レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.24
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです◆
聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応の徹底をお願い致します。
・怪しいレスは「荒らし報告・管理スレ」へ報告
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、中傷は厳禁
・度を越したマルチポストはマナー違反です
・2ちゃんの避難所ということを理解しましょう
■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h
●前スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.23
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1584866926/
● 松田聖子40周年スペシャルサイト
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
● 松田聖子YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3qI2t2Oq8Xeoc46A08PKig
■ 40周年記念アルバム 『SEIKO MATSUDA 2020』 2020年09月30日(水)発売!
松田聖子、デビュー40周年記念アルバムが発売決定!
松本隆による全編日本語歌詞で初音源化された
先行配信曲「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」をはじめとする名曲リバイバルと、
テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」エンディングテーマ
「LA LA!! 明日に向かって」や周年記念シリーズとなる「40th PARTY」など
新曲も満載!松田聖子の過去から未来まで楽しめる40周年記念アルバム!
【収録曲】
01. 瑠璃色の地球 2020
02. セイシェルの夕陽〜40th Anniversary〜
03. 赤いスイートピー English Version
04. SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
05. いちご畑でFUN×4
06. 風に向かう一輪の花
07. La La!! 明日に向かって
08. 40th Party
09. そよ風吹いたら〜I can hear the sound of the waves〜
10. 赤いバラ手に抱え
11. 瑠璃色の地球 2020 Piano Version ※初回限定盤 / UM STORE盤 Bonus Track
○通常盤
*品番:UPCH-205512
*価格:¥3,000(税別)
*仕様:CDのみ
○初回限定盤 [完全限定生産]
*品番:UPCH-293653
*価格:¥4,500(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
○ UNIVERSAL MUSIC STORE限定 [完全限定生産]※
*品番:PDCN-1921
*価格:¥5,000(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
*40th Anniversary Seiko Matsuda 80年代メモリー グッズ 「応援ハチマキ」
※…UNIVERSAL MUSIC STORE限定生産盤は、高音質SHM-CDと、
ここでしか手に入らない40周年記念アイテムの80年代メモリーグッズ
「応援ハチマキ」を同封!数量限定商品。
● 『SEIKO MATSUDA 2020(トゥエンティトゥエンティ)』
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
https://i.imgur.com/YZwjQbM.jpg
https://i.imgur.com/EQFNnng.jpg
● 松田聖子、新曲「風に向かう一輪の花」で財津和夫と37年ぶりタッグ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200909-09080243-sph-ent
2020年9月30日発売の松田聖子の40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』から、
新曲「風に向かう一輪の花」の先行配信とそのティザー映像が公開された。
松田聖子が作詞した本曲の作曲を「夏の扉」や「白いパラソル」、
「チェリーブラッサム」、「野ばらのエチュード」など
松田聖子の数々の代表曲を手掛けた財津和夫が務めている。
両者による作詞・作曲のタッグは「小さなラブソング」以来、実に37年ぶりとなる。
40周年を迎えるに際し、長い間応援してくれているファンへの感謝の気持ちや、
まだまだ進んでいくという決意を松田が書き綴った。
松田本人から作曲のオファーを受けた財津和夫は
「詞を読んだときに『これはファンに向かって歌う曲なんだな』と
確信めいたものがありました。」、
「ステージ上でファンの皆様へ向けて聖子さんが
この曲を歌っている姿をイメージしながらメロディを考えました。
歌詞にある『まっすぐな気持ち』はファンに向けての言葉だと思いますし、
『永遠がうまれる』は聖子さんのカリスマ性を思わせ、
『舞う』は三拍子を思わせてくれました。」と語っている。
松田聖子コメント
「皆様にあたたかい応援をいただき、
今年、デビュー40周年を迎えることができました。本当にありがとうございました。
「9月30日に、40周年記念のアルバム 『SEIKO MATSUDA 2020』を
リリースさせていただくことになりました。
これまでの40年間の輝く想い出と未来への希望が詰まったアルバムです。
皆様に聴いていただけましたら幸せです。
これからも、いつも感謝の気持ちを胸に頑張っていきたいと思います。
「風に向かう一輪の花」from 『SEIKO MATSUDA 2020』
https://youtu.be/zaOucSPemxs
https://i.imgur.com/D3huNgk.jpg
■ 先行配信第二弾!「瑠璃色の地球 2020」&スペシャル映像企画バージョンも!
1986年に生まれた名曲「瑠璃色の地球」は、
約四半世紀、大きな試練を迎える度にこの地球に生きる私たちを、
分け隔てなく、包み込んでくれる楽曲として多くの方に愛されてきた。
今こそ、「瑠璃色の地球」を皆様の心に届けたい。
そんな溢れる想いを胸に、松田聖子がリレコーディングをし、
新しく「瑠璃色の地球 2020」が誕生しました。
40周年イヤー第2弾となる配信シングルとして配信が急遽決定し、
聖子さんの多数のスチールショットで構成されたMVも
公式YouTubeチャンネルにて公開されています。
「瑠璃色地球2020」from 『SEIKO MATSUDA 2020』
https://youtu.be/xhnYYIKG6cI
https://i.imgur.com/Dxq0wzx.jpg
「瑠璃色の地球2020」 from 『SEIKO MATSUDA 2020』 スペシャル映像版
https://youtu.be/EKlUdMXApDk
● 『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう プロジェクト
https://jocr.jp/raditopi/2020/05/11/56152/
神戸在住の作詞家、松本隆さんが有志と立ち上げた
「『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう」が、
SNS上で話題を呼んでいる。
「瑠璃色の地球」を歌った動画を投稿してもらって、
それを集めて動画共有サイトのユーチューブにアップするという取り組み。
○『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう vol.1〜4
https://youtu.be/Hn_ethqPLxU
● 神戸新聞連載「松本隆の原風景」最終回に松田聖子からコメント
勇気と希望を与えてくれた
取材中、松田聖子さんから松本隆さんへ
感謝のコメントが届きましたので全文掲載します。
松本先生には1981年リリースの「白いパラソル」から今まで、
たくさんの素晴らしい歌詞を書いて頂きました。
「瑠璃色の地球」の歌詞からも……(後略)
https://i.imgur.com/VNl1NnO.jpg
https://mobile.twitter.com/ooyamaru28/status/1289330996945412096
■ 全編日本語歌詞「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」
松田聖子の代表曲「SWEET MEMORIES」の
作詞家:松本隆によって全編日本語で書かれた歌詞が発見され、
リアレンジ/リレコーディングを経て誕生した
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」を、
40周年イヤーの幕開けとして、デビュー記念日の4/1より配信スタート!
「SWEET MEMORIES」は作詞:松本隆、作曲編曲:大村雅朗により、
松田聖子の14枚目のシングル「ガラスの林檎」のカップリングとして
1983年に発売された楽曲である。
きっかけは2018年にリリースされた大村雅朗トリビュート作品の制作過程で、
当時の「SWEET MEMORIES」のマスターテープのケースから、
松本隆の自筆による全編日本語で書かれた歌詞が発見されたことだった。
デビュー40周年を機に”この歌詞で歌ってみたい”という松田聖子の思いにより、
初の全編日本語詞のリアレンジ・セルフカバーが実現した。
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」は、
「Don’t kiss me baby〜‥」の英語詞でお馴染みの部分が日本語詞になったことで、
心情がストレートに表現され、大人の魅力を纏う歌声と優雅なアレンジと相まって、
原曲とまた違う魅力を放っている。
「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜」 from 『SEIKO MATSUDA 2020』
https://youtu.be/nz-ZAXac5Fk
https://i.imgur.com/RE8fJQ6.jpg
● 松田聖子さんのアルバムに「いちご畑でFUN×4」が収録されます
http://www.sonymusic.co.jp/artist/EiichiOhtaki/info/521604
今月発売の松田聖子さんデビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』に
大滝詠一が自ら編集&プロデュースした「いちご畑でFUN×4」が収録されます。
大滝詠一の歌う「FUN×4」は、ご存知1981年3月21日発売のアルバム
『A LONG VACATION』(来年は発売40周年を迎えます。)に収録。
また、松田聖子さんの「いちご畑でつかまえて」は、
その約半年後、同年10月21日リリースのアルバム『風立ちぬ』で発表された楽曲です。
(この『風立ちぬ』は、当初、大滝にとって
将来へ続くある新しいコンセプトで挑んだアルバムでした。
しかしながらその想いは実現せず、
最終的には片面5曲のみプロデュースという構成の作品となっています。)
制作時期の関係もあり『A LONG VACATION』と『風立ちぬ』との相性は抜群で、
大滝本人も“対”になるように制作したと発言。
その中でも特に象徴的な楽曲が「FUN×4」と「いちご畑でつかまえて」でした。
両者は同じテンポ、同じミュージシャンで録音された姉妹的作品。
その特性を生かし、この2曲をお遊び心満載で変幻自在に編集して完成させたのが
「いちご畑でFUN×4」です。
そして、1981年暮れの自身のラジオ番組TBS「GO! GO! NIAGARA」で
たった1回のみ放送され、知る人ぞ知る伝説的存在となりました。
二人が歌うひとつの曲として見事なまでの完成度で仕上げた幻の秘蔵音源。
その「いちご畑でFUN×4」が、この度、松田聖子さんのデビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』で遂にCD初収録されます。
さらに今作のマスター音源は、
21世紀に入って再度編集し直した最新バージョンを採用。
元ネタとなった「FUN×4」共々ぜひ一緒にお楽しみください。
https://i.imgur.com/SUCWau8.jpg
https://i.imgur.com/yqQ7m6T.jpg
https://i.imgur.com/gEBLK9X.jpg
■ CONCERT TOUR 2020 "Singles & Very Best Songs Collection "
【新型コロナウイルス感染拡大の影響により全公演の延期が決定しました】
Happy 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2020
"Singles & Very Best SongsCollection"
○2020年06月06日(土)【公演延期】
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337
○2020年06月26日(金)【公演延期】
・会場:大阪城ホール
・開場:17:30・開演:18:30
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888
○2020年06月27日(土)【公演延期】
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888.
○2020年06月28日(日)【公演延期】
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888..
○2020年08月22日(土)【公演延期】
・会場:鹿児島アリーナ
・開場:16:00・開演:17:00.
・問合せ:Regalot・099-813-7700
○2020年08月29日(土)【公演延期】
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:16:00・開演:17:00..
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466
○2019年08月30日(日)【公演延期】
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:14:00・開演:15:00.
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466.
○2020年09月06日(日)【公演延期】
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:14:00・開演:15:00..
・問合せ:BEA・092-712-4221
○2020年09月13日(日)【公演延期】
・会場:横浜アリーナ
・開場:16:00・開演:17:00..
・問合せ:KMミュージック・045-201-9999
○2020年10月02日(金)【公演延期】
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30..
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337.
○2020年10月03日(土)【公演延期】
・会場:日本武道館
・開場:15:00・開演:16:00..
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337..
●チケット料金
・プレミアムシート ¥23,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥9,800(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥9,800(税込・全席指定)
・※ 未就学児童のご入場は出来ません。
※ 情報は予告なく変更となる場合があります。
● 松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/
■ 2019年ライブ 『 Seiko's Singles Collection 』 の Blu-ray&DVDが発売中!
2020年のデビュー40周年を控え、
今年2019年はプレ40周年イヤーとして、
全てシングル曲で構成されたコンサートツアーを開催!
大盛況で、武道館、大阪城ホールの追加公演も行われました!
2019年全国アリーナツアーの初日、さいたまスーパーアリーナ公演を映像化!
音楽史に名を刻む往年の名曲の数々、気さくな素顔が垣間見えるMCなど、
松田聖子の溢れる魅力が満載、圧巻のさいたまスーパーアリーナ公演です。
● Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019 "Seiko's Singles Collection"
● 発売日:2019年11月20日(水)
○ Blu-ray【初回限定盤】
品番:UPXH-29034
価格:\ 8,500(税抜)
仕様:Blu-ray+ボックスケース収納/豪華52Pフォトブック付き
○ Blu-ray 【通常盤】
品番:UPXH-20086
価格:\7,500 (税抜)
○ DVD 【初回限定盤】
品番:UPBH-29087
価格:\7,500 (税抜)
仕様:DVD+ボックスケース収納/豪華52Pフォトブック付き
○ DVD 【通常盤】
品番:UPBH-20253
価格:\6,500 (税抜)
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/news/2019-10-14/
https://i.imgur.com/9Ej7GFe.jpg
■ 松田聖子「SEIKO JAZZ」
長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!
グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!
収録曲
01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star
●初回盤A
*CD2枚組
*大人気のジャズ漫画「BLUE GIANT SUPREME」
作者:石塚真一氏描き下ろしコラボレーション・ジャケット!
*Disc2 全曲インスト
●初回盤B (完全限定生産)
*高音質 SHM-CD 2枚組
*LPサイズ ジャケット
*撮り下ろし写真入り LPサイズブックレット
*特大LP4面サイズ ポスター付(封入)
*Disc2 全曲インスト
通常盤
http://i.imgur.com/OMQurM3.jpg
初回限定盤A
http://i.imgur.com/oar2nMj.jpg
初回限定盤B
http://i.imgur.com/BgTvxtk.jpg
●『Smile』 from SEIKO JAZZ
https://youtu.be/Z1IZWvkiCiw
http://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
.
●『追憶』 from SEIKO JAZZ
https://youtu.be/QCQocPNkqlI
■ 松田聖子『SEIKO JAZZ 2』
松田聖子の本格ジャズ・プロジェクト第2弾アルバム!
新たな魅力で大人気を博した前作「SEIKO JAZZ」は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、
米ハイレゾ最大手配信会社「HD tracks」においてジャズ部門で第2位、
ベストセラー部門で第4位という快挙を成し遂げました。
また国内も数々のジャズチャートを第1位で席巻し、
第59回レコード大賞企画賞を受賞しました。
そしてこの度、待望のシリーズ第2弾をリリース!
今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!
収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine
●通常盤
*品番:UPCH-20508
*価格:¥3,200(税別)
*仕様:CDのみ
https://i.imgur.com/fY5fp2O.jpg
●初回限定盤A [完全限定生産]
*品番:UPCH-29324
*価格:¥4,100(税別)
*DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
*Nozomi Yuasa描き下ろしイラストジャケット!
https://i.imgur.com/CLc5fFy.jpg
●初回限定盤B [完全限定生産]
*品番:UPCH-29325
*価格:¥4,800(税別)
* DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
* LPサイズ大型ジャケット
*特大ポスター、大型ブックレット封入
*高音質SHM-CD
https://i.imgur.com/JzGeiQ7.jpg
● 『Fly Me To The Moon』 from SEIKO JAZZ 2
https://youtu.be/gxy4Cb_PbUI
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/2019-01-15/
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/release #info427
● フジテレビ MUSIC FAIR:『松田聖子 ・JAZZ の世界』
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
MUSIC FAIR「松田聖子 JAZZの世界」
日時:2月23日(土) 18:00〜18:30
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」
● 「How Insensitive」from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/fwI-nZkOGV8
● 「Fly To The Moon」 from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/v3fHLwK67bY
● 「It Had To Be You」 from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/zJxU0PyCTTA
● 「My Funny Valentine」from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/zI7ZHll9XGY
■ All Time Best 『We Love SEIKO』 発売中
”We Love SEIKO”
-35th Anniversary 松田聖子究極オールタイムベスト 50 Songs-
[ 初回限定盤A ] 3CD+DVD
\4,400+(税) UPCH-29201
http://i.imgur.com/JOZlbe5.jpg
[ 初回限定盤B ] 3CD+DVD
特典ポスター封入(LPジャケットサイズ仕様)
\4,800+(税) UPCH-29211
http://i.imgur.com/uVBC99t.jpg
[ 通常盤 ] 3CD
\3,400+(税) UPCH-20405/7
http://i.imgur.com/TWNctO8.jpg
”We Love SEIKO”特設サイト
http://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/35th/
● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する
https://reminder.top/534761500/
松田聖子「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
この曲、96年にリリースされた40枚目のシングル
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」以来、つまり20年来の名曲かもしれない。
いや、もっと言うなら80年代のキラ星のような名曲群に勝るとも劣らない
神曲として残っていくと予言してもいい。
X JAPANのYOSHIKIが作詞・作曲(編曲や演奏も)を手がけ、
いかにもYOSHIKI的にオーバーレイされた
オリエンタルムード満載の曲調は全くもって鉄板だ。
しかし、それにも増して特筆すべき理由はその歌詞の中にある。
♪ Ah いつかは薔薇のように咲いて咲いて 桜のように散って
といった、曲中に1度しか出てこない大サビのフレーズは
聴き手それぞれにその意味を想像させるフックとして十分すぎるほど機能しているし、
全体を通してシンプルで普遍的な歌詞は、
現在54歳の松田聖子が歌うにふさわしい説得力に満ちたものである。
覚えているだろうか? 80年代、松田聖子は
“桜” と “薔薇” をタイトルに冠したシングルを1曲づつリリースしている。
“あなた” に向かって一直線に突き進む’81年の春シングル「チェリーブラッサム」と、
迷いながらも “あなた” への想いを確かにする
’82年の秋シングル「野ばらのエチュード」である
(余談ではあるが、両曲とも作編曲が財津和夫と大村雅朗なのが面白い)。
今回、YOSHIKIがその事実をどこまで意識していたのか定かではないが、
♪ルリラー ルルリラー というフレーズは、
♪トゥルリラー トゥルリラー と歌う「野ばらのエチュード」を想起させるし、
桜という言葉の捉え方に関しても「チェリーブラッサム」とは
敢えて対極の使い方をしているように思えてならない。
おそらく結果的な偶然なのだとは思うが、歴史的に見たらそれは必然である。
YOSHIKIは意識せずともその歴史を引き寄せてしまったのかもしれない。
何よりも、デビューから36年の歳月を経て歌われる
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」の中には、
あれほど想い焦がれた “あなた” がいないのだ。
フラれたわけじゃない、別れたわけでもない。
この世に存在していないのだ。
そこにいるのは、強さと弱さを持ち合わせながら佇む、
一人の凛とした女性だけなのだ。
僕がこの曲を神曲になるかもしれないと言った理由はここにある。
“あなた” のいない松田聖子。これを新章の始まりと言わずして何をか言わんや。
荒波を乗り越えて、穏やかに航海を続ける松田聖子の
新しいストーリーが始まっている。
● 松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
https://youtu.be/Ep4dmY--Ius
■ 40周年記念アナログレコード盤が発売中!
『Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-』
ベストアルバム「Bible」シリーズ初のアナログレコード盤を、
松田聖子のデビュー40周年記念スペシャル企画として生産が決定。
デビュー40周年記念日となる2020年04月01日に発売された。
なお、SONYレーベルのアナログ盤として発売されるのは、
88年のアルバム「Citron」以来32年ぶりとなる。
また、今回の発売は2014年頃からアナログ盤の市場が拡大したことも背景に。
日本レコード協会によると、2019年のアナログレコード生産実績は122万枚、
金額は21億5000万円と、6年連続で増加。
年長世代には昔を思い起こさせるものとして、
若者世代には新感覚の媒体としてとらえられているという。
本作は「Bible」シリーズのリリースとしても、
2009年の「Diamond Bible」以来、約11年ぶり。
デビュー曲「裸足の季節」をはじめ
「赤いスイートピー」、「青い珊瑚礁」、「夏の扉」、
また「BITTER SWEET LOLLIPOPS」「HAPPY SUNDAY」など、
同シリーズ初収録となる楽曲も。
懐かしさと新しさを兼ね備えた形で名曲を届ける。
● 特設サイト(全曲解説付き)
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bible?ima=2032
● SONY MUSIC 松田聖子サイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/
https://i.imgur.com/XHRD0AP.jpg
https://i.imgur.com/dJpG9Pc.jpg
https://i.imgur.com/CcgOOma.jpg
● 開封の儀
https://youtu.be/YbRlf4L8GAA
● 松田聖子は日本の宝!デビュー40周年アナログ『Bible』から伝わる録音芸術の凄さ
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/25360
今回のテーマは松田聖子の豪華仕様2枚組LP
『Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-』。
デビュー40周年を記念して4月1日(松田聖子がデビューした日)にリリースされた、
ベスト盤〈Bible〉シリーズ初のアナログ盤です。
以下、コンテンツと内容の抜粋。
○ 松田聖子のレコードは音がいい。という定説
どこの中古レコード屋さんに行っても、
〈松田聖子のレコードは音がいい〉という話になる。
サウンドチェック用に聴くとか、
そういう音質のポイントで聴いている方も多いようです。
だから、ジャズ・ヴォーカルのレコードのような聴かれ方をしているんですね。
それはおそらく、当時の日本でいちばんお金かけていて、
すごい作家陣を集めて、いちばん良いスタジオで録っていた録音物だからだと思います。
オリジナル・アルバムについても
当時ソニーから〈マスター・サウンド・シリーズ〉という高音質盤が出ていて、
それはいまも中古盤が高いですね。
制作側も音質面を意識して作っていたと思います。
○ 松田聖子はアイドルの歌い方を発明した
松田聖子のすごいところは、
ヴォーカリストとしての才能がサウンドを完全に凌駕しているところ。
それを当時の日本最高峰のスタジオで録って、
お金をかけてプレスしているんだから、悪いわけがない遺産ですよね。
何千、何万枚とレコードを持っている人でも
改めて気づくことがあるので、奥が深い。
さらに手軽に買えるので、
レコードに興味を持った若い人たちの入り口としてもいいと思います」
○ 松田聖子のレコードはジャズ・ヴォーカルとして聴こう!
