したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【禁断の】 KSA・クレル《Krell》総合スレッド・PAM 【惑星】

1SPターミナル壊し屋:2004/10/10(日) 23:39 ID:hYfHKGdc
1980年始動。
処女作KSA-100パワーアンプは肌触りの良い独特の音色で
あっという間に世界中のオーディオファイルを魅了しました。
無限の叡智とエネルギーを意味する“クレル”の名に恥じない
数々の名オーディオ機器を生んでいます。
最近、新たに“CAST”(電流伝送)方式の接続を可能にする
コンポーネントや、“HEAT”と称するハイエンド・オーディオのための
ホームシアター・コンポーネントなどを発表。
また、徹底的な拘りを結晶させた「マスター・リファレンス」シリーズの
超弩級のパワーアンプや サブウーファーを製作するなど、多いに意気盛んです。


国内代理店
http://www.axiss.co.jp/fkrell.html

本国HP
http://www.krellonline.com/

447tomton:2012/12/22(土) 05:22:00 ID:E2HfbP8A0
>>445
素人には無理ね。
モガミはRCAでしか作ってくれないし。
しかし、慣れれば作れるようになる。

448Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw:2012/12/22(土) 05:26:34 ID:u97S8WLU0
被覆、上手く剥く方法があればいいんですが・・・

449名無しさん@ナカミチ:2012/12/23(日) 20:49:11 ID:YqPXnGjs0
ホットナイフですよ。
これがないと、猿が玉葱むくみたいになって、中身が無くなる。
ホットナイフはDIYで安く売ってる。

4501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2012/12/24(月) 17:17:04 ID:zHSfyJeg0
お手頃でクレルのプリが欲しいひとには、KSLがおすすめである。

私も持っていた事があるけど、なかなかフラットでいい感じのプリである。ヽ(・∀・)ノ

451名無しさん@ナカミチ:2013/01/02(水) 19:54:06 ID:0UgF..LY0
クレルってなんか安心するんだよね。
次々と改善する分けでもないし。
今満足しているクレルが最高。

453真ん中:2013/03/13(水) 17:31:21 ID:aRAKhNOw0
>>449
なる程!
ほっとしました。

4541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2013/03/19(火) 22:22:19 ID:RnA4ZfiI0
Rさん家のKSA-50MKIIはまだ、元気なのか気になる。

4551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2013/03/27(水) 21:17:37 ID:lhCR3nP60
気になる。( - ""-)

456(=゚ω゚)ノぃょぅR:2013/03/27(水) 21:22:36 ID:HK8FjelM0
ふっふっふ
ならば見に来るカニ

4571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2013/03/27(水) 21:35:55 ID:lhCR3nP60
電源ケーブルは今、何を使ってるのぐわ?ヽ(・∀・)ノ

459Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw:2013/09/14(土) 18:47:40 ID:/R5c.ep20
5.5スケアのキャブタイヤケーブル

461名無しさん@ナカミチ:2013/12/19(木) 16:54:48 ID:n/45QIIQ0
テスト

462名無しさん@ナカミチ:2017/07/22(土) 13:21:59 ID:C.7l5yv60
クレルのカーオーディオ
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/LEGEND/201411/P25.pdf
http://www.krellonline.com/acura.html
スピーカーもあったりしてブランド名前売ってるだけ?
アドバイザー的に絡んでるのかもしれないけど

昔のレジェンドのBOSEサウンドみたいな知名度は無さそう
国内だと殆どのお客さんはクレル?何それ?って感じじゃないのかな

4631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/07/22(土) 18:49:21 ID:zqAMMDUs0
そもそも一般人はクレルとかまず知らないから、あまりおーなーに訴求しそうに
ないけどねw
マッキントッシュとかのカーオーディオのほうがありがたがりそう。
車の中でもブルーアイズw

4641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/11/07(火) 18:20:17 ID:IHcmyo0w0
Rさんの、KSA-50Mk2は、今も元気に鳴ってオルのだろうか?

メイン機種で頑張っておるのだろうか?

465(=゚ω゚)ノぃょぅR:2017/11/07(火) 23:04:43 ID:F4BGprNw0
むぅ、こっち来てから音出してなぃぞぅ

4661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/11/07(火) 23:14:06 ID:IHcmyo0w0
え〜っ ( ̄Д ̄)ノ壊れてしまうよ?まじっこ、鳴らさないと。

4671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/11/08(水) 22:17:44 ID:0vCihEfs0
使わないなら、ワタシが30円で買ってあげるよw

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

468(=゚ω゚)ノぃょぅR:2017/11/09(木) 20:26:18 ID:Ix4NglHo0
おっけー
(ただし送料20万)

・・・どこの詐欺出品者ゃねん

4691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/11/09(木) 21:27:09 ID:OMJdsLYs0
最近の相場は15〜16万だよ。ww ヽ(´ω`)ノお手頃になってきたね

4701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/11/13(月) 21:50:50 ID:Xp11U4fY0
さて、2台態勢に移行するか? ヽ(´ω`)ノapogeeのドライブを。

471(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/11/14(火) 06:53:43 ID:VTNLKRw60
左右独立。モノラルパワー・アンプ2台でつか?

