したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パクリについて語ろう!

1けーむら:2003/02/03(月) 22:34
今回のロック思い出し笑いを読んでたら、なんとなくスレッドを立ててみたくなりました。
えー、いろいろあるんですが、最近気になってるのは小柳ゆきの「Lovin' you」。
コマーシャルで初めて聞いたときは、「レモンのキッス」のカヴァーなんかやってるんだ、と思ったのですが、去年の暮れに紅白見てたら作曲者が日本人の名前になってたのでびっくり。
そういえば途中から違うメロディになってるし。
パクリだ!とか思ってたらイタリアの作曲家ポンキエルリのオペラ「ジョコンダ」の中の「時の踊り」という曲にインスパイアされてうんぬんとかいってるらしい。
でその曲を聴いてみたら、まあ確かに3曲とも同じメロディがつかわれてました。
ということは「レモンのキッス」自体が「時の踊り」のパクリだったの?
うーん、しかしあのコマーシャルで使われてるところだけ聴いたら絶対オリジナルとはおもわないよなあ。

2Andy@音楽観察者:2003/02/04(火) 06:11
けーむらさま。スレ立てサンクスです。
小柳ゆきのその曲はよく知らないんだけど(ごめん。新しい曲に疎い)なかなか興味深い話ですね。
でもクラシックの曲のメロディもってくるってのは時々あるよね。
ビリー・ジョエル「ディス・ナイト」(ベートーベン)とか。
ビーチ・ボーイズ「レディ・リンダ」(バッハ)とか。
ビリー・ジョエルはたしかその旨クレジットがあった。ビーチ・ボーイズはどうだったっけ。
クラシックだと著作権切れてたりするんで、あえてクレジットしない場合もあるかも。

3けーむら:2003/02/05(水) 05:34
クラシックといえば「エリーゼのために」ですね。
ザ・ピーナッツの「情熱の花」になり、さらにはザ・ヴィーナス「キッスは目にして」に化けてました。
あ、でもこの2曲のクレジットは作曲ベートーベンになってましたね、確か。
パクリじゃないか。

4鴨阪:2003/02/05(水) 08:12
けーむら様こんにちは。
パクリじゃないのだったら矢野顕子の「ト・キ・メ・キ」に入っている「やめりわけにゃいかないわ」が富田勲の「新日本紀行」のメロディを使ってるのが好きだ。
最初、「どっかで聞いたことあるけど何だったかな」と不思議だったのだ。
メールマガジン「The Bop Junk Band SUPERLIVE on MAIL」もよければ購読してください。

5ウツボカズラ:2003/02/05(水) 15:47
YMOの「MULTIPLIES」は「荒野の七人」のメロを
引用していて、今では、クレジットがエルマー・
バーンスタインになってますね。

ポップミュージックなんてパクリの歴史みたいな
もので、いかにセンスよく引用するか、って
とこが肝なんだろうと思いますが、最近はもう
権利とかでシリアスな問題に成っちゃって、
ちょっとつまらないなーと思います。

先日の菊地イベントでは、近頃の職業作曲家は
おいしいコード進行を引っ張ってきて、いかに
原曲と違うメロを乗っけるか、ということが
主な仕事になってるという話がでました。
菊地さんもスパンクスでかなりジャズのコード
進行を利用してるみたいです(笑)。分かる人には
きっと元ネタが分かるんでしょうね。「麻酔」なんて
ジャズが元ネタらしい。

デートコースだと「MIRROR BALLS」のベースラインが
スライの「IF YOU WANT ME TO STAY」まんまですね。
冒頭4小節くらいカットして、あとはそのまま(笑)。