僕のなかでは、松田聖子と洋楽のAORなどの間には壁がないんですよね。
家でお酒を飲みながら松田聖子を聴いていると、
ものすごく気持ちよくなってしまうんです。
その後にAORを聴いて、また松田聖子に戻ってきて、とか。
なので、松田聖子はジャズ・ヴォーカルとして聴いてください!」
■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』
1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。
また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。
●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング
ジャケット
https://i.imgur.com/vd3cFCF.jpg
裏ジャケット
https://i.imgur.com/Nobgwsu.jpg
曲目
https://i.imgur.com/gVUJvvK.jpg
特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories
■ 完全生産限定盤・アナログ時代のシングル集『Seiko Matsuda sweet days』
RELEASE DATE : 2018/01/31
NUMBER : MHCL-30478
LABEL : ACレーベル
PRICE : ¥5,400(税込価格)
【完全生産限定盤】3CD / Blu-specCD2 / 紙ジャケット仕様
松田聖子のデビューシングル「裸足の季節」から、
アナログEP盤で発売した「旅立ちはフリージア」までのAB面50曲を収録。
アナログシングルジャケット復刻ブックレット付き。
松田聖子ファンにとっては、待ちに待ったコレクションがいよいよ登場!
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=4905&dS2SPH=1&cd=MHCL000030478
https://i.imgur.com/wUKRrJb.jpg
■ 松田聖子初期のLIVE映像が初のBlu-ray化!デジタルリマスタリング映像!
松田聖子の80年代コンサート映像作品の以下3タイトルが
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像で
初めてBlu-ray化され、11月14日に同時発売された。
ジャケットは発売当時のVHSのジャケットを可能な限り再現。
ソニーミュージックでの松田聖子のBlu-ray発売は、
2009年以来、約9年ぶりの発売となる
① ファンタスティック・コンサート『レモンの季節』
1982年5月に行われたNHKホールでのコンサートを収録。
品番:MHXL-58
価格:\3,780(税込)
https://i.imgur.com/3Kfn40y.jpg
② 『Seikoland』 〜武道館ライヴ '83〜
1983年12月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
品番:MHXL-59
価格:\4,860(税込)
https://i.imgur.com/8RtQJdv.jpg
③ 『SEIKO CALL 』〜松田聖子ライヴ '85〜
休養直前の1985年ツアー、4月のコンサートを収録。
品番:MHXL-60
価格:\5,184(税込)
https://i.imgur.com/t5proRM.jpg
● 高画質化を確かめよう!松田聖子LIVE映像3作品初のBlu-rayDisc化
松田聖子コンサート映像3タイトル、
「レモンの季節 ファンタスティック・コンサート」、
「Seikoland 武道館ライヴ '83」、
「SEIKO CALL 松田聖子ライヴ '85」を
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像として初のBlu-ray Discで発売。
ジャケットは発売当時のVHSジャケットを可能な限り再現。
多くのファンのリクエストに応え、待望の映像&パッケージで発売。
https://youtu.be/D2Bg_g7mxX0
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
■ 松田聖子、ソニー・イヤーズの全アルバムのハイレゾ音源が配信中です!
松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾデータが好評配信中!
80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。
そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。
鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。
※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。
● 最新人気アイテム!!
・「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜」、「瑠璃色の地球2020」
・『seiko matsuda Sweet Days』
・『SEIKO JAZZ』、『SEIKO JAZZ 2』
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0028&cd=seiko_hires
http://mora.jp/artist/11318/h
http://mora.jp
■ 松田聖子クラッシック・SACDプロジェクト
・アナログマスターからダイレクトにDSD変換。
・CD層の音もオーディオライクです。
●オーディオファイルのための松田聖子
・完全限定生産
・デジパック仕様
・聖子クラシックを理想的なサウンドで再発売 (初SACD化)
・最新DSDコンバーターで周波数レンジをより広く収録
・マスターテープのダイナミックレンジを一切潰さずに収録
→す基本レベルをかなり低く抑えてある
→再生時は通常よりボリュームを上げること
本盤はハイブリッドSACDですので、CD層も持っています。
今回は、ここに記録されるサウンドにもリマスターが施された新しい音源を収録。
DSD変換されたデジタルデータをPCM変換することで、CD層の音源を制作いたしました。
したがって通常のCDプレーヤーでお聴きいただいても、
これまで以上にオーディオライクな音でお楽しみいただくことができます。
●第一チクルス(全て完売)
・第1弾
「SQUALL」「風立ちぬ」
・第2弾
「PINEAPPLE」「CANDY」
・第3弾
「ユートピア」「SUPREME」
●第二チクルス(全て完売)
・第4弾
「North Wind」「Silhouette」
・第5弾
「Canary」「Tinker Bell」
・第6弾
「Windy Shadow」「The 9th Wave」
●第三チクルス (全て完売)
・第7弾
「金色のリボン」「Snow Garden」
・第8弾
「Touch Me, Seiko」
SACD/CD ハイブリッド仕様/デジパック/解説書付き/各¥3,780〜(税込み)
※現在は全タイトル完売しています。
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/rs_sacd/2011
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/c/rs_sacd_pps/1/4
https://i.imgur.com/Yq84M0L.jpg
https://i.imgur.com/TQO4I2A.jpg
● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 DVDパッケージ発売中
https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/
【特典映像】
① 出演者・監督インタビュー
② 未公開メイキング映像
③ 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
④ 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック
https://i.imgur.com/CchIQXw.jpg
■ 出演映画「家族のレシピ(原題:RAMEN TEH)」
斎藤工主演、松田聖子共演によるシンガポール、日本、フランス合作映画。
2016年のシンガポールと日本の外交関係樹立50周年を記念し、
日本とシンガポールのソウルフード、ラーメンと肉骨茶(バクテー)がつなぐ、
国境を越えた家族愛が描かれる。
群馬県高崎市でラーメン店を営む真人は、
突然亡くなってしまった父の遺品から1冊の古いノートを見つける。
そのノートには真人が10歳の時に亡くなったシンガポール人の母が書いた
料理のレシピや写真などとともに、さまざまな思い出が込められていた。
真人は忘れかけていた過去を埋めるためシンガポールへと旅立つ。
シンガポール在住のフードブロガー・美樹のサポートにより、
肉骨茶の店を営む叔父と再会を果たした真人は、
これまで知ることのなかった家族の歴史と向き合うこととなる。
斎藤が主人公・真人役、松田が美樹役をそれぞれ演じる。
監督は長編アニメ「TATSUMI マンガに革命を起こした男」を手がけたエリック・クー。
● 家族のレシピ公式サイト
https://www.ramenteh.com/
● 公式トレーラー
https://youtu.be/Xx9X2ROUa-o
● メインビジュアル
https://i.imgur.com/zoeUgn6.jpg
http://i.imgur.com/ZFR4KtC.jpg
http://i.imgur.com/NykScuA.jpg
● シーンショット
http://i.imgur.com/m6kcaR1.jpg
● マクドナルド・新商品『ごはんバーガー』CMで「SWEET MEMORIES」
https://ascii.jp/elem/000/004/001/4001046/
日本マクドナルドは28日、
午後5時から閉店までのディナー時間帯に販売する「夜マック」の新商品として、
人気メニューを特製ごはんバンズでサンドした『ごはんバーガー』を
2月5日から全国の店舗で期間限定で販売することを発表した。
マクドナルドで『ごはんバーガー』が販売されるのは史上初となる
(中略)
また、キャンペーンに合わせて、
ナイツの塙宣之と俳優の高橋克実が出演するCMも展開。
抽選でマックカードが当たるツイッターのキャンペーン企画も実施される。
ナイツ塙宣之が演じるサラリーマンの哀愁に、
松田聖子の名曲『SWEET MEMORIES』が沁みる、
マクドナルド新CM「ごはんバーガーシリーズ期間限定販売」
● 日本マクドナルドホールディングス
http://www.mcdonalds.co.jp/
● マクドナルド:「ごはんバーガー」CM
https://youtu.be/FIQw8OP7trc
● 松田聖子「SWEET MEMORIES」新バージョンがマクドナルドCM曲に
デビュー40周年を迎えた松田聖子の代表曲を
リアレンジ/再レコーディングした「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」が、
マクドナルドの新商品『ごはんチキンタツタ』の新CMに起用されることが決定した。
一部英語詞だったオリジナル曲の作詞を手がけた松本隆氏が、
全編日本語の歌詞を自ら発見。
松田が「デビュー40周年を機に“この歌詞で歌ってみたい”」と切望し、
リアレンジ、再レコーディングを経た「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」を、
デビュー40周年記念日の4月1日に配信リリースした。
もともと2月から放送されていた『ごはんバーガー』のCMソングとして、
「SWEET MEMORIES」(1983年)のオリジナルバージョンが使用されていたが、
今回、『ごはんチキンタツタ』新CMで新バージョンに切り替え。
初めて日本語詞で歌われたパートが使用された
テレビCM30秒バージョンが、ウェブ限定で公開中。
● マクドナルド:「ごはんチキンタツタバーガー」CM
https://youtu.be/3qNoz0TSGtU
■ 再放送希望!『 風の譜(うた』」〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜
https://www.atpress.ne.jp/news/189044
FBS福岡放送では、日本の音楽シーンに多大な影響を与えた
福岡出身アーティスト 大村雅朗のドキュメント番組
「風の譜 〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」を制作。
2019年9月21日(土)に放送します。
福岡からは数多くのミュージシャンが生まれていますが、
「編曲家」として1,600もの作品に携わり、
日本の音楽シーンに多大な影響を与えた大村雅朗というアーティストの存在は、
実は地元ではほとんど知られていません。
そこで、共に時代を歩んだアーティスト達のインタビューやスタジオライブ、
数々の映像資料や再現ドラマなどで、大村さんの功績や音楽への情熱、
知られざる人間性を描くドキュメント番組
「風の譜 〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」を制作・放送します。
● 作詞家・松本隆が大村の故郷・博多へ 驚きの事実が明らかに!
大村さんを仕事のパートナーとしてだけでなく、
弟のように思っていたという作詞家の松本隆さんは、
長い間行くことが出来なかったお墓参りのため、大村さんの故郷・福岡へ。
実家や母校などを訪ね、そこで驚きの事実を知ることに!
大村さんと松本さんを繋ぐ不思議な縁とは!?
● 豪華な対談が実現!
さらにレジェンドミュージシャンが大集結して奇跡のスタジオライブ!
八神純子さんと渡辺美里さんの豪華な対談が実現!
大村さんへの想いや思い出を語り尽くします。
また八神さんと、大村さんの大ファンでもある中島愛さんが、
当時のレコーディングに参加したレジェンド スタジオ・ミュージシャンと共演、
スタジオ・ライブで大村作品を熱唱!
● 松田聖子サウンドの知られざる制作秘話が続々!
そして、大村さんにとって最も重要なアーティストの一人、松田聖子さんについて、
大村さんが作曲した名曲「SWEET MEMORIES」の制作秘話を中心に、
松本隆さんのほか、松田聖子を生んだプロデューサー・若松宗雄さんも
知られざるエピソードを語ってくれます。
さらに松田聖子さん、大村さんと同じく福岡出身の
チューリップ・財津和夫さん、
そして鈴木雅之さんにも貴重なエピソードを伺います。
● 出演
松本隆、八神純子、渡辺美里、中島愛、財津和夫、鈴木雅之、
クリス松村、原口あきまさ、福岡竜馬(FBSアナウンサー)
音楽監督・キーボード:西本明
ドラム:島村英二
ベース:高水健司
ギター:今剛
ピアノ・コーラス:山田秀俊
シンセサイザー・プログラマー:松武秀樹
コーラス:木戸やすひろ、比山貴咏史
ストリングス:RUSH by 加藤高志
ヴァイオリン:加藤高志、加藤亜紀子、伊能修、杉野裕、藤家泉子、入江茜
ヴィオラ:渡部安見子、萩原薫
チェロ:岩永知樹、木村隆哉
レコーディングエンジニア:鈴木智雄
● オリジナル放送日
2019年9月21日(土)14:30〜15:55 / 85分番組
※放送エリアは、福岡と佐賀エリアのみ
■ 再放送&パッケージ化希望!『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
https://www.kayopops.jp/feature/the_star_seiko/
1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
● 第1週・フジテレビ放送日:1983年3月1日
歌唱曲:裸足の季節/星空のドライブ/白いパラソル/ONLY MY LOVE/SUNSET BEACH
コーナー:「明太子ジョッキー」
蒲池法子が久留米の楽しか話と良か音楽を紹介!
● 第2週:フジテレビ放送日:1983年3月8日
歌唱曲:青い珊瑚礁/風立ちぬ/野ばらのエチュード/冬のアルバム/エンドレス・ラブ
コーナー:「ノースショアから愛を込めて」
ノースショアの熱い風とファンキーな音楽を、英語でジャンジャン届けちゃう!
● 第3週:フジテレビ放送日:1983年3月15日
歌唱曲:風は秋色/黄昏はオレンジ・ライム/赤いスイートピー/真冬の恋人たち/きみだけのバラード
コーナー:「ミッドナイト音楽館」
MCに扮した松田聖子がアイドル・松田聖子にいろいろインタビュー!
● 第4週:フジテレビ放送日:1983年3月22日
歌唱曲:チェリーブラッサム/渚のバルコニー/SQUALL/LOVE SONG/グッバイ・ガール
コーナー:「セクシー聖子のナイトナイトジョッキー」
セクシー聖子がファンから寄せられたお便りを色っぽく?紹介。
● 第5週:フジテレビ放送日:1983年3月29日
歌唱曲:夏の扉/Rock'n'roll Good-bye/小麦色のマーメイド/HERE I AM/秘密の花園
コーナー:松田聖子のフリートーク
https://i.imgur.com/BkB58P3.jpg
● 「SWEET MEMORIES」 作編曲家・大村雅朗さんの功績が書籍に
http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK176
「SWEET MEMORIES」「メイン・テーマ」「My Revolution」など
数々のヒット曲の編曲を手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで他界した作編曲家・大村雅朗さんの功績を、
松田聖子、小室哲哉ら著名人たちの証言でひも解く書籍
『大村雅朗の軌跡 1951-1997』(梶田昌史、田渕浩久著、ディスクユニオン)が
7月7日に発売される。
大村さんは1978年、
八神純子「みずいろの雨」の編曲を担当したことで知られるようになり、
その後は稀代のヒットメーカーとして活躍。
中でも作曲と編曲を手がけた松田聖子の「SWEET MEMORIES」は
後世に残る名曲として名高い。
97年、肺不全のため46歳の若さで死去し、
日本ポップス界の損失は計り知れなかった。
本書では、天才アレンジャーの46年の生涯とその輝かしい功績を後世に残すため、
大村さんとともに多くのヒット曲を生み出したディレクター、エンジニア、
さらに、大江千里、大沢誉志幸、辛島美登里、くま井ゆう子、小室哲哉、
松田聖子、松本隆、八神純子、渡辺美里からのコメントを掲載。
業界誌『オリコン ORIGINAL CONFIDENCE』96年2月26日号に掲載された
本人の生前ラストインタビューも盛り込まれる。
特別付録として、大村さんが携わった1600曲を超す作品リストも掲載される。
・松本隆インタビュー
・若松宗雄コメント
・鈴木智雄×佐藤洋文インタビュー
・高水健司インタビュー
・林立夫インタビュー
・松武秀樹×山田秀俊×石川鉄男インタビュー
・コメント
→ 船山基紀、木戸やすひろ、三浦徳子、小田裕一郎、 富樫春生、ペッカー、
→ 加藤高志、滝本季延、島村英二、吉川忠英、山川恵津子
・大村雅朗・生前インタビュー
・松田聖子インタビュー、他
● 書籍 『1980年の松田聖子』 / 著者・石田伸也 / 徳間書店
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784198650636
● 紹介
1980年4月にデビューした松田聖子は、
日本のアイドル史において革命的な存在となり、アイドルブームを爆発させた。
類いまれなる歌声と高質の楽曲群はいかにして生まれたのか。
スキャンダルを重ねても愛され続けるどころか、
80年代以降の世の女性にとって「軽やかな生き方」の手本となったのはなぜか――。
平尾昌晃、太川陽介、小田裕一郎、岩崎良美、原田真二など、
聖子のデビュー前から直接関わってきた人間たち数十名の実名証言をベースに、
楽曲だけでなく映画・ドラマの映像作品や、スキャンダルの背景までを克明に描き、
80年代〜2020年の時代背景も交えて、新たな「松田聖子論」を構築する。
聖子のデビュー30周年を記念して
「アサヒ芸能」で10年4月から9週にわたって連載した「松田聖子を創った男たち」は、
現在の「関ジャム」(テレビ朝日系)に先駆け、スキャンダルを主としない
「天才ポップス歌手・松田聖子の人物像」にスポットを当て、異例の反響を得た。
この連載をベースに、新たな追加取材を加味して渾身ノンフィクションとして構成。
松田聖子自身も40周年で活発な動きがある2020年4月に合わせての刊行。
また豊富な貴重写真やシングル・アルバム・ドラマ・映画などの
ディスコグラフィーも巻末に収録。
● 主なページ構成
1 平尾昌晃、太川陽介らが見た「デビュー前夜」
2 三浦徳子、小田裕一郎らが震撼した「ビートルズのような歌声」
3 同期の岩崎良美、松村和子らが見た「舞台裏の蒲池法子」
4 原田真二、遠藤環らが感じた「聖子のプロフェッショナル像」
5 売野雅勇が明かす「松田聖子と中森明菜」
6 鈴木則文、飯島敏宏らが接した「女優・松田聖子」
https://i.imgur.com/OKHaEr7.jpg
● 『平凡Special 1985 僕らの80年代』 松本隆氏&若松宗雄氏のロングインタビュー
1985年はアイドル全盛期。
個性的なニューフェイスが続々と登場し、新しいアイドル像を築き上げた。
『平凡Special 1985 僕らの80年代』は、
2019年9月発売の1982年編に続き、80年代のカルチャーをご紹介するムック。
今回は1985年を主軸に構成し、
斉藤由貴、南野陽子、荻野目洋子、国生さゆり、西村知美、八木さおりによる
平凡時代の未公開フォト&最新インタビューや、
岡田有希子の楽曲レビュー、本田美奈子.の秘話など、
1985年に人気を博したアイドルのお宝ページが満載。
『平凡』で撮り下ろされた初公開写真の数々に、僕らの心は一瞬で時をかける!
さらに豪華3大ロングインタビューが続く。
作詞家・松本隆が80年代後半を語れば、
松田聖子を発掘し育てたプロデューサー・若松宗雄は自身の信念を伝え、
木根尚登はTMネットワークへの静かな情熱を誌面いっぱいにトーク。
三氏のお話は時代の証言として一家に一冊、
僕らの心に新たなレボリューションをもたらす。
80年代中期のヒットアイテムやガジェット、映画と音楽、テレビドラマ、車など、
カルチャー図鑑に落ちる涙は飾りじゃない。懐かしい画像にWAKUWAKU。
前号からページ数も文字数も大幅増、
隅から隅まで読めばGet Wild!
夜明けの来ない夜はない。
この一冊を手に楽園のDoorを開けて1985年へ。
●松本隆 僕らの80年代は輝き続ける、松本隆の歌があれば。
●若松宗雄 松田聖子を発掘し80年代を僕らに届けた若松宗雄の熱意。
https://magazineworld.jp/books/paper/5417/
https://i.imgur.com/4Pj0zK8.jpg
● 『平凡Special 1982 僕らの80年代』 も併せてどうぞ
https://magazineworld.jp/books/paper/5377/
https://i.imgur.com/fSwpDmR.jpg
● 雑誌『昭和40年男』 2020記念号 発売中!
巻頭特集:1980秘められた謎
音楽やマンガをはじめとするポップカルチャーが胎動し、
大衆を巻き込みながら大きく花開いていった1980年。
十年の境目をこれまでに4回乗り越え2020年代を迎えた。
この5つを眺めていると、ふと気がつく。
40年前、80年代へと突入した1980年が、
なぜか特別で強烈な光を放っているじゃないか。
今あらためて眺めると、時代の大転換期の要因となった
モノ・コトであふれているじゃないか。
では、なぜこうもキラめいていたのか?
