■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
初心者&プアオーディオ人集まれ!- 1 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ:2004/03/31(水) 07:46 ID:xsqY0JeI
- 明日から新年度。仕事も学校もオーディオも心機一転、がんばろう!
ココはミニコンでも大歓迎。 コテさんたちも遊びに来てクレロ。
- 2 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ:2004/03/31(水) 07:53 ID:xsqY0JeI
- ちなみに今、私のスピーカーはタンノイのマーキュリーM1でつ _| ̄|○
一所懸命にお金貯めてます。
- 3 :(=゚ω゚)ノLF:2004/03/31(水) 08:12 ID:MPyagX9E
- 私がピュアAUなんか全く知らなかった頃、レコパルの通販広告でBOSE501Zを
12回払いのローンで買って10年くらいはマンセーしてますた。
もうね、友達に自慢しまくりで、「さすが、BOSEは違うよなぁ!」みたいな・・・!?
本格的に始めようと思うようになったのは30歳を過ぎてからです(w
- 4 :(=゚ω゚)ノLF:2004/03/31(水) 08:19 ID:MPyagX9E
- プチちゃんは幾歳ですか?
若い頃は皆、似た様なものですから、
のんびり気長に楽しみましょう。(=^ω^)ノ
- 5 :CH!:2004/03/31(水) 10:52 ID:bZzhdWuY
- ああ、マーキュリーはいいSPですよね。
安いけど、全般的にうまく再生してくれるし、タンノイらしさもちゃんとあるし。
入門には絶好のSPですよ。
>>3
ということは、LFさんはわずか数年でここまで上り詰めたんですか?
いや、お世辞抜きですごいです!
- 6 :(=゚ω゚)ノLF:2004/03/31(水) 13:34 ID:MPyagX9E
- え、上り詰めてなんかいないですよ!?
若い頃は聴くよりも弾く方が好きでした。
自宅で仕事をするようになって、1日中だらだらと音楽を聴いてます(w
- 7 :ふぃ〜る:2004/03/31(水) 15:31 ID:pphb/oyQ
- 去年の今頃は私もタンノイのマーキュリーM1でした。ちなみにアンプはマランツ、CDはパイオニア
- 8 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ:2004/03/31(水) 15:36 ID:xsqY0JeI
- (=゚ω゚)ノLFさん、 CH!さんレスありがとう御座います。
千姫に近い歳です。 所有機器は天地の差ですが。 (=TωT)ノ
私も前はBOSEの301AVMを使ってましたが、3年程前から熱帯魚熱が、
再燃しましてスペース確保のためにプアマルチから2chなりました。
楽器の弾ける方、羨ましいです。
- 9 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ:2004/03/31(水) 15:54 ID:xsqY0JeI
- ふぃ〜るさん、私は今もプレーヤーがパイオニアのウニバーサルです。(DV-S747A)
皆さんと少しは共通点が有ってホッとしました。
話は別になりますが、明日から?電源コードなどの販売がピンチとかゆう話は、
どうなんでしょうか。
先週、淀バシに行ってオヤイデのタップを(熱帯魚用)に買おうとしたら無くなってました。
某chでも話題になってるようですし。
- 10 :1000ZXL子 (xQ9OAAMY):2004/04/01(木) 22:28 ID:RvERaAg.
- 10げと!(W
プチキリ番ゲッター
- 11 :てんどん (IiIEFv/2):2004/04/01(木) 22:29 ID:0.VLfwG6
- すかさず11げと
- 12 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ:2004/04/02(金) 01:57 ID:UxnNpQj.
- キリ番だけで進みそうな悪寒 _| ̄|○
- 13 :マンデルブロゥ (H4Ju6492):2004/04/02(金) 02:03 ID:Ih1MuA.A
- 露払い
- 14 :OQ:2004/04/02(金) 23:45 ID:29SR27FQ
- 10年前に就職で上京した時の話ですが、それまで実家で使っていたシステムを
いきなり独身寮に持ち込めなかったので、FOSTEXのFE83でSPを急遽自作し、
アンプはBOSE1705(3万強)、CDPはSONY CAR Discman D-800K(3万強)という
システムで暫く聴いていました。その後お金も出来たのでシステムは変わりました
が、SP以外は今でもあります。アンプは知人が大改造したので音が良くなり、
Discmanも最近の薄っぺらい音とは違い、結構しっかりした音がします。
今メインSP修理中なので、サブのEntry/Sにそのシステムをつないで鳴らしたら
結構鳴ってくれました。高いばかりが全てじゃないと再認識しました。
- 15 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ:2004/04/03(土) 15:02 ID:6zh0CCAM
- 確かに聴いてみてビックリする様な物もありますね。
エラックのJET310なんか、外見がPC用ぽく見えたのに音が良くて…
一時、本気で買おうかと思いました。
今は外見と音でソナスが欲しいです。 高いですけどね。
- 16 :マンデルブロゥ (ndeLWmBA):2004/04/03(土) 21:41 ID:GoQ9UhFw
- 俺も先代のスピーカーはタンノイのマーキュリーでしたよー。
- 17 :Rainbow:2004/04/03(土) 22:24 ID:a/QVvHn6
- わたしにぴったりなスレが・・・
20年前ディスクマンD-50の上に
文鎮を乗っけて聴いていました(笑)
- 18 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ:2004/04/04(日) 04:08 ID:qYKh/.HI
- 最初から高級機で揃えてしまう人は滅多にいないんですね。
マンデルさんのように、色々自作できると面白そうですね。
Rainbowさん、文鎮の効果は如何でしたか?
私の場合は、ごちゃごちゃした部屋を片付けるのが一番、音に良いようです。
- 19 :YS (zso1AL9I):2004/04/04(日) 16:53 ID:rXnyqgz2
- >>18
ちょうど今しがた 部屋を掃除。スピーカー周りにものを
置かないようにしたら、びっくり すんごく定位がしっかり
しました。前から気になってたのですが時間無くてなかなか
できなかったんです。
- 20 :☆≡(=゚ω゚)ノLF (gqnzOeIc):2004/04/04(日) 17:32 ID:Px8cH87M
- >>19
お掃除ついでに・・・、
もしよろしければ、SPの設置してある壁面のコーナーに
タオルを縦長に丸めて両面テープなどで仮留めしてみてください。
さらにベールが剥がれて、立体感が向上すると思います。
- 21 :マンデルブロゥ (H4Ju6492):2004/04/04(日) 17:51 ID:wbMHb6LQ
- >>19
定位が良くなったお陰で音場までも広がってきません?
とにかくいいことです。
俺のMSのシリーズが今でも売ってれば、断然オススメのスピーカーだったんだけど、、、
一番安いペア4万のヤツでも、タンノイマーキュリーなんかよりもめちゃくちゃ音が良かったのに、
今じゃ中古でもめったに手に入らない、、、
- 22 :YS (UDfgqABY):2004/04/04(日) 22:39 ID:1DeXlc6E
- >>20
じつは毛布をまるめてヒモで縛ってコーナーに立ってかけて
ありますw。
>>21
ハイ^^音場も広がってキモチ良いです。
使用してるspは小型なんですけど その分定位いいです^^
(埼玉県の木下さんていう方の手作りバーチカルツインです)
- 23 :CH!:2004/04/04(日) 23:30 ID:gUDK7Mx.
- しょ〜ぞ〜さん?
- 24 :YS (UDfgqABY):2004/04/05(月) 00:06 ID:z8np1WBY
- >>23
うんw
- 25 :☆≡(=゚ω゚)ノLF (gqnzOeIc):2004/04/05(月) 00:12 ID:B/3Hi3EI
- >>22
おおっ、釈迦に説法で失礼いたしますた。
それは凄く効きそうですねぇ。
- 26 :名無しさん@ナカミチ:2004/04/05(月) 22:36 ID:exeDylwU
- DIYAUDIO(DINAUDIOじゃないよ)ってメーカーの8cmフルレンジが
意外なほど良くて、小っちゃな純正密閉箱に組んで使ってます。
上下帯域の見切りがいいのかバランスが絶妙で、ヴォーカルの
ニアフィールドリスニングにはもってこいです。
(ユニット&箱)×1ペア=2万円でしたが、サブスピーカーとして
大活躍してます。
- 27 :YS (UDfgqABY):2004/04/06(火) 01:09 ID:RXSFd/bk
- 初めてのステレオのスピーカーは近所のDIY店で売ってた
コーラルの15cmフルレンジ(確か5A-150とかいう型番だったかな?)
を・・・なんと中学校かな?の技術の時間に作った木の箱に
適当にはめ込んだものでした。しかし、今思うとけっこう自然な
音でした。あの頃吸音材なにいれたかなーー なんとなく絨毯の
切れ端だったような覚えがw
- 28 :1000ZXL子 (xQ9OAAMY):2004/04/07(水) 01:44 ID:aLhV6a9o
- 久々にオーテクの一番安いカート10Gを聞いてみた。
・・・・・つかさー!
「 こ れ で 普 通 に 聴 く に は 十 分 ジ ャ ン ! 」
と、おもってしまいまひた。(3500円でこのパフォーマンスはゴイス)
- 29 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/04/07(水) 13:04 ID:0L9yLAl2
- シャアに説教
- 30 :しょうちゃん:2004/04/07(水) 14:15 ID:35D9i1RI
- >>28 1000ZXL子さん
そうなんですよね。
テクニカのカートはC/Pが高い!(特に安いやつ)
ついでにですね、交換針もVM型なら他のものでもほとんど使えるんです。
ジャンクで100円ぐらいで売ってるどこかのメーカーのVM針を買ってきて
ネジをゆるめ、テンションワイヤーを固定している細い棒ごと引き抜き、
今のカートのカンチレバーと交換するだけ。
ワイヤーのテンション調整だけちょっと難しいかも。
私もカンチレバー無しのジャンクカートAT-120E(シェル付き)を300円で、
メーカー不詳のVM針を100円で買い、計400円でオリジナルカートを
作りました。
音は超高出力のドンシャリ迫力サウンドになった!(涙
(どうやらマグネットがネオジウムだったらしい・・)
- 31 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/04/09(金) 15:58 ID:X3YwrmoY
- アナログ持ってないょ。
安くてもイケるんですね
- 32 :Rainbow:2004/04/12(月) 01:29 ID:bs1pOYIk
- プチさん文鎮の効果は・・・気の持ちよう。です
アナログはいいですよ〜
うちのしょぼいステレオでもレコードの良さはわかります。
- 33 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/04/12(月) 03:17 ID:aVtyoNrY
- 私のアンプはフォノが無いよ〜。
まさか、AVアンプに繋ぐのは…イヤン。
スピーカー買ってから考えよう。
- 34 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/04/12(月) 03:29 ID:aVtyoNrY
- いや、その前にアンプ繋いでる???な、どっかのケーブルが先か。
- 35 :ds(No.11):2004/04/12(月) 19:34 ID:E8lssbfw
- YSさんはワンブイをお使いなんですか!
スピーカーからの音離れも良く、音場感がかなり出るのでしょうか?
ワンブイとAE2シグは一度聴いてみたいスピーカーですね♪
- 36 :YS (UDfgqABY):2004/04/14(水) 15:57 ID:PPM9pdyM
- >>35
あいー 衝動買いした 木下さんモニター1V 使用しています。
お願いし
狭い部屋でかなりのニアフィールド リスニングですが
音場感はいいですねー^^。女性ボーカルなんか きちっと
真ん中に定位するとキモチいいです。
- 37 :YS (UDfgqABY):2004/04/14(水) 16:01 ID:PPM9pdyM
- ↑ 途中で送信しちゃた
お願いしてから できるまで3ケ月かかりました。
spスタンドは純正が一番良いと思いますが、予算の関係で
以前使用していたものを流用しました。古い木造建築で
和室なので 畳の上に運慶のおかげ石 > フェルト
レンガ > TAOCのインシュレータ > 木 > スタンド
みたいな感じで載っけてます。spとスタンド間には
オーディオテクニカのsp用インシュレータをかましてます。
- 38 :名無しさん@ナカミチ:2004/04/14(水) 18:44 ID:BErTt9t6
- ホスイ。1V。ホスイ
- 39 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/04/19(月) 10:09 ID:xTvKaxiM
- 保守上げ
- 40 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/04/20(火) 14:42 ID:ASMfo8p.
- ネタが尽き気味なのね〜。
月刊ステ○オ、来月からソフトのぺージ減るらしい。
記事もイマイチだし。
- 41 :名無しさん@ナカミチ:2004/04/20(火) 23:33 ID:Z6gJzv86
- あらま ど〜して?
- 42 :UREIおとたま (yRxZpnoE):2004/04/21(水) 01:06 ID:q8/vsQbE
- けど でぇ〜も!
- 43 :YS (EoYQnYYg):2004/04/21(水) 01:18 ID:iwa2p5dY
- わかるでしょーーー
- 44 :YS (EoYQnYYg):2004/04/21(水) 01:22 ID:iwa2p5dY
- むうみん って 最近までカバだと思ってました。
トーベヤンソンのいた 北欧にカバなんているのかな?って疑問だったです。
- 45 :ヽ(゚ω゚=)某L:2004/04/21(水) 13:04 ID:geTCaxX6
- プアオデオのベストセラー、ケンウッドのVH7使ってるんだけど、
AV板のスレがPC的改造ネタばかりなんで、よく分からなぃんだろぅょ(泣
- 46 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/04/21(水) 16:11 ID:fkc1.8E2
- アンプ部は分かりませんがスピーカーは良いと聞いてます。
- 47 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/04/22(木) 00:32 ID:KvKXZaR2
- アンプ部もA級とかではなかったかしら?
- 48 :ヽ(゚ω゚=)某L:2004/04/22(木) 02:48 ID:5i6y9Vpk
- ぅん、何ワットかまではA級で、それ以降はB級。
それでHDCD対応と、けっこう機能は充実してぃりゅ。
音はちょっと暗いけど、ィィ音なんだろぅょ!
ツィーターに制震材貼って鳴きを止めてぃりゅ。
- 49 :Rainbow:2004/04/25(日) 22:57 ID:DsiEUnRw
- オンキョーが6月に出す予定のデジタルアンプの情報知りたいなー
- 50 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/04/26(月) 12:42 ID:SZBg/kp6
- 50 Get〜!
6月11日発売
A-1VL 157.500円 デジタルアンプ
C-1VL 105.000円 CDプレーヤー
細かいことは、わからぬ〜〜〜。
- 51 :名無しさん@ナカミチ:2004/04/26(月) 22:58 ID:EMmLxOoI
- 【04/10】 オンキョー 6月上旬発売予定
A-1VL 2chデジタルアンプ 標準価格¥157,500
デジタル録音の特徴を意識した音楽の再生にはデジタルアンプが最適、発熱量が少なく小型化が可能。演奏会場の空気の動きまでも感じさせる空間の中に実物大の歌手や楽器をリアルに再現。
C-1VL CDプレーヤー 標準価格¥105,000
ピュアー・シグナル・ジェネレーターを搭載したDAコンバージョンシステムVLSC。
音質のよさに定評のある192kHz/24bitDAコンバーター。
微小な情報ものがさず再現する超高精度ピュア・ファイン・クロック。
ぐぐるのキャッシュから転載。
- 52 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/04/27(火) 00:17 ID:HAAcbm6s
- じぅマン超えててプァとぃぇるのかどーか
- 53 :CH!:2004/04/27(火) 00:29 ID:NY34bHWE
- 某ハードオフでトリオのLS202が500円。
サンスイの607が6900円。
ソニーのCDP553が3500円。
これで組めば1万ちょっとで実力派コンポの出来上がり!
ただしジャンクなんで掃除やレストアに手間かかりそうですが(笑)
- 54 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/04/27(火) 00:33 ID:HAAcbm6s
- 人件費0円で計算するのがプアのカラクリにゃ。
- 55 :Rainbow:2004/05/01(土) 10:38 ID:BxHIZPsA
- >>50
>>51
情報ありがとうございます。デザインが良さそうなのでちょっと欲しい
>>52
プアをピュアと間違えたよ、正直スマンです。
- 56 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/05/02(日) 15:02 ID:OkCKZQZo
- >>53
サンスイのアンプ前に憧れてたよー。
プアの少ないのかな〜。
- 57 :1000ZXL子 (xQ9OAAMY):2004/05/04(火) 02:37 ID:1XLWT5Xg
- サンスイの607エクストラ?だっけかなー。
結構、気に入って使ってた事があるよ。
てか、私にはそれで十分だった(はずなのだがー!)
- 58 :ヽ(゚ω゚=)某L:2004/05/05(水) 00:45 ID:yI8ekO72
- SPケーブルも単線の電話線を使用中なんだねぃ。
メーターたった40円だけど、それなりにぃぃ音なんだろぅよ!
- 59 :●(=゚ω゚)ノDJ (.DomsImw):2004/05/05(水) 00:47 ID:6AwY0JaU
- >>58 = 某Lちゃん
LANケーブルと比べてどうです?<電話線
- 60 :名無しさん@ナカミチ:2004/05/09(日) 18:40 ID:Dh7aPx0E
- ケーブルにかけられるお金は2万までだッ!
ちなみに月給の8分の1だ。
- 61 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/05/10(月) 02:18 ID:eGaERa3c
- 私はRCAケーは2万以下ですよ。
SPケーも800×4×2=6400円
電ケーは一本以外は付属品つかてまつ。
高いの一本ぐらいはポチ――――ィ!!
- 62 :☆≡(=゚ω゚)ノLF (gqnzOeIc):2004/05/10(月) 20:52 ID:KFYumkYE
- 私が初めて付属品以外のケーブルを使ったのは
30歳を過ぎてから・・・(w
- 63 :最2:2004/05/10(月) 23:31 ID:wBZ.fv3M
- 電話線。実は使ったことあります。2404のマルチで全部電話線使ってテスト
しました。音がクッキリして 撚り線はニジム って言ってる47研の気持ちも理解
できるようになりました。でも色艶が全く無く淡白でつまらない感じもしました。
結局一月ほどでやめてしまいました。やめたあとは危険物になってしまいました。
- 64 :1000ZXL子 (xQ9OAAMY):2004/05/10(月) 23:34 ID:nuiygF5g
- プア系スレッドって、おうおうにして、最終的に高いのが欲しい(´・ω・`)ショボーンに
なりがちだから、羨ましいスレにならないようにがむばろう!(w
ちなみに私の音決めの為のSPケーブルの「デフォルトあるいはリファレンスW」は
ただの赤白の電灯線でつよ。いまでも☆
- 65 :名無しさん@ナカミチ:2004/05/10(月) 23:58 ID:Wotm21Cw
- 自分でアンプ作るなんてのも、
昔はプワアおおでおの範疇だったんだけどね。
MJ誌なんか見ると今じゃあハイエンドの部類だねえ・・。
- 66 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/05/11(火) 00:19 ID:4c0hQtPE
- LANケーはぁらかじめ捻ってあるからょぃかもにゃー
- 67 :●(=゚ω゚)ノDJ (.DomsImw):2004/05/11(火) 01:00 ID:ueFMV3TU
- LANケーはじつは試したのですよ。
100Base-Tは銅単線が8本ありました。
皮膜剥いて4本づつ捩ったんですが・・・硬いっす。
音は・・・うーん、エージングしてないということも
あるんですが、上下に抜けきらない音で、すぐ元に
戻しちゃいました。
- 68 :YS (EoYQnYYg):2004/05/11(火) 01:54 ID:YyKTxlps
- 電気配線に使われてるVVVFケーブルだっけ あれも
spケーブルとして 面白そうですね。
- 69 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/05/11(火) 06:43 ID:4c0hQtPE
- LANケーって単線でっかぅほぅがぃぃょぅ
ぁのほそっこぃの1本
- 70 :マンデルブロゥ (H4Ju6492):2004/05/11(火) 10:24 ID:0JCC2uTQ
- LANケーブルは実はツイストペアだから構造的にはいいらしいので、
俺も以前作ったことある(w
VVFも太い単線だし、結構安くても使えるのでこれも使ったことある(w
ちなみに、VVFは家の倉庫にたくさんある!
- 71 :●(=゚ω゚)ノDJ (.DomsImw):2004/05/11(火) 21:37 ID:STCgprxg
- LANケーは5Nくらいかな?
- 72 :マンデルブロゥ (H4Ju6492):2004/05/12(水) 10:16 ID:Q6JoYs6w
- >>71
え?純度?まじでそんなにいいの?
- 73 :☆≡(=゚ω゚)ノLF (gqnzOeIc):2004/05/12(水) 21:28 ID:VJxHJmYI
- アレでもない、コレでもないと、幾つかケーブルを試して来ましたが、
なによりも一番効果があったのは、デジタル系にレギュレーターを導入した時かも・・・。
それこそ、ベールが何枚も剥がれた様な感じがしました。
でも、スッキリ見通しが良くなるというのとはちょと違うんですよね、これが・・・。
フワッとした空気の柔らかさの濃淡が見えてくるというか、とてもふくよかで有機的な方向へ変化します。
一聴、産毛を剃り落として生気を後退させた様なマターリとした滑らかさと勘違いされる場合もある様ですが、
生楽器主体の小編成の録音などは、まるで目の前で演奏しているみたいな感じになりました。
デジタル機器は、外来ノイズの影響を受け易いうえに、自らもノイズ発生源になるという厄介者ですが、
外来ノイズの影響を軽減するとともに、下流の機器と完全にアイソレーションしてやることで、
システム全体の表現力が向上するというか、本来の能力を発揮するための基礎環境が整う様に感じます。
話が長くなって恐縮ですが、それで何が言いたいのかというとですね、
電源環境さえ整っていれば、ぶっちゃけケーブルなんてどれでも大差ないのかな・・・と(w
まぁ、多少はケーブルとの相乗効果が音に反映されているハズだと思いたい気持ちもあります。
いろいろケーブルを試す前に満足できる電源環境を整える剛者はほとんど居らっしゃらないのが現実ですが、
最初にやっておけば良かったと感じている、今日この頃です。
- 74 :しょうちゃん:2004/05/12(水) 23:01 ID:m2Y2YzWc
- でも、普通のホームセンターのタップにつないでも良いケーブルは良いんですよね。
私はDACの電源ケーブルを替えたときに一番ビックリしました。
私の所は専用電源、専用ルームなのですが、
誰が作ったか解らない中古電源ケーブルを4千円で買ってきてDACにつないだら
驚きました。
本音で言えばCDPよりもケーブルのほうが影響が多いのでは?
とさえ思います。
- 75 :●(=゚ω゚)ノDJ (.DomsImw):2004/05/12(水) 23:03 ID:gWQgQvg2
- >>72
なんとなく、根拠なしです。
伝送品質を考えたら、それなりにいいものを
使っているのかと想像しているんですが。
- 76 :顔:2004/05/13(木) 03:07 ID:JXI3wGhc
- こんにちは。お邪魔します。
話の流れを止めるようで申し訳ないですが、
最近Charioのreference100というスピーカに惚れました。
もちろん見た目です。
秋葉原で試聴できる様ですが、遠くていけません。
どなたか、聴いた方はいらっしゃいませんか?
DENONのコンポを持ってるので、それに繋ごうかなと思ってます。
ロックやポップスを聴きますが、堅い音は嫌いです。
ミニコンでロックには無謀でしょうか?
- 77 :名無しさん@ナカミチ:2004/05/13(木) 04:46 ID:MWyxKpQ2
- >>76
Charioは柔らかい音で真空管アンプとの相性がいいみたいですね。
通販で有名なキット屋ことサンバレーさんもデモで使っておりました。
ロックに向かないってことはないと思います、ジャズもいい感じで鳴ってましたから。
- 78 :顔:2004/05/13(木) 11:30 ID:c7T/1Exw
- >>77
情報ありがとうございます。
どうやら、いい具合みたいですね。
柔らかい音というのがナイスですねぇ。
夏のボーナスがでたら買っちゃおうかなと思います。
すいません、今金無いんで…
すいません、不景気なんで‥
- 79 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/05/13(木) 12:40 ID:pq9wCO6Y
- プアなればこそまず電源、とか?
- 80 :☆≡(=゚ω゚)ノLF (gqnzOeIc):2004/05/14(金) 00:40 ID:6pFe9pUM
- たぶん、その方が無駄が少ないかもしれませんねぇ・・・。
- 81 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/05/21(金) 16:11 ID:oej.t2Ro
- 電源ケーについて。 (PM−650)
家の機器での変化量?は
プリ>AVアンプ>プレイヤー>MD>パワー の順でした。
プリ、AVアンプ以下は特に投資するほどとは思いませんでした。
電源ケー、機器が違えば結果も変わるんでしょうが。
パワーが変わらなかったのが意外というか、寂しい感じ…
- 82 :☆≡(=゚ω゚)ノLF (gqnzOeIc):2004/05/21(金) 20:38 ID:qZfDsI0Y
- そうですね、プリAMPとCDPは特に変化の度合いが大きい場合が多いです。
CDPとプリAMPの電Kに投資した後だと、パワーAMPも電Kの違いが判り易くなってくると思います。
PM-650は後々いろいろと使いまわせるので、永く使える1本ですね。
- 83 :Σ(;=゚ω゚)ノシ怠け屋ぃち (ZARGl4AI):2004/05/26(水) 19:26 ID:lybcFERQ
- PM650裏山鹿。いっぺんつかってみたいどす。
ちなみに漏れは某100円電源ケーブル・・・
でもいいんよこれ、いろいろなケーブル試したけど、情報量や奥行きは
8マソくらいのケーブルにも負けないと思ってる。
- 84 :☆≡1(=゚ω゚)ノ王 (bUzIT0To):2004/06/07(月) 21:20 ID:boK.BFo.
- ボクは値段もさることながら、ハッベルの猫プラグを使ぃたぃので
自作ケーブルを使ってましゅ。タップに差し込む時にはベストフィットでしゅ。
- 85 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/06/16(水) 08:52 ID:rCXkuDaI
- 下がり過ぎてた ('A`)>
鬼塚ちゃんソニー移籍で決着か。
良かった。 ガンガレ!
- 86 :名無しさん@ナカミチ:2004/06/18(金) 01:59 ID:Vimkb1go
- ウチの子供達にはインテック275シリーズにパイオニアUK−3を
買い与えました。RCAケーブルはアクロ6N.タップはティアック製
余りモノっです。
- 87 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/06/18(金) 15:03 ID:NbPTbNnw
- オノレブルジョワー
- 88 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/06/21(月) 14:32 ID:yYgq2TAQ
- (=゚ω゚)ノぃょぅプチの初めてのオーディオショウ!
- 89 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/06/21(月) 14:53 ID:yYgq2TAQ
- 1998年? 某ホテルへ足を運んだ私。
そう、今日は仙台ハイエンドオーディオショウ!!
フロントに入ると…
お姉ーチャン、ハケーン! (ショウかホテルの人か分からんが)
じゃなくて、上の階へGo。
最初の部屋は… 結構、人が居るにょ。
チッチャイの良い鳴りっぷり。 シルバーって珍しい。 なになに…エラク(中東?) んドイツやん。
値段いくらだろ。 (買えそうなブツだにょ)
- 90 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/06/21(月) 15:13 ID:yYgq2TAQ
- 第二の部屋は… んん! なんか違うじょ。音場と言うか音像と言うか。
独特の音(鳴り方)。 部屋の端で聞いても違和感が少ない。
見た目からすると低音が少し少ないかな〜。
名前は… ジャーマン・スープレックス。 俺でも分かるじょ、ドイツ製だな!
流石、ドイツの化学は世界一ィィィィ! 出来ないことはァー無いィィィ!(シュトロハイム風)
さあ、次だ。
- 91 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/06/21(月) 15:16 ID:yYgq2TAQ
- あ、さくらんぼ全部喰っちまった。
今日はここまで。
- 92 :帰ってきたオタッキー (OTAKUAew):2004/07/08(木) 21:41 ID:pWIfL.kM
- 建築工事で余ったフジクラのCV8のケーブルが手元にあるだよ。
せっかくだから電ケーでも作るだよ。
つーても取り外しできるケーブルが付いているのはCDPだけだったりするズラ。
- 93 :ヽ(゚ω゚=)ぃょぅL:2004/07/09(金) 09:32 ID:OxIpuguw
- >>90
プチチャン、そ〜りはスープレックスじゃなくてフィジックス、なんだろぅょ(w
とっても、カールでもゴチになりそぅな気分だねぃ(w
- 94 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/07/09(金) 10:10 ID:2RHK7DL.
- それにつけてもぉゃっはカール
- 95 :ヽ(゚ω゚=)某L:2004/07/09(金) 11:45 ID:OxIpuguw
- とぃぅことは、宇宙家族?
ゃっぱり、Rチャンはロr(以下自粛 だねぃ(w
- 96 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/07/09(金) 11:56 ID:FxShupD2
- "ロ”は抜きなょおまいさん!コロナがびっくりしてるじゃなぃか!
・・・ぁたたかぃ・・・
- 97 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/10/08(金) 02:59 ID:/tsAVvto
- いい感じでsageでしゅね。
- 98 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/10/08(金) 03:08 ID:/tsAVvto
- スター・ウォーズのDVD買ってみますた〜。
驚くほど映像がクリアになってて、ビックリ !!
お陰でセットがちゃっちいのがバレバレです。
音もまあまあイイ感じです。 お買い得かな。
- 99 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/10/08(金) 03:09 ID:/tsAVvto
- 誰も居なさそう…だから〜。
- 100 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/10/08(金) 03:10 ID:/tsAVvto
- 100GET!!
- 101 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/10/08(金) 03:16 ID:/tsAVvto
- デジカメを買ったは良いが雨ばかり〜(´・ω・`)ショボーン。
また、台風来るみたいでしゅね。 いい加減にしる。
- 102 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/10/13(水) 15:34 ID:EpIqSy0w
- レコード協会で廃盤セールのようですね。
- 103 :CH! (HOSOz.es):2004/10/13(水) 16:13 ID:afwQA07g
- 廃盤セールは昔はいいのありましたけど、最近はどうなんでしょうね…。
net受付とかまだやってるのかな?
- 104 :オタッキー (OTAKUAew):2004/10/13(水) 21:22 ID:d/K4nn0Y
- 廃盤セールで仕入れてヤフオク転売汁
- 105 :●(=゚ω゚)ノDJ (.DomsImw):2004/10/25(月) 23:41 ID:mFKvQdD2
- \500で買ってきたCoralの古代スピーカ、
スピーカの端子部分があまりにもしょぼかったので
Fostexのサイトで端子を注文しました。
お遊び&半田付けの練習用に、P24B(\1260)を1個注文。
いや、2個だ、2個。気付いたときにはもう遅い。1個注文で
確定してました。
追加でもう1個注文して、「発送は2個一緒でお願いします」と
書いたけど、はてさてどうなることやら。
- 106 :2layer:2004/10/25(月) 23:53 ID:cmK6UUMw
- コーラルかぁ。友達が○村で買ったフルレンジがそうでした。
青いコーンだす。端子一組 \2520 とは贅沢な気分ですね。
2個一緒に届くと良いですね。
- 107 :●(=゚ω゚)ノDJ (.DomsImw):2004/10/26(火) 00:12 ID:hhVWpxek
- >>106
仰るとおり、\500/Pairのスピーカには贅沢すぎますね(w
なにせ昔のスピーカですのでYラグもバナナも使えなくて、
いつケーブルが外れて短絡するかとヒヤヒヤしながら
使ってるんです。
>2個一緒に届くと良いですね。
そうですね〜
eコレクトで注文したので、別々に届くと手数料込みで\1000も
余計にかかるので・・・
- 108 :2layer:2004/10/26(火) 00:27 ID:h9WMcvnA
- のあちょ。
いつケーブルが外れて短絡するかとゾクゾクしながら使ってるんです(w
- 109 :オタッキー (OTAKUAew):2004/10/26(火) 00:45 ID:GVw3CrQo
- そうやって聴いている時が一番印象深いだよ。
きっと
- 110 :●(=゚ω゚)ノどむ (.DomsImw):2004/10/30(土) 14:43 ID:wGvwFS2g
- どもども。
Fosのスピーカ端子とどきますた。
ネジ止めしてあった古い端子を取り去って、新しい端子に交換。
あらふしぎ、端子のネジ孔は昔と今で全く同じなんですね。
(下に昔の端子を置いてあります)
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1099114900_1.JPG
音質はどうでしょう、良くわかんないんですけど、使い勝手は
格段に向上しました。Yラグもバナナも使えてとっても便利。
- 111 :名無しさん@ナカミチ:2004/10/30(土) 14:58 ID:BtzqZmX.
- 111
- 112 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ (vzozvsSk):2004/10/31(日) 14:59 ID:6dTvxsOs
- どむさん、ピッタンコのようでしゅね〜。
今日、ラックの掃除してケーブル抜き差しして聴いたら(・∀・)イイ音!
プラシーボかもしれないけれども〜〜〜すっきり拡がるよ。
寒くなる前にやって良かったでしゅ。(=^ω^)v
- 113 :☆(=゚ω゚)ノ某R (tHplA1pc):2004/11/04(木) 12:40 ID:lDSPsyVE
- ぅゎぁ、ペッタンコだなんて・・・命が惜しくないのかぁぁ!
- 114 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/11/04(木) 18:18 ID:kKzvzmVo
- 昨日の「プライド」で見せびらかしてた小池ナントカは牛並みだったにゃー。
ぁそこまで行くとかぇって欲情しなぃ。
- 115 :(=゚ω゚)ノ某R:2004/11/04(木) 18:22 ID:kKzvzmVo
- ボクの股間もペッタンコなんてな。
- 116 :●(=゚ω゚)ノどむ (.DomsImw):2004/11/04(木) 21:03 ID:Mdrpp8x6
- >>112
うん、ありがとー!
ラックの掃除は大事ですね!
- 117 :名無しさん@ナカミチ:2004/11/13(土) 22:28 ID:mHhxhnuA
- >>105 【コーラルですか、コーラルですね】
ベータ8・・・憧れでした
星型ディフューザ・・・美しかった
音・・・じゃじゃ馬でした
初めてお邪魔しました
コーラルで思わず反応してしまいました 失礼しました
- 118 :<あぼーんヽ(`Д´)ノ>:<あぼーんヽ(`Д´)ノ>
- <あぼーんヽ(`Д´)ノ>
- 119 :YS (hwtfVYWs):2005/03/03(木) 10:36:12 ID:2/V8wqgg
- おーでぉお始めて 最初のスピーカーは・・・
近所のDIY店で売っていたコーラルの5A−150(うろ覚え)っていう
12cmくらいのフルレンジを段ボールのエンクロージャーに入れたもの
でしたよ。段ボールは2重にして、内面には絨毯の切れ端を全面に張って
あった本格的wなものでした。相当記憶が美化されていますが、それ以降
色々使ったフルレンジ(フォステクスF120等)より自然で聴き疲れの
しない音でした。
- 120 :FW850i:2005/04/14(木) 22:59:54 ID:h55AadHE
- マランツのCD46っていうCDプレイヤーをつかっています。
「これはいいものだ」
PM4400Bもほしいなっと!
- 121 :FW850i:2005/04/21(木) 00:05:52 ID:MH8s6/Tc
- 昔、PM44SE使ってたけど、
壊れちゃってリベンジ(再挑戦)しなきゃ。
- 122 :FW850i:2005/04/27(水) 20:39:01 ID:Sv2HJ43A
- 昔、妹にD77FXⅡとPM44SEを
貸してると壊れてしまったのです。
うーんD77FXⅡにPM44SEは無理だったのかなあ。
- 123 :これぽん:2005/06/09(木) 16:12:29 ID:cBSbCX3g
- D77FXは直流抵抗が異常にひくく、1.8Ωくらいしかありません。
アンプによっては壊れてしまいますね。インピーダンス表記は6Ωなんですが・・
- 124 :FW850i:2005/06/30(木) 21:50:36 ID:ZOWV.I6s
- うーん、そうなの?