4721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/11/15(水) 00:06:14 ID:kmIBXihE0
ステレオアンプで低域と中広域に分けるプランだよ。

バイアンプ。

473(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/11/23(木) 08:25:43 ID:SpSecO.c0
黒の
https://m.youtube.com/watch?v=7Z6EfACV4t8

4741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/12/05(火) 23:34:22 ID:D8/V9Qb20
KSA-50Mk2はシルバーパネルの初代と比べると、パネルが青みがかってオルが。

ヽ(´ω`)ノ どちらもいい。

4751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/01/27(土) 18:19:17 ID:qspcElts0
天板に足を載せると暖かいー ヽ(´ω`)ノ

476名無しさん@ナカミチ:2020/06/08(月) 23:39:24 ID:eM4QN7ng0
スレ取得テスト

477名無しさん@ナカミチ:2025/05/07(水) 11:46:29 ID:P5dLmwMY0
https://www.phileweb.com/news/audio/202504/24/26377.html
ちょっと高いなあ〜

4781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/07(水) 11:48:44 ID:PsylVHgY0
340万円かー、それはお高いねぇ ヽ(´ω`)ノ

479とりあたま:2025/05/07(水) 21:27:57 ID:3x0gMg6Q0
♪ダンダダンダダン ダンダダンダダン
ゴスティーノ〜
好っきだ 好っきよ
ダン・ダゴスティーノ〜

4801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/07(水) 22:59:36 ID:PsylVHgY0
オールドKRELLはいいぞう ヽ(´ω`)ノ 
今でもウチでは現役だしのう

481名無しさん@ナカミチ:2025/05/07(水) 23:07:16 ID:zM1Uu0SA0
クレルの古いパワーアンプってDC漏れとかないの?
電源ON/OFFで「ドカン」というのイヤなんだけど

4821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/07(水) 23:21:52 ID:PsylVHgY0
>>481
そりゃ、どんなメーカーのアンプでも、あり得るでしょ。ヽ(´ω`)ノ

それぞれコンディションとかあるだろうしね。

ウチのアンプも15年くらい前にメンテに出して現状問題ないけどね。

483名無しさん@ナカミチ:2025/05/07(水) 23:27:01 ID:zM1Uu0SA0
>>482
15年安定してたらいいね
アキュフェーズやラックスだと長期安定している印象なのよ
海外製はDC漏れとかアバウトなんじゃないかと感じているもんでね。

4841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/07(水) 23:42:19 ID:PsylVHgY0
アキュやラックスマンのアンプは、プロテクトの回路も入ってるしね ヽ(´ω`)ノ

485名無しさん@ナカミチ:2025/05/08(木) 09:07:26 ID:JXuOHcrI0
昔のアメリカの200wクラスのパワーアンプだと新品なのに
電源オンでウーファーが1cmくらい動くのがあったからね

486とりあたま:2025/05/08(木) 09:10:26 ID:ZDLLBFJ60
そーゆー保護回路が無いのが音の良さの秘密だったりしてね
アンプジラとか ヽ(´ω`)ノ

4871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/08(木) 22:17:33 ID:WSmKAWVM0
同時期のスレッショルドとかも、保護回路は入ってないね ヽ(´ω`)ノ

488名無しさん@ナカミチ:2025/05/08(木) 23:01:25 ID:uXAXkCTc0
ChatGPTに聞くとね、長期で動作安定してるのはジェフとムンド、スレッショルドは音だけ追求して安定性は二の次の設計なんだって。

489とりあたま:2025/05/08(木) 23:03:39 ID:Bb9D7ugs0
アキュやマッキン、ウエスギがない時点でChatGPTの信頼性が分かるな

490名無しさん@ナカミチ:2025/05/08(木) 23:10:00 ID:uXAXkCTc0
>>489
海外メーカーでって区切りでChatGPTに聞いたんだよ。

491とりあたま:2025/05/09(金) 00:33:29 ID:SlRMxKvI0
マッキンは国産だったのか。。。。

492名無しさん@ナカミチ:2025/05/09(金) 06:31:48 ID:g2LHLMjg0
スレッショルドは壊れすぎるので輸入代理店が短期間でコロコロ代わってた
高効率クラスAとネルソンパスのカリスマ性に飛びつく代理店は後を絶たなかったw

おまけに前の代理店が輸入販売した製品の修理も受け継ぐ義務もあった
外部に修理させてれば保証期間内の修理代は全て自腹だから大変だ
また代理店止める時は在庫品は叩き売りだから損害は計り知れないw

493名無しさん@ナカミチ:2025/05/09(金) 07:51:00 ID:XiCCEQLA0
>>491
あのね、
ChatGPTはいろいろ話してくれたけど
ここに全部書くわけにはいかないから>>488は私が端折って書いただけなの。
マッキンも当然出てきたよ。

そういう背景をろくに確認もせず全否定
そんなんだからあずきさんとぶつかるし
ある人にはキライとハッキリ書かれてしまうんだよ。
自覚しなよ、めんどくせえ人だ。

494北海道あずき:2025/05/09(金) 08:36:56 ID:JJ8/Sv5c0
スルーするしか無いね

495北海道あずき:2025/05/09(金) 08:51:58 ID:/2CKrTh60
自分のレベルの低さに気づいてるのかどうかも気になるよね
それとも、そんなことはどうでも良くなってるのか

496とりあたま:2025/05/09(金) 09:11:04 ID:mqN53K..0
>>493
あのね、ボケもツッコミもようわからん人はネットに向いてないよ。
自覚しなよ、ツマンネー人だ。
ちな、オレには自覚はないが痔核はある( ̄^ ̄)ゞドヤッ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板