その謎を探求することで、20年代をどう生きるかのヒントが見えてくる。
○ 最強アイドル、松田聖子の独創性とミーイズム
松田聖子の登場に、
80年代と言う新しい時代の到来を肌で感じた昭和40年男多いだろう。
彼女の存在、ルックス、歌唱の全てがキラキラと輝いていた。
なぜ松田聖子だけが特別で衝撃的だったのか、
その独創性をプロデューサーであり、
作曲家として現在も数多くの歌手を手がけている川原伸司(※)が解き明かす。
※・・・平井夏美名義で松田聖子に「Romance」「瑠璃色の地球」の二曲を提供。
昭和40年男
https://www.crete.co.jp/s40otoko/
https://i.imgur.com/bnYIJMC.jpg
● 『熱風』 2020年1月号: 風街とデラシネ〜 「1981年の出会い、松田聖子」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十三章では、いよいよ松田聖子との出会いを迎えます。
初提供作の「白い貝のブローチ」、
シングル曲初担当の「白いパラソル」に始まり、
アルバム『風立ちぬ』、翌春のシングル「赤いスイートピー」まで、
楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
https://i.imgur.com/3GX6KVM.jpg
● 『熱風』 2020年2月号: 風街とデラシネ〜「1982年、20歳の松田聖子との仕事」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十四章では、1982年当時20歳の松田聖子との仕事を振り返ります。
前号の「赤いスイートピー」でジャンプを遂げた松田聖子とのコラボレーション。
『ちょっと先に石を投げる』という松本隆の言葉を主軸に、
「渚のバルコニー」「小麦色のマーメイド」のシングル曲や
『Pineapple』『Candy』という1982年に発表された二枚のアルバムについて、
楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
https://i.imgur.com/Hkrx25g.jpg
● 『熱風』 2020年4月号: 風街とデラシネ〜「史上最強の作詞家と歌い手の4年間」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十五章では、1983年〜1984年の松田聖子との仕事を振り返ります。
松本隆がアイドル・松田聖子に投げた「ちょっと先の石」を続き。
1983年2月発売のシングル「秘密の花園」から、
1984年12月に発売したアルバム『Windy Shadow』まで、
シングル8枚とオリジナルアルバム4枚、
その楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
https://i.imgur.com/kPfDc3G.jpg
● 『熱風』 2020年9月号: 風街とデラシネ〜「再び、松田聖子と」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十九章では、1986年〜1988年の松田聖子との仕事を振り返ります。
松本隆、川原伸司(平井夏美)らの独自取材をもとに、
1986年6月発売のアルバム『SUPREME』、
1987年5月発売のアルバム『Strawberry Time』、
1988年5月に発売したアルバム『Citron』まで、
その楽曲詞を中心に、制作や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
https://i.imgur.com/W4nDmAY.jpg
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/
●『レコード・コレクターズ増刊号』は「シティ・ポップ1973-2019」
http://musicmagazine.jp/published/rcex-201908cpop.html
掲載アルバム441枚!
世界的な注目を集めるシティ・ポップのディスク・ガイド決定版!
今、シティ・ポップはブームと呼ぶべき熱いシーンになっています。
レコード・コレクターズ2018年3月号、4月号で、
二回にわたって特集した記事を再録し、
それに倍するヴォリュームで新企画を掲載、
より多角的にシティ・ポップを捉えた増刊が
この『シティ・ポップ 1973-2019』です。
シティ・ポップに対する関心がますます高まっている中、
入門用にも、また深く分け入るガイドにも最適の決定版。ぜひお楽しみください。
↑こちらで松田聖子のアルバム5枚のレビューが掲載されてます
● 『レコード・コレクターズ2019年12月号』の特集は「細野晴臣の名曲ベスト100」
http://musicmagazine.jp/rc/
【特集】 細野晴臣の名曲ベスト100
2019年、デビュー50周年を迎えた細野晴臣。
8、9月には星野源と小山田圭吾の選曲によるコンピレーションも発売され、
秋にかけてもドキュメンタリー映画や記念プロジェクトなどが控えています。
日本の音楽シーンに話題を提供し続けるこの希代の音楽家の50周年を記念し、
今回は細野が関わってきたバンドやプロジェクト、ソロ・アルバムの数々からの名曲を
本誌執筆陣によるランキング形式でご紹介します。
↑こちらで松田聖子への提供楽曲の数曲のレビューが掲載されてます
● 『レコード・コレクターズ2020年07月号』の特集は「シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989 」
http://musicmagazine.jp/rc/
『レコード・コレクターズ 7月号』の特集は、
先月号に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編
「シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989」。
また、シティ・ポップの文脈でも今また注目を集めている小林泉美の特集、
そして「キング・クリムゾン“キャット・フード”」の特集も。6月15日発売
【特集】 シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989
先月に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編をお届けします。
今回は80〜89年に発売された楽曲から
筆者の方々に選んでいただき、ランキングを決定しました。
80年代に入ると、70年代に活動を始めたアーティストたちが
本格的にブレイクしたことや、スタジオで活躍するミュージシャンたちも
どんどんソロ・アーティストとしての活動を始めたことでより層が厚くなり、
実に数多くの作品が残されました。
近年の発掘と再評価で、汲めども尽きぬこの時代の音楽の魅力に光があたったのです。
■ 本誌執筆陣25人の投票によって選ばれた必聴の100曲
池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、
小山守、サエキけんぞう、篠原章、柴崎祐二、ヒロ宗和、武田昭彦、
立川芳雄、中村彰秀、祢屋康、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、松永良平、
村尾泰郎、村田健人、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨
● シティ・ポップ 1980-1989 総得票数ランキング
● 選者からのもうひとつのおすすめ曲
● 機材や技術の変遷とともに誕生したシティ・ポップのサウンド(中村公輔)
● 選者アンケート〜私にとっての80年代シティ・ポップ
↑こちらで松田聖子の楽曲レビューが掲載されてます
https://i.imgur.com/tMScj30.jpg
● マキタスポーツ×スージー鈴木が“カセットテープを語る”音楽番組が書籍化
BS12トゥエルビの音楽トーク番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』の書籍化、
『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が発売中。
『ザ・カセットテープ・ミュージック』は、ミュージシャン/俳優/芸人として
マルチに活躍するマキタスポーツと、
気鋭の音楽評論家スージー鈴木の“音楽ずきおじさん”が、
カセットテープで大切に聴いていた80年代歌謡曲を振り返り、熱く濃厚に語る番組。
この度書籍化が決定し、『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が
KADOKAWAより刊行される。
(中略)
◎発売情報
書籍『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』
トーク再録<80年代歌謡曲ワード解説付>:
・A面に入れたいサザンの名曲
・松田聖子の80年代名曲特集
・カセットテープ紅白歌合戦
・深淵なる井上陽水の名曲
・輝く!日本カセットテープ大賞
・新春・佐野元春スペシャル
・語られていないチェッカーズを語る
・春の名曲フェア〜スージーの春
・春の名曲フェア〜マキタの春
・画期的!ユーミンのコード&メロディー
◆特別企画・80年代名曲鼎談
スペシャルゲスト:清水ミチコ
マキタスポーツ×スージー鈴木
◆マキタ&スージー語り下ろし音楽体験史
〜ザ・カセットテープ・ミュージック年表〜
カセットテープ・ミュージック公式サイト
https://www.twellv.co.jp/program/music/cassettetapemusic/
● 80年代音楽解体新書 (フィギュール彩 Ⅱ 1)
あの曲は、なぜこうも聴き手の心をつかむのか、
80年代音楽の魅力を解体し分析する、
人気音楽評論家によるポップス批評!
♪サイト“リマインダー”の人気連載を一冊に♪
【本書で扱うミュージシャン・音楽関係者たち・抜粋】
佐野元春、オフコース、米米CLUB、尾崎豊、秋元康、
中村あゆみ、荒井由実、チューリップ、山下達郎、渡辺美里、
玉置浩二、NOKKO(レベッカ)、松田聖子、沢田研二、
渡辺真知子、太田裕美、ビートたけし、吉川晃司、
アースシェイカー、うしろゆびさされ組、小泉今日子、
中山美穂、チェッカーズ、大滝詠一、タモリ、
サザンオールスターズ、H20、THE ALFEE、テレサ・テン、
大村雅朗、伊藤銀次、ローリング・ストーンズ、
ビリー・ジョエル、アリス、岡村靖幸
(→以降90年代)KAN、槇原敬之、大事MANブラザーズバンド、
ZARD、岡本真夜 etc……
サイト『Re:minder』
https://reminder.top/
https://i.imgur.com/2A0BTnh.jpg
● 小学館の図鑑 NEO 『松田聖子』。全国の書店にて好評発売中(ウソ)!
https://i.imgur.com/tTiB9lt.jpg
https://i.imgur.com/CzEK8iv.jpg
https://i.imgur.com/dz3K68G.jpg
● 思わず見とれてしまう卒業制作・・・一本の赤い糸で赤いスイートピーの歌詞を刺繍
https://maidonanews.jp/article/13395234
あるグラフィックデザイナーがTwitterに、
美大時代の卒業制作で作った作品を投稿して絶賛されている。
一本の赤い糸が歌詞の文字を繋いでいる「赤いスイートピー」を含め、
「渚のバルコニー」「瞳はダイヤモンド」と題材は全て松田聖子の代表曲。
三冊に共通しているのは作詞家と作曲家、
それに歌っている歌手が同じ組み合わせであることだ。
いずれも1980年代にヒットした曲だが、
“聖子ちゃん世代”でもない投稿者がなぜこだわったのか、本人に聞いた。
清水彩香さんTwitter
https://mobile.twitter.com/simmmmmmmy/status/1260043375555670021
https://i.imgur.com/nXPv00L.jpg
● 昭和プレイバック新聞
熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)
https://mobile.twitter.com/i/web/status/912916035841511425
https://i.imgur.com/EZMy03d.jpg
■ 「feliciaclub by Seiko Matsuda」
松田聖子オフィシャルファンクラブ「feliciaclub」では、
聖子さんに関する最新情報や季刊発行の会報の送付。
会員向けのスペシャルサイトでメッセージ、プライベートフォト等の閲覧。
また、コンサートチケットの先行予約販売などの特典を受けられます。
● 松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/
● 入会案内
https://www.seikomatsuda.co.jp/fanclub/index.html
● 公式ショップ『オンラインハッピーショップ』がリニューアルオープン!
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/
NO MUSIC, NO SEIKO?
http://i.imgur.com/oqnlQ1J.jpg
We Love SEIKO and Music
http://i.imgur.com/7eRRYvi.jpg
I Love SEIKO JAZZ
http://i.imgur.com/fVVaYS4.jpg
以上、基本テンプレ
新スレありがとう
ユニバーサルの限定盤にはDVD付かないわよね?
● 若松宗雄チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCZPRAFut2rmEGF9fSV_3dZg
※若松宗雄
福島県いわき市生まれ。慶應義塾大学英文科卒業。
昭和44年CBS・ソニーレコード株式会社 入社。
キャンディーズ、松田聖子、松本典子、
伍代夏子、藤あや子、PUFFYらをプロデュース。
株式会社シーエス・アーティスツの社長就任。
代表取締役社長7年、代表取締役会長1年
業界団体である社団法人日本音楽著作権協会、
社団法人日本音楽事業者協会、社団法人音楽出版社協会の各理事を歴任。
株式会社エスプロを設立し、新人歌手の発掘と育成にあたっている。
● 松田聖子ストーリー
https://www.youtube.com/watch?v=lPdrZmWqZAQ
●デビュー時から計り知れなかった松田聖子の声の魅力
https://entertainmentstation.jp/67494
●松田聖子「青い珊瑚礁」。なぜ、聖子カットは不滅なのだろう?
https://entertainmentstation.jp/67501
●「風は秋色」から「チェリーブラッサム」へ。季節を追う松田聖子の歌唱の充実
https://entertainmentstation.jp/68405
●松田聖子と松本隆の以心伝心。「白いパラソル」が産まれた理由
https://entertainmentstation.jp/70915
●松田聖子「風立ちぬ」。松本隆が大瀧詠一を誘って誕生した秋の名曲
https://entertainmentstation.jp/70952
●「赤いスイートピー」に描かれた、プラトニックな恋愛という普遍的“ポップ観”
https://entertainmentstation.jp/72695
●松田聖子「渚のバルコニー」以降の実験。成人した彼女の歌のなかでの変化
https://entertainmentstation.jp/73130
●松田聖子が「天国のキッス」で見せた、“振り付け”と“仕草”の見事な融合
https://entertainmentstation.jp/73789
●松田聖子にとって“飛び級”のチャンスだった「SWEET MEMORIES」
https://entertainmentstation.jp/74189
●松田聖子「瞳はダイアモンド」に登場する3つのダイアモンド
https://entertainmentstation.jp/76472
●松田聖子 アルバム・アーティストとしての世界(前編)
https://entertainmentstation.jp/77429
●松田聖子 アルバム・アーティストとしての世界(後編)
https://entertainmentstation.jp/78319
全テキスト:小貫信昭
● 山口百恵から松田聖子、さよならの向こう側にある青い珊瑚礁が眩しかった
https://reminder.top/578962871/
● それはニュースだった。羽田へ舞い降りた松田聖子「ザ・ベストテン」初登場
https://reminder.top/211152691/
● 14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
https://reminder.top/132471936/
● 初期・松田聖子は爆発的声量で叫び、吠えた。
https://reminder.top/610539335/
● ウィンター・ガーデン、この曲こそ松田聖子初のクリスマスソング
https://reminder.top/799887888/
● 夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
https://reminder.top/228644623/
● おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
https://reminder.top/753820577/
● 1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
https://reminder.top/507237292/
● 松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
https://reminder.top/647707675/
● 贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
https://reminder.top/284805277/
● 1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
https://reminder.top/669480443/
● 資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
https://reminder.top/482907281/
● 恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」
https://reminder.top/214296399/
● 歌謡ポップスチャンネル・松田聖子コラム①
アイドルはシングル曲で勝負」という定説を覆し、
松田聖子のアルバムが売れ続けた理由とは?
今年の4月でデビュー40周年を迎える松田聖子。
それを記念して1983年にフジテレビで放送された
伝説の音楽番組「ザ・スター 松田聖子 振り向けば…聖子」や、
同じく83年公開の映画「プルメリアの伝説 天国のキッス」、
さらには4月から始まる新番組「MUSIC JUNCTION」の事前番組として
「80年代女性アイドル伝説 feat.松田聖子」を放送するなど、
今月は松田聖子をパワープッシュ。
また、本HPでも3回にわたり聖子の魅力を紹介するコラムを、
音楽ライターの馬飼野元宏氏が書き下ろす。
第1回のテーマは「松田聖子のアルバムはなぜ売れたのか?」。
1980年8月1日に発売された 松田聖子のファースト・アルバム『SQUALL』は、
オリコン・アルバム・チャートの最高2位を記録し、
セールスも50万枚を突破、アイドルのアルバムとしては異例の大ヒットとなった。
続いて同年12月1日に発売されたセカンド・アルバム
『North Wind』はチャート1位を獲得、
以降も年2枚発売されるアルバムは
いずれもアイドルとしては桁違いのセールスを記録している。
70年代までのアイドルは、シングル曲が大ヒットしても、
それがアルバムのセールスに結びつくケースは少なく、
主な購買層はそのアイドルの熱心なファンに限定されていた。
アルバムはむしろ、シンガー・ソングライターなどの
ニュー・ミュージック系アーティストが強く、
アイドルを含めた歌謡曲ジャンルの歌手たちは、
シングル曲で勝負することが通常だった。
この傾向は松田聖子以降のアイドルたちでも、基本的には変わっておらず、
聖子だけがほぼ唯一、アルバムでもトップ・セールスを記録するアイドルであった。
彼女のアルバムは、アイドルとしてのファン以外の購買層にも
訴えかける内容だったのである。
(後略)
● 歌謡ポップスチャンネル・松田聖子コラム②
昭和の歌謡界を支えたビッグネームが揃い踏み松田聖子を支えた豪華な作家陣たち。
松田聖子に楽曲提供していた作家陣は実に豪華なメンバーだった。
「赤いスイートピー」「瞳はダイアモンド」など
通算13曲を「呉田軽穂」のペンネームで提供した松任谷由実を筆頭に、
「ガラスの林檎」「ピンクのモーツァルト」の細野晴臣、
「風立ちぬ」の大瀧詠一、「チェリーブラッサム」「夏の扉」の財津和夫、
さらには尾崎亜美、来生たかお、原田真二、南佳孝、甲斐よしひろなど、
現在でも知られるビッグネームがずらりと顔をそろえている。
こういった当時のニュー・ミュージック系の売れっ子アーティストが
聖子作品に関わるようになったきっかけは、
81年1月21日発売の通算4作目のシングル「チェリーブラッサム」から。
作詞はデビューより手がけてきた三浦徳子だが、
この曲で初めてチューリップの財津和夫が作曲を担当した。
同年7月21日発売の「白いパラソル」で、
シングルでは初めて松本隆を作詞に起用(作曲は財津)、
ここから19作目の「ハートのイアリング」まで、
松本がすべての作詞を手がけることになる。これによって松本と縁の深い、
それまでアイドルにはほとんど楽曲提供をしてこなかったアーティストたちが、
聖子の作品を作曲するようになっていくのだ。
(後略)
● 歌謡ポップスチャンネル・松田聖子コラム③
聖子のヒットソングを数多く手がけた作詞家・松本隆が試みた謎のフレーズ。
松本隆が作詞した、松田聖子の楽曲には、
時折「…これは何だ?」と耳を止めてしまう不思議なフレーズが挿入されている。
もっとも気になるのは「風立ちぬ」の、「すみれ ひまわり フリージア」だろう。
前後の文脈とは何の関係もないこのフレーズが歌われると、
どうしてもそこだけが気になってしまう。
松田聖子は季節ごとに、その季節の中にいる主人公の心象風景を歌ってきており、
「風立ちぬ」も81年10月7日にリリースされた秋向けの歌である。
それなのに、春の花であるすみれ、夏の花であるひまわり、
初夏の花であるフリージアが歌われるのは不思議で、
この「すみれ・ひまわり・フリージア」については、
ファンの間でもいろいろな憶測や推理が展開されている。
松本隆本人がラジオ番組でこの件を問われた際には
「完全に無意味なフレーズ」と回答しており、
「強いて言えば、らりるれろ」、つまり「ら行」の音をどこかに入れているとも。
そしてこういうヒット曲は、勉強しながら、食事しながらといった具合に、
何かしながら聴いていることが多いので、
そこを「一回振り向かせたいなと思って」。
こういったインパクトのあるフレーズを入れたのだと語っていた。
聴き手が「何、今のフレーズ?」と一瞬手を止める、
そうした引っかかりを作るために入れたのだそうである。
松本隆が仕掛けた、松田聖子の不可思議なフレーズはほかにもある。
(後略)
https://www.kayopops.jp/column/
● FM COCOLO 『J-POP LEGEND FORUM』 DJ:田家秀樹の松田聖子コラム
★ デビュー40周年を迎えた松田聖子80年代の10曲
○ ラテン調で始まった松田聖子のデビュー曲
○ 松本隆による曲の描写のディテールが他のアイドルと異なる
○ 「音楽性と文学性」を歌いこなす松田聖子
○ それまでのアイドルと異なる松田聖子の曲の特徴
○ 松田聖子は1980年代の女性版若大将
○ 1980年代に夢のある青春を見せた松田聖子
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33805
★ 松田聖子、松本隆との史上最強コンビで描いた新たな女性像
○ はっぴぃえんどの3人が揃ったアルバム『Candy』
○ 松田聖子の楽曲から恋の主導権を女性が持ち始めた
○ アイドルとしても人間としても成長の片鱗を見せたアルバム
○ 当時の多くの女性に夢を与えたのが松田聖子
○ 自分で意志を持って人生を選ぶ女性の姿を体現した
○ 松田聖子と松本隆はやはり史上最強のコンビ
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33851
★ 松田聖子、新世代の作家陣起用と女性主人公の成長を描いた1984〜88年
○ 1984〜88年の松田聖子の楽曲
○ 作家陣に世代交代が起こった『ハートのイアリング』
○ 1985年が松田聖子にとっての一つの分水嶺
○ 松本隆なりのメッセージソング『瑠璃色の地球』
○ 松本隆主導で勧められた作家陣の世代交代
○ 松田聖子は1980年代の女性の生き方をずっと辿っている
○ 女性が一番変わる7年間の松田聖子だった
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33901
★ 日本のポップミュージックそのものが松田聖子なのではないか?
