのでマズイのでは?
定電流駆動なので基本から外れてます。でもゆったりした音なので寝室向き
おまけにドンシャリ傾向だから小音量には効果的w

マトモなメーカーならヘッドホン端子をショートしても壊れないだろう
実際ラジオやラジカセ等でもやりましたが壊れたことはないです
出力に抵抗が入ってない場合もIC自体に保護回路が入ってるからだと思います

959とりあたま:2025/02/01(土) 08:24:17 ID:j8LUCtVI0
>>958
いやいやいや
定電流駆動のアンプに普通のスピーカー繋いだらダメですやん
スピーカーはおマニアさん向けの電流駆動用スピーカーを除いて全て電圧駆動(つまりこの世のアンプのほぼ全て)用なので
これを電流駆動するとマルチwayスピーカーならツイーターが趙の都で飛んじゃいますのん
フルレンジでもf特がめちゃくちゃにヽ(;´Д`)ノ
でもまあそれで結果オーライになったの?

960名無しさん@ナカミチ:2025/02/01(土) 08:57:43 ID:YybvqZp60
>>959
寝室向きの音質って事では結果オーライですね

あと、CD、ラジオ、ラジカセ等のヘッドホン端子(ほとんど定電流駆動です)にスピーカーつないでもスピーカーは壊れませんよ

また普通のパワーアンプのスピーカー端子とスピーカー間に例えば330オーム入れて(定電流駆動です)もスピーカーは壊れません
もちろんスピーカーの許容入力を超えるまでボリューム上げたらダメですけど

ヤマハとかの専用スピーカー用で特殊なフィードバックかかってるアンプの話はしてません
ごく普通のヘッドホン端子の話です

961とりあたま:2025/02/01(土) 10:04:31 ID:j8LUCtVI0
>>960
定電流駆動は普通の(つまり定電圧駆動用の)ネットワークは機能しなくなるので
ツイーターにも容赦なく低音の電流が流れるので飛びやすいんですねえ
フルレンジでもf0や高域にかけてのインピーダンス上昇もおかいましに電流を流すので
制動の効かない低音にキツイ高音になってしまうんですねえ
場合によっては過振幅でユニット壊します
まあ小音量なら毛萬鯛なんでしょうけど
機械的なダンプを強化した電流伝送専用スピーカーで聞くと、なんか素晴らしい音が出るそうなんですが
一度も聞いたコトがないや〜 ヽ(´ω`)ノ

962名無しさん@ナカミチ:2025/02/02(日) 08:01:30 ID:KZ1NLimU0
>>961
信じられませんね >>960の条件プラス悪条件が重なるとユニットが壊れてしまうとは

私が妄想ではなく過去に実践した事を書いた内容に真っ向から2回も否定なさるのであれば
実際にユニット壊した事があるか確固たる理論に基づいてレスして下さったのでしょう
ぜひ最悪の場合ツイーターユニットに何ワット位入力されるかお答えください。お願いします

>>960の条件をシンプルで明快にするため下記の条件はマストとします
200W(8オーム)のパワーアンプのスピーカー端子とスピーカー間に330オームの抵抗を入れ
アンプの入力は正弦波で20Hz〜20kHzの任意の周波数の単信号
もちろん他の条件を追加していただいて構いません

回答は例えば、100Hz:5〜20W 1kHz:20〜100W 10kHz:200W のようなアバウトでも結構ですが
必ず条件や根拠等も説明してください

963とりあたま:2025/02/02(日) 10:45:17 ID:lu/w/.o20
なんかごちゃんのデータ、データ言う人みたなのが現れてワロタw
これ円の面積は半径の自乗×円周率の公式からまず証明しろ!と言われるようなもんで、萬毒祭んだよな〜
自明の理からまず証明しろってか
まあちょー簡単に言うと
ダイナミック型スピーカーのインピーダンスは一定ではなく周波数によって変化する
対してこれを駆動するアンプはほぼ全て定電圧増幅なのでインピーダンスの変化に応じて流れる電流が変化する
ってコトはインピーダンスが上昇するf0や高域では流れる電流が減少するので当然音圧レベルも低くなる
これってf特はフラットが理想の観点からはマズくね?
ってことでインピーダンスに関わらず一定の電流流せる定電流アンプにすればf特もフラットに、つーのが電流駆動派の主張なんだねぃ
しかしインピーダンスに関わらず一定電流を流すってことは、ツイーターにコンデンサー繋げて交流抵抗上げても上がったら上がった分だけ電流も流しちゃうので・・・・
低音は低音でf0でもおかいまく電流流しちゃうので、電圧駆動用に作られたスピーカーだとオーバーストロークして・・・・
なので専用のスピーカー使う必要があるんだねぃ
ちな、ネットワークも専用のものを自作すれば帯域分割出来るんだねぃ
しかしそこまでやるならあずきさんの様にマルチにしろよとw
ついでにプリアンプも電流伝送アンプを自作すれば漢の璧 ヽ(´ω`)ノ

