したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【Ibanez】アイバニーズのスレ【避難所】

1ドレミファ名無シド:2017/03/23(木) 23:00:01 ID:tuc7bgkQ0
Ibanez公式
http://www.ibanez.co.jp/
米Ibanez公式
http://www.ibanez.com/usa/index.php
Ibanez wiki(英語サイトだけど過去モデルの検索などに便利)
http://ibanez.wikia.com/wiki/Ibanez_Wiki

2ドレミファ名無シド:2017/03/23(木) 23:02:10 ID:tuc7bgkQ0
とりあえず掲示板自体はIbanez専用と言うより楽作板の避難所ってことにして建てときました。
ほとぼりが冷めるのは何時になるかは不明ですがそれまでの暫定的な避難所としてご利用ください。

3ドレミファ名無シド:2017/03/23(木) 23:16:54 ID:H4DdVfmE0
乙です。
バカセが現れて荒らされないことを祈ります。

4ドレミファ名無シド:2017/03/23(木) 23:19:09 ID:PhP.sGhs0
わあ ありがとうございます

5ドレミファ名無シド:2017/03/24(金) 00:29:59 ID:KATItUUA0
テスト

6ドレミファ名無シド:2017/03/24(金) 01:26:46 ID:sjR.8.Yw0
テスト2

7ドレミファ名無シド:2017/03/24(金) 19:41:17 ID:sjR.8.Yw0
程度が良くて安いARZ20の黒ないかな?こないだオクで500円差でかっさらわれて泣きそうになったw

8ドレミファ名無シド:2017/03/24(金) 21:02:53 ID:EXJiYLwU0
>>7
レスポールシェイプのやつ?

9ドレミファ名無シド:2017/03/24(金) 22:29:38 ID:hefhaYj.0
今度出るアイアンレーベルのARZIR30がまさにそれっぽいけどそこまで安くはないかな

10ドレミファ名無シド:2017/03/24(金) 22:36:59 ID:UUI8gzAc0
それか海外向けに売ってるARZ200の黒を個人輸入するかだな
http://www.ibanez.com/products/u_eg_detail17.php?year=2017&cat_id=1&series_id=7&data_id=255&color=CL01

輸送費諸々込みで45000円出せば新品で買える

11ドレミファ名無シド:2017/03/24(金) 22:46:40 ID:t9hNB/Vk0
こういう感じでおま国するのやめて欲しいんだよなあ
もちろんJカスみたいな日本限定のギターもあるんだけどさあ・・・

12ドレミファ名無シド:2017/03/24(金) 22:50:29 ID:zmFzwZwM0
元々アイバニーズは星野楽器の輸出用ギターのブランドだからね
しょうがないっちゃあ、しょうがない

13ドレミファ名無シド:2017/03/24(金) 23:10:31 ID:qaKYocaY0
アーティストモデルとかも日本未発売のがいくつかあるよな
廉価版JEMも日本には無いラインナップ

まあ、外人は外人でJカスタムを普通にこっちで売ってくれとかフォーラムで要望出してるのを見るがw

14ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 02:29:16 ID:PhP.sGhs0
RG2550Zを買おうと思うんだけど仲間入りして良いですかね

15ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 09:43:52 ID:KATItUUA0
>>14
お、良いギターだよ
ZPS良いよ��

16ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 12:05:23 ID:PhP.sGhs0
あとひとつ質問なのですが、ウィザードとウィザードHPって体感で差はありますかね

17ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 12:09:44 ID:SCxalybI0
>>16
無いよ

18ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 12:31:58 ID:PhP.sGhs0
>>17
ホントですか、ありがとうございます!
じゃあ白にしようかな…

19ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 14:17:09 ID:AYZXTg8A0
>>18
メイプル指板の奴かな?

20ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 15:11:38 ID:PhP.sGhs0
>>19
ローズウッドでした
RG2550Zって白と黒のがあったのでそれで悩んでるんですよね…
どっちもかっこいい…

21ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 15:22:55 ID:HpZyF.hQ0
>>20
買う前が一番楽しいもんなw

22ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 16:43:29 ID:PhP.sGhs0
>>21
注文する一歩手前が最高潮ですね!

23ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 03:59:39 ID:bg7XX1Xs0
いいねぇ
バカセがいないと、こんなにも平和なのか・・・

RG6PCMLTD買ったどー

これから音作りに入ります!

24ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 05:01:30 ID:MXyMZjeQ0
RG6PCMLTD馬鹿売れしてんなー
どこの楽器屋も青はもう在庫ないみたいだし

25ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 08:20:17 ID:8kh5rWes0
アイバは最近エキゾチックトップのギター多いけど
10年くらい前の塗りつぶしの方が好みだなあ

26ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 08:43:23 ID:oVxcpvLs0
>>23
したらばだとヤツが荒れた場合、管理人が直接被害を訴える事が出来るからね。

エキゾチックトップのプレミアムの新レギュラーが気になってるんだが情報来ない(´・ω・`)

27ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 10:40:58 ID:hrbiyo6E0
プレミアム新しく追加されるのか?
RG1070PBZではなくて?

28ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 15:50:15 ID:sjR.8.Yw0
test

29ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 15:50:50 ID:sjR.8.Yw0
http://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS03837144/

30ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 15:52:54 ID:sjR.8.Yw0
http://www.digimart.net/cat01/shop3940/DS03746530/

31ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 15:53:31 ID:sjR.8.Yw0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop-ainauy/au-b01mta8f22.html

32ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 16:47:02 ID:2RNdi0jY0
ハイポジ弾きにくい奴

33ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 19:38:02 ID:sjR.8.Yw0
メインがレスポだからコッチの方がなんとなくいいかもと。
アイバのストラトシェイプはなんかキライw

34ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 23:28:30 ID:I0Nu2w9g0
>>29-31
これはアカンやろwこんなダサイの言葉失うで
何でレスポール使いがアイバニーズに来んのや
ギター弾きでストラトタイプが嫌いとか死に至る病だわ

35ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 23:37:38 ID:GKtjd7UQ0
普通にLTDの奴でよくね?
EMG搭載レスポールが欲しいのか・・・

36ドレミファ名無シド:2017/03/27(月) 06:46:53 ID:nvzZVthw0
アイバが変形ギターとかたくさん作ってた2011年くらいに
ダークストーンっていうRGとレスポールのあいのこみたいなギター出してたな

37ドレミファ名無シド:2017/03/27(月) 08:30:22 ID:sjR.8.Yw0
レスカス買えるような富豪じゃないんでねw
ホントはレスカスにアクティブPU乗せてビスグビー取り付けしたいんだけどねw
ムッチャ邪道だけどw中古のエピカス買って自分で乗せ換えするかなw
日本製のギブソンヘッドは古いのに結構な価格してるね〜w

38ドレミファ名無シド:2017/03/27(月) 09:26:27 ID:ULGo7jq60
レスポールシェイプでアクティブピックアップというとシェクターのsoloIIがそれっぽい
http://www.schecterguitars.com/guitars/h-0-detail

39ドレミファ名無シド:2017/03/27(月) 11:21:56 ID:oVxcpvLs0
ボリュート付いてるからギブエピみたいにヘッド折れの心配無いでしょ。

40ドレミファ名無シド:2017/03/27(月) 12:27:23 ID:uUBCCpdw0
>>39
多少マシってだけで、折れる時は折れる。

41ドレミファ名無シド:2017/03/27(月) 19:02:02 ID:sjR.8.Yw0
シェクターのもオクで出てて見てたんだけど4万台ぐらいで落ちてたよw
ローズ指板なんだよねシェクターのは。アイバの20も4万半ばで落ちてたけど
アイバはエボニー指板でその差かなwLTDは高いw

42ドレミファ名無シド:2017/03/27(月) 19:47:35 ID:KATItUUA0
アイバのはボディにフィットするようにボディ裏削ってあるけど
シェクターのは画像も無いところから想像すると
フラットなんじゃね?
アイバって色々工夫して独自性を出すところが好きだわ

43ドレミファ名無シド:2017/03/28(火) 10:44:38 ID:fX77fAdY0
>>41
レスポ型狙うなら多少高くてもLTD行っといたほうがいいぞ

44ドレミファ名無シド:2017/03/28(火) 13:09:57 ID:sjR.8.Yw0
どうして?キレイなトラ目の黒いのいいなって思うけどあのブリッジは
一体何なんだって思ったwまだフロイド付きの方がいいなとw

45ドレミファ名無シド:2017/03/28(火) 16:43:39 ID:sjR.8.Yw0
クロのエクスプローラーも持ってるけど、結構指紋とか手のアブラとか目立つよねw
マットブラックがめんどくさくなくていいけどARZ30は20みたいに手が込んでないんだよね。
ボディーの周りは20はアバロン貼り付けだけど30は普通のギブみたいに樹脂製じゃないのかな?

46ドレミファ名無シド:2017/03/30(木) 00:20:26 ID:KATItUUA0
RG持っていたらレスポ持つ必要無いよな

47ドレミファ名無シド:2017/03/30(木) 01:36:13 ID:GKtjd7UQ0
うん、いらん

48ドレミファ名無シド:2017/03/31(金) 10:10:09 ID:Gr4w.C1c0
スッキリ!にLI-SA-Xが出てて新曲を披露してた。
アンプが良いからなのか、J-customを使って良い音出してたね。

49ドレミファ名無シド:2017/03/31(金) 10:43:20 ID:agY7i4mQ0
やっぱりTOLインレイは映えるね
良いプレイだった

50ドレミファ名無シド:2017/03/31(金) 13:59:05 ID:l7LHkzic0
線香花火

51ドレミファ名無シド:2017/03/31(金) 14:24:09 ID:KATItUUA0
?

52ドレミファ名無シド:2017/04/01(土) 18:34:05 ID:eI4QdRMw0
LISA-Xはまだ正式にエンドースはしてないのかな?

53ドレミファ名無シド:2017/04/01(土) 19:01:24 ID:MKReuOEU0
アイバって日本人エンドースには消極的だよな

54ドレミファ名無シド:2017/04/01(土) 19:02:02 ID:PhP.sGhs0
売れないからかな

55ドレミファ名無シド:2017/04/01(土) 20:49:09 ID:JfYYE2Fk0
>>53
メジャーでない日本人ばっかり入れても外国人が見ても誰も知らんしシェクターみないになるからな

56ドレミファ名無シド:2017/04/01(土) 22:44:01 ID:MKReuOEU0
つべ観てもアイバ弾いているのは外国人ばかりだもんな
日本の「ヘビメタ」を笑い物にする風潮の功罪

57ドレミファ名無シド:2017/04/01(土) 23:08:40 ID:qCwS87BE0
アイバニーズは輸出用ギターのブランドだったからね
国内はESP系列がエンドースに積極的だから住み分けてたんだろ
ESPは海外も積極的だけど

58ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 00:46:27 ID:sjR.8.Yw0
ダレか【ターイホ】Ibanezアイバニーズ総合【寸前】ってむこうに立ててくんない?w
なんかしれんがどうしても立てれないから代わりにお願いw

59ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 01:37:25 ID:1KXHWLZQ0
もういらねえよ

60ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 02:01:03 ID:UMHLxVIk0
建てる理由がねえよ

61ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 03:22:22 ID:BmUvTres0
>>58
いらんことすな!ヒキコモリ童貞が

62ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 12:49:23 ID:eKv/d9660
どうしてもやりたきゃこっちでやれ

ibanezのギター折っちまった… [転載禁止]���2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1434862863/

63ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 14:01:54 ID:GKtjd7UQ0
もうバカセ話題にして召喚するなよ喜ぶだけなんだから

64ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 18:28:19 ID:F9mlPuXc0
しつこい奴や変な奴は完全に無視して
「NGにしました」とか警告や予告することなくNGにするのが一番だよ

65ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 21:01:23 ID:Z3I/dlno0
キチガイの話はやめてくれ

66ドレミファ名無シド:2017/04/03(月) 05:55:20 ID:V72iYZY20
ポリフィアの人が使ってた新型RGはまだ続報ないのかね
Musikmesseあたりでお披露目するんだろうか

67ドレミファ名無シド:2017/04/05(水) 13:05:22 ID:2RNdi0jY0
RGやSってほんと弾きやすいよな
これに慣れたら他のギター弾くのが嫌になる

68ドレミファ名無シド:2017/04/05(水) 17:47:34 ID:iEVlqqDw0
ひさしぶりにJカス買ったので、自慢しに来たらスレ自体が消えてた

69ドレミファ名無シド:2017/04/05(水) 19:50:08 ID:KzLeB/i.0
おおお、Jカスの自慢話、聴かせておくれ〜

70ドレミファ名無シド:2017/04/05(水) 21:23:25 ID:97iYdybQ0
j.customって触ったこともないんだけど、オーナーとしてはどんなところが好き?

71ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 13:07:59 ID:KATItUUA0
JカスならTOLでZPSトレモロの奴が欲しいな

72ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 15:35:19 ID:6I32jtxM0
Jカスタムは通常ラインでは2001年〜2004年までに作られた8000番台9000番台が最高だったな
これは実質上JCRGだもん
初期Jカスタム奇跡の4年間

73ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 16:06:21 ID:k/D7PKo60
具体的にどの辺が良かったの?

74ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 19:25:07 ID:sXe0GVzc0
別に言うほど変わらないよ
ただトップ材のグレードは今より平均して高かった

75ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 20:40:51 ID:KATItUUA0
ハイフレットの音揺れとか、サスティーンとかその辺どうなの?
ロック式トレモロRGの弱点だと思う点だけど

76ドレミファ名無シド:2017/04/07(金) 04:49:51 ID:K5CqjocA0
EDGEに関しては本家フロイドに比べたら面積も質量もあるからその辺りはかなりマシと思う
EDGE-Zeroのサポートスプリング外し状態はブロックの面積が小さいからか音揺れ起こるけど

77ドレミファ名無シド:2017/04/07(金) 08:13:54 ID:JbtprMqY0
>>73
ネックが別物
このネックは凄く良い
2006年から今のスーパーウィザードになってしまった

78ドレミファ名無シド:2017/04/07(金) 09:58:03 ID:Du1kCeuA0
今までRG一筋だったけどSIX6FDFMの新色がドンピシャすぎてやばい
初めてSシリーズ買ってしまいそう

79ドレミファ名無シド:2017/04/07(金) 10:24:18 ID:iEVlqqDw0
わかる

>>72-77氏の話も別に異論もないし、それはそれでいいんだけど
自分の決定打は 色 (木目なども含めて広い意味で)
これは譲れない
だから、どんなに良くても自分の好みのが無いと全然手が出ないw

逆に似たような色のRGばかり集まってしまうという欠点もw

80ドレミファ名無シド:2017/04/07(金) 13:36:03 ID:8nTy/yVY0
>>72
特に2001年物と2002年物はJCRGと同じくホンジュラスマホガニーやで
奇跡の2年間だわw

81ドレミファ名無シド:2017/04/07(金) 13:58:59 ID:sCnurZq.0
RG1070PBZ日本発売きた!
6月発売予定だって
RG6PCMLTDも持ってて材以外同じ仕様だけど買ってしまいそうだ

82ドレミファ名無シド:2017/04/07(金) 20:31:09 ID:oVxcpvLs0
>>81
綺麗なんで俺も欲しい。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/840123622379331586/pu/vid/1280x720/lf9KziWzluJCh8C7.mp4

83ドレミファ名無シド:2017/04/07(金) 20:44:35 ID:F9mlPuXc0
裏メニューってなに?と思ったら
単に1つのペグに何通りかのバリエーションがあるので
この型番はこのシャフトとこのボタンになりますよって仕様書を勘違いしているだけみたい
ようはマックのセットメニューみたいなものw


712 : ドレミファ名無シド2017/04/06(木) 20:28:10.26 ID:zLwOfLVa
>>711

うん。寸法図には書いてあるけど、
GOTOHが直接オーダーを受け付けてるわけじゃないから、
結局は通販サイトにその指定がなければ買えないんだよ?

だから、裏メニューみたいな扱いと一緒だと言うわけ。

725 : ドレミファ名無シド2017/04/07(金) 19:34:40.11 ID:qmKv0EV3
軸の長さまで注文に応じてる所なんてないぞ?
お前ら、この事実に対してどう反論するんだ?

オーダー画面の例
http://imgur.com/mC3rtvY
石橋楽器
http://image.rakuten.co.jp/ishibashi-shops/cabinet/ochanomizu/parts01/main_sd510.jpg
GOTOH 正規代理店の注文画像
http://www.factorhythm.com/images/gotoh_sg510_op.jpg

84ドレミファ名無シド:2017/04/07(金) 21:08:30 ID:xdPkEI8I0
>>83
荒らすなボケ

85ドレミファ名無シド:2017/04/08(土) 06:27:04 ID:iEVlqqDw0
>>81
道の脇に青い猫の轢死体が転がっていて、2日後にまたそこを通ったら腐敗してた
そのときの色を思い出した

86ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 12:19:32 ID:sjR.8.Yw0
だからアッチにホントの隔離スレが必要なんだってw
相変わらず基地外粘着してるから。

87ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 19:01:13 ID:F9mlPuXc0
メーカーの言質を取っていない思い込みの独自研究を連日喚き散らしている
自己顕示欲と承認欲求の塊みたいなしつこい奴や変な奴は完全に無視して
「NGにしました」とか警告や予告することなくNGにするのが一番だよ
レスを見なきゃイラッとする事もないし
あれらは存在を無視されるのが一番堪えるので
「相手にするな」とかって呼びかけにヒステリックな反応示すでしょ

こっちに避難するか、2ちゃんねるはワッチョイ導入で即NGにすればいい

88ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 00:20:23 ID:KATItUUA0
ここでいい

89ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 01:39:17 ID:JGXh8A160
バカセの話してんじゃねーよ鼻クソ
そんなにバカセが好きなら向こうのスレに移動しろや
しっしっ

90ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 03:28:34 ID:BfztR.1g0
https://pbs.twimg.com/media/C89_xp0VoAAC4Rx.jpg

こういうの欲しいんだけど、海外限定モデルなのかな〜

91ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 07:27:48 ID:XlhcoQws0
>>90
これ度々話題になってる新型RGのプロトタイプ

92ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 08:32:00 ID:oVxcpvLs0
ボディの形状がジャクソンのディンキーっぽいしRGじゃないだろう。

93ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 09:19:06 ID:c4efAia20
>>90これ最高やんけ

94ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 09:35:21 ID:ynUV7D4M0
君らこういう中途半端な奴好きよね
俺はこういうの買うくらいなら普通にストラトが良いと思う

95ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 10:02:15 ID:DsC89KBM0
ストラトにHHは似合わないでしょ
わかってないなぁ

96ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 10:05:02 ID:79SHVSmw0
ダサい

97ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 10:09:47 ID:DsC89KBM0
ブリッジがEDGEじゃないのは半端に感じる

98ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 10:19:53 ID:dFV/jwac0
>>80
初期Jカスは2001年からホンジュラスマホガニー使ってるけど
実は2007年のモデルまでホンジュラス使ってる
エッジゼロ載せ始めた2008年からアフリカンマホガニーに以降
2001年から2007年までのJカス8000番台はマジで音良いよ

99ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 11:54:13 ID:qkYuBLrE0
最上級ラインでスタートしたばかりの90年代後半の最初期Jカスが職人のこだわり感じられる逸品なんだよなぁ

100ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 12:34:54 ID:iEVlqqDw0
持ってるけど、正直違いはよくわからん

101ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 14:35:53 ID:kbB3tnLI0
>>99
最初期の1000番台Jカスタムはホンジュラスマホガニーでは無いですよ
今のアフリカンマホガニーのJカスタムみたいに縦の縞模様の濃淡が入っています
8000番になってからホンジュラスマホガニーを使っています
縦縞模様の濃淡はなく均一 写真では分かりにくいですが
非常にシルキーな木理です

102ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 14:49:25 ID:kbB3tnLI0
同時期にフジゲンからレスポールタイプ・ホンジュラスマホガニー
で出していましたが同じ木材です
1880を持っていて2001年に8000番台に移行し
カタログでホンジュラスマホガニーとのスペックに変わったので
どれだけ違うのか8570を見に行きあまりの音の良さに購入しました
当時Jカスタムがホンジュラスマホガニーになったと言うことは
話題にはなっていませんでした
ちなみに指板材はローズウッドとのみ記載されていましたが
ホンジュラスローズウッドが使われています
Jカスタムが大好きなのでその後のモデルも注目していましたが
2007年までホンジュラスマホガニーのようです

103ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 15:39:05 ID:exuGSasU0
>>101
ホンジュラスマホガニーだよ
前に星野に問い合わせたから間違いない

104ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 15:49:43 ID:exuGSasU0
残念ながら8000番台の頃は既に量産型なんだよなぁ

105ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 15:51:21 ID:exuGSasU0
あ、>>103は1000番台のJカスな

106ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 15:56:56 ID:dFV/jwac0
>>103
最初期からホンマホなのね
何年ぐらいまで?

>>104
8000番にJCRGのネック採用されてるから
それはないと思う
これは杉本さんのチームだろ

107ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 18:40:02 ID:SdWQ0bBU0
1000番台Jカスタムはホンジュラスマホガニー???
では1996年からはマホガニー表記で2001年に思い出したようにホンジュラスマホガニー表記にしたということか?
仮にそういう事にしても更に矛盾が発生する

2001年総合カタログ(Jカスタム)
http://www.ibanez.co.jp/anniversary_j/expansion.php?cat_id=7&now=1

2001年製 Jカスタム RG9670GA・RG9570TB・RG8570VV・RG8520TB・S9870CRS
この5機種はホンジュラスマホガニー表記だが 7弦JカスタムのRG8527GBKだけがマホガニー表記
同じJカスタムの中でホンジュラスマホガニーとマホガ二ー表記の2種類が存在する
更にプレステージに格落ちしたRG2680DRD(元1000番台Jカスタムスペック)もマホガニー表記
つまり たまたま2001年に思い出したようにホンジュラスマホガニーとしたのではなく
ホンジュラスマホガニーとマホガニーは明確に分けられて表記されているという事だ
従ってJカスタム通常ラインでホンジュラスマホガニーが使われたのは
2001年・2002年の8000番台・9000番台(7弦除く)Jカスタムだけだ
奇跡の2年説で正しい

108ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 19:16:32 ID:lbW7GKqQ0
2000年製のJカス持ってるけど正直価格相応な作りだけどなあ…

109ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 19:30:56 ID:1fqRDBsE0
99年製のRG1880持ってたが正直今のプレステ以上Jカス以下な作りだったよ
価格の割りにかなりよく出来てたと思うけど今のJカスみたいにフレットエッジが丸められてたり
コントロールノブが落とし込まれてたりはされてなかったはず
ネックポケットもバッチリ隙間無しって感じじゃなかったしね

110ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 20:00:20 ID:SdWQ0bBU0
>>109
コントロールノブの落とし込みは2001年からだからね

2001年の8000番.9000番Jカスタムは1000番台から結構変更点があるんだよ
1.ロックナットは表止めに変更(カタログ解説:余分な穴を開けることによる音質劣化を防ぐために・・・)
2.操作性に優れた落し込み処理コントロールノブ
3.耐久性に優れた24Φ太軸コントロールポットに変更
4.新機軸ストラップピンFREE ROCKⅡ
5.フレット断面球面加工
6.指板エッジスムーズ加工
7.徹底したロープロファイル化
8.シールドプラグが抜けにくいJEMスタイルのシールドプラグホール
9.ヘッドトップが突き板から1ミリ厚のしっかりしたマッチングヘッドに

2001年の改良点は現行のJカスタムでも継承されています

111ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 20:03:29 ID:GHViGngM0
ロックナット表止めって当時としては革新的だったんだよね

112ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 20:13:51 ID:BfztR.1g0
>>110 ぶらぼ〜!

113ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 20:32:24 ID:VkOmiuhk0
「昔のJカスは高品質だった〜」ってのは9000番台と混同してる奴が大半な気がする
アレと8000番台比べるのはいかんよ

114ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 20:54:30 ID:tTm3/T0o0
量産ラインでホンマホJカスがあるのはいいな
今じゃESP並の値段するJCRGしか無いし

115ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 21:41:40 ID:53A7Xs.I0
>>111
他メーカーだと90年ぐらいには既にあったけど

116ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 21:47:39 ID:mSULRhck0
あったっけ
ESPジャクソンシャーベルシェクターDEENは2003年辺りまでずっと裏から貫通させてたはずだけど

117ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 22:23:12 ID:1CcgsbZc0
>どれだけ違うのか8570を見に行きあまりの音の良さに購入しました

なんじゃこれ
ピックアップの違いや個体差を自分の望む方向に差別化する典型的なパラノイアやんけ
マホガニー種別の差でこんな大違いになるわけないだろ

118ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 22:46:01 ID:53A7Xs.I0
>>116
俺の90年製ジャクソンと90年代前半のESPは共に表止めだよ。

119ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 22:56:28 ID:dIcTrAKQ0
結局ここでもホンマホガー、アフリカンマホガー、ってバカセと同じこと言い合ってんのかよ
アホらしい

120ドレミファ名無シド:2017/04/10(月) 23:03:13 ID:AJMvLUIo0
>>119
キチガイの言葉から妄想を削除すると
昔のJカスも現行Jカスも大して変わらん
つうか研究され尽くしたブリッジとか現行のほうが上位だよな

121ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 06:09:05 ID:nt3aN4CU0
プレステRGを3本所有してるんだが
うち一本が柾目3ピース(ウォルナットも入れたら5ピース)
になってるんだが皆のネックはどんな感じになってるんだ?
おおよそ聞く限りでは板目・柾目・板目の3ピースが標準ってことみたいだけど

122ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 07:05:39 ID:SdWQ0bBU0
>>121
>おおよそ聞く限りでは板目・柾目・板目の3ピースが標準ってことみたいだけど

そんな話聞いたことないけど・・・
4本持ってるが全て柾目・追柾目で組んであるよ
その為の多ピース集成構造ネック
板目で組んでるのなんてあるの?

123ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 07:14:23 ID:4eAX6fzE0
>>120
>つうか研究され尽くしたブリッジとか現行のほうが上位だよな

上位のくせに中華製でメッキ弱いよな

124ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 08:03:07 ID:kOjJnOKo0
>>122
二本持ってるけど片方は板目柾目板目でもう片方は柾目3pだなあ
板目の方も5年間ロッド調整なしで反ったりはしてないから全然気にしたことなかった

125ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 08:16:43 ID:yFt.XIY60
エレキギター博士の持ってるプレステRGが板目柾目だね
http://i.imgur.com/kHw9cTk.jpg
基本追い柾目か板目で挟んであって全部柾目になってるのはかなり当たりな個体なんだと思う

126ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 08:23:10 ID:yFt.XIY60
これはまあ8弦だから当然なのかもしれないけど全て柾目だとこんな感じになる
http://i.imgur.com/CHej7dO.jpg

127ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 09:44:49 ID:oTNjNaiU0
他ピース集成構造のネックで板目で組むなんて100パーセントないから
よく頭回転させて考えてみ

128ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 09:58:21 ID:pEoHAb3w0
>>127
>>125はどう見ても板目じゃない?
追い柾目には見えないんだけど

129ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:15:08 ID:EdY9easM0
俺のプレステネックは板目、柾目、板目だよ
2011年製のRG2570mz
これは追柾目って言わないっしょ?
http://i.imgur.com/J1isZLc.jpg
http://i.imgur.com/UErD7i1.jpg
http://i.imgur.com/sx5JS6q.jpg

130ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:23:19 ID:HpZyF.hQ0
うちのRG1570Zは全部柾目

131ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:29:56 ID:4BVt7Jps0
>>125>>129も追い柾目

132ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:33:46 ID:QP3E3/y20
プレステのネックはともかく今のスタンダードラインのネックはやばいなあれ
板目1Pでしょ?

133ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:35:45 ID:4BVt7Jps0
なんか笑うわ
何故追い柾目を板目だと思っているのか分かるんだけど
ゴメンな 君間抜けやで笑

134ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:36:52 ID:4BVt7Jps0
なんか笑うわ
何故追い柾目を板目だと思っているのか分かるんだけど
ゴメンな 君間抜けやで笑

135ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:37:27 ID:4BVt7Jps0
連投すまん

136ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:38:50 ID:4BVt7Jps0
ヒント
ネックをヘッド先端方向から見たらどう見える?

137ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:38:54 ID:CFJRayqA0
杢の目利きはよくわからんのだけど>>125>>129は板目じゃないの?
板目とどう違うん?

138ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:48:05 ID:HpZyF.hQ0
知識自慢
上から目線でヒント

139ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:50:04 ID:ClJiEp7w0
>>136
>>125>>129板目だよ
お前こそ追い柾目をなんだと思ってるんだ

140ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 10:54:14 ID:4BVt7Jps0
こんなもんで知識自慢になんかなるかいw
お前らがアホすぎるんやろw

141ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:06:53 ID:RsjzB2ZI0
少なくとも垂直に年輪が見えてる>>125>>129は追柾とは呼ばないはずだけど……
切断部位からしても板目と言って差し支えないと思う

142ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:08:09 ID:HpZyF.hQ0
ヒント君と呼ぼう

143ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:09:20 ID:4BVt7Jps0
>>137
表面に板目模様が出てるから板目だと思ってるんだろ
ネックの木目は常に一定方向から見る
君はこの事を無視して斜めから見ている
根本的に間違っている

144ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:12:06 ID:4BVt7Jps0
>>141
垂直に年輪見えてるんだろ
何で板目やねんドアホ

145ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:14:10 ID:iXDEfeA60
自分が正しいと思ってるならちゃんと説明すれば良いのになんで屁理屈こねてるんだよ
ひょっとしてどこぞのバ○セさんなの?

146ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:19:15 ID:4BVt7Jps0
屁理屈こいてるのはお前
一定方向から見ろって言ってんだろ

147ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:21:04 ID:iXDEfeA60
いや、俺は今日初めて書き込んだんだが
相手が常に一人に見えてるとかまんまバ○セの思考と同じだぞ

148ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:25:48 ID:4BVt7Jps0
目の前に角材があります
ブリッジ側からネックを見るように縦に置いてあります
今木目はブリッジに対して水平方向に走っています
これは板目方向に組んだネックだ
ここまで理解できたか?
では目の前の角材を90度転がします
そうするとブリッジに対して木目は垂直方向に変わりました
これは柾目方向に組んだネックだ
理解できた?

幼稚園かよ笑

149ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:35:37 ID:p7cBwOtA0
横からですまないけど方向は関係なくない?
クォーターソーンで切り出されたメイプルに>>129のような年輪が見えるとは考えづらいんだけど

150ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:35:54 ID:4BVt7Jps0
ネックが作れるサイズ程度の板があります
板目材です
この材を縦方向にカットして3本の角材にしました
この3本の角材をそれぞれ90度転がします
これを貼り合わせると柾目のネックになります
これが板目材を柾目方向に組む多ピース集成構造のネック
分かったかボンクラ
見る方向は一定な

151ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:51:23 ID:BqYcE7pw0
実際には柾目方向と追い柾目方向を混ぜて使う
この方が全て柾目方向に組むよりねじれにも強くなるからだ

152ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:53:11 ID:nIx1qvNo0
年輪線の間隔が離れてる板目の板を
>>150に書いてある感じで柾目方向に組むと>>129のような感じで年輪が見える場合がある
基本的にこういう感じに年輪が見えてても柾目方向だから強度的には問題ない

http://livedoor.blogimg.jp/mtbtrail/imgs/b/4/b496daa1.jpg
要はこういう木の真ん中から材を取ると柾目方向でも>>129のような模様が見えることもありますよって事

せっかく避難所に移動したんだから変にカッカしないで仲良く使おうぜ

153ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 11:59:39 ID:4BVt7Jps0
>>152
やっとまともな人が来た
ヒント君とかバカセとか言いよるからつい
スマンな

154ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 12:10:16 ID:nIx1qvNo0
>>153
というかIbanezファンならIDGCのサイトの画像見たらどう作ってるかなんて一目瞭然なんだけどなw
http://www.ibanez.co.jp/news/f_products/2017/IGDC/images/003_003.jpg

年輪が見えてるからって「ハズレ」だとかそういうことは一切無いから安心して良いと思うよ

155ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 12:35:54 ID:ohxHGsIQ0
昔のそれこそRG550とかは板目の1ピースネックに柾目のヘッドをスカーフジョイントで繋げてたんだっけ
そこら辺踏まえると考えたら今の多ピース構造ネックって馬鹿馬鹿しいくらい単純な発想だけど効果的なんだな

156ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 12:43:23 ID:4BVt7Jps0
柾目方向に組む多ピース構造のネックは
1960年代にギブソンがやってたんだよ
アイバニーズが知ってて採用したのかどうかは知らんけど

157ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 12:50:31 ID:53A7Xs.I0
>>148
>>150
何を仰っているのかちんぷんかんぷんです。 
もっと馬鹿でも分かるように説明してくれませんか?

158ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 12:52:58 ID:qiC0QGSg0
ヒント君口悪いし、やな感じだから来なくていいよ

159ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 12:53:33 ID:JHg7eFxA0
さすがに>>150-152の流れでわからなきゃもう説明のしようが無いと思うぞ

160ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 12:58:53 ID:M4IxLvcw0
高さ500mm、幅300mm、厚さ30mmの板目の木の板を90度回転させてみましょう
さて何が見えるでしょうか
という単純なお話

161ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 13:00:26 ID:53A7Xs.I0
>>160
木の板ですけど

162ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 13:01:20 ID:4BVt7Jps0
ヒント君言うなや笑
ある程度自分で導き出さないと理解できないと思ったからヒント出したの
組む方向によって柾目にもなるし板目にもなる
まずこれが分からないなら自分の知力を恨め

163ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 13:19:14 ID:53A7Xs.I0
実際問題柾目とか多層ピースネックってそんな偉いの?
昔の板目ワンピースのRG2本持ってるけど反らないのに対し、
追い柾目3PのRGや柾目1Pなんか順反りしまくってどうしようもない。

164ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 14:19:10 ID:VORyOs.20
RG550のリイシュー買っとけば良かったな
今になって欲しくなってきた

165ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 15:29:48 ID:DmC3EBcc0
アイバはスポットモデルとかも多いから「買っとけば良かった」がちょいちょいあるよな

166ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 19:18:54 ID:dIcTrAKQ0
結局、バカセがいてもいなくてもたいして変わらんな

167ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 19:26:21 ID:FyE/49XQ0
働きアリの法則みたいなもんだからな
まあバカセ呼ばわりされたら誰でも嫌な気持ちになるよ
死刑宣告より残酷

168<削除>:<削除>
<削除>

169<削除>:<削除>
<削除>

170ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 21:47:01 ID:57SeofUI0
管理人さんオナシャス

171管理人:2017/04/11(火) 22:25:33 ID:???0
上記の書き込み、IPからして例の人本人ではないみたいですが、
マルチポストを確認したため一応削除と規制させてもらいました。
今のところ、明確な削除基準等は設けていませんが、明らかに荒らす目的でのマルチはアウトって事で一つお願いします。

172ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 22:38:38 ID:KATItUUA0
管理人さんお疲れさまです

173ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 22:41:09 ID:KATItUUA0
>>164
あれ懐かしかったけどジョイントが嫌だった

174ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 22:47:44 ID:Gw5A5uFo0
でもあれプレステージとしては安めの値段で出してたよね
ビビットなイエロー好きだから俺も買っておけば良かったと思ってる

175ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 22:57:46 ID:oVxcpvLs0
>>171


昨日シマムラで2017年のカタログ見たがRGIM7BCは載ってた
MHの方が載ってなかったが何だろうね?

176ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 23:04:32 ID:u6hwY.HA0
カタログの制作タイミングの問題かな?
なんというかRGIM7BCは見た目がまんまスイカでちょっとな…
RGIF7けっこう売れてたんだから廃盤にしなくてよかったのに

177ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 23:08:05 ID:b/dOYH0E0
あれ海外のフォーラムでも watermelon 呼ばわりされてて笑う

178ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 12:24:54 ID:Y1iU2xaM0
https://pbs.twimg.com/media/C89jTfNUMAAynzf.jpg
Martin Millerにもプロトタイプ渡したんだね
薄ネックじゃなかったら欲しいな

179ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 13:50:34 ID:q/3dH0xM0
ブリッジが落とし込みに見えるけど、影の所為だろうか?
ハイフレ弾きまくりは薄ネックの方が弾き易いと思うけど。
幾らぐらいで出るんだろね?

180ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 13:51:04 ID:dIcTrAKQ0
>>178
ヘッドの形が誰かさんのギターみたいでイヤだな…

181ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 14:00:43 ID:1Dkdfgg60
>>178
このカラーリングで2点支持シンクロだと一瞬ジョンペトモデルに見える

182ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 14:39:35 ID:RD186SUg0
http://www.truthinshredding.com/2017/04/john-mayer-song-really-loving-his-new.html
Jess Lewisが使ってるプロトタイプの動画見つけた
こっちは22フレット・ピックガード・SSH

183ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 14:59:32 ID:DWQ7yyHw0
流行を追うならRGを名乗らないで欲しいな
別シリーズにすればいいのに
楽器は保守的であるべきだ

184ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 15:05:33 ID:luWZ2pHs0
>>178
ヘッドがダサくなったな
キレが無い

185ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 18:12:49 ID:KATItUUA0
ロキノン系狙い?

186ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 18:39:03 ID:SdWQ0bBU0
プロトタイプ・・・なんか安っぽいな
ただ単に少しオーソドックス路線にすり寄ってみました程度
アイバニーズってベースはカッコ良いし色々と攻めた商品出してる
のにギターはどうなってんの?
ベースの担当デザイナーに既存の商品に拘らない自由な発想で
商品開発してもらった方が良いんじゃね〜の?

187ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 20:25:09 ID:ekVbevyM0
Darkstoneシリーズ復刻してくれないかな

188ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 20:29:13 ID:W9SPct0c0
プロトRGはローストメイプルが個人的に受け付けない
あれだったら普通のメイプルで出してくれた方が…

189ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 21:26:15 ID:p781gPbE0
プロト、ここじゃあ評判悪いんだな〜
トンガってるのはRGや他兄弟機種で数十種類あるんだから、
新しいのはこういう方向性もアリだと思うがなあ。

オッサソが使うにはRGはトンガり過ぎてて恥ずかしい。
24Fをちゃんと活用できる全体デザインで、
アームは使うけどロックタイプのトレモロじゃない方が良い。
SSHじゃなく3シングルのが欲しいなあ。
こんなのも居る訳で。

190ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 22:14:15 ID:dIcTrAKQ0
まあ、良くも悪くもアイバらしくないからなあ。RGじゃなくて別の名前で出したほうがいいような気がする。

191ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 22:19:20 ID:dIcTrAKQ0
ピックアップはこれかな?

Seymour Duncan > Duality
http://www.espguitars.co.jp/seymourduncan/pickup/humbucker/duality.html

ボディの形は嫌いじゃないけど、ヘッドがちょっとねえ・・・

192ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 22:47:33 ID:5kNr0yPk0
例の新型は確かにグース・ビークのなりそこないみたいなヘッドがちょっとね…
ROADCOREのヘッドじゃダメだったんだろうか

193ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 22:52:20 ID:Wz78qUQg0
あれ、RGってより昔あったRシリーズの一つ、RXのリシェイプっぽい
あれもボディがやや丸いRGでたしかヘッド形状があんな感じだったはず

194ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 23:00:05 ID:nCNDZu/60
ヘッド塗りつぶしなし、二点支持シンクロ搭載って部分も一緒だね
RGじゃなくてRXの新型、ってのが正しいんだと思う
RGとは設計思想が違いすぎる

195ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 23:07:57 ID:nCNDZu/60
http://i.imgur.com/WMpGiFf.jpg
これ

196ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 23:09:45 ID:p781gPbE0
ロードコアのヘッドの元デザインは80年代初頭にあった
RSシリーズなんじゃないかな?
ルカサーやムーアモデルも出たやつね。

197ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 23:16:34 ID:XtcfMyaE0
昔はほんと色々出してたよな
いかんせんRGの完成度が高すぎるせいでそればっかり売れてるみたいだけど

革新が起こるとしたらトシンアバシの新シグのあのシェイプだと思ってる
JEM-RGみたいなラインがあれにも出来るんじゃないかと期待してる

198ドレミファ名無シド:2017/04/12(水) 23:29:28 ID:iaTS/3E20
アバシの新シグもあれ一応まだ開発中で「プロトタイプ」って体なんだよな
ヴァイ以来の逸材と言っても正直過言じゃないから慎重になってるんだろうか

199ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 09:23:37 ID:IJCBfJXc0
>ヴァイ以来の逸材と言っても正直過言じゃないから慎重になってるんだろうか

イテテ

200ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 10:40:25 ID:wGu.UbSo0
トシンのニューシグって多弦だからサマになってるけど
あれを6弦に落とし込んだらなんかおかしな事になるよな

201ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 11:22:02 ID:oVxcpvLs0
CHONのニューアルバムのティザーに例のプロトタイプ。

https://www.instagram.com/p/BSypP6mFV8U/

202ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 11:32:27 ID:cv.d3M860
>>201
おっ
なんか音も良さげだな
ネックの厚みが普通?
薄ネックバスウッドよりもローがある様な気が

203ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 13:26:16 ID:9zrX1.PM0
>>202
これ使ってるギターは例のプロトじゃないから迂闊なこと言わないほうがいいぞ

204ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 14:59:10 ID:KATItUUA0
なんかつかみどころの無い感じの人達だね
歪み嫌いなのかな?

205ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 15:17:55 ID:p781gPbE0
今世紀になったあたりから
「巧いし録音も上質なんだけど曲がてんで面白くない」
ってバンドがほんと増えたなあ〜

206ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 15:32:25 ID:UripVGEQ0
有限だからね

207ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 16:51:49 ID:iDufV0K60
>>205
歳食ったってことだよ

208ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 17:04:31 ID:ltZ3r.Xg0
昨日10年ぶりくらいにアイバニーズのギター買った
今色々いじりつつ弾いてるけどゼロポイントなかなか良いねw
若干アーム操作堅くなってクリケットもできなくなるけど
ニュートラルポジションに勝手に戻ってくれるからピッチが安定しやすいや

209ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 04:42:30 ID:DWQ7yyHw0
規制されてる?

210ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 06:33:47 ID:Dzd0yvfs0
>>207
バカだろお前

211ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 09:42:12 ID:aa61yMNw0
エディが出てきたときも当時のジジイ達は
「巧いし録音も上質なんだけど曲がてんで面白くない」
って言ってたみたいだからな
歳とるとどうしても若い連中の音楽は受け入れられなくなるんだろう

212ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 10:02:24 ID:KATItUUA0
>>208
ZPS良いよね
ドロップD簡単に出来るし
チョーキングの安定感もいい
何よりもオクターブ調整が楽
ZPS2はあの調整ボルト無いんだよな?

213ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 12:05:28 ID:cdp.XQcM0
>>211
それは違うな
205じゃないが明らかに無個性でつまらないバンドばっかりになった

214ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 12:33:06 ID:YU2UsDrU0
量産型って奴

215ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 13:01:48 ID:YleDALOI0
残念ながらそれが歳とっちまったって事でしょ
イーグルス聴いてたジジイたちは
レインボーとイングヴェイですら全く同じって当時ぼやいてたんだし
感受性はどうしても劣化しちまうよ

216ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 13:04:04 ID:1LKXvO1.0
ZPS、家で弾くときは基本はずして
ライブの時は取り付けてスプリングの張力出来るだけ弱くして弦切れ対応のセッティングにしてるわ
アームアップは固くなるけど演奏中に弦切れてもとりあえずはチューニング保たれるから

217ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 13:05:50 ID:RhmpD.8E0
メタル界隈に限った話だとして
ペリフェリーとVoMが無個性で同じに聞こえるって言うならもう「そうなんだね」と言うしかないよ

218ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 13:13:50 ID:5ApCeePo0
>>217
その二つならともかく
ANIMALS AS LEADERSとMeshuggah比べて無個性でつまらんとか言うなら
もう今どきのバンド聴くのをやめてしまった方が良いと思うな
それ自体は悪いことではないし、ずっと流行を追い続けて変化を感じ取っていく方が無理だと思うわ

219ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 13:22:08 ID:KATItUUA0
モダン系全般どーでもいい
好きなのを聴くし、今からも好きな曲ばかり演奏したい

220ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 13:24:44 ID:IFtkX6AQ0
唐突だけどピックガードなしのRGとピックガードつきのRGだと後者の方が若干ボディ薄いんだな
どっちも2103年製のプレステなんだがピックガードある方が全体的に2mmほど薄くなってた

221ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 14:13:26 ID:JU/G1I8w0
別にどれも一緒だなんて言われてないだろうに、本当に頭悪いんだなあ

222ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 14:16:13 ID:2RiUlQno0
まーたすぐ「頭が悪い」とか攻撃的なレスする奴が出てきたよ
こんなんじゃバカセ居なくなっても一緒だな

223ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 14:18:49 ID:eUDrUGpg0
>>221
そもそも誰も「どれも一緒ではない」とは言ってないんだがな
本当に頭悪いのはどっちなんだか

224ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 14:23:38 ID:2keGFdOc0
どうでもいいしいい加減スレチなんだが
暴言吐いて煽り合いするなら両方余所行ってやってくれ

225ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 15:08:07 ID:KATItUUA0
>>220
RG同士でもモデルが違うと微妙に寸法やザグリ位置が違うのはよくあるらしい

226ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 15:19:53 ID:1QPe6LHI0
プレステとスタンダードラインのは明確に違うよね
プレステのほうが角が立ってて全体的にシャープ

227ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 16:13:47 ID:eX/xj0WA0
>>220
そのギター四次元ポケットついてそう

228ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 16:29:48 ID:dfPG9prw0
ほんと若いだけが取り柄wだな

229ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 20:30:10 ID:VSUEpYiM0
>>212
買ったのはプレステージのRG2570ZAって奴で、
他のノーマルなEdgeの乗ってるギターと迷ったけどこっち買って正解だと思ってる
フロイドと比べて無駄に揺れない分サスティンが伸びるのも良いね

230ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 20:56:45 ID:ZcZyty2M0
一度RGに慣れちゃうと、ビッグフレットのギターしか弾けなくなるよな

231ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 22:03:31 ID:VSUEpYiM0
幅はそんなに広くなくてもいいけど高さがな
RGに慣れると背の低いフレット売ってあるギター弾いたときに
指板に指が触れる間隔がなんか嫌になる

232ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 22:42:27 ID:Moawwors0
>>230
昔の指板アールがキツいミディアムフレットのストラトなんか最悪

233ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 22:50:21 ID:jR7aKkBs0
>>232
ローポジのセーハなんかはそういうギターの方が押さえやすかったりする

234ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 22:52:46 ID:ZcZyty2M0
おいおい君達・・・

ビッグフレットってなんだよwwww
ジャンボフレットだろwwwww

みたいに煽ってくれると思ったのに・・・

235ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 22:59:50 ID:jR7aKkBs0
まあ伝わるから多少はね?

236ドレミファ名無シド:2017/04/15(土) 00:38:51 ID:eX/xj0WA0
そんなんで煽る奴は小学生くらいのもんだろ

237ドレミファ名無シド:2017/04/15(土) 00:39:28 ID:eX/xj0WA0
まあ煽ってるんですけどね

238ドレミファ名無シド:2017/04/15(土) 02:53:32 ID:LE3cHIJU0
ジャンボの倍のスーパージャンボフレットとか3倍のウルトラジャンボフレットとか作れよ無能

21フレット以上がピックでしか押さえられないというウルトラジャンボフレットいいな!

そう思うだろコジキども

239ドレミファ名無シド:2017/04/15(土) 03:38:46 ID:XnFY.ndo0
くだらん

240ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 21:04:01 ID:dj2FUhXw0
どうやらバカセがアイバスレを建てた模様
モデリング総合スレといい今回はバカセ自身がスレ立て逃げしてる

241ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 22:13:06 ID:XnFY.ndo0
>>240
あいつなに考えてんだろな…マジで理解不能

ところで新しいカタログもらってきたけど新製品思ったより多くなかった。
シグネイチャーモデルに受注生産品が増えてたのが気になった。在庫持ちたくないのかな。

242ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 22:15:53 ID:SdWQ0bBU0
>>241
受注生産対応なのはローズウッドが原因じゃないかな

243ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 23:31:27 ID:SeKeRfSU0
http://i.imgur.com/9ICki3u.jpg

久々に買った記念

244ドレミファ名無シド:2017/04/17(月) 00:26:47 ID:KATItUUA0
>>243
おめ

今のアイバ代表するモデルの一つだな
弾き心地はどんな感じ?

245ドレミファ名無シド:2017/04/17(月) 00:49:23 ID:SeKeRfSU0
>>244
ありがとう!

ネック状態いいらしくかなり弦高下げてもビビらない
かなり弾きやすい
フロイドじゃないから弦交換チューニングが恐ろしく楽だわ

246ドレミファ名無シド:2017/04/17(月) 07:03:02 ID:SdWQ0bBU0
Li-sa-Xはアイバニーズのエンドーサーになったんだな
久々に公式覗いたら日本人のエンドーサーも少しずつ増えてきている

247ドレミファ名無シド:2017/04/17(月) 08:47:41 ID:VHcBwqGw0
>>243
おめっと
確かボディがアッシュだっけ?
普通のRGDとアタック感違うもん?

248ドレミファ名無シド:2017/04/17(月) 10:56:45 ID:XPND6naU0
>>247
ありがとう!

すまんRGDシリーズは始めてで普段はマホボディのRG使ってるけどそれと比べたらだいぶ違う
音の感じも低音控えめでこもりにくい感じ
弾きやすさはそんな差なくて快適

249ドレミファ名無シド:2017/04/17(月) 11:29:24 ID:N9hag2g60
アッシュとマホガニーじゃだいぶ音が違うな

250ドレミファ名無シド:2017/04/17(月) 11:49:39 ID:KxwUF2lg0
アッシュとマホガニー、バスウッドそれぞれ鳴るやつ一本は欲しいな
できればアルダーも

251ドレミファ名無シド:2017/04/17(月) 14:16:23 ID:riP135eYO
今年のカタログ出たのか
サムのアイスマン欲しい

252ドレミファ名無シド:2017/04/17(月) 17:37:25 ID:epXVHE2.0
避難所出来てたのか
近所の楽器屋にはまだカタログ置いてなかった
サイトの方に反映されるのはいつだろう

253ドレミファ名無シド:2017/04/17(月) 20:12:10 ID:/.XS.mFI0
サイトのカタログなんかじゃやだ
小冊子が欲しい

254ドレミファ名無シド:2017/04/18(火) 02:29:52 ID:XnFY.ndo0
イシバシ梅田店にはカタログあったよ

255ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 16:23:08 ID:PUsvpXMc0
2ちゃんねる アイバニーズスレの歴史

〜2004 Jカスタム以外論外
2005 家具調ヘッドに非難
2006 Jカスタムが薄々ネック・つるインレイになって旧Jカスタムを求める住人達

初期のRG1880あたりの復刻版でも出した方が良いんじゃねーの

256ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 17:14:08 ID:MKReuOEU0
TOLじゃないJカスってJカス感半減だよな

257ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 18:51:44 ID:SdWQ0bBU0
Jカスタムって元々はネックの厚みもあってクリーンやクランチも良い音してたんだ
90年代前半で速弾きブームが衰退して時代の流れの合わせたように初期Jカスタムは販売開始
フジゲンが’97年にフェンジャパを撤退した動きともシンクロする
元フジゲンの杉本氏がJカスタムを提案したのだろうか?
最初期のJカスタムって12万だったんだよな 今は35万
勿論木材の高騰によってアイバニーズに限らず価格はどんどん上がっていくのだが
初期Jカスタムの様なシンプルな構成にしてもう少し価格抑えることはできないのだろうか
TOLも要らないしチタンも要らないフレイムメイプルのバインディングも要らない
ブリッジはロープロEDGEでアバロンのオフセットドット
それこそRG1680あたりのシンプルな構成で良いと思う
いつのJCRGだったか厚ネックで出していて「チタンの補強に頼らない木材本来の自然な響き」
と解説が書いてあって笑ったよ
原点回帰のシンプルJカスタム 現行Jカスタムよりも今の時代に合ってるのでは?

258ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 19:53:55 ID:AilFJgLU0
ツリーオブライフ最悪
無駄に厨房臭い
ガキ限定だろあれ

259ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 19:56:12 ID:bSDqfZXw0
そもそもJカスって2000年の時には既にかなり薄いネックシェイプだったけどな

260ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 20:51:32 ID:SdWQ0bBU0
>>259
RG系では厚みがある方だろ

RG1880ネックデータ(JCMタイプ)
ナット幅 43mm
1フレット厚み 19.5mm
12フレット厚み 21.5mm

現行Super Wizard
ナット幅 43mm
1フレット厚み 17mm
12フレット厚み 19mm

261ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 21:02:26 ID:SdWQ0bBU0
ペトルーシ・シグネイチャーJPMシリーズ

ナット幅 42mm
1フレット厚み 19mm
12フレット厚み 21mm

スペック的には42mmナットのJCRG系に近い
抜群に弾きやすくて音も良い

262ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 21:18:02 ID:tNqZZ3Z20
どういうネックが弾きやすいかどうかは人によるから

263ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 21:21:54 ID:qnnyAYiE0
タイトエンドブリッジで2HのJカス出してくれないかなあ

264ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 00:14:54 ID:Ji.Ihesw0
>>263
プレステと一緒なのに何のためにわざわざJカス要るんや

265ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 05:42:17 ID:DWQ7yyHw0
>>262
ホンコレ

買ったギターにどれだけ適応能力があるかって話で
できないなら、それこそターゲット購買層から外れてるのよアナタは
というだけの話

266ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 05:57:53 ID:DWQ7yyHw0
>>257
直接の関連性は、
1990 Ibanez USA ノースハリウッドに設立 で
USA.customの登場に日本星野側が刺激を受けた
という話だけど
むしろ、1991年のバブル崩壊→不景気まっしぐらのなかで
j.customは金をかき集め目的の高級化といえなくもない

267ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 06:05:03 ID:DWQ7yyHw0
1987 IBANEZ RG550 登場
1987 YAMAHA RGX (-1991) RGのコピー
1987 IBANEZ JEM (JEM7, JEM77, JEM777)
1988 Joe Satriani, IBANEZとエンドース契約
1989 Mr. BIG - Mr. BIG
1989 太陽誘電、CD-R発売
1989 富士弦楽器製造、フジゲンに社名変更
1989 TBS「三宅裕司のいかすバンド天国」開始(1990年、ディレクターが麻薬使用で逮捕で終了) 
1990 Ibanez USA ノースハリウッドに設立。Ibanez USA custom
1990 Steve Vai - Passion And Warfare
1990 自社オリジナルブランドFEART-FIELD開発、販売開始。フジゲンはこれを直販で売ろうとしたため、神田商会と関係悪化。後のフェンジャパ撤退の布石となる
1993 Heartfield 倒産
1995 Ibanez JPM100 John Petrucci signature (Body Basswood)
1996 Ibanez j.custom (RG1302, RG1308, RG1508, RG1702, RG1712, RG1808)
1997 フジゲン FenderJapan株を売却、FenderJapan製造から撤退
1997 FenderJapan、Squierに吸収合併して消滅
1997 神田商会、Fenderのコピーライセンス使用許可を受けてプライベートブランド FenderJapan 開始
1997 Fender Japanのシリアルナンバー表記がCrafted Japanに変わる(2008年まで)
1999 Napster サービス開始
2001 Apple、iPod発売
2002 Sugi
2002 JacksonとCharvel、Fender傘下に
2002 Valley Arts、Gibson傘下に

268ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 08:18:25 ID:oVxcpvLs0
mr.bigのjust take my heartはレコーディングでPGM200という
ネックが一番薄かった頃のヤツを使ったと言ってたが。

269ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 09:22:18 ID:KATItUUA0
古いギター好きな人はそれを後生大事にしていればよろしいのでは?
ZPSも付いていない古いギターはあまり興味ないな

270ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 10:28:12 ID:XnFY.ndo0
はぁ…バカセ登場以前のウザい人が帰ってきちゃったか

271ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 10:51:55 ID:9Bs10r1.0
Jカス8000番台信者?

272ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 16:33:21 ID:V9qV3oKM0
今年はRG550の30周年だな
記念モデル出るのかな?
きっと出すよな
前のジェネシスコレクションも完売したし
デザートイエロー欲しい

273ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 22:05:18 ID:NdCwolfo0
俺もデザートイエロー欲しい
前と同じく店舗販売価格7万ちょいなら絶対に買うから

274ドレミファ名無シド:2017/04/21(金) 09:07:18 ID:BFYkTn3.0
>>269
ZPS付いてるのってEDGE ZEROだよね
これもGOTOHが作ってるの?

275ドレミファ名無シド:2017/04/21(金) 09:32:41 ID:KATItUUA0
>>274
Jカスやプレステに付いているZPSはゴトー
廉価品ZPSは知らない

276ドレミファ名無シド:2017/04/21(金) 17:32:49 ID:Jz5sIeFw0
世の中アーム使えないジャカジャカギタリストばかりが溢れているように見えるが、未だにロック式トレモロギターが主力商品なのは不思議だ
みんな水面下でアームうぃんうぃんしているのか?

277ドレミファ名無シド:2017/04/21(金) 18:48:11 ID:4Xaz464U0
>ZPSも付いていない古いギターはあまり興味ないな
>Jカスやプレステに付いているZPSはゴトー

ワロタw

278ドレミファ名無シド:2017/04/21(金) 18:59:38 ID:4Xaz464U0
>>276
ギターインスト中心にやってるからロック式トレモロは外せない

279ドレミファ名無シド:2017/04/21(金) 21:28:08 ID:g5v3g9NQ0
今はウィルキンソンブリッジの方が多くね?

280ドレミファ名無シド:2017/04/21(金) 21:32:29 ID:1xNoqBIg0
ガスリーみたいにブリッジにフロイドっぽいの使いつつ、
ロックナット無しってパターンもあるしね。

281ドレミファ名無シド:2017/04/21(金) 21:42:16 ID:Ts4SBSfc0
ロックペグがある今ロックナットはいらないな
金属のナットの音は好きだけど

282ドレミファ名無シド:2017/04/21(金) 23:49:21 ID:VlckJ7MU0
>>281
ド素人乙
ロックペグなんて大した安定性無いから。あれは弦交換が楽なだけ。
ましてやロックナットの替わりでアームぐにょぐにょとか馬鹿丸出し

283ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 00:49:14 ID:e.nAULYE0
ロックペグだけでリセス切ったフロイド系の可変幅目一杯はキツいだろうけど、
ナイフエッジ2点シンクロなら十分実用可能だよ。 
6弦はベロンベロン迄ダウン利くし、クリケットも出来る。
かれこれ30年以上使ってて問題無し。 
痛んで要交換になるのはサドルだね。

284ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 05:54:49 ID:TW1eNPks0
ロックペグ使用で、フロイド系の可変幅目一杯はキツくて(チューンが安定せず)
ナイフエッジ2点シンクロなら十分実用可能(チューンが安定する?)

なのは、何故? 煽るつもりはなく理屈がわからん

285ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 10:45:54 ID:m/rqJEGk0
>>284
フロイドの場合の「キツいだろう」はリセス有りマウントの場合の
音程にして2度近辺のアップ幅を考えての事。
流石にこれは実行したことが無いので、あくまでも推測。

フロイドでのダウン側は巻き弦全てと3弦がベロンベロンになって、
そのままではナットの溝から弦が外れまくるだろうしね。
ナイフエッジ2点シンクロだと6,5弦はダウン状態でもギリギリで
ナットからは外れない位なので「可変範囲の違い」が答えになるかと。

286ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 10:59:03 ID:XnFY.ndo0
>>282
素人はお前だろ

287ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 11:16:46 ID:1zRQx.7g0
ウィルキンソン系増えているって言う割わりにSA使っている人あまり見かけないよな

288ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 11:50:43 ID:JbtprMqY0
>ZPSも付いていない古いギターはあまり興味ないな
>Jカスやプレステに付いているZPSはゴトー

アホやん
中華製やぞw

289ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 13:11:24 ID:kdrAD6J60
>>281みたいな使ったこともないド素人が語ってんだなここ。
ホンマ民度が低いわ

290ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 13:40:15 ID:u6/ZKLkY0
>>284
ロック式の可動域限界はさすがに壊れそうでやったころないけど
弦がベロベロになるくらいにアームダウンする程度ならチューニングなんてまったく崩れないな
もし崩れるならどこかセッティングをミスってるんだと思う

291ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 13:48:05 ID:u6/ZKLkY0
あ、ロックナット閉めない場合って事か
早とちりしてレスしてしまったすまんな

292ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 14:02:54 ID:fn7WQ2K60
大きく変化させる場合だったら
ロック式トレモロと二点支持アンドロックペグにおける使用感の差は大きいんだけどな
ロック式トレモロの場合は文字通り弦の先端とナットをロックしてるから動きに遊びが無いけど
二点支持ロックペグの場合は大きく変化させようとした場合にどうしても遊びが生まれる

293ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 14:59:46 ID:m/rqJEGk0

フロイドとシンクロでは、同じだけアームを動かした際の音程の
変化量が違うでしょ。 シンクロはイナーシャブロックを薄い物に
していたとしてもフロイド程音程が下がらないので、それほど
遊びは発生しないよ。

アームを目一杯ダウンさせたところ
http://imgur.com/nfIrM7o

294ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 15:02:05 ID:m/rqJEGk0
画像がバラけちまった
http://imgur.com/8yJ0Qh8

295ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 15:03:31 ID:YI21k8020
>>293
遊びが出来るから同じだけアームを動かした際の音程の変化量が違うんだろ
フロイドだとどんだけ動かしても支点はナットの端からかわらないが
シンクロだとどうしてもナット上の弦も一緒に動く

296ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 15:25:23 ID:m/rqJEGk0
age直し
http://imgur.com/a/919e8

297ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 17:33:31 ID:XnFY.ndo0
>>289
消えろドクズ

298ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 18:32:27 ID:KATItUUA0
ヒント君じゃね?

299ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 18:43:31 ID:4Xaz464U0
>>298
俺じゃね〜わボケ

ID:KATItUUA0
>ZPSも付いていない古いギターはあまり興味ないな
>Jカスやプレステに付いているZPSはゴトー

お前だったんかよw 中華ブリッジをGOTOH製だと思ってた情弱はw

300ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 20:00:24 ID:Vc8XmBEU0
>>297
無知はまじで勘弁して

301ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 20:21:45 ID:4Xaz464U0
アイバニーズの意欲的な新製品は完全にインドネシア製に移行してるな
Ibanez RGA Iron Label - RGAIX6U/RGAIX7U
エボニーフィンガーボードにBare Knuckle乗っけて実売16万
もう日本製にこだわる時代は終わったのかもな
Jカスタムも本物の良い物作ってたのは2004年までだしな

ichikaは5月発売のRGAIX7Uもう使ってるじゃん
ichika - a bell is not a bell (Official Music Video)
https://youtu.be/-nidDc1qE7s
アイバニーズのエンドーサーになるかもね

302ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 20:29:12 ID:BwUEF0Fs0
Jカス8000信者キター

303ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 20:31:53 ID:4Xaz464U0
>>302
8000信者ではない
今のJカスタムなんて糞だと思っている
2004年までって書いてるだろ

304ドレミファ名無シド:2017/04/22(土) 20:49:44 ID:CtAnOZIE0
じゃあJカス2004まで信者だな

305ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 00:08:31 ID:TW1eNPks0
>>301
なんか、メロディセンスない人だね がんばって練習したろうに、かわいそ
戦メリとかあちこちからパクったのをつなげてるだけで

j.customよりも prestageに、prestageよりも premiumに
premiumよりも ・・・と下位になるにしたがって
自由度が増して意欲作が多くなるのは、昔からだよ
高額なほうは保守的にいってもらなわないと
こっちの財布がおいつかない

でも、それと日本製のこだわり、完成品の質が
インドネシア製と差が生まれるのは、まったく別の話
意欲云々といっしょくたにするのは論理的におかしい
いまでも誰の目から見てもわかる程度の差があるよ

306ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 01:19:41 ID:Zl73A6pY0
prestige

307ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 02:14:56 ID:LUwyb0II0
ほう、ではプレステージとプレミアムの造りの差の具体例を頼む

308ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 02:44:31 ID:Wp/GgQy.0
>>307お前バカセだろ

309ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 07:50:26 ID:TW1eNPks0
Jカスはの素晴らしさは、「神は細部に宿る」を具現化してる点
しかもそれをこれ見よがしに披露して、ほぼ全てクリアしている点

米国のメーカーは、どこもそんなこた、やってないんだよ
Fenderなんてひどいもんだ。でもあれでいい。あれがいい。
別のところでオーラを出している

スケートで例えると
体格の不利から芸術点はまあ並として
技術点狙いで超難易度の高い技を連発してるのが、Jカス

米国メーカーは、高い芸術点を獲得しながら
技の粗を無難に隠す巧妙さを兼ね備えた構成で演技するタイプ

プレミアムは、Jカスと同じ超難易度の高い技の連発に挑戦しつつ
あちこちでよろめいたり、指の形とか背筋とかで減点されてる感じ

310ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 09:41:28 ID:nLmLBSbU0
フェンダー言うほど酷いか?
アメデラ以上ならまあそこそこの物出してくるじゃん
ギブソンはCSとかでもちょっとこれは…って言いたくなるのがあるけど

311ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 10:35:16 ID:hTavjKGc0
フェンダーはグレード差をあまり感じないんだよ
これがCSかよ、と思う個体もある

312ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 13:52:46 ID:bi9nbE0k0
酷いのはフェンダーじゃなくギブソン

よく知らないのかな

313ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 15:41:12 ID:imwK9vqo0
ギブソンは山野時代フジゲンが関わってた頃は
実質エピフォン>ギブソンみたいな逆転現象が起こってたから
見かねたフジゲンが日本に入ってきたギブソンのナットの溝きりやフレットエッジの処理をしてたりしてたんだよな

314ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 15:57:23 ID:nnP72WxI0
>>305
ichikaをdisれるってすげぇ!!!!www
あなたの曲を是非聴きたい!!貼って!!

315ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 17:36:48 ID:o76iX0CU0
Tosin Abasiやichikaのような新しい感性持ったギタリストが出てくることを願って
アイバに7弦ギター製造続けるように言ったのがヴァイなんだよな
低音刻むスタイルのはヴァイが意図していた感じでは無いみたい
http://staytogether.cocolog-nifty.com/blog/2016/07/post-d2c4.html

316ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 17:44:49 ID:VNhseKWQ0
何そのそもそも話
何十年前だよw

317ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 18:52:09 ID:hTavjKGc0
>>312
ギブソンCSは80年代と90年代しか持ってないけどスゴク良いよ
今のはそんなにダメかー

318ドレミファ名無シド:2017/04/23(日) 19:42:12 ID:JYl4OsLg0
ちょっと前のアメデラ使ってるけど不満はない

319ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 03:47:52 ID:TW1eNPks0
>>308
>プレミアムは、Jカスと同じ超難易度の高い技の連発に挑戦しつつ
>あちこちでよろめいたり、指の形とか背筋とかで減点されてる感じ

しかもこれ、マニア(笑)に解説されないと、気がつかない箇所なので
(俺も、このスレで指摘されて、自分ので確認して知ったのとか ある)
ネットでおなじみの、消去法で列挙して序列化する手法で差別化しようとしても、
個々は「たいしたことない」差にしか見えない

でも、現物を2つ目の前にして、違うよね?と訊かれれば
Jカスの、あまりにも病的にビタッと揃っている、その全体から受ける印象を
きっと人間の感覚器は、ぼんやりと認識する能力があるのだろうね、
多くの人が、あー違うね、とわかる (知人に何人にも確かめた)
そんな差

320ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 03:50:18 ID:TW1eNPks0
だから、音云々、弾きやすさ云々は、
まーJカスかプレミアムかは関係ないよね、ぶっちゃけ(笑)
俺の認識限界ではそう。皆、プレミアムやIRON買おう。いいよこれ

で、そういう病的、偏執的な差ってのは、非難を恐れずに言えば
米国メーカーには、無い ような気がする
だから、簡単に日本メーカーにコピーされて、下手すると上回ったのを出されてしまう
でもいくら高度にコピーされても、オリジナルと違うなら、そこはオリジナルにかなわない
そこは芸術点の部分だよね

言いたいこと伝わるかな

321ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 09:47:45 ID:Vrgs6fVA0
3行で

322ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 11:36:36 ID:CAXQXzRw0
無能な長文を書くやつだな

323ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 12:06:22 ID:ASYfT3tY0
俺はフェンギブも大好きだけど
山野が撤退してから日本に入ってくるギブの品質は確かに……
フェンダーはなんだかんだ安定してるんだがなあ

324ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 12:44:30 ID:XnFY.ndo0
フェンダーのボディはひどいつぎはぎだけどな
5〜6ピース当たり前で表裏に化粧板貼ってごまかしてるというw
こんなもんに何十万も出す気になれないわ

325ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 13:03:27 ID:l4nU5x.Y0
検索してみたら90年代のCSの塗装を?いで見たら
5ピースだったって事例のBlogが出てくるね。
塗りつぶしは買っちゃダメってことかな。

326ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 13:07:05 ID:TW1eNPks0
>>321-322
すまん

なんか、スレ違いの他社の話題にどんどん逸れていくからさ

327ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 13:10:23 ID:gaoMENQQ0
フェンダーギブソンで買う価値があるのは当たり個体だけ。

328ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 20:19:11 ID:A3nRj/gQ0
Jカスで太めのマホネック仕様出ないかな
イケベあたりでオーダーしてくれ

329ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 21:07:37 ID:ye8N5iB.0
ロングスケールでマホネックはどうやっても反るからなあ

330ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 21:41:56 ID:XnFY.ndo0
>>328
JPかマジェスティでええやん

331ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 21:59:54 ID:A3nRj/gQ0
>>329
そこでチタン棒ですよ

332ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 22:13:24 ID:Zl73A6pY0
>>331
あんなもん当てにならん。フェンジャパのBASS VIがあっという間に反って使い物にならんかった。

333ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 22:24:11 ID:ZAwPtYAU0
チタン埋め込むくらいならウェンジとかブビンガ挟んで多ピース構造にしたほうがよさそうだな

334ドレミファ名無シド:2017/04/24(月) 23:17:04 ID:j0IAxbpo0
ローズウッドの代替指板って何になるんだろうね
アイバはウエンジ指板のモデルを今年からいくつか出してるけど
個人的にはココボロを採用して欲しい
木目も綺麗でそこそこ強度があって油分もあるからメンテナンスフリーなんだよね

335ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 00:34:57 ID:4Xaz464U0
京都大学の研究「希少樹種などの輸入広葉樹材代替として北海道産シラカバを用いたギターを製作」
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/170406_1.html

日本国内にもまだまだ良いトーンウッドがあるぞ
シラカンバ材とダケカンバ材は比較的ハードメイプルに近い特徴
センダンはマホガニーに似ている
シラカバ材は160度で熱処理することで高域の響きが改善し、
210度で処理するとサステインがハードメイプル並みに改善
ダケカンバ材の場合はどちらの温度で熱処理した場合でも、
鳴りをハードメイプル並みに改善

このぐらいはアンテナ張ってるよね? 星野楽器さん

336ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 00:43:11 ID:4Xaz464U0
ちょっと前になるがこれも京都大学の「セルロース・ナノファイバー」
http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/labm/wp-content/uploads/2012/09/1_pdfsam_KyotoJST090908.pdf

これも知ってるよな? 星野楽器さん
京都大学でソリッドギターに生かせる新しい技術や新しいトーンウッドがどんどん研究されている
コンタクト取ってるよね? 星野楽器さん

337ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 00:48:56 ID:4Xaz464U0
メイプルのサーモウッドとか他社がとっくの昔にやってる事を
今頃プロトタイプとかどんだけ出遅れてるんだ
もっと先進的なギター作りやれよ

338ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 01:00:52 ID:2q4hY83o0
>>320
てか、海外レビューとか見てるとIbanezって他と比較してどうこうって感じじゃないよね。
他のブランドに無いものを持ってるから、皆Ibanezだから選んでるって感じじゃん。
なんかブランド名で飛びつくんじゃなくて機能面で使われてる気がする。
芸術点ってのが昔ながらの音だとしたら、そんなの必要ない人も沢山いるからね。

339ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 03:49:43 ID:B/OuhXt20
アチラの人がJ.CUSTOM弾いてるところを見たくて探してたら…
https://www.youtube.com/watch?v=EDQovywcS5k
https://www.youtube.com/watch?v=1ZwxASkt08A
見よ!このモミアゲ!じゃなく髪型!じゃなく上手い!

他の人ってUnboxingだったり見せびらかしてるだけのばかりでさ〜

340ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 06:26:08 ID:A3nRj/gQ0
>>332
それはご愁傷様
フェンダージャパンですかw

341ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 08:53:02 ID:tQz5UY/I0
>>339
激薄ネックはローが削れるから
あんまり良い音じゃないね

342ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 12:24:13 ID:TW1eNPks0
>>339
いいね 素晴らしい

良い演奏は出だし数秒で素直にいいとわかるし、
駄目な演奏は、理屈の前に直感で、あ、こいつ駄目だと感じとっちゃうし
ギターって不思議

343ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 13:26:25 ID:lUt5/U9k0
そろそろプレステ以上のギターにはステンレスフレットを標準搭載して欲しい

344ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 13:53:34 ID:ZdZsCXQ.0
薄ネック ローが削れる
バスウッド ローが削れる
ステンレスフレット ローが削れる

最悪の組み合わせ

345ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 15:10:52 ID:om80moX.0
バカセ沸いてるのか?

346ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 15:14:16 ID:/jKngB.c0
これはバカセ以前からずっとアイバスレに居る
バスウッドと薄ネックはローが無い君だよ
>>202も同一人物

347ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 15:19:35 ID:j97vghQ60
エレキギターの音が出る仕組み知らないって点ではバカセと同じだよな
こいつ昔のJカスが最高でそれ以外はゴミみたいな主張をずっと前からしてる
アイバスレが荒れたのってバカセもだけど半分はこいつのせいだよ

348ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 15:29:06 ID:WWN36K9g0
そんなにローが大事ならフルアコのフロントにPAFでものっけてそれだけ弾いてれば良いのにな

349ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 15:43:04 ID:XnFY.ndo0
その一方でバスウッドしか認めない、それ以外はクソと言い続けてた変人も居たな…

350ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 16:57:24 ID:.Smn1h8.0
Jカス2004年まで信者ってバカセと同類だったんだね

351ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 19:53:49 ID:0T5Sr1kQ0
Ibanezスレ登場人物一覧誰かはよ

352ドレミファ名無シド:2017/04/25(火) 23:41:18 ID:KATItUUA0
基地外をリストアップしたら喜ぶだけだよ

353ドレミファ名無シド:2017/04/26(水) 03:12:35 ID:9MisgNZ.0
フェンダーのスレなんか幾つもあるんだから、アイバも機種や生産国で複数立てれば良いよ

354ドレミファ名無シド:2017/04/26(水) 06:40:00 ID:vHSs5fFQ0
ローが出ないという話に、そうかなあ?と思って読んでいたけど
一般認識じゃなかったのね 安心した

355ドレミファ名無シド:2017/04/26(水) 08:23:53 ID:KATItUUA0
ローが出ないのではなくハイが出る印象だな

356ドレミファ名無シド:2017/04/27(木) 22:51:28 ID:.QBwp0MU0
確かにオールマホガニーのレスポールと比較すればローは弱いと思う。
だがしかしRGのマホガニーやアッシュボディかにディマジオPUがあれば十分過ぎるほどにローは出る。
その上でレスポールより弾きやすさが段違いにアップしているわけだから、求める性能は満たされている。

357ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 12:26:34 ID:XnFY.ndo0
そりゃレスポールなんかと比べりゃストラトタイプ全般的に低域は少ないけど
別にそれが欠点でわけでもないからね

358ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 21:33:25 ID:84xDJin.0
レスポールのローはギタートリオのような小編成で本領を発揮する
編成が大きくなると音が引っ込むからストラト系のほうが有利

359ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 11:33:41 ID:qwNBpzyc0
ストラト系というのが、何を指しているのかよくわからない
形状加工の話? 木の材質の話?
アフリカンマホ+メイプルトップは、レスポール系なの?
PRS 24カスは、レスポール系なの?

ストラト系、レスポール系の分類発想自体が、昭和の時代を感じるよね

360ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 13:39:34 ID:XnFY.ndo0
また煽り屋か

361ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 14:13:51 ID:dTGOZVI60
>>359
おまえ馬鹿だろ

362ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 17:54:30 ID:WjgoAv6I0
スーパーストラト系最高だぜ兄ちゃん

363ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 19:15:28 ID:qwNBpzyc0
RGは、RGの音としか言えない
レスポールともストラトとも明確に違うから、生き残ってるわけで

そういえば、Fender社も RG をコピーしてたね
なんだっけ Fenderブランドじゃなく

364ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 19:49:06 ID:WjgoAv6I0
SとかSVも意外に低域しっかり出んだぞ
ストラト系つか進化系だなw

365ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 20:19:17 ID:GKtjd7UQ0
バカセまた手のひら返し(通産8度目日本記録)

366ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 20:20:00 ID:GKtjd7UQ0
誤爆

367ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 21:45:08 ID:1Ys/GYnM0
>>365-366
何書いとんじゃ馬鹿が死ねカス二度と来るな恥さらしのゴミが

368ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 07:05:19 ID:jNeLTp.M0
RGプレステージの600番はEDGE載ってるんだな
こっちの方が良さそう
EDGE ZEROってアディショナルスプリングのスペースの関係で
サステインブロックがびっくりするぐらい小さくなっていて
ザグリも大きくなってしまっている
EDGEの方がローミッドが出るし見た目も良い

369ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 16:48:06 ID:JbtprMqY0
ここ必要なの?

370ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 17:28:19 ID:g7tqA4GM0
↑バカセ

371ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 17:28:39 ID:2WTBgEIA0
必要だからある。

372ドレミファ名無シド:2017/05/02(火) 21:12:01 ID:QTvj/YTU0
Ibanez買ったからなかまにいれて

373ドレミファ名無シド:2017/05/02(火) 21:49:07 ID:XnFY.ndo0
いらっしゃい。

374ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 00:05:20 ID:QTvj/YTU0
ネックひらたーい!
すごーい!

375ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 01:16:25 ID:wEq1N5Aw0
ねえね、何買ったーの?

376ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 01:51:46 ID:nontXQWI0
GIOって書いてる

377ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 05:14:19 ID:5v2JBX3A0
RG2770Zってやつだよー!

378ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 07:15:47 ID:KATItUUA0
おめ
青い奴かな?

379ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 09:22:15 ID:td/kzxvo0
おいらもRG2770欲しかったんだけど迷ってる間に生産完了になってな
Jカスにルックス似てるし、IBZはDIMARZIOPAFみたいで評価高い
アイバはサッと買わないと逃すわ

380ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 11:13:40 ID:5v2JBX3A0
>>378
青いやつ!
杢目がガッツリなのが嫌だから探してたらほどほどのこいつに出会った

381ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 11:31:11 ID:sjR.8.Yw0
GIOって一番底辺じゃなかったっけ?

382ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 12:47:57 ID:E1HlNsbE0
入門用のやつのイメージがある
ちなみに>>375は俺じゃないぞ

383ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 12:48:30 ID:E1HlNsbE0
>>376だった

384ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 12:55:02 ID:td/kzxvo0
>>58
昔ならクッキー消せばいくらでもおっ立ったんだけどな
テンプレあればおいらが立てるぜベイビー!

385ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 13:02:18 ID:E1HlNsbE0
>>379
種類が多いからかあんまり一つの機種の情報が多くないよね

386ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 15:53:48 ID:KATItUUA0
>>380
いいな
DIMARZIO IBZって結構良い音するし

387ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 17:01:32 ID:98C8p8I60
>>386
想像よりずっと器用な音でびっくり

388ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 18:48:45 ID:sjR.8.Yw0
テンプレ

【通称:バカセ】

63歳 愛知県在住 http://i.imgur.com/58h2O2c.jpg

特徴:【俺様の日記】【俺の独り言】と称しての連投荒らし行為
    都合悪くなるとあぼーんでシカト
    馬鹿のフリをして逃げる

Ibanezスレ、フラクタルスレ、ケンパースレ、DTM板Amplitubeスレに生息

正体は2004年から2ちゃんで暴れているベテラン荒らし
お団子ちゃん - 2典Plus
ttp://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3

以前のコテ:「お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2」
        「◎◎◎ー ◆DANGOpn1U2」
        「おだんごちゃん ◆odaNGo7bWg」
        「おだんごちゃん ◆odangotlYc」
        「改行太郎 ◆KAIGYOBBMM」

389ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 18:49:24 ID:sjR.8.Yw0
【ブーメランなバカセ】

http://hissi.org/read.php/compose/20161023/aURFMjdaYXY.html

10万のギターも30万のギターも音は変わらない 340万
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1476629417/687
687 : ドレミファ名無シド2016/10/23(日) 20:07:02.26 ID:iDE27Zav
名無しの癖に「俺」だとか言ってる時点で
どんだけ自意識過剰な奴なのかが良くわかるだろ?

昨日お前から俺に絡んで来た…とか言ってるけど、
コテハンもない…IDも違う状態で
こんな事が言えるほどオレオレ人間なんだよ。

ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1476629417/700
700 : ドレミファ名無シド2016/10/23(日) 20:24:44.37 ID:iDE27Zav
そんなに「俺」で通したいなら、
ちゃんとコテハン名乗りゃいいだろ?
そうすりゃ「俺」が通用するぞ?

名無しの癖に俺俺言ってる所を見ると
相当に自意識過剰な自己中人間なんだろうな。

390ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 21:34:39 ID:KATItUUA0
そういうのはあっちでやってくれないか?

391ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 22:10:55 ID:nj3HH4Yc0
なんでわざわざ話題にしようとするのか神経を疑う

392ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 22:11:49 ID:6dChVAqM0
>>388-389
バカセを盾にした荒らし行為

393ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 22:17:11 ID:6dChVAqM0
そもそもこっちに誤爆するようなマヌケにはこのスレを開かないで欲しい

394ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 22:19:55 ID:sjR.8.Yw0
>>384がテンプレをクレとw

395ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 23:46:42 ID:uF/AESec0
>>394
お前のやってることは荒らしやで

396ドレミファ名無シド:2017/05/04(木) 06:17:12 ID:Azm/3IWk0
>>394
おまえに対する殺意は、バカセに対するソレと寸分たがわず同じなんだが
この衝動をどうしようか

397ドレミファ名無シド:2017/05/04(木) 08:49:45 ID:zHIFBF/M0
何だこのスレ

398ドレミファ名無シド:2017/05/04(木) 18:35:44 ID:Dmz5ctgQ0
>>396
さあ、その怒りをギターで表現するんだ!

399ドレミファ名無シド:2017/05/04(木) 23:13:33 ID:nbibLTUM0
寒いやつばっかりでシラケる

400ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 15:46:55 ID:Q1ehmjJc0
ここは、おまえを熱くさせるためのスレじゃないから

401ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 16:07:48 ID:Dmz5ctgQ0
お客様気分のヤツは来なくていいよ

402ドレミファ名無シド:2017/05/06(土) 03:05:19 ID:EODHXj9w0
>>398が痛い中年童貞丸出しで、こいつが原因なんだよ

403ドレミファ名無シド:2017/05/06(土) 05:42:05 ID:Q1ehmjJc0
価格の高いギターにこれ見よがしにゴールドパーツ必然という流れは、
やめて欲しいなあ
飾るならいいんだけど、弾くと本当みすぼらしく錆び?禿げ?るので
全廃して欲しい

404ドレミファ名無シド:2017/05/06(土) 09:39:51 ID:KATItUUA0
みすぼらしく錆び剥げてからが本来の姿になるんじゃね?
ヴァイのギターもボロボロだけどかっこいいじゃん

405ドレミファ名無シド:2017/05/06(土) 19:42:01 ID:20JrGbgE0
楽器を傷つけまいとするのってのは、ギター様に対して、卑屈なんだろうな
Jカスに最初についた打痕を見たときは、世界の関節が外れる音がしたよ

傷がどうでもよくなってからが、対等というか、そこからが真のつきあいなんだろうな 確かに

406ドレミファ名無シド:2017/05/06(土) 19:55:26 ID:Dmz5ctgQ0
>>402
レスありがとう!
キミはイライラしてて余裕がないんだね!