○ デビュー16年目にして、松田聖子のキャリアの中で売上歴代1位となった名曲
○ 日本の女性歌手が誰もやってこなかったことを全力でやり続けた1990年代
○ 松田聖子の海外での活躍を受け止め切れていなかった事実を痛感する
○ 26年ぶりに楽曲を制作した女性シンガーは竹内まりや
○ ジャンルも世代もスタイルも超えてきて、アイドルであり続けた
○ 松田聖子はずっと自分の意思で生きてきた人
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33937
https://i.imgur.com/CM3yf5r.jpg
● 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回 松田聖子「SWEET MEMORIES」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e517f7bef5850e7b7c2a1f506dd1ae290d06fa2
NONA REEVESの西寺郷太が
日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲取り上げ、
アーティスト目線でソングライティングや
アレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。
NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、
80年代音楽の伝承者としてさまざまなメディアに出演する西寺が、
私論も織り交ぜつつポップソングの魅力に迫る。
○ ほぼ同率のベスト5
松田聖子さんを僕が初めて意識したのは、小学1年生の夏。
彼女の2ndシングル「青い珊瑚礁」が大ヒットして。
そこから歌番組を観ればいつもスーパーアイドル“聖子ちゃん”が登場、みたいな世代。
なので聖子さんの楽曲を聴くのはドーナツ盤やLPからというよりもっぱらテレビ。
今も特に個人的に思い入れがある聖子さん楽曲は、
1985年1月にリリースされた「天使のウィンク」まで。
歌番組で流れていた彼女のシングル曲に限られているというのが正直なところです。
松本隆作詞、大村雅朗作曲・編曲の「SWEET MEMORIES」を含めて、
僕の好きな松田聖子楽曲、ほぼ同率ベスト5を最初に挙げると、
松任谷由実作曲、松任谷正隆編曲の「小麦色のマーメイド」「瞳はダイアモンド」、
Holland Rose(佐野元春)作曲、大村雅朗編曲の「ハートのイアリング」。
そしてなんと言っても忘れられないのが、少し時代が飛んで中学3年の春、
1988年4月にリリースされた25枚目のシングル「Marrakech」ですね。
偶然か必然か、作詞はすべて松本隆さんによるもの。
まず、大村雅朗さんによるアナログな生演奏とデジタルシンセサイザーの
ひんやりとした質感を練り込ませた作曲・アレンジが
37年の時を経てもタイムレスな魅力を放つスタンダード
「SWEET MEMORIES」の素晴らしさを話す前段として、
「Marrakech」に触れたくて。
(後略)
[コンテンツ]
○ ほぼ同率のベスト5
○ ポップミュージックの理想形
○ 聖子さんもお気に入り
○ Why?なぜに…パターン
https://i.imgur.com/wISZHxC.jpg
● マガジンハウス 『GINZA』 :松田聖子80年代伝説・vol.1『SQUALL』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-01/
昭和から令和へと変わっても
トップアイドルとして輝き続ける松田聖子さん。
カセットテープ一本から彼女を発見し育てた
名プロデューサー・若松宗雄さんが、
24曲連続チャート1位という輝かしい伝説を残した
松田聖子さんのシングルと名作アルバムを語る連載。
80年代カルチャーで育ったライター・水原空気がインタビュー。
第1回目は、
聖子さんの初々しいパワフル・ヴォーカルが光る
1stアルバム『SQUALL』について。
○ 渡されたバトン。80年代の扉は松田聖子が開いた。
○ POPなピンクのジャケットで時代も上昇気流に
○ デビュー曲を依頼した小田裕一郎さん、信田かずおさん
○ 裏話とアルバム解説
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.2 『裸足の季節』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-02/
第2回目は、
ご本人はCM出演していないのに歌声だけで聖子ブームを巻き起こした
デビュー曲『裸足の季節』と、人気を決定づけた『青い珊瑚礁』のストーリー
○ デビュー曲『裸足の季節』には伝説が満載だった
○ 松田聖子の歌声
○ フレッシュなリゾート感も声そのものから発信
若松宗雄さん:よく覚えているのは、
レコーディングのときに聖子が泣き出してしまったことです。
デビューするまで、かなり時間がかかって苦労したので、
クライアントや関係者が集まった中でレコーディングできることに感激したんでしょう。
もう一つは初めてのテレビ出演。
日本テレビの生放送の公開番組だったのですが、
サビの♪エクボの〜のところで喉が閉まって声がつまってしまった。
生放送でお客さんもいて。初めてのテレビは勝手が分からずに緊張したんでしょう。
ただ、歌い終わった後に舞台の袖で思わず私が怒ってしまい。
私もなんとかヒットさせたいという気持ちが強かった。
サビのミスについて強く言ってしまって。
聖子は、口ごたえもせずにじっと我慢して聞いてました。
でも、とにかく根性がありますから少々のことは大丈夫。
(その後出演した生放送の『夜のヒットスタジオ』では、
どこまでも声が伸びるパワフルな名唱を残されています。)
夜のヒットスタジオではリラックスして、伸びやかに歌ってましたね。
失敗してもすぐ立ち直るのが聖子のいいところ。絶対に引きずらないんです。
(聖子さんのエピソードは、どれも少し神がかっています。
お父様の反対もあって時間がかかり1980年の4月にデビューしたことも含めて、
全てに必然性を感じると言うか、偶然じゃない気が・・・後略)
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.3 『North Wind』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-03/
第3回目は、
地味だった日本の冬をおしゃれな季節に変えた
松田聖子:2ndアルバム『North Wind』
○ 文学的な琥珀色の世界に!アイコニックな聖子ちゃんカットが!
○ ヘアスタイルも歌い方も、すべてが聖子オリジナル!
○ 作詞家・三浦徳子が構築した、初期・松田聖子の世界観
○ 時代的に録音予算もしっかりあったので、いい音源を残すことができた
https://i.imgur.com/EMhEjAr.jpg
● 水曜日のダウンタウン「古今東西日本人知名度ランキングTOP100」45位!!
https://televi.tokyo/chimeidoranking2020
2020年7月22日放送「水曜日のダウンタウン」で集計された
芸能人・スポーツ選手・偉人の中から
日本人の知名度を集計したので結果をまとめました。
2017年に集計した「日本の有名人知名度ランキングTOP100」では
偉人などの亡くなった人は対象外でしたが、
今回のランキングでは偉人・故人も集計されています。
集計方法としては「政治家」「ミュージシャン」「偉人」「文化人」
「芸人」「俳優」「スポーツ選手」(天皇・皇族は除く)から
日本の有名人1000人を番組がピックアップし、
日本の人口バランスに合わせた比率で
街頭とネットで2000人からアンケートした結果です。
尚、我らが松田聖子の知名度は79.7%で45位。
80年代デビューの歌手としては唯一のランクイン歌手になります。
https://i.imgur.com/2AD4Li2.jpg
● 松田聖子、新曲「風に向かう一輪の花」で財津和夫と37年ぶりタッグ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200909-09080243-sph-ent
● 松田聖子、37年ぶりとなる財津和夫とのコラボ「風に向かう一輪の花」
https://article.yahoo.co.jp/detail/9d6d9464a305ff35428b5fa8eb847fcd49b36150
● 松田聖子×財津和夫が37年ぶりタッグ 新曲「風に向かう一輪の花」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200909-00000327-oric-ent
● 松田聖子 デビュー40周年で復活した財津和夫との名コンビの幸福感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200916-00000123-spnannex-ent
● <松田聖子>40年の歩み解き明かす特集番組 知られざる秘話に涙…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-00000015-mantan-ent
● NHKの松田聖子40周年特番で財津和夫、篠山紀信、松任谷由実、松本隆が証言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-00000060-natalien-musi
● NHK特番『松田聖子スペシャル』涙のインタビューや秘蔵映像で40年の歩みを明かす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-00092154-exp-musi
● 松田聖子、デビュー40周年で明かされる秘話 インタビューでは何度も涙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-00010034-encount-ent
● 松田聖子、NHK総合で特番決定 40年の歩みを解き明かす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200912-00010001-musicv-musi
● 松田聖子のデビューから40年間の歩みを解き明かす涙の本人インタビューや新曲披露
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200916-00243537-the_tv-ent
● 松田聖子は常にメディアを慌てさせる…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200910-00000005-nkgendai-ent
● どんなスキャンダルも「松田聖子だから」の一言で周囲は納得できた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-00000006-nkgendai-ent
● 松田聖子40周年でド根性のフル回転…“唯我独尊”貫くエピソード
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200918-00000004-nkgendai-ent
● “女王”松田聖子も「白紙状態」 模索するディナーショーの形
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200914-00000002-ykf-ent
● 松田聖子ファン歴40年女性「聖子専用部屋」にグッズ保管
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200913-00000017-pseven-ent
● 松田聖子ファンが語る80年代グッズ事情 校則で禁止される
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200916-00000010-pseven-life
● 松田聖子のお宝グッズ 丸文字で書かれた直筆メッセージ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200920-00000008-pseven-ent
● 石原良純、松田聖子とのカラオケで持ち曲リクエスト
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200918-00000205-spnannex-ent
● 2020年09月24日(木)再放送! 『ザ・ベストテン:1982年05月06日放送分』
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/special/the_bestten/
1978年1月にスタートし、およそ12年間にわたって放送された「ザ・ベストテン」。
ポップス、ロック、演歌に歌謡曲…時代を彩る様々な歌手が出演し、
最高視聴率41.9%を記録した伝説の音楽番組がTBSチャンネル2で蘇ります!
毎週、綺羅星の如くスタジオに集まったスーパースターたち!
黒柳徹子と久米宏の息もつかせぬ絶妙な司会!
そして生放送ならではのハプニングの数々!
さらに黒柳徹子と出演アーティストによるスペシャル対談も決定しました!
★ザ・ベストテン(1982年05月06日放送分)
近藤真彦が沢田研二(ザ・タイガース)や西城秀樹と争い、
「ふられてBANZAI」で2週連続1位を獲得した1982年5月6日放送回をCS初放送!
松田聖子はこの日初ランクインとなった「渚のバルコニー」を披露。
中村雅俊「心の色」、イモ欽トリオ「ティアドロップ探偵団」と
ベストテン常連歌手たちの懐かしい名曲も。
さらに“スポットライト”には小泉今日子、三田寛子が登場するという貴重な回。
どうぞお見逃しなく!
出演者
黒柳徹子(MC)、久米宏(MC)、
イモ欽トリオ、小泉今日子、
近藤真彦、西城秀樹、中村雅俊、
松田聖子、三田寛子 ほか
● ザ・ベストテン特別対談・黒柳徹子×近藤真彦 第2弾
今年デビュー40周年を迎える近藤真彦と、
毎回の生放送を久米宏との絶妙なトークで盛り上げた黒柳徹子が
「ザ・ベストテン」を振り返るオリジナル対談の第2弾!
「出演者もスタッフも命がけ」2人がそう語る、
今では絶対にあり得ないハラハラする中継。
番組の魅力でもある生放送ならではのハプニングを、
超貴重な実際の映像を織り交ぜながらトーク!
さらに、黒柳が「旦那さん」と慕った故ジャニー喜多川氏との秘話も初披露。
今だから語ることのできるザ・ベストテンの裏話、
40年来の親交がある2人ならではの貴重エピソード満載の30分にご期待ください!
出演者
黒柳徹子、近藤真彦ほか
ザ・ベストテン(1980年12月25日放送分)+特別対談 黒柳徹子×スペシャルゲスト
放送日時:2020年09月24日(木)21:00〜
TBSチャンネル・視聴方法
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/about/
https://i.imgur.com/3CHJacB.jpg
● 11日間連続!『松田聖子デビュー40周年』と『FM大阪50周年』のコラボ企画!
https://www.fmosaka.net/_ct/17389951
「 SEIKO MATSUDA 40th Anniversary × FM大阪 50th Anniversary 」
9月20日のサンデースペシャル
「SEIKO MATSUDA 40th Anniversary WE LOVE SEIKO!」から
松田聖子デビュー40周年記念アルバム発売日の9月30日まで、
松田聖子でFM大阪が染まってしまう11日間!
● 「サンデースペシャル」SEIKO MATSUDA 40th Anniversary WE LOVE SEIKO!
放送日時:9月20日(日)19:00〜
DJ:珠久美穂子(インタビューパート 服部晃一郎)
ゲスト:宮本佳林(Juice=Juice)
内容:宮本佳林さんが、世代を超えた聖子さんの魅力をたっぷりとお話します。
● 「Marché Coucou 」
放送日時:9月24日(木)08:20〜
DJ:珠久美穂子
内容:聖子さんとも縁の深い、松本隆さんからのコメントをOA!
● 「LOVE FLAP」
放送日時:9月28日(月)11:30〜
DJ:谷口キヨコ
内容:谷口キヨコ責任編集プレイリスト:松田聖子編
● その他
期間中は番組DJが聖子さんの思い出の1曲をOA。お楽しみに
https://i.imgur.com/xuw2bpn.jpg
https://i.imgur.com/mXVuxET.jpg
https://i.imgur.com/FW77m8a.jpg
● NHK特集番組「松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年」
『知られざる秘話で明かされる40年の真実』
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子。
ひとりの少女アイドルとしてデビューし、
果敢に挑んだアメリカ進出を経て、
セルフ・プロデュースをこなすアーティストへ…。
デビュー当時からの秘蔵映像と、
関係者が「今だから語る知られざる秘話」で、
その40年の歩みを解き明かす特集番組です。
NHKのスタジオで行われたインタビューでは何度も涙を流した松田聖子。
そこにはアイドルとして活躍を続けた舞台裏で、
彼女自身初めて知る多くの秘話がありました。
松本隆と松任谷由実が名曲「赤いスイートピー」を
どんな葛藤の中で名作を生み出したのか?
篠山紀信は共に仕事したNYで、聖子のどんな思いを見抜いていたのか?
ひとりの女性の、まさに「風に向かう」成長物語が、明かされます。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
デビュー40周年のコンサートやイベントが中止や延期となった今年、
新たなバージョンを歌い直したのが「瑠璃色の地球 2020」。
“夜明けの来ない夜は無い”という歌詞など、
改めて注目されたメッセージソングへの思いを語ります。
更に、今年「小さなラブソング」以来37年ぶりに
松田聖子の歌詞に財津和夫が作曲したデビュー40周年の新曲
「風に向かう一輪の花」のスペシャルパフォーマンスもお届けします。
出演:松田聖子
インタビューゲスト:財津和夫、篠山紀信、松任谷由実、松本隆
聞き手:青井実アナウンサー
放送局:NHK総合
放送日:2020年9月22日(火・祝)22:45〜
https://www.nhk.or.jp/music/special/435596.html
https://i.imgur.com/PSD7mcH.jpg
https://i.imgur.com/fxsmZsr.jpg
● ライブ配信決定!『40th Anniversary Seiko Matsuda 2020 “Romantic Studio Live”』
松田聖子初めてのライブ配信として
『40th Anniversary Seiko Matsuda 2020 “Romantic Studio Live”』が、
U-NEXから独占配信されます!
今年デビュー40周年を迎えた、“永遠のアイドル 松田聖子”。
アニバーサリーイヤーのスペシャルツアーを予定していましたが、
新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期に。
そんな状況のなか、ファンの声に応えるべく、
デビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』のリリースにあわせ、
一夜限りの特別ライブが10月3日(土)に
U-NEXT独占で配信されることが緊急決定!
ライブでは、新アルバムを軸にした「赤いスイートピー」
「瑠璃色の地球」「あなたに逢いたくて」など
大ヒットシングル曲の歌唱に加え、
素顔がみえる貴重なスペシャル映像&インタビューなど
盛りだくさんの内容でお届けします。
U-NEXTならテレビでの視聴もできるので、ぜひご自宅の大画面で、
高画質&高音質のライブをお楽しみください!
● 日時:2020年10月3日(土)20:00〜
● チケット料金:4,000円(税込)
● 特設サイト:松田聖子公式サイトからご覧下さい
● 期間限定・スペシャルメッセージ
https://youtu.be/vLkzftiXGoQ
https://www.seikomatsuda.co.jp/
● 松田聖子、18年ぶり『Mステ』出演決定!財津和夫とタッグの新曲披露へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200918-00000411-oric-ent
デビュー40周年を迎えた歌手・松田聖子が、
10月2日放送のテレビ朝日系『ミュージックステーション』3時間スペシャルに
出演することが決定した。同番組出演は18年ぶりとなる。
松田が歌唱するのは、
シンガー・ソングライターの財津和夫と37年ぶりにタッグを組んだことで
話題の新曲「風に向かう一輪の花」。
40周年を迎えるにあたり、
松田自らファンへの感謝の気持ちやまだまだ進んでいく決意をつづった歌詞を、
これまでに「夏の扉」「白いパラソル」
「チェリーブラッサム」「野ばらのエチュード」など
名曲を手がけてきた財津に託した。
18年ぶりの登場となるMステで松田は、
感謝と決意の「風に向かう一輪の花」を歌いあげる。
同曲はデビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』にも収録される。
● ミュージックステーション 3時間スペシャル
放送日:2020年10月02日(金)
放送局:テレビ朝日
https://www.tv-asahi.co.jp/music/
https://i.imgur.com/FyvFlnx.jpg
>>55
ほんとだ。
教えて頂いてありがとう。
以下に訂正致します。
■ New Album『SEIKO MATSUDA 2020(トゥエンティトゥエンティ)』
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
○通常盤 [Amazonは限定でメガジャケ盤有り]
*品番:UPCH-205512
*価格:¥3,300(税込み)
*仕様:CDのみ
https://i.imgur.com/vx9vHpu.jpg
○初回限定盤 [完全限定生産/Amazonはメガジャケ盤有り]
*品番:UPCH-293653
*価格:¥4,950(税込み)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
https://i.imgur.com/SZgBryY.jpg
○ UNIVERSAL MUSIC STORE限定 [完全限定生産/写初回限定盤とはジャケ違い]※
*品番:PDCN-1921
*価格:¥6,050(税込み)
*SHM-CD + GOODS付
※40th Anniversary Seiko Matsuda 80年代メモリー グッズ 「応援ハチマキ」付き
※瑠璃色の地球 2020 Piano Versionを特別収録
https://i.imgur.com/q7MfXCT.jpg
● 2020年09月27日(日)・関ジャム 完全燃SHOWは 「松田聖子特集」
松田聖子独占取材!!音楽的スゴさの秘密とは?
今年でデビュー40周年、日本を代表するアーティスト松田聖子。
その名曲の数々は、日本の音楽史を豊かに彩っているが…
実はその音楽的スゴさは謎に包まれている。
そこで今回は、音楽プロデューサーの武部聡志、
ピアニスト・アレンジャーの野崎洋一、
ミュージシャン・音楽プロデューサーの西寺郷太をスタジオに招き、
松田聖子をよく知る3人ならではのギモンや質問を多数用意!
80年代、多忙な中のレコーディングはどのように行っていた?
どのようなディレクションを受け、
どうやって曲の雰囲気やメッセージを表現していたのか?
さらには、松田聖子の歌唱法の誕生秘話まで…
これらのギモンに、なんとご本人がインタビューで直接回答!!
一体、どんな回答が…!?
放送日時:2020年9月27日(日)23:00〜
アーティストゲスト:武部聡志、野崎洋一、西寺郷太
トークゲスト:高橋茂雄(サバンナ)、市川紗椰
放送局:テレビ朝日
https://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/sphone/next/
若松さんって聖子にとって大きな存在だったってつくづく思うわ。
タイムフリーのラジオ聴いたり、昨年WOWOW放送のライブ見たり、SONGSのJAZZ1、2やMフェアJAZZ2とかSONGSの惑星になりたいとか見てたら、眠れなくなっちゃった。
銀色週間でも、仕事なのに。一旦寝ても、何だか夢見て起きちゃうし、どうなっちゃったんかしら。
いよいよ
Nスペ スタンバイOKよ!
新譜セールスに繋がれば嬉しい限りよ!
緊張して来たわ
今日は何着のお衣装が見れるかしら。ヘアは、メークは?
やーん、徹子の番組が事前に温めてくれてるわね
始まったわ!
かわいいー!
この瑠璃色の地球はいつの?すごく素敵!
財津さん、なんていい人なの⁉︎
素敵だわ
ヤダ、あっちゅう間におわた!
聖子、すごい声だわ。
新曲いいわ‼️
面白かったわ!
でも40分なんて全然足りない!!
馬鹿娘が、約1時間程前に
新ユニット発表したみたいよ。
今度は、女子2人ですって
狙いすましたように、Nスペにぶつけてきたわね。
一輪の花🎵
かなり好きだわ!
歌詞もいいじゃないのー。
今日の歌唱もすばらしかったわ!
新曲、凄くいい
生歌最高だったわ
歌いやすいのが、丁寧に伸び伸びと歌ってたわね
声も綺麗だったし、来週のライブに期待よ!
一番のグッときたとこは、
やっぱり制服のデモテープかしら 笑
噂のマッキー曲を没にしたにのは結果的に大成功ね
いい曲だわ
ユーミン、もうちょいコメントしてほしかったわ。
>>93 仲良しの証拠では?
NHKの作る聖子40年物語、いや〜 あっぱれ。
レッツヤン、紅白、積み重ねて来たSONGSで、素敵な特番だったわね。聖子STORY、聖子HISTORYとも言える番組。NHKがこんなに素敵な番組を作ってくれるのが、実力も含めて、聖子の魅力だと思う。
やっぱり財津さんとの曲良いわね
早くコンサートで一緒に歌いたいわ!
風に向かうには、今、前髪は不要なのね。
強い風に向かう、みたいに、力入っているんじゃないところがいいわね。髪がなびくぐらいの風。
涙の流し方、白い小さなハンカチの使い方も上品だったわ。あれ、木綿なのかしら。
御大達のインタビューももう少し聞きたいと思わせての、新曲披露。さすがの作りだわ。
聴いたら、泣くでしょ。これ、財津さんと聖子さんによる、新 瑠璃色の地球でしょ。
そして2020はワルツよ。ワルツ!
新曲、毎晩風呂入りながら聴いてんだけどとーっても気持ちいいのよ
財津さん、さいたまか武道館か来てくれるのかしら
Twitterでも「聖子ちゃん」がトレンド入りしてたし新曲の評判も良いわ
ハンカチはスワトウね。たぶん。
それにしても、松本さんユーミン篠山さん財津さんの使う言葉って、それぞれらしくて深いわね。ユーミンの吐露とか。松本さんの泣けば心が楽になる とか。
録画、何回も見ちゃうわ
こんな時間なのに
あたしもー
眠いのにもー
やみつきです。
皆さん気が付かれた?スタッフ、SONGS聖子シリーズに関わる渡邊さんの次に松浦さんよ。技術として。プロデューサーは、つい先日のあいみょん(SONGS)と同じ。統括は、これまでのSONGSのプロデューサー。
NHKなのに、はっきり「マクドナルド」って言っていたわね。ようがのって、洋画?(セイシェル歌ってるときだから)かと思ったら、用賀なのね。チーズバーガー食べたくなっちゃった。シェイクは何だったのかしら。いちご?
NHK39歳のみのるんに期待したけど、お役目ほぼ無しだったような。
みのりんを前に、座って話す聖子の姿勢、美しかった。これですよね。今も第一線で輝いている人の背筋。
今回のやつ、BSプレミアムで長いバージョンもありそうな気がするわね
松本さんやユーミンとか財津さんとかインタビューでまだまだ話してそうだわ
全部聞かせて欲しいわ
昨日の松田聖子スペシャル。感動だった。引きずるくらいにズシっとくる重さだな。
新曲、メチャいいな!財津さん最高。
NHKすげえな。もっと掘り下げて長時間のスペシャル番組作って欲しいな。
みんなでNHKに要望出そうぜ。
聖子ちゃん、最高!