スピーカーは何ともなかったので
不思議だったのだけど。
- 125 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ ◆xKvzozvsSk:2005/09/03(土) 01:26:50 ID:kBaD9H4Q
- 初めて電ケーを自作しますょ。
火ぃ吹いたりしないよね。
- 126 :(=゚ω゚)ノぃょぅプチ ◆xKvzozvsSk:2005/09/04(日) 02:05:04 ID:8sH4Nuts
- P-046 + C-046 のオヤイデ電ケー仮組み終了。
プレイヤーで試聴開始。
- 127 :おおさか ◆GUUnpnuTp6:2005/09/11(日) 00:22:23 ID:7zWs9wZY
- >>126
こんばんは、初体験おめでございます
で?・・・ででっ?・・・どぅ?
- 129 :きんたこ:2005/12/20(火) 19:03:35 ID:Ko/lG4tY
- 電源ケーブルを自作している時、過ってコンセントに突っ込んだままニッパでスパッとケーブルを切断したことがあります。
火、吹きましたよ。ニッパはケーブルの形を残したまま溶けてしまいました。
- 130 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2005/12/20(火) 22:40:36 ID:TASpxEFI
- メインシステム以外は徹底したコストカットを実施してます
PC用のオーディオは
Kenwood AVINO R-SA7 (ハドオフで\7000)
Auratone 5C (ハドオフで\3000)
\30/mのベル線
インタコもVictorの安いやつ
DVD/SACD視聴環境は
Pioneer DV-600A(実売\20000)
テレビはソニーのブラウン管(10年選手)
ですし・・・
そんな方、いらっしゃいませんか?
- 131 :神坂春姫萌え ◆mkXQiZZ6Is:2005/12/20(火) 22:46:05 ID:LzxKRAVc
- >>130 Auratoneはイイ音出そうですね
- 132 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2005/12/20(火) 22:52:10 ID:TASpxEFI
- >>131
\3000っすよ\3000。やっすーww
当時はまだAuratoneはあまり話題になってなくて、
ハドオフの店員も「小汚ねー」スピーカとしか思っていなかったようです。
でもエッジは非常に健康だったので即買い。
ジャンク屋めぐり&プアオーディオの醍醐味は、店員をいかに出し抜いて
良いものを激安でゲットするかにあると思いますねぃ
- 133 :神坂春姫萌え ◆mkXQiZZ6Is:2005/12/20(火) 22:56:52 ID:LzxKRAVc
- >>132 羨ましいです
近所には大した店が無いので困ってます
- 134 :しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ:2005/12/20(火) 23:03:04 ID:riM..yiI
- >>130
Auratone 5Cが3000円はラッキー!
私も欲しいなぁ
HOではまだ一度も見たことありません。
- 135 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2005/12/20(火) 23:09:09 ID:TASpxEFI
- >>134
なかなか出ませんものね
ワタシもハドオフで5PSCを\20000で確保して以来
2台しかみてません・・・
5PSCはヌシさんとこに行きました
ベリンガーのDACとトレードでした・・・
- 136 :どうも:2006/02/25(土) 19:17:51 ID:Ubdza4Oc
- ダイソーの百円CDと百円スピーカーケーブルと
自作電池式モノラルアンプです。SPはFE-87
これが私の常用システムです。CDPはSL−S310(電池)
- 137 :田丸ひかり萌え ◆mkXQiZZ6Is:2006/02/25(土) 22:45:41 ID:SUlwkuv6
- 漏れも初心者です
- 138 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2006/02/26(日) 01:13:42 ID:3oGdKNIc
- >>136
すごいすごい!
全部でどのくらいで出来るものなんですか?
- 139 :136:2006/02/26(日) 10:34:47 ID:LIbzblFc
- 中古のVRとか使ってます。アンプだけなら千円くらいです
(ピュアーコンプリ。部屋はせまいせまい。SPまで1m少し)
でも中古のオシロも買いました。二万!。だからほんとは安くない
直に中古のアンプを買った方がずっと良いです。CDPとSP(片chのみ)はもらいもの
要するにアンプを自作したかっただけ。単なる自己満足の世界(フギャ〜)
LM380はけっこうノイジーでした。
でも380はパワーは出るし短絡保護回路とかあるから安全ですね。
- 140 :YS ◆SBhwtfVYWs:2006/02/26(日) 14:01:20 ID:nGatTHhQ
- あっちにも書いたけど私は少し前から カマデンで出してるトライパスのICを使った
デジタルパワーアンプに興味を持っています。
20wx2で通常タイプが5000円台 音質重視パーツタイプが6000円台
専用電源が3700円くらいだったかと思います。
でもケースとかに凝るとけっこうしちゃいますねぇ
- 141 :(=゚ω゚)ノぃょぅ仮 ◆VtiMac8.0.:2006/02/26(日) 16:56:44 ID:LPVvx.ic
- カマデン、侮れませんよ。
B&W N805をそれなりに鳴らしちゃいます。
- 142 :136:2006/02/26(日) 17:44:02 ID:QEb9ZNJg
- YSさん、教えてもらった若松でアンプ見てたらスピーカーユニットとかも
おもしろそうなのありますね。それで思い出したのですが
実は去年の秋に学研のフォステクス7センチを作って箱に入れない
ままで来て、これを何とかしようと。コイズミでは
密閉の7センチ用はあるけどバスレフは無いし木工とかしたこと無い!
8センチのバスレフ箱にアダプターみたいな木切れをかまして
7センチは入れられいかなとか夢想中。
- 143 :YS ◆SBhwtfVYWs:2006/02/27(月) 00:57:25 ID:OQneZpq2
- >>142 あありましたね学研のオトナの科学シリーズでしたっけ?ここの画像掲示板でも
作った人いました。秋葉原のヒノオーディオとかコイズミ無線とかには簡単に作れるSPBOXの
キットもありますよ。あと段ボールSPボックスも意外に侮れませんよ。
>>141 カマデンの良さそうですよねぇ^^
若松でも販売してますね 型番はTA2020-020 5040円 スペシャルが6090円
専用電源3675円ですね。
- 144 :名無しさん@ナカミチ:2006/02/27(月) 01:15:36 ID:bBI0lons
- 釜でんのキット・・まだ組み立てとらんがな。
ところでLM380をこんな風にした人がおりまふ。
↓
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps2/htm/hp156.htm
なしょ蝉のICは、色々といじくれるのが面白ぃょぅ。
- 145 :2layer ◆PG92zq4xk6:2006/02/27(月) 01:50:41 ID:JmwvLU9Q
- この石なんかも侮れん音ですよ。
つhttp://www.shine7.com/audio/pa100.htm
- 146 :名無しさん@ナカミチ:2006/02/27(月) 02:13:41 ID:bBI0lons
- >>145
Overtureシリーズの石ですな、
プア的に行くなら、このシリーズのLM1876つうのはどう?
2Ch仕様で20W/Chでます。
大パワー必要ないならこれ割安ってことです。
あと、単電源のBTLだが、(釜でんのトライパスキットも同じ)
PHILIPSのTDA1552Qつうのが某サークルで人気。
- 147 :しょうちゃん ◆YJEfPmztZQ:2006/02/27(月) 08:25:01 ID:AhFESwQY
- 小学生の時に小遣いを貯めて念願のキットを購入、基盤も作って
さあ、音出し!と思ったら動作せず。
何度確かめても配線、部品とも間違いなし。
思い入れが大きかっただけに落胆し、自作なんかするもんか〜〜
と、トラウマになってます。
- 148 :136:2006/02/27(月) 18:16:49 ID:pbQ1f5AU
- >>143
ダンボールも少し試しました。バスレフあきらめて7センチの密閉で行くべきか
悩んでます。それとアンプのケースもデザインをもう少しと思ってます。
MOCAさんの勧めてくれたLM1877を注文しました。
>>147
自分も小学校で作ったゲルマニュームラジオは鳴らず。しかしその後
電子ブロックでいろいろ作って動いたのでなんとかハンダごてをもつ日々です
- 149 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2006/02/27(月) 21:53:37 ID:dVs58Skg
- 電子ブロック持ってたナァ・・・懐かしいっす
でも最後までオリジナル回路は作りませんでした
- 150 :考慮中 ◆4fJ.MOw6ws:2006/02/27(月) 22:09:42 ID:chBET276
- 「大人の科学」って、なにかイイ言葉ですよね。
- 151 :(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc:2006/02/28(火) 00:47:25 ID:n56F4CHk
- とりあえず「大人の」をつけてみる実験
「大人の下着」
- 152 :(=゚ω゚)ノ誤爆の達人@ ◆jjuKVa/Tmg:2006/02/28(火) 01:06:54 ID:ESBImPD.
- やはり定番は「おもち・・・」
m(_ _)m 久々の登場でちょっち上がってましゅ〜
- 153 :名無しさん@ナカミチ:2006/02/28(火) 01:36:10 ID:9x0izp.Q
- 大人の幼稚園←日本の大学はこれだと、外国の大学生がゆ〜とった。
- 154 :名無し@ナカミチ:2006/02/28(火) 14:18:26 ID:16efkWlw
- 日本の大学は入る時が大変だが後は遊んでいても出られる
外国の大学は入る時は容易いが出るのが大変
- 155 :YS ◆SBhwtfVYWs:2006/02/28(火) 16:28:34 ID:KxbVS032
- >>152
大人のお餅?
- 156 :(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc:2006/03/01(水) 00:11:13 ID:R5Tu0H9g
- 「大人の音楽」ちょぃとつまらなげ
- 157 :(=゚ω゚)ノ誤爆の達人@ ◆jjuKVa/Tmg:2006/03/01(水) 00:18:03 ID:Jm9zyous
- 大人の時間 かな?
- 158 :考慮中 ◆4fJ.MOw6ws:2006/03/01(水) 00:26:21 ID:VysEKikM
- 大人の誤爆
- 159 :(=゚ω゚)ノ誤爆の達人@ ◆jjuKVa/Tmg:2006/03/01(水) 00:35:00 ID:Jm9zyous
- (゜_。)☆\(--;)
- 160 :(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc:2006/03/02(木) 00:13:36 ID:47GOy7IQ
- 「大人の夫な」
- 161 :考慮中 ◆4fJ.MOw6ws:2006/03/02(木) 00:22:34 ID:RcamaxLY
- 問)
例を参考に、下記「n」の値を求めよ。
例)
夜のお菓子 = うなぎパイ
大人のお菓子 = 「 n 」
- 162 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2006/03/02(木) 00:26:04 ID:pRA717ww
- 主観でいいのかな?
大人のお菓子 = 「 ぬれおかき 」
- 163 :考慮中 ◆4fJ.MOw6ws:2006/03/02(木) 00:34:22 ID:RcamaxLY
- A = ぬれおかき の検索結果のうち 日本語のページ 約 23,800 件中 1 - 50 件目 (0.48 秒)
B = ぬれおかき 大人のお菓子に該当するページが見つかりませんでした。
23800 * 0 = 0
どむ さんの解答は 0点 でした。
大人っぽいタームだったのですがねぇ・・・残念。
- 164 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2006/03/02(木) 00:37:25 ID:pRA717ww
- うー、子供の頃和菓子が大ッキライだったのね〜
もなかとか。上あごに貼り付くし。
甘納豆とか。おえっとくるし。
煎餅とかおかきの類も苦手だったので、こりゃ大人のお菓子かなと。
どうみても主観です。
ほんとうにありがとうございました。
- 165 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2006/04/23(日) 16:24:12 ID:jDF8ZB46
- ホームセンターに鉛インゴットがあるらしいので
ちょっくら見てきます
- 166 :(=゚ω゚)ノ誤爆の達人@ ◆jjuKVa/Tmg:2006/04/23(日) 16:59:02 ID:xrlPyT/o
- 鉛のダンパーでしゅか! 適度な使い方をすれば、いろんな反応をお安くしてくれますもんね〜
ヽ( ・∀・)ノ ウチでは間接的に使ってるお!
- 167 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2006/04/23(日) 17:34:47 ID:jDF8ZB46
- 一個しかなかったっす(^^;)
TX-2000の上にのせました〜
- 168 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2006/04/23(日) 17:36:44 ID:jDF8ZB46
- ちなみに2.5kgでした。\1500
- 169 :考慮中 ◆4fJ.MOw6ws:2006/04/23(日) 17:51:22 ID:U3dshIJM
- 鉛 in GOD
スイマセンスイマセン
- 170 :田丸ひかり萌え ◆mkXQiZZ6Is:2006/04/23(日) 18:14:33 ID:Bm2gZKh.
- >>164 和菓子・・・
水羊羹を思い出しました。思い出したら急に食べたくなっちゃったじゃないですか。
- 171 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2006/04/23(日) 19:32:12 ID:jDF8ZB46
- 水羊羹しぶいっすね。
夏の食べ物かな。入道雲の見える縁側で、風鈴の音聞きながら食べたいです。
>>169
いないいない(゚ω゚)シ
>>166
以前からTX-2000がうなるので・・・
効果があるといいなぁ
- 172 :田丸ひかり萌え ◆mkXQiZZ6Is:2006/04/23(日) 20:46:56 ID:Bm2gZKh.
- 夏の食べ物ですか・・・
そういえば素麺をこないだ食べますた
- 173 :YS ◆SBhwtfVYWs:2006/04/23(日) 22:59:15 ID:Ixorc/js
- >>171
ウチのTX-2000もうなりますよ。100wのやつはうならないので
CECに聞いたら「でっかいやつほどうなる。ウチのは2kw級で比べたら
うなりは少ない方です」と返信が帰ってきた。トランス本体がうなるので
インシュの上に置いたりケースの上に鉛板とかおいてもあんまりかわんない。
静かな環境だと気になるので、隣室におい8てありますよ、私は。
- 174 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2006/04/23(日) 23:07:44 ID:jDF8ZB46
- あ、そうですか〜
じゃあうなり以外を改善の方向で・・・
隣室は寝室なんです( ´ω`)=3
- 175 :考慮中 ◆4fJ.MOw6ws:2006/04/23(日) 23:08:49 ID:U3dshIJM
- つ[ 隣家 ]
- 176 :呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA:2006/04/23(日) 23:10:07 ID:vHfi/QIM
- うちのは容量が少ないせいか、うならないよ!(o ̄∀ ̄)ノE-100と、R-400
- 177 :これぽん ◆zmW.7gd/Zw:2006/04/23(日) 23:13:52 ID:4Wkxc7/E
- まぁ、筐体を取ってトランスだけにしてしまえば、
唸りはだいぶ減るっちゃ。そこまでしなくても
天板外すだけでも効果はあるかも知れないっちゃ。
ゼロには出来ないのが辛いとこだっちゃ・・
- 178 :きんたこ ◆lWYtn5MZ2k:2006/04/24(月) 18:41:25 ID:28Garn6.
- 我が家のTX-2000は無音とまではいきませんが、
ウィーンと微かな音がするくらいです。
200Vで給電しているからなのかしらむ。
- 179 :YS ◆SBhwtfVYWs:2006/04/25(火) 11:40:43 ID:fTOzMzNU
- >>176
CECは容量がでかいほどうなる って言ってましたねー。
>>177
一応天板上に鉛おいて共振を減らそうとはしてるんですが;;
トランス本体のうなりがやはり大きくて、天板とってもさほど
変わらなかった感じです;;
>>178
おお、やはり200vのせいなんでしょうかねぇ。
- 180 :これぽん ◆zmW.7gd/Zw:2006/04/25(火) 23:43:47 ID:Nk2IX7YM
- うちも含めてユーザー側で唸りに対処するとなると、
漏洩磁束によるトランスー筐体間の電磁結合については、磁性体を使わない筐体にするとか、
トランス自体の振動対策については、うちのアンプの様に、トランスが筐体を共用しない構造
にするとかなり良くなるんだけど、高価になるから、普通はそこまでしないっちゃね・・
電源電圧・電流の上下非対称の歪みによって唸る場合もあるっちゃよ。例えば周囲で
電気の暖房器具を弱で使ったり、インバーター機器を使ったりして電源波形の対称性が
悪い時とかに唸ったりするっちゃ。
- 181 :(=゚ω゚)ノ誤爆の達人@ ◆jjuKVa/Tmg:2006/04/26(水) 22:53:13 ID:j/i4lbW2
- そ〜いえば、もう十数年前に使ってたMark Levinsonの2Lのトランスが、良く唸ってました
デンオンのラック(GTラックみたいなヤツで強化ガラスがはまってた)にのせたら、ある程度
おさまってくれました
引っ越した現在の家はトランス真下なので、唸らなかったな〜
- 182 :でまど ◆AAAuGENICk:2008/03/06(木) 23:54:24 ID:6KfOD1i.
- http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p105787700
このONKYO C-724、僕2台持ってますけど
僕の中でDCD-S10Ⅱ、ARCAMのCD82Tに勝ったツワモノです。(まあCD82Tがつまらなかったのですが;^^)
アナログ的な音というよりアナログの音が出ます。また音楽が楽しいです。
もともと、いろんなCDPを試しててツナギで使おうとして「えっ!?」と思ったのがきっかけ。
いま平行して使っているnaimのリモコンを間違えて向けてしまうほどです(;^^)
後継機のC-724AXも聴きましたが、残念ながらつまらなくなっていました。
この機種だけ回路の練り方がよかったようです。音だけなら間違いなく15万クラスですよ。
思いっきり安価にいいCDPを探してる人にはおすすめですよ〜\(^o^)/
なんて、誰かに聞いてほしかったんですぅ〜w
- 183 :でまど ◆AAAuGENICk:2008/03/09(日) 23:09:08 ID:HJGoD2sw
- naim CD5i と ONKYO C-724 で
"Hot 'n' Nasty" / Humble Pie
"Diamonds & Rust" / Joan Baez
を比較してみました。
明らかに聴きやすいのはC-724です。
Humble Pie ではギターのエッジがなぜか安っぽいのがnaimでした・・
聴感だけでなくディテールも同程度に出てますし
情報量はそこそこですが何より音楽本来の味はONKYOのほうが上です。
(ToT)
これで初級機のデザインじゃなければ・・
- 184 :でまど ◆AAAuGENICk:2008/03/09(日) 23:16:47 ID:HJGoD2sw
- あ、トーンコンでハイとバスを1ずつ落としたら聴きやすくなった
- 185 :でまど ◆AAAuGENICk:2008/03/09(日) 23:17:43 ID:HJGoD2sw
- 機器の相性なのかな・・
- 186 :千葉紀梨乃萌え ◆mkXQiZZ6Is:2008/03/10(月) 16:58:13 ID:8zsUL4Sk
- オーディオ歴2年 やっとシステムの欠陥を克服できました
- 187 :でまど ◆AAAuGENICk:2008/03/12(水) 23:16:51 ID:fo.nk6bc
- プリメインのソース、CDにしてネイムで聴く時
TREBLE |_____▼_|_______|
BASS |___▼___|_______|
くらいにしてちょうどいいの、うん、バランスね
CD\(^o^)/オワタ
- 188 :でまど ◆AAAuGENICk:2008/03/12(水) 23:50:28 ID:fo.nk6bc
- もえ君はCDプレイは何をお使いですか
- 189 :二木佳奈多萌え ◆mkXQiZZ6Is:2008/06/11(水) 21:51:21 ID:/YqvkLRU
- PCです。USB音源(SoundBlaster Digital Music SX)を接続しています。
- 190 :Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw:2008/06/11(水) 23:21:49 ID:4hoHT2hQ
- RMEのデジフェイスいいよ
デジタルアウトしかないけど。
- 191 :二木佳奈多萌え ◆mkXQiZZ6Is:2008/06/12(木) 00:04:07 ID:BlA80RPM
- RMEは高いですorz
- 192 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2011/07/25(月) 20:10:10 ID:.40Z2Pq.0
- わたくしのプア環境の、ラジカセが唸る!!シャキーン!! (`・ω・´)
- 193 :YS ◆TTJ9JZ35ZQ:2011/12/09(金) 18:46:08 ID:gCjuggd60
- プアオーディオ といえば・・
こないだ作ったフォステクスFF85Kフルレンジ1発ダンボールSP
今でも健在です。大音量出さなければ 普通の音量では
定位がすごくいいですね。フルレンジだから 当たりまえなんだろうけど。
ちなみに つなげてるのは 近所のサトー無線が閉店するとき放出された
TEACのCDレシーバー CR-L600 値段忘れたけど めちゃくちゃ安かった。
これもアンプ部はデジアンですね。
- 194 :名無しさん@ナカミチ:2011/12/09(金) 18:53:44 ID:K8ZU/e6g0
- このスレあるの知らんかった
- 195 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2011/12/10(土) 18:48:27 ID:Hfdx72.60
- 丈夫な段ボール箱を使った小口径のスピーカーは
意外といい音がするらしいね。
要らなくなったらつぶせるしね。
段ボールスピーカーは、無印良品にも商品が昔にあったよ。
- 196 :これぽん ◆Z.OVER//d2:2011/12/10(土) 20:25:27 ID:422/s/Uo0
- うちはコーラルの同軸フルレンジ(って言っていいのかどうか)8-CX50ってのを
PM1用の余った段ボールに入れてSPにしてるっちゃ〜 いい具合に抜けてるんで
楽しく聴けるっちゃよ。
- 197 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2011/12/10(土) 21:16:27 ID:Hfdx72.60
- みんなどうやって、スピーカーユニットを、
紙の段ボールに固定してるの?
結構、ゆるゆるになってしまわない?
- 198 :これぽん ◆Z.OVER//d2:2011/12/10(土) 21:28:26 ID:422/s/Uo0
- うちは箱の上の面に穴開けてSPユニット置いてるだけだっちゃ(笑) Yoshii9状態〜
- 199 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2011/12/10(土) 21:28:42 ID:mChQ401E0
- セロテープで
- 200 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2011/12/10(土) 23:35:55 ID:Hfdx72.60
- むう!( - ""-)
- 201 :YS ◆TTJ9JZ35ZQ:2011/12/11(日) 00:32:06 ID:yD5BRACc0
- うちの場合
普通にネジ止めですw
ただ ダンボール側のワッシャーはサイズを徐々に大きくして3枚使用
しました。8cmスピーカー程度の重さなら なんとかしっかりと
固定されており 数ヶ月たっても 大丈夫です。
- 202 :YS ◆TTJ9JZ35ZQ:2011/12/11(日) 00:43:54 ID:yD5BRACc0
- 細かく言うと FF85Kは ばっふるダンボの前面から固定
前面からボルトをいれて 後ろ面は ナットで固定しますが
ナットにワッシャを徐々に大してしかも抜けない程度に3枚かませて
ダンボールに当たる面積を稼いでいます。
問題はSP開口部とネジ止め用の穴の距離が短いのでここの強度が
問題になるかもしれません。うちで使ってるダンボールは かなり
ちゃちな 宅配用のやつです。シングル厚で、相当にしょぼいです。
体積が推奨値の110%くらいで ちょうどよかったものでw
これを布テープでぐるぐる巻きにして補強してあります。
ばっふるの強度が不足するならそこだけダンボールを二重にするなり
いっそ木にしちゃうなどを考えましたが、結局面倒なのでwそのままです。
- 203 :YS ◆TTJ9JZ35ZQ:2011/12/11(日) 01:34:29 ID:yD5BRACc0
- あ そうだ あと 四隅の角とかに木工ボンドたっぷり塗って エア抜け
防いでいます。それとバスレフダクトはDIYで水道?用の結構丈夫そうな
プラスチック製の管で これもほぼ推奨の開口面積x長さになってる
はずです
- 204 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE:2011/12/11(日) 19:40:37 ID:ye.SVB/20
- どこまで手を入れていくか?
が、段ボールスピーカーの楽しみ方かもしれぬ。
- 205 :名無しさん@ナカミチ:2014/08/05(火) 00:19:25 ID:5yG38rR60
- >>204
> どこまで手を入れていくか?
なんかエロい表現
- 206 :Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA:2014/08/06(水) 05:08:56 ID:SWlZJHdY0
- すいません!抜けなくなっちゃいました!
- 207 :名無しさん@ナカミチ:2014/08/06(水) 18:32:57 ID:pNiJjLV20
- 力を抜いてもらえ
- 208 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/08/06(水) 20:00:30 ID:eTZk/V4.0
- sageで書き込みしないでよ!! ( `Д)=3もう!
- 209 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/09(木) 09:06:37 ID:04wHg9kk0
- チャンネルデバイダを24dB/octのものから48dB/octのものに買い換えるまで、
サブウーハーってボーボー鳴るだけだと思ってた
あの音域で、音階がしっかり聞き取れるようになるとは思っても見なかった
サブウーハー使ってる人は
フロント正面の左右スピーカーの下をチャンネルデバイダーでちゃんと切ったほうが良いよ
- 210 :(=゚ω゚)ノどむ ◆DJ.DomsImw:2014/10/09(木) 19:13:34 ID:ZDeWe3sY0
- サブウーファーは使い所が難しいすねえ
- 211 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/09(木) 22:48:09 ID:fwxwFz5s0
- そいう使いこなしって、サブウーファーを買った時に、
説明書に、書いてあったりしないものなのかな?
- 212 :Moca:2014/10/09(木) 23:46:01 ID:PGffqkws0
- ウチのシステムわ、
3系統のシステムともSubwooferが居るでっし。
あ、Videoかんけ〜もおりゅます。
Subwooferは2つを除いて自分で作った代物だがニ。
- 213 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2014/10/09(木) 23:55:07 ID:3pbB35BA0
- スーパーツィーターももしかして一個でよかったりして?
- 214 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/10(金) 00:10:37 ID:.iHMYpec0
- >>211
すくなくとも、「チャンデバを追加で買って来い」とは書いて無いよ
- 215 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/10(金) 00:22:55 ID:.iHMYpec0
- そういえばチャンデバ内蔵のアクティブサブウーハが有ってもいいよな
「セパレートアンプをお持ちの方のみ、お使いになれます」てことになるけど
- 216 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/10(金) 17:49:44 ID:Gh.Mxzfc0
- どっかに、ステレオ誌のおまけアンプを総動員して、
マルチアンプしてる人が居なかったっけ?w
- 217 :おやじガガ:2014/10/10(金) 23:31:55 ID:G.PyZ3W60
- HEY GUYS
呼びました?
COMING SOON。
- 218 :(^^)ぐみw:2014/10/11(土) 10:25:26 ID:yszBpJz.0
- アナログICアンプでやってたを。定期券より小さいんで、コンポ1台分のスペースに
パワーアンプ4台ね。
- 219 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/11(土) 18:50:24 ID:TU.ybS7U0
- マルチアンプでも1万円くらいか?w
これは、プァであって、よいオーディオである。ww
- 220 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/12(日) 00:14:03 ID:hqXgxMkI0
- >>219
チャンデバのコストはどこ行ったw
- 221 :Moca:2014/10/12(日) 00:44:08 ID:cstYQKhM0
- 「チャンねるデバいだ」はCRのネットワークだけで作りまっしゅ。
- 222 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/12(日) 01:09:54 ID:IQvZqHbA0
- 3ウェイのチャンデバも、70年代位のものなら、
オークションで、結構安いよ。
- 223 :(^^)ぐみw:2014/10/12(日) 09:06:45 ID:tpl7Q2/A0
- fostexかdbxで安いの出してた鴨
- 224 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/12(日) 10:39:26 ID:hqXgxMkI0
- 詐欺ケーブル屋推しで味噌が付いたがベリンガー悪くない、ただし壊れなければw
- 225 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/12(日) 12:08:43 ID:VJQy2xro0
- fortexのEN-3000使ったことあるけど良くないよ。
低域のトランジェントが悪いのが一聴してわかるほど。
オペアンプとコンデンサ入れ替えたらまあまあの水準になったけど、
改造とかしない人には勧められない。
チャンデバのクオリティってあまり語られないのはなぜだろう?
- 226 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/12(日) 13:28:51 ID:hqXgxMkI0
- たぶん、絶対的な使用人口が少ないせい >あまり語られない
- 227 :YS ◆gKDlKz7LRc:2014/10/12(日) 17:43:09 ID:VyHCQkko0
- メジャグランのチャンデバは いかが?
http://www.ac.auone-net.jp/~mejogran/index.html
- 228 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/13(月) 17:41:40 ID:culp4LsE0
- そうね、導入してる人は少ないだろうから、製品の値段も、高くなるし、
昭和の頃なら、オーディオブームで、手を出した人もいるかもしれないけど、
いまどきでは、まず、見当たらなくなったね。
- 229 :おやじがガガ:2014/10/13(月) 22:55:11 ID:h6YESNlE0
- 漏れはFOSTEXのEN-3000を2台使っ鳥ますが満足し鳥ます。
- 230 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/14(火) 21:46:47 ID:5iDqsq4.0
- まあ、フォステクスはスピーカー屋さんだから、まあまあの機器では
あるんだろうね。こだわりだしたらば、どうかわからないけど。
- 231 :225:2014/10/14(火) 23:16:44 ID:LzQPNSps0
- 満足する、しないは人それぞれでしょうけど、
マルチアンプは趣味としてオーディオする上で、使い勝手、金額、危険度
等、すべてを犠牲にて音質を優先させるこだわりの極地だと思うのです。
その中核であるチャンネルデバイダーに中途半端なものは不要だと思うのです。
- 232 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/15(水) 00:18:11 ID:O91Cyun.0
- チャンデバ、基本はフィルター装置だから中核に据えるほどの代物じゃない気がする。
マルチアンプで構成するマルチウェイシステムの中核てか主格はスピーカーユニットであって、
こいつをおなごを脱がせるが如く丸裸にすべく、パッシブLCネットワークを排除したのであるからに。
丸裸にする理由は当然美味しいところだけしゃぶるための見極めで、剥いてみないと判らんのは果物やおなごと同じ。
- 233 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/15(水) 20:14:57 ID:7hw6e5XQ0
- ならなおさらチャンデバが駄目では話にならないでしょうに?
- 234 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/15(水) 23:22:08 ID:YUSQVdBk0
- まあ、自分が、主眼に置く部分に注力したらいいんじゃね?w
- 235 :(^^)ぐみw:2014/10/16(木) 07:00:43 ID:c7T8w59I0
- 雑誌には書いてなかったろうけど、チャンデバによる音質劣化ってあるんだよね。
「ネットワークによる音質劣化を避けるためマルチアンプ方式にしましょう」
なんて言われてたけど、実は同じことでチャンデバによる音質劣化も当然ある。
グライコ挟んだだけでも劣化するんだから同じ同じ。
- 236 :おやじがガガ:2014/10/16(木) 07:41:48 ID:buCxD0Kw0
- スロープ/交差周波数切り替えやヴォリュームが有るからね。
昔のチャンデバは挿入損失だって有った。
まぁシンプルがベストには間違い無い。
- 237 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/16(木) 20:21:00 ID:kjgKKKJU0
- 初心者やプァには、チャンデバは、過ぎた子だよ。ww
- 238 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/16(木) 20:24:34 ID:gslGdYqY0
- え、雑誌の付録になるくらいなのに?
- 239 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/16(木) 20:26:59 ID:kjgKKKJU0
- まあ、プァでも、おまけチャンデバくらいは頑張れるか?www
- 240 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/16(木) 20:29:00 ID:YUDEjgKc0
- >>237
ネットワーク組む手間考えるとプア向きだと思うけど
音がどんなのかはともかく、超高額SPのユニットの価格だけならプアの範疇だし
- 241 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/16(木) 20:54:18 ID:gslGdYqY0
- >>238で突っ込んどいてなんだが、雑誌の付録は
「高額なネットワーク部品を値を変えて幾種類も取り替え調整するよりは、事前に大まかにネットワーク特性を探りましょう」
てスタンスじゃね? 言ってみれば試験台というか叩き台というか
アレを未来永劫使い続けましょう、では無い気がする あまりにも貧素でw
ユニット間の最適クロスオーバー周波数をチャンデバ試聴で見つけたなら、その周波数でパッシブLCネットワークを組みましょう、てことだと思うけど
- 242 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/17(金) 00:25:01 ID:y0xr0SKU0
- チャンデバか・・・
いつかは使ってみたいな。
あれって、売り物のスピーカーの場合は、ネットワークを
取っ払って、ウファー、スコーカー、ツィーターに、それぞれ、
繋げるんだよね?(めっちゃ基本的なw
うーむ。3ウェイだと、パワーアンプが6台いるのか??
- 243 :これぽん ◆Z.OVER//d2:2014/10/17(金) 00:29:44 ID:BHUxRsj60
- ステレオアンプなら3台で済むっちゃよ
まぁ、実験するならベリンガーのチャンデバとデジアン使えば安上がりだしね〜
- 244 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/17(金) 00:32:50 ID:y0xr0SKU0
- ぃや〜あ。
当面、バイアンプで、十分かな?ww (*´ω`*)
- 245 :名無しさん@ナカミチ:2014/10/17(金) 03:40:18 ID:xOGBDqLc0
- >>242
> 売り物のスピーカーの場合
そんときに、(別スレで紹介してもらったオクで出てる)ネジ部が長ーいスピカ端子が要るんだよ
- 246 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/17(金) 23:17:37 ID:Ff44hebA0
- マルチ用にターミナルを追加であるのね。
裏板に加工するのも勇気がいる脳。
- 247 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2014/10/19(日) 17:39:27 ID:ZFoLOIps0
- プァでも、オーディオは楽しみたいのさ。
ヾ(`Д´)ノ プンプンッ
- 248 :真ん中:2014/10/20(月) 18:34:55 ID:WArHXr6w0
- >>247
まさにまさに。
TDKのワイヤレスヘッドホン、
いぃぜぇ〜。
アマで8000円強。
- 249 :名無しさん@ナカミチ:2015/01/19(月) 23:36:29 ID:KmFN7nbo0
- ハードオフ
新品と同じ値段でジャンク品とか良い思い出が無い
数軒知ってるが潰れた
- 250 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/01/19(月) 23:41:53 ID:8FvFcZ8A0
- ハードオフは、値段つけを、ヤフオク準拠にしてしまってから、
売上は軒並み、落ちてるんじゃないかな?
とくに、ジャンク品にべらぼうな価格を付け始めてからは・・・
- 251 :名無しさん@ナカミチ:2015/02/28(土) 14:05:41 ID:2vsjYdeI0
- http://homepage1.nifty.com/taka35/matrix.gif
FR+とFL+を入れ替えるだけ
SACなんか効果的に出る
- 252 :ニャントロ ◆yIqwSvE7/Y:2015/05/13(水) 00:35:50 ID:Mo0aRkUo0
- http://www.sozo-net.jp/tsukaikata/tsukaikata.html と
http://www.ezbbs.net/option.html を読みながら投稿しています。
1000ZXL子のオーディオ画像掲示板の方にに3枚投稿しようと思うのですがやり方がよくわかりません。教えてください。
名前は ハンドルネーム
E-mailは 書かなくてもOK
題名と内容を書いて
投稿キー(暗証キー)は半角英数字8文字以内を入力
URLは自分のホームページは持っていないので 空欄に
添付は 参照ボタン押して自分の任意のファイルを選ぶ
今回は3枚予定で アップできる画像の最大容量は500KBまでとあるので
合計500KBだから1枚あたり166KBに圧縮した画像を添付する
1枚目を送信
2枚目は 例えば 1枚目がチェックボックス8000. タイトルと表示されたら なら チェックボックスにチェック入れて 右端の返信ボタンを押して 1枚目と同じように書き込んで送信
3枚目は 例えば 2枚目がチェックボックス8005. と表示されていたとしても
1枚目(8000.)チェックを入れて 右端の返信ボタンを押して 書き込んで
送信
こんな感じでいいのでしょうか?