407ドレミファ名無シド:2017/05/06(土) 21:33:43 ID:5xxKcAh20
>>405
新品同然のピカピカだと自分のギターでも心の中で何処か預かり物のように遠慮をしてしまうもんね
傷を付けてしまって初めて契りを結んだ感覚になって自分のものになる気がする
わざと傷を付ける事は無いけれど

408ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 17:31:07 ID:Qg.ajMDY0
lo-pro edgeの白ブッシュ、やっと交換できたんたけど
今度はアームが奥まで入らなくなったーよ
↓塗装の剥げてる所まで入らないとイカンの?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/af/0f5a4a66dfdd95b3d4ee13e67d3e71f1.jpg

409ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 21:06:54 ID:4raZ3lyk0
>>408
そう 塗装の剥げてるとこまで入る

410ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 21:11:01 ID:Qg.ajMDY0
固くて入らんぞな
ブッシュ2コ付けが原因?
上を外せばいいのかな

411ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 21:16:44 ID:4raZ3lyk0
>>410
正常なら2個付けで入る
とりあえず1個で入るかどうか
ダメなら無しで入るかどうか

412ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 21:31:01 ID:4raZ3lyk0
>>410
固くて入らない場合
アームホルダースプリングがおかしなことになってるかもしれん

413ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 21:52:56 ID:Qg.ajMDY0
上側のブッシュ外して時間かけてグリグリ押し込んだら入りました
アームのブラブラもなくなりました、これで大丈夫なのかな・・
中古買ったんでよくわからないです

414ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 22:04:27 ID:4raZ3lyk0
>>413
最後まで入ったのなら問題ないと思う
新しいテフロンブッシュに替えたら最初は結構押し込みは固め
何度か抜き差ししてればもう少しスムーズに入るよ

415ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 22:08:32 ID:Qg.ajMDY0
そうですか、ありがとう!(^▽^)/

416ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 22:26:17 ID:Zl73A6pY0
テフロンブッシュなんか買い換えんでもブッシュ内側に薄いなんかを噛ませればトルク調整できるがな

417ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 22:44:55 ID:4raZ3lyk0
>>414
ただし抜き差しを繰り返してスムーズになるってことは
摩耗が進行しているという事でもあるので
保持力が無くなったら>>416の言うとおり
テフロンブッシュの内側に水道用シールテープ等を
半周ぐらい巻いてブッシュを入れればその分厚みが
増えるので保持力は復活する

418ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 23:55:18 ID:KATItUUA0
なんかエロいな

419ドレミファ名無シド:2017/05/17(水) 07:18:11 ID:VNBHM2yA0
話題が途切れたところで、ちょい聞きたいのですが、

その昔、本スレで
Fenderが、サブブランドから
Ibanez RGのコピーを出していたという衝撃のレスが
ソースつきであったと思うのですが、
いまだに忘れられません
何でしたっけ? その続報とかありますか

420ドレミファ名無シド:2017/05/17(水) 09:01:39 ID:hau9nvfo0
heartfieldだろ。
続報?ない。
フジゲン製だったし普通のバスウッドRGといっしょ。

421ドレミファ名無シド:2017/05/17(水) 11:25:15 ID:7uP7/OMs0
それにしてもプロトはいつ発売するんだろうか。
個人的にはアレのロック式版があったら欲しい。
チューニングの安定性はロックタイプ以外まるで信用出来ないから。

422ドレミファ名無シド:2017/05/17(水) 21:05:35 ID:qGnbRw/60
>>419
コピーモデルなんかどこのメーカーでもやるよ
ギブソンだってエピフォン名義でストラト出してた
US-1とかジャクソンのコピーモデルもあったし
珍しいことじゃない

423ドレミファ名無シド:2017/05/18(木) 08:08:16 ID:VNBHM2yA0
>>420
ちがう heartfield はフジゲンのブランドでしょ
Fender関係ないのでは

>>422
あったね
でもGibsonのFenderコピーじゃ平行移動でつまらない

日本のRGのコピーモデルってのが
下克上のようで、初めて本スレで聞いたときに衝撃な話だった
メーカー名なんだっけ?

424ドレミファ名無シド:2017/05/18(木) 10:52:49 ID:ShYBs7Sk0
>>423
お前馬鹿だろ
heartfieldをググるぐらいしてからしゃべれや!

425ドレミファ名無シド:2017/05/18(木) 21:16:21 ID:brZ5e7Ro0
メタル系ストラトタイプのギターなんてどれも似たり寄ったりだから別になんとも・・・

426ドレミファ名無シド:2017/05/19(金) 07:20:06 ID:VNBHM2yA0
>>424
ぐぐった 馬鹿でしたごめんなさい

Heartfield Talon
http://scarykenny.cocolog-nifty.com/hbs/2008/07/ibanezibanezfen_2da0.html
これでした

当時大して興味も無く、ちら見しただけだったので
内容まで覚えてなかった フジゲンだったのね ひどい話だねw

427ドレミファ名無シド:2017/05/20(土) 00:06:06 ID:yismAdrs0
フジゲンは今のフェンダーやCS、アイバの父みたいなもんだから皆兄弟。
酷い話でも何でもなかったと思うよ。

428ドレミファ名無シド:2017/05/20(土) 03:03:11 ID:jsF69mxY0
だからかな、ある程度の時期からのフェンダーってネックまで鳴る個体が極端に減る気がするんだよな。
その方がトーンもチューニングも安定するし良いっちゃ良いんだけど、弾いてて遊びが無いから面白みに欠けるというか何というか。

429ドレミファ名無シド:2017/05/20(土) 09:50:05 ID:GyiE1xNE0
ネックがビンビン振動するギターなんて良い音しないぞ

430ドレミファ名無シド:2017/05/20(土) 12:08:23 ID:F1V1fHQ20
ネック、ボディはそのままでSVをもっとクラシックな方向に持っていってほしいな

431ドレミファ名無シド:2017/05/20(土) 17:53:08 ID:/CX6OO2g0
>>429
いやまあそこまで極端な話してないけど、確かにローが引っこむ感あるからモダンミュージック好きならそういう評価になるわな。音に対する趣味の違いとかも絡んでくるし。

>>430
その辺はプロトタイプがニーズ担うんじゃね?あのディンキーシェイプ嫌なんだったらもうどうしようもないけど。

432ドレミファ名無シド:2017/05/21(日) 00:42:10 ID:RnGrlkeM0
何で突然フェンダーの話しているのか誰か説明してくれないか?

433ドレミファ名無シド:2017/05/21(日) 01:07:38 ID:IlH8BQTs0
ほんな少しログを遡って読めば判るっしょ

434ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 06:26:55 ID:LwzM9USw0
ここ使わんの?

435ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 08:24:29 ID:KATItUUA0
今は特に話題も無いから会話止まっているだけじゃね?

436ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 19:22:46 ID:ffhlZAXg0
話題というかワシントン条約のせいで新製品が入ってこないんだよね。

437ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 20:44:38 ID:aKU.stYU0
表向きワシントン条約だが実はマフィア対策
木材問屋はマフィア系が多いみたいだね

438ドレミファ名無シド:2017/05/27(土) 08:00:57 ID:KATItUUA0
ヤングギターに載っていたニュージェネレーションギタリスト達ってアイバニーズだらけだな

439ドレミファ名無シド:2017/05/27(土) 12:42:44 ID:G0YFS36o0
ガスリーを巻き込めてないのが悔しいんじゃないかな

440ドレミファ名無シド:2017/05/27(土) 17:27:00 ID:YSlHDZPw0
CHONの新しいPVを見たら、prestigeになってた

んー まあエンドーサだから、別にいいんだけど
安っぽいRGであれを弾く姿勢が好きだったなあ

441ドレミファ名無シド:2017/05/27(土) 18:47:15 ID:VOSM5cs.0
>>439
ガスリーは確かにギター業界で大御所になったが、既にある意味過去の人だろ。ネタ切れというか。

442ドレミファ名無シド:2017/05/27(土) 18:54:20 ID:cYChT6DY0
>>440
案外犯人はibanezだったりする。タダで贈ったとか。

443ドレミファ名無シド:2017/05/28(日) 07:37:57 ID:YSlHDZPw0
やっぱりタダでもらえるんかねw
シグネチャー出せるくらいに、この先細く長く頑張って欲しい CHON

444ドレミファ名無シド:2017/05/28(日) 15:42:00 ID:vmWHDiAs0
プレミアムってさCAPのせいか判らんがリーンは良い音がするけどそこそこ歪ませるとボワボワにならない?
適切なピックアップ変えたらボワボワにならないよね?
誰か交換している人いたらアドバイス下さい
ギターはRG721MSMです

445ドレミファ名無シド:2017/05/28(日) 16:15:08 ID:FaMlNPK.0
それノントレだね

446ドレミファ名無シド:2017/05/28(日) 20:48:27 ID:S9Im9hbk0
そうだねノントレだよ

あと、リーン→クリーン

447ドレミファ名無シド:2017/05/29(月) 01:41:24 ID:NYuDByDM0
プロトのあれは発売されるとしたら幾ら位なんだろね?

448ドレミファ名無シド:2017/05/29(月) 13:11:07 ID:ajh8Hnp20
>>444
クリーンの良い音ってのがどういうのを指してるかにもよるけど、
中域寄りのクリーンとエッジの効いたディストーションを両立させたいならEQ組み込んだら?
歪みに寄せた音のPUに付け替えてもクリーンが気に入らなくて堂々巡りになると思うよ

449ドレミファ名無シド:2017/05/30(火) 19:41:11 ID:mz/4MZNo0
イコライザーか
マクソンの水色のグライコ持ってたから使ってみるよ

ちなみに交換予定だったピックアップはダンカンのアルファとオメガです

450ドレミファ名無シド:2017/05/31(水) 05:03:36 ID:WDT.YPu.0
ピックアップも各社共通仕様で、カセット式にしてくれないかなあ
演奏中に載せ代えたりできればなおよし

21世紀になっても、まだハンダづけとは

451ドレミファ名無シド:2017/05/31(水) 08:43:11 ID:KATItUUA0
カセット式だと接触不良多くなりそうだし、音にも弱冠影響受けるからじゃね?

452ドレミファ名無シド:2017/05/31(水) 15:47:46 ID:WDT.YPu.0
接触不良が怖いならケーブルもハンダ付けにせにゃならんし
接触抵抗が音質に影響するのは、ケーブルで高音質な人だけだ

ただ、メーカー側にはデメリットでしかないんだろうな
「ハンダ付けが面倒だから、もう1本ギターを買おう」
となってくれたほうが、うれしいはず

453ドレミファ名無シド:2017/05/31(水) 20:23:00 ID:ZQWc7oz60
ピックアップがカセット式になると便利なのはわかるが、たぶんお手軽でつまらなくなるだろうね。
悩んだ末コレダと運命を決めてパンダ付けするから楽しいのだよ。
何でも変えれるのはエキサイトメントを失う。最悪だ

454ドレミファ名無シド:2017/05/31(水) 20:41:39 ID:mYcbU42U0
PUに適したポット、キャパシタがあるだろ?
アッセンブリー丸ごとセットで考えるべき

455ドレミファ名無シド:2017/06/01(木) 03:07:45 ID:uJBXgK960
>>450
これでも使いなされ
http://espguitars.co.jp/seymourduncan/pickup/liberator.html

456ドレミファ名無シド:2017/06/02(金) 18:57:50 ID:MKReuOEU0
いいなそれ

457ドレミファ名無シド:2017/06/03(土) 15:59:27 ID:gyeiZJEs0
S970CW持ってる、PUはCAPだけど「ボワボワ」感は無い
良いPUだと思うがな

458ドレミファ名無シド:2017/06/05(月) 03:29:39 ID:WDT.YPu.0
いま奥で出てる
珍品!クリスタルLEDギター スティーブヴァイモデル SteveVai JEM7V

Ibanezはまったく関係ない、通報ものの中華製の完全パクリ詐欺らしいけど
これ、
https://ja.aliexpress.com/item/The-factory-manufacturing-all-kinds-of-electric-guitar-LED-lamp-crystal-clear-acrylic-free-shipping-electric/32790479133.html?spm=2114.52010208.2.54.t1Psn9
3万6千円で売ってるんだよね 原価1万以下?

tree of life でこの価格って、どんなのか
怖いもの見たさで見てみたい

459ドレミファ名無シド:2017/06/05(月) 07:00:43 ID:ffhlZAXg0
>>458
タケウチのTRSの中古ブリッジをゴールドに塗り直してる?

460ドレミファ名無シド:2017/06/05(月) 20:53:19 ID:lLT/rXt60
>>458
(・∀・)カッチャエ カッチャエ

461ドレミファ名無シド:2017/06/06(火) 00:58:12 ID:JXwRA3QM0
相葉の
Dimarzio
Air Norton
True Velvet
Tone Zone
って組み合わせ
いつから始まったの?

462ドレミファ名無シド:2017/06/06(火) 02:48:10 ID:uJBXgK960
>>458
詐欺の片棒担いじゃいかんよ

463ドレミファ名無シド:2017/06/06(火) 05:37:30 ID:WDT.YPu.0
>>461
現行のRG8570Zからだから
2009年からかな

464ドレミファ名無シド:2017/06/06(火) 05:41:10 ID:WDT.YPu.0
>>461
あ。ごめん j.customの話ね

>>460
買ってもすぐにオクに出すだろうから
ばば抜きみたいな怖さがあるね

>>462
んだな

465ドレミファ名無シド:2017/06/06(火) 06:48:08 ID:ffhlZAXg0
>>464
Jカスタムに関しては1996年のRG1308から。

466ドレミファ名無シド:2017/06/06(火) 06:55:24 ID:WDT.YPu.0
>>465
RG1308 は真ん中がBlue Velvet (S)

467ドレミファ名無シド:2017/06/06(火) 07:22:41 ID:JXwRA3QM0
>>463
>>464
>>465
>>466
ありがとう

ibanez wikiで調べたら
RG8470Z(2008)
の様でした
探し方が下手だったみたいでスミマセン

誰かのシグネキチャーモデルかと思っていましたorz

468ドレミファ名無シド:2017/06/07(水) 00:23:43 ID:JtoM37.Q0
ここは基地害が来ないので居心地が良い。書き込みが少なくてもいい。

469ドレミファ名無シド:2017/06/07(水) 00:49:31 ID:jaJzPkYU0
>>458のニセアイバは音出なくても撮影用とかボーカルギターで使えるよ
ツリーはペイントぽいからすぐ消えるとおも
いいなイイナw

470ドレミファ名無シド:2017/06/07(水) 06:17:12 ID:WDT.YPu.0
>>469
おお! じゃ、買って、ここにレポしてくれ よろしこ
アクリルのボディって相当重いと思うんだよね

471ドレミファ名無シド:2017/06/07(水) 09:59:25 ID:no.iXE0c0
てか撮影でニセモノ持つってネタ画像?
んなゴミ買うなよ

472ドレミファ名無シド:2017/06/07(水) 20:58:46 ID:Q01hF2y60
見た目のインパクトがある。撮影用のギターだな。

473ドレミファ名無シド:2017/06/07(水) 21:34:59 ID:uJBXgK960
詐欺の片棒担ぐのはよせ

474ドレミファ名無シド:2017/06/11(日) 18:44:05 ID:whQdXCGg0
>>469は出品者本人だったのかもナー

475ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 23:24:24 ID:ffhlZAXg0
RG1027PBFきたな

476ドレミファ名無シド:2017/06/15(木) 04:33:19 ID:daeLH6Gg0
ローズウッドとエボニーの中間かウエンジ

477ドレミファ名無シド:2017/06/15(木) 06:58:48 ID:ffhlZAXg0
EDB550持ってたがウェンジはJKの太ももみたいな触り心地だよね。

478ドレミファ名無シド:2017/06/15(木) 20:07:47 ID:JueBZ5o20
キショ

479ドレミファ名無シド:2017/06/17(土) 09:22:18 ID:edY5gFy.0
まるでJKのモモトフを触ったことあるみたいじゃんw

480ドレミファ名無シド:2017/06/18(日) 15:14:08 ID:N15ejNUk0
終了かな

481ドレミファ名無シド:2017/06/18(日) 23:37:38 ID:OxvcDBWY0
>>480
なにが?

482ドレミファ名無シド:2017/06/20(火) 10:07:41 ID:CNDlIw6E0
480の音楽人生じゃね?

483ドレミファ名無シド:2017/06/21(水) 06:25:22 ID:JW.LCmpg0
sage

484ドレミファ名無シド:2017/06/24(土) 16:40:17 ID:WDT.YPu.0
昔からギターは、ヘッドが気に入らないと
好きになれない というか、
好きになろうと無理しなきゃならないのがつらい

RGは、ヘッド形状から好きになったので、多分一生好きだろう
中二病自覚してるんだが、本当に中二の頃からだから仕方がない
RGのヘッドは美しい

485ドレミファ名無シド:2017/06/24(土) 18:06:55 ID:/JCEtcE60
>多分一生好きだろう

多分かよw
信念の無いやつだな

486ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 00:29:31 ID:KATItUUA0
え?そこに突っ込む?

487ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 18:03:24 ID:Dmz5ctgQ0
彼は揚げ足取りでしか生きがいを感じれないんだ
そっとしておいてやろう

488ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 21:03:13 ID:OxvcDBWY0
この世に永遠なんてないんだよ。明日のことは誰にもわからない。

489ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 21:19:38 ID:CzgPIRUQ0
つまらん

490ドレミファ名無シド:2017/07/02(日) 09:41:31 ID:sR26LFe20
https://www.digimart.net/cat01/shop38/DS04006448/
すごいな、こんなの作ってたんだ

491ドレミファ名無シド:2017/07/02(日) 09:46:03 ID:KATItUUA0
>>490
珍しいな
PUは交換した方が良さそう

492ドレミファ名無シド:2017/07/03(月) 06:15:30 ID:LLEYJZdA0
ハイハイ

493ドレミファ名無シド:2017/07/05(水) 00:56:18 ID:k/D7PKo60
フライングフィンガー応募する人いますか?

494ドレミファ名無シド:2017/07/05(水) 08:22:00 ID:Y0D6jW9E0
Tomorrow never knows !

495ドレミファ名無シド:2017/07/06(木) 10:12:59 ID:6I32jtxM0
ポールギルバートのミニギター来たぞ
1本ポチっといたw

496ドレミファ名無シド:2017/07/06(木) 12:19:26 ID:WbMg7ay20
使い道無い

497ドレミファ名無シド:2017/07/06(木) 16:14:42 ID:z.r9z3dk0
超ワイドストレッチフレーズが楽勝だぜwww

498ドレミファ名無シド:2017/07/06(木) 17:35:04 ID:QwNt8mIs0
元は手の小さいリーサーXのベンディング練習用ギターなんだってね

499ドレミファ名無シド:2017/07/07(金) 06:51:42 ID:9vP.Blxg0
太い弦を張って2音下げにすりゃ使えるんじゃ?

500ドレミファ名無シド:2017/07/07(金) 17:19:35 ID:rE8mjdrE0
3万しないからオモチャだ罠

501ドレミファ名無シド:2017/07/08(土) 10:00:27 ID:87Ifa/jk0
当たり前だ 誰もメインギターで買わない
サブのお遊び用だわ
ジャクソンもミリオンシリーズっていうディンキーとランディーVのミニギター出してる
ランディーVミニも欲しいな

502ドレミファ名無シド:2017/07/08(土) 13:53:37 ID:JB/TRVfY0
お遊び用の意味もわからん。何がどうお遊びで何が本番wなんだ?
全部遊びだろが

503ドレミファ名無シド:2017/07/08(土) 17:50:15 ID:dwuU1Fr60
海外の新興メーカーがやってるヘッドレス&小型ボディの機種が欲しい。
多弦じゃなくSagoのやってる様なロングスケール化でのロー対応も良いな。

504ドレミファ名無シド:2017/07/11(火) 00:21:03 ID:jsF69mxY0
無理だろ。そんな技術力が今の星野楽器なりフジゲンなりにあるとは思えん
昔はフロイドローズパクってエッジ作れたのに今はエバーチューンパクる技術力も資本力も無い
そのせいで落ち目のコーンに媚売って出戻った頭カルト宗教のヘッドにすら逃げられる体たらくだぞ
ヘッドレス欲しいなら素直にバーグでも買ってろクソガキ。泥舟楽器屋に何期待してるんだ?

505ドレミファ名無シド:2017/07/11(火) 02:10:00 ID:7tfTzTZM0
バカセが来やがった

506ドレミファ名無シド:2017/07/11(火) 15:07:10 ID:BFYkTn3.0
エバーチューン
本体4.2万で取り付け3万
そんだけかけてもチューニングが安定するだけ
もう既に忘れ去られようとしている悲惨なブリッジ

507ドレミファ名無シド:2017/07/11(火) 21:07:31 ID:AZt1ymao0
かつての富士ローランドみたいなの求めてるのかね
るいふーだな

508ドレミファ名無シド:2017/07/12(水) 11:32:32 ID:XIOmHbfU0
エバーチューンを取り付けると音が変わってしまうのが最大の難点。
高いのに良いギターには付けれないというゴミっぷりw

509ドレミファ名無シド:2017/07/12(水) 11:47:39 ID:32gykU/s0
個人的にはトレモロブリッジ以外は要らない。

510ドレミファ名無シド:2017/07/14(金) 20:47:59 ID:mCrirwLU0
RGに57クラシック合うかな
アイバの弾きやすさでギブソンサウンドを出したい

511ドレミファ名無シド:2017/07/15(土) 10:40:22 ID:1zRQx.7g0
せめてボディ材がマホじゃないと辛いんじゃね?
でも試してみてよ

512ドレミファ名無シド:2017/07/16(日) 09:13:36 ID:ZHx8Ciys0
オクに珍しい RG380 RBS が出てる
塗装が崩壊中らしいんだけど
低価格のRGって杢目のシートを貼ってるの?あれ

513ドレミファ名無シド:2017/07/16(日) 11:15:42 ID:mCrirwLU0
それレゾンキャストにフィルム貼り
木目が無い!コワ
http://arworld.web.fc2.com/collection/collection150.html

514ドレミファ名無シド:2017/07/16(日) 12:58:41 ID:b0sqHF420
6万クラスのボディにMDFってオ㍗ル

515ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 00:18:56 ID:68TFbHq.0
定価10万以下はオ㍗る

516ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 09:29:04 ID:KATItUUA0
廉価製造ライン品ってだけで3万以上出すの勿体ないよな

517ドレミファ名無シド:2017/07/22(土) 07:22:39 ID:ZHx8Ciys0
10万以下がアイバを支えているんだぜ
そこを貶す風評を流す行為は
星野楽器さようなら ってことだと気づけよ

518ドレミファ名無シド:2017/07/22(土) 07:31:53 ID:3XckXgtI0
>>517
ソースあるの?

519ドレミファ名無シド:2017/07/22(土) 12:11:46 ID:4pL/LfWo0
そうは言ってもMDFに木目シート貼ったのなんか欲しいか?って話だ。

520ドレミファ名無シド:2017/07/22(土) 12:37:03 ID:RHtNEDM.0
>>518
アイバは知らんがどこのメーカーでも売れ筋はエントリーモデルだぜ

521ドレミファ名無シド:2017/07/22(土) 14:37:51 ID:ZHx8Ciys0
ソースが無くても頭を使えばわかることって、世の中にあるよね

522ドレミファ名無シド:2017/07/22(土) 14:39:10 ID:ZHx8Ciys0
>>519
そこはもう、衝撃過ぎて頭が働かない俺

523ドレミファ名無シド:2017/07/22(土) 16:40:46 ID:2dK2WV.A0
星野楽器、タケウチ製品(Lo-TRS)のサドルパーツ取扱いが終了致しました。

524ドレミファ名無シド:2017/08/03(木) 06:46:14 ID:sjR.8.Yw0
タケウチってまだあったの?タケウチ製のフロイド買占めに走らないとあきまへんなw

525ドレミファ名無シド:2017/08/05(土) 03:35:59 ID:kFnVksJY0
換える必要無いものを買い占める貧乏人

526ドレミファ名無シド:2017/08/11(金) 15:48:12 ID:ZHx8Ciys0
ヤフオクで放置の再出品ループだった Jカス RG8520 TRD が落札されてた
ヘッドとボディとパーツがキメラ状態で
出自不明の何かのニコイチなのだろう 落札者ご愁傷様

527ドレミファ名無シド:2017/08/13(日) 01:02:01 ID:YdXmLHY60
ワロタw

528ドレミファ名無シド:2017/08/13(日) 01:58:44 ID:VHA448mE0
リボレのタイムセールとかでJカス安売りしてるじゃん
あれ買っても大丈夫かなあ

529ドレミファ名無シド:2017/08/13(日) 15:29:11 ID:zQBea6Xo0
安いやつはなんか理由がある思とけ

530ドレミファ名無シド:2017/08/13(日) 18:42:13 ID:8nYofmvw0
>>528
そんなもの買わずに今ヤフオクで出てるJ-Custom RG1708買った方が良いぞ
初期物でこんなにきれいなのは二度と出ないかも

531:2017/08/13(日) 20:29:44 ID:lP8nXMcI0
出品者

532ドレミファ名無シド:2017/08/13(日) 20:36:19 ID:ZHx8Ciys0
初期のjカスがいいのは使用木材だけで、それすら一般論に過ぎず、
その個体が良いかは別の話だし、
それに、初期のは技術レベルとしては、今の prestige だよね
ばっかだな俺、prestigeで十分だろ、何言ってやがる俺。あふん

533ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 03:34:07 ID:9FKhasuU0
総じて評判が良い時期を無視するのは愚かだと思うぞ

534ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 08:04:03 ID:2CtVHwIE0
カチッとした現行Jカスの完成度を知っていると、1000番台のは手にとってがっかりする
出来の精緻さが現行と違う 古臭いというか
昔はこれが精一杯だったのね、頑張ってたね、みたいな
かといって、素朴なオールドのオーラがあるかというと、まだそこまでじゃない感じな

jカスの1000番台よりも、機能と製造技術が上がった8000番台で
しかも、つかう木材は1000番台のやつが、実際オクでも高額で落札されてるね

535ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 16:02:55 ID:a3.YcYzY0
またこいつかよw

536ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 16:09:55 ID:a3.YcYzY0
Jカスをまともに語れるやつはもう居なくなったな
オタクのキチガイしか残ってない

537ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 16:10:23 ID:2CtVHwIE0
右の意見もあれば、左もあるってことで いいじゃないの
総じてとか 統一見解 教科書の後ろの絶対正解を決め付けなくても

538ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 09:45:59 ID:8nYofmvw0
>>536
では貴方の思うまともなJカスタムについての考察を書きこんでください

539ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 20:42:10 ID:u26YiHF60
https://www.digimart.net/cat01/shop5097/DS04090583/
初期型は即売れですよ
こういうのは運だから絶対買えないと思う

540ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 20:45:28 ID:u26YiHF60
とは言っても最初期の8570持ってるんだけどさ
俺のはヴィンテージのグレッチに似てて食い付きが凄い

541ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 20:49:13 ID:u26YiHF60
PRSや52年レスポーもあるけどJカスは異質
ロックという運命を背負って生まれてきた感じ
え?こんな日本製があっていいの、みたいな
これで国産ハイエンドに目覚めたw

542ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 20:56:04 ID:u26YiHF60
ホンジュラスマホガニーとなってるけど70年代始めのレスポールDXや80年代PRSで使われた材と同じかな

543:2017/08/16(水) 01:41:19 ID:lP8nXMcI0
キモイ

544ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 07:30:59 ID:T7tzT4qc0
初期物の8570は実質JCRGなんだからそりゃいいよw
杉本さんが作ったんだから
初期JカスタムでもJCRGシリーズと2001年2002年の
ホンジュラスマホガニー使った8000番9000番は別格
杉本さんのは技術レベルが違いすぎる
それまでの1000番台とは別物と言っても良い
妄想で言ってるのではなく初期Jカスタムの1000番8000番両方持ってての比較

>ホンジュラスマホガニーとなってるけど70年代始めのレスポールDXや80年代PRSで使われた材と同じかな
ワンピースのホンジュラスなので木取りにちょっと無理があるかなという印象
80年代PRSはたまにワンピースホンジュラスでも極上物があったりするけれど・・・
初期8570のように2ピースで良い所だけ使ってもらった方が好きだな〜

545ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 14:58:38 ID:72HIlxzo0
>>544
お前のことは皆頭がイカれてると思ってるよ
ド素人の高校生ぐらいしか釣れないぞ

546ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 16:24:28 ID:55ZHxYx60
>>545
何が悔しいのかな?
今でもJカスタムの最上位機種であるJCRGは杉本さんが作っているのなんて周知の事実だしな〜
そしてJCRGの解説にこうも書いてある
「j.customを熟知するマスタービルダーによって手掛けられた」
「シリーズの歴史と同じく、20年を共に進んできたマスタービルダーの手による、特別なj.customです。」
「厳選された材を使用し、日本屈指の熟練クラフトマンが組み上げる、常に高いプレイアビリティと優れたサウンドを追求するギター」
最近はJCRGでホンジュラスマホガニー使ったものは70万するんだぞ
そういうレベルのものが杉本氏在籍時のものなら超お買い得価格で手に入るんだぜ
市場でもこれと言ったものはすぐに売れてしまう
俺が書きこんだんじゃないが>>539https://www.digimart.net/cat01/shop5097/DS04090583/
なんてたったの\ 183,600だろ
このレベルのものを今ショップオーダーで杉本さんに作ってもらったら60万以上するのは分かるだろう
良いものを良いと言って何が不満なのかな? 良いものが格安で手に入るのに・・・
手放す人が少ないのと極上物が少なくなっているのでしょっちゅう市場に出るものではないが
こまめにチェックしていれば運に恵まれることもあるよ
最近でもヤフオクで2001年製RG9670が出ていたが入札60件で最終落札価格\274,000だよ
これが市場の反応
価値を分かっている人間は初期JCRG系を虎視眈々と狙っているw
君もぜひ買いたまえw 買えば良さを実感できるぞw

547ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 20:25:56 ID:hnun.Pb.0
可哀想な貧乏人だな
トムアンかサー弾いてみろ

548ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 20:44:56 ID:Su2JK5jc0
こういうの狙ってるやつは散々買ってきた奴だぜ
トムアンじゃ満足できねえよ

549ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 00:09:50 ID:jT28O9bk0
>>548
その結果がアイバかw
違うな、お前は分かってない
何にも知らないからアイバサイコーなんだな

550ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 04:01:33 ID:Su2JK5jc0
>>549
知ったかぶり乙w
じゃあ説明してみな

551ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 08:38:39 ID:Yhi4q5k60
必死なマウンティングの果てに、こうして
アイバニーズアンチに成り下がるのだな

552ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 13:56:19 ID:WfOjj3WI0
アイバニーズクラスで最高だの至高だのと騒ぐから疑問が噴出するのでは?

553ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 15:10:40 ID:Se3uV2Rw0
JCRGマジで良い
suhrだと?
勉強代払わされたわ糞ったれ
ネック弱い最悪で売り払った
次のオーナーさんごめんなさい

554ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 18:36:22 ID:Yhi4q5k60
そうだな
感動を客観的に冷静に伝えるってのは、難しいし
ほめ言葉に、
>最高だの至高だの
ってのは、体が大きな小学生の語彙の限界なんだろうけど

大人なら多用しないほうがいいってのはわかる
周りの小学生が誤解するからな

555ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 19:47:05 ID:Uc7IXArw0
確かにアイバはエントリー向け
小学生のランドセル選ぶみたいなもんだわ

556ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 20:13:06 ID:cG57Sl4I0
>>555
そういう君のメインは何?

557ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 00:05:15 ID:ExyyueP.0
ギブソン、フェンダー、PRS、ミュージックマン、トムアン、サー、テイラーなどなど、この辺差し置いてアイバニーズJカスがぶったまげるほど良い音とか言われても説得力有るわけないですね
同クラスのジャクソン、ヤマハパシフィカを同じようにベタ褒めしている輩がいたら、へーあまり色んなギターを知らないんだな、とかしか思わないでしょ?

558ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 01:54:33 ID:55ZHxYx60
JカスタムのうちでJCRGは材も作りも別格という話なのに
曲解して顔真っ赤にしててワロタ
有名どころズラズラ並べてる所も初心者ぽくてウケる

559ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 04:42:11 ID:Yhi4q5k60
>>558
jカスどころか、それら何も持っていないバカはほっとけ

ところで、材が別格は仕入れ値の話なので個人的にはどーでもいいけど
作りは具体的にどの点が、レギュラーのj.customと比べて別格なの?

単なる印象の話や、想像話なら、突っ込んですまんかった

560ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 06:34:29 ID:op2X5fOc0
>>559
挙げたメーカーのは全部持ってるけど

お前アホやろ

561ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 06:50:47 ID:/HVthM9g0
>>558
まあJカスは中クラスギターの上ではある
決して上クラスで語るギターではないな

JカスJカス言ってるやつはそこまでしか知らんのだろ
ハイエンドを一度手にしたらもうJカスなんて一言も言わなくなる

562ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 07:22:03 ID:Yhi4q5k60
楽器の違いは上下ではなく、個性ってのが理解できない
バカセみたいのが、どうしても出てくるな

>>560
嘘もたいがいだな
全部持ってるのが自慢だと思っているなら、本気でアホだしな

563ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 08:16:00 ID:M70uc4N20
わざわざ隔離スレまで来るカスども

564ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 10:56:10 ID:MpxwX79w0
>>557
テイラーとか言っちゃうあたり初心者だろお前
ジェームズ・タイラーな
テイラーは有名なアコギだから
シャーベルをキャラベルって言っちゃうバカセレベルだぞボンクラ

565ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 12:07:09 ID:urULhSrw0
揚げ足取りしかネタがない

566ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 12:16:35 ID:urULhSrw0
そもそも低音は出るが全体に締まりのないマホガニーよりハイバリバリのアッシュのほうが切れ味有って音が良いんだな

567ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 16:21:09 ID:M70uc4N20
>>566
ギブソン全否定かよw
RGだとメイプルネックにロック式ブリッジだからライトアッシュだとペンペンして好きじゃないな
おまけに24フレットでフロントピックアップの位置がややブリッジ寄りになるので
フロントピックアップのクリーンがいまいちになる

568ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 16:49:13 ID:xPNDcp3c0
>ペンペン

よっぽど安いゴミ弾いてんだろうなw

俺のアッシュギターはアイバ、トムアン、シェクター全部ジャキジャキキレキレやがな
ちなみに音の太さはトム>シェクター>アイバの順

569ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 16:51:58 ID:xPNDcp3c0
あとアイバはネック握った時のフィット感が悪すぎる

570ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 17:24:08 ID:Yhi4q5k60
現物を持っていないのに、このスレに構ってほしい人の特徴だね
具体的な話に入ると、ついてこれない、つまらないから

1. 「良い音」がどんな音か定義もせずに、あげく自分の好みを押し付け始める
2. 使用木材、しかも、バックの材質の話しかせず、そこから一気に「良い音」論に飛躍する
3. お決まりの ネック批判

本当に持ってる人は、理屈を超えて目の前の現物に満足しちゃうから
別に語ることも無いんだよね

571ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 18:11:14 ID:WjmuI92I0
Jカスだのプレステだのいい出す前の国産レギュラーが一番だな
最近のは木目見えてるのばっかりでジジ臭い

572ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 21:54:15 ID:lP8nXMcI0
糞スレ

573ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 22:15:36 ID:9FnaBs6s0
アイバはまだ新進の域を出ていないし未開拓の部分が多いから「良い音」の定義付は難しいだろ
レスポール、ストラトとは明らかに違う、サトやヴァイ以上のもっと世界的ギタリストがJCで名作を生み出さないと何とも言えない
JCはアレムビックのような幻の名機となるかも知れんね

574ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 22:36:00 ID:WjmuI92I0
派手な塗りつぶしでいいんだよ
楽しい音楽の中で杢目がシブいみたいな要素は邪魔
有名ギタリストほど塗りつぶし率高いじゃん

575ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 02:53:15 ID:JeX2YdUY0
多分英語ができなくて海外の情報知らないんじゃないかな?
音なんて用途に合わせて選択するのがデフォだし、プレイスタイルにも合わせてギターを選んでる。
日本はガラパゴス化しちゃってて、未だにブランドに拘ったり、色んなジャンルがあるのに何故か特定の音に固執する人が多いね。
材質のことも含め宗教化してしまっている。
そんな感じで正当な評価をできる人が日本には少なく、アイバは海外で評価が高い。

576ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 06:40:58 ID:Yhi4q5k60
RGはRGの音だよ
その音で、テクニカル系の一分野をすでに創り上げてる
その音楽を再現するにはRGを買うしかない それで十分じゃないの

>>573が信奉している レスポールにしても、ストラトにしても
登場時に音質含め散々けなされ、メーカー側は発売停止まで追いこまれ
それをアーティストが使って、音楽分野を創り上げたから、残った
その音楽を再現するには、必要な楽器だったから それだけだ

それよりも あの楽器の音がいいとか、アイバスレでわめいているのは、
単なる楽器マニアの話
連中は見せびらかしたり飾ったりするために楽器を買うわけで、
ジョーサトやヴァイのフレーズが弾けるわけじゃない

577ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 08:54:56 ID:xjR.B/O20
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04096263/
はい売れました
これ初期型ホンマホですわ
穴はリペア屋で埋めるのかw

578ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 14:08:20 ID:55ZHxYx60
>>577
これは初めて見たな
JCRG系のショップオーダー物だろうな
ホンマホで10万切るとか凄いな
ボディートップの穴は下手に埋めるより
あの穴の位置に合わせた透明ピックガード作ってしまえば完璧

579ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 14:12:10 ID:c6KJpFoU0
イテテテ

580ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 14:19:58 ID:55ZHxYx60
https://www.digimart.net/cat01/shop4880/DS04096876/
はいこれも速攻で商談中
JCRG-3 ホンマホ〜
市場の反応早すぎるw
中古市場で人気NO1じゃね〜の?

581ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 15:16:11 ID:692YJ2.M0
俺はアイバニーズ嫌いじゃないけど25歳過ぎてから高々40〜50万程度のまともなギターも買えず未だに昔のJカスJカス言っとるやつは底辺所得層というよりダメ人間なんだと思うわ

582ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 15:19:28 ID:692YJ2.M0
昔のJカスオタクは底辺所得層かつダメ人間という結論にしかならないだろ

583ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 22:24:47 ID:xjR.B/O20
ストラトは発表時点で評価高かったはずだが?
60年代ビートルズブームで忘れ去られたんだよ
同時期に中古の型落ちだが高品質のギターが安値で買えるということで、じわじわと貧しい黒人ブルースマンに広まった
ストラトはこれで息を吹き返したんだな
Jカスもストラト復活時の状況に似ているが今は当時と違って廉価版がある
この先どうなるか

584ドレミファ名無シド:2017/08/20(日) 00:15:26 ID:PA4lOa2k0
まず、無理

585ドレミファ名無シド:2017/08/20(日) 00:16:16 ID:PA4lOa2k0
まず、無理

586ドレミファ名無シド:2017/08/20(日) 07:57:10 ID:55ZHxYx60
アフリカンより〜普通〜に〜ホンマホが〜好〜き〜♪

587ドレミファ名無シド:2017/08/22(火) 04:57:31 ID:Umw5To5Q0
現在のpristageレベルでホンマホホンマホ言ってるだけの
1000番代なんて、要らない
買って飾ってもプレミアなんてつかない
論より証拠 落札価格、市場価格が年々落ちている

j.customが欲しければ、現行を買いなさい
もしくは、中古市場価格が落ちない
スルーネックもの、8000番台のホンマホもの限定

588ドレミファ名無シド:2017/08/22(火) 06:37:54 ID:3y6CfDOo0
ほんまかいな

589ドレミファ名無シド:2017/08/22(火) 09:46:40 ID:rhNn/s2s0
1000番は本当にホンマホか?
カタログにホンマホと明記された初期8000番9000番そしてJCRGとは
全然違う木に見える
現行と同じアフリカンマホに見える
アフリカンって縦縞出るでしょ

590ドレミファ名無シド:2017/08/22(火) 12:38:45 ID:KATItUUA0
骨董価値を語るのは無しでお願いします

591ドレミファ名無シド:2017/08/22(火) 14:29:51 ID:tr3ojqtQ0
もうEDGE ZERO載ったのはいらん
アディショナルスプリング組んだからサステインブロックが
半分ぐらいになってしまって音悪い
既にアメリカ市場のJカスタムとプレステはEDGE ZERO消滅しとる
結局EDGEとLoProEDGEが最良だったんだよ

592ドレミファ名無シド:2017/08/22(火) 17:29:35 ID:GHPu0jKo0
そうかな?
俺のはプレステージは出音悪いとは思えない
同モデルで比較する機会なんてまず無いもんな

593ドレミファ名無シド:2017/08/23(水) 14:07:01 ID:Se3uV2Rw0
バスウッドRGでも7弦とペトルーシのシグは良いよ
ネックの質量が普通にあるから

594ドレミファ名無シド:2017/08/23(水) 20:12:16 ID:17tNVLFQ0
ペトルーシ高くない?

595ドレミファ名無シド:2017/08/25(金) 22:52:23 ID:MXNTcnMQ0
ステンレスフレット採用のモデルが増えてきてるな

596ドレミファ名無シド:2017/08/26(土) 08:31:28 ID:VbHo97k60
進化したくても、旧機種が足を引っ張ってなかなかできない
FenderやGibsonがのた打ち回っている姿をみると
IBANEZはまだ幸せだと思うわ 回顧老人を無視して前に進める

597ドレミファ名無シド:2017/08/26(土) 10:42:28 ID:rhNn/s2s0
Angel Vivaldiがシャーベルに移籍したのはちょっとショック
学生時代から愛用していた初期JCRG系のRG7CTが抜群にカッコ良かった

598ドレミファ名無シド:2017/08/26(土) 17:23:46 ID:bXxq/Yi.0
>>596
>回顧老人

お前ってホント薄っぺらいなw

599ドレミファ名無シド:2017/08/26(土) 18:47:37 ID:cvAxx/qk0
じゃ解雇老人で

600ドレミファ名無シド:2017/08/26(土) 19:47:42 ID:jYOKTFOw0
笑わせんなよwww

601ドレミファ名無シド:2017/08/26(土) 22:07:40 ID:H8M1B2xc0
アイバ層は半島レベル

602ドレミファ名無シド:2017/08/27(日) 00:43:09 ID:VbHo97k60
>>598
Super Wizard って呼んでいいよ
許す

603ドレミファ名無シド:2017/08/27(日) 01:06:46 ID:4o2112Rw0
許すとかそういう問題じゃないと思うが。。

604ドレミファ名無シド:2017/08/27(日) 11:07:34 ID:f3dnN1Ko0
https://c1.staticflickr.com/5/4252/34573579264_4ddf41aa98_b.jpg
久々のRGRなのに何でアメリカだけで売るの?
こういうとこアカンよな

605ドレミファ名無シド:2017/08/27(日) 15:09:49 ID:6OR1ezBc0
フェンギブでジャカジャカするのが主流の国だからしゃーない

606ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 07:23:26 ID:x35KBXgc0
昨日ヴァイのマホガニーボディーのモデル店で弾いてきたけど、ジャック部分が欠けてて塗装の下が見えてた
バスウッドの様な白い木だった。ラワン材かもしれない
ネックジョイントはボディー側が歪んでてネックに密着してない
フレットはガムテープの跡があちこちについてて汚かった
インドネシア製だからだろうか

607ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 08:50:20 ID:KATItUUA0
マジか?

608ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 09:18:43 ID:l7CBeScc0
中古?

609ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 10:54:37 ID:Timka9g.0
606デス
ホントだよ
新品で吊るしてあって、好奇心で試し弾きさせてもらった
店員が、あっ欠けてますね…で気づいたんだけどね
後でググったらマホガニーって代用の材がフィリピンマホガニーってラワン材使われてるらしいね
アイバニーズもvaiもファンなボクは悲しくなったよ(>_<)

610ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 19:26:27 ID:WQVLb3Mw0
勝手にアフリカンかホンジュラスかのマホガニーと勘違いしていて、それが違ったら「裏切られた」とかおめでたい頭してんなお前な

611ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 19:27:50 ID:WQVLb3Mw0
「裏切られた」とは書いてなかったね
おめでたい頭なのは俺だったね

612ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 19:38:59 ID:l7CBeScc0
http://www.ibanez.co.jp/products/eg_detail_jp.php?year=2016&amp;cat_id=1&amp;series_id=24&amp;data_id=319&amp;color=CL01
これかい?
ワシも試奏しようか思ってたんや

613ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 22:10:34 ID:fHELAfig0
画像見れないけど、JEM77WDPってやつさ
premiumと書いてあって裏にインドネシア製と書いてある

614ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 22:15:35 ID:fHELAfig0
改造の過程でカタログスペックと違うって気付いた人いる?
塗装剥がしたら違う木だったとか
いねーか

615ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 06:07:04 ID:A.vhB8hQ0
ラワンは色調によってホワイト・ラワンっていう白っぽいのもあるからそれだろ

616ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 06:13:48 ID:MW20ocbs0
つうかマホガニーってそんなに良い材じゃないぞ?

617ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 14:04:50 ID:nN/WpTiU0
ヒスコレスレより

0273 ドレミファ名無シド (ラクッペ MMe7-Hl6Y [110.165.141.205]) 2017/08/27 23:03:02
最近のギブソンやばい
あの真っ白な木はもはやマホガニーじゃないし
コリーナに近いような材

618ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 15:05:48 ID:Sj60PVeg0
カタログの木材って信用出来ないんだね
塗装剥いてみないとわかんないのかな

619ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 17:12:05 ID:ns6eQN6.0
>>617にもあるように、アイバに限らず最近のマホは白っぽいのも多いから一概に偽物とは言えないんじゃないか

620ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 19:05:53 ID:KATItUUA0
音さえまともなら何でも良いけど作りが雑なのは勘弁だ

621ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 19:08:07 ID:A.vhB8hQ0
マホガニーの色ってヨーロッパのマホガニーのアンティーク家具のような色調を想像してるのかな?
https://img12.shop-pro.jp/PA01066/666/product/23675240.JPG?20100927133134
こういうのは紫外線による経年変化で色が濃くなってるので製材していきなりこんな色では無い

622ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 19:10:40 ID:GKtjd7UQ0
でもまあ赤いよ
白くはない

623ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 19:22:30 ID:rDuckrfI0
ちなみにJEM 弾いたぼくはRG ,S 合わせて8本持ってるibanez ファンっす
ローズウッドも近いうち違う材で着色されたりすんのかな
カタログにはローズウッドって書かれて
やだな

624ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 20:05:41 ID:JzI3L8y20
70年代のパンケーキレスポールと80年代のレオズや59vinは着色も何もしてないホンジュラスだよ
ワンピースボディになってから代替材のアフリカンが採用された
狙うならヒスコレより80年代初頭の復刻が始まったあたり

同様にホンジュラス採用のJカスも貴重品になっていくと思われる
実際には07年あたりまでホンジュラスらしい
日本全国探せw

625ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 20:30:55 ID:rDuckrfI0
マホガニーじゃなくてもバスウッドで満足だよ(笑)
vai のflo なんかもバスウッドだしね
all about flo http://www.vai.com/all-about-flo-history/
ただカタログスペックと違ったり、造り粗いのはやだなぁ
弾いてズタボロにすんのはいいけどね

626ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 21:31:08 ID:ns6eQN6.0
>>624
っていうか、なぜそこまで南米産にこだわる?別にアフリカ産だって音悪いわけじゃないだろ?

627ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 21:56:50 ID:JzI3L8y20
悪いとは言ってない
それ以上だと思ってる
一言で比較するならアフリカンはやや音がボケるね
知らないなら禁断の扉は開けないほうが良いw

628ドレミファ名無シド:2017/08/29(火) 22:02:40 ID:rDuckrfI0

木材の比較動画
https://youtu.be/seFBVpGmXKk

バスウッドもアフリカンマホガニーもあるけど難しい(笑)
バスウッドでいいや(笑)悪くないよ

629ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 00:43:03 ID:InHQoPKs0
>>626
ホンジュラスの音がアフリカンより良いと言ってるやつはアイバニーズスレ定番のキチガイだから相手にしなくていい。
今まで根拠なく何十年も思い込んでいた価値観が崩れるのが死ぬより恐ろしい難民だからな。

マホガニー自体が音域狭い、下手するとバスウッドよりモコモコする木材だから。
大体レスポールのようにネックがマホガニーでないとマホガニーらしい音にはならないし、ましてやフロイド着けりゃボディと分離してマホガニーの特性が殺される。
アイバニーズの音はネック材とピックアップで8割決まっているはず。

630ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 00:50:28 ID:InHQoPKs0
音を作るピックアップ特性や弦振動に一番近いネック材の密度や厚みも考えずボディがホンジュラスだのアフリカンだので判断するって、バカの極みだろ。
関係ないけどこういうやつは仕事でもトンチンカンなことをやるんだな。一事が万事だな。

631ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 01:04:10 ID:e6AHJPzI0
手持ちのRG 4本<全てバスウッド>を塗装剥がしてオイルフィニッシュやらラッカーやらに塗り直した感想を言うと、バスウッドは音が悪いとは思わない
けど、硬さが問題だね
まるで割り箸の様に柔らかい。だからRG の1ミリ以上あるカチカチの塗装あってのバスウッドだね
弦はエリクサーの9-42使ってる僕はまだないけど10-張ってればブリッジのスタッドが倒れると思う

632ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 02:08:51 ID:e6AHJPzI0

ホンジュラス推しの先生に質問!
好きなギタリストは誰?
先生はどんな音楽やってる?
アンプ直?
シールドは何を?
内部配線の材は?
コンデンサは?
トーンはフルアップトーン?
気になるな

あっしはvaiやvanhalen
弾きやすいギターでムタクソに弾きまくるのが好きでやんす

633ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 02:13:15 ID:JeX2YdUY0
同じ種類の木材でもピンキリだし種類で選ぶのはナンセンス。
てか木材はただの木材でしかないのがバレちゃって、音が〜なんて言ってると教条主義とバカにされる時代。
メーカーは決して認めないけど、とっくに知っている。

634ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 02:21:04 ID:e6AHJPzI0
ワシもそー思ふ

635ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 02:29:24 ID:8BMeSScc0
レオ・フェンダーがアッシュやアルダーを選んだ理由を知っていれば魔法が解けるんだけどな

636ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 05:03:09 ID:M0/2YuWs0
>>630 は、
>ピックアップ特性と弦振動に一番近いネック材
さえ同じなら、基本同じ音がするという主張だね?

俺はまったくそうは思わない
メイプル貼りがあるのと、無いのを
ピックアップ同じネック同じで、引き比べて見るといい一聴瞭然
なんのためにメイプルの化粧板張っているかわかるよ
アタックの音への影響がすさまじい

俺の意見だけど
モコモコ加減はピックアップと化粧板が決定するんじゃないかな
バスウッドがモコモコとか、根拠がわからない
価格からのイメージじゃないかなあ

637ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 08:01:48 ID:.BNPMjz20
5mmや7mmのメイプル化粧板に音への影響は無いって専門家が言ってたぞ。視覚要素だけでただの言い訳。グラビュア印刷でも変わらないって。

638ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 08:33:19 ID:wAjCOV4g0
難しいね
となればピックガードの有無、素材でも変わって来ることになる(プラスチック、金属)
バックのコントロール部のカバーもプラスチックから金属製に変えればどうなるだろう
硬い音になるならばRGをzemaitisみたいに全面にガードしたらどうだろう
はたまたtalboみたいにアルミボディやら他のアクリルのボディは?
音だけ聞いてこれはアルミボディだメタルフロントだってわかんないなーメイプルトップもよーわからん

639ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 09:13:14 ID:13w6VMTw0
↑理解せんやつだなー。誰がそんな細かいことを言ってる?

640ドレミファ名無シド:2017/08/31(木) 11:11:36 ID:7w.wQa5Y0
ギブソンもホンマホで作れなくなって
スカスカのフィジー産マホ使ってるし
Suhrもアフリカンマホだしね
ホンマホJカスは今後価値の下がりようがない
指板もローズのやつはホンジュラスローズウッドだろこれ
ギブソンが違法伐採のホンジュラスローズ持ってて没収されたんだよな

641ドレミファ名無シド:2017/08/31(木) 12:41:04 ID:tr3ojqtQ0
ホンジェラスNGワードにしようか

642ドレミファ名無シド:2017/08/31(木) 13:49:38 ID:eHncTprE0
どんどん材の質が落ちてるんだから
良い時代のギターに目を向けようよ
ローズウッド全種にブビンガも規制かかってこれからどうなるんだろうね
ホンマホJカスタムはクォーターインチつまり4.35ミリのブビンガを
ネックに使っている
今のJカスタムはウォルナットに格下げされている
少し前に話が出たVaiのシグJEM77WDPだって
本人の実機はカスタムショップ製でクォーターインチのブビンガ使用
ホンマホJカスタムは 希少材の宝石箱やー

643ドレミファ名無シド:2017/08/31(木) 14:20:46 ID:eREwXghA0
材はさておき皆のJカスタムやRGの造りはどう?
ネックジョイントに隙間あったり、ネック外したら塗料が断片的についてたりする?
中古で買った廉価番のRGはジョイントのネジが1本バカになってて、塗料ちょいとポケットについてたりしたからヤスリで削ったよ(笑)

644ドレミファ名無シド:2017/08/31(木) 20:06:10 ID:qbEGIfdU0
アイバニーズクラスのギターでホンマホだの失笑ネタ提供して恥ずかしくないのだろうか。

頼むからギブソンかフェンダーもしくはPRSでやって欲しい。

645ドレミファ名無シド:2017/08/31(木) 21:25:52 ID:mh8FgMQg0
そう言いつつも、ホンマホJCRGランクA+が15万で売ってたら買うわけだが。。

646ドレミファ名無シド:2017/08/31(木) 21:44:06 ID:rOYMV1VM0
ホンマホのいいやつ持ってたらライブで使ったり普段弾きまくったりする?それとも骨董的な位置づけ?持ってるのが安いギターばかりだから気になった

647ドレミファ名無シド:2017/08/31(木) 21:46:07 ID:ns6eQN6.0
もはや宗教だな

648ドレミファ名無シド:2017/08/31(木) 22:40:13 ID:zcdyU10U0
興味あれば見て
アメリカのルシアーによるトーンウッド比較動画
https://youtu.be/lLqIzt2_eIw
全編英語


メイプル/バスウッド
ボディ以外は全て同じ
(ネック、弦、ピックアップ、ブリッジ)
CUBASEでライン録り

<周波数の測定等は不要
ジョージ・マイケル、オリビアニュートンジョンの声を周波数を測定しなくても聞き分けられる様に、ギターでも1聴して聞き分けられなければ決定的な差とは言えない>
との事


ブラインドテスト: 8:35
答: 動画の一番最後


<全て>迷信
エレキはピックアップと配線材
jcutom は作りはいいけどね

649ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 00:45:49 ID:Yad.sl4g0
>>647
貧乏人のアリンコみたいに小さい細やかな自己満足やで
特にアイバは

650ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 03:57:12 ID:mh8FgMQg0
>ギターでも1聴して聞き分けられなければ決定的な差とは言えない
お笑いだな、ギタリストではないビルダーや楽器店主で聞き分けできない人多いよ
音楽を知ってるから音色にも神経質になる
知らない人なら何でもいいんじゃない

651ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 06:20:31 ID:cSvtxQEA0
お前の頭がお笑いなんだが

652ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 08:05:07 ID:M70uc4N20
>エレキはピックアップと配線材

同じピックアップと配線材でも載せるギターによって音変わるじゃん

653ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 18:20:54 ID:EsFPNh5A0
JCRG3を過去に所有してたけど(今は姪にあげちゃった)
ホンマホがどうたらは気にしたこと無かったな
今のJカスと比べるとトップ材のトラ杢はビッシリしてたと思う
あと強いて言うならボリュートの処理がやたらと凝ってた
物が良いのは事実だけどあえて現行のJカスで無くこれを中古で買う意義は無いように思う
当時14万かそこらで買ったけど「スペックの割りにお買い得だった」ってだけだよ

654ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 18:58:59 ID:NmEeWpqI0
現行のでも1本欲しい
そのラッキーガールはリサX?
ちびっ子でもロングスケールいけるの?

655ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 19:08:42 ID:t5jERLsg0
>エレキはピックアップと配線材

のように材で音は変わらないという耳のレベルの人もいるわけで
デジマート地下実験室〜地下43階 「ネックの太さでギターの音はどう変わるのか?」
https://www.digimart.net/magazine/article/2017090102724.html
きっとこれ聞いても違いが判らないんでしょうね

分からない人が持ってても判断する耳がないんだから宝の持ち腐れになります
分かる人には分かると思いますよ

656ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 19:14:20 ID:NmEeWpqI0
あの実験室は全般的にテストになってないですよ(笑)第一にマスクの男が下手過ぎる(笑)

657ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 19:18:05 ID:t5jERLsg0
>あと強いて言うならボリュートの処理がやたらと凝ってた

あれはヘッド裏にウォルナットとメイプルを接着することによって
ヘッド強度を上げネックの不要な振動を抑えて音の芯を作るためです
ロックナットを表止めにしたのも同じ理由
クォーターインチのブビンガ材も同じ理由です
その程度の感想しか無いのでは宝の持ち腐れも甚だしい

658ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 19:21:46 ID:t5jERLsg0
>>656
聞き分けられなかったんですねw

659ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 19:25:55 ID:NmEeWpqI0
657さんは、トーンウッド動画の材は当てられましたか?私はわからなかった
巷でけなされてるバスウッドだが別に変じゃないと思う
録音して聞いたのとプレイヤーが弾いた感想とでは変わって聴こえると思う
そしてカタログスペックを覚えてるのは感心するが貴方はプレイヤー?
何を持っててどんなプレイをしてますか

660ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 19:32:14 ID:EsFPNh5A0
>>654
ウチが長身の家系だからか中学三年にしてはかなり高身長で指も長いからギターの大きさに関しては全く問題ないみたい
腕前に関してはリーサーXちゃんほどバカテクではないよw
主にアニソンとかボーカロイドの曲弾いて遊んでるみたいだけど
ダディブラのソロを8割くらいのスピードならミス無しで弾けるのに
gioのRG使っててそりゃねえだろってことでプレゼントしちゃった

>>657
そうだね
宝の持ち腐れも甚だしいし若い世代に託せてよかったよ
金に困ったら売ってくれても構わないし

661ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 19:47:15 ID:NmEeWpqI0
660さん
僕は友達の子供に初めてのギターでsepia crue のアコギプレゼントしたけど全く弾かずにそりゃねぇだろってなりました(笑)
若い世代はうまい子多いですねー
ネットのお陰で見る機会が多いだけなのかもだけど

662ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 20:00:15 ID:abh89m6A0
↑気色悪いやつが来たなー

663ドレミファ名無シド:2017/09/02(土) 03:22:55 ID:psCqGYI60
RGR652AHBFの見た目カッコイイな〜と思ったら国内販売無しのおま国か
いちいち個人輸入するのはメンドい
日本生産なのになんでこういうことするんだ

664ドレミファ名無シド:2017/09/02(土) 09:20:08 ID:1XTyheLk0
>>663
https://c1.staticflickr.com/5/4252/34573579264_4ddf41aa98_b.jpg
アッシュのブラックボディーが良い
これ日本でも展開するべきだね
久々のRGRプレステ
ただしセンタードットはダサいのでせめてスモールサイズにするかオフセットに
アバロンなら更に良い
ピックアップはせっかくディマジオ入れてるのに何でホワイトなんだ?
ダブルクリームに変更しろよ 黒のボディーに映えるぞ
日本向けに上記を変更して更に7弦モデルも追加
今の日本国内販売のRGプレステは本当に魅力が無い
頼むで星野楽器さん

665ドレミファ名無シド:2017/09/02(土) 09:50:51 ID:cqOMCdRg0
大体「おっ」って思ったモデルの大半は海外限定とかだからゲンナリだわ

666ドレミファ名無シド:2017/09/02(土) 18:44:51 ID:LFOzO7Bs0
USA製とかならまあ海外限定でもしゃーないかってなるけど
普通にフジゲン製が海外限定なのは意味わからんよな

667ドレミファ名無シド:2017/09/03(日) 01:47:32 ID:JeX2YdUY0
国内市場ちっこすぎなんでしょう
まぁネットで簡単にポチれるからいいじゃん
レアもんになるし

668ドレミファ名無シド:2017/09/03(日) 05:08:49 ID:FtHrPzRU0
なんか勢いでRG8520を買うてしもうた

初アイバですわ
早う届けぃ…

669ドレミファ名無シド:2017/09/03(日) 07:42:19 ID:Jv4s6IHQ0
>>664
これボディバックがナチュラルカラーだったら個人輸入してでも買ってたわ
この仕様でも国内販売されるなら買うけど

670ドレミファ名無シド:2017/09/03(日) 09:12:30 ID:EvAv0R0Y0
>>668
おめw
スポット生産のエキゾチックメイプルトップ・EMGの奴?
イケベ限定のロープロエッジの奴?

671ドレミファ名無シド:2017/09/03(日) 10:45:43 ID:FtHrPzRU0
>>670ロープロエッジのヤツ

ロック式も初めてだけどHHレイアウトも何もかも初

型忘れたけど友達のjcustomひかせてもらってハイフレ側のあまりのひきやすさに我慢できんかった…

672ドレミファ名無シド:2017/09/03(日) 14:50:03 ID:617jrnpU0
指板のツリーが嫌だ。カッコ悪い。

673ドレミファ名無シド:2017/09/03(日) 17:57:40 ID:LSRkrdf60
>>664
http://www.ikebe-gakki.com/ec/img/products/sub/49/497545/497545_sub_1_l_201706021402.jpg
これじゃアカンのけ?

674ドレミファ名無シド:2017/09/04(月) 01:38:43 ID:4U3Itxcc0
小汚いデザインだな。いらない

675ドレミファ名無シド:2017/09/04(月) 11:54:09 ID:JJtQAt/20
最近のJカスは材が残念なことになってるな
まともなの50万以上の限定だけやん
さっさとRGRプレステージ出した方がええで

676ドレミファ名無シド:2017/09/04(月) 17:20:56 ID:E/x1gR9k0
マホガニーはいらない。アッシュかアルダーでいい。
実際シグネはマホガニー小数だし。
Andy Timmonsなんかアルダーからマホガニーにしてすぐアルダーに戻したよな。

677ドレミファ名無シド:2017/09/04(月) 23:20:21 ID:hXtJMwMI0
トムアンやサーなんかはトップがメイプル系の場合はバックはバスウッドがモアベターって言ってるな
メイプルトップマホガニーバックは推奨してないみたい

678ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 16:55:44 ID:M70uc4N20
>実際シグネはマホガニー小数だし。
シグネで少数なのはアッシュだ

>Andy Timmonsなんかアルダーからマホガニーにしてすぐアルダーに戻したよな。
そもそもシグネイチャーなんか本人の実機とは大違いなので興味ないが
1999年のAT100SBだけはシグネイチャーの中でも別格に材も作りも良い
あれだけはJCRG系と同じ

>メイプルトップマホガニーバックは推奨してないみたい
そりゃアフリカンマホガニーでさえも価格高騰してて利益が出しにくいからな

679ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 17:37:36 ID:JeX2YdUY0
木材の種類によって仕入値が利益を圧迫するほど違うとでも思ってるのだろうか。
木材信者はギタービジネスを全く理解できていないようだ。

680ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 20:39:00 ID:J7i0boUk0
>>678
Jカスにあれだけマホガニー使用している割りにプロは皆マホガニー使わないのは音が良くないから。
と言えば分かるか?

681ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 20:49:23 ID:icKwnUs60
>>680
おすすめの材って何?

682ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 21:13:00 ID:qQwKV/CA0
>>680
ネックまでマホのレスポールは最悪って事か池沼

683ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 22:43:34 ID:iDBM0xF.0
>>682
こじつけ甚だしいわ。

まぁそれアイバがエンドースしとるプロに言っとけやw

684ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 22:58:35 ID:qQwKV/CA0
Jake Bowen シグ メイプルトップマホ
Steve VaiのWoody マホ
Paul GuilbertのFRM マホ
Sam Totman マホ
Herman Li マホ
Paul Stanley メイプルトップマホ
Chris Miller マホ

シグでマホ使ってるの結構多いぞ池沼

685ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 23:03:22 ID:IZ9URkkc0
>>683
こじつけ?
頭湧いてるの?

686ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 00:20:15 ID:FI8GLEV60
>>679
仕入れ値や原価ではないと思う
希少性と価値観によって高く売れるんだろうな

687ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 00:38:50 ID:qGG/scxQ0
>>685
お前頭悪いなー。
アイバとギブレスポじゃギターの造りが全く違うだろーこのハゲー!
馬鹿馬鹿しいからやめてくれ

688ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 00:42:20 ID:qGG/scxQ0
>ネックまでマホのレスポールは最悪って事か池沼

事実を言ってるのに滅茶苦茶な言い掛かりでワロタわ。
だからアイバニーズがエンドースしているプロの方々を捕まえてその台詞を言いなさい。

689ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 03:14:16 ID:LSRkrdf60
バカセ消えろ

690ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 11:39:51 ID:5jgoG97o0
木の話で何でこんな荒れるの?www

691ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 14:30:26 ID:ZdZsCXQ.0
>>684で詰んでるのに基地害が発狂しただけだろ

692ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 15:19:13 ID:D3g0YzT20
>>691
キチガイは完璧にお前やで。
>>684
ヴァイ、ポールもメインはバスウッドやんけ。
それも含めて全体的に音にこだわりが感じられないメンバーでワロタw

693ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 15:20:40 ID:D3g0YzT20
Jake Bowen シグ メイプルトップマホ
Steve VaiのWoody マホ
Paul GuilbertのFRM マホ
Sam Totman マホ
Herman Li マホ
Paul Stanley メイプルトップマホ
Chris Miller マホ

アイバニーズでマホガニー使いのメンバーワロスww

694ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 20:40:54 ID:BRUb8fW20
シグに関してはこんな感じだろ
アイスマンファイアマンはギブソン系の設計思想を汲んでるからマホボディなんだと思う
RG、Sでマホ使ってるのはハーマンとジェイクのみ

ヴァイ:EVOもJEMもバスウッド
サトリアーニ:バスウッド
キコ:アルダー
ポール:ファイアマンのみマホガニー他はアッシュかバスウッド
メシュガーの二人:アルダー
ポールスタンレー:マホガニー
アンディティモンズ:アルダー
ジャイク:マホガニー

695ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 20:43:48 ID:BRUb8fW20
あと、トシン・アバシの本人仕様シグとTAM100はバスウッドね

696ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 20:54:07 ID:GAWTad8M0
そろそろ楽器板でやろうぜ

697ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 20:55:45 ID:cznWmXVk0
バカセ来るからここでいいよ

698ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 03:09:53 ID:hFpYnYBs0
約10年ぶりにギターを再開したんだがアイバのスレなくて驚いた
すごい荒らしがいたようだけど、今はワッチョイもあるしなんとかならんのかな

今は手元にアコギしかないけど、アイバの何買おうか迷うな
アームとか色々進化してて感慨深い

699ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 07:47:47 ID:LSRkrdf60
>>698
バカセはワッチョイがあろうがなかろうがおかまいなしに荒らしてくるからなあ…

700ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 16:48:46 ID:M0/2YuWs0
>>698
俺も

ボーナスで買って、ワクテカで2chで同好の士を探したら
逆張りで目立ちたい屑があばれた残骸を見つけて、2chらしいなと思った

701ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 16:58:57 ID:IB2DiYZY0
>>700
ボーナスで何買ったんだい?

702ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 16:59:07 ID:M0/2YuWs0
木材の話を蒸し返してごめん、訂正だけはさせて >>694

EVOはアルダー
https://en.wikipedia.org/wiki/Evo_(guitar)

JEM7はほぼアルダーそれ以外はバスウッド
https://en.wikipedia.org/wiki/Ibanez_JEM

おわり

703ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 17:01:17 ID:M0/2YuWs0
>>701
Ibanez RG8570Z RS 赤いの
と、
Ibanez RG927QMZ-RDT 赤の7弦

お気に入り過ぎて毎日が楽しい

704ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 17:51:18 ID:IB2DiYZY0
RG927QMZ-RDTは中古?
昔楽器屋ですごい綺麗な杢の個体見つけてすっごい迷ったんだよねえ
7弦は既にもうRG1527を持ってたから結局買わずに終わったけど

705ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 05:23:02 ID:M0/2YuWs0
RG927QMZは海外のみで発売されてて
一瞬だけ、OverSeas Correctionと銘打って国内で売ってたのよ
それの売れ残りを探しまわって手に入れた
背に腹な事情だったんで、サンプルと比べて杢はあんまりよろしくない

やっぱりRG8527は王道ですかねえ
赤いの出してよ星野さん 買うよ

706ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 08:25:52 ID:WHiW5T9I0
真ん中使わないけどデザイン的にしっくり来ない

707ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 11:56:32 ID:mRdy5.5Y0
真ん中ってHSHのシングルだよな
ハーフトーンのカッティングでよく使う
廃盤になったブルーベルベットとハムのオートタップのハーフトーンが心地良い

708ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 19:31:13 ID:BlFvUufI0
機材の持ち込みが面倒な時にギター一本でロックから歌の伴奏まで全部済ませる時によく使うな
センター+リアでストラトっぽいカッティング刻んだり
センター+フロントでエレアコのライン音みたいなのを作ってる

709ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 19:41:30 ID:ClwbEq660
アイバのHHの5wayピックアップセレクターよくわからん
3wayでコイルタップありでいいじゃんと無知なりに思ってしまう

710ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 19:47:52 ID:Vo.Kihd60
単純にコイルタップしてシングルで出すとかなりパワーが落ちるのと音色がキンキンしすぎるって理由でああしてるんだと思う
フロントのハーフポジションではフロントのみを並列で出して
リアのハーフポジションではフロントの下側とリアの上側をハムキャンセリングで出すって奴ね

711ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 19:52:04 ID:Ycq2trj.0
ダンカンやディマジオのハムはコイルタップ前提で作られてはいないから
シングル一本で出すと正直微妙な音になるんだよな
シェクターのモンスタートーンとかトムアンのハムみたいに最初からコイルタップ前提で作られてるピックアップとはちょっと違う

712ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 22:46:09 ID:LSRkrdf60
OMEGA、Nazgul、Pegasusはタップしてもキレイでいいよ

713ドレミファ名無シド:2017/09/09(土) 22:56:00 ID:1MFHEayc0
ショートトレイサーがどうもわからん
下げても特性が変わらないとか、ピッキング時の障害にならないとか書いてある
そもそも俺のS5470はたいして下がらないわけだがw

714ドレミファ名無シド:2017/09/11(月) 21:58:12 ID:D/kfK6RQ0
JカスのRGとJCRGの違いだけど、前者が量産型で後者が毎年発表の数量限定物って理解であってます?
公式サイトでは違いが明示されてないので分かりにくいです

715ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 03:09:35 ID:CC7/U5k.0
>>714 そんな感じ

716ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 10:08:58 ID:mRdy5.5Y0
JCRG公式より
草創期からj.customを熟知するマスタービルダーの技が
融合して完成される"一味違う"j.custom

このマスタービルダーというのは元フジゲン、現sugi guitarsの杉本氏
フェンダー社が潰れかけていた頃に技術指導を行った事は有名
またこの時の指導により発展したのがフェンダーカスタムショップ

杉本氏が直接製作に関わるのがJCRGシリーズ
シリーズ外ではアンディーティモンズの初期シグネイチャーAT100SB
そして2001年から2004年までの通常ラインのJカスタムがある
特に2001年2002年のjカスタム(7弦モデルを除く)はホンジュラスマホガニーを採用しており
JCRGと何ら変わらないJカスタムでも特別な年代

例えばネックにしても北米産のハードメイプルの中から強度に優れ弾力性に優れた材を
厳選して使用している
ダイナミクスに優れニュアンスにも優れた素晴らしいネックだ

717ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 11:45:38 ID:3RI2oBQc0
>>715
ありがとう
>>716
過去スレでよく見かけるJCRGや杉本氏というワードの意味がようやくわかりました
ありがとう

718ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 15:53:46 ID:n9VBxWcA0
>ホンジュラスマホガニー

またNGワードが
わざと投下してるなw

719ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 06:49:39 ID:ksY24uB60
ポールギルバートのミニギター売れてるじゃんw
まあ俺も買っちまったわけだがw
まずチューニングの不安定さについて
素の状態で弾くとチョーキング一発でチューニングが崩壊するw
ナット溝での弦の滑りが悪いのでナット溝とストリングガイド裏に
グリス塗ってやったら一発解消 以降快適に使えています
ペグはGOTOHなんかに比べたらああ安物だな〜という感じだがまあ仕方ないかw
細いネックなんだがこれ結構強いぞ 短かいからたわみにくいんだろうな
サステインが結構伸びるのでワロタ ロングサステイン使う曲でも余裕で伸びる
細ネックと小型軽量ボディーなのでローが足りないが歪ませるとエッジの効いた感じでこれはこれで悪くはない
重量は約2.7キロ 特にヘッド落ちもなくバランスは良い

KISSポールスタンレイのミニギターも出てるんだな
全然売れていないみたいだけどw
そもそもポールスタンレイをギタリストの感覚で見ている人は少ないだろ
と思っていたら通常のマイクロも発売になっていたんだな
これ失敗なんじゃない 不人気のシャークティースインレイ
普通のセンタードットのRG550っぽい奴で良かったんじゃないの?
次出すのならVaiのミニギターだな ギルバートより売れるんじゃないの?
パーロイドのピックガードにモンキーグリップで出来るだろ
コンサートの時に一回だけでもお遊びで弾いてみてもらったらいいじゃん
Vaiには小銭稼げまっせとか言ってw

720ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 15:21:27 ID:sOxFA8gc0
エボニー指板って割れやすいの?
手入れあんましてないけどまずいかな

721ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 19:37:45 ID:5I1Be7fk0
ギブソン曰く別にから拭きしておけばオイル塗ったりはしなくても良いらしい
割れるのはシーズニング不足の粗悪な材使ってた場合じゃないかなあ

722ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 20:31:05 ID:SrLCz3ew0
知ってる限りではカズミのアレムビックSSGのエボニー指板が割れてるらしい
レスカスやそれ以外数本持ってるけど大丈夫

723ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 20:48:35 ID:c6rin/PI0
有名ギターメーカーのメンテナンス術
https://gear-otaku.blogspot.jp/2016/09/gibson-martin-guitar-bass-maintenance-care-cleaning.html

ここが一番まとめられていて参考になるよ

724ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 22:00:06 ID:sOxFA8gc0
なるほど勉強になります
指の油でかなり油分補給してるのね

725ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 00:29:16 ID:hyLESJfE0
>>723
まさにギブソンヒスコレクラスのメンテ術

アイバニーズで要るか?

726ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 00:52:48 ID:hFpYnYBs0
割れたエボニー指板はかっこ悪いよね
なんだかんだ言ってローズウッドが好きだな

727ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 11:15:14 ID:LSRkrdf60
https://pbs.twimg.com/media/DJpaO90U8AAVQ5g.jpg

728ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 12:45:52 ID:dFV/jwac0
Paul Waggonerの新しいシグ?

729ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 22:43:53 ID:f.lEGCWE0
これはまた尖った仕様だな

730ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 04:54:45 ID:8ExmyDl.0
バランスが悪い。7弦ならせめてRG形にしないと。

731ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 04:57:11 ID:8ExmyDl.0
これが15万以上ならバイバイだな。
風船ガムを耳元で破裂させてやらんとイカン

732ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 07:00:22 ID:dgZjHqGA0
というかLACS製だから市販はされないでしょ

似たような7弦のSだとステファンフォルテもLACSでこういうの作ってる

https://imgur.com/WsoU5aT

733ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 07:42:28 ID:M0/2YuWs0
こういうのを見ると、意外に(やはりか)自分は保守的だなあと感じる。
歳かな

734ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 07:51:58 ID:3TWeO/v.0
ポジションマーク嫌い

735ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 00:49:43 ID:hFpYnYBs0
今ってどういうギターが人気なんかね
先日クラプトンがギターは終わったとか言ってたけど

736ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 08:24:05 ID:KATItUUA0
相変わらずフェンギブの定番じゃね?

737ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 09:25:08 ID:665.b2XU0
>『Washington Post』紙によると、エレクトリック・ギターの年間売り上げはこの10年減少しており、
>ギブソンやフェンダーに続き、PRS Guitarsも経営不振に陥っているという。

>全米最大のギター販売業者ギターセンターは現在16億ドルの負債があると言われている。
>また、米国の大手家庭用音楽店チェーンであるサムアッシュギターズの最高経営責任者
>リチャード・アッシュ氏も状況を悲観する。

738ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 09:37:47 ID:hc5pLyVE0
16億ドルだと1800億円弱か
日本なら終了だろ

739ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 16:40:23 ID:CC7/U5k.0
ギターの次は何がスタンダードになるんやろな?

でもおぢさんは現行j-customがもう一本欲しい…でも…お金……!.!!

740ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 17:37:19 ID:M0/2YuWs0
簡単プレイのギターヒーロー不在の時代が、ずっと続いている
ギブソン、フェンダーは、お爺ちゃんの楽器になりつつある、
PRSも、経済的に余裕のある中高年の需要を食い尽くした
古い楽器が一定評価されるなかで、中古市場のストックは飽和している、
中華、東アジアは歯止めをかけない生産をしてくる、
このさき需要が爆発する予測があるのは、低所得の東アジアなので、米国生産は不利だ
米国は原則直販で、楽器問屋がないため、需要の波がメーカーを直撃する

こんなところでしょうか
星野+フジゲンは、どうなんでしょうね

741ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 18:38:32 ID:hc5pLyVE0
神田の老舗問屋が米国進出チャンスですなw

742ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 00:08:46 ID:bffIEzxM0
何だかんだ言ってもアイバは良いギターだわ。
これは間違いない

743ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 03:55:27 ID:JeX2YdUY0
今はスイフト効果でアコギ初める女子が地味に増えてるらしいね。
関係ないけどicemanウクレレ見てたら欲しくなった。

744ドレミファ名無シド:2017/09/20(水) 09:18:25 ID:NDSW4BQk0
>>740
星野楽器は商売上手だからまだ大丈夫じゃないかな
勘違いして価格爆上げとかしない限り

745ドレミファ名無シド:2017/09/21(木) 11:14:42 ID:Bpz2J9ss0
魅力的な商品開発が全てだな。

746ドレミファ名無シド:2017/09/21(木) 13:49:23 ID:mRdy5.5Y0
もう欲しい物なんてそんなに無い
アイバだけで5本あるし

747ドレミファ名無シド:2017/09/21(木) 20:17:18 ID:rCMz/1.s0
俺ibanez13本持ってるで。
取っ替え引っ替え弾くのが至福

748ドレミファ名無シド:2017/09/21(木) 20:29:25 ID:ZSR3k3HE0
アイバ13本は凄いな
内訳教えて

749ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 11:43:19 ID:lR.D5pPQ0
Jカスのインレイと木目の美しさに惹かれて買おうか迷ってるんだけど
こういう派手なやつって飽きたりしないんだろうか
我ながらくだらないことで悩んでるな・・・

750ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 11:56:04 ID:yaTH3WDE0
>>749
塗りつぶしの方がよっぽど飽きる
美しさはいつまでも色褪せない
ギターを構えるたびに嬉しくなる
アイバ買うならJカスでしょ

751ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 12:03:17 ID:J5l3ATpg0
>>748
RGばっかりここ2,3年で15本ぐらい増えた。売ったのが6本。10本ぐらいPUやペグ交換した。
Jカス、プレステがほとんど

752ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 14:35:59 ID:lR.D5pPQ0
>>750
背中を押してくれてthx。気持ち固まった

8570Zのどれにしようかな
どれもいいけどローズウッド指板だから明るめの色がいいかな

753ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 17:03:44 ID:LSRkrdf60
俺はまったく逆だな。派手な杢目の派手な色の楽器って最初はインパクトあるけど数年で飽きる。
なんだかんだで黒の塗りつぶしが一番飽きない。

754ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 17:15:54 ID:M0/2YuWs0
>>752
どんなジャンルを弾くかで、自然と決まりそうな気がする
そこをあえて裏切るのもいいけど

>>753
喪服の女は魅力あるよな
黒選ぶ人って、そういうジャンルの人だよな

755ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 17:33:03 ID:M70uc4N20
Jカス良いじゃん ネックもフレイムメイプルのバインディングで
こんなの他社で無いだろ 仕上げもプレステージより上だし
ジャックも埋め込みでかっこよろし 他社のなんて高くてもプレート式ビス止めがダサい
黒の塗り潰しってメタル丸出しで好かん

RG8570Zで出島で検索して一番頭にくるイケベのRG8570Z-RS #F1718656
チョイ傷192,240円税・送料込み これなんかどうよ 赤が嫌じゃなければだけど
フレイムメイプルもきれいだしローズ指板も濃いめ
丁度上半期の決算月だから売り上げ欲しくて特価にしてるんだろ
Jカスの新品で20万切るってまずないぞ 程度もよさそうだし
チョイ傷だけ聞いてみりゃいいじゃん
値下げの言い訳にしてるだけでほとんど大したことがないのが多いぞ

756ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 18:42:13 ID:lR.D5pPQ0
>>755
写真では傷は見えないですね
残念ながら昨日で終わったようで両方とも元の価格に戻ってました
超お買い得なのに何故売れなんだ

757ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 18:58:04 ID:lR.D5pPQ0
ブラウンにしようと思ってたけど赤もいいなぁ
迷ってる時が一番楽しいってやつだな

758ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 20:04:14 ID:t5WPICFI0
赤よりブラウンがいいだろ

759ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 20:27:58 ID:dNcRlIw.0
イケベはタイムセールだから店頭行かないとわからんよ
何でもかんでもデジマに出ると思うな掘り出しギター

760ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 06:40:09 ID:ZSR3k3HE0
Jカスタムはカラーを見直すべき
色で損をしている
大人の鑑賞に堪える渋くてカッコ良いカラーにしてくれ
Jカスタムのスポットで出てた限定カラーのSoda Lite
これを定番にしたら良い
https://img.digimart.net/prdimg/m/3d/a36551f3ee331c1a44884c8a0e22d9ac45caac.jpg

あと他社製だけどSafari Burst
http://bughakata.up.n.seesaa.net/bughakata/image/Ts_Guitars_DST-Pro24_Maho_Limited_SafariBurst_Quilt_Main.jpg?d=a0

761ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 06:46:54 ID:dNcRlIw.0
今のJカスは良いけど派手すぎるからな
万人に好かれるナチュラル復活で良いと思う
https://www.treasure-f.com/images/blog/39/w500/201607222014521.jpeg
これも真性本真帆やね、クソッw

762ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 07:32:16 ID:ZSR3k3HE0
たしかに初期JカスタムのNT(NATURAL)は最高にカッコ良かった
https://www.flickr.com/photos/24573947@N04/2582794335/in/album-72157605636426814/
でもこれは染色しなくても鑑賞に堪えるレベルの優良杢でないと無理でしょ

763ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 13:16:41 ID:zOhkaNvg0
そろそろJカスもステンレスフレット打ってる奴出してくれねえかなあ

764ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 14:14:46 ID:weK781zk0
>>760
ブラックオニキスなら渋いと言えない?

765ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 15:58:40 ID:rfO55nBs0
ホンマホの人はここで書き込み止めて欲しいんだけど。
バカセと一緒に木材スレに移動してくれ。

766ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 16:21:30 ID:M0/2YuWs0
>>761-762
そういった、元気が枯れ果てた老人が選びそうなやつは
今でも j.customの40〜50万円代にたくさんラインナップされてるじゃん
何で買わないのか意味不明

767ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 18:41:01 ID:Lr6JejwM0
>>766
そりゃ金が無いからだろ
大昔に20万足らずの金で買ったアイバを後生大事にして悦に入ってる底辺所得層だからな
そういうのは200万ぐらいのギターでやって欲しいわwズッコケるから

768ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 19:39:25 ID:UGe47YLQ0
ところで次のJカスのリニューアルはいつ頃 なんだろうか

769ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 20:03:40 ID:M0/2YuWs0
>>767
そうかなあ 200万はアレとして
単体としては高い気がするけど、2本分と考えれば出せない金額じゃないんだよね
無利子ローンもあるし

それをナチュラル系が欲しい、それも20万のスタンダードで、コスト下がるのは駄目で優良杢で
この感覚がわからない、という話 2本分の金出せば手に入るのに

770ドレミファ名無シド:2017/09/24(日) 00:16:23 ID:qPcTsNUM0
>>768
RG30周年である今年になって動き無しだからなあ
一応、なんかJCRG1701とかいう受注生産限定のJカスなら出てる
http://www.ibanez.co.jp/jcustom/2017/JCRG1701DCD.html

ミディアムスケールでボディも若干普通のRGより小さいらしい
エボニー指板でミディアムスケールって所までは良いんだけど
ミディアムスケールで24フレットなのとネック裏のマッチング塗装があまり好きじゃない

771ドレミファ名無シド:2017/09/24(日) 00:51:20 ID:x1QEZQ9A0
>>769
いやいや単純にそんな安いギターを有り難がってる姿がみみっちくて不細工で自分恥ずかしくないの?って話

772ドレミファ名無シド:2017/09/24(日) 00:57:46 ID:x1QEZQ9A0
400万のヴィンテージ買ったってさ
→おまえらギター何本買えば気が済むんだ!87本目 785

773ドレミファ名無シド:2017/09/24(日) 01:02:43 ID:LSRkrdf60
高けりゃいいと思ってるバカか。ヴィンテージとか言ったって所詮は中古でしかないけど。
あんなもんに何百万も払う奴の気が知れん。現代の楽器のほうがいいに決まってる。

774ドレミファ名無シド:2017/09/24(日) 02:21:51 ID:xlyZpPic0
↑話の流れが分かってない偏差値25マン

775ドレミファ名無シド:2017/09/24(日) 10:24:41 ID:ddumrQE60
やはり素晴らしいな
https://i.pinimg.com/originals/25/25/8a/25258ac91cbe708b14a16c015000a81a.jpg

776ドレミファ名無シド:2017/09/24(日) 20:28:19 ID:4UYMbNJY0
>>770
今のJカスって10年近く続いてない?
そろそろモデルチェンジしてほしい
せめてステンレスフレットを

777ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 00:21:41 ID:/KkBAvrk0
Jカスに限らずプレステージ以上はステンレスフレット標準搭載してほしいな

778ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 00:29:12 ID:pK8CkVzM0
アイバは音質云々を細かく語るギターじゃないから音が硬いステンレスフレットは有りだな。
むしろメタルに向いてる。
ただ限定にせんとステンレスフレット標準装備じゃ更に買い替えが遅れるわな

779ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 00:34:16 ID:dNcRlIw.0
ヴィンテージは若い頃に安く買って年取って値段見てみたらビックリなのが良いんだよ
わざわざ高いカネ出して買うもんじゃない
つまらん事考えず末永く付き合えるギターを買うことだな

780ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 09:47:52 ID:XOB6dvw.0
>>779
アイバなんて中古相場20万程度が最高級品。ヴィンテージ市場価値がほとんど無いギターなんだから、あんまりみっともない台詞を吐くなや。志那人みたいだぞ

781ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 10:18:41 ID:etYCSjRc0
突然相手にレッテル張る言動の方がみっともないけどな

782ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 10:22:44 ID:etYCSjRc0
そもそも>>779の書き込みとアイバニーズにヴィンテージ市場価値が無いのとどう関係があるんだろうか

783ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 12:08:01 ID:fA4OZjp60
>>782
>ヴィンテージは若い頃に安く買って年取って値段見てみたらビックリなのが良いんだよ

さも値段が高騰しそうな書き込みしといて何言ってんだ
思考回路に重大な欠陥があるな。

784ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 12:21:06 ID:tFMWkvWw0
ローズは全種規制 マホガニーではないアフリカンマホガニーさえ価格高騰
フェンダーはローズ指板に変えてパーフェローへの移行を表明したが
パーフェローも取り合いになってきて価格高騰が見えている今日この頃
メイプルは良材が少なくなってsuhrのネックでさえねじれる今日この頃
中古市場では現行Jカスタムは見向きもされず
初期Jカスタムで程度の良いものは即売買される今日この頃
親父にもらった当時10万のアコギ・・・
サイドとバックはハカランダ単板・・・
昔は良かったなあ

785ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 12:34:35 ID:v8Rh0kig0
>中古市場では現行Jカスタムは見向きもされず
初期Jカスタムで程度の良いものは即売買される今日この頃

妄想過ぎるだろ頭大丈夫か?
だいたい10万や15万て売れてもそれは単に安いからだろ

786ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 12:40:38 ID:v8Rh0kig0
昔のアイバニーズ(Jカス)なんて中古市場でプレミアゼロだから安くてボロでもいいからJカスが欲しい学生がオクで落とせばいい。
ブコフに逝けば買い取り3万w

787ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 13:20:26 ID:etYCSjRc0
>>783
いやそれ書いたの俺じゃねえしお前が単に変な解釈してるだけだろ
誰と戦ってるんだお前は

788ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 13:26:38 ID:WmnFqrKA0
そもそもなんで1行目だけ切り抜いて噛みついてるんだろうな

>わざわざ高いカネ出して買うもんじゃない
>つまらん事考えず末永く付き合えるギターを買うことだな

ここまでちゃんと読んでたら「アイバニーズにもヴィンテージとしての価値がついて高騰する」
だなんて発想には至らないはずなんだが

789ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 13:43:14 ID:TKdi5GU.0
>>787
てめえじゃねえのかよw
関係ないバカがししゃり出てくんな!うぜえ

790ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 13:46:21 ID:NwAgEwOk0
基本、アイバってモダン指向なメーカーだし
フェンギブみたいな極端な個体差とかも無いからヴィンテージ市場がないのは当然と言うか
中には古いフェンギブ=ヴィンテージとか変な勘違いしちゃってる人も居るけどね

791ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 13:52:48 ID:2IP6KCbE0
人を攻撃しておいて自分の無知さ加減を指摘されたら発狂とかまるでどっかの誰かみたいだな

792ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 14:13:39 ID:lTsrJm1c0
昔のアイバニーズ(Jカス)なんて中古市場でプレミアゼロだから安くてボロでもいいからJカスが欲しい学生がオクで落とせばいい。
ブコフに逝けば買い取り3万w

まぁバカが何ほざこうがこれがアイバニーズの現実だからな、しょせんな

793ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 14:15:09 ID:j8WsMoJM0
バカセさんこっちにも来ちゃったか

794ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 14:17:47 ID:uiUgHBLQ0
わざわざアンチ活動するために避難所に来るってどうなのよ

795ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 14:25:27 ID:tFMWkvWw0
ホンジュラスマホガニー AAAAAメイプルトップ
アフリカンマホガニー AAAメイプルトップ
どっちが欲しい?
聞くまでもないな

796ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 14:26:42 ID:uiUgHBLQ0
フレイムメイプルならグレードは高い方が良いけど
バック材はバスウッドがいいからどっちもナシで

797ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 14:37:00 ID:tFMWkvWw0
>>794
アンチ活動とは失礼だな
素晴らしいギターを作っていましたねって褒めている

798ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 14:44:50 ID:WmuWNcRM0
>>795
ボロギターはいらない

799ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 14:49:20 ID:WmuWNcRM0
ホンジュラスがどうとか言ってるやつは本物の浦島太郎だからな
彼はこの20年間安月給で所得も増えず後生大事に安ギター(Ibanez)を抱えていたんだろうw

800ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 15:28:28 ID:fVS.NalQ0
ID:tFMWkvWw0
ID:WmuWNcRM0

お前らどっちも極端だから消えてくれていいぞ

801ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 16:03:32 ID:VabxMFCQ0
高いから偉いとか止めておけ
馬鹿みたいだぞ
物の価値で言えば初期の方が上

802ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 16:10:26 ID:ehLHe1c60
>>801
それはお前だけの価値観

リアルで言って鼻で笑われとけ

803ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 16:27:24 ID:fskQNdEg0
木材のレベルは低下しても技術は向上してる最新のほうが好きだわ
最新こそ至高と思えるブランドであることは素晴らしいこと

804ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 16:31:10 ID:VabxMFCQ0
>>799>>802の主張
僕の現行型Jカスタムは偽物マホガニーになってトップ材もショボくなってブリッジは中華製になってしまったけど
定価はこっちの方が高いから僕の勝ち

脳に障害があるらしい

805ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 16:36:12 ID:hq61f.Ik0
どんなに木材がよくてもEdge Zeroじゃない時点で使う気にならない

806ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 17:08:27 ID:IMYdwhv.0
>>804
バカ丸出しだな
現行Jカス使ってるなんて一言もいってないぞ

807ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 17:49:19 ID:KATItUUA0
骨董価値なんかどうでもいいので、ヴィンテージのスレで存分に語ってください

808ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 21:50:29 ID:LSRkrdf60
>>803
同意。ピックアップやハードウェアの性能、ネック強度などは現代のほうが良いもんな。
別にアフリカマホが悪いわけじゃないし、ってか別にマホじゃなくてもいいw
ヴィンテージギターなんてピッチ悪いしあちこち傷んでるしパーツ精度も低いしとてもじゃないが
何百万も払って買う気になれん。それだったらまだPRSのプライベートストックでも買ったほうがいい

809ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 23:08:50 ID:yGXowpeY0
というか100万出せるならアイバでRGかSくらいならカスタムオーダー出来そうだな
イケベとか楽器店通せばたぶんいける

810ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 23:34:27 ID:qWsvwxT.0
>>809
ええな

811ドレミファ名無シド:2017/09/25(月) 23:35:31 ID:qWsvwxT.0
やっぱり世の中カネなんだな

812ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 00:24:38 ID:hq61f.Ik0
>>809
そんなことできるんだ?
やったことある人いる?

813ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 00:47:04 ID:T/DJBaFE0
確か積む物積めば「楽器店特注」として入荷できるってのを聞いたことはある
個人からのオーダーは出来ないけどデカイ楽器店からは定期的に注文受けてるからね

814ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 01:05:13 ID:utBan/ik0
別になんかESPとかでオーダーするみたいに基本仕様から大きく異なるのをオーダーしたいとかじゃなくて
フジゲンのカスタムオーダーみたいな色と材とピックアップ配列とブリッジとか指定できるような
パターンオーダー始めてくれたらなあって思う
例えばアルダーボディの塗りつぶしカラーで40万くらいなら普通に皆注文するっしょ

815ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 01:15:53 ID:ywQDW22M0
10年前くらいは20万〜30万払えばLACSでオーダー出来たんだよな
今でもその時作られたヒップショットやウィルキンソンが乗った特別製RGとかが海外のオクで流れてたりする

今は星野楽器に怒られたのか受け付けてないみたいだけど

816ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 06:15:00 ID:ddumrQE60
ポリフィアのスコットのプロトタイプ
https://pbs.twimg.com/media/DKUeg1eVYAA_YtK.jpg
このバーストは好きだな 
ボディーはアルダーでピックアップはダンカン 
ブリッジはGOTOH ローステッドメイプルネック
これは売れそうだな 来年投入なんだろうか?
欲しいな

817ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 08:26:40 ID:M70uc4N20
>>816
これは良い suhrに似てるけどw
プレステージならsuhrより品質良いだろう
suhrは最近品質低下が著しくて評判落としてる
フレットエッジ処理が雑で指板エッジが傷だらけになっていたり
指板もガッサガサの糞材使っていたり
海外ではボロクソ言われ出してる

このシンプルな感じで出してほしい
海外の意見では上向きの埋め込みジャックはソファーに置いたり
ギタースタンドに置くときにシールドが邪魔になるので面一にしてほしい
というのとヘッドをもう少しシャープにしてほしいとかだな

818ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 14:13:03 ID:qBvO16qA0
で、一体いつになったら発売されるんだ

819ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 15:48:57 ID:6OR1ezBc0
>>818
年明けてからだろうな
2018NAMMデビュー?
色んなタイプのプロトタイプをミュージシャンに配って
ミュージシャンからのフィードバックと
市場の反応を見ている段階
かなり慎重になっている
ローズの規制がかかって既存のラインは厳しいので
今後の明暗を分ける機種になるかも
ローステッドメイプルネック24フレットの
モダンストラトタイプなのでsuhrのmodernと競合する
suhrのmodernがアメリカで2000ドル以上するので
高くても1800ドル出来れば1500ドルあたりで
>>816の仕様が投入出来たら
十分勝負できるのだがどうなるか?
ローステッド処理のコストがよく分からない

820ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 19:16:29 ID:ddumrQE60
http://www.truthinshredding.com/2017/04/john-mayer-song-really-loving-his-new.html
プロトタイプのヘッド形状 アメリカでもめちゃくちゃ評判悪い
このままの形状で出したらこけそう
RGと一緒でいいじゃん
ヘッドのダサいギターは購買欲が大幅に削がれるぞ

821ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 19:46:25 ID:So8HZ0S20
というかグースビークヘッドを元にする必要は無いと思うんだけどな
ストラトシェイプならRoadcoreとかのヘッド形状を
トムアンとかサーみたいな感じに少しだけリシェイプした方がマッチしそうだが

822ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 00:03:26 ID:5kzQNqIY0
今試行錯誤してNAMMに間に合うのかな

823ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 00:59:05 ID:7RIGKcSw0
トレモロつきRG使ってる人で10-46のゲージ張ってる人居る?
09-42の時はネック全く動いたこと無くて梅雨の時期もロッドいじったりしたことないけど
10-46だとさすがにちょっとは動く?

824ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 09:16:11 ID:st3pg9Q20
アメリカのアイバニーズファンサイトでも
杉本氏の2001〜2004のJカスタムが〜って
話題になっててワロタ
アメリカの方が熱心なアイバファンが多い
今アメリカで心配されてるのはフジゲンが
レクサスウッドパネル製造に完全移行して
いずれはMade in Japanが無くなってしまうのではないかという事

825ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 14:30:16 ID:bWh4.2PA0
よかったなw

826ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 15:22:20 ID:EB2KmLic0
NAMMに出るやつって秋にはもう情報出るんだっけ?
待ち遠しいな

827ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 20:10:08 ID:U079bC6k0
>>823
アイバは設計通りのゲージを使うのが基本
ネックはガラス細工だと思え

828ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 00:32:44 ID:LTe1/mXU0
アイバのネックは硬いから10-のゲージなんて楽勝やで。
コツは弦を緩めた状態で微妙に逆反り設定にすれば弦張って真っ直ぐ。
音は確実に太くなるが22Fの1音チョーキングがしんどい。
フロイド系は張りが強いから更にしんどい

829ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 07:12:25 ID:Fb31pQ7A0
RGの固定式ブリッジには最初から10-46が張ってあるから大丈夫
ロック式ブリッジでも張って構わない
EDGE・Lo-Pro EDGE・EDGE PROには純正でテフロン加工した10-46対応の
パワースプリングも販売されている
アイバのネックは薄くても構造で強度出しているので特にやわい事は無い

830ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 10:10:20 ID:WQVLb3Mw0
ネックは大丈夫だが、ブリッジのスタッドが逝く可能性があるから気を付けよう

831ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 18:36:44 ID:8bJodMAY0
7弦で1059張ってる人も居るからスタッドやネックには言うほど問題無いんだろうけど
Edge-Zeroの場合はトレモロのスプリングがけっこう伸びきるから色々注意ね

恐らくネックやトレモロに最も悪いのは0946とかの所謂ライトトップヘビーボトムと弦だと思う
テンションバランスが上下で違いすぎてロッドでは補正できないねじれが生じたりする

832ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 20:23:49 ID:kmbUFrYk0
これ

833ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 20:26:25 ID:kmbUFrYk0
>恐らくネックやトレモロに最も悪いのは0946とかの所謂ライトトップヘビーボトムと弦だと思う
テンションバランスが上下で違いすぎてロッドでは補正できないねじれが生じたりする

俺のシェクターこれで死んだ

834ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 20:39:38 ID:Pr5A.OMY0
それシェクターが弱いのでは

835ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 21:02:01 ID:TjRGTdJY0
09-46のセットって123弦側と456弦側で合計10キロ近い張力差が出来るからなあ
張り続けてたらまあ間違い無くねじれは生まれると思う
定期的にギターテックやリペアマンにネックアイロンとかしてもらえるプロじゃないならあまり手を出さない方が良いかも

836ドレミファ名無シド:2017/09/29(金) 05:45:56 ID:VhIeJgW60
ダダリオ社テンションデータより

09-46 123弦側と456弦側 張力差7.23kg EXL125 Nickel Wound, Super Light Top/ Regular Bottom, 9-46
09-42 123弦側と456弦側 張力差3.26kg EXL120 Nickel Wound, Super Light, 9-42
09-40 123弦側と456弦側 張力差0.535kg EXL120BT Nickel Wound, Balanced Tension Super Light, 09-40

世の中に微少にでも捻じれてるネック・・・めっちゃある
ロングスケールなら09-42 ミディアムスケールなら10-46がデフォ
これが原因
1フレットと最終フレット押さえて12フレットをタップして
1弦側より6弦側の方がタップ量が多ければ捻じれているってこと
微少ならそんなに気にすることは無いがこのまま捻じれが進行することは避けたい
微少な捻じれならバランスドテンション張って進行を止めればOK
捻じれが酷くて正常使用範囲まで戻したければ456弦を緩めて捻じれが戻るまで放置しておく
弦交換は1本ずつ素早く

837ドレミファ名無シド:2017/09/29(金) 08:13:31 ID:M70uc4N20
>>836
なるほどね
今タップチェックしたら6弦の方が少しタップ量多かったw
6弦の方が振幅幅が大きいのでまあいいんだけど
今後のこと考えたらねじれがどこで止まるか分からないし
バランスドテンションさっそくポチったw

838ドレミファ名無シド:2017/09/29(金) 17:14:05 ID:c9IDiESM0
ダダリオのバランスドテンション、実際ネックには凄くいいんだけど
実際エレキだと低音減が緩くてミュートがぼやけるから一長一短かなあ
0946のセットはヤバいとして普通の0942だったらまあそこまで気にしなくても良いと思う

プレイに支障が出るくらいネックのねじれが気になってきたら工房に持ち込んでアイロンかけて貰えば?
摺り合わせ込みでだいたい2万円くらいになるだろうけど長く使うならそれくらいしたって損はしないはず

839ドレミファ名無シド:2017/09/29(金) 22:58:39 ID:BeASnplk0
EXL120BTはS5470に張ってる、弾きやすいし良いと思う
機種によって相性がある、SV5470やRG系だと6弦が頼りなく感じる

840ドレミファ名無シド:2017/09/30(土) 05:43:35 ID:9jazgnXk0
>>839
S5470なら問題ないというもう少し具体的な理由が知りたいです

841ドレミファ名無シド:2017/09/30(土) 15:26:59 ID:BeASnplk0
感覚だよ、S5470だけはEXL120BTにマッチする
買ったときに張ってあった弦がEXL120BTだった

842ドレミファ名無シド:2017/09/30(土) 17:50:33 ID:ISP2NJbg0
トップ材が左右で分かれてない1枚板のが好きなんですが、Jカスタムでそういうの出ないんですか?

843ドレミファ名無シド:2017/09/30(土) 22:27:06 ID:9jazgnXk0
ダダリオのバランスドテンションEXL120BT(09-40)が到着したので
RG JカスタムとSで張り替えました RGバスウッドは後日交換予定
何で今までこれを張らなかったのだろう 09-42よりずっと良いよこれ

844ドレミファ名無シド:2017/09/30(土) 23:23:49 ID:eOLvExoE0
BT弦は09.5-42みたいな感じなら欲しいな
個人的に低音弦は42以下だとパームミュートが締まらない好きになれない

845ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 06:30:38 ID:h8/5EAfA0
嫁から新しいギター買う許可出たけどプロトタイプの製品化まで待つか
今狙ってるJカス買ってしまうかで迷う

846ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 12:32:56 ID:ADIBiflw0
Jカスでええやろ

847ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 22:52:02 ID:hW3TuJMU0
>プロトタイプの製品化
いつ頃発表?

848ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 22:56:51 ID:PISrWhqU0
早くてNAMMから4ヶ月後くらい

849ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 23:29:07 ID:qnx7bL3g0
>>845
嫁との間にトラブル起きんうちに買い逃げするのが正解なんやで
早いほうが良いぞ

850ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 00:35:14 ID:AwvGZodw0
>>845
Jカスの何狙ってるんかね

851ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 07:19:21 ID:9jazgnXk0
JカスタムはLo-Pro EDGEにすればよい
コストだけ掛かって不人気なEDGE ZERO要らんだろ
ついでにsuhrみたいにアフリカンマホガニーからアフリカンオクメに変更
ジョン・サーが良いトーンウッドって言ってるからネガティブ要素は減ったぞw
これでコストダウン成功
ローズは既に入手が遅れて価格高騰が目に見えているのでさっさと止める
コストダウン分はエボニー指板とステンレスフレットで相殺
トータルで値上げしても良い
エボニー指板とステンレスフレットで皆値上げに納得どころか絶賛
おまけにアフリカンオクメは軽いらしいから今みたいに4キロの個体は減って
3.6~3.7キロぐらいで仕上がるからめっちゃ鳴るって人気再燃
仕様変更なしでダラダラ値上げしても意味ないでしょ
ピンチこそチャンスw

852ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 09:32:10 ID:aE1kxWaU0
lo-proって20年近く前の機構なのに未だに使われてるけど根強いニーズがあるのかな?
自分はトレモロはチューニング安定性が全てなのでzero一択だわ
RG30周年のJカスに一目惚れしたけどlo-pro搭載で断念した

853ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 12:03:59 ID:8nTy/yVY0
両方持っているけれどEDGE ZEROはアームダウンが重い これがまず欠点
細かいアーミング入れながらピッキングするときは正直ウザい
結局アディショナルスプリングを外すので意味がない
チューニング安定性はLo-proでも十分安定している
メッキの質はEDGE ZEROは簡単に拭き傷が付く
GOTOH製じゃなくなってメッキが弱い印象

854ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 12:05:37 ID:vQ1nADv.0
レギュラーチューニングで11-ゲージ張ってみたがハイフレットのチョーキングは無理だこりゃ

855ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 15:08:39 ID:tDhTIKaI0
>>853
lo-pro持ってるけどヴァイみたいに派手なアーミングすると結構狂う
そんなもんかと思ってたけど俺だけかな?

856ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 16:06:13 ID:WKRS0rdg0
>>855
スプリングヘタってるんじゃないか?
しっかりチューニング維持したいなら3年おきくらいに変えた方がいいよ

857ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 16:12:31 ID:U77Uw4yA0
アイバのトレモロブリッジ俺はどれが一番とは言えないかなあ
単純に機能面なら元交換が手っ取り早いEdge pro
見た目ならあまりゴツゴツしすぎてないEdge zero
音ならLo-pro Edge

オリジナルのEDGEと他の廉価ブリッジは持ってないからわかんない

858ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 18:39:36 ID:tDhTIKaI0
>>856
スプリング一度も交換してないや
結構消耗するもんなのか

859ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 23:32:05 ID:FW5hNFWY0
スプリングが劣化すると伸びた際に元に戻す能力が低下する
単純にハンガーのネジを占めれば良いという問題ではない

よく使うギターでアーム弄ったときにチューニングが崩れる様になったりしたら一度スプリングを変えてみるのがいいかもしれない
そんなに高い物でもないし

860ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 00:57:00 ID:tDhTIKaI0
ヴァイも最近はEdgeZero使ってるのだろうか
一番新しいJEMはそれだよな

861ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 00:59:38 ID:tDhTIKaI0
>>859
ありがとう
もっとまめにメンテしないとだめですな
どうにもものぐさでいけない

862ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 05:23:00 ID:M0/2YuWs0
EdgeZero買って、アレンジすればいいじゃないの
>>853 >>857 は何の工夫もなくデフォルトで使っての話でしょ

863ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 06:22:40 ID:9jazgnXk0
>>860
>一番新しいJEMはそれだよな

プレミアムのJEM77WDPの事を言ってるんだと思うけど
これにはゼロ・ポイント・システムは付いていない
そもそも本人の実機(Woody)にはEDGEが載ってるし
VaiはEDGEかLo-Pro EDGEしか使わない

864ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 11:52:25 ID:pjyh3jww0
Vaiはゼロポイントシステムには何て言ってるんだろう
星野楽器もVaiに酷評されたらさすがに製品化躊躇うだろ

865ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 12:40:29 ID:MKReuOEU0
ZPSには何の不満もない
むしろいまさら昔のは要らない

866ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 12:47:41 ID:MKReuOEU0
そもそもヴァイずっとevoとfloしか使わないだろ
新しいのはステージで少し使った後にコレクションとしてお蔵入りじゃないの?

867ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 13:31:24 ID:WyXeMeVg0
ロック式ブリッジだとチューニングができないアホの子が増えた
アホの子でもチューニングしやすいように作ったのがZEROポイントシステム

868ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 13:38:11 ID:KATItUUA0
それはない

869ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 13:53:40 ID:WyXeMeVg0
>>868
この世にはEDGE PROでチューニングに10時間以上かかる奴いてる
本人がブログに書いてるんだから事実
恐ろしいやん

870ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 14:11:58 ID:GKs3Znjg0
確かに面倒くさくはある
誰か新しい機構考えて特許とれ

871ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 16:23:56 ID:9t2voPVU0
じゃあTREMOL-NO装備してるガスリーとか若井望はアホの子なんですかね?

872ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 17:13:51 ID:M70uc4N20
Tremol-NOで思い出したけど
30周年記念のVaiのJEM777はバックストップ標準装備になってる
パーツだけで売って欲しい
Tremol-NOは音がちょっとペラくなったけどアイバのバックストップなら許す
星野楽器さん売って
こういうのついつい買っちゃうんだよな〜
イントネーション調整ツールとかカーボンアームとかテフロン加工スプリングとかw

873ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 19:22:50 ID:6kLB102M0
edge zero嫌って人多いのかな
そういえば今年のJCRGはlo proに戻ってたな

874ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 20:59:03 ID:1LSE2tpg0
コストをケチって中国製になんかするから

875ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 21:34:09 ID:9ZJx3.oo0
Jカスタムと名乗るのなら中華製パーツなんぞ使うな
というのは言い過ぎか
中国の人件費上がってるし国産に回帰してくれると嬉しいのだが

876ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 02:02:23 ID:BWL62PAU0
>>873
アディショナルスプリングつけた状態のあのニュートラル位置に戻される感じが嫌いな人が居るんだと思う
だったらアディショナルスプリング外して使えば?って言いたくなるかも知れないけど
外人は使わない機能だったら最初から乗せないでって人が多いから海外向けラインナップにはEdge Zeroの乗ってるモデルが少ない

877ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 10:51:39 ID:2DLPPJQc0
こことかedge zeroに親を殺されたってくらい酷評してて笑える
http://www.jemsite.com/forums/f16/why-all-edge-zero-hate-94889.html
まぁ当時は反発も大きかったろうとは想像できる
リリースしてもう10年経つんだな

878ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 13:06:17 ID:KATItUUA0
ZPSは普通にアーミング出来るし、チョーキング時のピッチ安定してるし、ドロップD簡単に出来るし、高音弦切れてもチューニング狂わないし、イントネーション調整楽々で俺にとって良いことずくめなんだけど

879ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 13:23:42 ID:ULcPeg8M0
wikipediaだとEdge zeroは後藤との共同開発になってる
製造だけ中国ってことか

880ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 16:31:37 ID:eW2PLxdk0
VaiがEDGE ZERO使ってりゃなあ

881ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 16:42:34 ID:sT9VDnHU0
何よりもEdge Zeroはルックスが悪い。GIOのブリッジぐらい見た目が悪い。

882ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 16:56:12 ID:9t2voPVU0
別に悪いと思ったことないけどな。それより圧倒的に機能性が優れているから選べるのならZPSにするわ。

883ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 17:01:48 ID:sT9VDnHU0
ルックスがいいからアイバを選んだし、ブリッジのルックスもしかりだよ

884ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 17:44:29 ID:ULcPeg8M0
美的感覚は人それぞれだけどアイバは技術が売りのブランドだから

885ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 20:06:24 ID:1hDcLPcw0
EDGE ZEROって機能的には良いんだけどデザインはほとんど最悪の部類
安物のおもちゃ感がある そりゃVaiも嫌がるってダサいから
Lo-Pro EDGEはちゃんとデザインされてるもん
Licenced Under Floyde Rose Patentsの刻印がまた良い
最近の刻印無しのってちょっとノッペリ感が出てしまっている
Ibanez Lo-Pro EDGE Japan とか適当な刻印入れればよいのに
アメリカのアイバファンってMade in Japanが好きだし
ブリッジもGOTOH製じゃなきゃ嫌だって人多いよ
日本人よりこだわりがあるんじゃないかなw

>more superficial reason is that I think it looks ugly as hell.
>より根本的な理由は、私はそれが地獄のように醜いと思うということです。

アメリカのファンサイトでこんなこと言われてるんだぜw
せっかくの機能が見た目で台無し

886ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 20:51:57 ID:ItYPAu2c0
フェンダーとかギブソンならUSAが本家なのと同じで
アイバニーズならJapanが本家なのだよ

887ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 21:16:46 ID:ClwbEq660
RGAのjカス出たね

888ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 21:23:30 ID:9t2voPVU0
>>885
最悪とか言われる意味がわからん。むしろEDGEよりメカニカルな外観で俺は好きだけど。
つかEDGEのほうが古臭く見える。ようはフロイドが最高でそこから離れれば離れるほど嫌なだけなんじゃないのか。
そもそもアイバってメーカーは常に先進的で機能的な楽器作りをするメーカーだぞ。
そんなに嫌ならジャクソンでも使えば?

889ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 21:45:20 ID:1hDcLPcw0
>>887
これは良いな〜 RGAのJカスタム
ブリッジはLo-Pro EDGE これでいいんだよ
ネックも1フレ18mm 12フレ20mm やっと劇薄ネックから脱却
Sodalite Flat この色も良い

>>888
アイバはもう変わろうとしてるんだぜwww

890ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 22:01:52 ID:KATItUUA0
Edge zeroのデザイン嫌いな人いるんだな
俺は好きだな

891ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 22:05:42 ID:9t2voPVU0
>>889
新しいRGA、実は残念なスペックなんだぜ…メイプルがわずか3mm、マホガニー41mmと、
以前のメイプル16mm、マホガニー28mmとはまるで違う。これで30万はない…

892ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 22:33:55 ID:1hDcLPcw0
>>891
それ言い出したら昔のJカスはホンジュラス・・・・・・・・・・www

893ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 23:23:11 ID:kCBcFIvY0
>>892
お前ホント分かりやすいな
コテつけてくんない?NGするから

894ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 23:27:28 ID:DzSzVXFY0
10年以上もアイバスレでホンジュラスホンジュラス言い続けてるのこいつ一人だけだからな

895ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 23:40:52 ID:DF6BBq2g0
ホンジュラスガイジはどうせ新製品なんて買う金無いんだから黙ってろよ
ボロギターを後生大事に死ぬまで使ってろ

896ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 00:10:33 ID:JT5w8akk0
>>887
RGAがJカスのレギュラーラインに加わるのか
個人的にはRGの新Jカスを見たいのだが・・・

897ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 00:14:39 ID:Y.KFcAUQ0
まだホンジュラス言ってんのか、見てるこっちが恥ずかしい。
lo-pro-edge好きがホンジュラス基地害で心底がっかりしたよ

898ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 00:54:26 ID:9t2voPVU0
>>892
結局お前は昔のスペックマンセーなだけなんだろ
真面目にレスして損した

899ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 01:02:50 ID:AAWCTTck0
トップ材に関してはあんまり分厚すぎると鳴りが悪くなるから何とも…

900ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 01:15:38 ID:.8xbRByY0
RGA321Fだっけやたらと厚いトップ張ってたのは

これって当時はアーチドトップに薄いトップ材を均等に曲げて張る技術が無かったから泣く泣くこうしたってだけな気がする
見てみればわかるけどボディ中央と端で厚さがかなり違うから曲げて張ってるんじゃ無くて
分厚いのを張って削ってアーチ出してるんだよね
だから分厚い代わりに杢のグレードは下のランクのを使ってる

ちなみにRGのJカスは昔から一貫して4mmだね
こっちはフラットトップで曲げる必要があるのはエルボーカットの部分くらいだから昔から出来たんだと思う

901ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 01:51:44 ID:9t2voPVU0
>>899-900
それって生鳴りのこと?まあ軽くて生鳴りデカいのを好む人が多いことは知ってるけど、
俺にとってはそういうのってアンプで鳴らしたときブーミーで扱いにくいことが多くて苦手なんだわ。
その点、旧RGAはすごく好みの音が出るギターだった。当時資金が足りず試奏しただけで
買わなかったことを今でも悔やんでる。今、あれに近いモデルはJBM100しかない…

ある程度メイプルの厚みがないとああいう音は出ないんだわ。
個人的には、5mmもない薄いメイプルをアーチトップに曲げて貼り付けたものを「メイプルトップ」と
呼ぶのはちょっと受け入れがたいものがある…

最近PRS SEのマーク・ホルコムモデルを買ったんだが、音がめちゃ俺好みなんよね。
トップのメイプルは10mmしかないけどエボニー指板ということもあってすごくガッシリした音。
あの時のRGAの感じに通じるものがある。生鳴りはペチペチというか硬い感じだけど。

902ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 02:25:57 ID:.8xbRByY0
>>901
生鳴りがどうだかはしらないけど、
john suhrとかはギターにあまり厚いトップ材を貼ることは推奨してないみたいだねえ

メイプルトップが厚くなると全体的に硬質な音には近づくと思う
こればっかりは良し悪しじゃなくて個人の好みの問題かなと


ギター制作の経験があれば判るけど、アーチトップにトップ材を曲げて貼るのってかなりの技術が必要とされるから
別に件のRGAは手抜きやコストカットでそうしてるって訳じゃないと思うよ

903ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 07:18:10 ID:0N7jt.g.0
Lo-Pro EDGEのサステインブロックって2種類あるって知ってる?

サステインブロックのスプリング側に刻印
「Ibanez EDGE japan」の刻印が亜鉛ダイキャスト・ブロック
「Ibanez Made in Japan」の刻印がスティール・ブロック

スティール・ブロックの方が音が良い

904ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 08:40:35 ID:n03UJjsM0
JカスRGAいい感じだけど、Sodaliteってこんな色だっけ
前に限定で出てたRG8570Zのやつをイメージしてたんだけど

905ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 08:43:25 ID:n03UJjsM0
これね
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS03905538/
>>760で挙がってたやつ
イシバシのオーダー品かねこれは

906ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 18:08:33 ID:y3YXl8Ak0
>>904
グロス仕上げかサテン仕上げかによる写りの違いかな
トップコート拭くまではどっちも同じ塗装なんだと思う

907ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 21:03:31 ID:yZmWxE7I0
デジマの本間君3日で売れちまったな
4VOLの鞍馬色の01家具調頭

908ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 22:55:55 ID:cEJxt4v60
ここ毎日張ってりゃ十分かと思ってたけどたまに漏れあるな>出島

909ドレミファ名無シド:2017/10/07(土) 19:06:21 ID:sLTxKzGo0
アイアンレーベルの7弦使ってる人いたら造り、ネック強度、気に入らない点などのインプレお願いします(アッシュボディでベアナックルピックアップのヤツが気になってます)
あと、アイアンレーベルRGってRGシリーズの中で一番ネックが太いですよね?

910ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 07:58:18 ID:0tSICul60
初期のJCRG系って
ロープロエッジのイナーシャブロックがJCRG専用のスティール製だったり
フレットがJescar♯57110だったり
こだわりが半端じゃない
本間君だけじゃなくて・・・

911ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 13:21:31 ID:8PEYehc60
塗りつぶしのJカス作ってくれ
音やスペックよくても杢目が気に入らなくて断念したこと数え切れん

912ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 14:50:18 ID:0tSICul60
>杢目が気に入らなくて断念

こんなの出てるぞ
Ibanez J.custom RG-1508・最初期モデル、希少なデッドストックコンディション
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f235437307

最初期だからトップのフレイムメイプル7mm厚の奴だぞ
傷なしフレット減りなしのデッドストックコンディションだって

913ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 18:01:27 ID:1HN88XXI0
最新のに比べると初期カスはネック太いという話だけど
昔だからねえ

914ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 20:16:46 ID:3/0aIZAk0
>>912
いやだから塗りつぶしって言ってんじゃん
つーかオクでギター買うのってリスク高杉

915ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 20:41:46 ID:xbfdfCvo0
>>914
そいつ何年間にも渡ってアイバスレで「初期Jカスサイコー!」って言い続けてるキチガイだから触るな

916ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 21:13:07 ID:yZmWxE7I0
でもな、本間君はロックギターの音色を確立した素材だぞ
これから益々貴重になると思われる
RGはRock Guitarの意味でもあるわけで

917ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 21:17:36 ID:1HN88XXI0
初期カスは、造りが雑とまではいわないけど、素朴すぎるんだよね
手を出すなら絶対に現物を見たほうがいい

いまのJカスと同レベルの技術だと信じて初期のに手を出すと、
現物見てがっかりするから

918ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 21:29:29 ID:yZmWxE7I0
Prestige登場前はそうだろうな
後々分離されるわけだから

919ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 21:46:37 ID:T2HqxW9o0
初期Jカス=今のプレステ以上Jカス未満
昔のレギュラーライン(RG550とか)=今のプレステ未満レギュラーライン以上

造りに関しては概ねこんな感じだと思う

920ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 21:51:59 ID:1HN88XXI0
>>918
j.custom と prestige は同年スタートです

それと「RG」が、Rock Guitarの略ってのはどこ知識?

921ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 21:53:34 ID:A2PQO1wM0
俺はRG550売ってた頃にはまだ赤ん坊だったような世代だけど
今のエキゾチック材とか杢目丸出しなRGよりもこういう塗りつぶしRGのほうが欲しかったりする

922ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 22:00:34 ID:A2PQO1wM0
https://i.imgur.com/nh4Ko9E.jpg
https://i.imgur.com/1u0CrSR.jpg
https://i.imgur.com/LAst1T9.jpg

こういうの
デザートイエローとかもすげーカッコイイと思う
こういうカラーのRGもう作らないのかなあ

923ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 22:00:42 ID:1HN88XXI0
>>919
いや 今のpremiumもprestigeも初期カスより豪華
昔は、あの程度の素朴さで通用したんだよね

あれ、今思えばアメリカ工芸の素朴さなんだと思う
GibsonやFenderのコピーに徹してた頃は
徹底してあの素朴さを精緻にコピーして、合格点だったわけだけど
それはオリジナル路線に切り替えてからもしばらく続き

その素朴亡霊から脱して、日本ならではの精緻さが発揮され始めたのは、
Jカス登場からかなり経ってから
昔のフジゲンギターは、素朴で微笑ましいけど 今のオーラはない

924ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 22:10:01 ID:aClpjwU20
Jカスはとことん派手で良いけどプレステに関してはここ最近のはどれもなんか違うんだよな
エキゾチックトップやシースルーカラーは恐らく流行を追ってるつもりなんだろうけど
アイバニーズにああいうのは求めてないというか

925ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 22:24:49 ID:DkBjz4qo0
なんというか質実剛健な感じがしないよな最近のRGのラインナップ
色々冒険するのはPremiumに任せちゃえば良いのに

926ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 22:33:08 ID:3/0aIZAk0
ボディは塗りつぶしにしてコストを下げてその分エボニー指板モデルを増やしてほしい
ローズウッドもいいけどエボニーも根強い需要あるし

927ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 22:37:50 ID:DkBjz4qo0
エボニーはなあ
未だに供給が安定して無くて管理も難しいから
大量生産となると厳しいんだと思う

928ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 00:52:10 ID:5PKx/wCM0
この板で真のキチガイといえばバカセとホンジュラス基地だが、出禁にしないの?

929ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 01:24:24 ID:TpdHHOuA0
初期のデッドストックなんて美品だから適当にうたうだけで、実際は鳴らないダメ個体だから弾かれてないだけ。

古いギターは年数相応の使用感あるのが、まともに鳴るギター。
だから綺麗なのはまず買わないのが鉄則やで。あとピックアップ交換しとるやつもハズレ個体。
ちょっと考えたらわかるのに。

930ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 10:35:41 ID:g0L5jpzM0
ホンジュラスマホガニーに親でも殺されたか

931ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 11:23:29 ID:LWyhgjfs0
これ良さが分かる人だけで良いよ
本間君はダメ!、という人が居るくらいでちょうど良い
少しは値上がり防止、買い逃し防止に役立ってくれるかな

932ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 14:16:29 ID:Bq0QidPE0
>>931
>これ良さが分かる人だけで良いよ

おまえしか居ないから

933ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 14:22:26 ID:Bq0QidPE0
>これ良さが分かる人だけで良いよ

ゴキブリとか昆虫食のお仲間探しみたいなもんだな

934ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 16:00:09 ID:YlT.3L2c0
そんなに本間の音がいいならプロがもっと使ってると思うけど
ワシントン条約で規制されてるとはいえ希少なだけで入手不可能なわけではないんでしょ

935ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 17:19:16 ID:nnbggO0I0
20万程度の古ギターで何が価値やね
どんだけ金が無いのかw

936ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 17:26:50 ID:ZkZ3txXE0
>>912のデッドストック品の初期Jカスが12万ちょっとで落札
デッドストック品ですらこの程度の価値しか無いって現実を受け入れたらどうだ

937ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 17:36:53 ID:4kuszddY0
RG1508とか初期のJカスって今では廉価グレードですら当たり前になったバックパネルの落とし込みすらされてないしなあ
他にも現行と比べると加工の面で諸々甘い部分が多い

938ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 17:40:43 ID:Q.qe6WVU0
価値あるっつーならせめて現行の中古価格は超えないとな

939ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 17:47:06 ID:457rswQk0
>>936
現行Jカス買うより安いから初心者(学生か?)が手を出したんだろ。

940ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 17:51:59 ID:457rswQk0
ホンジュラスキチガイは何がしたいんだ、
キチガイが推すほど支持者が居なくなってるなw

941ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 20:57:06 ID:cmN5Dl5Y0
元々支持してないが

942ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 21:28:50 ID:j0TrQpbI0
昔のRGとか使ってる人に「使い込んでるねえいいねえ」とは思うけど
同じのが欲しいとは特に思わない

943ドレミファ名無シド:2017/10/09(月) 22:29:21 ID:5IuR2XdY0
だな

944ドレミファ名無シド:2017/10/10(火) 12:28:39 ID:l3EZQqPQ0
>RG1508とか初期のJカスって今では廉価グレードですら当たり前になった
>バックパネルの落とし込みすらされてないしなあ
>他にも現行と比べると加工の面で諸々甘い部分が多い

お前実機を見たことないなwww
落とし込み加工されてるぞ
Jカスタム最初期は作り良いぞ
ニワカが嘘をつくな

945ドレミファ名無シド:2017/10/10(火) 15:51:43 ID:Nwltt8260
中古価格が販売当時の価格を超えた例って過去Ibanez製品でありましたっけ?

946ドレミファ名無シド:2017/10/10(火) 16:40:04 ID:LzyquLe60
>>945
有るよ
>>912で上がってたRG1508
落札価格129,000円
定価120,000円 当時の販売価格98,000円
販売価格どころか当時の定価より高く売れている
この定価は今考えたら異常だな

947ドレミファ名無シド:2017/10/10(火) 16:45:04 ID:ZIFC52ug0
安いなぁw

948ドレミファ名無シド:2017/10/10(火) 17:03:07 ID:Nwltt8260
>>946
新品Jカスが10万はすごい時代だ・・・
利益出てないんじゃないのか

949ドレミファ名無シド:2017/10/10(火) 17:08:39 ID:Nwltt8260
しかしプレミアがついての価格上昇という程ではなさそうですね
Ibanezみたいなハイテク志向のブランドだとビンテージ的な価値は生じにくいかも

950ドレミファ名無シド:2017/10/10(火) 20:03:21 ID:dqbY4j7s0
ポールギルバートもカタログ価格超えしてないか

951ドレミファ名無シド:2017/10/10(火) 21:18:26 ID:t0LyOHbc0
初期のポールモデルなら欲しい気はするな。
ボロJカスはいらないが

952ドレミファ名無シド:2017/10/10(火) 21:38:00 ID:DDVkU9V20
あのホール付ギターって何か呼び名あるの?
シンラインみたいな

953ドレミファ名無シド:2017/10/10(火) 22:12:42 ID:tm8hAEUE0
>>952
PGMのあれは黒く塗ってあるだけだよ

954ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 07:53:04 ID:NFLNw1t60
>>953
なにー!?いまさら知ったw
メタルでホールタイプなんて使うわけないか

955ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 09:24:03 ID:Hon6awpw0
>>951
ニワカ乙
初期のポールモデルってPGM100とPGM200だろ
人気のあるのはポールギルバートの使用期間が一番長くて
PGM人気コンテストでも1位のPGM300WHだ
初期のギルバートモデルなら欲しいなんて奴いねーんだよ

956ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 11:41:28 ID:JeLHojW20
>>955
へー他人の人気で自分の好み決めるのかオマエは。中身空っぽだなw

957ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 12:53:31 ID:yb2Z4eEo0
最初期Jカスタムが作りも良いって書き込み見てつられちゃったんだろ
100と200はネックジョイントがプレート式で
ギルバート自身もオールアクセスになった300の方が気に入ってるじゃん
わざわざハイポジ弾きにくい方が欲しいか?
知らなかったんだろうけど

958ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 13:27:45 ID:ArlpEoNc0
出たw

959ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 15:53:40 ID:mBpMwOAE0
あー
今になってRGCTM1買っとけば良かったって後悔してる
お前らは何か買い逃して後悔してるモデルとかある?

960ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 17:47:54 ID:R6Swyijo0
ないかな
その逆はあるけど

961ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 18:39:11 ID:KATItUUA0
新しいの出るしそんな後悔しなくて良いのでは?

962ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 18:50:46 ID:a71DZi6k0
来年のJカスタムはRGCTM1をベースに
ボディー材はアルダー
フロントピックアップDimarzio Air Norton 
リアピックアップDimarzio Tone Zone
セレクターは実用性の高い5点式
ネックは金属補強に頼らない木の自然な鳴りで
モダンギターインストシーンに対応するやや厚みを持たせたUシェイプ
オフセットドットにロープロエッジの初期型Jカスタムの
復刻番的バージョンになります






って無理かwww

963ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 19:46:20 ID:oV4JYm020
バカは死んでいいよw

964ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 20:02:11 ID:a71DZi6k0
ニワカ君乙w

965ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 20:09:17 ID:n3CLmdVs0
現行Jカスも指板ツリーがもう少し目立たなけりゃ良いんだが
あるか無いかで音変わるだろ
オフセットは最高にクールだぜ

966ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 20:44:42 ID:qasZylxA0
JEM7V Whiteってかなりのロングセラーだよね
初期と今とではやはり造りは違う?
良い悪いは抜きにして

967ドレミファ名無シド:2017/10/12(木) 01:38:56 ID:rCEpjf320
Jカス同様指板がローズウッドにグレードダウン(泣
シグネイチャーモデルの顔のようなもんなのだからエボニーに拘ってもいいのに

968ドレミファ名無シド:2017/10/12(木) 06:02:59 ID:LNHQre9Y0
>>965
>オフセットは最高にクールだぜ

そんな時代もありましたなあ
今やpremium御用達仕様なので、そちらを買えばよろし

969ドレミファ名無シド:2017/10/12(木) 06:12:29 ID:r0nmALQo0
指板にエボニーとかいらんで。
中二ギターになる

970ドレミファ名無シド:2017/10/12(木) 06:22:48 ID:LNHQre9Y0
>>962
20世紀に逆戻りしたような仕様だな
中古で探して改造すれば?

1996に登場して以来、
2年ごとくらいにモデルチェンジ・派生してきたJカスだけど
Z型番が登場した2008年〜2009年から現在までの
9年間ほぼ変わっていない つまりは完成形

誘惑に乗らずに、ひとつの音を長年届け続けるってのは、
一流の楽器の第一条件だと思う

971ドレミファ名無シド:2017/10/12(木) 06:34:00 ID:LNHQre9Y0
エボニーは日本の冬に割れる伝説

他社ギターだけど、知り合いがロッド回したら
直後にエボニー指版にひび割れハケーンで泣いていた
園芸趣味なら、本数増えてもマメな水遣りできるかもなあ

972ドレミファ名無シド:2017/10/12(木) 09:22:46 ID:75AOO8cU0
>>970
テキトーに言ってるんだろうが、簡単に一流とか使うなや
薄っぺらいやつ

973ドレミファ名無シド:2017/10/12(木) 19:33:00 ID:LNHQre9Y0
>>598さん、おひさ
Super Wizard って呼んでいいよ
許す

974ドレミファ名無シド:2017/10/12(木) 20:08:48 ID:yts5TwmU0
>>971
ロッド回しは一度につき四分の一が限界
これで戻らなかったら日をおいてやるんだよ

975ドレミファ名無シド:2017/10/12(木) 21:36:25 ID:TkySbUE60
JCRGで導管が全く見えない真っ黒な高級エボニー指板モデル出してください
100万超えてもいいです

976ドレミファ名無シド:2017/10/12(木) 22:43:52 ID:lMTkbB8.0
>>975
真黒より縞黒檀のほうが高級木材なんだよ

977ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 00:49:39 ID:73AMQb1A0
>>973
人格全否定されてちょっとは恥ずかしいとか腹が立つとか感じろよオマエ
感受性ゼロじゃギターは弾けないぞ

978ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 00:50:15 ID:73AMQb1A0
バカの子だな

979ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 03:08:33 ID:bWQf.dzM0
>>976
縞黒檀と薄い灰色混じりの黒檀は別物だよ

980ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 18:33:55 ID:NDJNNx4I0
8570Zと7570Zを比較する限り、エボニーの原価はTOLインレイのコストと同程度ということになるんですかね?
規制でエボニー高騰してるというけれど、大して高くなくない?

981ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 19:11:04 ID:a71DZi6k0
ボディー材の違いが抜けてるよ

982ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 20:41:38 ID:LNHQre9Y0
>>977
オマエじゃないって
Super Wizardって呼べよ

何度言っても頭に入らない奴だな

983ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 20:58:15 ID:0tzpdc460
バスウッドにエボニー
ベンツに乗る土方のオジサンみたいな組み合わせだな

984ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 22:17:55 ID:NDJNNx4I0
>>981
7570Zはバスウッドでしたか
失礼しました

>>983
確かにバスウッドは安価だから安物ギターに使われたりするが、さすがのこのクラスならばまともな物を使っているかと思いますが

985ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 23:22:07 ID:6HKlwSlk0
>>983
マホガニーとバスウッドの原価の違いいくらか知ってるか?w

986ドレミファ名無シド:2017/10/13(金) 23:33:43 ID:DSgBCH6g0
なんでフェンダーがアルダーをギターの材として使ったのかも知らないだろうな

987ドレミファ名無シド:2017/10/14(土) 02:51:37 ID:0tzpdc460
http://www.akase-inc.co.jp/products/list.php?category_id=2

988ドレミファ名無シド:2017/10/14(土) 04:14:02 ID:.UEXqXNk0
バスウッドはカラッと明るく暖かい最高のサウンドが出るぞ。
マホガニーみたいにこもってない。

989ドレミファ名無シド:2017/10/14(土) 05:16:27 ID:0tzpdc460
フェンダーの使ったアッシュ・アルダ―に関しては、レオ・フェンダーが後年語ったところによれば、
手に入りやすく・加工がラクで・そこそこ音がイイって条件で材選びをしたんだそうです。

40年代終わりから56’前半まで使っていた軽量アッシュは地元小学校の廃棄机を試しに使ってみたら、
案外よかったのでそのまま採用となったんだとか。・・・

990ドレミファ名無シド:2017/10/14(土) 06:11:04 ID:ETb6nJHU0
そもそも値段で木材の良し悪しを語る時点でなあ

991ドレミファ名無シド:2017/10/14(土) 06:16:40 ID:pvdHjuYg0
ボルトオンでストラト系のギターを作るとして

メイプルネックにエボニー指板
ボディがメイプルトップでホワイトアッシュバックとかだと「大丈夫か?」って思うけど

メイプルネックにエボニー指板
ボディがメイプルトップでバスウッドバックならなんの問題も無いどころか割と理想的な組み合わせだと思うがな

992ドレミファ名無シド:2017/10/14(土) 06:25:59 ID:pvdHjuYg0
そろそろ頃合いだから次スレ立てておいた
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/29325/1507929832/

あと、アレだったら2chにも誘導スレを立てておいてもいいかもしれないね
バカセが荒らしまくるだろうけど反応せずに淡々と誘導コピペだけ貼ればいいし

993ドレミファ名無シド:2017/10/14(土) 07:35:58 ID:LNHQre9Y0
>>989
Fenderのそういういった加減なところが、大好き

>>990
だな

ここで貼るべきは、恒例のこれかな
ジョン・サー先生のギター用トーン・ウッド講座:「バスウッド+メイプルは音の聖杯」
https://gear-otaku.blogspot.jp/2017/05/john-suhr-guitar-tone-woods.html

994ドレミファ名無シド:2017/10/14(土) 14:09:18 ID:qiC0QGSg0
選別された材であればあとは好み

995ドレミファ名無シド:2017/10/14(土) 15:33:47 ID:T/QjKs0g0
クロサワ発注でコリーナのJカスあったな
あれだけかなコリーナ使用

996ドレミファ名無シド:2017/10/15(日) 05:46:49 ID:pfwxlqgQ0
わざわざアイバニーズでコリーナの音が欲しいとも思わんが・・・

997ドレミファ名無シド:2017/10/15(日) 05:49:36 ID:pfwxlqgQ0
どうでもいいが変わりどころでいえばジョージリンチの総メイプルギター(ESP)が欲しいな
音はハイしか出ないらしいがw

998ドレミファ名無シド:2017/10/15(日) 09:44:28 ID:3ziK.jiI0
くっそ重そう

999ドレミファ名無シド:2017/10/15(日) 09:56:53 ID:KATItUUA0
最近は頑なにイバニーズと言い張るじいさん連中居なくなったな

1000ドレミファ名無シド:2017/10/15(日) 17:29:25 ID:WQVLb3Mw0





掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板