6かっちゃん:2003/02/05(水) 22:18
スパンク・ハッピー「麻酔」は最初コール・ポーターのカヴァーだって聞いてたよ(笑)。

7鴨阪:2003/02/05(水) 23:21
訂正。「やめり」じゃなくて「やめるわけにゃいかないわ」でした。

真性のパクリといえば、浜崎あゆみの「SEASONS」「far Away」「Vogue」3部作のビデオクリップ。
enyaの「カリビアンブルー」そのまんまだよね。

8Andy@音楽観察者:2003/02/06(木) 06:22
手元にあるやつを聴いてみた。
鴨阪さんご指摘の「やめるわけにゃいかないわ」。ああこれ確かに「新日本紀行」だわ。
気がつかんかった。でもちゃんとクレジットは富田勲になってるね。
それにしても「ト・キ・メ・キ」はすんげえすんげえ久しぶりに聴いたけど、いいアルバムですね。

ウツボさんご指摘のスライとDCPRG、ほんとだ。ベースライン同じですね。
だから「ミラーボールズ」はどっか聴いたことがあるような気がしたんだな。

スパンクス「麻酔」。たしかにコール・ポーターぽい。でも原曲は知識不足でよくわかりません…。

「思い出し笑い」ではパクリの類型をかなり単純化して書いてしまったけど、
ほんとはもっと複雑ですよね。
DCPRGのようなベースラインの引用が果たしてパクリなのか?
そうなるとモータウン「恋はあせらず」のベースライン使った曲はみんなパクリなのか?
ボ・ディドリー発明のジャングル・ビート使った曲なんて無数にあるけどそれはどうよ?
どこまでが「スタイル」でどこからが「引用」でどこからが「パクリ」なの?
と、わけわからなくなってきました。うーん。難しい。

9かっちゃん:2003/02/06(木) 08:21
「Just One Of Those Things」という曲が「麻酔」の原曲です。フランク・シナトラ
が歌ってたらしい。下記のページにMIDIファイルがありました。ビッグバンドなアレンジ
のMIDIが検索でたくさん出てきたんでシナトラのヴァージョンがそうなんだろうなあと
想像。MIDI2の方はテンポを落としてあるので、ぐっと「麻酔」に近づきます(笑)。

http://perso.wanadoo.fr/jarod.russell/home/jk.htm

10ウツボカズラ:2003/02/06(木) 17:54
パクリも引用もやってることは同じだと思うんですが、
パクリはセンスが悪い、引用はセンスが良い、ってことでは
ないんでしょーか(苦笑)。

だからその「センス」ってのを定義するのが難しいわけで(笑)。
聴いた人の数だけ、評価はあるだろうし(苦笑)。

11Andy@音楽観察者:2003/02/06(木) 20:41
>かっちゃん
おお。これ確かにそうですね。おもしろいなあ。
ジャズがネタ元のポップソングって意外にないような気がする…。

>ウツボさん
センスが悪い、センスが良いってのはそのとおりなんでしょうけど、
あまりに曖昧すぎるような気も…。
善意でやるのが「引用」で悪意でやるのが「パクリ」ってのはいかがでしょう。
(これも曖昧かな?)

12ウツボカズラ:2003/02/06(木) 21:44
善意とか、悪意とかって、一番分かり難くないですか?(笑)
その当事者以外は…。

リスナーに善意(いわゆるリスペクト・笑)を感じさせるのが、
「引用」で、
リスナーに悪意(おいしいとこ盗っちゃった〜い感)を
感じさせるのが「パクリ」?

んー、難しいですね(笑)。
今は2小節以上続けて「引用」したら、「パクリ」なんだっけ?(笑)

13Andy@音楽観察者:2003/02/07(金) 05:43
やっぱダメですか。
ニュアンスはウツボさんが解釈されたとおりなんすけど。

>今は2小節以上続けて「引用」したら、「パクリ」なんだっけ?(笑)

そういう決まりってあるんですか。判例?それともJASRACとかが決めてるの?

14かっちゃん:2003/02/07(金) 22:11
悪意善意と近いものがあるけど、当事者が聞き手にわかってもらえてうれしいか
どうかとか。
「あ、あれ気付いてくれましたか!うれしいなあ」っていうのが引用。
「ちぇっ、ばれたか・・・」っていうのがパクリ(笑)。

引用かパクリかはミュージシャン側の問題かなあと。

> 今は2小節以上続けて「引用」したら、「パクリ」なんだっけ?(笑)

著作権はメロディーと歌詞に発生するもので、コード進行とかアレンジとか
は著作権外なのかなあと漠然と考えてたけど、どうなんでしょう?