松任谷氏の尺が
異様に短かったわよね。
話した内容は、誰よりもキャッチーで濃かった
けど 笑
他の方々も
結構喋ったけど、編集削りされた筈だわ!
そもそも、松田聖子を語るに
40分じゃ全然足りないのよ!
制服の映像って20周年くらいのかしら?
今じゃなかったわよね?
>>120 でも豹柄が上品で目立ってたわよね。荒井由実さんの頃での紹介も良かった。永遠のもっと果てまで も少し流れて良かった。こういう細かなディテール使いがNHKは上手い。
特番に関するネットニュース、いくつか上がってるけど、好評のよう。
新曲に関しては、往年のファンがいいと言っているって、ツィッターとかで調べて記事書いてるのかしら。
風一輪花
アルバム迄待って、買わないつもりだったけど
我慢しきれずポチッたわ、さっき 笑
たった255円なんですもん 笑
でも、採算合わないわよね、、、、、
苦労して作ってリリースした新曲が255円ぽっちなんてさ、
あたしは配信開始された時に買ったけど毎日聴いてるわ
何故か飽きないのよね
本当に特番良かった。
なんでも続けてきた人は必ずどこかで評価されるんだと思った。それプラス聖子は人柄、歌手としての才能だよね。
これだけ豪華キャストなんだから、アルバムも財津さんだけでなくジャケも篠山先生とか全て昨日のメンバーだったらもっと話題になったと思う。
加えて自分の信念のもと進んでいると思う。
結果として、セルフの新曲が今年5曲入るって、聖子ブレてないわね。
やっぱり5曲は聖子かしら?
もうこれ以上サプライズ無いだろうしね
LaLa と一輪以外の3曲、どうかしらね。
レコチョクの歌謡曲部門の配信デイリーチャート
上位5曲中4曲が聖子よ
新曲が入ってないのは残念だけど、きっとアルバム買ってくれるんだわ!きっとそうよね!
早速Jポッブ見て「え、あいみょんとか嵐とか?」って思ったんだけど、歌謡曲部門だったのね。
1瑠璃色 2赤スイ 4制服 5瞳は 6スイメモ
moraではアルバム部門で総合で、
聖子物語とSEIKO JAZZ、SEIKO JAZZ 2
合計三枚がランクインしてるわ!
ハイレゾランキングだと
聖子物語とパイナップルとカナリーよ!!
やだ、凄いわね
jazzが入ってるのが驚きだわ
Amazonで聖子のアルバム見てたんだけどオールタイムベストどうしてあんな高額なの?
だから聖子物語ばかり売れるのね
松田聖子が30日にオールナイトニッポン! デビュー40周年記念アルバムの解説も
水曜日、22時からね。じわりじわりと攻めて来るわね。聖子、素敵。
2年3ヶ月振りとのことです!
バラエティに富んだパーソナリティが週替わりでお届けしているラジオ番組「オールナイトニッポンGOLD」。9月30日(水)22:00〜24:00は、松田聖子が一夜限りの「オールナイトニッポンGOLD」のパーソナリティに挑戦します。
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子は、9月30日(水)に記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』(CD + DVD UPCH-29365 4,500 円 + 税 / CD UPCH-20551 3,000 円 + 税)をリリースし、10月3日(土)には自身初のライヴ配信〈40th Anniversary SEIKO MATSUDA2020“Romantic Studio Live”〉を開催します。40周年記念アルバム・リリースのメモリアルな夜に、ラジオでファンに向けての声を届けたいと一夜限りの「オールナイトニッポンGOLDFISH」の特番が放送されます。
ニッポン放送と松田聖子の関係は深く、歌手デビュー前の1980年1月から「ザ・パンチ・パンチ・パンチ」にレギュラー出演した後、「夢で逢えたら」「愛にくちづけ」など冠番組を担当したのち、2015年から2018年までは「オールナイトニッポン MUSIC10」にて月に1回のパーソナリティを担当していました。今回、2年3ヵ月ぶりに担当することになった「オールナイトニッポンGOLD」では、40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』を聖子自身で解説したり、松本 隆や財津和夫、大滝詠一といった、楽曲制作を手掛けた人たちとの出会いや楽曲について語っています。また、歌手生活40年を各年代に分けて振り返るコーナーもあり、なかなか聴けないエピソードが飛び出すなどファンにとって貴重な話となっています。
■「松田聖子のオールナイトニッポンGOLD」
2020年9月30日(水)22:00〜24:00
ニッポン放送をキーステーションに全国ネットで放送
www.allnightnippon.com/gold
まだまだサプライズがあるのね
誰かとコラボしたのかしら
いやーん、ワクワクするわ♪
こちらも楽しみですよね〜
https://natalie.mu/music/news/397765
聖子松田2020
自身もレコ社も、コレ売る気満々ね。
苔茶可哀想だと思うし、
パッケージやら配信やら買い漁りましょうよ!
デイリーでも、瞬間でも、どんなんでもいいから、1位をプレゼントしたいわ、聖子に。
大瀧詠一の遺作を…とか有りそうな無さそうな。
誰かとデュエットしたんじゃないかと予想
やだ、関ジャニ大倉さんコロナですって。聖子はリモート出演よね?
● 9月30日(水)22:00〜「松田聖子のオールナイトニッポンGOLD」放送決定!
https://news.1242.com/article/246059
バラエティに富んだパーソナリティが
週替わりでお届けしているラジオ番組「オールナイトニッポンGOLD」。
9月30日(水)22:00〜24:00は、松田聖子が一夜限りのパーソナリティに挑戦します。
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子が、
40周年記念アルバム・リリースのメモリアルな夜に、
ラジオでファンに向けての声を届けたいと一夜限りの特番が放送されます。
ニッポン放送と松田聖子の関係は深く、歌手デビュー前の1980年1月から
「ザ・パンチ・パンチ・パンチ」にレギュラー出演した後、
「夢で逢えたら」「愛にくちづけ」など冠番組を担当したのち、
2015年から2018年までは「オールナイトニッポン MUSIC10」にて
月に1回のパーソナリティを担当していました。
今回、2年3ヵ月ぶりに担当することになった「オールナイトニッポンGOLD」では、
40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』を聖子自身で解説したり、
松本 隆や財津和夫、大滝詠一といった、
楽曲制作を手掛けた人たちとの出会いや楽曲について語っています。
また、歌手生活40年を各年代に分けて振り返るコーナーもあり、
なかなか聴けないエピソードが飛び出すなどファンにとって貴重な話となっています。
デビュー40周年を記念した一夜限りの特番
『松田聖子のオールナイトニッポンGOLD』は、
9月30日(水)22時から全国ネットで放送!
● ニッポン放送『松田聖子のオールナイトニッポンGOLD』
● 放送日時:2020年9月30日(水)22時00分〜24時00分
● パーソナリティ:松田聖子
● アシスタント:垣花正
https://www.allnightnippon.com/gold/
https://i.imgur.com/d8EgLxm.jpg
● 9月30日(水)「松田聖子のオールナイトニッポンGOLD」放送決定!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00000010-cdj-musi
● 松田聖子が30日にオールナイトニッポン! デビュー40周年記念アルバムの解説も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00010001-theadline-ent
● 松田聖子が2年3カ月ぶりにオールナイトニッポン、40年を年代別に振り返る企画も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00000003-dal-ent
● 松田聖子が40年の歌手生活を振り返る一夜限りの「オールナイトニッポンGOLD」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00000011-natalien-musi
● 松田聖子、2年3カ月ぶりにオールナイトニッポンでパーソナリティーを担当
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200924-00244160-the_tv-ent
● 松田聖子「関ジャム」でノーナ西寺郷太、武部聡志、野崎洋一の質問に答える
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00000106-natalien-musi
9月27日(日)23:00よりテレビ朝日系で放送される
「関ジャム 完全燃SHOW」にて松田聖子が特集され、
ゲストに西寺郷太(NONA REEVES)、武部聡志、野崎洋一が出演する。
番組では今年デビュー40周年の松田の音楽的な魅力に注目。西寺、武部、野崎の3人が
「80年代、多忙な中でレコーディングはどのように行っていた?」
「どのようなディレクションを受けていたのか?」などの質問を用意し、
それらの問いかけに松田自らが答えていく。さらに彼女は歌唱法の誕生秘話についても明かす。
● 放送局:テレビ朝日系「関ジャム 完全燃SHOW」
● 放送日時:2020年9月27日(日)23:00〜23:55
● 出演者:関ジャニ∞
● 支配人:古田新太
● アーティストゲスト:武部聡志 / 野崎洋一 / 西寺郷太(NONA REEVES)
● トークゲスト:高橋茂雄(サバンナ) / 市川紗椰
● 元隊員が語る「松田聖子親衛隊」の掟
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200924-00000019-pseven-ent
芸能人や漫画のキャラクター、音楽、映画、ドラマ、舞台……。
多感な時代に、誰しも一度はわれを忘れて熱中した対象があるはずだ。
ジュンさんは、ごく普通の家庭に育った中学生時代から、
結婚して1男2女の母となるいままで、
松田聖子一筋だ。
そんなジュンさんが、松田聖子の“親衛隊”だった時代を振り返る。
初めてコンサートに行ったのは中学3年生の夏。
それまではどうやってチケットを取っていいかわからなかったし、
ひとりでコンサート会場に行くのも怖かったんです。
でも、1982年8月14日、京都会館(現・ロームシアター京都)で
コンサートがあることを新聞広告で知り、思い切って申し込みました。
チケット代は2800円。中3の私にはかなり大きな額でしたが、
それまで貯めたお小遣いでなんとか購入して、ひとりで行きました。
中学生でひとりで来ていたのは、周りを見回しても私くらいで、
最初は圧倒されちゃいました。
でも、コンサートが始まったら、聖子に集中。
手のひらが痛くなるほど夢中で拍手してました。
生の聖子をこの目で見ることができた感激はいまも忘れませんが、
私の人生にとって、それ以上の収穫がありました。「親衛隊」との出会いです。
聖子のファンクラブが発足したのは1980年7月。
その時点で私はすぐにファンクラブに入りました。
会報は2号から持っていて、現在の分まですべて大切に保存してあります。
中学1、2年までは雑誌の切り抜きや会報で見る聖子で満足していたけど、
コンサートで生聖子を見るや、「ファンクラブ以上の活動がしたい!」と思った私は
親衛隊に入ることにしたんです。
世間からは「親衛隊なんて不良の集まり!」なんていわれていました。
……たしかに、本当に不良みたいな見た目の人がいて、
最初はちょっとだけ怖かったです。当然ですが、みんな私より年上ですし。
だけど、聖子を応援したい気持ちの方が強くて、
入ってみたら、実際はみんな普通の人たちでホッとしました。
ただ、体育会系のノリで、上下関係は厳しく、
隊長をはじめとする幹部クラスには敬語を使わないといけないルールがありました。
当時、アイドルの親衛隊のほとんどが事務所公認でした。
聖子の親衛隊「S.E.C(SEIKO ENGAGING CIRCLE)」は、
関東、北海道、東北、中部、北陸、関西、中国・四国、九州の各支部があって、
私がいたのは関西支部。関西だけでも男性300人、女性50人ぐらいが名簿に名を連ねていました。
(後略)
● 松田聖子ファン歴40年女性「聖子専用部屋」にグッズ保管
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200913-00000017-pseven-ent
● 松田聖子ファンが語る80年代グッズ事情 校則で禁止される
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200916-00000010-pseven-life
>>143
CMでは聖子の前に誰か座ってるように見えたわ
関ジャニメンバーだと思ってたけど違うのかしら
リモート出演で質問に答える感じ?こういうご時世でなければ、関ジャニとのセッションもあったでしょうに。
でも風に向かう一輪の花の聖子だから、テレビ、にラジオに攻めて来るわね。この強さがたまらない。
オールナイトニッポンもひとりで2時間担当したのよね。JAZZのときは垣花氏とだったものね。
アルバム発売日にラジオ、何て贅沢な水曜日。
昨日の松田聖子スペシャル。感動だった。引きずるくらいにズシっとくる重さだな。
新曲、メチャいいな!財津さん最高。
NHKすげえな。もっと掘り下げて長時間のスペシャル番組作って欲しいな。
みんなでNHKに要望出そうぜ。
聖子ちゃん、最高!
いやーん、Mステ聖子だけなんだか超ベテランって感じだわw
DA PUMPも出るのは個人的に嬉しいわ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/18954800/?__twitter_impression=true&s=09
どんな風に出るのかしら。別撮り?タモリさんと話すのよね。
これ五十音順よね。それでも貫禄ある感じ。
猫の人は歌わないのかしら。wacciは最近だらだらと聴いていたJPOP50の中にあったわ。びっくりした。これがトリかと思っちゃった。
聖子、生放送で大丈夫かしらと思ったけど去年の紅白は落ち着いて歌えてたし大丈夫よね
って40年のキャリアの人に向ける言葉じゃないわね
Mステ、18年振りなのね。ヒットメドレーじゃなくて、最新財津曲での登場、嬉しい。
40th パーティー
って、結局はどんな風な仕上がりか
気になるわ! 笑
もう一個サプライズがあるって事なんだけど、
もしかしたら40th パーティーに、
秘密が隠されてるのかしら!
なんてね、笑
来週、ミュージックフェアも出るわよー!
10月3日(土)の「MUSIC FAIR」(毎週土曜夜6:00-6:30、フジテレビ系)で、「松田聖子特集」が放送されることが分かった。
【写真を見る】白いワンピース姿で笑顔を見せる松田聖子
2020年の4月にデビュー40周年を迎えた松田の、これまでの「MUSIC FAIR」出演の歴史について、MCの仲間由紀恵、軽部真一アナと共に振り返る。
そして、デビュー40周年記念アルバム「SEIKO MATSUDA 2020」に収録される新曲「風に向かう一輪の花」を披露する。
松田は1981年に初めて「MUSIC FAIR」に参加してからこれまでの間、実に35回も番組に出演してきたという。そんな長い歴史を刻んできたさまざまな映像を振り返りながら、懐かしい思い出話に花を咲かせる。
■ 松田聖子の貴重映像を公開
トーク前半では、海援隊と共演したザ・ビートルズの楽曲「Ob-La-Di, Ob-La-Da」(1981年5月26日放送)や、日野皓正と共演した「ニューヨーク・ニューヨーク」(1984年9月23日放送)などの名コラボ・名カバー楽曲を中心に振り返る。
他にも、40周年という節目を迎えた松田が新たに挑戦していることについてもさまざまな秘話を交えて語る。
さらにトーク後半では、松田のヒット曲「夏の扉」「野ばらのエチュード」「旅立ちはフリージア」「瞳はダイアモンド」「チェリーブラッサム」などのソロ歌唱映像、全9曲の貴重な映像を公開。
映像を見た軽部アナは、ファンだったという若い頃を思い出し、興奮を隠せない様子。また、松田は当時の映像を見て「緊張するし、恥ずかしくてたまらない!」と語る。
(ザテレビジョン)
この記事も貼っときますね〜
https://www.oricon.co.jp/news/2172943/full/
怒涛の聖子ウィークになるわね!
やっぱり、やるときゃやる子よね 笑
40年芸能界TV界のトップを、走り続けてるんだもの
特別待遇風情に、益々惚れてまうわ! 笑
こんな時にこれだけ楽しみな事を作ってくれて嫌な事を忘れさせてくれる聖子
流石アイドルだわ、光をくれる
ありがとうって言わせて〜
笑顔でいられること〜〜♪♪
こんな時にこれだけ楽しみな事を作ってくれて嫌な事を忘れさせてくれる聖子
流石アイドルだわ、光をくれる
ありがとうって言わせて〜
笑顔でいられること〜〜♪♪
ライブ出来ないけれど、新曲は届けたい。だから精力的にテレビに出るわよ。40周年だしっていう聖子の切り替えが素敵。
例年どおりアルバムが発売されてて、ライブをしていたら、この流れは無いわよね。
いっぱいテレビに出ても、今の聖子はぎらぎらした風に映らないだろうし、特別待遇だとしても傲らず、ずっと可憐なまま。
スイメモも瑠璃色も今年バージョンがあっての、これまでの楽曲語りや映像見たりで、締めに新曲「風に向かう一輪の花」を財津さんに向けても、一生懸命歌う聖子。
素敵だわ。
もう一つのサプライズって、もしかして
沙也加に作詞または作詞作曲してもらったとかかな?
● 10月03日(土)松田聖子『MUSIC FAIR』に登場! 過去映像特集&新曲を披露!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200926-00000331-oric-ent
デビュー40周年を迎えた松田聖子が、
10月3日放送のフジテレビ系音楽番組
『SHIONOGI MUSIC FAIR』(毎週土曜 後6:00)に、
昨年2月以来1年8ヶ月ぶりに出演することが明らかになった。
秋らしい黒のトップス、ふわりとしたスカートの衣装に身を包み、
スタジオ収録に臨んだ松田は、1981年に初登場してから36回目の出演。
MCの仲間由紀恵、軽部真一アナウンサーとともに過去の出演映像を振り返りながら、
思い出話に花を咲かせる。
トーク前半では、海援隊と共演したザ・ビートルズの楽曲
「Ob-La-Di, Ob-La-Da」(1981年5月26日OA)や
日野皓正とコラボした「ニューヨーク・ニューヨーク」(84年9月23日OA)など、
名コラボ・名カバー楽曲を中心に振り返る。
また、さまざまな秘話を交えつつ、
40周年の節目を迎えた松田が新たに挑戦していることを明かす。
後半では、「夏の扉」「野ばらのエチュード」「旅立ちはフリージア」
「瞳はダイアモンド」「チェリーブラッサム」など
ヒット曲全9曲の貴重な映像を放送する。
軽部アナはファンだったという若い頃を思い出し、興奮を隠せない様子。
本人は当時の映像を見て「緊張するし、恥ずかしくてたまらない」と照れていた。
スタジオで歌唱したのは、デビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』に収録される新曲「風に向かう一輪の花」。
松田が作詞、財津和夫が作曲を手がけ、
37年ぶりのタッグで話題を呼んでいる同曲を、
純白のセットのなか、おとぎ話から飛び出したようなキラキラの衣装で歌い上げる。
○ 浜崎綾プロデューサー/チーフディレクターコメント
いつお会いしても“真っ白なピュアネス”を感じる聖子さん。
私のような若輩者にも丁寧に接してくださり、
あぁきっとこの方は1つ1つの楽曲、歌にもこのように
丁寧に取り組まれてこられたのだなぁと感じます。
40年にわたる音楽生活は、心地良いそよ風が吹いた時もあれば、
時に吹き飛ばされそうな強い風が吹いたこともあったと想像します。
しかし如何なる時もご自身の信念を貫き
音楽シーンに立ち続けた聖子さんこそ
“風に向かう一輪の花”だったのだと感じずにはいられません。
● フジテレビ系列『MUSIC FAIR』
● 放送日時:2020年10月03日(土)18:00〜
● 司会:仲間由紀恵、軽部真一(フジテレビアナウンサー)
● ゲスト:松田聖子
● チーフプロデューサー:三浦 淳、プロデューサー:土田芳美
● プロデューサー/チーフディレクター:浜崎 綾
● ディレクター:松永健太郎、島田和正
● エグゼクティブプロデューサー:石田 弘
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20200777.html
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
● 松田聖子、「MUSIC FAIR」でデビューからの40年を振り返る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200926-00000061-natalien-musi
● 松田聖子、蔵出し映像に「恥ずかしくてたまらない!」40周年特集で新曲も披露へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200926-00010027-encount-ent
● 本日放送!松田聖子、『関ジャム』初登場 自らの音楽と作詞作曲の秘密を告白
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200927-00000320-oric-ent
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子が、
テレビ朝日系できょう27日放送の関ジャニ∞の音楽番組
『関ジャム 完全燃SHOW』(毎週日曜 後11:00〜11:55)に初登場する。
「音楽のことをお話する機会はあまりない」という松田の
貴重な話が聞けるまたとない機会だ。
表舞台に立つアーティストから、音楽プロデューサーら裏方の人間まで…
日本の音楽業界をけん引するゲストが毎週登場し、
今さら人には聞けないような“音楽の基本”から、
制作の裏側や専門テクニックなど“マニアックな知識”までを掘り下げる同番組。
今回は、番組が松田に独占インタビューを行い、
音楽プロデューサー・武部聡志、キーボーディスト・アレンジャーの野崎洋一、
ミュージシャン・音楽プロデューサーの西寺郷太ら、
松田をよく知るプロからの音楽的な質問・疑問をぶつけ、
《松田聖子の音楽的スゴさ》に迫る。
今回のインタビューでは音楽に特化した質問のみで、松田を次々と直撃。
松田本人も「音楽のことをお話する機会はあまりない。
こんなに音楽について話したのは初めてです」と漏らしたほど、
これまで公の場で語られることのなかった秘話が続々と飛び出す。
日本の音楽業界に革命を起こした“語尾を上げる独特な歌唱法”の誕生秘話、
作詞作曲やアレンジの秘密など…。そんな中、歌唱について松田からは
「直感的に歌う――景色が見えるというか、
詞の世界に立っているんですよね、感覚的には」との言葉が…!