あと返信のやり方なのですが 基本的に親(投稿者)に返信
例えば4758. すき間の赤目さんだったら 4758にチェック入れて返信
子 例えば 4762. Mocaさんに 返信したかったら 4762にチェック入れて
親(4758) の右端の返信ボタンを押して書き込んで送信で良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 253 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/05/13(水) 01:10:09 ID:59rCTiuo0
- 文章で説明も限界があるから、とりあえず、削除キーだけは
入れておいて、試してみるといいよヽ(´▽`)ノ
- 254 :ニャントロ ◆yIqwSvE7/Y:2015/05/13(水) 23:55:39 ID:Mo0aRkUo0
- >>253
ありがとうございます。
今 買ったきり押入れにしまいこんだデジカメを見つけ出し
別売りのACアダプターキットをアマゾンで注文
ちょっとカメラの練習をしてから試したいと思います。
その時にまたよろしくお願いします。
- 255 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/05/13(水) 23:57:55 ID:59rCTiuo0
- 削除キーは、投稿キーのことね。
間違えた時なんかに、このキーを入れて、自分の投稿を
自身で削除できるから。ヽ(´▽`)ノページの一番下に入力欄があるはず。
- 256 :ニャントロ ◆yIqwSvE7/Y:2015/05/18(月) 23:10:54 ID:w66eITyo0
- >>255
管理人さん 色々親切に教えていただいてありがとうございました。
なんとか投稿できました。
- 257 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/05/19(火) 17:45:55 ID:bEIcJTpU0
- 気軽に携帯とかで撮ってもいいのよー♪ww
- 258 :カンチ ◆kSHOSO11rM:2015/05/31(日) 22:48:29 ID:7rfa5WZ.0
- おひさ~!
震災で部屋の中がメチャクチャになって以来、メインシステムは聞けない状態なんだけど、
寝室で音楽聴きたくなって、それまでpc用だったアンプのJBLパワー20を持って行って
PC用にLepaiLP-2020Aっての買ったら、たった2500円なのに悪くないね、コレ!
20年前はパワー20の2万円でも脅威のCPだったのに、その1/8だからなぁ…
こんな値段でこんなにイイならプアオーディオのロマン語っちゃうぞ、とw
- 259 :YS ◆gKDlKz7LRc:2015/05/31(日) 23:53:09 ID:TTJsfbDI0
- カンチさん お久しぶりです
ありゃ 被災されたのですね;;
でも ご無事なようで^^
- 260 :カンチ ◆kSHOSO11rM:2015/05/31(日) 23:57:28 ID:7rfa5WZ.0
- YSさん、どうもっす!
家屋は傾かなかったけど、部屋の中はもう壊滅状態(ノД`)
オデオは後ろで配線が外れたらしく音出なくなった…
動かそうにもその前の山を何とかせにゃで今日に至っとります…('A`)
- 261 :これぽん ◆Z.OVER//d2:2015/06/01(月) 00:13:08 ID:mPDWfVjc0
- ええっ、先日の地震で?! それは大変でしたねぇ…
破損してなけりゃいいのですが…
- 262 :カンチ ◆kSHOSO11rM:2015/06/01(月) 00:35:46 ID:ouZmAXZM0
- >これぽんさん
いえ、音が出なくなった原因は東日本大震災ですよ(笑)。
オデオになんかぶつかったりはしてないんで、壊れてはないと思うけど…。
部屋の中に物が多いんで片付けがままならなかったところに
先週の震度5弱でまたいろいろ落ちて、すっかりヤケモードっす('A`)
- 263 :Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA:2015/06/01(月) 02:55:26 ID:ezHlOaO20
- カンチさんお久です~。
うむむ、プアオーディオ恐るべし。
- 264 :カンチ ◆kSHOSO11rM:2015/06/01(月) 11:20:58 ID:ouZmAXZM0
- >真ん中さん
どもです!\(^o^)/
ねぇ、この値段で聴くに値する音出されたら困っちゃいますよw
- 265 :Moca:2015/06/01(月) 17:19:26 ID:AkYj0Ke20
- しょ~じき、
「おでおあむぽ」なんちゅうモンは20年以上前に
すでに人類の感知出来る領域を遥かに超えた性能であったんでやんすョ。
あとはひたすらコストが下がるのみ・・。
- 266 :これぽん ◆Z.OVER//d2:2015/06/01(月) 17:44:53 ID:mPDWfVjc0
- だから、改革しなきゃいけ無いのはSPの方ですね。
- 267 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/06/01(月) 19:40:10 ID:M1vpaxDE0
- おおやあ?
カンチさん、ひさしぶるだねー!ヽ(´▽`)ノ
オデオルームの片付けは一人では無理なのかな?
腰にきちゃう?w
ああ、力んで血圧とか気をつけてねー!まじまじ。
- 268 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2015/06/01(月) 21:28:21 ID:kw2InW8.0
- ボスぉひさー
- 269 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/06/01(月) 21:30:09 ID:M1vpaxDE0
- Rさん、ひさしぶりに、カンチさん家に行って、オデオの復旧を
手伝ってあげたらばいいよ。
4343を抱えてね!ww
- 270 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2015/06/01(月) 21:38:09 ID:kw2InW8.0
- ビクともせんだろーな
フィギアの並べ替ぇならぃけるデッ
- 271 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/06/01(月) 21:40:09 ID:M1vpaxDE0
- 1台90キロ位だから、死ぬ気で持てば大丈夫!(なのか?ww
- 272 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2015/06/01(月) 21:48:48 ID:kw2InW8.0
- しゃーなぃ石仮面をかぶるかゥリィィ
- 273 :カンチ ◆kSHOSO11rM:2015/06/01(月) 23:02:51 ID:ouZmAXZM0
- >センコタン
お久しぶりっす!
腰にきちゃうってよりは、いろんなものが積み重なって倉庫番状態w
最近は血圧より喘息がきつくて、フンバリ効かねッす…(ノД`)
- 274 :カンチ ◆kSHOSO11rM:2015/06/01(月) 23:07:44 ID:ouZmAXZM0
- >Rチャン
おひさ~!
フィギュアならいける?
倒れた30cmフィギュア数十体と、落っこちたボクシングパペット20体と
落っこちたミニカー数十台と、
やっぱ落ちたソフビ数十体等々がお待ちしてますw
まぁでも余震が収まるまで何もできんね、
ヤッテモ マタ タオレル ダケ~(ノД`)
- 275 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2015/06/01(月) 23:16:28 ID:kw2InW8.0
- 姫なら4343でも抱き粒セルが
- 276 :カンチ ◆kSHOSO11rM:2015/06/01(月) 23:42:46 ID:ouZmAXZM0
- ドスコーイって掛け声でブン投げるかも?(°∀° )
- 277 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2015/06/02(火) 00:10:20 ID:iYZo5B6s0
- いや、ほとんど同じ大きさと重さの、DS5000に、まじっこ潰されそうに
なったことがあるからね!w
- 278 :名無しさん@ナカミチ:2016/08/22(月) 20:51:14 ID:OWpCwFyI0
- 俺は初心者じゃないけどビンボーだからもっぱら業務機転用w
スピーカーを除けばそこそこ使えるよ業務機
- 279 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/08/23(火) 22:12:05 ID:ET6q87r20
- スピーカーは自作?
- 280 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/08/23(火) 22:16:16 ID:lKjgAVao0
- スピーカーの自作と言っても、ほとんどのばあい、単に、
出来合いのユニットを買ってきて、箱を作るだけだから、
自作というより、スピーカーコンポの組み合わせといったところだね。
- 281 :巨大掲示板の712:2016/08/24(水) 21:26:30 ID:PO2mffJY0
- うちは事情によりメインは自作SPを使ってる。
確かにユニットもターミナルも配線材もメーカー品なので
自作なのは箱だけですな。
- 282 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/08/25(木) 07:14:30 ID:uQ0hmHlw0
- だから初心者でも出来る。完成箱にユニット付けただけでも、けっこう良いときも
ある。
- 283 :278:2016/08/25(木) 08:47:46 ID:5eKiJF9k0
- >>279
自作じゃないけど市販品を改造して使ってる
と言ってもパッシブネットワーク回路を取っ払っただけw
マルチアンプでの直接駆動は小音量時の解像度を上げるのが目的だったけど結果には満足してるよ
やっぱ電力増幅後に帯域分割するのはロスが大きい
帯域分割は電圧の時点で施すべきだな
- 284 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/08/25(木) 19:06:26 ID:LTOZxXmU0
- 箱は大事だよね。
むしろ、主役のユニットを食うこともありそう。(o ̄∀ ̄)
- 285 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/08/26(金) 06:45:59 ID:a/5YJjS60
- >>238
安価だけど初心者じゃない。マニヤさんですね。
- 286 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/08/26(金) 19:07:02 ID:aer2Q3kU0
- マニア、なのか?マニヤなのか?w
( ´△`)個人的には、マニアのほうが、語呂がいい気がする。
- 287 :名無しさん@ナカミチ:2016/08/26(金) 19:32:34 ID://v5Sz9M0
- へたれだからマニャでいいよw
- 288 :名無しさん@ナカミチ:2016/08/26(金) 19:34:21 ID://v5Sz9M0
- なんならマニャマニャでも一向にw
- 289 :名無しさん@ナカミチ:2016/08/26(金) 19:38:38 ID://v5Sz9M0
- だけどアレだな、「初心者」てのは中級者、上級者、超上級者w のラインの下端だけど
マニアてのはそのラインに乗らず斜め上逝ってる感じなのかな
- 290 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/08/26(金) 19:43:41 ID:aer2Q3kU0
- そもそもこのスレのタイトルの括りが悪いねw
初心者とプアオーディオ者とは、必ずしもリンクしないし。
- 291 :名無しさん@ナカミチ:2016/08/26(金) 19:55:13 ID://v5Sz9M0
- リンクはしないけど andなら正しいんじゃないか どっちも来ていいよ的な
俺の「プア」は「安価」じゃないよ それは結果
中古業務機が中古コンシューマ機に比べて格段に値落ちが激しい、っていうだけのことさ
欲しがる奴が居ないだけ プロは信頼性重視だから中古機はいぶかる だから極度に安価
俺の「プア」はやってることが「貧素」www
100歩譲って「陳腐」w
- 292 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/08/26(金) 20:57:00 ID:a/5YJjS60
- 上級者ほど安価で済むってこともあるからねー
- 293 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/08/26(金) 21:01:23 ID:aer2Q3kU0
- つねに初心忘れるべからず。 (-人-)ナムー
- 294 :これぽん ◆Z.OVER//d2:2016/08/26(金) 21:05:39 ID:kQP7/N8M0
- プアオーディオしかやってませんww
- 295 :Moca:2016/08/27(土) 00:38:32 ID:9dk8y2ik0
- 英吉利あたりじゃ
バジェットHi-Fiなんちゅうて言うておったりもしとりますたナ。
- 296 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/08/27(土) 01:13:55 ID:zq5XEkyA0
- 傅さんがやってたコーナー。FM fan 別冊だったかな
- 297 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/08/27(土) 01:30:38 ID:gwShVJCw0
- フウさんは、ねずみ男に似ておる。w ( ´△`)
- 298 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/10/25(火) 21:28:53 ID:lD49nKFU0
- 【妄想・夢想】
リーパイ買ったことだし、これを核としてプア・オーディオ・システムを
組むか。プレーヤーはiPhone&iPad。専用プレーヤーは使わない。
スピーカーは自作だけど、わざわざ箱を作るのは嫌なので、ダンボールか
100均グッズあたりだな。ボーズの6万5千円のCDラジオを2万円以内で
超えられないだろうかと。昔のバジェットハイファイよりは1桁安くなりそう
- 299 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/10/25(火) 21:34:28 ID:kWft73xQ0
- リーパイって、なに? ( ´△`)
- 300 :名無しさん@ナカミチ:2016/10/25(火) 21:44:37 ID:SWnm9lo.0
- >>299
Lepy でググれ
- 301 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/10/25(火) 21:46:56 ID:kWft73xQ0
- >>300
>Lepy
なる。
5000円以下の中華デジアンか。ヽ(´ω`)ノ
- 302 :キャスバル:2016/10/25(火) 21:54:06 ID:Tn878QA60
- >>298
音源⇒プレーヤー⇒DAC⇒アンプまでは低価格で高音質が現在では可能なので、
スピーカーさえ最高にすればブッたまげますよ。
- 303 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2016/10/25(火) 22:11:22 ID:lD49nKFU0
- http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1477400850_1.JPG
スピーカーがネックだけど。今回は100均だから、それなりで
- 304 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2016/10/25(火) 23:07:51 ID:kWft73xQ0
- 音質はある程度、満足できる音が出ているのかな?
ヽ(´ω`)ノ
- 305 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/20(木) 05:44:44 ID:B34Znifw0
- >>304
最近やっとリーパイ聴いたのよ。ある程度どころか、大型アンプ真っ青の高音質でし
た。電源を変えれば更に良くなりそう。
切手サイズで1個あたり約\25。
http://amzn.asia/hT56Ktk
- 306 :祢六:2017/04/20(木) 20:15:42 ID:jZv8sTpE0
- ふと思ったんだが
リーパイって、まさか漢字で「李白」って書いたりしないよな?
- 307 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/20(木) 22:12:26 ID:qZcKU4i.0
- パチもんのジーンズみたいやな リーパイス。 (・`ω´・)ノ
- 308 :YS ◆gKDlKz7LRc:2017/04/21(金) 16:48:54 ID:4dRiFih20
- Raspberry Pi x JustBoom 高音質オーディオセット 自作用商品
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ラズパイに搭載されている3.5mmジャックの音声出力はノイズが多く、
オーディオセットを自作したい人にとって悩みの種でした。
この課題を解決したのが、 JustBoom製のアドオンボードです。
DAC HAT(RS品番:122-8179)
Piオーディオの音質を384 kHz / 32 ビットまで格段に改良しました。
アンプ HAT(RS品番:122-8185)
音域が広がり、ダイナミックな重低音をお楽しみいただけます。
デジタルオーディオ出力 HAT(RS品番:122-8183)
デジタル入力に対応。高品質で劣化の少ない音を提供します。
すべてラズパイ A+、B+、2B、3B の各モデルに対応。
GPIOピンでプラグインして専用のソフトウェアをインストールするだけで
簡単にセットアップできます。
- 309 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/21(金) 22:54:26 ID:pm2DzQSw0
- ラズパイか~ ヽ(´ω`)ノ
- 310 :YS ◆gKDlKz7LRc:2017/04/21(金) 23:30:29 ID:4dRiFih20
- りなっくす とかいうのが よくわからないw
そういうのに詳しければ 遊んでみたいけどw
- 311 :YS ◆gKDlKz7LRc:2017/04/21(金) 23:32:48 ID:4dRiFih20
- 私は ハイレゾウォークマンでいいやw 音は良いし
ラズパイに上記の色々くっつけてケースにいれても
ウォークマンほど小さくコンパクトにするのは 難しいだろうしねー。
- 312 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/21(金) 23:53:30 ID:pm2DzQSw0
-
>ハイレゾウォークマン
むしろ、これより、音質を良くするのは至難の業でしょう。
なにしろ、餅は餅屋のつくったものだし。
- 313 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/22(土) 06:57:18 ID:OK87kpgs0
- ある意味アンプはオワコンだね。リーパイあたりで良い音が出てしまう。
- 314 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2017/04/22(土) 16:08:32 ID:FRQHK0Fo0
- リーパイとかラズパイとかで片付いてしまうょになるのか
ロマンのないパイパイの世界
- 315 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/22(土) 17:37:45 ID:2FRgwdfE0
- アンプはもうテンパイか?ww ヽ(´ω`)ノ
- 316 :Moca:2017/04/22(土) 23:28:53 ID:Qt5LmLd.0
- CDPもホントは¥3000ぐらいのポータブルでエエなんちな事も言われとるしナ~(w
- 317 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/23(日) 09:27:52 ID:nliJgI4.0
- ポータブルCDは良いね。据置型の方がギスギスした音になる。
- 318 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2017/04/23(日) 09:38:02 ID:wA0AzXeo0
- 電池駆動のメリット~とかなんとかぃぅ
- 319 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/23(日) 17:40:23 ID:7Sq7CqeI0
- 据え置き型のおうぎょうな音質がいいんじゃない?w
DACとトラポのペアで100万円だ。www ヽ(´ω`)ノ
- 320 :YS ◆gKDlKz7LRc:2017/04/23(日) 18:38:22 ID:XRvV7/z20
- CDをリッピングしてNASにいれて LAN経由でネットワークプレイヤー
>CDPのDAC で聞いた方が 音が良かったよ
きっと 回転系が云々
- 321 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/28(金) 06:36:29 ID:Um1Fwo/E0
- リーパイさんはタッピン君に比べて筐体が弱いので、補強でもしてやろうとホムセン
で\300のアルミフラットバーを買っておいた。厚さ5ミリ、幅25ミリ、金ノコで切れる
か?。まだ未着手。
- 322 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/28(金) 20:43:12 ID:b6BsMijg0
- 固定する万力とかあるのー? ヽ(´ω`)ノ
- 323 :辺境の民:2017/04/29(土) 22:41:30 ID:Fcc8.krE0
- 以前数千円でコーラルX-3を見つけた衣料品リサイクル店
20万以上の本皮製のオーディオチェアーがなんと3800円
左右の手を乗せる部分がシワシワでメロンの皮の様に見える皺がいっぱい
何とかこれを直せたら良いんだが・・・・私の辞書には載っていない
- 324 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/29(土) 23:07:49 ID:ejcjMEkU0
- まあ、だから3800円なんだろうね。w ヽ(´ω`)ノ
皮のリペアはよくしらないけれども・・・
- 325 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/04/30(日) 09:13:17 ID:mBnuHFeY0
- コイズミで売ることになりましたって
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=135965&csid=1
>>323
シワシワの部分に布とか乗せておけばいいんでないの?
- 326 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/04/30(日) 16:50:10 ID:HVvnDoCE0
- DSDに対応してくれないかな?とっぴん。 ヽ(´ω`)ノ
- 327 :鍛冶屋の息子L ◆/XkaeoLkmk:2017/04/30(日) 17:11:09 ID:aLAlyKBw0
- DSDならDACのD30が対応してたね
FX-AUDIO辺りからも追随してほしいのにそっちは出そうにない
- 328 :名無しさん@ナカミチ:2017/05/01(月) 12:19:55 ID:K5fmLX7E0
- フォノイコ経由のレコードとかFMチューナーをPCで録るときADCはみんなどうしてる?
オンボードADCつまりパソコンに元々付いてるLINE-IN端子は嫌だとして、
あとはDTM用のオーディオI/Fか、オーディオI/F機能付きのアマチュアミュージシャン向けミキサぐらいしか見当たらないんだけど。
どれもDTMジャンルなんで、もそっとオーディオ寄りというかPCオーディオ寄りの製品を探そうと思えばどの辺を当たればいいかな。
それともDTMジャンルで高性能品を探すのが王道なん?RMAとか?(プアだからきついんですけど)
- 329 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/05/01(月) 15:08:58 ID:EokbrSR60
- USBの変換ケーブルとかお手頃だけどね。w
- 330 :名無しさん@ナカミチ:2017/10/25(水) 19:20:20 ID:7rOv.jWY0
- 初心者じゃないんだけど、70年代に総額50万円台のバラコンを組んで以来、プア志向で「安い機器でいいや」的な考えだったんだが
オクで落としたお目当ての機器に抱き合わせで出品されてたブツ、魚釣りで言えば外道だったんだけど
やっぱ高額品はいい音するなぁと思った
手持ち品は実売1万ちょいの価格帯で、もちろんその価格帯の製品は少なくないんだが、外道は5万越え、手持ち品の5倍
高けりゃ良いってもんじゃないのは経験から解ってて、故に「プア志向」だったんだが
一部改めなきゃいかんなと思わせるブツに出会った
なんか新鮮
- 331 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/10/25(水) 19:27:36 ID:j1aESSOI0
- そのブツとは、何の機種? ヽ(´ω`)ノ気になるじゃない_?
- 332 :名無しさん@ナカミチ:2017/10/25(水) 19:33:47 ID:7rOv.jWY0
- dBx 1066
本来は音楽制作側の機器だから、聴き側で使ってる俺みたいな輩は、まず稀
- 333 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/10/25(水) 19:36:46 ID:j1aESSOI0
- >>332
>dBx 1066
>2chゲート付コンプ・リミッター
うーむ、マニアックだね。ヽ(´ω`)ノどう使っておるのか分からないけどw
- 334 :名無しさん@ナカミチ:2017/10/25(水) 19:54:29 ID:7rOv.jWY0
- 例えば深夜、或いはニアフィールドリスニング
要するに音量を上げられない、或いは上げる気がない状況でアンプの音量を設定すると
小音量のパッセージというか最大音量以外の楽曲部分が想定外に小さく聴こえて、場合によっては聴こえなくなってしまう(ここ大事)
それを緩和することに使える、聴き側ではね
制作側では別の用途/主旨なんだけども、機器は同じだから音声信号に加える処理は同じ
カセットデッキでもdBx(メーカー名じゃなくて方式)を搭載してたのがあったと思う
1) ダイナミックレンジを圧縮し録音
2) ダイナミックレンジを元に伸展して再生
3) このことによりノイズフロアを強制的に下げS/N確保
てな仕組みだったと思うが、語弊覚悟で言うと dBx 1066 (に限らずこの手のコンプレッサー)を聴き側で使う、と言うのは
dBxで録音したテープを、dBxを通さすにそのまま聴く、ことに技術的には近い
- 335 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/10/26(木) 19:40:21 ID:/EVk5y0E0
- 普通のオーディオファンではなかなかやらないマニアックな感じかな。
ワタシはラウドネスを夜の音出しで使うくらいかな?( ´△`)
- 336 :名無しさん@ナカミチ:2017/10/30(月) 22:42:45 ID:U.fXddLA0
- スピーカー総合スレッド3より転載
780 名前:名無しさん@ナカミチ[] 投稿日:2017/10/30(月) 21:45:02 ID:U.fXddLA0
ダイソーの300円スピーカーの音が予想外に良くて驚いた
40mmの逆ドームユニットの素性が良さそうな感じで3W+3Wのアンプも残留ノイズは許せる範囲
ググったらブロクに書いてる人がいた↓
https://blogs.yahoo.co.jp/novmatsu/64999293.html
エンクロージャーは変な響きが付いて使い物にならないのでユニットを自作に使うと良さそうだ
アンプも使いたいなら段ボールに入れても良いかも知れない?
- 337 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2017/10/30(月) 22:47:00 ID:mMkCcjX.0
- 代走のネオジムマグネットで磁気浮上やってる人いるねーー。
マグネチックフローティング&オイルダンプも夢じゃない。
でも万毒祭。万毒祭は全てを飲み込む
#ダイソー
- 338 :名無しさん@ナカミチ:2017/10/30(月) 22:58:54 ID:U.fXddLA0
- ダイソーの500mlペットが6本入るクーラーボックスに10センチくらいのフルレンジ入れても良さそうな気がする
水性塗料でも塗ってやれば見栄えも悪くなさそうだが?
- 339 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/10/30(月) 23:47:24 ID:O9NJ2qTc0
- ふつうにHARD OFFで、メーカー品のスピーカーをジャンクでもっち
2980円で買ったほうが間違いはなさそうだけどねw
- 340 :鍛冶屋の息子L ◆/XkaeoLkmk:2017/10/31(火) 17:41:37 ID:1qzrdzSM0
- ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B0053N3NVW/
ドフでこれが500円で売っててちょっと迷ったな
似たようなUSBのスピーカー、それも以前500円で捕獲したのもあるしスルーした
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B01E6WGMBI/
これとかドフで500円くらいなら即買うんだけど
尼だとkeepa見ると値戻りしてた
- 341 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2017/10/31(火) 18:01:13 ID:At0Ni5020
- >>340
>似たようなUSBのスピーカー、それも以前500円で捕獲したのもあるしスルーした
まあ、同じようなものばかり持っていても仕方ないからね
ランクが違うならともかく
- 342 :名無しさん@ナカミチ:2017/11/25(土) 08:30:32 ID:q8JQnMn60
- >>336
中華安物DAPのmp3を再生し録音してみた
http://fast-uploader.com/file/7067121705742/
- 343 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/01/17(水) 17:40:01 ID:B8Am3HS.0
- 今日の安物買い
尼でマルチバッテリーチャージャーの安物を購入、中華なんで到着は2週間後くらい
送料無料じゃないところが安値で上位だったんで、カートに入れて送料確認しては削除、を8回くらいしたww
オクでデジカメ物色してると充電器無しがかなり多かったんでなんとなく、あとはドフのジャンク用
素人チェックはこの前のプリンタで微妙に後味悪かったんで、結局新品かキタムラ中古になりそうで出番ないかもだけど
- 344 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/01/17(水) 18:45:38 ID:fA.nMYJU0
- 初心者でもオーディオでも無いのになんでこのスレをwww
ヽ(´ω`)ノまあ過疎スレ利用でいいか?w
- 345 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/01/17(水) 19:23:00 ID:B8Am3HS.0
- 「プア」というところでこのスレにしたよーw
言うとおり、オーディオじゃないけど
- 346 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/01/17(水) 21:12:18 ID:fA.nMYJU0
- >>343
>マルチバッテリーチャージャー
134円のか?ww ヽ(´ω`)ノ
- 347 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/01/17(水) 21:26:19 ID:B8Am3HS.0
- >>346
せいかーいwww
でも、その価格では送料が発生するので、250円くらいになったよ
- 348 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/01/18(木) 22:11:20 ID:gXy3w3Us0
- 中国からの送料ならまだそれでも安いね ヽ(´ω`)ノ
- 349 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/01/29(月) 20:46:10 ID:/s8ds4rk0
- チャージャー届いたやつを開封してみた
4台あるデジカメバッテリーのうち、使えたのは1つだけだった・・・あとは端子の位置合わず
それは想定内だったけど、バッテリーの液晶にゴミが入ってたw
そっちは中華クオリティといっても想定外><
- 350 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/01/29(月) 23:28:52 ID:YNnryAXw0
- マルチとはいえ、市販のバッテリーの端子位置をすべてカバーするのは
ちょっと難しいんだろうね。
まあ、中華だし・・・ヽ(´ω`)ノひとつでも使えたならそれで吉とせな
- 351 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/01/31(水) 21:49:45 ID:ph33mpOk0
- 今日も尼で安物買い
ブツは増えたACアダプタまとめるためのケーブル
恒例の送料チェックしようかと思ったけど、なんか眠くなったので、国内発送の一番安いとこだけチェックして終わり
その国内発送が送料かかるんで、検索で一番最初に出てきたとこで購入、送料かからんけどいつも通りの中華発送w
- 352 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/01/31(水) 22:06:18 ID:JaZyJtpg0
- 中華の良いお客さんだなあw ヽ(´ω`)ノ深センあたりに旅行に行きなさいw
- 353 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/02/06(火) 22:49:57 ID:F7vEUmbo0
- 纏めるアダプタはまだ来そうにない、最長だと17日になってるが、
前回のマルチバッテリーは最長の期間かかったんで、今回のこれもそうなりそう
早くテーブルタップ周りすっきりさせたいのになぁ
今日の安物修理
500円くらいのマウスのホイール
前に1ボタンだけ治した低価格チューナーのリモコンの主に使うボタン6つほど
どっちもやっつけ修理終了
前者はマウスソール1つ間違って剥いだところが戻せず、後者はガワに亀裂が
そのまま放置して使用
- 354 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/02/06(火) 22:54:09 ID:MUJVvxtA0
- 修理はプロセスがどうあれ、使えるようになれば結果オーライよん ヽ(´ω`)ノ
- 355 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/02/23(金) 18:06:27 ID:5rPF.KRY0
- 今日の安物買い
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001620639/
ホイールがキュルキュル五月蠅く、たまに戻ってしまう
ハズレ引いたかなーって思って淀に連絡したら交換対応になって2台目も同様だったんで、ま、仕様だろうw
でも、この値段で3年保証ついてる^^
- 356 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/02/23(金) 18:51:38 ID:J.x98obU0
- >>355
マウスは1000円出して、MSマウスを買うのがいいよ
MSは嫌いだけど、マウスの出来には満足しておる。
- 357 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/02/23(金) 18:53:26 ID:J.x98obU0
- >>355
これがオススメ。
ワタシも使ってオル。
https://shopping.yahoo.co.jp/products/69174d8d50?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_products
- 358 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/02/23(金) 20:22:39 ID:5rPF.KRY0
- MSかぁ
一度だけみかかで当時最安の小ぶりなのを買ったかな
それ以降使ったことないや
- 359 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/02/23(金) 20:34:33 ID:J.x98obU0
- まえはエレコムの一番安いのを買い替え買い替え使ってたけど
クリックボタンとホィールが1年位でダメになるのに閉口して、
今に至るよ。( ´△`)
- 360 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/02/24(土) 12:00:59 ID:1iX7EfBE0
- >>357
上のロジクールのいっちゃん安いの、ホイール下げた際に戻るって症状が出るときは出るのでイラッときて
買い替えることにした
そのMSのは保証はどんなもん?
それ買うか、ロジクールの次に安いの買うか考えてる
- 361 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/02/24(土) 12:46:05 ID:1iX7EfBE0
- 自己解決しました、スマソ
MSマウス買うか
- 362 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/02/25(日) 16:28:49 ID:sr7x.ogs0
- うむ。
MSマウスは耐久性が高いのでいいよ。ヽ(´ω`)ノ
- 363 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/02/26(月) 19:09:41 ID:v6OA8mf20
- MSマウス届いたのでさっそく使ってる
姐さんが紹介してくれたやつじゃなくてそれより小ぶりなやつ、少し安かったのでそっちを選択
ホイールも快調だし、今のところ快適
マウス以外にも今日届いた尼の安物霧吹きボトルは50mlと30mlのセットのはずなのに30mlが2つきたのに笑ったw
レビュー通り・・・他にレビューでキャップが閉まらないってのもあったが、そうじゃなくてヨカッター
とりあえずは使えたのでそのままでいいことにする
- 364 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/02/26(月) 20:04:26 ID:0OJf4uTU0
- >>363
>それより小ぶりなやつ、少し安かったので
また、値段に釣られたか!!!wwww ヽ(´ω`)ノ男子にはちょい小さくないか?
- 365 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/02/26(月) 20:08:43 ID:v6OA8mf20
- >>364
あら、サイズ知ってるのかw
最初はちっちゃって思ったけど、少ししたら慣れたかな
- 366 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/02/26(月) 20:11:05 ID:0OJf4uTU0
- >>365
モバイル用に、ちっさいほうも持ってるのよ。ヽ(´ω`)ノP
- 367 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/03/08(木) 21:04:06 ID:7fSEuU120
- ダイソーインクで色調が変になる古いキャノンのプリンタ、ダイソーインクの代わりを探そうとしたがめんどくさくなって、
それなら設定で追い込もうと、最初は色の濃度や各色のバランスとかをかなり弄ったがどうにもならず
最後に、印刷を「普通」から「きれい」にしたらあっさりと治った
なんで「きれい」で印刷すると色調が正常になるんだかw
紙喰いもクリーニングプレート使ったし、こっちもまたしばらくは使えそう、遅い印刷スピードはさらに遅くなってしまったけども
- 368 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/08(木) 21:49:20 ID:g5tq.8u20
- キレイ がデフォルトで印刷アプリの設定ができてるんじゃないのかな~?
ヽ(´ω`)ノそのほうが、インクも消費するし。w
- 369 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/03/08(木) 22:07:15 ID:7fSEuU120
- >>368
なるほどー
そいえば、インク消費量も増すのか、「きれい」だと
- 370 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/08(木) 23:01:51 ID:g5tq.8u20
- そうそう。
高画質に慣ればなるほど、インクの消費は多くなるから
ヽ(´ω`)ノ気をつけよ。
- 371 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/03/10(土) 22:06:52 ID:TCjEKmuU0
- 本日の安物買い
ギブアップ
チューナー買えず、クッソ
- 372 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/10(土) 22:13:55 ID:0z5D77ig0
- TVチューナー?
ヽ(´ω`)ノそんなのばかり狙ってるな。www
- 373 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/03/10(土) 22:18:40 ID:TCjEKmuU0
- >>372
そう、そんなんばっかり狙ってますw
1つの部品だけダメになってるやつなんで残りの部品が正常なやつなら使えるはずなんですが、なかなかうまく落札できん('A`)
どうにかして完動状態に持ってきたいのに
- 374 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/10(土) 22:22:25 ID:0z5D77ig0
- >>373
ちなみに幾らで脱落したの?www ヽ(´ω`)ノ300円位?
- 375 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/03/10(土) 22:26:15 ID:TCjEKmuU0
- >>374
すげー的確すぎて吹いたwww
ほぼ正解でがんす^^
- 376 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/10(土) 22:32:52 ID:0z5D77ig0
- 送料のほうが高くつくねw ( ´△`)
- 377 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/03/10(土) 22:37:51 ID:TCjEKmuU0
- それの送料はクリックポストだったよ^^
同じ出品者の似たようなチューナーはなぜか送料のほうが高かったが
- 378 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/10(土) 22:59:19 ID:0z5D77ig0
- クリポはいいやね、安くて。 ヽ(´ω`)ノ
- 379 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/03/12(月) 19:13:24 ID:ABQrz3WQ0
- ブラザーの詰め替えインク、市内のダイソーの全店舗で1つも残ってなかった
隣の市のダイソーでも全色揃ってる店は1件も無し
補充予定もないらしいので、注文になった
- 380 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/12(月) 22:46:56 ID:NZm1DbQs0
- Amazonでまとめて買ったほうがお安くならない? ヽ(´ω`)ノインク
- 381 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/03/12(月) 22:50:46 ID:ABQrz3WQ0
- >>380
もう注文してしまったからキャンセルできないのに聞くのもアレだけど、姐さんが使ってるインクなりその安いであろうインクってどんなん?
これから尼で検索を自分でも一応してみるけどね
- 382 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/12(月) 22:55:47 ID:NZm1DbQs0
- >>381
いや、言ってみただけだからwヽ(´ω`)ノ
確か前にAmazonで4色で500円くらいのを買ったよ。
まとめて複数かったからまだ2セット残ってる。
- 383 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/12(月) 23:01:51 ID:NZm1DbQs0
- >>381
こんなんかな。
ヽ(´ω`)ノhttp://amzn.asia/6blbwo3
- 384 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/03/12(月) 23:12:08 ID:ABQrz3WQ0
- >>383
お、サンクス
安いねぇ
これでも十分元はとれそうだ
- 385 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/13(火) 18:01:51 ID:KAqN4Av.0
- そうそう。
うちではインク詰まりもなく快調に使えてるよ。
- 386 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/03/14(水) 18:05:31 ID:se4T2.9I0
- 2018/03/14 15:56:30
Amazon春のタイムセール祭り、3月23日から星4以上の製品が特価で
Amazon.co.jpは、3月23日18時から3月25日23時59分までの期間、
「Amazonタイムセール祭り」を実施する。
毎日製品が入れ替わる特選タイムセールと、5分ごとに製品が登場する数量限定
タイムセールを行う。Amazon.co.jpで平均カスタマーレビュー4.0以上の製品を
用意している。
Amazonタイムセール祭りでは、LGエレクトロニクスの49V型液晶テレビ、
JBLのノイズキャンセリングヘッドホン、アイロボットのルンバ、
スタンレー電気のブラシレスドライバーなどがお得な価格で購入できる。
また、Amazonプライム会員がタイムセール期間中、
AdobeのIllustratorやPhotoshopなどのPCソフトを購入すると、
価格が30%オフになる。
続きはソース
https://news.mynavi.jp/article/20180314-600461/
- 387 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/04/15(日) 11:55:34 ID:ug0W2vTU0
- 身内に据え置きと携帯のラジオの安いのを所望されたので、
安物ラジオ関連を購入及び探す旅に出ようと思ったのに雨風つええ
- 388 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/04/15(日) 11:56:18 ID:ug0W2vTU0
- またsageになってしまった 専ブラ使ってるのに
- 389 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/04/15(日) 16:55:05 ID:ug0W2vTU0
- 据え置きはドフで500円で買っておいた東芝TY-CDS5という安物を使う予定で、
コンパクトなやつなのに単2、8本もいるので、電池駆動のためにスペーサーと充電池を買うつもりでいたが、
そのラジカセを最近使ってないので正常動作するかわからんと思い、チェックしたら案の定ノイズバリバリwww
ラジオだけじゃなくてカセットテープでもそうなった(CDは入手時から読まず)ので開腹してみたがわからず、
ぐぐっても修理例見つからず・・・
というわけで、本日の安物買い
https://www.amazon.co.jp/dp/B015S7YQC2
こっちなら充電池もスペーサーも元からあるやつで済むし、評価も高いようなんで購入
- 390 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/15(日) 18:48:29 ID:523vcDEo0
- 代金は身内から出るんじゃないの?w
だったら、良いのを買ってあげればと思う。ヽ(´ω`)ノ
- 391 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/04/15(日) 19:01:21 ID:fvit35zI0
- >>390
安くて汚れても良くて、みたいなのが希望だったんでこれにしたよ
姐さんが考える良いのってどんなの?w
ソニー辺りの1万円クラスか?