15ウツボカズラ:2003/02/08(土) 01:57
CCCD反対とか言ってるのに、音楽の著作権について
全然知らないのはまずいなあ…と思いました(苦笑)。

16けーむら:2003/02/08(土) 08:52
鴨阪さま
ごぶさたしてます。「やめりわけにゃいかないわ」ですか。
聴いたことないので聴いてみたいですね。

ウツボカズラさま、Andyさま、かっちゃんさま
>今は2小節以上続けて「引用」したら、「パクリ」なんだっけ?(笑)
作曲家のすぎやまこういちさんのお話によると「何小節までならOKということではなく、たとえ1小節であろうと、2小節であろうと、故意に真似た場合が盗作になる」そうです。

17けーむら:2003/02/08(土) 08:55
鴨阪さま
ああ、コピペしてあとで直そうとか思ってたら直すの忘れてそのまま「書き込む」を押してしまいました。
なさけない。失礼しました。
訂正
ごぶさたしてます。「やめるわけにゃいかないわ」ですか。
聴いたことないので聴いてみたいですね。

18Andy@音楽観察者:2003/02/08(土) 08:56
えーと、わたくし仕事で多少著作権法をかじったことがあるんですけども、
音楽であるかぎり、ベースラインにしろギターソロにしろ著作権自体は発生するはずです。
(日本は「著作権自然発生」式ですので。ただしコード進行くらい抽象化されちゃうと認められないかも。)
それから編曲は二次的著作物というものにあたるはずです。
ただし、JASRACに登録できるのは、作詞・作曲・一部の編曲だけなんですよね…
だからベースラインとかギターリフとかだけパクったりするのは、
著作権法上の権利侵害にはなるけど、JASRACが権利者のために訴えを起こしたりはしない、と。
個人で訴えを起こす人はいるかもしれませんが。

ちなみにJASRACのサイト↓
http://www.jasrac.or.jp/

それからここの「著作権法講座」はわりと詳しいしわかりやすいと思います。
「バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳」
http://members.jcom.home.ne.jp/makina17/

19Andy@音楽観察者:2003/02/08(土) 08:58
あ、けーむらくんとかぶった。
参考になる情報をありがとうございます。

20かっちゃん:2003/02/08(土) 12:02
JASRACの登録と著作権という考え方は厳密には違うということがよくわかりました。 >Andyさん

21鴨阪:2003/02/08(土) 13:11
>Andy様、けーむら様
 そうか嬉しい。「有名な話です」とか切り返されたらどうしようかと思った。

 それから、原稿をもらってしばらく後で思ったんだけど、甲斐バンド「HERO」当時の音楽シーンってのは今とはかなり違うと思うしなあ。
本人はけっこう「洋楽ファンににやっとさせたい」とか思ってたんじゃないでしょうか。
 流行をたくみに取り込む、みたいな感じで。
「引用」か「パクリ」かは、そのミュージシャンに対する「信頼度」によって違ってくるような気がする。
矢野顕子が「ぱくっちゃえ!」と思ってちょいちょいっと演っても絶対パクリにはならんもんなあ。
 山下達郎とかもたぶんどマイナーな引用(オマージュか)とかいっぱいやってそうな気がする。
 こういうのは「遊び心」って言うのかもしれない。
 最近だとたぶん「女子中学生にブラコンを刷り込んだ」ドリカムがすごそうだ。

●「遊び心」シリーズ
 KANの「だいじょうぶ I'M ALL RIGHT」。(ベスト版「めずらしい人生」)
 ビリー・ジョエル・パロディというかオマージュ。「んまままま」とか、「ガッツ!ガッツ!」とか。
 たぶん「まゆみ」がビートルズ・パロディなんでしょう。
 