実は、自分で作詞作曲をするようになってからも、
アレンジャーには《見えている景色》を伝えていることも判明する。
その秘密は、《まったく知らない新曲をスタジオで初めて聴き、
そのままレコーディングしたという逸話》も持つ、
トップアイドルとして多忙を極めた80年代に受けたディレクションにあった?
松田は“まざまざと光景が目に浮かんでくるような言葉”で、
80年代の一種異様なレコーディングのプロセスを告白。
そこから《松田の音楽的原点》、そして支配人の古田新太も思わず
「長嶋茂雄を感じたね!」と舌を巻いた《天性のセンス》が浮き彫りになる。
さらに、松田自身が作詞作曲をした大ヒット曲
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」は「あっという間にできた」?
同曲の制作秘話も、松田本人が披露。
クリエイターとしての松田の才能&こだわりも、明らかになる。
関ジャニ∞のメンバーもそろって目をむき驚いた《松田聖子の音楽の秘密》、
村上信五(関ジャニ∞)が「名言!」とうなった
《永遠のトップスター・松田聖子の真髄》ともいえる言葉など、
聞き捨てならない話がとめどなくあふれ出す独占インタビュー。
武部も「すごく貴重なインタビューですよね。
ここまで聖子さんが音楽のこととか、
曲を提供してくれたアーティストに対する思いを話されているのは、
初めて見ました」と太鼓判を押した、永久保存版となっている。
https://i.imgur.com/1gjr2Mu.jpg
ここ数年紅白以外は、ほぼほぼ民放出演は
無いに等しい状態だったけど、
いきなりこうやってバンバン
プロモがキマると、やっぱり聖子って大物
大御所になったのねーって、誇らしいわ 笑
年末ディナーショーツアーが
無い場合、年末も色々番組オファーあるかもしれないわよね。
アルバム発売の時期の怒涛のテレビ出演。聖子の本気度すごい。自ら盛り上げて行こうという姿勢、あっぱれ!
関ジャム、音楽のことを専門家が掘り下げて紹介して行く番組で、いつも切り口やゲストの人選が面白くて。
そこに聖子出るのね。音楽のことだと饒舌な聖子。武部さん野崎さんのお身内がゲストだと安心感もあるし、お決まりのインタビューとは違った聖子が見れるわよね。
気がつくと、先週のNHK特番を見ている毎日。繰り返していて思うのは、聖子の話し方やリアクション、顔の表情がくるくる変わる感じがすごく魅力的。聖子の喋りが、何だか物語みたいに感じた番組。
こんなときでも、松田聖子は健在ね。
ごめんなさい、話ぶった切るみたいで・・・
詳しい方いらしたら教えて欲しいんだけど、真っ赤なロードスターとMusical Life両方が入ったベストってあるのかしら?
スイートやこの間の大村さんのやつにMusical〜は入ってるけど、ロードスターってどこにもなかった気がして・・・
自分の調べに自信がなくて笑
174さんに乗っかって聞いていいかしら?
Starが入ってるベスト盤ってないわよね(SEIKO BOX以外の1-2枚もので)
会報読んでてふと思ったの
そこそこ人気&有名曲だと思うんだけど
>>174
無いと思う
真っ赤な〜はBible IIIくらいかしら
Musical LifeもSEIKO SUITEか大村Worksだけよね
>>175
BOX以外なら2枚組のSeiko Matsuda Best Ballad入ってるらしい
>>177 ありがとう!!
>>174
真っ赤なロードスターの編曲は船山さんよ!
始まったわ!!
初めて語る話!みたいな触れ込みだけど、殆ど知ってる話ばかりよね…。
肩透かしだわ。
ちょっと今回は神回だってツイートばかりよ!
松本隆の名前がここまで出ないって聖子特集もすごいわね
神回だわね
ため息が出るほど面白かったわ
初出しばっかりだったわね
これからこの方式のインタビューが増えそうな気がするわ
野崎さんがCanaryの変則的な構成について気付いてて突っ込んだのがすごいと思ったわ
裸足の季節への視点もプロミュージシャンならだったわ
編曲力は武部さんと比べると物足りない感もあるけどいいコメント&分析だったわ
あと小倉さんの名前が出てきたのも良かったわ
インタビューNGとか黒歴史とかになってなくてちゃんと聖子から発言してて
聖子にしてはちゃんといろいろ語ってたけど気を使って発言する人だから言葉の裏を考えるのが楽しかったわ
大瀧さんはずっと着いててくださってメロディも突然変わるので勉強になりました、はなので感謝してます、良かったです♪じゃなくて当時は正直鬱陶しくてウンザリだったんだろうなとか
聖子ってやっぱり異次元の人だわって思ったわ
普通の歌手では無いわね、
そんなの当たり前の事なんだけど、つくづく、本当につくづく思ったわー
>>186 テレビで見ると精悍な感じに見えた野崎さん。素晴らしい存在感。番組を引き締めていたわ。
>>187 出て来た写真も素敵だったし、ふたりで曲を作っている絵が想像出来る聖子の話、良かったわ。
初めての番組であっても、自身できっちりと松田聖子を表現出来る。歌じゃなくて、喋りでもそれが出来ちゃうって、ただただすごい。
ファンとしては、そんなに驚く話は無かったかもしれないけど、視ている人すべてが「なるほど」って思える語り口で、今、元気そうな聖子が見れて本当に良かった。
髪は、NHKのときもだけど、後ろでまとめながらも、長く付けているわよね。裾だけのウィッグを。
それにしても、透明感はあるけど力強い、いい声だったわ。
松本隆さんが永遠の少女の時に、80年代の時の女の子が成長した曲を聖子にってな事話してたわよね
聖子とは考え方というか、松本さんと全然違うわねw
jazzを歌う時の聖子の感覚はどうなのかしら
年相応なのかしら
歌の中に入り込んだり、なりきるのではなく、曲の中に吹く風や色を感じて、歌うんじゃないかしら。JAZZでも。
↑そう思うと、JAZZもだけど、他人のカバー曲が上手いのも納得。聖子は瞬時に曲の温度がわかり、表現しちゃう感じがする。
そんな歌手だから、皆一緒に仕事したいわよね。加えて今の人柄。さすがの40年。
JAZZのことも触れてほしかったわ
聖子の特集があるごとに seiko story のランクが上位に来る
今 16位
関ジャム見逃したわー(涙)
どっかに落ちてないかしら?
我が家は二つのレコーダ録画したから
15人くらいに焼いて配ってあげたいわ
明日発送される?
聖子物語は、iTunesだと13位ぐらい迄
浮上してたの確認したわ、つい最近ね。
聖子松田2020は、明日フラゲ日だけど
アタシは、30日午前に届く迄、待子よ。
U next 配信準備やっと終えたわ 笑
Amazonスティックをメルカリで入手
そっからてんやわんやで設定完了 笑
楽天派のアタシ Amazonなんて数年out of 眼中
だったもんだから、アカウントやら何やら
全て再設定で、すったもんだしたわ、、、笑
聖子は、絶対Amazon派よね
生では眠くて。再び見て、後半、終わり近くに色々名言あったわ。
瑠璃色編曲の武部さんの「景色で会話する(ことは正しい)」「(聖子さん)は松田聖子であることを課している」
野崎さんの「理論立てで行くとだめ」(アレンジへの聖子さんの指示、注文に対して)
この番組が面白いのは、ゲストの言葉の使い方。それぞれのキャリアに合った語彙力で語ってくれるから説得力あるし、いっぱい発見がある。
そんな番組(関ジャム)で、さほど難しい言葉は使わないけれど、聖子さんは、表情で、声のトーンで存分に自身の音楽を説明してくれた。
歌ってなくても、やっぱり表現者なのね。
言葉に合わせた手の動きも美しかった。
つい先ほど、めざまし流れたわ。ちょっと意外な感じの紺に淡いオレンジのドットの長いワンピース。シャツカラー。軽部さんから、アルバムの曲紹介(一輪、スイメモ、瑠璃色、大瀧曲)があり、45、50周年もって言われて、聖子笑ってたわ。
ヘアも照明も関ジャム系だった!
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.4 『Silhouette』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-04/
第4回目は、
松本隆さんや財津和夫さんとの出会いで新たな可能性をきらめかせた
3rdアルバム『Silhouette』について。
○ 1980年末に紅白歌合戦に初出演、レコード大賞で新人賞を獲得。
○ チェリーブラッサムと夏の扉
○ 80年代歌謡曲の定番!ぜひカラオケのレパートリーに
○ アルバムタイトルに込められた松田聖子の新たな魅力
https://i.imgur.com/F5yoWQ1.jpg
きゃーー今アルバム届いたわ!
松本隆さんからのメッセージが書いてあって感動よ!
今からアルバム聴くわ〜〜
瑠璃色、セイシェルと良いじゃない良いじゃないと思いながら聴いたんだけど
赤いスイートピーの英語バージョン、滅茶苦茶良いわ!
感動よ、泣
聖子のファルセット、本当に綺麗ね
ヤダ!松本隆氏のメッセージって何?
最後の最後のサプライズは、
松本隆氏のメッセージって事なのかしら!
新曲の作詞には、敢えて携わらずに。
明日届くまで待子のアタシよ。笑
そのサプライズって大瀧さんとの曲かしら
聖子のアルバムから大瀧さんの歌声が聴こえてくるのが不思議な気持ちになったわ
松本隆さんのメッセージは、『聖子さんへ』ってタイトルなの
聖子は泣きながら読んだに違いないわ!
赤いスイートピーの英語versionが思いの外良いわー
赤いスイートピーをサンプリングした別の曲みたい。
40th party、スゴイわ聖子
よくこの同じようなテーマで今まで3曲も書いたわね
>>213
そう、そうなのよ
良いわよね、赤いスイートピーの英語バージョン
そよ風吹いたらって曲も好きだわ
プロモも気合入れてしっかりやってるし、
出来とかも、思いのほか良い反応が
垣間見えるし、
2年以上ぶりの、ポップスオリアルだし、
ジャケもまさかの離れ業だし、
40th 記念企画だし、、
数ヶ月発売延期も追い風となって
もはや売れる雰囲気しかなくない? 笑
TV局、ユニバ、周辺のスタッフ、昔からの関係者も
こぞって盛り上げてくれてるのが嬉しいし、
涙が出るわ。
フラゲして聴いたけどすごく良かった!!
売れそうなのでオリコン順位も期待できそう。
新宿タワレコで追加で購入したくなってきた。
松田聖子 デビュー40周年記念アルバム「SEIKO MATSUDA 2020」
発売記念パネル展 & タワーレコード新宿店限定 抽選プレゼント企画決定!!
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/ #myc-modal-16
松田聖子 アルバム「SEIKO MATSUDA 2020」発売記念
タワーレコード難波店にて特別店頭企画が決定!!
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/ #myc-modal-15
すぃーぴぃー すごい。最初何の曲かわからなくて、えええ、ひとりで聴いていて、何て言葉を発した覚えていないけど、叫んじゃった。感動のあまり。
これ、どうやって出来た曲なの。
続々赤いスイートピーね。大人の。
久々パッケージのビニールを破ることから嬉しかった。初めて歌詞カードを見ないで聴き始めた。自分が何盤を頼んだかも忘れていて、収録曲だって見ているけど、頭に入っていない。増して曲順も。そんな状態で聴いていて、出て来たすぃーぴぃー、泣いたわ。
今回、セルフも少女じゃないと思った。結構おとな。
JAZZ1と2を経てのオリジナルアルバム、強力。
聖子って、どこまで向上心があるの。
40年間ずっと全力投球でしょ。それなのにテレビでは、穏やか、朗らかで。もう凄いのひと言。
「何にも出来ないわたし」なわけないじゃない!
何故セイシェルだったのかしら
瑠璃色は今こんな時だからってのは分かるし、スイメモは日本語バージョンがあったからってのも分かるわ
でも何故セイシェルを選んでアルバムに入れたのか、、、分からないわ
大村さんとの思い出の曲だからじゃないのかしら。黄色いワーゲン、用賀の「マクドナルド」の。
松本さんのメッセージは凄い。これも読んでいて泣いた。こんな表現、文章、松本さんにしか書けないと思う。
すぃーぴぃー、赤くないのよ。タバコもコロンになってる。
誰がアレンジを!と思ったら、野崎さんだった。どんなディレクションをしたのでしょう。
LaLa。素敵な明日を すてきなあす って歌ってるけど、好きなフレーズなのね!
そよ風のイントロ、ちょっとサザエさんの終わりの歌に似てない?
そして、そよ風ふいたら がお魚くわえた…って聞こえる。これはオープニング曲だけど。
40thは、定番曲以外は、セルフの自作曲てんこ盛りね。それはそれで嬉しいけど。
ちゃんと近年の松本、ユーミン曲も入っていて良かった。
苺模様のドレスって??? 探してみよう。
ダーンビドュービドュビドュビダンダン
頭の中で鳴り続けて止まらないわw
赤いスイートピーのイングリッシュバージョンが本当に良いわ
コンサートで歌ってくれるかしら
それともこれseikojazzな位置付けかしら
明日、朝スッキリに出るのね。インタビューで。
バックコーラスとか、全部聖子がやったって言ってたわよね
だから心地良いのかしら
● メディア出演情報!
★ 番組:TBS 「はやドキ!」 インタビュー
日付:9月30日(水)
https://www.tbs.co.jp/hayadoki/
★ 番組:読売テレビ 「朝生ワイド すまたん!」 コメント
日付:9月30日(水)
https://www.ytv.co.jp/cematin/
★ 番組:日本テレビ 「スッキリ」 インタビュー
日付:9月30日(水) 09:30頃〜出演予定
https://www.ntv.co.jp/sukkiri/
★ 番組:メ〜テレ「ドデスカ!」コメント
日付:9月30日(水)
https://www.nagoyatv.com/dode/
● 番組:ニッポン放送 「オールナイトニッポンGOLD」 ラジオパーソナリティ
日付:9月30日(水) 22:00〜
https://www.allnightnippon.com/
★ 番組:FBS福岡放送 「バリはやッ!ZIP!」コメント
日付:10月1日(木)
http://www.fbs.co.jp/barihaya/
★ 番組:KBC九州朝日放送「アサデス。KBC」コメント
日付:10月1日(木)
https://kbc.co.jp/asadesu_kbc/
● 番組:テレビ朝日 「ミュージック・ステーション 3時間スペシャル」 歌出演
日付:10月2日(金) 19:00〜
https://www.tv-asahi.co.jp/music/
★ 番組:北海道テレビ放送 「イチモニ!」 コメント
日付:10月3日(土)
https://www.htb.co.jp/ichimoni/
● 番組:フジテレビ「ミュージックフェア」 歌出演
日付:10月3日(土) 18:00〜
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
※ 終了分
● 番組:NHK 「松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年」 インタビューと歌出演
日付:9月22日(火) 22:45〜
https://www.nhk.or.jp/music/special/435596.html
● 番組:テレビ朝日 「関ジャム 完全燃SHOW」 インタビュー
日付:9月27日(日) 23:00〜
https://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/backnumber/0249/
★ 番組:CX「めざましテレビ」 インタビュー
日付:9月29日(火)
★ 番組:NTV「news every.」 インタビュー
日付:9月29日(火) 「赤いスイートピー(英語バージョン)」が流れた模様
● 『SEIKO MATSUDA 2020』 ハイレゾ配信開始されました!
40周年記念アルバム 『SEIKO MATSUDA 2020』
【収録曲】
01. 瑠璃色の地球 2020
02. セイシェルの夕陽〜40th Anniversary〜
03. 赤いスイートピー English Version
04. SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
05. いちご畑でFUN×4
06. 風に向かう一輪の花
07. La La!! 明日に向かって
08. 40th Party
09. そよ風吹いたら〜I can hear the sound of the waves〜
10. 赤いバラ手に抱え
● mora (ハイレゾ)
https://mora.jp/package/43000006/00602435200699/
● e-onkyo music (ハイレゾ)
https://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00602435200699
● Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/seiko-matsuda-2020/1532002456
● レコチョク
https://recochoku.jp/album/A2001847409/album
https://i.imgur.com/2bRNwtK.jpg
>>199
姐さん、Dailymotionで見れるわよ、無料よ。
はやどきでインタビューされました
今日は寝坊してしまった。各番組早過ぎる。
聖子は普段起きている時間なのだろうか!
ハイレゾを含む配信は、大瀧さんの曲が入らないから全9曲。少し残念。
スイートピー英語は、パティオースティンの歌っている歌詞ね。アレンジがCitronっぽいような。
91年SONYから発売の聖子バラード英語カバーに収録。
当時はきっとクインシー繋がりね。このアルバムで、パティは時間旅行も歌ってる。
ここ(40周年)へ来てディヴィット・フォスターとかクインシーとの繋がりを実感。
今回のアルバムで一番インパクトがあったのはスイートピー。
でも40thもスポーツ系のノリで、詞も可愛くていい!
>>236
横だけど、感謝だわ
スッキリのインタビュー、なんだかすごくいいわ
今までになく長いし、会話も自然よ
アルバムの紹介もたっぷりよ
仕事の手が止まって泣いちゃったわよ
インタビューで涙が出るなんて初めてだわよ
アルバム待子よ!
もうすぐ届くわぁ。今日は仕事休み!!
ドライブしながら聴きまくる 笑
しかも、夜はラジオ
ラジオ終わったらU next 購入、、
今日は SEIKO DAYよ!
このお祭りみたいな高揚感、、いいわよねー
でも、終わりも見えてるから
ちょっと寂しいわよね、
スッキリでインタビューされました
>>240
あの英語の時間旅行、タイトルが「Glory Days」とかでむちゃくちゃ良いのよね
メロディが英語ばえするの
>>240
パティオースティンのは秋になってるのよね、歌詞が
スイートピーって海外では秋の花なのかしら
>>243
日常生活での今歌ってたよねって言葉は旦那の言葉なのかしら
羨ましいわ〜
アタシも聖子の身内になりたいわ〜
ってか聖子って普段自分の曲聴かないのかしら
質問に答えてるようで答えてなかったわね
>>244 お天気もいいからいいドライブが出来そうね!
終わり?まだまだ土曜日まで長い。しばらくはお祭りよ!
>>248 ご主人ならいいけど。K氏じゃないわよね。ここまで来ると10数年支えているK氏には感謝だけど。
テレビでは、このやり取りで「しあわせな奥様」に見えたからいいわ!羨ましい。
サブスクだとFUN×4が聴けないのね
>>246 参加してるのパティだけじゃないから、当時のソニーってほんと力持ってたのね。
スッキリで聖子が説明してたんだけど、ジャケットのデビュー前と今の写真は、A面とB面を表してるんだって。
なるほど。五曲ずつね。
スッキリ、今日はどんな装いかと思ったら、たらこ?…聖子なら明太子色?の無地の柔らかな長いワンピースだったわ。
最近胸元も開いていないし、腕も出ていなくて、落ち着いた感じ。
ヘアはこのところずっと同じ。
SM2020 ドハマり過ぎて仕事にならんw 皆聴いてるか?
こんなのSeiko Jazz2以来だ。
瑠璃色〜セイシェル〜赤スイEng.〜Sweet memories 〜いちご畑
〜風に向かう一輪の花 の流れは完璧だな!
特に,赤いスイートピーEnglisch Version は2020最高の楽曲に間違いない。
風に向かう一輪の花と同時に世の中にジワジワ浸透していって欲しい。
>>236 きゃ〜〜〜姐さん、ありがと〜〜恩にきるわ!!
>>246 デニス・ウィリアムスの「瞳はダイアモンド」も贅沢。
赤スイ英語 凄くいいわ 90年代前半!!って
感じ 笑
この感じ、懐かしいし、久しぶりだった。
一瞬で昔にタイムスリップ。
脳内に、ドバーッときた感じ。
それだけ、いつの間にか歳重ねたのね、笑
昨日はA面ばかり堪能してたから今日はB面をじっくり聴いてるんだけど、こっちも凄く良いわ
40th party上がるわ〜〜
iTunesにて 13時現在 同発組
ユニオンスクエアガー 1位
聖子松田2020 93位
なんなのよ、いったい!!!!
そして
聖子物語 10位、笑
みんな円盤買うのよ。聖子ファンは。クレジットとか詳しく見たいでしょ!
そうよね、
聖子の音楽って
ブツを手元に持ってなんぼよね、笑
昨今のスマホ内お手軽垂れ流しミュージック
とは、訳が違うわ!
このアルバムは故大村、大瀧氏、今も応援してくれている松本さん由実さんはじめ、これまでお世話になった方々への感謝がいっぱい込められている。
それを何事も無ければ、発売プロモでこれほどテレビに露出しないでしょうに、連日聖子は精力的に出ている。
松田聖子としてがんがん出て行くことで、皆さんをも上げようとしている心意気、その感謝の気持ちの表し方、素晴らし過ぎる。
iTunes 23位に
急上昇してるし 笑
松本氏の、あんなに長い聖子へのメッセージが
あるなんてね、、ちょっとビックリしたわ。
アレ、結構なサプライズだと思う。
配信もいいけど、
今回は、パッケージ買って見て欲しいわよね。
アーティストのCD買う人なんてよっぽど気に入ったかファンじゃないと買わなくなっちゃったわよね
アタシは聖子含めファンのアーティスト以外の作品はSpotifyで済ませてるわ
■オリコン・アルバムデイリー(2020/09/29付)
01:ヤバイTシャツ屋さん 36,451枚 (圏外→1→)
02:UNION SQUARE GARDEN 21,731枚 (圏外→2)
03:松田聖子 12,295枚 (圏外→3)
04:FINAL FANTASY (圏外→4)
05:緑黄色社会 (圏外→5)
06:M!LK (圏外→6)
07:日向坂46 (1→7)
08:まらしぃ (圏外→8)
09:まらしぃ(圏外→9)
10:あいみょん (2→10)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2019年「SEIKO JAZZ 2」
圏外→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・初動*8,068枚]
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位[週間10位・初動12,208枚]
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位[週間05位・初動10,618枚]
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位[週間06位・初動10,763枚]
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位[週間05位,初動12,819枚]
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 [週間06位・初動13,081枚]
今日はラジオ
忙しい
初日で12000枚超えって聖子にしたら大ヒットよ!