- 392 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/15(日) 19:23:07 ID:523vcDEo0
- そうだね、メーカー品の新品とか、安心だけど。。。ヽ(´ω`)ノ
- 393 :名無しさん@ナカミチ:2018/04/15(日) 22:12:20 ID:PeSxVY2w0
- 安い中華ラジオだと温度補償されてない物もあるね
例えば、ER-21T-Nだと聴いてるうちに数kHzズレてくるw
まあ安くてデジタル表示付きのバリコンチューニングだから楽しいんだけど実用的ではないかも?
- 394 :Moca:2018/04/15(日) 23:45:59 ID:4oAs0S/20
- 何やらAmazonがらみの「ぷあぁおでお」ネタで一発。
コレAmazonで335円で売っとったAMP基板使うでブッチャげた
AMPでおます。
↓
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=9219
しかし、この基板デジタルなんちゃらと書いて売っとるけど、
アナログのBTLAMPのICでっせ、ここいらのエエかげんさが
ちうごくモンやわナ。
ま、ICそのモンはヨーロッパのICメーカーSTなんとかの奴でTDA7297ちゅうシンガポール製。
↓
https://www.amazon.co.jp/KKHMF-TDA7297-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B073RGTQCM/ref=pd_bxgy_147_img_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=9EB48WGYD73QGCW1X28Z
- 395 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/16(月) 00:08:39 ID:ROGSBZak0
- お、お手軽自作アンプの時間ですねww (・`ω´・)ノ
これで何Wくらいあるのかな?
- 396 :Moca:2018/04/16(月) 01:02:03 ID:aKpTloQY0
- データーシートにゃ15W/Chとあるけど、実際は半分ぐらいでないかと思うまふ。
- 397 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/16(月) 01:31:33 ID:ROGSBZak0
- >>394
>アナログのBTLAMPのICでっせ
へー、アナログのミニパワーアンプなんだね? ヽ(´ω`)ノそれはいい。
たぶんにオーディオ的である。ww
- 398 :名無しさん@ナカミチ:2018/04/16(月) 07:00:57 ID:mibMEPS60
- ミニコンポとかに使われてたやつかな?
4つの出力端子に電源電圧の半分の直流電圧が出てるタイプ
同電位だからスピーカーに直流は流れないしくみ
- 399 :Moca:2018/04/16(月) 17:18:18 ID:aKpTloQY0
- BTLの特徴として、
片電源でも出力コンデンサーを省けるつう点ですわナ。
しかし、他方注意せんと、例えばマイナス側が共通になった
スピーカーセレクターなんぞは使えんし、
ヘッドオフォンAMPとしても不向きでございますのン。
- 400 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/16(月) 22:13:19 ID:ROGSBZak0
- ヘッドフォンアンプには向かないんだ・・・ヽ(´ω`)ノ
- 401 :名無しさん@ナカミチ:2018/04/16(月) 22:36:42 ID:mibMEPS60
- ヘッドホンのバランスドライブは可能だと思うよ
普通のステレオ標準プラグやステレオミニプラグは使えないけど
- 402 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/16(月) 22:49:05 ID:ROGSBZak0
- 最近、メーカーは、イヤフォンやヘッドフォンのバランスドライブを
売りたいようだけど、いまいち、盛り上がってない感じだね。(。-`ω´-)
- 403 :名無しさん@ナカミチ:2018/04/16(月) 22:55:15 ID:mibMEPS60
- プラグが共通化されてないのがネックだね
ダイソーの300円スピーカー内蔵アンプをチョット改造すると
バランスドライブのポタアンが出来そう
http://www.hmcircuit.jp/daiso300yenusbsp/daiso_usbsp.html#a
- 404 :Moca:2018/04/16(月) 23:48:03 ID:aKpTloQY0
- 以前SHARPのポータブルMDやったかな、
AMP部分がD級つうのを売りモンにしとった機種の
付属ヘッドフォンはプラグが4極になっとりましたで。
つまりは、バランス出力専用プラグが付いたヘッドフォンが要る・・・・、
つうこってすナ。
- 405 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/17(火) 00:05:03 ID:YYhPXq4A0
- 1ビットMDか! ヽ(´ω`)ノ
- 406 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/04/17(火) 18:01:04 ID:UJwPNFRo0
- 別のもの目当てでドフよりもかなり割高なリサイクルショップ行ったらダイソー300円の未開封品が200円で置いてあったw
いざ買おうと思ったらその目当てのものが無くてがっかりしてたので、それもスルーしました
注文したラジオ届いてた
レビュー通りプラスチッキーな質感、AMの入りがいまいちなことがある、がこんなものだろうと納得
ぐぐったら内部でカラカラと音がしたって書き込みも見たので、一応振って音が出ないか確認ww、出なくてよかった
音は想像してたより良い、モノラルだけど
実は東芝のノイズ載るようになったラジカセも後でやっつけ修理したらノイズが消えて一応ラジオ聴けるようになったんで
身内に選ばせたら、オームのほうがコンパクトかつ電池が少なくて済むという理由でそちらを選択
アンプ工作できるようになったらプアに限らずオーディオ充実しそうだが、踏み出せない
- 407 :名無しさん@ナカミチ:2018/04/17(火) 22:07:31 ID:e1/sW9T20
- 昔シャープが力を入れていた1bitアンプは出力段がフルブリッジ構成だったもんで
4極端子の専用ヘッドホンをこしらえてまでを1bit売りにしたかった
ソニーが最近のウォークマンでやってるのは±電源使ったハーフブリッジで
元々ホーム用でやってたS-masterとは別物なんだよね
- 408 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/18(水) 00:10:26 ID:4xML2KXw0
- >>407
>4極端子の専用ヘッドホンをこしらえてまでを1bit売りにしたかった
そいうこだわりは大切だと思うんだよね。。。ヽ(´ω`)ノ
- 409 :Moca:2018/04/18(水) 23:16:41 ID:elYDqrD20
- そいやァ、その昔のドでかいSONYのCDラジカセ・・・・。
POWERAMP部分はSANYO製ICのフルブリッジ出力構成やったんやが、
ヘッドフォン端子の出力に、そのブリッジ出力の片側だけを、
コンデンサー介して取り出してたのがあった。
- 410 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/18(水) 23:24:48 ID:4xML2KXw0
- ヘッドフォンの音がいいラジカセは良いラジカセ。w ヽ(´ω`)ノ
中にはひどい音のもあったし。
- 411 :名無しさん@ナカミチ:2018/04/18(水) 23:47:07 ID:wzEfR1rY0
- 最近のはよく知らないけど昔のヘッドフォン出力って
本当にただのオマケって感じのが多かったしね
¥20万近いプリメインでもヘッドフォン出力は
パワーアンプに抵抗かませただけ、みたいなのが多かったし
- 412 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/04/19(木) 00:02:23 ID:1cqpOek.0
- だねー ヘッドフォン用に専用のアンプはいってるのって
すぐに出てこない。
大半は簡易的に取り出してるよね。
プリメインでヘッドフォンの音が良かったことって全然なかったなー
価格帯的に普及機ばっかりだったせいもあるけど。
ヘッドフォン専用に設計されたウォークマンのほうが ヘッドフォンの
音が良いという結果にw
- 413 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/19(木) 21:31:34 ID:btOCqv8k0
- ラックスマンのスピーカーセレクタには、スピーカー4セットと、
おまけ的にヘッドフォン端子がついてるけど、これ、けっこう音がいいよ。
- 414 :名無しさん@ナカミチ:2018/04/20(金) 00:26:25 ID:QblY8EJs0
- 幻のVUメーター付スピーカーセレクタ
- 415 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/04/20(金) 22:47:03 ID:Lwi6JuM60
- そして伝説へ・・・ ヽ(´ω`)ノ
- 416 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/09(水) 22:22:52 ID:8eZoFLrY0
- 1円でCDラジカセ落札!
送料1500円なので、なんか微妙な買い物・・・いつも通り^^;
- 417 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/09(水) 22:35:19 ID:S3C2YFPY0
- >>416
動作品なのかな? ヽ(´ω`)ノ説明文的には?
- 418 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/10(木) 19:06:22 ID:saesuqiM0
- >>417
一応動作品かな
CDトレー出てこない、カセット、ラジオはOK、だった
- 419 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/10(木) 20:13:29 ID:rkTsbIZY0
- >トレー出てこない。
ぃや、不具合品ですがな。wwww ヽ(´ω`)ノ
- 420 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/10(木) 20:33:06 ID:saesuqiM0
- ジャンカーなんで動作品の範疇に入ってたわw
トレーも出てくれば完動品かな
- 421 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/10(木) 20:37:33 ID:rkTsbIZY0
- ワタシの定義では・・・・
動作品=新品時の性能は期待できないが、基本的な動作はすべて行えるもの
完動品=新品時の性能の8割程度は期待できる品物、もちろん動作はすべて行える
- 422 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/05/10(木) 21:29:45 ID:DlQbZLfM0
- 通電のみ確認
- 423 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/05/11(金) 20:50:00 ID:L4jPIz8E0
- それぞれいろんな解釈をしているw>ジャンク
https://www.mercari.com/jp/box/q7987cbcb35197797/
- 424 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/05/11(金) 20:52:43 ID:L4jPIz8E0
- ジャンク と 難有り を混同しているという議論w
- 425 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/05/11(金) 21:12:49 ID:jfkJase60
- 水銀燈さま(ローゼンメイデン)に聞いてみよう
- 426 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/05/12(土) 07:26:07 ID:wsjd/u0Q0
- 誰それ?w
私が思うに
ジャンク:故障品。ほとんど動かない。部品取りに使える。
難有り:一部が故障していて一応使える。
動作チェックが面倒くさいから ジャンクでお願いします ってのが多いね。
- 427 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/12(土) 07:50:43 ID:MQlS7XIQ0
- よく行くドフでは時々ガラスケースにあったジャンクが中古コーナーに移動するw
例えばハイレゾ対応USBインターフェースが未チェック3kのジャンクから三か月保証で5kに
メーカーサイトからドライバーDLしインストールしてから動作チェックは面倒だからヒマな時にチェックか?
- 428 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/12(土) 20:14:41 ID:q27BKFFo0
- CDラジカセ届いてトレーもリモコン操作なら出てきたんで完動品だよ、ワーイ
とはならなかった
状態は、CD読まんかった、本体スイッチ何箇所か効きが悪い、画像より傷汚れが目立つ
- 429 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/05/12(土) 21:04:16 ID:wsjd/u0Q0
- そりは 難有り品 だわ
- 430 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/12(土) 21:14:52 ID:syfgV.yc0
- バラしてピックアップのレンズをクリーニングで読めるようなれば
最悪、ゆるす。ww ヽ(´ω`)ノ まあ、ほぼ送料だけのものでしょ?
ラジオ聴けるしね。www
- 431 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/12(土) 23:11:54 ID:q27BKFFo0
- 今日は肉体労働しててだるかったんでもうやるつもりなかったのに、なぜか無性にバラしたくなって開腹した
そしたらCDトレーが一番底でカセットデッキ部、チューナー載ってるメイン基板らしきものを外さないと到達できない
万毒祭ので今回は内部にかなりたまってたホコリをとっておしまい
- 432 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/13(日) 00:12:40 ID:peHotxLw0
- じゃあ、明日の昼間にがむばってやろう。www ヽ(´ω`)ノ
- 433 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/17(木) 18:31:20 ID:Mbm81jHo0
- 100円200円程度ならポケットラジオ欲しいなーと思ってた矢先、帰りに寄ってきたドフでAM専用だったもののポケットラジオ、RAD-A564Yが300円であったので捕獲
ボリューム上げ下げでバリバリ言ってたので、バラして接点グリス塗り塗り、だいぶマシになった
どうせ大した音は出ないだろーと、スルーしてきた1kのCD読まない(だったかな?)NX-SA55が今になって気になってきたw
明日寄って残ってたら捕獲してくるか、以前もこんなんでNAS逃してガッカリしたが
- 434 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/17(木) 21:41:15 ID:wI3Cpa9Q0
- >>433
これか。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/nx-sa55/
でも、CD読まないと活用しづらいねw
ラジオだけでもいいけれど。www (。-`ω´-)
- 435 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/18(金) 19:45:24 ID:VRoRa3Dk0
- >>434
結局買ってきましたw、残ってた
CD読まないじゃなくてCD蓋オープンしないだった、記載勘違いしてた
トップパネルだったので手で開けることはできて、CDも読みこんだ
その後リモコンが効かないかと思ったらただの電池切れw、保管しておいたボタン電池、2つもダメになってた
上の1円ラジカセ‐底のCDトレーまで行けてピックアップクリーニングしたものの結局CD読みこまない‐と比べていい買い物だった
音は思ったよりは良かった、やっぱりやっぱり低音とかで物足りなさはあるものの
- 436 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/18(金) 19:55:55 ID:3ojmkpU60
- CD使えてよかったね。
これで活用の幅も広がるというものだ。(。-`ω´-)茶筒みたいだね。
- 437 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/18(金) 20:13:02 ID:VRoRa3Dk0
- うん
コーヒーメーカーみたいってレビューも多かった
- 438 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/18(金) 23:29:35 ID:3ojmkpU60
- デザインは大事だよねw ヽ(´ω`)ノ
- 439 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/19(土) 11:10:22 ID:jgZ4esCQ0
- 別スレで黒マジックでお塗りとレスを頂いたので、思い出した放置しといた黒マジック&スプレーでの塗装失敗したラジカセの塗装剥離にちょっとだけ取り掛かってみた
除光液(アセトンフリー?)軽くぶっかけて拭いてみたが、全く取れん・・・
付け置きするか、もう諦めて使えそうな部品だけ摘出するか、もしくはそのまま放置か
そのまま放置は目臭いし、それ以外は面倒
- 440 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/19(土) 17:29:51 ID:uWWPN9Ws0
- ホームセンターで塗装の剥離剤を買ってきたほうが捗りそうだけどね
(。-`ω´-)あれは強力だに。
- 441 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/19(土) 17:46:19 ID:jgZ4esCQ0
- なるほど
何かおススメメーカーとか製品とかあります?
いつも通り今ぐぐってますがw
- 442 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/19(土) 17:48:03 ID:uWWPN9Ws0
- オススメとかは特に思いつかないけど、有名メーカーの品なら
間違いないんじゃないかな?
ワタシが剥離剤を使ったのは主にバイクの塗装剥がしだけど・・・
- 443 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/19(土) 18:16:58 ID:jgZ4esCQ0
- なるほど、どもー
まずはホムセン行って見てみる
- 444 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/19(土) 23:51:11 ID:uWWPN9Ws0
- ホムセンに行くと余計なものをたんと買ってしまうからねw (。-`ω´-)覚悟せんと」
- 445 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/20(日) 00:09:01 ID:Qk1SwQ/c0
- ケンブリッジ・オーディオのプリメインAM5
https://www.phileweb.com/review/article/201712/25/2882.html
破格のハイC/Pを実現、ということだけど
中身はスッカスカっすね
http://image.11st.my/h/2/9/0/7/8/5/55290785_A2.jpg
- 446 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/20(日) 00:13:48 ID:8HlTRzi.0
- 19800円ならこんなもんじゃないのかな?w ヽ(´ω`)ノ
- 447 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/20(日) 00:25:58 ID:Qk1SwQ/c0
- 国内メーカーのエントリーモデルもここ数年値上げ傾向で
お買い得感が薄れてきてはいるね
一昔前なら実売¥2万未満でこれくらいのが買えたんだけど
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-d1.html
- 448 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/20(日) 00:32:32 ID:8HlTRzi.0
- >>447
むしろその頃のコスト感で出せるほどのオーディオ人の数が目算できない現状だね
それにしても、ほんに、いまの若者はミニコンすら持ってないから。
ヽ(´ω`)ノ困ったもんだ。
- 449 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/20(日) 02:35:33 ID:E3EyM8jI0
- >>445
写真をぱっと見した推測ですが・・・
1 でかいコンデンサより右側は電源回路
2 その上のパネル側はRCのBASE,TREBLE回路
3 でかいコンデンサの左側がPREアンプ部(OPアンプ)
4 その左側のでかいヒートシンクの上がPOWERアンプ部
5 基板左端の会社名の左が入力信号切り換え(MUTE回路なしのスイッチ?)
何というか…能動素子が殆ど無いシンプルな構成かなと。
>>447
現行実売\20,000以下でも A-R630mkII とか律儀な作りで頑張ってますよ〜
- 450 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/20(日) 10:54:18 ID:Qk1SwQ/c0
- パワーアンプがICだから能動素子は少ないよね
安易にデジアンにしてないのは英国人らしいということなのか?w
徹底的にコスト切り詰めるなら
筐体の奥行きをもう少しつめてハーネスを削除したいとこだけど
国内メーカーだとフルサイズでここまで割り切ったのは
なかなか出せないだろうね
下の価格帯に中華デジアンがいるから安さだけで勝負するのが難しいし
開腹写真見たときにガッカリさせない程度に盛ってやらないとw
- 451 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/05/20(日) 13:56:43 ID:QffpMUs60
- 見た感じ プリ部もオペアンプ左右1個ずつという感じですかね
- 452 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/20(日) 17:17:41 ID:8HlTRzi.0
- 中身がパンパンにつまった機械は有り難みがあるけどねw
ヽ(´ω`)ノ70年台から80年代初頭の国産アンプは中身が基盤でパンパンだった。
- 453 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/20(日) 18:26:51 ID:Qk1SwQ/c0
- 同じシリーズのCDプレーヤーのほうは
https://cdn.nextchapter-ecommerce.com/Public/Products/xlarge/359862-cambridge-audio-topaz-cd5-cd-speler-30.jpg
最近は中級機でもこの程度だから割と普通
安いDVDプレーヤーみたく
電源基板とDAC基板をメカの両サイドに配置して
奥行きつめれば更に安上がりだけど
そうしないのは見た目と買い替え需要を考慮して、ということか
90年代になると国内メーカーでもこんなもん
http://2.bp.blogspot.com/-zguqIcsFP7I/T-WEgM6GXtI/AAAAAAAAA70/3DECWRe8Fcw/w1200-h630-p-k-no-nu/20041107_ソニー.JPG
- 454 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/05/20(日) 19:55:25 ID:gHzareRk0
- でも スカスカだと ノイズに対しては有利なのかもね。
電磁波強度は距離の二乗に反比例するから。
上のCDPだと 電源 トランス メイン基板 表示/操作部 CDピックアップ部
がそれぞれ 結構離れているね。
- 455 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/20(日) 22:16:43 ID:8HlTRzi.0
- 適度に内容があったほうが、満足感はあるけどね。
ヽ(´ω`)ノ昔は回路の集積化が出来ないから、おのずと、基盤だらけ
配線だらけになってたんだろうな。
- 456 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/20(日) 22:33:14 ID:Qk1SwQ/c0
- せいぜい100円程度の、デジタルフィルタ一体型DACのチップでも
昔だったら100マソ出しても出来なかった性能が詰まっているんだ!
って思ったらありがたみも沸いてくるかも?
- 457 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/21(月) 21:49:27 ID:3DqPhVpU0
- まさに技術の進歩だろうね。( ̄Д ̄)ノがしかし、最後の音創りは
やはりちゃんと人間の御業でお願いしたい所だなあ。
たんなるスペックの組み合わせは味気ない。
- 458 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/05/23(水) 20:55:29 ID:fTK8HMjE0
- 100均のUSBスピーカーが話題になっているんだとか、、、
https://matome.naver.jp/odai/2152241671043295001
ダイソーの300円スピーカーなど
- 459 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/23(水) 21:23:45 ID:Vctz6fYs0
- そいうのはすぐに飽きるよ
値段なりにはというだけだからね
- 460 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/23(水) 22:21:52 ID:cfUIqIsY0
- >今まで購入してきた100円の音響機器の中では一番音が良かったと思います
って、そんなに種類があるものなのかw
おまけに600円のBTスピーカーなんて
真っ当に認証取得してるんだろか?
- 461 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/23(水) 22:44:46 ID:YLxiDnQ20
- ダイソー300円スピーカーはユニットはかなり優秀
システムとしても千円レベルのSPより良いと思う
左右の能率差が気になったのがあったけど
- 462 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/23(水) 23:36:13 ID:Vctz6fYs0
- うちの近所には大きいダイソーないから、こういうのは置いてないんだよね。
ヽ(´ω`)ノ店舗が狭いから、売れ筋のものしか無い。
- 463 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/23(水) 23:41:23 ID:YLxiDnQ20
- 今は売ってないと思うよ300円SP
再入荷するかも知れないけど?
- 464 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/25(金) 21:45:58 ID:JoxLCZEA0
- ダイソーの製品は、継続して作ってるわけではないから、
一度の仕入れで売れてしまうと、もう、同じものは入らないことも多いらしいよ
- 465 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/27(日) 17:52:39 ID:i1Bzn/Yw0
- 簡易地デジチューナー、以前アダプタをやっつけ修理してその結果、最後には使えない状態だったやつに、ドフジャンク箱のアダプタが使えるか相撲見ながらテスト
問題なく使えた^^
それと、鶴竜の日本名初めて知ったw
- 466 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/27(日) 18:11:51 ID:gL5n3J9o0
- しかし、映像系チューナーがたくさんありそうだけど、どう使いまわしてるの?w
私など、テレビについてるのとBDレコダのくらいだよ。
- 467 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/27(日) 18:31:22 ID:i1Bzn/Yw0
- >>466
今回はリモコンへたりそうなチューナーと交換しただけだよ
基本は唯一残ってるブラウン管に繋ぐってだけ
Wエンコーダーのアナレコに繋いだり、ブラウン管が他にもあった時期に買ったチューナーがあるので残ってる
BS付はオクでそれなりの価格で捌けたけど、地デジのみのやつは全然売れんね
5台(そのうち同型番2台)残ってるw
- 468 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/27(日) 21:01:25 ID:gL5n3J9o0
- いまだにブラウン管のテレビを現役で使っているというのがびっくりだよw
ヽ(´ω`)ノテレビゲーム用かな?www
- 469 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/27(日) 21:14:08 ID:ukL813TU0
- >>468
ブラウン管の用途はテレビ(地デジ)視聴だよw
薄型の乗り換えタイミングを逃した感もあるけど、壊れそうにないのでそのまま使ってる
- 470 :巨大掲示板の712:2018/05/27(日) 21:21:13 ID:Gs00Lvwo0
- >>468
うちも25インチのブラウン管だよ。
そろそろ寿命っぽいけど、壊れるまで使い倒すのが信条なもので。
内臓チューナーは役に立たなくなったので外部入力で使っている。
- 471 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/27(日) 21:22:49 ID:gL5n3J9o0
- どうやらまだまだテレビの買い替え需要はありそうだねw
ヽ(´ω`)ノ
- 472 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/27(日) 21:35:14 ID:ukL813TU0
- 13kくらいで24型が尼に出てると買いたいなーって思うが、
チャンネル切り替え速度も気になる(遅いのはチャンネル替えるのに5秒くらいかかるのがあるらしい?)し、
出品者がどんな人かもわからんことが多くて最後には毎度見送り
ドフにも良さそうなのが出てもいいのに古めの年式だったりリモコン無かったりでなかなかいいのに当たらん
最近、10年前のアクオス20型が800円でつい買いそうになっちゃったが黄ばんでたので辞めた
そんなこんなでつづくブラウン管
- 473 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/05/27(日) 22:00:51 ID:oG7jLGzk0
- 電気屋でデモしてる4Kめっさきれいじゃん
気にならない?
- 474 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/27(日) 22:03:15 ID:gL5n3J9o0
- 8Kがすでに控えているのに、いまさら?4Kは買えないよね。www
ヽ(´ω`)ノさらに倍!
- 475 :巨大掲示板の712:2018/05/27(日) 22:15:39 ID:Gs00Lvwo0
- 25インチのブラウン管テレビを買ったのは2004年の秋、首都圏では地デジ放送が始まっていた。
量販店の店頭には液晶テレビがたくさん並んでいたけど32インチの地デジチューナー内臓モデルが20万円位していた。
液晶テレビは高価だったので、地デジに完全移行する2011年まで使えれば良いかって選んだのが3万数千円で売られていたSONYの25インチブラウン管テレビ(4:3)。
4:3なので今時の16:9で製作されている映像は両端が切れたりするのが困りもの。
しかしこいつが予想外に長持ちして14年目に突入。
液晶よりプラズマの方が良いかなと思っているうちにプラズマは無くなってしまったけど、
デジタル家電は値崩れが激しいので、急いで買い替えなくて良かったと思ったりしている。
買い替えのターゲットは40~50型の4K対応かな。
- 476 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/28(月) 19:27:14 ID:G..iAHYU0
- >>475
東京オリンピック契機に買い換えるというのもいいかもね
ヽ(´ω`)ノブラウン管から液晶に変えると映像がめちゃシャープに見えるよ
- 477 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/28(月) 19:35:04 ID:m9YA7TcM0
- 昨日から今日にかけてのトホホ
やっつけ修理したブラザープリンターでプリントアウトしたら黒だけインク残量検知無効?とかいうメッセージが出る
カートリッジを振ったり、挿し直したり、インク補充しても変わらず
印刷やテストプリントは可能なのでとりあえず放置
ウォッシュレットが壊れる
日中業者呼んで修理してもらって解決
前回修理から1年半経ってたので当然有償
やっつけ修理したバリカンが不安定に
AC駆動したのに、バリカンに力が無くて、親父の髪を何回か巻き込む
なんとか刈り終えた後に調子みたら力のあるような駆動音が出る
さすがに年季なんでドフに捨てて来るか・・・HDDみたいに高値()付くかもしれんし
- 478 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/28(月) 19:37:14 ID:G..iAHYU0
- >>477
オーディオの話がひとつもないぞwwwww ヽ(´ω`)ノ
バリカン、まだ新品買ってないのか・・・
- 479 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/28(月) 19:41:58 ID:m9YA7TcM0
- >>478
> オーディオの話がひとつもないぞwwwww ヽ(´ω`)ノ
サーセンw
> バリカン、まだ新品買ってないのか・・・
まだでしたw
AC駆動させた感じでは、いけると思ったもんで
- 480 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/28(月) 20:29:14 ID:hqI7/KAQ0
- >>462-464
昨日ダイソーの300円スピーカーが復活してた
買い損なった人はチャンス!
- 481 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/29(火) 18:36:48 ID:g/HIcj0Y0
- ドフとリサイクルショップ1店舗寄って帰ってきた
ドフで捕獲したのはACアダプタ HITACHI ADP-60WB
これは一応、オーディオ用、プアオーディオな安物中華アンプに使用予定
秋月のと並んで評価高かったはず
別のリサイクルショップのほうでもACアダプタ捕獲
DELLのノートPC用っぽかったので持っておいて損はないだろうと捕獲
こっちはオーディオ用じゃなくて中古ノートPC弄り用
本当はダイソー300円SPが200円で置いてあったので買ってもいいかな、100円になってないかなと見に行ったが無くなっていた
この店とはタイミングが本当に合わないw
上の話と関係ないけど、
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h148.html
今日発売みたいだが、肉ってのにワロタw
- 482 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/29(火) 19:44:58 ID:Aj15xsck0
- ACアダプタマニアだなwww
ヽ(´ω`)ノハードオフの青箱にたくさんあるけど、あの中から
いろいろ欲しいやつを探すのかな?
- 483 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/29(火) 20:09:05 ID:g/HIcj0Y0
- そうだね、ドフなら青箱
お世辞にも綺麗とは言えないので、青箱まさぐったら、帰宅して即キレイキレイで消毒というのが日課に
- 484 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/29(火) 20:35:50 ID:Aj15xsck0
- ワタシもSANSUIのCDプレーヤーのリモコンがほしいんだよね。www
こんどはドオフ回ったときにチェキしておいて!~ ヽ(´ω`)ノうちの近所には
なかった・・・
- 485 :巨大掲示板の712:2018/05/29(火) 21:00:36 ID:acNu3ieU0
- SANSUIのCDプレーヤーのリモコンってレア物ですな。
もしかしたら新品在庫がここにあるかも。
山水サービス代行
http://www.s-service-daikou.com/
- 486 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/29(火) 22:15:29 ID:Aj15xsck0
- >>485
ぃやあ、新品だと、あっても高いよwww
青箱の中なら108円から~ で、手頃だから。www ヽ(´ω`)ノ
- 487 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/30(水) 21:39:15 ID:t9itoQKU0
- ドフでジャンク1500円のアンプ買ってラッキー!
後日青箱でリモコン探したら800円!
結局買ったけど損した気分w
- 488 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/30(水) 21:41:29 ID:VXPUf2ag0
- >>487
どのメーカーの何というアンプをゲットしたのかな?
ヽ(´ω`)ノ
- 489 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/05/30(水) 21:54:27 ID:pfDhFIsc0
- ドフ青箱でも高いとこは1kとか普通になってるね
一番近いとこはまだ500円くらいで収まってるが
ピュアオーディオっぽいの最近捕獲してないな
テクニクスの990だったかのを捕獲したのが10年くらい前になるかも
- 490 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/30(水) 22:38:16 ID:t9itoQKU0
- >>488
買ったのは去年だけど、SONY TA-S2
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-s2.html
- 491 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/30(水) 22:49:14 ID:VXPUf2ag0
- >>490
ミニコン的なやつか。こいうので、同じくソニーのでプリアンプを
持っているよ。(o ̄∀ ̄)ノ今使ってないけど、こいうデザインだったな。
ワタシもハドフで3800円くらいで買った記憶。
- 492 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/30(水) 22:57:42 ID:P6cC7Fd20
- 一時期ハイコンポが流行ってた頃の
ハイコンポ風お洒落ミニコンポだね
1世代前のS1シリーズのスピーカーが家にあるけど
マッタリサウンドでBGM向き
- 493 :名無しさん@ナカミチ:2018/05/30(水) 23:04:55 ID:t9itoQKU0
- >>491
これだな SONY TAE-S1
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/tae-s1.html
前面パネル同じだねw
当然リモコンも同じ
価格も同じwww
- 494 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/05/30(水) 23:07:39 ID:VXPUf2ag0
- そうそう、それそれ。(o ̄∀ ̄)ノ チェック用に使おうかな?
ヤフオクやハードオフで買ったもののチェックに。
- 495 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/06/09(土) 09:33:14 ID:H8YIytRA0
- 段ボール・レコード・プレーヤー
https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp12925.html
意外と激安ではない。\15000。オタイ・レコードから。
- 496 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/09(土) 09:59:57 ID:FSPSalkU0
- 15000円だせれば、中古で、昔のそこそこのが買えるよね
- 497 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/06/14(木) 19:12:02 ID:uS6kUhy20
- https://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/38504755.html
9800円www
5kくらいかなと思ってたが全然違った
- 498 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/14(木) 20:08:38 ID:GljTC1hY0
- やっぱ、4980円でないとねw
- 499 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/06/15(金) 21:12:25 ID:hF4fnzqE0
- >>497の品、販売開始されたが余裕で残ってる
尼にベースモデルが半額の5kくらいで出てるのでそっちのが先に無くなりそう
- 500 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/15(金) 21:17:27 ID:sAc7uTf20
- 買わないの?ww ヽ(´ω`)ノ
- 501 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/06/15(金) 21:20:10 ID:hF4fnzqE0
- >>500
うん、買わないね
似たようなのを何台か持ってますんでw
ベースモデルくらいの価格でリモコン付いてれば買うかなーって程度
- 502 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/15(金) 21:30:31 ID:sAc7uTf20
- この辺のは好きな人には、実用というより、コレクションの一つだねw
ヽ(´ω`)ノかわいいし。
- 503 :Moca:2018/06/16(土) 01:09:24 ID:69DZNZ2.0
- よ~するにトライパス社の絶版IC(会社そのもんが消滅しとるもんナW)
使うておるちゅうのが売りなんざんしょ。
ウットコにこのIC使う、まだ未組み立てのキットがあるがな、
早ョ作らんとナ(www
- 504 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/06/16(土) 11:27:51 ID:.qeUxX6M0
- >>503
作らずに売るというのも手ですよw
需要もそこそこあるみたいなんで、購入額よりは高く売れます
- 505 :Moca:2018/06/16(土) 17:58:46 ID:69DZNZ2.0
- >>504
イヤイヤ、
D級のTripath TA2020-020とAB級のPHILIPS TDA1552Qは、
今や伝説となった(?)ICですのんで、
どっちもAMPとして完成させた形で持ッときたいでございますがな(ww
- 506 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/16(土) 19:59:22 ID:OT6oIaCE0
- 自作魂!! (。-`ω´-)それもよし。
- 507 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/06/27(水) 20:47:42 ID:zApb60Qo0
- 離れのノートPCの音を少しでもよくしたいと思って、
安物トランスミッタ→300円ブルートゥース→ルーターをメディアサーバー化してDAC共有、と考えが変わってって
ルーター弄ってたもののうまくいかず、ルーターがDAC認識するところまでで今日はギブアップ;
- 508 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/27(水) 20:50:50 ID:bPzTQU2A0
- もっとシンプルな構成にしたらば、いいんじゃないの? ヽ(´ω`)ノ
- 509 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/06/27(水) 21:15:55 ID:0CMYGECY0
- 中華デジアンのモノパワーアンプこうたった
長く在庫切れで最近第2ロットがちまちま限定販売してるで
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h147.html
- 510 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/27(水) 21:20:04 ID:bPzTQU2A0
- >>509
モノであればとうぜん2台買ったのであろう? ヽ(´ω`)ノインプレたのむ。
- 511 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/06/27(水) 21:26:00 ID:zApb60Qo0
- >>508
このままいくと、シンプルなブルートゥース構成になりそうです
>>509
これでも安いのに、これの1stロット中古をセコくさらに安く買おうとしたんだが、今連敗中;
NFJ真空管プリに同一型番アダプタ2個に、既に準備はできてるのにぃいいい
- 512 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/27(水) 21:29:52 ID:bPzTQU2A0
- オーディオを音質良くするにはシンプルがなにより一番だよね
- 513 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/06/27(水) 22:25:20 ID:0CMYGECY0
- 1stロットの評判から鑑みると正直イマッチゃね
エージング的なものか、改善が音質的に仇となったのか・・・
様子ミルクゃ
- 514 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/27(水) 22:30:31 ID:bPzTQU2A0
- 具体的にはどんな感じにイマイチなの? ヽ(´ω`)ノ低音不足とか
音場が平とか・・・
- 515 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/06/27(水) 22:59:21 ID:0CMYGECY0
- 低音不足と、あとやっぱ艶かな?プリは真空管プリのTube03Jで、
前はヘッドホンアンプでまぁまぁな音やな!と思ってきてたから、
それと比較しちゃうと
あとちっこい真空管対決でエレキットのアンプと比較するともぅ
アコの響きとかが違いすぎな?