9641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/02/02(日) 12:22:41 ID:i/Qz6ru60
むちかしい話をしておるw ヽ(´ω`)ノ

965とりあたま:2025/02/02(日) 12:29:52 ID:lu/w/.o20
要はVHSとβではそれぞれ専用カセット使ってクレロんみたいなもんよ ヽ(´ω`)ノ

966とりあたま:2025/02/02(日) 12:39:05 ID:lu/w/.o20
互換性といえば実は現行クレルとエソは電流伝送アンプなんだけど互換性はないんだねえ
電圧伝送出力も装備しているのでそちらで接続すればもちろん毛萬毒なんだけど
電流伝送アンプの回路ってお金がかかるんよ(だから世界中のほぼ全てのアンプは電圧伝送w)
なので電流伝送出来るアンプ買ったら電流伝送で繋げないともったいない
特にエソはCDプレーヤーとかDAC,それに今度出したフォノイコも全て電流伝送で繋げて、ついでにお高いルビジウムクロックを+すると
そりゃあもうもんげー音にヽ(^o^)ノ
でもエソは製造中止7年だか8年で粗大ゴミだからw

967とりあたま:2025/02/02(日) 12:49:48 ID:lu/w/.o20
オレの知り合いもエソのお高いSACDプレーヤーが粗大ゴミになってもうたと嘆いていた
中の専用ICとかがダメになったので、それが無い限り直しようがないらしい
エソに部品が無くともニコイチで直してくれる街の修理屋さんがあるんじゃない?と言ってきたけど
エソはダメだな
なんでパティックやロールスが時計や高級車の帝王なのかといえば永久保証だからなんだねぃ
まあBMWの傘下になった今のロールスに部品一つから手作りしてくれる職人がいるかどうかは知らんけど

968名無しさん@ナカミチ:2025/02/02(日) 21:09:11 ID:KZ1NLimU0
>>963
>なんかごちゃんのデータ、データ言う人みたなのが現れてワロタw
この一言で本性わかりました。あなたがごちゃんにいる輩そのもの

やっぱり何の根拠もなく気に入らないから噛み付いただけって事ですね
あげく話題をそらすためか雑誌やネットで見聞きした曖昧な上っ面だけの知識を連投
どこかで貴殿は物理や理論を重視とか言ってた気がしますが記憶ちがいかな?

中学で習ったオームの法則で私の言ってる事は説明できますが
書くのもムダなような気がするので、これで終わりにするつもりです
でも他の方が興味を持っていただいていれば書きたいと思っています

969とりあたま:2025/02/02(日) 22:04:54 ID:ZiLgxtGg0
いやオームの法則が分かってるならミリで理解出来るんだが。。。。
電圧増幅ならスピーカーのインピーダンスに関わらず電圧一定なので、8Ωが4Ωになれば出力2倍2倍by高見山
電流増幅だと流れる電流はインピーダンスに関わらず一定なのでf0だろうが20K以上の高域だろうとどくどくと

ちな、今豊昇龍がニュースに出てたけど師匠の武蔵丸のお腹がスゲエな
あれじゃあ長生き出来ないなあ

970(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/02/15(土) 20:12:09 ID:jVI2NKoI0
へージルジャンのヘッドホンだってさ
https://amzn.asia/d/d6nUzNP
シンバル特化チューニングしてたりして

971北海道あずき:2025/02/15(土) 20:35:37 ID:UYxqZhxI0
Bluetoothのヘッドフォンが9万か
ロッシーはヤダなとか。。偏見?

972(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/02/15(土) 20:42:16 ID:jVI2NKoI0
有線接続もできるみたいっすよ

起動音がシンバル
イヤモニっぽい使用を想定してる?ノイキャン
これはしょうちゃんにピッタリですよ!
オヌヌメするにはちと高いけどねぃ

9731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/02/15(土) 22:25:53 ID:eoB3m4kE0
>>972
有線とブルーツゥースの音質を比較して欲しいね

ヽ(´ω`)ノ

974(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/02/15(土) 22:33:04 ID:jVI2NKoI0
有名なシンバルメーカーのジルジャンなのに反応薄いなぁ・・
まぁマーシャルのヘッドホンとかも出た時はフーンって感じではあったが

975北海道あずき:2025/02/15(土) 22:38:22 ID:UYxqZhxI0
ファッションブランドの時計みたいな?