CD売れない時代にこの枚数って凄いわ
いやん、今後の動きによってはベスト3もあり得るかもなの?
一曲だけで良いと配信目当てだった大瀧詠一ファンの人達も買ってくれないかしらw
>>266
いつもありがとうございます。
どなたかWE LOVE SEIKOのデイリー推移、分かる方いらっしゃらないかしら?今回のアルバムはそっちのが参考になるような気がするわ。
テレ東で赤スイよ聖子が流れててアルバムで赤スイを英語で歌ってるんですよねって広末涼子が言ってるのが分かったわ
広末涼子もアルバム買ってくれないかしらw
>>270
2015年 「We Love SEIKO」
圏外→03位→03位→03位→03位→03位→04位[週間03位・50,417枚]
月:圏外
火:23,884枚
水:*8,840枚
木:*5,628枚
金:*3,838枚
土:*3,416枚
日:*4,811枚
初週累計:50,417枚
ヤダ!
デイリー一発で、ここ数年叩き出してた初動も超えって事よね!
しかも3位ときた!!
しっかりとプロモやって結果出したわね!
1位じゃないけど
「おめでとう」って言わせて! 笑
次は、ラジオよ!
正座して待子。
瑠璃色の地球からよ!
今回のアルバムで一推しの
赤いスイートピーの英語版よ
このベクトルでセルフカバー作って欲しいわ
なんだか今日のラジオは最近のテレビのおさらいみたいねw
テレビを観ない人向けだわ
デビュー前、素人時代に松本さんとユーミンをテレビで見てたのかしら。聖子ったら、聖子よねw
泣けるわぁ
癒されるわぁ
風一輪花、、、
アタシ、後1か月ぐらいしたら
人生初の全身麻酔の手術を受ける事になってて、、
きっと当日は、この曲を心の中で鬼リピしてる筈
「大丈夫って呟くの」の所とか 笑
きぁぁ、終わってしまったわぁぁ
ラジオ久々だったけど、話し声とか、色々全く変わらずいてくれて、聖子にありがとう、だったわ!
じゃ、姐さんたち
おやすみぃ、、
● 松田聖子、デビュー40周年記念アルバムに大滝詠一との伝説の楽曲収録
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200930-00034701-rolling-musi
2020年9月30日発売の松田聖子デビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』に、大滝詠一が完成させた楽曲「
いちご畑でFUN×4」が収録される。
「いちご畑でFUN×4」は大滝詠一の楽曲「FUN×4」をベースに、
松田聖子の「いちご畑でつかまえて」を編集した楽曲。
両曲が収録されたアルバムは、
大滝詠一がプロデュースを手掛けた松田聖子の『風立ちぬ』と
大滝詠一の『A LONG VACATION』であり、
この二枚は制作時期の関係も近く、
大滝本人も“対”になるように制作したと発言している。
「いちご畑でつかまえて」と「FUN×4」は
両者は同じテンポ、同じミュージシャンで録音された姉妹的作品で、
この2曲を編集して構成された「いちご畑でFUN×4」は、
大滝が自身のラジオ番組用に編集して1981年暮れに放送された。
本人はお遊びのつもりで繋いだが、たった1回のO.A.だったため
ファンには幻の作品として長年語り継がれる幻の音源となっている。
● デビュー40周年、松田聖子が記念アルバム発売 名曲リバイバル、秘蔵音源も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201001-00000000-kobenext-musi
今年、デビュー40周年を迎えた松田聖子が、記念アルバム
「SEIKO MATSUDA 2020(セイコ・マツダ・トゥエンティトゥエンティ)」を発売。
1980年のデビュー以来、40以上の音楽賞に輝き、
シングルチャート24曲連続1位と数々の金字塔を打ち立てた。
今回は多くのヒット曲を手がけた作詞家・松本隆の作品から
初めて日本語歌詞でレコーディングした
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」や「瑠璃色の地球 2020」など
名曲リバイバルを収録。
また、故大滝詠一がアルバム「風立ちぬ」に提供した作品
「いちご畑でつかまえて」に、大滝の曲「FUN×4」をミックスした
「いちご畑でFUN×4」は、松田と大滝が歌う貴重な秘蔵音源。
「風に向かう一輪の花」は松田が書いた詞に、財津和夫が37年ぶりに作曲提供した。
また、自身初のオンライン配信ライブが、3日20時から、U-NEXTで配信される。
● 松田聖子、鼻歌は「渚のバルコニー」?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200930-09300077-sph-ent
「ふと歌ったりとかしているみたい。
私の体の中に染みついているんでしょうね」
日本テレビ系情報番組「スッキリ」では30日の放送で、
歌手・松田聖子にインタビューした。
1980年にデビューし、今年40周年となる聖子は
「走り続けるという時代でしたね、80年代。だから40年も歌っていける、
そんなこと夢にも思わなかったですよね」と振り返った。
当時は「10年というのが、はるか遠いかなたのような気がしていた」とし、
「毎日を、1週間を、1か月を、1年を…という感じでしたから、
40年なんて考えもしなかったです」と感慨深そうに話した。
記念アルバム「SEIKO SMATSUDA 2020」を発売。
全編英語版の「赤いスイトピー」や、
全編日本語歌詞の「SWEET MEMORIES」が収められている。
「SWEET―」の歌詞は、新たに作られたものではなく、
当時のマスターテープに残されていたものを発見したという。
「やはり日本語だから、すごくストレートに心に入ってくるんですよね、
すばらしい曲は何語になっても本当にまたすばらしいなということが
改めて分かりました」と話した。
プライベートでは「なるべくお野菜中心にいただこうかなとか。
どうしてもスタジオ作業とか遅くなってしまうんですね。
そうすると夜中におなかがすくんですよ。食べたいなぁ〜と思っても、
ちょっと我慢してみようとか」と食事に気をつけていることを明かした。
さらに自宅でも「時々歌っているらしいんですよ」とし、
「自分の中で意識はしていないんですけど、
なんかちょっと、♪渚のバルコニーで〜、とか何か歌っているらしくて。
(家族に)『今、歌ってたよ』とか。
えーっ、歌ってた?みたいな感じで。
ふと歌ったりとかしているみたいですね」と人ごとのよう。
「私の体の中に染みついているんでしょうね」としみじみと話していた。
● 松田聖子元親衛隊が大切にするお宝「聖子の実母からの手紙」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200930-00000012-pseven-ent
(前略)
私にとって最大の「お宝」をご紹介します。
時は中学3年にさかのぼります。
親の伝手を駆使し、知り合いを通じて、聖子にプレゼントを渡すことができたんです。
手作りのカバンなどと一緒に手紙を入れて。
手紙には、「聖子が好きすぎて、勉強が手につきません」と書きました。
そうしたら、後日、私宛てに「蒲池」という名字のかたから封書が届きました。
中を見ると「聖子の母です」とある。
そう、お母さまが、わざわざ「聖子も心から感謝して居ります」と
お礼のお手紙をくださったんです。
追伸にあった、「勉強は忘れない様にしてね」という一文を見て、
「本物だ!」と確信しました。これこそ、オンリーワンの宝物です。
もう1つは、高2のときの想い出。
親衛隊のみんなで聖子がレコーディングしているスタジオまで行ったときのことです。
スタジオの前で待っていると、深夜12時頃、聖子が出てきて、
「あら、みんな、どうしたの?」とうれしそうに声をかけてくれたんです。
しかも一人ひとりに。
私はちょうどそのとき、自分で作った聖子のロゴ入りのバッグを持っていて、
同じものを彼女にプレゼントしていたんですが、
それを目にしたとたん、「あ、バッグ、ありがとうね」と
聖子が私に声をかけてくれたんです。
天にも昇るとはこのこと、私は舞い上がりました。
そして「一生、聖子についていく!」と決めました。
あの瞬間があったからこそ、いままで生きてこられたと思っています。
おおげさな、と思う人がいるかもしれませんが、
ふだんの生活で嫌なことや落ち込むことがあっても、
あの感激と喜びが私の活力の源となって、すべてを乗り越えていけるのです。
聖子には心から感謝しています。
● 松田聖子ファン歴40年女性「聖子専用部屋」にグッズ保管
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200913-00000017-pseven-ent
● 松田聖子ファンが語る80年代グッズ事情 校則で禁止される
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200916-00000010-pseven-life
● 元隊員が語る「松田聖子親衛隊」の掟
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200924-00000019-pseven-ent
● 松田聖子親衛隊、オフィス街でコール練習 通報されたことも
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200929-00000008-pseven-ent
● 松田聖子、気をつけているのは「歌の主人公は歳を取らない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200930-00010012-flash-ent
9月27日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)で、
松田聖子が自身の歌について秘話を語った。
自身の歌唱法について「個性的だと思っていたか?」と聞かれると、
「全然意識していなかった。いただいた曲をとにかく
一生懸命、夢中で歌っている」と明かす。
続けて「80年代はそんなことを考える余裕がなかった。
音域、音質ではなく、いただいた歌を無我夢中で歌う」と回想した。
語尾を上げる独特の歌唱法や、微妙なビブラートのかけ方についても、
「全然意識したことはなかった」という。
歌うのが難しかったのは『渚のバルコニー』『小麦色のマーメイド』など音域の広い曲。
『赤いスイートピー』も息継ぎが難しかったという。
また、自身作詞・作曲のヒット曲『あなたに逢いたくて〜Missing you〜』については、
「私たち日本人の心に届くようなメロディーにしたかった」と明かす。
歌詞もすぐに思いつき「魔法のような感じ」と振り返った。
「現役で歌い続けていく上で気をつけていることは?」と聞かれ、
松田は「私の歌の世界の主人公は歳を取らない。
その世界を歌うときは、そのときの気持ちになってしまう」とコメント。
「歌うと元気になって、あの頃と変わらない気持ちになれる」と
曲に支えられていることを明かした。
2020年にデビュー40周年を迎えた松田。
瑞々しい感性で楽曲に向き合ってきたのだ。
瑠璃色の地球はピアノバージョンが良いわね
>>278
なんだかんだ言っても、不安だと思うわよ。
でも、お医者さんを信じてね。
あと、自分のパワーも信用して。
大丈夫です。
>>278
不安だよね
でもやるっきゃないみたいな
全てがうまく行くよう祈ってます
● 「ザ・ベストテン」 再放送特別企画第3弾が、松田聖子の“伝説回”に決定!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201001-00244858-the_tv-ent
CS放送TBSチャンネル2では、
11月3日(火)に歌番組「ザ・ベストテン」再放送特別企画の第3弾を行う。
今回再放送されるのは、2020年にデビュー40周年を迎える松田聖子が
セカンドシングル「青い珊瑚礁」で初ランクインを果たし、
羽田空港に着陸したばかりの飛行機から飛び出し、
タラップを降りたその場で同曲を披露した“伝説”の1980年8月14日放送回。
直前まで乗っていた大きな機体をバックに、
大勢の空港スタッフや一般客が見守る中、
松田が初々しく喜びいっぱいの表情で「青い珊瑚礁」を歌い上げる。
また、3人そろって久しぶりの登場となったアリスは「狂った果実」を熱唱。
ロス・インディオス&シルヴィア、西城秀樹は中継先から出演する。
さらに、田原俊彦は視聴者のリクエストに応え、スタジオでマット運動を披露し、
もんた&ブラザーズは超大物歌手と生電話をすることになる。
https://i.imgur.com/2uP1yHU.jpg
>>278
パワーアップしての帰還を!
手術前に好きな音楽を集中聴くとリラックスして、
良い状態で受けられるって話しを聞いたことあります。
気持ちのリキみが身体のリキみにもなってしまうから、
リラックスして臨んだ方が良いそうですよ。
目が覚める時に好きな音楽が脳内で流れてくるってこともあるようです。
深呼吸してリラックス
素敵な明日に向かって
関ジャムってあまりテレビ見ないと思ってた聖子も見てるって言ってたわね
さっき先週の桑田佳祐さんのラジオ聞いてたら「村上くん、俺も関ジャム出してよー」って言ってたわw
音楽業界の人達に人気なのかしらね
最近珍しく作り込んだ番組、というかマニアックな切り口だから好きな人多いと思う。
オリコンデイリー2位よ!
4279枚
セイシェルも泣けるなあ。。
10月7日から再販の夜だけのマックごはんバーガー。
CMあるのかしら。あるなら聖子曲?
いちご畑の最後。大瀧さんの「月に吠えるのさ」
今日仲秋の名言で明日満月。
なんてタイムリーな発売なのかしら???
いちご畑はクセになるわ
何回も何回も聴きたくなるの
これを約40年も前にやった大瀧さんてやっぱり凄い人よね
今聴いても全く古さを感じないわ
聖子の配信ライブ、史上最高峰の音質と映像らしいわね
もう観るのはiPadで良いかなと思ってたけど、アタシ4kTV持ってるし、それで見なきゃ勿体無いわよね
自分はこの為にTV買ったの
明日届くはず
オリコンデイリー2位!!
ヤダ、デイリー1位カモンヌよ!
明日以降、いつでも心の準備できてるから。
WLSの約半分の推移かしらね。
ヤバッ!!デイリー1位のヤバTと、370枚差
だったみたい 笑
誰よ! 370枚買わなかったのは! ←お決まりね 笑
スクエアとヤバTは、益々急降下しそうだから
明日以降、聖子2020
ひょっとしたらひょっとするかも!
どんなんでもいいから、1位の称号ゲットも
夢じゃないかもしれない、、、
>>266
■オリコン・アルバムデイリー(2020/09/30付)
01:ヤバイTシャツ屋さん 4,648枚 (圏外→1→1)
02:松田聖子 4,279枚 (圏外→3→2)
03:UNION SQUARE GARDEN 3,605枚 (圏外→2→3)
04:日向坂46 (1→7→4)
05:米津玄師 (3→17→5)
06:あいみょん (2→10→6)
07:緑黄色社会 (圏外→5→7)
08:土門熱 (圏外→圏外→8)
09:SEVENTEEN (6→27→4)
10:Aldios(圏外→28→9)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2019年「SEIKO JAZZ 2」
圏外→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・初動*8,068枚]
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位[週間10位・初動12,208枚]
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位[週間05位・初動10,618枚]
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位[週間06位・初動10,763枚]
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位[週間05位,初動12,819枚]
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 [週間06位・初動13,081枚]
2015年 「We Love SEIKO」
圏外→03位→03位→03位→03位→03位→04位[週間03位・初動50,417枚]
>>299
やだ、凄いわね
テレビと接続する為のお金の5,6千円位を躊躇してるようじゃアタシはダメね
アルバム、Amazonは品切れしてるのね
Twitterとか見てるとお店では売り切れってとこも少なくないようよ?
土日が勝負じゃないの?
ウチもAndroid TV搭載じゃないから、iMacの小さい画面で見ることになりそう。
アダプタ買おうか迷ってるんだけど、Apple純正のアダプタじゃないとダメなのかなー…
>>305
今また調べてみてたら4kTV対応のChromecastだと1万するわ
貧乏人だから悩むわ〜
これから聖子とのお茶会もありそうだし、長い目で見て買うべきかしら
誰か背中を押してちょーだい!
うちもテレビにU-NEXTのアプリが表示されていたからTVで見られると思っていて、
いざテストしてみたらライブ配信は見れないことが今日わかった。
AndroidTVじゃないと、U-NEXTのライブ配信は見れないらしい。
パソコンとTVをHDMIケーブルでつないで観ることにしました。
テストしてみたら、HD画質で綺麗に映ったので、当日が楽しみ。
パソコンでHDMIケーブル接続が一番簡単で良いかもよ。
最高峰の高画質、高音質でのライブ配信らしいからTVの大画面で観たいよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a36bf7f8194009073fdc13a46722c40b1ccc62
プレミアムシートのチケットを買ったつもりになれば良いのよね
そうするわ、後悔しないために
>>307
ライブ配信、u-next一択で大丈夫なのかしら、、、って不安だったのよ
当日サーバーダウンしちゃうんじゃない?って
こういう事だったのね、記事を読んで安心したわ
あたしはパソコン持ってないから、スマホで視聴しようとU-NEXTのアプリをダウンロードして、会員にならない方法で4000円でチケットを購入。
聖子ライブ配信の画面で購入済みになったのでなんとかスマホでは見れそう。
でもやっぱりTVの大画面で見たい欲が湧いてきて
AmazonファイヤーTVスティックを買ったの。
無事に接続、U-NEXTの画面までたどり着いたんだけど、これ、スマホアプリと自動で連動されるのかしらん?
機械音痴のオカマでごめんなさい。
どなたか教えていただけますか?
>>310
https://ollyfactory.com/u-next/fire-tv-stick%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6u-next%E3%82%92%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B/
ググったらこれが出てきたわよ
この設定をやっていたら見れるんじゃないかしら
お試し動画が見れるでしょ?
それで試してみたらどう?
いろいろ参考になります。ありがとうございます。
アタシ、ファイアスティックは、
メルカリで手に入れたわ!
u nextは、1か月無料体験でポイントも使って購入。
聖子見たら、解約して、スティックもメルカリ出品しようって思ってるんだけど、
色々見始めたら
やめられなくなるかも 笑
月会費2200円ぐらい、、、ケチる事ないんだけど
どしても、無料YouTubeと天秤しちゃうの。
結局圧倒的にYouTube見てる時間が長いだろうし、
u nextの視聴時間なんてないかもって思うし。
すべてにおいて聖子の称号は「最高峰」なのね。
今、赤スイ、中国語を聴いてる。発音はきれいなんだけど、今回の英語盤ほどのボーカルの力強さは無いわ。
>>311
ありがとうございます。
ファイヤースティックTVのU-NEXTの
画面で、スマホで登録した際のログインIDと
パスワードで入ればいいって事ですね。
やってみます…。
アタシのスマホはChromecastでしかテレビで見れないみたいなんだけど、Chromecastってライブ配信は対応してないのよね
見逃し配信で見れるようだからリアルタイムではスマホ画面で見るしかないみたいなの
でも楽しむわよー
嬉しくて今からソワソワしてるのー
聖子松田2020
iTunesJpopアルチャーで、7位迄きたわよ!
ビルボード総合でもtop 10入りしそうかも、今作。
コロナが無けりゃ、今日明日武道館ライブ
だったんじゃない?
てゆうか、初の配信ライブは、何処でやるのかしら?
シークレットすぎて楽しみしかないわ 笑
他のMステの出演者調べて思ったけど、日本も韓国もグループばっかね
デイリー1位
あらやだ、ホントにデイリー1位だわ!
すてきね、すてきよ、聖子!
ライブ映像はAndroidTVじゃないと見られないんじゃなかったっけ?
テレビ単体で楽しむにはAndroid TV搭載が条件だけど、搭載されてなくても楽しめる方法はあるみたいです。
https://help.unext.jp/guide/detail/supported-devices-of-live-distribution
>>322
ありがと��
>>560
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/01付)
01:松田聖子 2,374枚 (圏外→3→2→1)
02:ヤバイTシャツ屋さん 2,020枚 (圏外→1→1→2)
03:UNION SQUARE GARDEN 1,944枚 (圏外→2→3→3)
04:日向坂46 (1→7→4→4)
05:米津玄師 (3→17→5→5)
06:緑黄色社会 (圏外→5→7→6)
07:あいみょん (2→10→6→7)
08:SEVENTEEN (6→27→9→8)
09:TWICE
10:WANIMA
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2019年「SEIKO JAZZ 2」
圏外→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・初動*8,068枚]
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位[週間10位・初動12,208枚]
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位[週間05位・初動10,618枚]
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位[週間06位・初動10,763枚]
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位[週間05位,初動12,819枚]
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 [週間06位・初動13,081枚]
2015年 「We Love SEIKO」
圏外→03位→03位→03位→03位→03位→04位[週間03位・初動50,417枚]
まさかのデイリー1位!
昨日はあまり順位を意識していなかったので感無量!
きぁぁ、やっと念願の1位ゲットカモンヌよ!
どんなんでもいいからっていう願いが通じたのね、やっと冠がついたわ!
オリコンアルバムデイリー1位って
超久々じゃない?
シトロンとか、そういう時代以来とか? 笑
正直、90 00 10年代に1位のニュース
あったかしら?
96年にアメリカのクラブビデオチャートで「Let's talk about it」が1位を獲得したってニュースなかった?
ジャネットを差し置いてとかなんとか…
あーなんかダンスチャート
そう言うの、聞いたことあるけど、、
とはいえ、国内オリコンだと、
イッツスタ95 バニフェが、週間最高2位よね。
その2作さえ、デイリー1位とかはなかったかも。
ミューステ効果かしら。
iTunesチャートは、お祭りよ!