- 516 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/06/27(水) 23:00:31 ID:0CMYGECY0
- まぁでもじわじわよくなってる気もする
やっぱエージングは必要やろし
様子ミルクゃ
- 517 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/27(水) 23:04:58 ID:bPzTQU2A0
- まあ、値段なりということかな? ヽ(´ω`)ノ鳴らし込みで化けるといいね
- 518 :名無しさん@ナカミチ:2018/06/27(水) 23:06:37 ID:amRimJsw0
- >>509
これ見よがしにトロイダルコアのフィルタ使ってるね
昔は高価で安い製品で見かけることは少なかったけど
最近は自動巻き線機が普及して安くなっているのかな
https://www.youtube.com/watch?v=D8bi4ANgqRw
これとか見ると巻き上げるのはあっという間
最初のセッティングがちょっと手間だけど
- 519 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/28(木) 19:39:53 ID:VocAoJ0Q0
- アンプのトランスで、トロイダルトランス信仰はあるよねw ヽ(´ω`)ノ
- 520 :名無しさん@ナカミチ:2018/06/28(木) 20:51:19 ID:.ejcKbes0
- 僕はOIコアのトランスが好きです
- 521 :名無しさん@ナカミチ:2018/06/28(木) 22:10:25 ID:DWr5ZwPo0
- DENON PMA-390の歴代モデルで
唯一トロイダルの初代がやたら人気があったり
- 522 :名無しさん@ナカミチ:2018/06/28(木) 22:18:38 ID:TmWNTB220
- ハイパワーアンプだとトロイダルは唸りやすいからな
- 523 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/28(木) 22:35:39 ID:VocAoJ0Q0
- トランスの唸りとか、よく話は聞くけど、実際自分のところでは
ほぼ、聞いたことがないのさ。 ヽ(´ω`)ノハイパワーなアンプもないけどねw
- 524 :名無しさん@ナカミチ:2018/06/28(木) 22:39:40 ID:TmWNTB220
- 電源事情が悪いと唸らない事が多いよ
- 525 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/06/28(木) 22:42:33 ID:Mw79Ljm60
- マヂか
よいほうがうなるの?
- 526 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/28(木) 22:46:43 ID:VocAoJ0Q0
- 混み合った都心の住宅地だから、電源事情は悪いだろうねー ヽ(´ω`)ノ
- 527 :名無しさん@ナカミチ:2018/06/28(木) 22:48:56 ID:DWr5ZwPo0
- 歪みやDC成分が唸りの原因になると聞いたけど
- 528 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/06/28(木) 22:56:56 ID:Mw79Ljm60
- FX501Jは音量上げたらょくなったデッ
そりゃ低音量では低音でんゎな・・・
- 529 :名無しさん@ナカミチ:2018/06/28(木) 22:58:13 ID:TmWNTB220
- >>527
もちろん歪んだ波形が原因で唸ることもあるよ
- 530 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/29(金) 00:00:19 ID:71CclolA0
- トランスの巻線を樹脂で固めてしまえば・・・ヽ(´ω`)ノ
- 531 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/06/29(金) 21:12:58 ID:kIgswqeE0
- 結局300円ブルートゥースアダプタ購入
いつもの尼の中華業者
- 532 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/29(金) 21:15:22 ID:71CclolA0
- また届くのに2~3週間かかるのかな? ヽ(´ω`)ノ
- 533 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/06/29(金) 21:25:12 ID:kIgswqeE0
- そうそう
2週間待ちコースだね
- 534 :Moca:2018/06/29(金) 23:46:11 ID:CuwUeNYU0
- 例の335円のAMP基板もソレぐらいかかったかナ。
ま、別に急ぐモンやなかったけど・・・。
- 535 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/06/30(土) 22:04:58 ID:1C4muNnI0
- 急ぐものはプライム扱いのもので買うからね ヽ(´ω`)ノ
- 536 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/07/05(木) 19:49:55 ID:djDG5lXE0
- 外部入力追加したラジカセ、ノイズがひどいんで素子交換でも必要かと思ってとりあえず開腹
したらば、やっつけで絶縁テープで繋いでた配線が外れてただけだった
半田でくっつけて終わり
- 537 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/05(木) 21:18:14 ID:.MtSDAfo0
- ハンダ作業は始めるまでがまんどくさい。
コテが温まるまで・・・w ヽ(´ω`)ノ
- 538 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/07/05(木) 21:23:53 ID:djDG5lXE0
- >>537
急速で温めることのできるのを買ったよ
ダイソーこてで泣かされた後に
- 539 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/05(木) 21:34:02 ID:.MtSDAfo0
- >>538
そいうのあるんだ。
どのくらいの時間で実用温度まで達するの?1分位?ヽ(´ω`)ノ
- 540 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/07/05(木) 21:44:42 ID:djDG5lXE0
- >>539
1分もかからんような・・・
2,30秒くらいだと思う^^
- 541 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/05(木) 21:53:01 ID:.MtSDAfo0
- それはストレスがなくていいね。
ヽ(´ω`)ノ温度が上がるまでイライラするからね、半田ごて。
- 542 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/05(木) 22:15:19 ID:dOPUCDeM0
- 黄色いボタンを押すと数秒~10秒であったまるやつがあるよ
- 543 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/05(木) 22:19:08 ID:dOPUCDeM0
- >>542
もうちょっと長く20秒らしい
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html
- 544 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/05(木) 22:22:30 ID:.MtSDAfo0
- ターボスイッチだね。www ヽ(´ω`)ノ
- 545 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/05(木) 22:23:12 ID:dOPUCDeM0
- もう一個あった
http://www.goot.jp/handakote/tq-95/
- 546 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/05(木) 22:40:31 ID:dOPUCDeM0
- 昔、職場で舶来の自動温度調整の半田ごてを支給されたが使いにくく
自分で黄色いターボスイッチ付きのを買ってきたw
車に例えるとATとMTみたいな感じ?
温度が下がる前に加熱し温度を保つみたいな
- 547 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/05(木) 22:56:50 ID:.MtSDAfo0
- うちにあるのは、15Wと30Wのやつだなあ ヽ(´ω`)ノ木の持ちての
- 548 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/07/05(木) 23:06:02 ID:MZxNG1ZM0
- うちのも ハッコーのNo984-01ってやつだ 20Wが黄色いターボスイッチで130W
せらみっくひーたー と
耐蝕コテ先のエバーポイント とかいうのが 気に入って使ってる
そういえば うちは まだ無鉛半田 使ったこと無いなー
あまり半田付けしなくなたので 昔の有鉛のが余ってて・・・。
- 549 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/05(木) 23:09:00 ID:dOPUCDeM0
- >>547
無垢の銅棒をニクロム線で熱する古典的なタイプだね
昭和の頃はお世話になったw
一度セラミックヒーターのコテ使うと絶対に後戻り出来ないくらいの性能差だよ
扱いが荒い人は壊しやすいと思うけど
- 550 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/05(木) 23:12:52 ID:.MtSDAfo0
- 青いプラスティックの本体のもあるよー ヽ(´ω`)ノ思い起こせば、
なんかコテだけ何本もあるある。
- 551 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/05(木) 23:25:36 ID:dOPUCDeM0
- >>548
一本でプリント基板から真空管ソケットまでストレスなく半田できるので優れものですね
半田は賞味期限があるけど、うちも古い鉛入りのを使ってます
正確には中心部にあるフラックスの劣化だった気がする
- 552 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/06(金) 20:43:55 ID:IHQe/HH60
- 消費期限でなければ、使えることは使えるんだ・・・ヽ(´ω`)ノ
- 553 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/06(金) 20:56:41 ID:GdT.0Mtg0
- 賞味期限じゃなく消費期限だったw
多分製造後一年だった気がする
10年や20年経っても余裕で使えるよウチでは
特にフラックスが劣化したとも思えないなー
- 554 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/06(金) 21:09:21 ID:IHQe/HH60
- まあ、ちゃんと使えるなら、多少、品質が劣化?しても、使ってしまうよね
ヽ(´ω`)ノつか、性能が落ちるのかな?
- 555 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/06(金) 21:22:57 ID:GdT.0Mtg0
- 保存状態が悪くても一年は品質保証するって意味じゃないの?
ウチじゃビニール袋で包んで缶に入れて保存してるから状態が良いのかも?
全て憶測ですw
- 556 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/07/09(月) 18:08:36 ID:ruEt84dg0
- >>531のアダプタ届いた
ネットで遅い遅い書かれてる4pxとかいう業者だったのでさらに2週間待ちの1か月待ちを想定していた
んでさっそく設定しようとしたら、なぜかwin7だとペアリング設定の表示が出てこない
もしやと思って、win10で試したら表示出てあっさり繋がった
未だにメインにしてる7のほうだけがなぜか繋げられない
単なる設定ミスだといいが
- 557 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/09(月) 23:21:51 ID:00hIQa7.0
- >>556
OSレベルで、サポートしてない可能性も?Win7。
ヽ(´ω`)ノそうすると、また、とほほになるのかな?www
- 558 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/07/10(火) 17:34:08 ID:Y1Ph0sR.0
- >>557
7の標準ドライバではどうやってもBTコンポに繋ぐのは無理っぽかったので、
あまり評判のよくないCSRとかいうところのドライバ、アダプタの純正?を使用
そしたら7でもペアリングできて、BTで音出せました
話変わるが、ヤフーでオーディオカテゴリー専用の20%オフクーポンなんてのがきてた
但し1万以下、オーディオとしてみたらかなりしんどい制約
プアオーディオ的にはかなりいいクーポンなのに使えるいいものがなかなか見つからない
- 559 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/10(火) 23:20:01 ID:fGLhlAks0
- >>558
おう、使えるようになったのか、それはよかったね。ヽ(´ω`)ノ
Windowsはよくわからないけど、7から10までの間の互換性やら
めんどくさそうだ。
- 560 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/24(火) 00:55:30 ID:uLC13MYw0
- 初めまして。プアな質問させて下さい(汗)
ニアフィールドかつ4π空間でYAMAHA 10M Pro + Lepy 2024+ で全く満足に音楽を編集・鑑賞出来てるのですが、
これを大きな部屋で2mくらいの距離で大音量で聞きたいんです。
10Mみたいな素っ気ない乾いた音で、この低域に凸凹感の無いものと言ったらいいんでしょうか、そんなスピーカー
って何か思いつきますか?
- 561 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/07/24(火) 07:01:52 ID:OXni3W/c0
- NS-10M系しか無さそう。バスレフで低音ドボドボ、能率低杉のスピーカーばかり
だから。
- 562 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/07/24(火) 07:06:44 ID:OXni3W/c0
- 大型スピーカーだと、どこかしらにボンつきが出てくるので「低域に凹凸感の無い」
という音は難しいです。
- 563 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/24(火) 12:58:44 ID:uLC13MYw0
- >>561,562
ありがとうございます!
ハードオフとか色々見て歩いてるんですが、やっぱり10M系を大きな部屋用に
もうワンペア買うしか無いかもですね。
20cmフルレンジとかで自作っとかも考えたんですが、意外に高くつくんですよね。
困った(笑)
- 564 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/24(火) 17:25:34 ID:zV7Bf3m60
- NS-10Mをダブルで重ねて使うのか・・・それもなかなかマニアックである。
ヽ(´ω`)ノ
- 565 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/24(火) 19:06:01 ID:0bmyzCIA0
- 1000Mじゃ駄目なん?
- 566 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/24(火) 22:02:55 ID:zV7Bf3m60
- 密閉型がいいのかな? ヽ(´ω`)ノバスレフもしっかり設計されてれば
悪くないぞ?
- 567 :ぷあ ◆S48D1Ol/4Q:2018/07/24(火) 23:25:28 ID:uLC13MYw0
- コテハン付けてみましたー >>560 です。
>>564,566
お、そんなので思い出しましたが、ちょうど10Mをバーチカルツインにしたようなのがあったような・・・
Victor SX500とかも結構好きだったので、もしかして密閉が好きなのかもです。
>>
1000M もいいですね!
- 568 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/24(火) 23:27:47 ID:zV7Bf3m60
- スピーカーはなにしろ数が多いから、自分の好きなものを絞り込む作業も
大変だよね。 ヽ(´ω`)ノまあ、それが楽しいわけでもあるけど・・・
- 569 :ぷあ ◆S48D1Ol/4Q:2018/07/24(火) 23:46:59 ID:uLC13MYw0
- >>568
そして、あんまりお金かけらんない「ぷあ」です(泣)
- 570 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/24(火) 23:49:16 ID:zV7Bf3m60
- まあ、安上がりになれば、それに越したことはないしね
ヽ(´ω`)ノ予算はいくら位?
- 571 :ぷあ ◆S48D1Ol/4Q:2018/07/25(水) 01:38:03 ID:rFrPGMEo0
- >>570
2-3万てところでしょうか…Rec機材の方にお金が入り用でして(泣)
実はPioneer S55Twin も持ってるんですが、ドボドボした低域でリビングで休眠中です。
編集なんかの都合で10Mっぽい音で大きな別部屋でで聞けたらいいなー、と。
あ、BOSE 802 もあるのは内緒です(笑) が流石に観賞用には大味杉、かな?と。
- 572 :祢六さん@ナカミチ:2018/07/25(水) 22:46:55 ID:S8bt.Has0
- S-55twinのセッティングを追い込んだりはされませんのかの?
いちばん安上がりに済む、オーディオ趣味の腕の見せ所だと思うけど
- 573 :ぷあ ◆S48D1Ol/4Q:2018/07/26(木) 00:46:25 ID:PV9p2SVs0
- >>572
ですよね!前の印象だけでずーっと鳴らしてなかったのです(汗)
- 574 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/26(木) 21:54:41 ID:N7mKxQMc0
- じゃあ、改めて鳴らしてみたらば、また印象も変わるよ、きっと。ヽ(´ω`)ノ
- 575 :ぷあ ◆S48D1Ol/4Q:2018/07/27(金) 02:56:20 ID:JUGHxo3k0
- >>574
ですね!
S55TwinにLepy LP2024A+なら安く済むし、D classアンブなんで
ドボドボした低域を強力にドライブしてくれるかもしれませんしね!
- 576 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/07/27(金) 03:46:32 ID:zLXEKA7U0
- 低域ドボドボはキャビネットいじらないと治らないんじゃないかな。
バスレフダクトをタオルで半分または全部ふさぐ。
キャビネットの下半分は吸音材や園芸用のパーライトで埋めてしまっていい鴨しれない。
- 577 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/27(金) 20:49:11 ID:48FsP4Fw0
- ウーファーのユニットを止めているネジをもう1時間分くらい、ねじ込み回し
して、キツめにすると低域が締まるよ。
- 578 :ぷあ ◆S48D1Ol/4Q:2018/07/28(土) 00:29:49 ID:4XJRY.rI0
- >>576
なるほど・・・ ダクトを半分の面積にしちゃえば確かF0が下がるんでしたっけ?
色々やってみます!
>>577
おお!
裏板外さないとウーファー固定ネジにアクセスできなかった構造だと思ったんで、
若干ビビってます(笑) 明日台風だしやってみます!
- 579 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/28(土) 12:49:51 ID:4OWt.RuY0
- せっかく持ってる機材はいろいろ手をかけて楽しみましょう。ヽ(´ω`)ノ
- 580 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/07/28(土) 12:58:36 ID:Byk34cMY0
- 大陸からのエアメール
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1532749372_1.jpeg
ラブレター・フロム・チャイナ~~♩
>>578
ダクト断面積を半分にしてFdが下がってくればボンつきが目立たなくなる。たぶんそれ
だけでは解決しなくて、キャビネット内に詰め物でもするようになるんじゃないかと。
いろいろ手間がかかるから10Mの方が簡単かw。
- 581 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/28(土) 13:04:13 ID:4OWt.RuY0
- >>580
何が届いたの?
- 582 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/07/29(日) 21:30:28 ID:usXa/22w0
- 息も止まるよっなっ 口づけを~~~~🎵♪
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1532866890_1.jpeg
- 583 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/29(日) 22:18:18 ID:zsLdB6wE0
- >>582
これはなんのパーツなの?wwww
そ言うことも書いてよ。wwww ヽ(´ω`)ノふんとにもう!
- 584 :Moca:2018/07/29(日) 23:45:12 ID:THw7PYOI0
- オレっちゃんが以前にUぴぃした、
あむぽに使うた基板と同系列のICチップが付いたブツやと思いますねんけど。
↓
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1523802210_1.jpg
よ~するにPOWERAMPの基板ですやろ。
- 585 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/30(月) 00:04:59 ID:f3tbcA7k0
- なるへそ、自作の種か・・・ ヽ(´ω`)ノ2つあるので、それでステレオかな?
- 586 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/07/30(月) 12:38:43 ID:FQED/B3o0
- これじゃね? >>582
http://amzn.asia/asED7HC
Lifepartner TDA7266 パワーアンプ 3-18V
パワーアンプモジュール オーディオアンプモジュール
269円
安っ!
1.オンボードTDA7266オーディオパワーアンプチップ、ダブルチャンネル7W + 7W、
ヨーロッパ向け4-8 5-15W用スピーカー
2.オンボードダイヤルポテンショメータは、出力サイズのボリュームを
調整することができます
4.純重量:50グラム
5.基板サイズ:45(mm)x33(mm)
- 587 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/07/30(月) 12:40:47 ID:FQED/B3o0
- http://amzn.asia/49Hpq6E
何故かおなじものが別の業者から459円
- 588 :Moca:2018/07/30(月) 17:13:26 ID:r4/f3w6I0
- オレっちんが作ったAMPのICチップと同じシリーズのICチップで、
STマイクロちゅう所のやっちゃネ。
この説明文は恐らく原文そのなんま日本語にしたよ~な、
ケッタイな文章ですな~(w
- 589 :Moca:2018/07/30(月) 17:18:41 ID:r4/f3w6I0
- >>587
他のパーツでも業者の違いで倍も違う価格のブツもありますで。
何かようわかりまへん(w
因みにオレっちんの買うた基板は全部込みで\335でしたがナ。
- 590 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/07/30(月) 20:01:54 ID:dlVEpXQk0
- しっかし 昔のパワーICに比べたらちっこく やすくなったなー
昔 1971年頃 今から47年前のパワーIC 東芝 TH9013P
なんてこんな感じ
https://blogs.yahoo.co.jp/yk201902tatsuo/57245394.html
https://www.youtube.com/watch?v=soScFcJ7ENg
https://blogs.yahoo.co.jp/h_246r/903691.html
昭和46年 20W 1個3000円
正負2電源(単電源でも使用可能らしい)
中にはTrが8個くらい
なお同時に発売された9014Pはプリ用2ch
9014Pをイコライザーとバッファー用に2個使う とかしたらしい
- 591 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/30(月) 21:30:46 ID:f3tbcA7k0
- >>590
>今から47年前
いくらなんでも半世紀前と比べてはwww ヽ(´ω`)ノ
まあコストダウンの賜物だなあ、あと、中華製で、日本製ではないしねえ
- 592 :Moca:2018/07/30(月) 22:11:11 ID:r4/f3w6I0
- >>591
ICチップそのもん自体はヨーロッパの何処かにある会社製で、
製造はマレーシアとかシンガポールとかだす。
AMP基板はちうごくモンやけどネ(w
>1971年頃
この時代のICて、大抵がハイブリッド型ちゅうて部品を小型化して1つの基板に
載せたもので、SANYOのSTKなんじゃらとかもコレに分類されますナ。
(BOSEやらB&Oやら結構使われとる⇒STKシリーズ)
今ちうごく安モンに使われとるのはモノシリック型と言うて、
シリコンの薄幕を、この部分はTr、この部分は抵抗やなんじゃらにと、加工してICチップにしたもんで、
製造コストはラインに乗れば安くなるんじゃなかろっかナ。
- 593 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/30(月) 22:23:53 ID:f3tbcA7k0
- 集積回路といっても、今と昔では、コストも精度、性能も段違いだろうしね。
- 594 :Moca:2018/07/30(月) 22:53:31 ID:r4/f3w6I0
- それにしちゃァSANYOのSTKシリーズは、がむばっておるの~。
古い、色んなメーカーのAMPの中を見たらば、
安いのんは大抵SANYOのSTK何番ちゅうICが付いとりますで。
- 595 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/30(月) 22:55:56 ID:f3tbcA7k0
- 隠れたベストセラーというやつだね。ヽ(´ω`)ノパーツ界の。
- 596 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/07/30(月) 22:57:24 ID:Kagzepxg0
- >>586
三ヾ(ヽ*ω*)┌┛★ドゴッ! ヒャーーー!ナニそれ!! ボクのは\460だったのよーーー!
プア・ヲデヲ人として悔しい、。1円CDが何枚買えたことか、、
- 597 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/30(月) 23:01:27 ID:f3tbcA7k0
- >>596
マーケティング力が足らないねwww ヽ(´ω`)ノ
- 598 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/30(月) 23:02:03 ID:f3tbcA7k0
- が、しかし、これこそ、プァな見本ともいえよう。www
まんず満足だ。w ヽ(´ω`)ノヽ(´ω`)ノ
- 599 :Moca:2018/07/30(月) 23:03:02 ID:r4/f3w6I0
- >>596
安いぎょ~しゃン所は、
送料が別にかかるとか支払い条件が限定されとるとか、
で、結局たいして変わらん場合もありんすョ。
- 600 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/07/30(月) 23:04:07 ID:dlVEpXQk0
- SANYOのSTKシリーズはほんとにいろんな メーカーの安いアンプに
使われてますね。B&Oにも使われていましたか。
うちも ダメになりかけていた頃のサンスイのめっちょ安い
プリメインに使われていましたよ。
一方自作にはあまり使われないてないですね。
- 601 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/07/30(月) 23:09:27 ID:dlVEpXQk0
- しっかし 安いなー
個々のパーツを(ある程度よい品質のもので)アキバで買ったら
1000円くらいしそう。
ところで この基板に1個だけ乗ってる電解コンデンサー
あまりに 怪しいので オデオグレードとはいわないまでも
国産の電界コンデンサに変えた方がいいかも。
あと 安いだけに この昔のポケットラジオについてた様な
ボリウムもダイアルごと変えたい所ですねw
- 602 :Moca:2018/07/30(月) 23:24:02 ID:r4/f3w6I0
- オレっちんの作ったAMPは、怪しいちうごく部品(こんでんさ類w)は
ぜ~んぶ手持ちの、おでおぐれェど品に交換しとりまっしゅ。
- 603 :Moca:2018/07/30(月) 23:28:57 ID:r4/f3w6I0
- >>600
秋月や共立あたりにャSTKシリーズのICが幾つか売っとりますけど、
外付けパーツが多いのと、
自作にゃデスクリートの方が好きな事できるし~、
なんちゅう理由であんまし人気がないんかも(w
- 604 :Moca:2018/07/31(火) 00:00:07 ID:QmOHxSxI0
- ホイな、そう言うたら、
ワタシャこのSTKのIC使うたAMPを作ってましたんやがナ(w
↓
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1532962328_1.jpg
- 605 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/31(火) 19:44:34 ID:tAtTRhhE0
- >>604
なかなかいい出で立ちのアンプだね。
モカたん印で、年に10個くらい作って売ればいいのに。www
ヽ(´ω`)ノひとつ買うで。www
- 606 :名無しさん@ナカミチ:2018/07/31(火) 22:07:47 ID:o3UdQK.60
- 一昔前はICアンプを卑下する風潮が強くて
バブル期頃になると廉価品でも
やたらディスクリートを謳う様になってたね
終段ディスクリートとか言い出すとこが出てくると
こっちはフルディスクリートだ、みたいな
- 607 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/07/31(火) 22:13:06 ID:tAtTRhhE0
- ディスクリートで組んであるとか聞くと有り難みが増すからねぇw
ヽ(´ω`)ノワタシもそいうのに憧れるしwww
- 608 :名無しさん@ナカミチ:2018/08/01(水) 22:05:43 ID:clYAcQdM0
- ディスクリートと言ってもやはりピンキリだし
安いミニコンポやAVアンプの回路見たことあるけど
ハイブリッドICより安上がりだろうなってのも少なくない
よくぞここまでと思うほど簡素で
設計者たちの涙ぐましい努力を感じたわw
- 609 :Moca:2018/08/01(水) 23:10:08 ID:z8NJd1Ao0
- >>605
アンガトさんどす(w
ディスクリートの場合はある程度設計の自由度もあるし、
製作者の意向が反映されますわナ、
一昔前はICなんぞイッチャン安い「ぷあおでお」専用やったんが、
近頃じゃ「ぷあ」ならぬ「りっち」おでおなAMPにも使われとりますで、
NS(今はTIと合併してもたけど)の「オーヴァチュア」シリーズなんぞ
何処かの高級POWERAMPに使われておるとか・・・。
- 610 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/08/02(木) 22:19:08 ID:jpbESCAE0
- >>609
個人制作のアンプなんかは、むしろ、音に個性や癖があったほうが、
面白いよね。
測定器をつくっているのならば、特性とか大事だろうけど、趣味で音楽を
聞く、自作オーディオの場合は、また、これが違ってくる。
- 611 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/09/20(木) 21:03:38 ID:m/f26Qk20
- NFJのELACユニット、せめてもう1ランク上位グレードのに使われてればなー
初回だけとはいえ1980円なら妥当なんだろうか
すぐに売り切れるか?って思って見てたらまだ残ってる
- 612 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/09/20(木) 21:41:06 ID:AFZ0RC3s0
- 販売サイトにリンクして味噌 ヽ(´ω`)ノ
- 613 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/09/20(木) 21:44:42 ID:m/f26Qk20
- ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/s0232.html#
ほい
まだ残ってるな、人気あるのかと思ってたがそうじゃないらしい
- 614 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/09/20(木) 22:00:20 ID:AFZ0RC3s0
- >>613
おう、たんくー☆
ペアで5000円にもならない価格だから、試しに買ってみて、
良い箱にいれてみたら化けるかも? (o ̄∀ ̄)ノ
- 615 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/09/20(木) 22:12:50 ID:m/f26Qk20
- ttps://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=23832000
上のがこっちのと比べていい音しなさそうに思うのは何でなんだろーw
- 616 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/09/20(木) 22:20:19 ID:AFZ0RC3s0
- 合わせるツィーターでもずいぶん変わって来そうだけどね。
ヽ(´ω`)ノ小口径ウーファーだし。
- 617 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/09/21(金) 20:50:56 ID:N9C71Bec0
- ふむふむ ELAC BS53.2 に搭載の13cmウーファー。銀色コーンに黒いセンター
キャップ。
ELACは13cmでラッカーペイントパルプコーン、SEASは15cmでアルミコーン。
紙のほうが音は良いっしょ、好みだけど。
インフィニティーもある
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/s0178.html
- 618 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/09/21(金) 23:59:08 ID:qbiuEmnw0
- 問題はエンクロージャーだね。ヽ(´ω`)ノこれで大雑把に音の傾向も
変わってくるしね。鳴らす方向か、強固にガッシリか
- 619 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/09/22(土) 17:45:58 ID:OIxUqX2s0
- プワヲデヲなんだから、このくらい攻めてほしいにゃ
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=86074872
GRS
- 620 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/09/22(土) 22:02:51 ID:988JQZo20
- >>619
値段的に?w ヽ(´ω`)ノ
- 621 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/09/23(日) 13:53:02 ID:IPxQxs220
- そそ \2742
- 622 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/09/23(日) 22:32:18 ID:Y2EVydZY0
- まあ、安いやねw ヽ(´ω`)ノペアで5千円強。
- 623 :Moca:2018/09/24(月) 01:10:01 ID:ejcDNDr20
- しかしナ~・・・。
エッジがウレタン製なんョな(--
- 624 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/09/24(月) 09:58:55 ID:SE1wamjg0
- エッジが破けたらユニットごと買い換える。左右合わせて\5400だし。
- 625 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/09/24(月) 11:51:39 ID:vEkD1p7o0
- ウレタンエッジに油とかまめに塗ってたらばダメかな?w ヽ(´ω`)ノ
- 626 :Moca:2018/09/24(月) 14:55:01 ID:ejcDNDr20
- シリコーンシーラントっちゅう外壁なんかのひび割れ用コーキング材を、
灯油で薄めたモンをウレタンエッジに塗ったんやが、
果たして効果ありや無しや・・・。
時間が経たんと結果はわっかりましぇ~ンのです。
- 627 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/09/24(月) 17:06:17 ID:vEkD1p7o0
- >>626
10年後に期待だね ヽ(´ω`)ノ
- 628 :辺境の民:2018/10/23(火) 23:41:27 ID:lGspuf3A0
- 貧乏人必見の情報です
¥16,200(税込)で高級オーディオメーカー「LUXMAN」の音が
「朗音!真空管アンプの愉悦」
-特別付録:ラックスマン製 真空管ハイブリッド・プリメインアンプ・キット (ONTOMO MOOK)
真空管ハイブリッド・プリメインアンプ・キットが登場します。プリ部に真空管12AU7、パワー部はA/B級のアナログアンプというハイブリッド構成で、
真空管サウンドが簡単かつコンパクトに楽しめるアンプです。
しかも今回は入力を2系統設けたので、PCやCDプレーヤーなどをスイッチで簡単に切り替えられます。
発売は2018/12/19ただいま予約受付中
- 629 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2018/10/24(水) 00:35:27 ID:d8UUq49M0
- プリはこないだのバッファっぽい
パワーはD級かと思いきやアナログか
エレキットのさらに入門的な感じかな?
- 630 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/25(木) 20:49:31 ID:0IptwTYo0
- LUXMANも味をしめたかな?w ヽ(´ω`)ノ契約分の数は出るからね。
- 631 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/10/25(木) 22:46:06 ID:l0szRlAI0
- >>628
これかあ
https://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k.php?id=302
http://stereo.jp/?tag=%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3
ONTOMO MOOK
●朗音! 真空管アンプの愉悦
特別付録:ラックスマン製真空管ハイブリッドプリメインアンプ・キット
Stereo 編
予約受付中!
【発売日】2018年12月19日(水)
【定価】16,200円(本体15,000+税)
【判型・頁数】A4・24頁
真空管ハイブリッド プリメインアンプ LXV-OT7
・出力:5W+5W(4Ω)
・入力:RCA 2系統
・スピーカー出力 1系統
プリ部に真空管12AU7、パワー部はA/B級のアナログアンプというハイブリッド構成
前回の2018年5月の 真空管ハーモナイザーと筐体は共通かな?
ちっこくて かわいいね 机の上とかに気軽に置けそう
パワー部は ディスクリートかな パワーICかな?
- 632 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2018/10/27(土) 13:29:08 ID:bdkV/y1k0
- タブ用保護フィルムをセリアに買いに行ったら単3→単2変換アダプターがやっと入荷してたので9個ほど確保
希望出してから半年以上かかった
すぐ入れてくれたら今まで見かけた単2駆動のラジカセも何台か買ってたかもしれんのに
- 633 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/10/27(土) 14:44:31 ID:cBprVHSo0
- >>632
安い電池アダプターは接点が心配だけど その点単三>単二の場合
電池の長さが同じなので単三電池のプラスマイナスの両端子は そのまま
ダイレクトに接続されるのが良いよね。アダプターは電池の直径を増やすだけ
な感じなので。
単三>単一のアダプターもあるけど、接点があるので これを綺麗にしておかないと
接触抵抗が増えそう。
- 634 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/10/27(土) 23:09:15 ID:HOozd5NQ0
- 100円ショップはプァの敵か味方か? ヽ(´ω`)ノ難しい問題である
- 635 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/12/29(土) 21:08:41 ID:ORgJJg2c0
- 尼の人気激安ユニット
https://www.amazon.co.jp/dp/B078K3JDL8/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Aj2jCb40X1TEQ
製作例多数。buhieen.com
- 636 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2018/12/29(土) 21:56:13 ID:tX7F6lM20
- スピーカーユニットを箱に取り付けるのが難しいだろうね
なんでネジ穴をつけなかったのだろうか?
- 637 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/12/30(日) 08:06:06 ID:r4FzC97I0
- 何かの機器に内蔵するスピーカーはこういうの多いよ。金具使って取り付ける。
JBLのウーハも金具使って付ける方式。
- 638 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/12/30(日) 08:16:23 ID:r4FzC97I0
- 狭いスペースに付けるからこういう形に。止めネジの位置も変えられるし。
- 639 :Moca:2018/12/30(日) 16:50:22 ID:4hdFjOts0
- ちうごく製のラジカセ(ブランドは、につぽん)
は、こないな形のスピぃカァをボンドで貼ってあった(w
- 640 :YS ◆gKDlKz7LRc:2018/12/30(日) 18:20:15 ID:3YczpPzc0
- なるほど そういう理由か。
しかし ちょっと遊びでつかってみよかなー という場合、使いづらいね。
接着剤か固定金具を用意しないといけない。
- 641 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2018/12/31(月) 10:48:55 ID:paLmGauc0
- ヲーレックスは大陸企業か、
- 642 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/04(金) 18:02:43 ID:oSjM68Po0
- そこそこな価格で安物中華DSDDACが出てると思って入札しそうになったが、落札価格調べたら5kでの落札例もあったんで一旦保留
モバイル用チップだったりバスパワー駆動だったりとビミョーなところが多い(後者は利点?)とはいえ安くなったなぁ
- 643 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/04(金) 22:41:05 ID:AyBrO37A0
- >>642
KORG DS-DAC-10でいいじゃないw ヽ(´ω`)ノ1万以下で落ちるでしょ??
- 644 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/11(金) 23:23:30 ID:4EutAnDI0
- 安物ラジカセのカセットデッキ基板の弱点のコンデンサ2個を中華安物に変えてやろうとしたら、
その基板が半田を何回かうまく使わんと外れないようになってる
万毒祭、ミスりそうなので放置
- 645 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/11(金) 23:28:13 ID:9sesBVqQ0
- >>644
ハードオフに捨ててきなさいw ヽ(´ω`)ノそして新たなジャンクを拾ってくる
- 646 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/12(土) 06:08:19 ID:1ZN8ewjk0
- >>645
捨ててくるっていうか、戻すことになってしまうw
いつも行くドフから買ったやつなんで^^;
- 647 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/12(土) 09:00:30 ID:1ZN8ewjk0
- なんかカッとなって半田除去実行
しかし、どうにもミスりそうなので、半田除去せずに基板を傾けて無理やりコンデンサ交換
そっちはうまく行った
さっとしか確認してないが、片チャンネル音出なくてノイズのるって症状も改善したとおもふ
- 648 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/12(土) 18:21:39 ID:1ZN8ewjk0
- カッとなってもう1台治した
以前放置しておいた別のラジカセ、CD読まないやつを
- 649 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/12(土) 21:56:18 ID:B.4CRM6M0
- いいね、なかなか有意義な連休の過ごし方ではないかな? ヽ(´ω`)ノ
- 650 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/12(土) 22:47:12 ID:1ZN8ewjk0
- 変な体勢で基板の間のフラットケーブルとか繋いだまま、CDトレーのギアのかみ合わせ調整してたから、
その直後は足がガクガクしてたw
オクでもプアなDACを落札
- 651 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/12(土) 22:57:42 ID:B.4CRM6M0
- いくらだったの? プァなDAC。ヽ(´ω`)ノ
- 652 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/12(土) 23:01:51 ID:1ZN8ewjk0
- 1000円ですがなw
- 653 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/13(日) 00:24:56 ID:VbSkyFRs0
- 1000円かー、スペックは24/96くらいかな?
- 654 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/13(日) 07:05:02 ID:Qmyrpj0w0
- 正解!^^
- 655 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/13(日) 17:36:31 ID:VbSkyFRs0
- DACは32/192くらいのスペックがないと何か安心できないんだよね。w
配信されてるものが、だいたい24/96くらいだから、実用にはなるだろうけどww
ヽ(´ω`)ノ将来性まで考えてしまう
- 656 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/14(月) 19:35:32 ID:mxEUKynI0
- なんかまた無性に弄りたくなって別なラジカセ、これもCD読まないやつ、のCDドライブのコンデンサ交換
ここは変えた方がいいって情報のあるところをとりあえず治したらCD高速回転
さらに別の情報で全部変えろってなことなんで持ってないBP1個除いて変えたらNO DISC
最初の段階でパターン剥がしてしまった気がするが、もうわからん
最初の高速回転のとこから半固定弄りでもすればよかったんだろか?
