[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【17KHz】耳や感覚の衰えを考えるスレ『限界』
1
:
モスキートちゃん
:2009/07/12(日) 18:25:35 ID:B4pbEb4U0
やっと、ハイエンドなオーディオを揃えられたと思ったら
寄る年波で、ボクの耳がローエンド仕様に。。。。。。(つωT)
でも、負けないぞ。
53
:
名無しさん@ナカミチ
:2016/02/13(土) 11:18:46 ID:SyAKAqck0
数年前に銀行のデータセンターで作業した事があったけど、入り口でネズミ除けの音が凄くてびっくりした。
もっと驚いたのは、同行した他の4人がその音に誰一人気付かなかったこと。
そんな私は、高い音は聞こえるけど自他共に認めるクソ耳w
54
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2016/02/15(月) 22:56:27 ID:cA9Fp4oQ0
中年で17キロヘルツが聞こえるなんて、10万人に1人くらいだよ?
稀有な耳をもってるのう ( ´△`)
55
:
キャスバル
:2016/02/16(火) 19:50:50 ID:wREEwJAI0
17kHz以上なんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
56
:
名無しさん@ナカミチ
:2016/02/16(火) 21:15:37 ID:r9N5UVYs0
17キロヘルツ以上聴こえるし、スーパーツイータが音楽奏でるのも分かる。
しかし、スーパーツイータを追加した効果がわからないクソ耳であるw
57
:
キャスバル
:2016/02/17(水) 09:07:21 ID:uvYo7MMs0
見えるぞ!
私にも17kHz以上が見える!!
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/9/9/99a89bb5-s.jpg
58
:
名無しさん@ナカミチ
:2016/02/17(水) 15:37:28 ID:6nx7hD8k0
>>56
私は逆。子供の頃はカラーテレビ(15.75kHz)が苦痛だった。
中学でステレオと発振器買って調べたら17.5kHzまでほぼフラット
21kまで判った。今は12kまでほぼフラットだがその先急降下で
聞こえなくなったけど、スーパートゥイータの有無は判る
(村田のセラミックピエゾ)もっとも、気のせいかもしれない。
59
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2016/02/17(水) 23:19:47 ID:x3dKf2bY0
今、モスキートトーンのテストのサイトで聞いてたら、
あれだね、高域の聞こえ方って、〜な波があるね。
15キロヘルツがかなり厳しいと思ってたら、16キロヘルツは
よく聞こえてたとか・・・
60
:
名無しさん@ナカミチ
:2016/02/17(水) 23:43:45 ID:6nx7hD8k0
>>59
受話器の周波数偏差もあるから
エレガのDR-631A オージオメーター標準機みたいなのじゃないと
61
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2016/02/18(木) 22:42:31 ID:rMDytPrQ0
聞こえている帯域にも、〜があるからねぇ ( ´△`)
けっして、耳はフラットではないし
62
:
キャスバル
:2016/07/05(火) 22:12:33 ID:LnOSB0hY0
私はスマートグラスよりも先にスマート補聴器のお世話になるかな。
AV Watch「360度の音が自然に聞こえる補聴器「Opn」。iPhone連携で通話/音楽再生も」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1008734.html
これは処理bitが24bitなので、もう少し処理能力がアップして音質と反応速度が上がれば実用になりそう。
ノイズキャンセリングは周囲のノイズと逆位相音をいかに時差無く発生できるかがポイントらしいけど、
それの逆をすれば補聴器になるのかな。
これの良い所は、電話の音声は元より携帯プレーヤーの音楽やテレビの音声・家電からの情報メッセージを入力できる所。
早く未来にならないかな〜。
63
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2016/07/05(火) 22:14:08 ID:Tauqqomo0
むしろ、思い描いた未来まで生きていられるか?のほうが、切実なのさ。
( ´△`)まじっこ
64
:
バロニク・ハバヒロスキー
:2016/07/05(火) 22:30:31 ID:lJQesXM60
今の経済状態で、あれだけ人を叩く人間が出てくるのだから、
この先は「闇」。
…見なくていいわーそんなん。
65
:
キャスバル
:2016/07/06(水) 06:50:50 ID:txvqOoFg0
>>64
どの件のお話ですか?