976北海道あずき:2025/02/15(土) 22:46:14 ID:UYxqZhxI0
そういえばちょっと前にこれ買った

オーディオテクニカ ATH-M20xBT
https://amzn.asia/d/6kf8YL2

ノイキャン無しだけど、そもそもノイキャンは不自然になるから好きじゃないし
全体に薄めだけど低音のレスポンスや高音のキレが良くてお気に入り

9771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/02/15(土) 23:18:01 ID:eoB3m4kE0
実はノイズキャンセル系のギミックの入った、
イヤフォンとかヘッドフォンは使った事がないのさ。 ヽ(´ω`)ノ

978(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/02/16(日) 00:19:17 ID:JvCeo9KY0
電車のゴトゴトとかのキャンセルにはいいょ
外歩きでは外音取り込みにしないとちょい危険ね

979とりあたま:2025/02/16(日) 08:54:56 ID:cys151uA0
西洋玉入れ遊戯をする時にはノイキャンは効果的やったデ ヽ(´ω`)ノ

9801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/02/16(日) 23:31:29 ID:UglwxozM0
パチンコ? ヽ(´ω`)ノ確かにパチンコ店内うるさいね。

981どむやま:2025/02/17(月) 07:40:53 ID:aH7H6aD20
じゃんじゃんばりばりじゃんじゃんばりばり〜ヽ(´ω`)ノ

982カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2025/02/17(月) 13:11:26 ID:1AavGL860
アニメ系の台とかで、球の音は聴きたくないけど台のサウンドは聴きたい人向けに
ヘッドホン用ソケットを付けておいて、
お客さんは密閉式だとかノイズキャンセリングだとか好きなやつを持ち寄って
繋いで使うというのはどうだろう

ハイスピードエトワールでもパチンコ化されたら
無線マイク付きのフルフェイス被ってプレイするのもよろしいw
※モータースポーツ用のKTELとかPELTORとかのアレが
一般のオーディオ用と規格が合うものかどうかはわからない

983カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2025/02/17(月) 13:16:55 ID:1AavGL860
つまりこんな感じなやつである
https://stilo-japan.jp/product/st5f-composite-fia8859-2015-snell-sa2020/
ザクっぽいコネクタの片側はフレッシュエア供給用ホース、
もう片側はドリンクホースが繋げるというお買い得仕様ですよ奥さん!

984カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2025/02/17(月) 13:20:05 ID:1AavGL860
あ、「イヤホン別売り」っていって別売りのがこれだ
https://stilo-japan.jp/product/earplug-ae0300/
( - “”-)普通のヘルメット1個分の値段じゃないのさ

9851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/02/17(月) 22:19:06 ID:kA.7S4FQ0
ヘルメットかぶって運転しながらイヤフォンは
危な過ぎるので注意だね。 事故起こして死んでしまうぞ ヽ(´ω`)ノ

986(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/02/17(月) 22:55:49 ID:gEifbgPw0
AirPodsProぐらいの外音取り込み性能ならOKやで
めっちゃ自然なので
イマイチ不自然なDENONの外音取り込みとかだとちょっと不安かな・・

9871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/02/17(月) 22:59:18 ID:kA.7S4FQ0
自転車でも走行中にイヤフォンしてると捕まるからねえ ヽ(´ω`)ノ

988(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/02/17(月) 23:00:55 ID:gEifbgPw0
多分そろそろAirPodsPro3が出るので姫もちょっと検討してみるがょぃ
ノイキャン未経験ならビビルこと請け合ぃ
補聴器代わりにすらなるらしぃデッ

989(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/02/17(月) 23:03:54 ID:gEifbgPw0
現状でも地域の条例でまちまちらしいぃ>イヤホン自転車法
補聴器だと求められるからそのうち許可されるかもだ

9901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/02/17(月) 23:05:00 ID:kA.7S4FQ0
うむ

耳からうどんを足らすかw ヽ(´ω`)ノ

991(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/03/26(水) 23:22:11 ID:MGj.cJuM0
尼でゼンハイザーがセールになってるね
MOMENTUM True Wireless 4が41%offで3万切ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DW3M3B52

9921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/03/26(水) 23:24:49 ID:SkBm8FhY0
41%オフか、半額に近いね ヽ(´ω`)ノ

993名無しさん@ナカミチ:2025/04/23(水) 17:17:52 ID:dM24CGL20
イヤホンの話もここ?

9941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/04/23(水) 21:34:23 ID:2OGWZZvo0
イヤフォンもここでいいよー ヽ(´ω`)ノ

995とりあたま:2025/04/23(水) 22:50:56 ID:7dcPxh320
補聴器もここ?

996(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/04/24(木) 07:44:29 ID:KT6agwbE0
airpodsproとかも機能搭載で補聴器化してきてぃるからねぃ

denonのpeal proちゅうの買うたんやけどこれが
>医療技術を応用したパーソナライズ機能でオーダーメイドサウンドを実現
したりするの

いままでせいぜい可聴帯域を(手動で)調整するぐらいだった
音質ダメダメの補聴器界隈を一気に凌駕してきそぅね

997名無しさん@ナカミチ:2025/04/24(木) 08:01:30 ID:VQEaAauM0
10年くらい前ヨドバシのICレコーダー売場で店員に高い補聴器を幾つか買ったけどダメで
ICレコーダーに気に入ったイヤホン使った方が聞きやすいって言ってた客がいたな

9981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/04/25(金) 02:04:14 ID:cFGTAD2k0
まだ補聴器のお世話にはなりたくないなあ。ヽ(´ω`)ノ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板