結局治せなかったし、疲れた><
半田技術は相変わらず向上せん
- 657 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/14(月) 22:22:10 ID:6ItKMzlo0
- うはは。
壊れてるラジカセが何台あるの?w ヽ(´ω`)ノ
- 658 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/15(火) 19:24:18 ID:OULgix2w0
- >>657
今は3台かな、みんなドナーとして上位機にいい部品を剥ぎ取った
昨日失敗したやつの後継機種も持ってて、似たようなCDドライブで似たような状況になってるので、
半田使う直前まで、CDドライブ基板取り外しまでやった
半田はミスりそうなんでイケそうな日にやることにした
コンデンサが足りなくなるかもしれんのでまた尼の中華発送の120pcs購入
以前買った奴はなぜか600円くらいになってたので類似品とおぼしき160円のを購入
前の奴より一応30円ほど高い
今度のは数が不足してるというレビュー結構見るので(10ヶのとこが5ヶだとか)、
今回のやっつけ修理で結構使う100uf、ちゃんと10個以上入ってますように
- 659 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/15(火) 22:33:21 ID:AVnt7KVA0
- 壊れたラジカセとか、ジャンク品も、考えようでは
いいおもちゃだよね、直してなおればそれで嬉しいし。
直らなくても弄っている時には楽しげだよ。ww ヽ(´ω`)ノ
- 660 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/17(木) 22:10:15 ID:srrFwhFo0
- うm、確かに治らなくても楽しいと思えてきたw
上達して上位機や高級なピュアオーディオをバリバリ治せればウマウマなんですけどねい
そして2台めも半田でコンデンサ張り替え実行
間に半固定弄りしたが、高速回転変わらず^^;
結局全部張り替えすることにしたので、慎重に半田を使ったが、
ちっちゃいスルーホールみたいなところの半田がシュッときえちゃったw
最後はNO DISCでフィニッシュwwwww
プアなラジカセ弄り、2連勝の後2連敗してしまった
勢いでPC用のCR2032電池のホルダーにプラグとケーブルを半田付けして、今日はおしまい
はぁ、疲れたけどたのしー^^
- 661 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/17(木) 22:40:21 ID:JyKLvF2E0
- 電気工作をしている気分になれていいよねw ヽ(´ω`)ノ
あとは、できれば、理屈で判っている修理ができるようになれば
一歩どころか、3歩は前進だよw 弱電のお勉強だ!ww
- 662 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/18(金) 20:28:09 ID:lBIFIj6c0
- プアなラジカセ弄り3連敗;
いろいろあってダンベル載せるwという荒業をしたのが悪かったのか常にノイズが乗るようになってしまった
昨日までの2連敗は元からダメなCDを治せなかっただけで他には影響出なかったが、
今日のは今まで聴けたラジオもダメに、途中まで聴けてたCDも駄目、どちらもノイズまみれに
ピックアップと使えそうな素子だけ剥いで廃品回収行きかな
- 663 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/18(金) 21:44:11 ID:d0oKnmck0
- あー、壊しちゃったねw ヽ(´ω`)ノ
また、ジャンクのラジカセを仕入れてこないと。w
- 664 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/19(土) 12:53:23 ID:97e5X5uE0
- 何回か組み直したり、観察したけど、どうにもならなさそう
ということで、ピックアップ、ASSYごと外した、型番sf-p101n
- 665 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/19(土) 16:48:02 ID:iYQdWJd60
- 土日は、ハドオフ巡りだねw
ジャンク探しにw
- 666 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/26(土) 09:29:17 ID:8wdQVhZY0
- 土日にさっそく安物買い
オートバックスやイエローハットのワゴンにありそうなカー用安物ツィーター
尼で送料無料で300円くらいで出てたので購入、いつもの中華発送
それなりの価格のやつのOEMになってそうなのでそれなりの音だと期待して
高域が足りないラジカセに追加予定
結構ぐぐったけど、カー用でも高いとこは高いなぁ
- 667 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2019/01/26(土) 10:06:30 ID:H9gNlvl60
- ネヲヂムマグネットで内磁型だと小さいよね。b&wのチョンマゲも小さいし。
あれって後ろに音が出てるんだろうか?。
- 668 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/26(土) 20:41:00 ID:8wdQVhZY0
- たしかにB&Wのは小さいっすな
ケーブル剥こうとコードすとりっぱー使ったら壊れた;、ダイソー200円
30回剥いたかどうかって程度
- 669 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/26(土) 21:09:11 ID:uZDJJ/4c0
- 電工ペンチで剥けばいいよ ヽ(´ω`)ノ
- 670 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/26(土) 21:16:05 ID:8wdQVhZY0
- それが、電工ペンチ無いんだよーw
尼で一番安いの買おうとしたら2000円じゃないと送料かかるやつだったんで淀で買おうとしたら、
レビューでいまいちで、1ランク上の買おうかなと思ってカートには入れたけどね、今日
- 671 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/26(土) 21:28:16 ID:uZDJJ/4c0
- あれ?
前に買ってなかったっけ?w
別の人か・・・ ヽ(´ω`)ノ
- 672 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/26(土) 21:38:56 ID:8wdQVhZY0
- >>671
ファストン端子をペンチで無理やりかしめたことならあるかな
あと、ダイソーで買おうとしたら既に廃盤だったということもあったかも
- 673 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/26(土) 22:09:37 ID:uZDJJ/4c0
- ワタシの持ってる電工ペンチは秋葉のジャンクカゴの中に入ってた
未使用品と思われるヤツを780円で買ったものだな ヽ(´ω`)ノまずまずだ
- 674 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/01/26(土) 22:34:51 ID:OnMP6bcw0
- こーゆーワイヤストリッパ持ってる
ホームセンターで買った
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/511082
1700円ちょい
けっこう使える
- 675 :名無しさん@ナカミチ:2019/01/26(土) 22:56:28 ID:zhzTmkaY0
- 単純な構造のストリッパーだが使いやすいよ
http://www.vessel.co.jp/product/stripper/detail/141011
http://www.vessel.co.jp/product/stripper/detail/141012
- 676 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/26(土) 22:58:51 ID:uZDJJ/4c0
- カッターとラジオペンチがあれば事足りるしねぇw
ヽ(´ω`)ノそんなにしょっちゅうケーブル弄りをしてる訳でもないから
- 677 :第2種電気工事施工管理技士:2019/01/27(日) 22:20:29 ID:Eu7ky2IY0
- HEY GUYS
ワイヤーストリッパーと言えばコレだよw
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0028DN9PA/ref=psdc_2039375051_t3_B000TG8OIA
COMING SOON
- 678 :祢六さん@ナカミチ:2019/01/27(日) 22:36:25 ID:t.vH7v9o0
- ファイヤートリッパーに空目した俺は元高橋留美子ファンw
- 679 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/27(日) 22:38:19 ID:cuWGADws0
- マッハ軒か?w ( `Д)
- 680 :祢六さん@ナカミチ:2019/01/27(日) 23:11:06 ID:t.vH7v9o0
- マッハ軒って立ち食いウォーズに出てたっけか?
あれはうる星TV版初期の見どころの一つだったな
原作レイプと言えば言えなくもないがw
- 681 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/28(月) 23:20:54 ID:YHWQtlZU0
- ニッパーについてる?ケーブルの皮むきスペース?でも、たいがい事足りるな
- 682 :名無しさん@ナカミチ:2019/01/28(月) 23:41:25 ID:zC0ykvw.0
- 安い爪切りでピアノ線を切ると刃が潰れ丸い穴が空くからストリッパーとして使える
- 683 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/29(火) 06:08:28 ID:Hd0xK34s0
- >>681
それだと通常?の太さのやつはいけるんだけど、今回使う細めのケーブルだと無理でな
>>682
そのアイディア頂きます、100円で爪切り買ってこよう
- 684 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/01/29(火) 11:08:59 ID:vFiWIXkI0
- >>677
それが一番 優雅に剥けますねw
所で そのタイプ 単線用と撚り線?用があるかと思いましたが
どう違うんでしょう?
違うタイプに使った場合 径を合わせても何かマズイ点はあるでしょうか?
あと 今後4/8K配線を自分でするのに 同軸のワイヤストリッパーで
なにか良いのがありましたら、ご教授頂ければ幸いです
- 685 :辺境の民:2019/01/29(火) 14:08:40 ID:eEYPQMXo0
- >同軸のワイヤストリッパー
今は良いものが手に入るんですね
ハムをしていたころはナイフで外皮をむき、半田鏝に両刃カミソリ付けて芯線の樹脂を取って
結構手間がかかったんですが
- 686 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/01/29(火) 15:44:48 ID:vFiWIXkI0
- 私も無線をやってた頃は全部カッターでやってました。
外皮も 網線も芯線樹脂もw 芯線を傷付けないようにやるのは
結構難しいです。
今もそれほど頻繁にやるわけではないので カッターです
同軸ワイヤストリッパの例
https://www.monotaro.com/g/00249567/
4300円もします
- 687 :(=゚ω゚)ノぃょぅΖ:2019/01/29(火) 18:33:52 ID:OROw26ps0
- わたいも>>675の赤いやつ使てます。
刃に色々な大きさの穴が開いてるやつ。
オーディオ用やったらそれでええんとちゃいまっか。
- 688 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/01/29(火) 18:49:58 ID:Hd0xK34s0
- 結構しますね
要るかなーって思ったシルバー導通パタンペンも6kもする
- 689 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/01/29(火) 20:05:19 ID:vFiWIXkI0
- アンプなどの自作の場合はかなりな本数を剝かないといけないので
>>677の奴は いいですよ
- 690 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/29(火) 22:37:09 ID:NjGRqzzM0
- 思いの外、ケーブルの被膜剥きのネタで盛り上がっておる。w ヽ(´ω`)ノ
- 691 :Moca:2019/01/29(火) 22:41:14 ID:4s6qTAPA0
- >>677
・・・・・のやつ、ウチにもあるもんナ~(w
- 692 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/01/30(水) 22:08:39 ID:WEVBoiDs0
- 自作派はこだわりを見せる道具らしいw ヽ(´ω`)ノ
- 693 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/01(金) 19:53:50 ID:4uD3zOzs0
- コンデンサもツイーターも中華発送の品がまだコネー、コンデンサは予定より2日ほど経過
どっちかというとツイーターのほうが早く来てほしいが
なーんかカッとなって例のラジカセに余ってるツイーター(麻布福袋)追加
音はかなりいい感じになったが、スタンドに載ってるツイーターとケーブルで繋いだだけなんで、持ち運びできない
音はこれより悪くなるんだろうが、持ち運びたいから、本体に取り付けられるちっこいツイーターはよ来い
- 694 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/01(金) 21:40:40 ID:vaCdJtsM0
- 中華発送はなかなか届く時期が謎だからね
寝て待つが吉 ヽ(´ω`)ノ
- 695 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/04(月) 19:38:56 ID:RY5VgReM0
- アマゾンで買おうか迷ってるゴムベルトのセット、迷ってるうちに在庫が1個減っちゃったw
この表示テキトーくさいが、つられて買いそうだ
- 696 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/04(月) 21:01:30 ID:wTLBQ0dA0
- ゴムベルトセットいくらなの?
安ければ買ってしまえばいいじゃない?
そいう部分品は、意外と手元に置いておくと助かる時があるよ
- 697 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/04(月) 21:06:28 ID:RY5VgReM0
- >>696
450円w
って今見たら残り1点に・・・
オクで微妙なセットもあるし、どっちにすりゃいいかなぁ~
- 698 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/04(月) 21:11:51 ID:RY5VgReM0
- よっと、尼ベル450円買いました
- 699 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/04(月) 21:15:27 ID:wTLBQ0dA0
- 毎回思うけど、なやむほどの額じゃないwwww ( ̄Д ̄)ノ
- 700 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/04(月) 21:20:33 ID:RY5VgReM0
- >>699
その通りだと思いますw、ハイ^^;
- 701 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/04(月) 21:23:30 ID:wTLBQ0dA0
- カセットのウォークマン的カセットプレーヤーに使えるような
極細丈夫なゴムベルトはほしいな。しかし、ぴったりあうサイズはなかなか
難しそうだ。
ポータブルカセットプレーヤーももはや失われた技術と部分品だねぇ ヽ(´ω`)ノ
- 702 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/04(月) 21:28:41 ID:RY5VgReM0
- >>701
千なんとか宮にはストックいっぱいありそうだ
自分は今までこういう汎用?ゴムベルトみたいなのは買ったことなくてSONYESのCDPと山水アンプのを個別に買ったくらい
LITEONDVDドライブには輪ゴム使ったなぁ
- 703 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/04(月) 21:31:24 ID:wTLBQ0dA0
- >>702
>千なんとか宮にはストックいっぱいありそうだ
まったくないよ。
そもそもワタシは修理とかからきしダメだからね。
ヽ(´ω`)ノなので民間の修理屋さんによりかかる。
- 704 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/05(火) 17:45:58 ID:aA6FFUVA0
- 未だに来る気配無い中華物2つに対して、今回のゴムベルトセットは国内だからすぐ来そうだ
早ければ明日にでも・・・・ワーイ
- 705 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/05(火) 18:33:32 ID:54BKdpSU0
- 待てば海路の日和有りってね。 ( ̄Д ̄)ノ大陸より
- 706 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/09(土) 12:29:48 ID:gx/UqrBo0
- 昨日、中華物2つも届いたのでコンデンサ仕分けとツイーター追加すませた
コンデンサは低ESR品?入ってたり、容量違うのがあったりw
ツイーター追加は作業台整理も含めて20分ほどで終わった
- 707 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2019/02/09(土) 14:41:20 ID:i6G7eKXg0
- ナガオカはプワヲデヲの味方だ
https://www.phileweb.com/news/d-av/201902/04/46478.html
激安のJBLだってあるのだ
https://jp.jbl.com/STAGE+A120.html?cgid=standard-speakers&dwvar_STAGE%20A120_color=Wood-GLOBAL-Current#start=1
- 708 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/09(土) 15:00:11 ID:U6drVcZQ0
- ペア2万のスピーカーはルックスは悪くないね
音はどうかな?腐ってもJBLなら買いか?w
- 709 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2019/02/09(土) 22:12:12 ID:i6G7eKXg0
- 激安小型スピーカーは誰のZENSOLが人気あるから。
音源:iPhone、アンプ:LEPY、スピーカー:JBL stage A120。
JBLでプワヲデヲも可能。それでも若人はヘドホンか、、
- 710 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/09(土) 23:10:49 ID:U6drVcZQ0
- まったくペア2万円なら、下手な自作品よりも安くあがるだろうし
なにしろ大量生産品なのでコスパはかなりいいであろう ヽ(´ω`)ノJBLだし
- 711 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2019/02/10(日) 07:56:19 ID:utyZ6eSU0
- 価格.comだと\15921から
https://kakaku.com/item/K0001070132/
- 712 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/10(日) 09:12:39 ID:NIWRxHuQ0
- そうなると、ある程度のクオリティーのアンプをおごりたくなるね
- 713 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/17(日) 16:23:57 ID:c1D8Fybg0
- 前から買おうと思ってた物、さらに安いとこあったのといい使い方が見つかったんで、
尼でいつもの如く安物買いしようとしたら、その業者の否定的な評価が50パー、もっとも評価数は9しかないが
いつもよく使う中華系はほとんど肯定的な評価で90パー越えしてるってのにw
ちょびっとの差のために否定50パー業者は使わんほうがいいか
- 714 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/17(日) 16:54:42 ID:uA/ypoUg0
- そこであえて安い否定レビューのほうを選んでしまうのが、
真のとほほ者であるw ヽ(´ω`)ノ
- 715 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/20(水) 22:25:31 ID:alYjQ.Xg0
- とほほってわけじゃないが、結局安い方選びそう
否定的なレビューの大半が届かない、キャンセルされた
届かなきゃ尼のカスタマーがなんとかしてくれそう、ってかギフト券バックしてくれるだろうし
- 716 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/21(木) 22:27:31 ID:hJ8Oax7.0
- シンプルなパーツなら、安いのでも大丈夫そうだけどね
- 717 :SL-5:2019/02/24(日) 20:54:00 ID:.BRGsjY60
- 前からSL-10等のTechnics製リニアトラッキングプレーヤーを使ってみたいと思っていたのですが、
先日、3000円台でカートリッジあり、レコード針無のSL-5をドフで発見して即買ってしまいました。
ナガオカのレコード針を量販店で入手して、つけてみたらちゃんと鳴りました。
プレーヤー発売から40年たっても新品のレコード針を入手できるのは驚きです。
SL-5の音質はそれほど期待していなかったのですが、新品の針を付けたおかげか、
予想よりしっかりした音でレコードを再生できて満足です。
- 718 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/24(日) 21:26:46 ID:BOYwTJAg0
- あこがれと思い出の機種をゲットできてよかったねー ヽ(´ω`)ノ
いまでも、交換針が手に入るのは、ほんとありがたい。
ナガオカさまさまだね。
- 719 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/26(火) 20:12:31 ID:l/6eglo.0
- 2999円アンプ届いてた
発送連絡コネー、ヤフショのステータスも準備中のままだったのに急に来る辺り、さすがはちうごくじん
まだ準備中のままだからポイントが入らんw
- 720 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/26(火) 21:33:30 ID:uFmJDDO60
- まずは、初期不良がないかどうか?音だしチェックだー。ヽ(´ω`)ノ
- 721 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/26(火) 22:10:39 ID:l/6eglo.0
- BTと同軸以外は音だしチェック済んだ
使い易さでは今のところ満足
- 722 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/02/27(水) 21:08:59 ID:uYQZYoZc0
- BTと同軸もチェックし終わった
BTが前試した時もそうだったが、なぜかwin7だと手古摺る結果に
今回は最終的に7だと結局ペアリングできず、すんなり繋がるwin10を起動、こっちはあっさり繋がった
- 723 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/02/27(水) 21:18:40 ID:KKaMTc5s0
- ブルートゥースというのは、いまいち信用できない。(`Д´)
- 724 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/01(金) 19:40:41 ID:ldTHpdY60
- 上の否定的評価50パーの業者の取扱が無くなってたんで2番目に安い業者、10円高い程度なんで選ぼうと思ったら、
送料無料のはずが最終確定で送料がかかるという表示に
その2番目に安い表示の業者は辞めたが、なーんだか、別の意味でとほほな結果になってしまったw
- 725 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/01(金) 21:37:17 ID:64dnXsL60
- >>724
>送料無料のはずが最終確定で送料がかかるという表示
一種の罠だね。かからずによかった。
- 726 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/02(土) 11:07:52 ID:ayKA/2Y20
- >724とは別の安物だけど、最安価格が消えると欲しくなる性質が出てたが、今見たら別の業者が同じ価格で出してたんで購入^^;
今度のブツはBTレシーバー、いつもの中華発送で1ヶ月待ち
- 727 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/02(土) 23:29:36 ID:vKV0dpeM0
- なんだかんだで中華のいいお客様だよねw ヽ(´ω`)ノ日本人は。
- 728 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/07(木) 20:28:58 ID:YtYuE53M0
- 今日はドフでプアなラジカセのリモコンとDVDプレーヤーのリモコン2つ、生活倉庫で半額になってたプアなMDシステム1台捕獲
どれも以前持ってたやつか今でも持ってるやつ
同じブツを買う習性が働いて購入w
- 729 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/07(木) 21:13:07 ID:YwehJI2c0
- MDはちゃんとディスクを認識して動くものなのかな?
- 730 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/07(木) 21:27:08 ID:YtYuE53M0
- >>729
値札にはMDもCDもダメってなってた
だからクッソ安かった、800円の半額で400円w
まだチェックはしてない
そのうち気向いたらやります
アルコール綿棒コスりのやっつけで治ってくれたらいいなー
- 731 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/07(木) 21:35:59 ID:YwehJI2c0
- また、とほほなジャンクが増えたねw ヽ(´ω`)ノ
直ればいいけど、直っても使わないでしょwww
- 732 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/07(木) 21:39:10 ID:YtYuE53M0
- ラジオ効くくらいには使う・・・
と思ったけど既に持ってる完動品を使ってないからなぁ
2台セットにしてオクにでも出すかなw
- 733 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/07(木) 21:41:38 ID:YwehJI2c0
- まあ、ラジオとしてのみ機能させるのもいいね。
各部屋にべつべつのラジオがあるとか・・・www ヽ(´ω`)ノ
- 734 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/07(木) 22:27:54 ID:YtYuE53M0
- >>733
ちょっとだけコスるくらいならすぐ終わると思って手を出したら
何もしないのにプレスCD再生、CD-R、MD無理
コスった後CDもMDも全部無理、F76とかいう表示出て、ウィンドウのバックライト点滅、電源落ちる
今、電源入らないwww かなりとほほなブツだったようだ
というわけで開腹の儀に入る
- 735 :(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2019/03/08(金) 20:12:06 ID:ZsigFuRE0
- レディオ・ジャンク!!!
https://m.youtube.com/watch?v=s4_Ea_LZKXY
- 736 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/08(金) 20:36:38 ID:M8oZx.E.0
- 400円MDシステム、今のネット情報と自分のやっつけテクではもう治せないと判断
ユニットごとに箱に入れて仕舞うことにした
またゴミが増えるなーって身内には思われてそうだ
いずれカッとなったときに整理します、ハイ
今日はダイソーでハンダを、リサイクルショップでゴツく見える電源タップ、節電タイプでもちろんオーディオ用じゃないやつを買ってきた
あと、離れに置いてあった要らないマンガ本を処分、いつだか古着と合わせて20円()のコンボを喰らった店だが
今日は350円、思ったよりたけーw
- 737 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/08(金) 21:33:55 ID:pkLHlH8A0
- 箱に大きく、400円と書いておこうね。w
- 738 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/08(金) 22:50:10 ID:M8oZx.E.0
- 400円とだけ書いたら却って混同しそうw
500円300円ほどじゃないけど400円も結構多い
- 739 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/08(金) 22:54:23 ID:pkLHlH8A0
- ちなみに、箱の名前は、”とほほ箱”だ。
400円なら、400とほほ。w ヽ(´ω`)ノ
- 740 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/08(金) 22:58:14 ID:M8oZx.E.0
- なんだか負のオーラを引き込みそうな名前ww
- 741 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/11(月) 23:37:07 ID:fHh4k5K60
- 機械運の悪いオーラが出ているざます。w ヽ(´ω`)ノ
- 742 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/03/12(火) 18:07:36 ID:X/ovgUcA0
- うちの場合はその種の物が置いてある区画は「モハベ砂漠」とか
「デヴィスモンサン」とか便宜上呼んではおりますが、
実際あのように整然と並んでいたことは滅多にありませんw
- 743 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/12(火) 21:14:37 ID:ypSe1IH.0
- nfjのPGNⅡっちゅーUSBノイズフィルター?がなかなか買えない、ゆっくりやってると
1分程度で100台近く売れる
最近とっぴんやSMSLに差つけられてる感じで、こんなに早く捌いてしまうことなかったのに
- 744 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/12(火) 21:48:11 ID:wqUL7Hbc0
- >nfjのPGN-IIっちゅーUSBノイズフィルター?
それは評判は良いのかな? ( ´△`)
- 745 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/13(水) 06:42:55 ID:eu08q7tY0
- なぜかレビューが1件も上がらないという、よくわからない代物w
webにも5ちゃん上にも本格的なレビュー無し
先代の1はそれなりに売れ筋商品で今回の2はかなり期待されての登場となったから
売れるとは思ってたが、異様な売れ方をしてるんで、
100とか80とか言ってて実は2、30台程度の品薄商法じゃ?との声も聞かれる始末
- 746 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/13(水) 22:17:46 ID:9X7WSLDc0
- まあ、ノイズフィルターとか、その手のたぐいは、ほんとにおまけ程度に
考えていたほうがいいよね。 ヽ(´ω`)ノ物事+するものでもないし。
- 747 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/14(木) 18:53:33 ID:wNRVOgz.0
- >>746
うm、そうだねい
そう考えると送料込3k程度でも高く感じてきた
>719を買った店、店閉めてたwww、休店中に・・・ちうごくじん、夜逃げしやがったか?
ポイントはもらえそうにありません><
意外にヤフーカスタマーが頑張ってはくれてるみたいだが、店の権限らしくどうしようもないようだ
- 748 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/14(木) 22:51:42 ID:6MloKqJA0
- >>747
商品は手に入ったのちの話だからまだ良かったね。ヽ(´ω`)ノ
- 749 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/15(金) 06:09:20 ID:pVxtRGQM0
- >>748
にしても、ポイントだけもらえないというのが何ともwww
商品未着の場合には審査基準は非公開だが、それを補償するトラブル制度があるんだけど、
今回みたいなポイントだけのケースだと無いとのこと
おかげでカスタマーも困惑してるみたい、レアケースなんだろね
- 750 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/15(金) 14:25:13 ID:ue/Vs3MQ0
- その中華の業者に何が起きたんでしょうね。
1 夜逃げ
2 政府に消された
kjL1さんの商品は無事届いたみたいだけど、未発送の商品は無かったのかな・・。
- 751 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/15(金) 17:50:00 ID:pVxtRGQM0
- >>750
1だと思いますw
今日は、尼の中華発送で届いた品が破損してた
外装が破損しているのは初だなぁ
何の緩衝剤も無かったからだろうか
一応動作は問題ないようだ、物は300円の万能リモコン
マイナーなピクセラのTVや上の2999円アンプのリモコンもラーニングできた
- 752 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/16(土) 14:03:54 ID:aTz3m0aI0
- リモコン、結局再送になった
プチプチで巻くとか梱包しっかりしてって送信したら、上司には掛け合うができるかどうかわからなくてまた梱包無しで送られるかもってことにw
プチプチ1枚巻かないで破損するほうがどう考えても手間なのに、ちうごくじんの考えはよーわからん
ついでに尼のサイト見てたら、300円でそのリモコンの4本セットが出てたんで安さに釣られて購入・・・したが、やっぱりキャンセルされてた
値段か個数か間違えたんだろうな
- 753 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/16(土) 17:10:55 ID:WnnHemfw0
- 返品交換で、せめてプチプチ一重くらいの梱包でくればいいね。
ヽ(´ω`)ノまあ、値段が安いのでその辺、舐められてる気もする。
- 754 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/18(月) 18:07:14 ID:6ceVefs20
- 安物BTレシーバー、今日届いた
VICTOR筒と2999円アンプとの比較で、音はいまいち、感度もいまいち
ドライバ変えれば改善しそうな気もするが、動作確認だけはできたので後は保留
- 755 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/18(月) 22:39:53 ID:5lxCiJ5E0
- まあ、値段なりでしょ。
ヽ(´ω`)ノあまり期待値が高過ぎると残念な気持ちになるから。
- 756 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/21(木) 11:04:28 ID:ouww/iLs0
- ちうかの安物買い、アンプモジュール、電源ジャック、スピーカー端子、みんな安っぽいw
カッコよく見えるケースが欲しい
- 757 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/21(木) 18:55:54 ID:7wKwyf/U0
- タカチ電機工業
http://www.takachi-el.co.jp/data/catalog/catalog08.html
あるいは
リード
http://www.lead.co.jp/rackcases/case/universal_index.html
へ GO!
あ プアオーディオでは 無くなるか・・・
- 758 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/21(木) 19:47:58 ID:Hj0Yz./Q0
- どもー
今は100均のアクリルケース加工しようかなと考えてます
でも万毒祭感が強くなれば、プラスチックケースで簡単に済まそうかと
- 759 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/21(木) 22:57:18 ID:mAcoUoWo0
- ケースを豪華にするだけでも、音がいい音に聞こえるようになるよw
( ̄Д ̄)ノ高いケースをおごってちょ。
- 760 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/22(金) 13:23:38 ID:Wb20hK6Y0
- どこかに 24金 金塊くり抜きアンプシャーシはないものかのぉ。
非磁性体だし。加工しやすいし。
柔らかすぎるなら18金でも
- 761 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/03/22(金) 19:04:34 ID:.8h6L2cU0
- 加工しやすいとなればそこで金属加工業者に相談ですよ。
つっても材料代だけで幾らするかが問題ですがw
- 762 :名無しさん@ナカミチ:2019/03/22(金) 20:06:06 ID:7CL3MDKQ0
- 純金は比重が大きく鳴きにくいからアームのカウンターウェイトに良さそう
- 763 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/22(金) 21:21:19 ID:i3ddoBvs0
- 24Kだと幾らになるかね?っwww ヽ(´ω`)ノ数千万?数億?
- 764 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/22(金) 21:46:45 ID:5.f/NW9Q0
- プアスレで純金の話とはw
当然話についていけない、縁も無いことなので><
今日はプアアンプ用のACアダプタ調達しに行ったけど、100円で買えると思ってた物がみんな300円だったので
何も購入せず
- 765 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/23(土) 08:27:24 ID:sbxnB6VQ0
- 今現在の金の価格 1g 5074円
https://gold.tanaka.co.jp/commodity/shohin/g_coin.html
地金サイズは、5gから1kgまでの9種類らしい
1kg1個は113×52×10mmで 507万4千円
アンプに10個くらいはほしいからwまあ5000万円もあればwっw
しかし普通に流通してるのは1kgが最大みたい
これを集めて精錬して大きな塊にしてくりぬくのは
あまりに 無理なので
せめて 金箔とか金貼り、金メッキにすれば もっと安く済むねw
- 766 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/03/23(土) 12:50:03 ID:Lv7znrEY0
- 安価に手に入って重くてデカそうなものというと…
墓石(使用済み)とか?墓仕舞いや改葬で結構出物があるうえに
物が物だけに再利用方法が無く、その業界では困ってるというので。
問題は石屋さんに任せれば加工自由度は相当高いものの
基本的にインサートとかの類を打ち込まないとネジ立たないはずだって点ですね。
- 767 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/23(土) 16:39:20 ID:O3xs71/E0
- オーディオの世界では御影石は音が悪いなんて言われるんだよねw
これはみかげいしと読んではいかん、文字で書く時はおかげいしと呼称する。wっww
- 768 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/23(土) 20:27:59 ID:sbxnB6VQ0
- うちは 御影石愛用してるよ SP台の下に敷いてる。
今はなくなっちゃった 運慶 匠 とかいうとこから買った。
ただ御影石削り出しのアンプシャーシは見たこと無いね。
やっぱ めっちゃ 重くなるしねぇ
- 769 :辺境の民:2019/03/23(土) 22:31:03 ID:uBIuNYsk0
- 画像版で一時話題になった「ムジカ」の雷鳥と言うアンプにおかげ石が使われている
究極の小型アンプを目指して開発されたプリメインアンプ雷鳥 Raichoが生まれかわりました。
更なるクオリティをめざしたRaichoⅡはトップパネルには天然御影石が使用され
前面パネルは透き通るような黒・クリスタルブラック。
http://www.musika.jp/raicho2.html
- 770 :名無しさん@ナカミチ:2019/03/23(土) 23:16:11 ID:mnlV5N6c0
- 今にして思えば、SONYのジブラルタシャーシって凄かったのね。
金がかかりすぎるのか、後が続かないけど。
そうか!石でなく木でシャーシベース作ればいいじゃん! って思ったら、
そういや、ARKベースってのがVictorにあったなと。
- 771 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/24(日) 00:17:17 ID:7zugwGZs0
- http://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html
山本音響工芸の真空管アンプは天板が木のシャーシですね
- 772 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/24(日) 23:32:14 ID:dTBm/u4.0
- ビクターのカセットデッキのベースに、結構厚い板が使われていたのが
今でも印象的に思い浮かぶ。ヽ(´ω`)ノハードオフで始めてみた時は、
ちょっと欲しくなった。921とか。
- 773 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/03/25(月) 18:18:16 ID:txBqKdHE0
- 昔(まー大体バブル位)の音響機器って特に高級なものでなくても
やたらと頑丈に出来てませんでした?
最近うちに幾つか転がり込んできた昭和ラジカセも
普段使い用のCDラジカセの倍以上あるんじゃないかって重さだし。
「口論になったのでかっとなってカセットデッキで殴ってしまった」
とか通報されて某家に駐在さんが駆けつけてみたら
そこには2010年代の想像を超える状況が(違
- 774 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/25(月) 22:29:03 ID:N8E6Teyo0
- 昔の機械はフレームがちゃんと金属で出来ていたり、ステーなんかも金属がおおい。
近年ではプラスティックが多用されているので、重さも軽いけど、音も軽い。
- 775 :名無しさん@ナカミチ:2019/03/25(月) 22:35:22 ID:TFhNDOfA0
- 昔(昭和40年代)とか、プラスティックの質も今より随分高かったよ。一見金属と見紛うくらい。
- 776 :名無しさん@ナカミチ:2019/03/26(火) 03:46:08 ID:WVRowdVw0
- >>774
ちょっとスレチ気味だけどVTRの普及期(80年代前半)コストダウンのためシャシーを金属からプラに変更した時のエピソード
サイドとトップを覆う薄い鉄板カバーを外し本体を浮かせ捻じると画像が乱れる物もあった
シャシーがヨレヨレでも鉄板カバーと設置するラックによって実用上問題がない程度にしてた
- 777 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/26(火) 08:09:31 ID:FrcJix460
- モデルガンで ヘビーウェイトプラスチックという素材がある。
通常のABS樹脂に金属粉を混ぜて重くして重量を増してある。
ずっしりと重く本物っぽい気分を味わえる。
これなんかオデオ機器にどうかなー と 思ったら
強度、耐久性がABS樹脂より大幅に落ちるので
だめぽ;;
- 778 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/03/26(火) 17:19:59 ID:g7SSZEE60
- 強度・剛性上げる系だと、射出成型系の樹脂にザク切りのグラスファイバーとかの
高強度繊維を混入するっていうのはありますね。
ラジコンカーとかで「本格的なマットやクロスのFRPを使うほどじゃない」とか
成型自由度の方が優先される場合に使われます。
ただし言うまでも無く繊維部分と樹脂部分の分離が難しいのでFRP並みにリサイクル性が最悪なのと、
衝撃の受け方が悪いと繊維に沿ってバキッと砕けたりなどorz
案外「重い繊維素材(一般にはグラスでも重い方ですが、最近は最先端分野で
耐破断性を確保するためにチタンを織り込む場合も…つまり鋼やタングステンとか?)のFRP」
とかいう手もあったり。
しかも常温硬化じゃなく真空釜焼きの航空宇宙軍事産業クォリティ!
- 779 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/26(火) 18:16:07 ID:e5QC55iI0
- >>778
オーディオじゃなくてすいませんが、カーボンとかFRPの板安く買えるとこってあります?
それの加工って工具とか難度はどんなもんですかね?・・・もし知ってたら
- 780 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/03/26(火) 21:04:14 ID:g7SSZEE60
- >>779
あまり大きいサイズじゃないもの(ラジコンのシャーシ1枚分とか)であれば
ラジコン扱ってる模型屋さん行くと売ってますよ。
厚みはその辺の流通だとコンマ何mmクラスから3mmくらいまでですかね。
切るのはグラスのFRP(素材樹脂の色のままの緑と黒染めとあります)なら
割と普通の糸鋸とかで平気ですが、カーボンは専用のヤスリ状の糸鋸歯の方が良いとか
削り粉吸わないように水掛けながらやった方が良いとかいう辺りですね。
カーボンは繊維が電気通すんで絶縁必須ですが、
案外自作スピーカーの側面板とか、昔よくあった筐体側面のウッドパネル的な
装飾部品作るのにもよかったり?