私はよく(ここでもたまにやりますが)周囲に日本の現状を説明するとみんな暗い顔になってしいますね。
私としては悲観的になって欲しくて解説するのではなく、むしろ逆で、今の世界はこうだから皆で良くして行きましょう!という積りなのですが(笑)。
選挙頑張りましょう。
66
:
バロニク・ハバヒロスキー
:2016/07/06(水) 08:39:22 ID:sSK4VgJQ0
>>65
ネット一般ですよー。
67
:
これぽん
◆Z.OVER//d2
:2016/07/06(水) 11:23:04 ID:zBY.Im/g0
>>59
それ、多分耳のせいじゃないよ。
聞こえなくなった周波数で固定してちょっと場所移動すると聞こえる筈。
ヘッドホンでも同様
68
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2016/07/06(水) 20:38:42 ID:5yGfUQDs0
そうか、今度また、試してみよう。
でも、16キロヘルツは数年前は聞こえたんだ・・・
69
:
名無しさん@ナカミチ
:2020/04/12(日) 10:22:33 ID:oAsWSVrY0
日曜 午後11時30分
サイエンスZERO「未開の境地!“聞こえない音”の最新技術」
https://www4.nhk.or.jp/zero/x/2020-04-12/31/9938/2136745/
テーマは“聞こえない音”。
ヒトの可聴域は20ヘルツから2万ヘルツとされるが、
個人差が大きく、可聴域内でも聞こえなかったり、
可聴域外でも聞こえたりする場合がある。
いま“聞こえない音”の最新技術が、
情報セキュリティ、エンターテインメント、
災害予知などさまざまな分野に活用され始めた。
一方で、多くの人には聞こえないがゆえに、
これまで見過ごされてきた音の課題も浮かび上がる。
知られざる「音の最前線」に迫る。
70
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2020/04/12(日) 10:44:33 ID:Z1sayrF.0
やあ、面白そうだね。 見てみるかな? (・`ω´・)ノ
71
:
しょう
:2020/04/14(火) 17:59:50 ID:c3jUrD260
58才ですが、音楽を聴いたり演奏したりする上ではまだほとんど違和感ありません。
ですが目は完全に老眼で、老眼鏡ナシでは全く譜面が読めません。
バンドの皆様、どうもふめんなさい!
聴覚で一番違和感があるのは風呂に入った時にお湯をかき混ぜたり
バチャバチャした時に泡が弾けるようなオノマトペでは表せない領域の「音にならない音」ですね。
これは確実に子供のころに聞いていた音とは違う、と言うより今は全く聞こえません。
あえて文字で表すと「ん」でしょうか?