 谷村有美の「ためいき色のタペストリー」(「With」所収)。
 ラストのコーラスが細かいとこまでカーペンターズそのもの。
 編曲は西脇辰弥、リミックスは井上禎という人。
 俺は「おー、カーペンターズじゃん!」と嬉しくなって買ってしまったけど、
パクリなのか遊びだったのか、今聴いてもわからない。
 このアルバム、ホール&オーツとかユーミンとかを連想させるのがいっぱい入ってんだよな。
 そういえば当時リミックスばやり…。

22Andy@音楽観察者:2003/02/09(日) 07:53
KANといえば「愛は勝つ」は「アップタウン・ガール」ですよねえ、もろ。
あれはちょっとビミョー…。

23HAPPYMAN:2003/02/17(月) 03:34
どうも、初めまして。
いつも楽しく読ませてもらってます。
パクリというと僕が真っ先に思い出すのは、「いOしのエリー」の元歌、
Marlena Shawの”You Taught Me How to Speak in Love”。
ご存知の方も多いと思います。ほんと、ほとんど替え歌ですもんね。
すごいなー、と思ったのは、10年ちょっと前「いとOのエリー」を
レイ・チャールズにカヴァーさせましたよね。元歌の入っているアルバムも
そこそこ有名だし、レイ・チャールズは気がついていたと思うんですが。
まあ、企画を立てたのはレコード会社でしょうが、度胸あるなあ。

24Andy@音楽観察者:2003/02/17(月) 05:27
HAPPYMANさん、はじめまして。いつもご覧いただいているとのこと、ありがとうございます。
不覚にも「エリー」に元ネタがあるとは知りませんでした。
このアルバムの2曲目ですね。ジャケは見たことあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GKCY/
試聴できるサイトがないかとネットをうろうろしてみましたが発見できず。
今度機会があったらアルバム聴いてみよう…。

桑田氏も初期は特に洋楽至上主義の人ですよね。「いとしのフィート」なんて
リトル・フィートのオマージュ・ソングもあったし。体質的には甲斐よしひろと似てるのかも。
レイ・チャールズは大人(たいじん)だからあまりつべこべいわなかったかもなあ。

25HAPPYMAN:2003/02/18(火) 02:43
>Andy様、すばやいレスありがとうございます。
 
 パクリといえば、もうおととしだったか、小林亜星が盗作で他の作曲家を
 訴えたことがありましたよね。あれは結局どうなったんでしたっけ。
 小林亜星がニュース番組にでて、曲の構造を説明して、こういう一致の
 しかたが偶然にはまず起こらない、ということが職業作曲家にはわかるのだ、
 と言っていたように記憶しています。説明されても僕にはあまりピンと来ず、
 そうなのか、職業作曲家にはわかるのか、とだけ思ったのをおぼえています。
  
 そのほか、実際裁判になった盗作というと、ロッド・スチワートの”I'm sexy”
 がジョルジ・ベンの「タージマハル」と一部メロディーが同じということで
 訴えられ、ロッド・スチワートが負けた、ということもありました。
 でも、ああいう感じで同じメロディーが使われることは、他にもあるような
 気がするんですがね。これも職業的に作っている人にはわかったんでしょうか。

26Andy@音楽観察者:2003/02/18(火) 10:28
>パクリといえば、もうおととしだったか、小林亜星が盗作で他の作曲家を
>訴えたことがありましたよね。あれは結局どうなったんでしたっけ。

「どこまでもゆこう」盗作事件ですね。
えーと、一審は盗作を認めずで、小林サイドが控訴し、二審で逆転、盗作を認めました。
このあと服部サイドが上告したのかなあ。どうだったっけ。
ちなみに判決概略はここ↓にあります。
(9/6「小林亜星vs服部克久盗作事件(2)」の項)
http://plaza4.mbn.or.jp./~jucccopyright/trial/trial-2002-2.html

上記URLには判決全文へのリンクもありますが、それを見るとものすごく細かく分析した上で判断してますね。
裁判官もたいへんだこりゃ。結局はいちいち個別に判断しなきゃならないし。