- 781 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/03/26(火) 21:07:30 ID:g7SSZEE60
- ウチで前に買ったのはABCホビーのやつだったなと思ったら
http://www.abchobby.com/JP/page/parts/mateline.html
大きいやつで20cm×33cmとかそんな感じかー。
3mm厚で大判だと8,900円ですと?
- 782 :(=゚ω゚)ノぃょぅΖ:2019/03/26(火) 22:00:05 ID:rzNvIq2c0
- 昔、天満にあったABCホビーでタミヤのファイティングバギーと
フタバのプロポを買うた思い出。
あれもグラスファイバー製シャシーやった。
- 783 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/26(火) 22:06:11 ID:giOxhbSI0
- モノタロウとかで扱ってないのかな? ヽ(´ω`)ノグラスファイバーの板
- 784 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/27(水) 05:55:37 ID:2N3tWXp60
- >>781
あざっす!
そして思ったよりするなぁ、大きめサイズでも3000円くらいで済むかと思ってた
フルカーボンのミニ4駆を安く作成できればなぁって思ってたが、
カーボンパーツがかなりの価格なもんで・・・
加工の手間考えるとサードパーティパーツのほうがいいんだろうか
- 785 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/27(水) 20:50:35 ID:pGyVxdJE0
- まずは設計図を書こう! ヽ(´ω`)ノそうすると色々プランもまとまる。
- 786 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/27(水) 21:03:03 ID:2N3tWXp60
- 設計図というか、パーツ計算は何回かした
大体1台で8k~13kと、自分にはきつい出費
昔あったミニ4駆のゲームみたいなやつの今風なのがあればなー
パーツ使いまくりのいろんなサーキットを走らせまくれるのに
- 787 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/27(水) 21:08:48 ID:pGyVxdJE0
- うむ、部材代で1万円を超えてくるのはつらいね。 ヽ(´ω`)ノハードオフで
流用できそうな何か?を、発掘だ。www
- 788 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/27(水) 21:22:10 ID:2N3tWXp60
- 上位勢の引退者のガチマシンでもドフに売られてればなー
ドフで見たことあるのは素組みで1世代というか1ブーム前(10年以上前)っぽいノーマルマシン
コース設置のリサイクルショップも基本新品しか扱わんみたいだし
- 789 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/27(水) 21:32:15 ID:pGyVxdJE0
- ヤフオクとかメルカリなんかに、部分品、安く出てないのかな?w
- 790 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/27(水) 21:49:45 ID:u5einFVc0
- 結構出てるけど、そこまでお得なのには巡り会えてないなぁ
今の第3次ブームが下火らしい(今まで製品売上で賄ってたのに足りなくなったのかタミヤが公式大会で参加費取り始めたり、
公式ガイドブックみたいなのがページ数減ってキンドルでは7割引きでも低評価のままだったり・・・)から、そうなれば安くなるかもね
自分が飽きるのが先かブームが萎むのが先かw
- 791 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/28(木) 00:56:44 ID:Jp.OccZE0
- 急ぐ趣味でもないから、まあ、のんびり進めたらばいいよ。
ヽ(´ω`)ノまた良い出会いがあるかもしれないし。
- 792 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/03/28(木) 14:12:30 ID:4KbylGJE0
- ミニ四駆のシャーシくらいの寸法で良いって事だと
デッドストック品や在庫処分品のラジコン用カーボンシャーシで
肉抜き穴とかのあんまりないやつを探す手はありますよ。
レストアベースに引っ張りだこなくらいの旧車用だとそりゃ高いですけど、
半端な年代のF1用(細身で肉抜き穴が無い)なんかは要はスルメみたいな形状で、
しかも特に珍しいもんじゃない系なら案外安く買えます。
タミヤのF1用純正カーボンとか、社外オプションとかの場合は
物によっては完全に供給過剰って場合ありますし。
ちょいと脱線ですが純レース用のボディなんか新型が出ると買い替えるとかで
壁一面立て掛けるくらいの激しい枚数を格安で売りに出してる人が居たりw
練習用とかハリボテ造りとかには実によろしい。
- 793 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/28(木) 18:39:55 ID:ARixazq60
- >>792
ナイスアイディアです、ありがとうカベさん、ありがとう1000ちゃん^^
さっそくオクで目ぼしいものをウォッチぶっこみました
それと、塗装スペース設置した作業小屋の室温は7℃ほどでしたが、
何かカッとなってポリカボディ切り出しと塗装を帰宅後すぐに開始してました
初回にしては上出来じゃないかと思ってたが、最後にやらかしました
塗装したボディの具合を見るために割りばしで掴んで掲げてたら塗料がタラリラリ~
で手にバッチリついてしまいました;
さっきまで歯ブラシと洗剤でゴシゴシと10分ほど格闘してましたw
さすがに石鹸ではとれんかった
- 794 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/28(木) 20:05:45 ID:ARixazq60
- 2回目の塗装に小屋に行って来たが、その時に雪が舞ってたw
寒いわけだわー
- 795 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/28(木) 20:42:21 ID:Jp.OccZE0
- 雪か、それは寒いなあ。。。
東京は11度くらいかな?いま。
昼間にくらべて、こちらもぐっと寒くなってきたよ。
- 796 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/29(金) 18:57:53 ID:AqHKFVTM0
- 暖かいとこと寒いとこを頻繁に行き来したもんで頭痛い
帰宅したら、別スレで以前購入記したプァなちうかアンプが届いてた
でも、先に発送されてるはずのジャック変換アダプタは来てなかった
しゃーないので、葛根湯飲んでゲームキューブのアダプタを細工、ケーブル剥き剥き
プラスとマイナスを端子に繋いだらギンギラギンに青く光った、電源入ることは確認
- 797 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/29(金) 19:47:28 ID:157I3TBk0
- 風邪かな?
寒暖差にやられたのかもね。
寝なさい。w ヽ(´ω`)ノ
- 798 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/29(金) 20:06:50 ID:AqHKFVTM0
- >>797
生食用に栽培されたネギ食べたり、熱めの風呂に入ったりしたらだいぶ楽になってきた^^
そういえば、ドフで捕獲してきたプアオーディオな品もあった
リラックマのブルートゥースヘッドホン、300円
これの動作確認は後でいいやw、いつものジャンクだし
ブルートゥースなら結構するのかと思ったけど、オク相場は1000円ほど
- 799 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/29(金) 20:20:51 ID:157I3TBk0
- >>798
>リラックマのブルートゥースヘッドホン、300円
また、かわゆいものを捕獲してきてるな。w
鳴ると良いね。ヽ(´ω`)ノ
- 800 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/29(金) 20:36:38 ID:AqHKFVTM0
- >>799
こういう類のが安いとつい捕獲してしまうw
どんなレベルか音を聴いてみたいというのと、飽きたら甥や姪にあげればいいというので
後者のもくろみは大抵甥や姪の親、俺の妹からイラネって言われてしまうパターンだがw
- 801 :ぷあ ◆S48D1Ol/4Q:2019/03/30(土) 01:28:28 ID:a8zf010E0
- お久しぶりですー
色々すったもんだした挙げ句、結局DTM(ニアフィールド)環境は、
・Mac mini 2014 からアナログ出力
・Lepy 2024
・NS-10M
でニアフィールド環境が「アガリ」になりました。なんの不満も無いです。
テンモニは知人のスタジオの廃棄物(とは言ってもミント)、LepyはSoftBank
のポイントで無料ゲット、と本当にプアですが(汗)
ミックスに限らず、鑑賞にも中々ええ感じです。アマゾンプライムの映画も
いい感じです。
次は、余ってる Pioneer S-55Twin をどうにかして練習室(防音)にドドーンと
した音で配置してやりたいなぁ、とか思ってるんですが、アンプに思案中。
大音量好きなので、100Wは欲しいかな?プア的デジアンなにかありますかね?
- 802 :(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/03/30(土) 07:13:59 ID:SVynYVxg0
- S-99twin だったらリーパイで1W出せば、とんでもない大音量になるんじゃない?。
ケーサツが来る鴨🦆w
- 803 :名無しさん@ナカミチ:2019/03/30(土) 07:25:57 ID:IsdxOeAU0
- 100wのアンプで1wの音量出すのと、1wのアンプで1wの音量出すのでは違いがあるでしょ。
- 804 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/30(土) 07:27:55 ID:0/ICE1WY0
- 朝スッキリ目覚めたので、プァアンプにSP繋いだら片チャンネル音出ねーw
さっそくトホホ、そしてこんなんではコンデンサ交換の定番チューンも出来ん
再送届くまで1週間くらい待つんだろな
- 805 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/30(土) 08:11:54 ID:OQD6ZjF.0
- 以前 TEACのCDデジアンレシーバーが 購入1年ちょっとで
片ch音がでなくなった。電源オンすると 不良chからポップ音、
ボリウム回すと 不良chから プツプツ音。
中開けても パーツぎっしりで どうにもならず廃棄。
デジアンの故障って結構ありますよね。
やっぱりメインのICなのかな?
- 806 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/30(土) 08:18:48 ID:OQD6ZjF.0
- ぶち こわれた奴は これ
TEAC CR-L600 2002年発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20021002/teac.htm
定価4万だけど 発売数年後に在庫処分かなんかで1万円以下で購入
デジアン部は30Wx2 デジアンIC名は不明
色々機能が豊富なので どこか途中で故障したかもしれないけど、
電源オンでポップノイズが不良chで出るので、やはり終段に近い
パワー部の故障なのかなー。
- 807 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/30(土) 08:51:07 ID:0/ICE1WY0
- さすがにYSさんのは額が違うw
ちなみに自分のはこれ、プァスレにふさわしいと思えるアンプというかモジュールw
https://www.amazon.co.jp/dp/B073RGTQCM
IC?・・・レビューにデフォのヒートシンクだと熱でいきなりダメになるから・・・みたいなことが書いてあったが、
それが原因なんだろうか?デフォのままでも問題ないってレビューもあってはっきりせず
ヒートシンク、幅30㎝くらいのデカいのならあるけど、このモジュールへの付け方とかわからん
ちなみにこちらは今でも電源入り、片chだけは音出ます
そういや、基板が脆いだかパターンが弱いだかってのもレビューにあったんで、コンデンサ外しの練習にはできるか、
今回の故障モジュール
- 808 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/30(土) 11:32:10 ID:OQD6ZjF.0
- デフォのヒートシンクでだめ ということですが
実際の使用でどんくらい熱くなるのか
ヒートシンクへの熱伝導が悪そうなら、PCのCPU用シリコングリス塗ってみるとか。
うんと熱くなるなら適当な静音PCファンで冷却するとかどうでしょうかね。
- 809 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/30(土) 12:34:29 ID:OQD6ZjF.0
- 写真で見る限り 放熱器はICにねじ止めされていますね。
放熱器下部の2か所突起があり、その位置に合わせて基盤にも穴が
空いていますが、写真では特にはんだ付けなど固定はされていなさそうです。
従って、パワーICのネジ外せば放熱器も外れると思いますが、実物と
写真で仕様が違う ということもありますので。
- 810 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/03/30(土) 12:36:11 ID:OQD6ZjF.0
- 手持ちの放熱器使うなら 高さとか合わせないと、ICの足に余計な
力がかかりそうですね。
- 811 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/30(土) 13:06:33 ID:0/ICE1WY0
- >>809
サンクスです
電源少し入れて、ちょっと触れた感じだとあまり熱くは無いみたいです
朝送信したばっかりだから、再送連絡まだ来ない
弄って音聴いて次は600円モジュールを試す予定でいたのに
コンデンサ変えて両チャン音出るなんてことはないだろうしなー、
それどころか自分の場合、下手こいて基板損傷させそうな気もw
- 812 :Moca:2019/03/30(土) 13:56:35 ID:uNuLSi120
- ん?
この基盤は以前ココにううPしたAMPに使用したブツと同じモンですナ。
↓
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1523802210_1.jpg
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1523802269_1.jpg
ウチの場合は特に放熱器がアカンという事は無かったけどね。
- 813 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/30(土) 18:05:47 ID:0/ICE1WY0
- 1000ちゃん、先達の方が多くてありがたい^^
- 814 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/03/30(土) 21:40:29 ID:XD2xPplQ0
- 皆、活用して頂き、感謝の極み。( ^ω^ )
- 815 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/03/31(日) 16:11:22 ID:5CTH4A4g0
- 替えたほうが良いと書かれてる素子が入力部らしいので替えれば治るかと思って替えてみた
治らん、片方だけ聞いてみての比較で音はちょびっとマシになった気がする
思ったより基板はヤワじゃなかった
ハンダの練習終わりw
- 816 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/01(月) 21:35:04 ID:hZcW7oX60
- エナメル線購入
- 817 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/01(月) 21:49:04 ID:qb524o5o0
- メトロン星人と空目したw
- 818 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/02(火) 19:39:04 ID:QNMGxIgY0
- エナメル線来ても、それを使うために必要な工具が足りないことに気付いた
ドリルも何買えば後々捗るんだかわからなくて入手してないし
そんな状況だが、安アンプモジュール2個め購入
尼ギフまたチャージしないと
- 819 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/04/02(火) 22:53:34 ID:GpNtHqoc0
- エナメル線ですか ご自分でコイルでも巻くのでしょうか?
- 820 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/03(水) 05:43:46 ID:VUlDNP8Q0
- >>819
その通りですw
オーディオじゃなくていつものミニ4駆ですが・・・
余るノーマルモーターに巻き直して使う予定でしたが、
そのモーターを開けれる先の細いペンチがないことに気付きました
- 821 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/04/03(水) 18:10:53 ID:1dKaIYQ60
- 別に公式競技で使うんじゃなくて痕跡が残っても良い場合は
マイナスドライバーとかでも開きません?
それにしてもラジコン用の540とかならまだしも
あのサイズのをハンドワインドとは…まさか爆速極太シングルターン(爆
- 822 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/03(水) 18:56:50 ID:nczmSBRM0
- マイナスドライバー、一番先っぽ小さいの使っても無理ですね
精密ドライバーなら入るんですが、それだと折れそうで
巻く回数はユーチューバー動画によると18回巻きです、それを3箇所
- 823 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/06(土) 15:54:19 ID:S.kJ.MF.0
- >>821
ちっこくて巻くの凄いしんどかったです、そして経緯はそれなりにあるのですが、ラストは煙吹いて終わりましたwww
均等にできなかったせいなのか、エナメル剥がしが面倒になってハンダ当てたのがまずかったのか、
いつものごとく切り分けができん、トホホ
あと4つあるけど再チャレンジするかどうか迷う^^;
- 824 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/04/06(土) 16:34:08 ID:9rS2eqA20
- ラジコン用の場合は一般にターン数(巻き数)が少ない方が高回転でパワフル、
多い方がトルクフルって法則性がありまして、
かつ極太なのを巻くとかありますが…当然にして「巻き数が少ない、線が太い」
って方が消費電力が凄い事になって、安いスピードコントローラーだと
安全装置的なのが作動して停まったり、下手すると燃えちゃったりとかありますねw。
もしかするとラジコンカー用の「リビルダブルストック」とか「モディファイド」
(分解整備が可能なやつ)とかのブラシモーター(最近は構造の違う「ブラシレス」もあるので)を
中古でも良いので、ローターの巻き方確認にほどく分も含めて幾つか入手したりすると
モノが大きいんでサンプルとして役に立つかもしれませんよ。
例によってこの業界は「型落ちや美味しいところの終わった中古は二束三文」
って世界ですんでw。新品でも在庫処分品が引ければ安いし、
ガチレースの人が使った中古はヴィンテージの域に達しなければ投げ売りですw
しかも例えばタミグラとか、入門用レースとかで
あえてブラシモーター指定という場合を除くと時代はブラシレスにシフトしてるんで
旧来のブラシタイプは上級者向けには時代遅れになりつつあるので。
ちなみにタミヤのスポーツチューン(昔でいうブラックモーター的なやつ)で
23ターンですが、世の中にはまあ10前後とか一桁とかある訳ですw。
- 825 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/06(土) 18:11:59 ID:S.kJ.MF.0
- 詳細なレスサンクスです^^
モーター弄りでもラジコンのほうが面白そうですね
自分がやったら何回か下手こくだろうけども
- 826 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/06(土) 19:17:25 ID:GPULimm.0
- 今日はTZR125に乗って、川越街道をメインに埼玉プチツーリングに
出かけていたよ。ほぼほぼ、ハードオフを回るたびだったけどw
- 827 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/06(土) 20:06:50 ID:GPULimm.0
- 他の雑談スレと誤爆したぞ w ヽ(´ω`)ノ
- 828 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/06(土) 22:43:53 ID:S.kJ.MF.0
- なんか疼いて2個目のモーター弄り突撃してました
結果は2個めのほうが慎重にやったのにダメだった
導通せず・・・カスンともいわず、煙さえ出ないw
もうコイル巻きは無理そうなんで買う
- 829 :名無しさん@ナカミチ:2019/04/06(土) 23:17:02 ID:pTSkrAJ20
- モーターネタはスレ違い。
いい加減やめてくれ。
- 830 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/06(土) 23:47:48 ID:S.kJ.MF.0
- 失礼しやした
どうも逸れてしまう
プアな買い物ばかりするからこのスレが書き込むこと大石
- 831 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/06(土) 23:51:07 ID:GPULimm.0
- オーディオ以外の趣味スレッドに、おおいに書いてくれろ w ヽ(´ω`)ノ
- 832 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/04/07(日) 02:44:06 ID:/cQKe6IE0
- >>829
勿論仰る事は分かるんですが話の流れ的にひとしきり付くまでってのもありますよね。
とりあえずこの先は汎用雑談スレで続けたら良い感じですかね。
- 833 :(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/04/07(日) 10:07:23 ID:kLl98uls0
- オフサイドだけ見張ってる副審がいるなww (・∀・)
- 834 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/07(日) 14:45:48 ID:QfiQ2nq20
- プァオーディオとは工夫の技と見つけたり
- 835 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/04/07(日) 17:21:27 ID:/cQKe6IE0
- ヴィクトリノックスとペーパークリップとダクトテープさえあれば(違
いや先だってついに二度目の退役をした
(左側スピーカーのケーブル固定する爪の破損が原因)アイワのXR-MD110は
CD読まなくなった一度目の臨終の時は綿棒とDVDレンズクリーナー液で
強引に冥途返しを敢行してしまいましたしw。
スピーカーケーブル固定部だけ生きてる同型機ジャンクが確保出来る等で
再起の可能性があるので例によってデヴィスモンサンにて保管されます。
- 836 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/07(日) 22:47:10 ID:QfiQ2nq20
- スピーカーケーブルは色々試してみると面白い。
いがいと、癖のある、ケーブルを見つけると、音の変化が楽しいから。
逆に、音の変化があまりないケーブルばかり、交換してしまうと、
ケーブルで音は変わらないぞ、と、なる。
- 837 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/04/08(月) 18:28:50 ID:0OsOPxA60
- そして800円の同型機(たぶんジャンク)を発見したので入札中。
結果は近日中にヤフオクスレにてw
- 838 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/08(月) 22:58:48 ID:krz.l2Ow0
- 今思えば、あれだな。
バブル前くらいの時期のミニコンポの豪華ぶりはいまカタログ的なものを
みても胸が躍るようだね。ヽ(´ω`)ノ機能も性能も。
- 839 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/11(木) 19:39:41 ID:3OpTJc120
- アンプモジュール再送品(ステレオ正常)のコンデンサ交換、危うく失敗してモノラルアンプにしてしまうとこだった
再送品は基板パターン脆かった、なんとなく
逆方向から半田流し込んで導通完了、トホホにならなくて良かった^^
- 840 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/11(木) 22:07:05 ID:uK1p0i4E0
- うまくできた?w ヽ(´ω`)ノなにに使うのかな?
- 841 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/13(土) 19:09:55 ID:QCNs8Ecc0
- >>840
プァな4wayマルチシステムに使うよん
それまでは遊び用
- 842 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/13(土) 21:26:34 ID:Vf1KuECs0
- 4ウェイとはなかなか手強いね。クロスオーバーネットワークとかも作るのかな?
ヽ(´ω`)ノ自作で。
- 843 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/04/13(土) 23:09:50 ID:A56sxpBM0
- マル痴だから ネットワークは使わないで チャンデバ使うのかも
- 844 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/13(土) 23:14:58 ID:Vf1KuECs0
- そうそう、それがいいたかった。チャンデバだ。www ヽ(´ω`)ノ
- 845 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/04/13(土) 23:33:23 ID:A56sxpBM0
- マルチってやったことないから チャンデバって馴染みが薄い。
どうやって接続するのかも判らない。
自分で作るのも大変でしょう。今はデジタルで安価なのが結構
でているみたいね。調べて見ると一番安そうなのは
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19056/
べーリンガー CX2310 V2 チャンネルディバイダー が9780円とお安い。
(ここはプア板なので)
しかし ステレオ2way モノ3wayだから 4wayにするには
複数台必要なのかな?
チャンデバ アナログとデジタル どっちがいいんだろう。
- 846 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/04/13(土) 23:36:01 ID:A56sxpBM0
- しかし これも含め 入出力端子は業務用だからかXLRが多い。
プリとメインアンプがRCAコネクタだったら 変換プラグとか
使うんだろうか? さっぱりわからないやw
- 847 :名無しさん@ナカミチ:2019/04/14(日) 00:24:04 ID:AZoRgDHQ0
- マルチはええっスよ。
LCネットワークや抵抗を介さないスルーな音質は調整が上手くいくと格別なものがあります。
とはいえチャンネルデバイダーも良質なものを使わないとネットワーク以上に音が劣化したりもするから注意が必要。
うちのはフォステクスのEN-3000というやつですがオリジナルのままだとイマイチ。コンデンサーとオペアンプを変えてようやく実用できるようになりました。
デジタルチャンデバだと安価でも良いのがあるのかな?気になりますね。
- 848 :名無しさん@ナカミチ:2019/04/14(日) 01:03:39 ID:F4.b7ufg0
- アキュのチヤンデバとかどう?
- 849 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/14(日) 05:52:50 ID:S8P9/fBM0
- プアらしく、foobarプラグインに安サウンドカードでPCチャンデバですよん
アキュの古いチャンデバでのマルチのシステムなら最寄りのオデオ店で聴いたが、
部屋も箱もユニットも違うでやっぱり比較になりませんでしたw
- 850 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/04/14(日) 13:17:14 ID:E.K1X4Ps0
- PCでそんなこともできるんですね
- 851 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/04/14(日) 18:12:15 ID:E.K1X4Ps0
- チャンデバといえば このメジャグラン というメーカーの
広告を以前見たことがある。
http://www.mejogran.com/newpage53.htm
名前が面白いから覚えていた
大きなメーカーではない
もしかすると 個人でやっておられるのかも?
- 852 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/15(月) 00:16:51 ID:JAu1YW5M0
- パソコン利用のチャンデバか。ヽ(´ω`)ノPCは便利だよね。
そいう使い方もあるとはしらなんだ。
- 853 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/04/15(月) 13:35:54 ID:xFlM39i60
- https://www.phileweb.com/news/audio/201211/27/12801.html
2012年のちょっと古い記事だけど
PCチャンデバでオリジナル脳散らす 鳴らしている方もいるんですねー
プアオーディオでは ないけど・・・。
- 854 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/16(火) 22:43:22 ID:9xaa/Z6U0
- オリジナルノーチラスあたりならば、チャンデバもそれなりの
クオリティとか水準とか求められるんだろうなあ。
ヽ(´ω`)ノなつかしの誤爆@さんはまだ使っているのかな?
- 855 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/16(火) 23:50:03 ID:o3rA3Sg20
- オリジナルノーチラス持ちまでいるんか、1000ちゃん
すげー
さて、自分の方は580円のアンプモジュールが2日遅れで届いたので一応動作チェック、無事動作した
300円のよりはさすがに良いように感じたので、2つくらい追加注文しようかと思ったら値上げしてた
- 856 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/16(火) 23:59:41 ID:9xaa/Z6U0
- >>855
>オリジナルノーチラス持ちまでいるんか
ご結婚されて、お子様が出来てから、お忙しくなったのかな。w
オーディオ趣味を圧迫されてしまっていないことを祈るよー。ヽ(´ω`)ノ
- 857 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/18(木) 19:37:11 ID:UrxMFS3g0
- https://news.yahoo.co.jp/pickup/6320787
これ、自分がよくやる尼中華安物買いに影響出たりするんだろか?出たらやだなぁ
- 858 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/04/18(木) 20:15:42 ID:0M.hkhGs0
- うーん要はコレは「中国国内での販売からの撤退」てあって、
尼JPから買い物する分には、中国から普通に仕入れられるものの販売については
特に影響しないんじゃないですかね。
中国だと結局んとこアリババ(調べたら阿里巴巴集団ってのが正式名称とのことw)
とかその辺との消耗戦に勝てなくて止めるっていう、
例えば13億対1億3千万の人数そのまんまのサッカー大会みたいなレベルで。
- 859 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/18(木) 21:41:11 ID:QdDJNUHw0
- Amazonジャパンのページで売っているものには影響はないんじゃないかな?
単に、中国から送られてくるびっくりな安物というだけでwww ヽ(´ω`)ノ
まあ、値段が値段だからねぇwww
- 860 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/21(日) 16:23:55 ID:9MhuPIKg0
- またミニコンポのCD部が調子悪くなってきた、結構な頻度で音飛び
ピックアップに辿りつくまでが面倒なので放置
- 861 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/21(日) 17:29:57 ID:9MhuPIKg0
- カッとなってミニコンに繋いでたritcustom、usherのやっつけSPを自室に移動
しばらく聴きこむことにした
離れのテレビのほうはそのミニコン含めてどうするか検討中
- 862 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/22(月) 00:41:55 ID:lPgiVDr60
- CDメカがそうなるともうたいがいピックアップと駆動系の耐久限界だよね
直しても一時的によくなるけど、また、再発するケースが多そう。
ヽ(´ω`)ノカッとして新しいのを買い直せ~っ!
- 863 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/23(火) 17:54:23 ID:zNhQPphQ0
- >>862
カッとなってドフに永らく放置されてる今回CDダメになったのと似たシリーズのやつを買いそうになっちゃった
内部にはなぜか大量の高級コンデンサが使われてるというのは事前の検索情報で調査済み
ただ、DVDコンポなんで操作がTV映像表示前提で使いにくいという短所を思い出してスルー
- 864 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/23(火) 20:20:16 ID:/Sk96Ijs0
- む、今回はちゃんと思いとどまったね。w
ヽ(´ω`)ノ同じ型番の機器がうまくあればいいんだけど・・・
なかなかそうもいかないか。
- 865 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/24(水) 20:46:35 ID:pVN3jdkc0
- カッとなってツイーターのノイズが気になるやっつけSPにネットワークを外付け
最後にケーブルに半田がなぜか載らなくて苦闘したのと、離れがちょっと暑かったので汗ビッチャビチャに
>>864
ちなみに同世代の下位機種がストックされてたりする
でも、こっちはもっとCD部の状態がひどい、というかひどかったはず
数年前に同時期に捕獲したからもう覚えとらんw
USB入力だったりバイアンプなとこは共通だから便利だけども
- 866 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/24(水) 20:51:26 ID:RwLhAyu20
- 汗かくほど一生懸命だったんだねw ( ̄Д ̄)ノシャワーを浴びておいでよww
- 867 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/24(水) 20:54:19 ID:pVN3jdkc0
- >>866
サンクス
既に一風呂頂いてゆっくりしてるとこです^^
- 868 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/25(木) 21:24:26 ID:4z0Q3Gfk0
- 今日はやっと安プラグジャックが中国から届いたので、勢いでゲームキューブのアダプタにプラグを付けた
1回目はなかなか半田が乗らなくて使う際に外れたりしたが、2回目はあっさり終了
1個を離れの安アンプモジュール用に、もう1個をやっつけ自作SPのアンプに使ってみることに
そしたらば、やっつけ自作SPのノイズ消えました^^、ワーイ
耳に障るノイズが消えたのは良かった、そして電源の重要性を再認識
- 869 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/25(木) 21:59:49 ID:BGD7DK1Q0
- ノイズの原因は電源周りだったのかな? ヽ(´ω`)ノ 中華部品も使いようだね。
- 870 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/25(木) 22:05:30 ID:4z0Q3Gfk0
- うん、たぶんね
ゲームキューブアダプタ、もう5個くらい欲しくなった
100円なら買うのになー
- 871 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/26(金) 18:07:41 ID:Fj.0WYNY0
- GCアダプタ目当てでドフに寄るも、物が無かった
似たような定格のwiiアダプタならあるがちうごく製なんでスルーした
帰りにレジ付近見ると、床にシアターラック、本体ボタン効かない、リモコンなら操作可能、ってのが1kで置いてあった
HDMI連動もない古いやつだが、今までのガラステーブルより見映えはよくなるだろうというのと、
例のミニコンを外すというタイミングに合ったのも適って購入
設置に1時間くらいかかるかと思ったら、簡単な置き換えだけだったんで、10分程度で終了した
ちょびっと聴いた感じ、音は元のレグザが100なら、ラックは110くらい・・・期待値より低いwww、せめて140くらいほしかった
なお、オク相場は6kほどだった、型番CAV THRG-90
- 872 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/04/26(金) 18:56:54 ID:.n1uhjm.0
- シアターラックって 何かと思ったら パワードSP内蔵のラックなのね
そいでもって 取説あった
https://www.cav-japan.co.jp/product/view/60
- 873 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/26(金) 20:15:48 ID:UJkWJ2.E0
- 1000円でシアターラックをゲットか、それはお買い得だったね。
でも、内蔵スピーカーが想像より、しょぼかったのかな?
では、改造したまえっww ( ̄Д ̄)ノGWにやることが出来たね。www
- 874 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/27(土) 11:43:30 ID:N3r/P.P20
- >>872
>>873
シアターラックという呼び方が一般的じゃないからなのか改造がそこまで行われていないからなのか、
検索してもいい事例が見つからないですねい
検索してる間にリモコンが4kくらいで売れそうだって思ったのと、そんな丈夫じゃなさそうだと思って
いつもの300円中華リモコンにラーニング
そしてさっそく恒例の安物買い、上の300円リモコン発注、3本目
プチプチ無しで1か月後に到着予定^^;
あと、単4が足りなくなってきたんで尼ベシのセール待ち
キーパ見ると月の頭にやってるみたいなんで
- 875 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/04/27(土) 12:53:05 ID:NkZPuKlk0
- 改造かぁ・・・
SPをDYNAUDIOスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/8022/1093014379/l50
81さんご愛用の 埋め込み型SPの IC17 にしてみるとか?
(径あうとかわからないけど)
DYNAUDIO IC17
http://dynaudio.jp/?page_id=1254
Specifications
プリンシプル: 2ウェイ・インシーリング・インストレーション・
スピーカー、音響性能最適化オフセンター・オーバーラッピング・ドライバー構成
トゥイーター:3/4”コーテッド・テキスタイル・ドーム・トゥイーター、
磁性流体冷却、アルミニウム製ボイスコイル
ミッド/ウーファ 6.5”MSP(ケイ酸マグネシウム・ポリマー)製メンブレン、
75mmアルミニウム・ボイスコイル
トゥイーター調整用スイッチ(0 dB, -2 dB, -4 dB)
周波数範囲: 45Hz-25kHz(+/- 3 dB) 感 度: 88 dB
インピーダンス: 4-6 Ω (平坦化)
長期耐入力: 100W 寸法(径): 9.3 “( C )
所要シーリング・カットアウト:〈径〉 8.6” (B) 取付深さ: 4.3”
重 量: 1.3kg
Dynaudio IC17は、ステレオ、マルチルーム、マルチチャネル・オーディオ・システム用
のインシーリング・インストレーション向け2ウェイ・インストレーション・スピーカ
です。
指向性特性や他のパラメーターはすべて、インシーリング・インテグレーションのため
精密に最適調整。IC17は、目障りにならないサラウンド・スピーカーとしての役割を
果たすだけでなく、メイン・スピーカーの役割も見事に果たします。
Relive Music(蘇る音楽)―ひたすら音楽に没頭
IC17の取付メカニズムは高性能でしかも簡単。取り付けは容易でスグできます。
スピーカーは、頑丈な締め付け具でシーリング・カットアウトにしっかり固定。
使用材料は全部、極めて強靭であるとともに軽量が特徴。
吊り下げ構造のプラスターボード製天井にも十分対応できます。
フレーム材料とアセンブリー外形とがあいまって外部共振と振動を吸収。
金メッキ製ビンディング・ポスト付きのハイグレード端子が、どういう種類の
ケーブルでもしっかり保持。塗装自由のグリルを採用したIC17は、すべてのインテリア
にも見事に調和。
- 876 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/27(土) 22:22:28 ID:aKXk3HWU0
- うむ。
スピーカーのユニットを交換するだけでも、ずいぶん音は変わりそうだけどねヽ(´ω`)ノ
- 877 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/28(日) 11:43:44 ID:BzJ4vvYY0
- 今さっき、500円のアンプモジュールをケースに入れてました
ボリュームノブ差し込んだら外れなくなってそこから苦戦w
無理やり引っこ抜くと基板破壊しそうだったのでそのまま数か所穴あけして何とか収めて終了^^
- 878 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/28(日) 13:59:47 ID:wGThLBjw0
- GWはいろいろ遊ぶと楽しいね ヽ(´ω`)ノ
- 879 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/28(日) 18:35:37 ID:BzJ4vvYY0
- うむ、今MISIAのライブと映画のデスノートを交互に見てきた、BSでやってたので
110かと思ったシアターラック、今日は120くらいに聴こえた、ちなみに調整は何もしてない
この感じだと設定見直したら130くらいになる・・・かな?
- 880 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/28(日) 22:26:47 ID:wGThLBjw0
- >>879
>110かと思ったシアターラック、今日は120くらいに聴こえた、
たぶん、それは耳が慣れてきたせいが大きいと思うよ。
脳みその中で対応が進んでしまった結果。
ピュアな音の印象というのは、最初の印象が一番正しいことが多いよ。w
なにしろ、初めて聞いて、過去の聞いてきた音との印象差が一番に聞こえるから。
- 881 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/28(日) 22:51:50 ID:BzJ4vvYY0
- >>880
そうなんだw、サンクス
慣れたってほど聴いてもいないような気もするけど
連動じゃないのもあってテレビ見る時に毎度使ってないんで10時間、いや、5時間いってるかどうかってところかな^^
- 882 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/28(日) 22:57:41 ID:wGThLBjw0
- 少なくともよく聞こえてきてくれるのなら、結果オーライだね。ヽ(´ω`)ノ
ますます、悪くなるとかよりずっといい。
- 883 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/04/29(月) 13:21:46 ID:skpf9SN.0
- 最強「100均イヤホン」を探せ! 12機種ガチ検証、勝つのはダイソー? Seria? それとも…
https://www.phileweb.com/review/article/201904/29/3425.html
100点満点中の1~5点とかよくわからんwww
WATTSのが高そうに見えるから今度2つ買ってこよう
- 884 :名無しさん@ナカミチ:2019/04/29(月) 13:31:42 ID:9qsz3EA.0
- 百均イヤホンは音質以前に左右感度差が大きいし左右逆相の物も相当高い確率で存在する(10~20パーセント)
個人的に一番良かったのは昔CanDoで売ってたSONYオープンエアのコピー品
- 885 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/04/29(月) 18:38:24 ID:oMEj4jeM0
- コピー品なのか、あるいは生産終了したんで現地工場に置いてきた
生産設備がそのままry
- 886 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/04/29(月) 20:35:33 ID:H1v8jdOw0
- 安いイヤフォンにはいい印象がないなあ・・・
フィリップスの5000円くらいのが最低ラインかな?個人的には。ヽ(´ω`)ノ
- 887 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/02(木) 12:46:17 ID:.e6pLXxU0
- プライズの安物ヘッドホン、中のドライバーをいつもの尼の中華発送品に変えてやればそっちのほうが音良くなるだろうと思って分解
その注文しようとした中華発送品と見た目そっくりなドライバが入ってたw
無駄な注文せずに済んだが、唯一だった候補が消えてしまった><
- 888 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/02(木) 21:42:40 ID:XEcrufXU0
- そのままで聞くとかなりしょぼい音なのかな?