72
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2020/04/14(火) 21:30:44 ID:urX5WKhc0
脳の中の聴覚野が、実際に聴いている音をかなりのレベルで補正しているらしいよ。
過去の記憶とかをベースに。
なので、耳自体のスペックが落ちても、聴き馴染んだ音なんかは、
脳内補正されて、それほど、劣化しては聞こえないらしい。ヽ(´ω`)ノ
73
:
名無しさん@ナカミチ
:2020/06/08(月) 23:32:57 ID:eM4QN7ng0
スレ取得テスト
74
:
しょう
:2020/07/30(木) 16:21:31 ID:aL7aAAgM0
>>72
なるほど、私の場合も実際に楽器演奏するので、
余計に脳が補正してるのかもしれませんね。
人間の錯覚は聴覚よりも視覚の方が程度が大きいように思います。
錯視の例なんか、分かっていても絶対そう見える、みたいなのが多いし・・
75
:
しょう
:2020/07/30(木) 16:24:37 ID:aL7aAAgM0
https://www.kyoto-su.ac.jp/project/st/images/st1006_02.jpg
これなんか脳って騙されまくりだな、って思います
76
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2020/07/30(木) 21:46:07 ID:VX0TRJgg0
見る、とか、聞く、とか、実は実態を脳の中の神経回路が最終的に
それまでの記憶と記録と照らし合わせて意識が認識しているらしいから、
不思議だよね。最終的には野内の信号に鳴っている訳で。
それを自意識が再び、音とか、映像として再認識している。ヽ(´ω`)ノ
77
:
名無しさん@ナカミチ
:2020/08/28(金) 08:33:46 ID:3/e4Ygnw0
音を記憶するって人によっては出来ないらしいね
文字に置き換えて低音が出てたとかの記憶は誰でも出来るだろうけど
78
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2020/08/28(金) 21:11:58 ID:FWdEnV..0
記憶のメカニズムはまだまだ未知な部分が多いらしいからなあ
ヽ(´ω`)ノまともな人口脳はまだまだ先になるらしいし。
79
:
名無しさん@ナカミチ
:2021/08/30(月) 23:37:02 ID:Hgxt9QBQ0
>>72
PASSの総帥ネルソン・パスが、
その脳内補正こそが聴き疲れの原因になると断言してたよ。
だから我々は脳内補正されないようなナイスな音を出すのだ、と語ってた。
80
:
DYNA81
:2021/08/30(月) 23:46:34 ID:W8OZ8jVk0
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html
Panasonic 耳年齢チェック
もう15kHzが聴こえないです…。
聴こえるのは12kHzまででした。
81
:
どむやま
:2021/08/31(火) 00:12:20 ID:JYoMYzMU0
>【ご注意】
>診断用の聴力検査ではありません
>iPadでの簡易試聴用に開発したツールです
iPadだと19000Hzまで聴こえるヽ(´ω`)ノしゃーしゃーって
ブックシェルフだと12000Hzがやっと
82
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2021/08/31(火) 00:46:19 ID:9m/hDoHg0
ツィーターに耳を押し付けて、ギリギリ15KHzがかすかに・・・
(・`ω´・)ノヘッドフォンだとまた変わるかな?
83
:
名無しさん@ナカミチ
:2021/08/31(火) 20:32:14 ID:2EzQiLT20
ふと耳に入った「ショートケーキ」という言葉が「消毒液」に聴こえた
老化かコロナ疲れによる空耳か
84
:
とりあたま
:2021/08/31(火) 22:09:03 ID:jvqFDrV20
ふと目に入った「ショートケーキ」を「味噌ラーメン」にちょいたししてみた
老化かコロナ疲れによるものか、案外イケル!