27HAPPYMAN:2003/02/20(木) 00:54
>Andy様、またまたすばやいレスありがとうございます。
 確かに異様に細かいこと言ってますね。裁判官はこのために”導音”とは
 何か、とか勉強したでしょうから大変だったでしょう。

 細かいフレーズのパクリではなく、アレンジなどの雰囲気のパクリという
 のもあると思うんですがどうでしょうか。例えばサザンの(サザンファン
 の方、サザンの例が多くてすいません)「シュラバランバ」は雰囲気的に
 アンビシャスラヴァーズ(アート・リンゼイの)の”Lust”の曲に
 似てると思うんですよね。メンバーやアレンジャーの小林武史は絶対
 ”Lust”を聴いていたと思います。どうなんでしょう、彼らは洋楽ファン
 に、にやっとして欲しかったんでしょうかね。

28Andy@音楽観察者:2003/02/20(木) 07:02
雰囲気のパクリってのも確かにありますね。
音楽制作現場ではよく「じゃあこれ○○風でいこう!」っていう会話がなされてると聞きますし。
例示されたサザンとアンビシャス・ラヴァーズの曲、残念ながら聴いたことがないんですが、
そのとりあわせはかなり凄いですね。桑田氏とアート・リンゼイなんて全く共通点なさそうですもん。
それはともかく「思い出し笑い」で佐野元春を例に挙げて書いたように、
僕個人は、同時代的なもののパクリは抵抗あるんですよ。
あんたら、プライドないの?って思っちゃう。
対象がビートルズとかモータウンとかになると、ああリスペクトしてんだな、って思うだけなんですけど…。

29けーむら:2003/07/06(日) 02:11
思い出したのでこんなネタを。
私の会社の先輩の話です。

その先輩が友人のバンドのライヴを見にいった時。
オリジナル曲やら渋いカヴァーやらを演奏していたと思ったら突然、某アイドルロックバンドの某ヒット曲をいきなり演奏し始めたとのこと。
不思議に思った先輩はライヴ終了後の打ち上げで「なんで×x××の曲なんか演奏したん?」と聞いたところ、
友人の答は「んー、だってあれ俺が作ったんやもん」というもの。
しかしその曲のクレジットはその某アイドルロックバンドの顔ともいうべきボーカル兼ギタリストになっています。
「どういうことや?」とさらに聞く先輩。
「100万で売ってん」と答える友人。
「あ、そうなんや」と先輩。

いやー、こんな話ホントにあるんですねぇ。

30Andy@音楽観察者:2003/07/06(日) 03:51
ほほお。そういうのほんとにあるんだ。音楽版ゴーストライターってやつか。
それにしても伏せ字の二字目が小さい「x」になってるのが気になる…。

31かたろにあ@鴨阪製作所:2003/07/06(日) 09:12
おひさしぶりでやす。

ふーん、ウィンクの「悲しき熱帯魚」がねえ…。ってあれはロックじゃないか。
「えーんどれす、れーいん」ってやつでしょうか…。

32けーむら:2003/07/08(火) 21:08
かたろにあ様
こんにちは。えーと、そのバンドの顔はギタリストじゃないと思います。
アイドルでもないと思うし(…これを繰り返してるとわかっちゃうなぁ)。

33よっさん:2003/08/30(土) 01:22
最近よく思うのですがこれだけの曲があると、もはやどのコード進行をつかっても、
どんなメロディーで歌っても、凝ったギターソロを弾いても、何かのパクリになってしまう気が・・・。
これは絶対自分のオリジナルだ!て言い切れる人っていますかね?。
最近、作曲のほうがうまくいっていないので、ちょっと愚痴らせてもらいました。
すいません。

34Andy@音楽観察者:2003/08/30(土) 05:31
僕も正直そう思いますね。
メロディーにしろコード進行にしろ順列組み合わせですもんね。
作曲をする人はたいへんだ。新しい曲を作るときはすごく葛藤があるのかなあ。

35<削除>:<削除>
<削除>

36<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板