- 889 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/02(木) 21:59:55 ID:.e6pLXxU0
- 聞いた感想だとそうだったはず
半年以上前にw
- 890 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/03(金) 22:48:08 ID:1tiQvRnI0
- ヘッドフォンは一度、いいやつを聞いてしまうと、
しょぼいのには戻れないねぇ・・・
- 891 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/05(日) 14:28:49 ID:J/xKGi/w0
- 今までのテスト用SPがそこそこ場所取って邪魔なので、アンプ、特にプァなモジュール用に省スペースなテストSPを作成することに
しかしちょうど良いような小さ目の箱とかは処分しててもう無くなってた
もう面倒になったので、残ってたバラしてたラジカセ(フルレンジ)のSP付いてるガワの1部だけを外して、
SPのケーブル外してアンプに繋げるようにして終わりw
300円モジュールでそのテスト用SPを音出しテストしたら、ホワイトノイズがひどかったが、とりあえずは音出るのを確認した
- 892 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/05/05(日) 14:57:30 ID:NdSfdnTQ0
- テストSP・・・
適当な段ボールに適当なSP入れた 段ボールSPなんか お勧めっすよ
- 893 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/05(日) 15:17:26 ID:J/xKGi/w0
- >>892
それも良さそうですね!
段ボールSP、今まで一回も作ったことはないですがw
- 894 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/05(日) 17:24:06 ID:GOeV2SzY0
- でもAmazonの段ボールは薄くてへろへろだからダメだねw ヽ(´ω`)ノ
- 895 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/05/05(日) 20:04:36 ID:iOslLPWs0
- どっしりした段ボールといえばミカン箱とかリンゴ箱。
なにしろあの手のやつは昔は木箱だった訳ですから。
- 896 :名無しさん@ナカミチ:2019/05/05(日) 21:22:14 ID:s.wL.z3w0
- 段ボールを使うからには吸音材も新聞紙を軽く丸めて使うw
- 897 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/05(日) 21:36:08 ID:J/xKGi/w0
- 吸音材はプアなのが準備ありますけどね
100均の水槽用のわた
- 898 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/05/05(日) 21:41:38 ID:NdSfdnTQ0
- 段ボールの質やSPにもよるだろうけど、吸音材はいらないかも。
- 899 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/05/05(日) 21:44:43 ID:NdSfdnTQ0
- すーぱーまーけっと 行くと客が買った物を入れる用に
ご自由にもっていってください と 段ボール置いてあるので
適当に ペアをw
でも 大きいんだよね。やはりそのSPユニットの推奨の大きさのが
良いのではないかな。場合によっては半分に切るとか 加工が
必要かもね
- 900 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/05(日) 22:11:34 ID:GOeV2SzY0
- >>899
そういうサービスをしてるスーパーがあるんだ。ヽ(´ω`)ノ
うちの近所にはそういう気の利いた店がないので、わざわざ店員さんに、段ボール貰えますか?と、
言って、バックヤードまで連れていってもらわないとならないよ。
- 901 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/05(日) 23:11:34 ID:GOeV2SzY0
- 段ボールスピーカー、いがいと侮れない音質だと聞いた。w
特に12センチ以下の小口径のユニットに相性がよいらしい。
- 902 :Moca:2019/05/05(日) 23:30:23 ID:t2lVPTJs0
- 段ボールすっぴいかをデッチ上げたョ。
段ボール箱を分解して、板状にして2枚はりあわせて、
も一回箱状にしたやつにSPの穴2つ開けて一個でSTEREOになるような
システムやで。
ここに画像Up
↓
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1557065034_1.jpg
中に紙くず丸めてぶっ込む。
これを何か純セレブスピーカーとかいうらしい。
↓
https://jun-serebu.net/
意外にまともな音でありんすョ。
オモロイ事に音場感が出来て独特の雰囲気がある。
ただね~・・・外観がヘコヘコで、ぶっちゃいくなんョな~。
これが精一杯の仕上がり状態や。
- 903 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/05(日) 23:32:13 ID:GOeV2SzY0
- >>902
うはは。
正面からの画像が、ただの黒い箱で有る意味、シュールであるね。
ヽ(´ω`)ノお手軽な工作で出来るのは魅力だね。
- 904 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/05/06(月) 00:21:39 ID:amBOALTw0
- そいじゃ 私も
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1557069407_1.jpg
2011年に作った 段ボールSP
ユニットは FOSTEX FF85K
ほぼ推奨容量の段ボールがあった
バスレフも指定に近い
ホームセンターで売っていた塩ビ管
吸音材は全く入れていない
段ボール鳴きも 近所迷惑レベルの大きな音で鳴らすので無ければ
あまり気にならない。
ニアフィールドで聞くと 目の前にボーカルが定位して 良かった。
補強のため布テープでグルグル巻にw
ガムテープは経年変化でベチョベチョになるので、なるべく
そうならない布テープ等が良いんじゃないかな かな
- 905 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/06(月) 00:24:09 ID:l7PTaBgg0
- 布テープが良い感じにダンプ材にもなっているのかもに。ヽ(´ω`)ノ
- 906 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/05/06(月) 00:26:11 ID:amBOALTw0
- ちなみに
7年経った2018年の段階で 特に 取り付けねじが ガバガバになるとか、
布テープがベチョベチョになるとか 無かった。
その他 特に 問題なかったが、使わなくなり、邪魔になたので
バラしてSPユニットだけ保管してBOXは捨てたw
気軽に捨てられるのも段ボールの魅力。
- 907 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/05/06(月) 00:32:10 ID:amBOALTw0
- あと MOCAさんも画像版の方で書いておられましたが
低音は あまり期待しない方が良い感じ。
どうしたって剛性ないですからね
- 908 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/06(月) 07:32:43 ID:ENSzOG2U0
- >>900
自分とこの近所にもありますねい
裏までいってもらうのはコンビニとかかな
>>904
FF85Kを段ボールSPに使うのはちともったいないような
もちろんユニットを捨てるわけじゃないんですけど
8㎝フルレンジのユニットで安く出回ってたのがあったんだけど(名前失念)、そういう類のを使いたい
>>906
確かに簡単に捨てられるのは楽でいいですね
- 909 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/05/06(月) 10:23:52 ID:amBOALTw0
- >>908
確かに ちょっともったいなかったかな。でも高性能wの段ボールSPに
なりますよw
所でこのFF85Kですが、購入から7年もするとコーン紙が
茶色っぽく変色してしまいました。私のではないですが、こんな感じです。
http://www.musica-co.jp/sold-out/32955.html
新品の時は真っ白だったのに。
なお、煙草はまったく吸っていません。日光も当たりません
ググると中古のFF85Kはほぼ全てコーンが変色していますね。
新品の時は真っ白だったので、比べるとよくわかります。
コーン紙は普通の紙では無く ケナフとバイオセルロースを配合した ものです。
恐らく変色はその素材のせいでしょう
一方エッジはウレタンではなさそうな、特殊形状で
UDRタンジェンタルエッジ というもので、今のところ全く問題無いです
使っている方のサイト
http://www.diyloudspeakers.jp/5000html/fostex/08/ff85k.html
- 910 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/05/06(月) 10:37:09 ID:amBOALTw0
- >>904
補足
現在は解体して無いので これは製作直後に撮った写真です
- 911 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/06(月) 11:44:13 ID:ENSzOG2U0
- >>909
もっと汚れた黄ばみやシミみたいなのを想像してたので、この淡いクリーム色になってるくらいなら私なら問題なさそう
いつだかコンデンサ交換で治せたと思ってたTAPEファンクション時にだけノイズ出るラジカセ、治っていなかった・・・またノイズ出た;
ぐぐりまくってもわからず、ツイッタ―上の先達に教えを乞うたら、自分が問題あると思ってた基板とは別の基板が病巣らしい
その先達もどの素子が不具合起こしてるのかは特定できてないらしく、部品取りしたとか
そのやり取りの最中に思い出したが、その部品取りにできそうな基板持ってた個体を一度処分してたことを思い出した・・・トホホ;
上位機に剥ぎ取れるだけ剥ぎ取って交換して、機能不全パーツだらけのラジカセとして処分したつもりだったが、まだ取れるところがあったとは
やっつけでその病巣基板のコンデンサのインチアップでもしようかと分解したが、スペース収まりきらなくて断念
放熱板付いてるICのグリスみたいなんがカピカピになってたんでグリスだけ塗り直してみたが、やっぱり症状変わらず
ちょうどいいような部品取り個体がちょうどいいようなタイミングや値段でなかなか手に入らないんで、数年先に治ってるかどうか
- 912 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/05/06(月) 12:20:36 ID:ZZNZzUns0
- なお段ボール箱って梱包資材屋さん行けば
サイズもグレードも色々なのがあるし、宅配便業者とか行けば
会社ロゴ入りとかのデザイン箱(ヤマトだとあのウォークスルーバン柄とかw)
ってのも売ってもらえるので、「あえて買ってでも作る」も手ですね。
…買う系だと米軍のMREの箱とかもその筋の店とかヤフオクとかにありそう。
- 913 :(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/05/06(月) 15:01:02 ID:Yh3wJJog0
- しばらく鳴らしたらダンボールをたたんで平らにできるよう、剥がせるテープで止めて
おくと良いだろにゃ
- 914 :(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/05/06(月) 15:05:38 ID:Yh3wJJog0
- でも丸穴開けるから使えないか、
- 915 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/06(月) 16:00:35 ID:l7PTaBgg0
- なかに古バスタオルとかいれて、ねこの小部屋に作り替える。w ヽ(´ω`)ノ
- 916 :名無しさん@ナカミチ:2019/05/06(月) 21:45:07 ID:qiD2tVIo0
- 小学生の頃に70リットル位のしっかりした段ボールに五球スーパーから外した古い16センチユニットを付け
ラジカセで鳴らしたら安普請の壁が揺れそうな低音が出て家族から怒られたwww
- 917 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/06(月) 22:10:07 ID:l7PTaBgg0
- みんな段ボールスピーカーを作ってるんだねw ヽ(´ω`)ノ意外ではないけど
- 918 :名無しさん@ナカミチ:2019/05/07(火) 00:01:38 ID:8VeE9YNw0
- 雑貨屋で円筒形とか三角の立方体の入れ物買ってきてエンクロージャーにしたりしたな。
中を割り箸で井げた状に補強したりもした。
結構真っ当な音してたのでテレビ用に使ってたわ。
- 919 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/07(火) 00:13:57 ID:kLQdvwic0
- ひょうたんを、スピーカーにしてるのもたまに自作系で見かけるね。
ヽ(´ω`)ノなかなか興味深い。
- 920 :Moca:2019/05/08(水) 01:04:43 ID:tE7tW3F20
- 業務すうぱで売っていた梅干しの入れ物(PET素材)が
何個かあるんやけど、(壺みたいな形状)
コイツにダイソ~の300円すぴいかのユニット入れてみたらオモロイかな?
- 921 :名無しさん@ナカミチ:2019/05/08(水) 05:53:48 ID:Hgl54k.k0
- 大創参百円SPのユニットは侮れない音質ですね
そのまま鳴らすと酷い音だけど裸で鳴らしたら素性の良さが十分わかった
箱を工夫すればイイ感じに低音を伸ばせるようだし
これほど低音が出るとは思わなかった!
https://www.youtube.com/watch?v=n0BqIvYrvgU
https://www.youtube.com/watch?v=PXb5swcADFw
段ボールで奥行10センチ程度の壁掛け型アンモナイト作れないかな?
これも良い感じ
https://www.youtube.com/watch?v=y6gCn8es2cs&feature=youtu.be&t=264
- 922 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/05/08(水) 23:11:29 ID:wNzBKePo0
- キャビネットでこんなに 音が違うとは!!
ただ
最初のバックロードホーンにしろ かなり手間かかってる
キャビネットだよねえ
- 923 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/08(水) 23:15:21 ID:o0LD.ZaE0
- スピーカーは、箱でびっくりするほど音が変わるということだね
ヽ(´ω`)ノむしろ、スピーカーユニットのみの素の音とか聞く機会は
ふつうはほぼないしね
- 924 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/05/08(水) 23:26:24 ID:wNzBKePo0
- これ 一番上のバックロードホーンの方は アンプは
オリジナルの内蔵のデジアンなのかな?
- 925 :名無しさん@ナカミチ:2019/05/09(木) 06:59:39 ID:fK3Ffs3.0
- >>922
ちょっと信じられない低音ですよね
マグネットは大きいしエッジはゴムでストロークも意外ととれてるんでしょうね
音道は、わっぱ飯の器みたいな作り方かな?
>>923
ユニット単体で鳴らすのはダメな物をふるいから落とすには良いよ
もちろん低音は出ないけど変な鳴きとかクセ等のあら捜し
>>924
内蔵アンプは意図的に低音はカットされてますから動画に映ってる300Bでしょう
定電流駆動に近いから低音が上昇するにしても凄い低音ですね
- 926 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/09(木) 21:07:06 ID:alCTEy3o0
- >>925
>変な鳴きとかクセ等のあら捜し
その辺だろうね、素の状態で編な鳴きが聞こえたりするのは困るし。
まあ、低音でないで、カーコーカーコー言うだろうけどw ヽ(´ω`)ノ
- 927 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2019/05/09(木) 22:55:23 ID:ynGG69Ms0
- オーラトーンのユニットで作ってみればどうなんでしょうカニ
- 928 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/09(木) 22:56:53 ID:alCTEy3o0
- オーラトーンのユニットは単売してるのカニ? ヽ(´ω`)ノ
- 929 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2019/05/15(水) 23:58:37 ID:3FufS54g0
- もろちん中古から取り外すのだ!ひでき
- 930 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/16(木) 00:05:26 ID:tg959ecs0
- 5Cは意外とお高いからなあ・・・ ヽ(´ω`)ノ中古でもなあ・・・
12センチくらいのユニットなら新品のカッコいいヤツも有る程度に選べるしね。
オーラトーンに拘りがあれば別だけどw
- 931 :ぷあ ◆S48D1Ol/4Q:2019/05/17(金) 00:40:22 ID:lCdd/l8I0
- >>921
二つ目の動画、納浩一さん演ずる「Bud Powell」ですね!
しかし凄いなぁ・・・この「仕切り板」はなんなんでしょうね?
- 932 :名無しさん@ナカミチ:2019/05/17(金) 06:39:35 ID:hoqhB8Bo0
- >>931
アンモナイトは作者のブログによるとrの小さい部分は棒を並べて立てパテ埋めで
大きいところは単板を煮沸し曲げてるようです
- 933 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/17(金) 22:56:31 ID:22D1cuSk0
- デザインを自然界から学ぶというのは有る意味王道ですねー
- 934 :(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/05/18(土) 08:04:55 ID:do280FlA0
- 黄金比ホーンか
http://photoshopvip.net/82733
ホーンとしては、どうなんだか?
- 935 :(=゚ω゚)ノぃょぅR:2019/05/18(土) 12:29:25 ID:EZ8Fz4ik0
- 無限に続く渦巻きが現れる
これが黄金のとぐろだ!
- 936 :名無しさん@ナカミチ:2019/05/19(日) 02:24:43 ID:SlNvqySE0
- ウンコ
- 937 :(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/05/19(日) 07:29:15 ID:hrSfJHEk0
- 曲面ホーンは音が良い。直線の組み合わせではダメ。巻きダンなら簡単に渦巻きホーン
作れるな
- 938 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/19(日) 12:39:24 ID:Xz4vhZiQ0
- 直線の組み合わせで凹み面にパテ梅して曲線にしたらばいいよ
- 939 :ぷあ ◆S48D1Ol/4Q:2019/05/20(月) 00:55:54 ID:A8Jg6KyY0
- >>932
凄い手間っすね・・・!
- 940 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/20(月) 18:28:36 ID:FIwvdlsU0
- YANWENの便がまだコネー
ぐぐったら、Arrive at destination country post officeとなってても日本へ着くまでかなり時間がかかるようだ
1ヶ月超えるのはさすがになげぇ
- 941 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/20(月) 19:20:53 ID:LwHDMgpQ0
- 何を頼んだのだか、すでに忘れているw ヽ(´ω`)ノ品名を書いてくれwww
- 942 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/20(月) 19:59:05 ID:FIwvdlsU0
- >>941
サーセンw
3回目の安いマルチリモコン(万能リモコン)
今までで一番遅い><
- 943 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/20(月) 20:02:36 ID:LwHDMgpQ0
- さすがに、注文してから一ヶ月を超えるとジリジリするね ヽ(´ω`)ノ
- 944 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/29(水) 18:21:21 ID:VLI.5O/.0
- YANWENの便がまだ来ないのと、そのリモコン4回目()の頼んでもいいかと思って
今注文したら便は何になるか問い合わせたら、紛失の可能性があるってことで業者が再送してくれることになった
今度はchinapostで来るらしい、長くて2週間程度、確か
- 945 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/29(水) 18:35:28 ID:VLI.5O/.0
- >747で夜逃げされてポイント払わずにばっくれられたと思ってたヤフショのポイントがいつの間に入ってたw
最近ヤフオクの小物の支払に使ったポイントがそれだった
いつものヤフオクくじでもらったやつだと思ってたが違った
ステータスを見ると配達完了になってた、店は閉店中のままだから、運営がなんとかしてくれたのか?
当時問い合わせても何もできないみたいな回答しか来なかったのに
- 946 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/29(水) 21:29:46 ID:GgDjxh1k0
- >>944
>紛失の可能性がある
うはは、事故の確率高いなあw
数回のうち、もう、紛失事故? ヽ(´ω`)ノ
- 947 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/29(水) 21:38:32 ID:VLI.5O/.0
- あんまり高いとは感じないけどなー
20件くらいは中華発送買っただろうし、それだと20分の1
YANWENは初だったと思うから、それだと1分の1で100パーだけどw
- 948 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/29(水) 22:04:37 ID:GgDjxh1k0
- >>947
人間が丸いねw 良い事だ。
最近はちょっとした事でぷりぷりする人が多いからね。
ヽ(´ω`)ノワタシも最近、ヤフオクで買った物が別の人に送られて
焦ったよ・・・無事に、なんやかんやで、ちゃんとモノはこっちに来たけど。
- 949 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/29(水) 22:27:38 ID:VLI.5O/.0
- ま、中華だしな
気になって紛失率ググってみたけど、個人レビュアーの2000件中2件のみという経験が出てたくらいで、
大がかりなデータは見つからんかった
しかし、2000のうち2件なら、予想外に低い
遅延はかなりあるみたいだから、2、3か月後に今届いてないやつも届いたりしてw
- 950 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/30(木) 21:12:13 ID:qPxQqeig0
- 1000/1の確率で事故とかあったら、けっこうな高確率だと思うけどなあw
まあ、受け取り様かな?、なにしろ中華のする事だからなあ ヽ(´ω`)ノ
- 951 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/05/30(木) 21:26:41 ID:Rnca3F.U0
- え?マジ?w
日本の普通郵便の事故率も0,08パーくらいだったはず(当然はっきりしない^^;、ネットがソースのうろ覚え)だから、
それと同じ程度ならじゅうぶん低いと思ったけどな
あ、でも1000分の1だとちょっとまずいか、せいぜい1万分の1くらいにしないと
- 952 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/05/30(木) 23:04:29 ID:yqPcGW0Y0
- 貨物便の航空機がハードランディングとか墜落とか行方不明とかは
累計便数からいうと相当レアな例だとして、船便やトラック便まで含めた場合で
コンテナの扱いでドカンとやっちゃうとか、フォークリフトがサクッとやっちゃうとか
パレットざっくりとかいう案件は日本の業者の管理下に入っても案外ry
- 953 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/05/31(金) 00:06:36 ID:cjCX9aeQ0
- ワタシは40万で買った中古スピーカーを某配送業者に物理的に壊された事があるぞ。
ヽ(´ω`)ノにゃ~
- 954 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/06/06(木) 17:44:18 ID:3N.uxihQ0
- 中華のマルチリモコン、chinapostの再送側届いた
早かった、1週間くらいなんで
そしてYANWENのは来ない
マジで紛失なのか?郵送物の紛失なら人生初の経験だ
- 955 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/06(木) 22:39:49 ID:zq5XYphI0
- 中華配送は、忘れた頃にやって来る事有るかねぇ ヽ(´ω`)ノ
まあ我慢の限度は一ヶ月が目安だね
- 956 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/06/08(土) 19:22:12 ID:5/7/ZlSY0
- ニコイチしようと思ったラジカセ、やっつけ修理で部品取り無しで大体治った^^
部品取り予定だった塗装失敗品、塗装失敗したガワだけ細かくして捨てようとプラスチック用ノコギリ使おうと思ったら
家人に嫌な顔されたので、ある程度バラして収納
細かくするのは誰もいない時に^^;
- 957 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/08(土) 19:25:20 ID:mNaa54c60
- >>956
>家人に嫌な顔されたので、ある程度バラして収納
表に出てやればいいのにw ヽ(´ω`)ノ
- 958 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/06/08(土) 19:34:53 ID:5/7/ZlSY0
- >>957
いや、工具を自分からよくわからん使い方されるのが嫌だったっぽいw
- 959 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/08(土) 21:07:21 ID:mNaa54c60
- 電動ジグソーがあると、そいうのは捗るよね ヽ(´ω`)ノワタシはそうしてる
- 960 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/06/20(木) 18:42:26 ID:gz8xko120
- しょぼいカーオーディオの話題で、車両本体はあんまり関係無い
(まあ選んだ理由は本体の構造上の制約とはいえ)って場合は
このスレの話題で良いんですかね。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1561023142_1.JPG
スイッチのレイアウトとかからみると完全にiPod繋いで使う、
または互換性が確保されてる種類のものをUSB接続して使う
(オーディオプレーヤー以外にUSBメモリでも良いらしい模様)
というのが推奨らしいところに、CDウォークマンを
右下のアナログミニジャックに繋いで使う予定w
- 961 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/20(木) 21:26:41 ID:1Ln.M.Zg0
- 1DINのユニットか。
AUX端子が前面にあるから便利だよね。ヽ(´ω`)ノ
- 962 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/06/21(金) 18:07:40 ID:iu5fko220
- ドフ寄って、GCアダプタ100円だったので確保、1つ
ついでに周りも見たら、wiiアダプタも100円だったのであるだけ確保、3つ
計4つ、12V4A程度のACアダプタが入手できたので(コネクタ変えなくちゃならんけど)
中華アンプのACアダプタに困ることは当分無さそう
店内一通り見たけど、地震の被害は無さそうな感じでした
- 963 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/21(金) 20:54:47 ID:I06OUxGg0
- 値札ラベルは108円じゃないのかな?
もうすぐ、100円のものも110円になるけど・・・ヽ(´ω`)ノいやじゃのう。
- 964 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/06/21(金) 21:14:43 ID:iu5fko220
- うん、厳密には108円
- 965 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/21(金) 21:50:05 ID:I06OUxGg0
- しかし、また、消費税も軽減税率とか入ってややこしくなりそうだ・・
- 966 :921:2019/06/21(金) 23:26:17 ID:HbvMvT0Q0
- ダイソー300円スピーカーを改造してみた(但しプア精神に則り改造費は本体価格以下w)
箱は段ボールで作った横に寝かした三角柱で左右一体のバスレフ型(90,90,70の三角 横幅300mm 容積はオリジナルの約3倍)
バスレフダクトはサランラップの紙筒(直径23mm 長さ170mm)でエンクロージャーは左右分離してないのでダクトは1本
実際に鳴らすとダクトは全く機能してないw 内蔵アンプでは低音がカットされダクト共振周波数(約100Hz?)は増幅されてないw
そこで入力コンデンサを10μFに交換し低域レンジを大幅に拡大しそれに伴い簡易ヒートシンク追加
今度はダクトから低音が聴こえてるがもうちょっと共振周波数が高い方が良さそうかも?
電源入れた時の「バッツン」ノイズの迫力がオリジナルとは次元が違うw
そのうち測定したら外観写真とオリジナルとの比較レポートする予定
参考にしたサイト
ダイソー300円USBミニスピーカーで遊ぶ
https://www.hmcircuit.jp/daiso300yenusbsp/daiso_usbsp.html
- 967 :名無しさん@ナカミチ:2019/06/22(土) 12:45:29 ID:xK7bTOgM0
- >>966
記録用に撮ったので汚くて恥ずかしいですけど
右側面のバスレフダクト
サランラップの芯(φ23 170mmにカット)
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1561174627_1.jpg
左側面のアンプ部改造
入力カップリングコンデンサ(C3,C4)0.082μFから10μFに交換
入力抵抗(R2,R3)6.8kΩから10kΩに交換
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1561174703_1.jpg
外観正面
ユニットはゴム系接着剤で接着
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1561174774_1.jpg
- 968 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/22(土) 17:23:21 ID:gX3TZQ2U0
- 良い感じにプァ感がでておる。w
プァオーディオには段ボール板がどうにもマッチしてしまうね。
コンデンサを変えると音はずいぶんこのレベルのアンプでも変わるんだろうか?
ヽ(´ω`)ノ今後もこの感じで邁進せよーwww
- 969 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/06/22(土) 17:33:24 ID:uk8pVjDU0
- 上の方に触発されて自分もって思って安アクティブSPのコンデンサ交換でもしようと思ったら、狭すぎて無理だった
その上、引っ張り出す際に落下させてしまってバッフルを留める差込部分をポキッと><
強力両面テープで接着w
- 970 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/22(土) 17:44:24 ID:gX3TZQ2U0
- とほほな話題の提供には定評が有るwww ( ̄Д ̄)ノ
- 971 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/06/22(土) 19:43:52 ID:f6b4v.YE0
- >>967 なかなか プア感が良いです^^b
>>969 >>狭すぎて無理
いっそネットワーク全体を外に持ってくるとか かまぼこ板かなんかにw
- 972 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/06/22(土) 20:01:39 ID:f6b4v.YE0
- >>969
あ 失礼 アンプ部のコンデンサですね・・・
じゃあ アンプ部を外に出しちゃう。ケースはお弁当箱かなんかでw
- 973 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/06/22(土) 20:22:25 ID:uk8pVjDU0
- シューズケースと米びつなら何個か買い置きがありますw
でも、そのアンプ部、密集しすぎてて相当バラさないと交換とか無理そうなんで諦めてます
- 974 :(^^)具味w ◆cOcd6c5iAE:2019/06/22(土) 21:01:31 ID:VfldtW4A0
-
実はうちにも有るんだな、ダイソー300円スピーカー。買って安心している。
USBケーブルが付いてるんだけど、電源供給だけで、音声信号はステレオミニプラグ
というトホホ感がよいネ
- 975 :名無しさん@ナカミチ:2019/06/22(土) 21:16:24 ID:xK7bTOgM0
- >>968
プアの正統派!
入力コンデンサはHigh Pass Filterの時定数でもあるから低域レンジに大きく影響します
デフォだとアンプの出力帯域幅の下限は約300Hzだけど交換後は約3Hzと劇的に拡大
下図参照
https://www.hmcircuit.jp/daiso300yenusbsp/img3.png
>>969
私も基板のパターン壊して無理やり直してますよw
>>971
冗談半分で作りましたが予想以上に良く鳴ってますw
>>974
うちは3セットw
ユニットとアンプ各100円のパーツとして買ってる
- 976 :Moca:2019/06/22(土) 23:26:19 ID:TCtOkTF.0
- ワタぃも、このユニット取り出して、
業務すうぱの梅干しが入っとった入れモン(PET素材)でエンクロージュア作った。
蓋の部分にユニット取り付けたンョ。
あむぽ部分は使わず保留中、
例によって中にャ紙くず丸めて吸音材替わり、
まあ、しかし、口径からくる限界か低域の量感は望めんナ。
ユニットが上向きなんで、無指向性的な鳴り方しよる。
SUBWOOFER共使いにしたらオモロぃかもよ~ン(w
- 977 :Moca:2019/06/23(日) 14:13:00 ID:v6N2BL3k0
- 画像はこっちゃㇻ
↓
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1561266143_1.jpg
- 978 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/23(日) 17:24:03 ID:Dnd9VuSI0
- >>977
いいね、梅干しスピーカー。w
ヽ(´ω`)ノRCA入力なのが目新しいけど、それ専用になってしまうね。
- 979 :名無しさん@ナカミチ:2019/06/23(日) 19:49:13 ID:i4qe.r1Q0
- >>977
形も大きさも丁度いいし色も良いね
天井から吊るしても面白そう
- 980 :Moca:2019/06/23(日) 23:24:52 ID:v6N2BL3k0
- >>978 >>979
どうも、ありがとサンクスです(^^
>>978
RCAの端子付いたケーブル作らんといかんですナ。
>>979
スイカの網に入れて天井からぶら下げたりして(w
ひと昔前ならトゥイータークラスの口径ですがな(w
Subwoofer共使いで、サテライトにするのが、
イッチャンお似合いな使用法かも・・・。
- 981 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/24(月) 00:58:38 ID:69MMAtX20
- そいえば、最近はスイカ入れるあみあみをあまり見かけないな。。。ヽ(´ω`)ノ
- 982 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/24(月) 21:59:10 ID:69MMAtX20
- スイカもまるで買うご家庭が減ってきたらしいからね。
ヽ(´ω`)ノあみあみにいれて抱えて帰るのも考えてみればかなり重いね。w
- 983 :名無しさん@ナカミチ:2019/06/24(月) 22:29:07 ID:pH7LmvnY0
- 夏ミカンより軽ければ夏ミカンの網でも大丈夫?
- 984 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/24(月) 22:30:41 ID:69MMAtX20
- 小玉のすいかならいいんじゃない? (´ω`)まあスクーターで運ぶんだけどねw
って、なんですいかのひもひもの話に。ww
- 985 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/06/24(月) 23:45:26 ID:VJOPsN7A0
- ソフトバイクはスクーターではないので(by中野千雨)
なおウチにある2輪の乗物系はレストア待ち(公称)も含め
スクーターとマニュアルミッションのスポーツバイク以外は存在しない模様です。
シグナスは後ろの荷台の積載制限が5kgで、今付けてるGIVIのトップケースが
空荷の自重で3.5kgくらいある。しかも荷台の付いてるグラブバーが樹脂製ということで
重量制限オーバーは超危険なので無理が出来ない模様。
しかもあのクラスは前カゴが無いのが当たり前なので案外役に立たないw
ちなみに昔乗ってた標準車のアクシス90で、ホントは後ろの荷台の積載制限が3.5kgだったのを
5kgだと勘違いして、なおかつ空虚重量で3kg以上あるトップケースをくっつけて
そこに5kg以上の荷物を積むなんていうことを普通にやってたら
荷台のサブフレームとか荷台そのものとかが消耗部品になるくらい壊れたので
スクーターの積載上限重量はきちんと守らないと危ないですw
…昭和時代の荷台に2ケツしてたヤンキーの人達は何で無事で済んでたんだろう。
- 986 :カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2019/06/24(月) 23:50:24 ID:VJOPsN7A0
- あ、いや違うわ500gも無駄にマージン設定するわけなくて当時の常識で上限3kgだw
なお前カゴはもっと重量上限が軽かったはずで、よくステーが壊れなかったというレベル。
逆に軽すぎるものを積んだせいで言っちゃいけない速度の風圧で舞い上がって
フルフェイスじゃなかったら大事故だった経験とかry
- 987 :名無しさん@ナカミチ:2019/06/25(火) 00:09:49 ID:y8Cv31160
- スレ違いのネタをダラダラ書かない!
- 988 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/25(火) 00:12:35 ID:JNTHjU7k0
- >>980
>ひと昔前ならトゥイータークラスの口径ですがな
うむー、小口径なのはしかたないね、それに、小口径だからうめぼしスピーカーが
成り立った訳だしね。w ( ̄Д ̄)ノ梅干しははちみつ漬けもうまい。
- 989 :966 967:2019/06/26(水) 22:28:09 ID:5xpQtquc0
- 改造前後の比較をしてみました(赤:改造前、青:改造後)
70Hz~200Hz位で10dB以上レベルが上がってます
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1561554389_1.gif
汚い音だけど違いは1秒で判ると思います(pw 1000)
https://www.axfc.net/u/3988821.mp3
- 990 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/26(水) 22:47:01 ID:B10qcT5w0
- 低域の特性がかなりちがうんだね ヽ(´ω`)ノ
むしろ、改造とか改良とかした時に音の差が解ると、善し悪しは別にしても
満足感も高い。
- 991 :名無しさん@ナカミチ:2019/06/26(水) 23:19:28 ID:5xpQtquc0
- >>990
意外にも大成功か?
ほぼ思った通りの結果になりました
バスレフの共振周波数が70~80Hz位で低すぎる気がしますがもうやる気がないw
新たに全く違ったコンセプトで作った方が楽しそう
うpしたmp3はテスト音源(つべから拾った圧縮音声)、改造前SPの音、改造後SPの音が順番に入っています
アコギのイントロが鳴った瞬間に明らかな違いが判ると思います
- 992 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/27(木) 00:06:52 ID:E4d8m/S60
- >>991
うむ。
AM放送とFM放送くらい違うねw ヽ(´ω`)ノレンジ感は大切だなあ
- 993 :名無しさん@ナカミチ:2019/06/27(木) 05:52:26 ID:6VQJb.Rk0
- >>992
低音だけでなく高音も明らかにレンジ広がってますね
- 994 :kjL1 ◆/XkaeoLkmk:2019/06/29(土) 10:53:36 ID:tkAGTBi60
- テスターがアナログしかないので、もう1台あっても困らんだろとデジタルテスターでも買おうかと思って尼で調べたら、
一番安いのは、棒が折れるとか中が錆びてるとか基板の部品が時期によって違うとか散々なレビュー
そこそこ信頼できそうな中華業者で300円程度、やばそうな業者だと300円しないw
レビュー上でしっかりしたテスターは3000円~5000円程度、さすがに値段が違うな
- 995 :YS ◆gKDlKz7LRc:2019/06/29(土) 11:31:04 ID:v7yQoacY0
- うちは 国産 マザーツールのデジタルテスター使ってますね
たしか5000円ちょいしたかな
この会社 アナログテスターで有名な 日置の営業課長が立ち上げた会社で
長野県上田市に本社があります。
同社の一番安いデジタルテスターはこれかな
http://www.mothertool.co.jp/products/detail/49
MT-2060
https://www.amazon.co.jp/dp/B001M5TQRU
アマで2756円
やっすいテスターも良いのですが、すぐ壊れた事がありました。
AC測るとなると感電や火災の心配もあり さすがに300円は・・・
- 996 :名無しさん@ナカミチ:2019/06/29(土) 13:01:10 ID:4fd8Kkro0
- 初めて使ったテスターは約50年前伯父に買ってもらった四千円くらいの日置ので、今も使える状態です
普段使ってるのは十年前に千円くらいで買った中華。買ってスグにテスター棒が折れましたが接着し今でも使ってます
また買った時に入ってた006P電池は一度も交換してない マンガンだから?
仕事含め何台も使ってきたがデジタルテスターだと稀に安物でも当たりはあります
でも安物はテスター棒刺す端子やロータリーSWの接触が不安定なものが多いよう感じます
- 997 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/29(土) 13:28:26 ID:sQljxuVI0
- 次スレのスレタイを
「プアオーディオ」に絞ろうかと思う。
ヽ(´ω`)ノ
- 998 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/29(土) 13:57:27 ID:sQljxuVI0
- 次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/8022/1561783973/
- 999 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/29(土) 15:35:35 ID:sQljxuVI0
- 埋めるかな ヽ(´ω`)ノ
- 1000 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2019/06/29(土) 22:07:01 ID:sQljxuVI0
- 1000 ( ̄Д ̄)ノ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■