85
:
どむやま
:2021/08/31(火) 22:24:15 ID:JYoMYzMU0
>>83
似てるーヽ(´ω`)ノ
消毒液買ってきてと言われて
ショートケーキを買ってくるお父さんは
少なくないはずヽ(´ω`)ノしかも美味い
86
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2021/08/31(火) 22:29:35 ID:9m/hDoHg0
さすがに、1万キロヘルツが聞こえなくなると、
オーオタとしては悲しいだろうな・・・ヽ(´ω`)ノ
87
:
しょう
:2021/10/07(木) 16:56:51 ID:SsTG4R020
>>80
ヘッドホンで12kHzまで聞こえたー
しかし15kHz以上は全く聞こえず
還暦過ぎのジジイとしてはまずまずかな
ちなみにオーディオで音楽を聴くぶんには今のところ全く支障は無いです
でも生活音、例えば紙がこすれる音や風呂場で泡がはじける音などは
明らかに若い頃と聞こえ方が違いますな
特に風呂桶のふちに腰掛けて足でバチャバチャした後の、小さな泡が浮き上がって湯面ではじける
ピチピチ音は、全く聞こえません (涙
88
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2021/10/08(金) 01:09:01 ID:.X3BYDl60
コンビニとかの、モスキート音発生機の下に行っても
モスキート音が聞こえない様になってのう・・・( -“”-)
89
:
名無しさん@ナカミチ
:2021/10/08(金) 06:44:41 ID:aLkYJMw60
さすがに1万キロヘルツは聴こえん・・・
90
:
名無しさん@ナカミチ
:2021/10/08(金) 08:21:12 ID:KcB4V.6o0
若い時はレコードに記録されてるテープ鳴きが気になったりとかもね今じゃ聴こえないけどw
録音エンジニアには聴こえなかったのかもね
日常生活上は15kHzが聴こえない位がストレスが無いと思う
若いころ苦痛だったブレーキの鳴きとか電車内でレジ袋をガサガサさせるオバチャンも今となっては何ともないw
91
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2021/10/08(金) 13:01:52 ID:.X3BYDl60
>>89
1キロヘルツかw ヽ(´ω`)ノ
92
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2021/10/08(金) 13:02:39 ID:.X3BYDl60
ちなう、10000ヘルツだね ヽ(´ω`)ノ
93
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2021/10/08(金) 16:22:01 ID:WyXg9MZU0
近くでラジコン(陸モノだと古いやつは27Mhzや40Mhzが普通、最近は2.4GHzが普通)
をやってると、オーヲタの人は車体の方の音じゃなくて
コントローラー側の音が聞こえたりすることがあると!?
今はヘリコプター・ドローン系とかで有名なヒロボーが昔作ってた
「阿修羅」というオールベルトドライブの4WDオンロードラジコンカーに
最新のブラシレスモーターを組み合わせると「ほぼ無音で気持ち悪いくらい」
とかいわれるので試すのにちょうどいいかもしれないw
( - “”-)聞こえる…サンワの27MHzFMの音…これはM-Zechsの01バンド…。
※アナログ時代は同じ周波数帯でAMとFMとあります
94
:
しょう
:2022/03/18(金) 16:48:12 ID:yfV4oYnA0
https://www.signia.net/ja-jp/local/ja-jp/mosquito-noise/
私の結果は49才以下ですた
ちょっち嬉しいw
95
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2022/03/18(金) 17:14:06 ID:Zu2Z8DPM0
さすがお若い
ぉぃらは10000hzは精一杯
96
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2022/03/18(金) 21:30:17 ID:Xb5sfwo60
スーパーツィーターなんてイランかったんやw ヽ(´ω`)ノ
97
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2022/03/19(土) 06:33:01 ID:9UknWzOg0
ハイレゾもか
98
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/04/22(火) 13:14:34 ID:nB8ecGPA0
髪が衰えてきたので治療を開始したわ。
ミノキシジルとかいうのを塗り始めた。
1日2回塗布。
99
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/04/22(火) 13:27:38 ID:oUsvhnUw0
飲み薬も効くらしぃデッ
ぃゃ聞いた話なんですけど別に興味はないんですけど
100
:
北海道あずき
:2025/04/22(火) 17:01:02 ID:diLRG7Y60
今は14kぐらいまでしか聞こえないんだよね
最初この板に来た頃は20k近くまで聞こえたんだけと。。
101
:
とりあたま
:2025/04/22(火) 17:07:21 ID:2aXmLbOc0
ミノキシジルは効くコトは効くデ(*´∀`*)
オレもピッカリ💡!が多少曇り気味に
ただ市販薬は高い(リアップなら7千円、安いパチモンで4千円ぐらい)ので、今は使ってないねい
もういいジジイだから ヽ(´ω`)ノ
102
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/22(火) 21:22:33 ID:crRL9Pms0
耳の衰えよりも髪の衰えの方が関心がありそうな人も多いみたいねw ヽ(´ω`)ノ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板