聖子2020 4位
聖子物語 9位
聖子ジャズ 1位
後、ダイアモンドバイブルもイン
赤スイ スイメモ等の単曲も多数チャートイン
風一輪花も、もちろんイン
ただ、聖子ジャズ2は、行方不明だったわ 笑
● ビデオリサーチ週間高世帯視聴率番組10
https://www.videor.co.jp/tvrating/
関東地区
・NHK・松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年
音楽カテゴリー「2位」 平均7.4%
・テレビ朝日系列・関ジャム完全燃SHOW
音楽カテゴリー「4位」 平均5.9%
>>329
聖子ジャズ2のほうがお薦めなのになぁ
追憶は沢山の人に聴いて欲しいわ
Mステの歌唱もよかったわー。
財津和夫さんのこのワルツに
聖子ちゃんの歌詞もぴったりで
すごく心地よいわ!
大好きだわ、風に向かう一輪の花🌷
最初はあまりいいとは思わなかったけど
聴く度にどんどんハマっていく感じ!
じわじわ売り上げ伸びると確信したわ!
風一輪花いいわよね、、
アタシ、が特にツボったのは、
ファルセットの
「ありがとう」って言わせて、の部分かしら。
あのファルセットボイス
何気に天地真理さんに寄せてない?
とか、思ったわ。笑
ミュージック10聴いてた人は、
意味分かるわよね。笑
聖子にぴったりな曲よね、風に向かう一輪の花
聖子が好きな若い芸能人 本当にいるんだ
瑠璃色をカバーした人 本当に嬉しそうに話していたから
ミュージックフェア ライブ
今日は夜から忙しい
自身の過去曲が流れたとき、それに合わせて歌っていた(口が)聖子、可愛かったし、謙虚な感じがして凄く良かったわ。
ほんと、大物なんだけど、傲ったところが無いのが素敵。
>>337
ミュージックフェア忘れちゃいそう
録画予約してるから後から見たら良いんだけど
お試しじゃないライブ配信 購入に進めない。登録は出来たけど。
申込殺到のため? 開始までに購入出来るかしら。
>>340
申し込めると良いね!
でも、流石にそんなに混み合うとは思えないけどな��(笑)
え!そんな事になってるの?
大丈夫よ、まだ開演まで時間はあるわ!
上白石といい、韓国の男子、akbの子たち
などなど、
最近の超若い女子にも男子にも、浸透してるのね、聖子。
実感したわ! 笑
やっぱり、いいもの(人)って、年月が経って
後から後から評価が高まるものなのね。
>>324
前から気になってるけど、UNISON SQUARE GARDENよ。
UNIONじゃなくて。
ヤダ、今日のオンラ
19時30分からじゃないの!
20時からだと勘違いしてた!
危ない危ない 笑 姐さんたち、ちゃんと準備万端
OKかしら!
開演が20時ね 失礼。
とにかく配信だし
何が起こるかわからないわよね。
デバイス状況が悪くて焦るかもしれない とか。
インタビューもあるのね
どんな内容や構成になるのか想像出来ないわ
配信ライブなんて、
そんなの成立するのかしら?って思ったけど
どうなのかしら、未知ね。
何処でやるのか、いつものバンドメンバーいるのか
とか、未知ね。
ロマンティックスタジオライブ、だから
バラード中心かしらん?
ま、アルバムからの瑠璃色、赤スイ、スイメモは
マストね!
40th も聴きたいわ。
いつものバンドメンバー、ダンサーさん
出てきたら、
歌う聖子みたら泣くかも…。
>>348
場所は撮影スタジオ、ってこの前言ってたわよ。
>>349
あ、風一輪もマストね。
>>349
あ、風一輪もマストね。
仲間由紀恵の方が年上に見えるわw
デイリー3位
>>353 仲間さん、わたしが幼いときに なんちゃらって言っていたような…そんなに歳違うんだ笑
>>349 アコースティックコーナーみたいな感じかしら。
Mフェア見て、過去VTRの近年から一輪の流れで、涙ぼろぼろ出たわ。
配信ライブ見たら、どうなっちゃうかしら!
一輪、どの番組も歌の表情が違っていて、聖子って本当に天才だと思う。
JAZZ1と2を経てボーカルすっかり変わったわね。
聖子の何事にも本気で取り組む姿勢、それが40年も続いていて、今も「挑戦し続けたい」ってテレビで言ってるから、もう化け物級ね。
もちろんいい意味で。
Mフェア、CM無しで一気にだった。
アルバムの紹介の仕方もセンスあった!
今日の衣装が1番好きだわ
聖子って黄色がとっても似合うわ
ただ前髪作って欲しいわ
サイドに流すのでも良いからさ
あたしサザンのライブ配信も見たんだけど
サザンのFCから開始10分だか15分だかそれくらい前ぐらいから再生押しておいて下さいみたいなメールがキテたわ
聖子は大丈夫そうだけど、今回も一応早目に押しておくわw
U-NEXT、無料トライアル特典って使った方がお得なの?
何か落とし穴がありそうだわw
ぎゃ、配信開始
とりあえずBGMで公演待ちね、
その間に、パパッと風呂入ってくるわ 笑
>>361
簡単に解約出来ない、ってネットの評判だったから、私は無料トライアルやめて、聖子公演のみ4000円で購入したわ。
あーん、やっぱりスマホの画面じゃちっちゃいわ、泣
見逃し配信になればテレビで見ること出来るから明日はテレビで見まくるわ!
>>362
2時間ぐらいあるのかしら?
トイレも行けないわね!
さ、配信に集中するわ!
アルバム聴きながら待機!
皆さん、また後でね、
ライブ楽しみましょうね〜
>>363
マジで…?
ありがとう、そんな気がしたのよ。
前回みたいにリロードしないといけないとかないわよね?
わたしもライブ前みたいにアルバム聴いています。
ちょっと!ドキドキしてきたわ!
聖子!聖子!聖子!
間もなく!バターチキンカレー食べてるわ。食事しながらライブって、お行儀悪いかもしれないけど、
ディナーショーでも出来ないし、何だか贅沢な時間が始まるわ。
聖子ー!聖子ー!
あと二分よ!?
私なんて素っ裸よw
急いで帰ってきたから汗だく。
贅沢なライブよねw
選曲いいわ
声の調子いいわねー
ライブとはまた違った安定感だわ
え、収録?
いやーん、いいわ〜❤️
フルコーラス嬉しいわ〜
すごくいい
きぁぁ
全編生歌オンリーよ しかも座って!!
どんだけ上手いのよ! 聖子化け物だわ!
ちょっと凄いわ
あたし胸がいっぱいよ
本当に凄い
ギターの二人が、マッチとヨッちゃんに見えるわw
マイクの離し具合が
尋常じゃないわ!
コンディション最高じゃない?
今年に入って喉酷使してないからかしら、
やっぱり天才なのよ! 聖子って。
お色直し、可愛いわ〜
日本中の聖子ファンが歓喜のライブだわコレ
ぎゃ、
こんなクリアな秘密の花園
久しぶりだわ!
落ち着いた安定感ある歌い方が素敵
ていうか、
ずっと座っててこれだけの声量 安定感
化け物だわ 何回も言うけど 笑
素人考えだと、立って歌う方が
リズムもとりやすいし、声も通ると思うのよ、、
スティク用意しなきゃ!!
赤スイ、一人で歌えるのかしら…
日本語バージョンなのね!
声、すごいわ!
聖子、完全復活ね?
そう思っていいのね?!
垢スイ!紅白でこの歌唱したら神だったのにー!何故に?!
失礼!!赤スイよ!!
もう終わり、、、
改めて歌が上手いことが認識できたわね
終わった…。
まさかインタビュー付きとは…
ヤダ、おわた 笑
充実の内容ね。
てか、残り15分でいきなりTV接続
ぶっちぎれて、焦ってスマホで見る事に、、無
見逃し配信23時からだから、接続
完全復旧しなくちゃだわ!
ちょっと!!音質と画質が死ぬほど良かったわね!!
スマホ画面でも感動したわ〜
瑠璃色の地球、涙が出たわ
LaLaはフルコーラス歌って欲しがった
あと、最後のインタビューのピンクの聖子
可愛いったらないわ!
あの聖子を見てたらテレビであんなギラギラ照明当てる必要感じないわね
さ、もう一回観れるわよ!
23時からよ!
あたし風呂入ってくるわ!
あたしも風呂入ってテレビ画面で見るわ!
2時間くらいだと思った
急に新しい曲に行く直前だったかしら。
野崎さんが笑ったのが印象的だったわ。
初めてのことで緊張。なんか終わったら眠くなっちゃったわ。
私も風呂の準備してるわ。
お風呂でもアルバム聞いてリラックスタイムよ。
インタビュー中のピンクのドレスが1番衣装らしかったのは何だったのかしらw
無料お試しだと見逃し視聴できない?
全然話ぶった切るけど、
聖子2時間くらいかと思ってた 笑
21時頃で聖子終わって、BSでは桃絵さん開始
桃絵さん終了頃に、聖子見逃し配信開始って、、
このプログラムの組み立ては、誰が仕掛けた
のかしら! 黒幕がいそうよね。
桃絵ってどなた?
確かに予想より短時間ライブ
>>409
やだ、言われてみればそうねw
ちえみ 聖子ライブ 見たらしいね
けど何で今モモエさんなのかしら
山口百恵が引退してピンクレディも段々と終わっていく中に聖子の登場って本当に凄い流れだわね
音楽の神様が、はい、次はこの子ねって聖子を芸能界に登場させたような気がするもの。
例えば聖子が親の反対なく2年早い16歳とかでデビューしてたら今とは違ってたかしら、、、
Chromecast使ってテレビ画面で見れるようになったからさっそく見逃し聖子ライブまた見てるわ
黒聖子再びよ!
このネットリな歌い方の瞳はダイアモンドが今は愛おしいわ
サザンみたいに後でNHKなんかでこのライブ放送されるんじゃないかしら
改めて見逃し見てるけど、
座って歌う効果としては、腹筋を強めに意識して使うから、声が良く出るって事なのかしら?
座ってこれだけのリズム感を出せるって
アコースティックとは言え、超人技だと思う。
聖子ってファルセットがとても綺麗じゃない?
ファルセットって背筋が鍛えられてないと綺麗に出せないらしいわ
座ってる姿が美しいのも、ヨガとかやって体幹鍛えてるって言ってたからそれの効果かしら
ホントに歌の上手さを再認識。
あな逢いのフルバージョン聴けただけで
4000円の価値あり。
モッキンバードを選曲した聖子の優しさに
思わず涙した。
またライブ配信やりそう…。
全曲聴き入ったわ!
ユニバーサルには絶対にパッケージ化して欲しいわ!
ううん、するべきよ!
ライブはあっという間だったけど、聖子の歌の素晴らしさ!!!!
これにつきるわ!
派手な衣装も演出もなくバンドのメンバーと椅子に座った聖子だけっていうのが信じられないくらいの濃厚さを感じた時間だったわ
今までLIVEやTVでキーを少し下げて?歌ってた曲が、今回のライブは原キーで唄ってる、さらに原曲より今回の歌唱の方が、声の伸びが圧倒的に素晴らしい!!!と思え、涙が止まりませんでした…
聖子の40周年のコノ瞬間に、まだまだ浸って、頭の中で反芻して聞き繰り返してます…
あなたに逢いたくて…に関しては、当時よりも今回の歌唱の方が、ずっと声に張りがあって、唄ってるのときの瞳や表情も含めて、トータルで一番素晴らしいと思いました…
Twitterで聖子ってワードで見てたら昨夜のMフェアでの新曲が口パクって言ってる人達がいてビックリしたわ
どういうところでそう聞こえたのか意味不明だわ
まぁ言ってたのは三人だけだけどw
>>413
ちえみ元気になってよかったわ
聖子はもちろんだけど、あの頃の面々にはみんな元気でいてもらいたい
もちろん明菜もよ!
だって美奈子が亡くなった時、悲しかったもの
聖子ファンのみんなも元気でいてほしいわ
みんなまだ観られるわよ!
あたしなんてもう四週目の視聴よ!!
アプリの表示だと、今の時間現在で『本日の23:59まで視聴できます』になってるから、姐さんあと20周位は可能よ!^_^
だめ、眠いのに何度も再生しちゃうわ
ヘッドホンで聴いて見るとまたいい感じ
眠ってしまったらもう明日の朝にはもう見られなくなってしまいそうで怖くて眠れないわ
赤スイ、サビも歌えるじゃない!って思ったのは私だけじゃないはず。
チラッとリハが映ったりして、
それも新鮮だったし、エンドの楽屋部屋
が可愛かったわ。
ほぼノーミスの、一発生歌収録で
所謂撮って出しみたいな、、
歌詞なんか、もうホントに身に染み込んでるんでしょうね。
凄い事よね、、プロとしては当たり前なんだろう
けど、
でも凄いと思う。
風に向かう一輪の花がいちばんうまかったなあ〜
歌詞もいいし。
インタビューの時の髪形で,テレビで歌唱してほしい
>>436 歌手として人間として、そして今回のライブを見てプロデューサーとして、
これほど透明感を持ってプロフェッショナルでいられる人って、いないと思う。
昨晩、そしてこのところの衣装は、最近しあわせなニュースで話題の女優さん愛用のブランドですね。
アタシ、本編はスマホでしか見れなかったけど、
見逃し配信はChromecastが有効になったから、
見逃しをTV画面で鬼リピよ。
今日の23時59分まで、ひとり聖子祭りするわ!
昨夜の配信ライブは感動的でした。最高峰の高音質配信だったので、ハイレゾ用のヘッドフォンで
聴くと臨場感ハンパないです。バンドの楽器の音も鮮明に聞き取れました。
配信ライブ効果かミュージックフェア効果か配信チャートも絶好調!
10/1付オリコンアルバムデイリー1位に続いて、moraハイレゾアルバムデイリーチャートでも10/3付でついに1位ゲットです!
moraで1位取るのは初めて??
10/3付各配信チャート状況
moraデイリーアルバム(ハイレゾ)
1位 SEIKO MATSUDA2020
26位 SEIKO STORY
50位 SEIKO JAZZ2
moraデイリーアルバム(総合)
3位 SEIKO MATSUDA2020(ハイレゾ)
25位 SEIKO MATSUDA2020(通常)
69位 SEIKO STORY(ハイレゾ)
レコチョクアルバムチャート10/3付デイリー
6位 SEIKO MATSUDA2020(※)
26位 SEIKO STORY
※10/2付では4位でした。
i-tuneアルバムチャート10/3付
15位 SEIKO MATSUDA2020
31位 SEIKO STORY
きぁぁ、また1位ゲットしたのね!
オンライブ
バレリーナセイシェルに脳汁 グッときたわ
何気にエチュードもよかったわ
まだまだ聴きたい曲がいっぱい
人の欲って無限ね…って痛感してるところw
この反応見ると、業界の方も、こぞって見ていたのかしら、
とも思えるわよね。
後、聖子〜百恵の流れ作った黒幕は誰かしら!
呟きしてるわね、ちえみや、ぴろ子とか。
最初で最後なのかしら、
もったいないわよね。
こんなハイクオリティなオンラインライブ
出来るなら、1年に1回はやって欲しいけど
なんか複雑な心境よね、、
大きなホールで大騒ぎしながらの
コンサートも最高だし。
コアファンは4000円でも問題ないと思うけど、今回参加したライトファンは1時間で4000円?ってなってる気がする
次回は今回ほど参加者を集められないんじゃないかな
質より量ってことかしら
確かに1時間は短いわね
あとプラス5,6曲あれば良かったかもね
画質と音質でこの価格設定だったのかしら
あの人通りの多い大阪の梅田駅
聖子のアルバムの通常盤のポスターだらけになってるみたいね
凄いわ
あなたに逢いたくての時は二子玉駅がポスターで埋め尽くされたわ
今日1日ずっとライブ見ている人ってどのくらいいるんだろう。わたしはずっと見ていたい。
とにかくこれ以上の値上げはしないで。お願い!
そしたら、次回も必ず見る。
>>449
またあるわよね!きっと
年越しオンラインライブ!なんてないかしら
>446
今回はU-NEXTの告知の仕方が悪かったように思う。
高音質、高画質の配信ということをもっと事前に説明して、それに対応した視聴環境であれば
価格以上のパフォーマンスだったので、妥当な価格設定だった。
達郎の高音質配信ライブは、過去アーカイブライブ+サプライズ映像込みで約2時間、
見逃し配信無しの1発視聴で、4720円。(一人4720円の注意書き付き)
聖子の高音質配信ライブは、本配信+翌日までの見逃し配信有で、4000円。
600円のポイント使えば、実質は3400円。(何人で観てもOK)
その他のアーティストは、高音質配信ではないので比較対象にせず。
こんなに没頭していてはいけないと思いながらも、ずっとライブ見てる。
>>451 今回の価格設定、絶対にお得感あるわよね。すべてにおいて高品質だから。
松田聖子ならでは!
これ今夜11時59分以降見れなくなっちゃうの本当にヤダわ
禁断症状が出そうよ
このライブでの赤い靴のバレリーナの歌、超絶ステキよ
配信ライブ見たら、アルバムも欲しくなると思う。
だからプロモーションにも繋がる良い構成だったのでは?
それにしても、松田聖子は一流だと改めて思った。
テレビ番組で見ると聖子の歌の癖が変な意味で気になるんだけど
これはやっぱり臨場感がある音質だったからライブ会場で聞いてるそれと同等で、声が出てるとはいえだから感動しちゃうのかしらね
赤スイの英語バージョンも聞きたかったな〜
デイリー1位復活!
>459
すごいわ!聖子!
一輪の花♪ がいいからアルバムも
じわじわ売り上げ伸びるわよ!
>>324
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/02付)
01:クイーン+アダムランバート 4,981枚 (圏外→圏外→圏外→圏外→1)
02:ボン・ジョビ 4,902枚 (圏外→圏外→圏外→圏外→2)
03:松田聖子 1,881枚 (圏外→3→2→1→3)
04:日向坂46 (1→7→4→4→4)
05:マライヤ・キャリー(圏外→圏外→圏外→圏外→4)
06:米津玄師 (3→17→5→5→6)
07:あいみょん (2→10→6→7→7)
08:UNION SQUARE GARDEN(圏外→2→3→3→8)
09:コリーテイラー (圏外→圏外→圏外→圏外→9)
10:ヤバイTシャツ屋さん(圏外→1→1→2→10)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/03付)
01:松田聖子 2,135枚 (圏外→3→2→1→3→1)
02:日向坂46 (1→7→4→4→4→2)
03:米津玄師 (3→17→5→5→6→3)
04:あいみょん (2→10→6→7→7→4)
05:ボン・ジョビ(圏外→圏外→圏外→圏外→2→5)
06:UNION SQUARE GARDEN(圏外→2→3→3→8→6)
07:SEVENTEEN (6→27→9→8→12→7)
08:クイーン+アダムランバート(圏外→圏外→圏外→圏外→1→8)
09:TWICE
10:緑黄色社会(圏外→5→7→6→11→10)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2019年「SEIKO JAZZ 2」
圏外→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・初動*8,068枚]
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位[週間10位・初動12,208枚]
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位[週間05位・初動10,618枚]
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位[週間06位・初動10,763枚]
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位[週間05位,初動12,819枚]
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 [週間06位・初動13,081枚]
2015年 「We Love SEIKO」
圏外→03位→03位→03位→03位→03位→04位[週間03位・初動50,417枚]
聖子本人、素直に喜んでいるでしょうね。このアルバム、快進撃を。
これまで支えてくれた方々に感謝しながら。
カメラ、徹底して左からしか聖子を映さないのね。
ほんとに、
風に向かう一輪の花♪
いいわー。癒されるわー!
ギラギラしてた聖子も好きだけど
キャリア重ねたからこそのこの楽曲!
正直、聖子作詞はもうお腹一杯だったけど
この曲に関しては何か違う感覚なのよね!
財津さんが聖子歌詞を見てから作曲してくれたかしら?
歌詞だけみたら、毎度お馴染みの聖子の語彙
だんだけどね!
セルフ歌詞だけど、
聖子本人の声の調子もいいからより際立って
素晴らしい楽曲になってるわ!
>>464
訂正
聖子の歌詞みて作曲してくれたからかしら
です。
どなたか教えて。後半のメドレーで野崎さんと松田さんがにこにこになって行ったのはなぜ? ノッて来ての笑顔?
きぁぁ また、デイリー1位カモンヌね。
あーでも、オリコン週間だと 2位か3位なのよね、。
残念は残念だけど、
よく頑張ったと思う、拍手よ!
でも、なんか間違って
ビルボード総合1位とかなんないかしら 笑
とにかくセルフは、聴いてて癒されるわ。
いちご畑が、いいアクセントになってるわよね。
もちろん、王道セルフカバーも上出来
特に風一輪花と赤スイよ!感無量だわ。
聖子松田2020、ジャケ写含め、まさかこんないい
仕上がりにしてくるなんて、
流石だと思うわ。
昨夜からの余韻に浸り、一度、脳内を初期化して、LIVE2回目を観ました、ヘッドホンの音量を最高に上げて。
演奏はもとより、ビンビンに響きまくる聖子の声を体感できました…
あと2時間45分しか観られないのが寂しい
もうずーっと聴き続けていたい
…時間寝たから元気いっぱいって言ったときのイラスト、
ベッドに犬が二匹出て来た。なんかやだ笑
去年のファンミの名残で
赤い靴のバレリーナの「赤い靴の〜」「バレリーナ〜」を
ついついコーラス隊風に歌っちゃう
>>469
あたしもまだ見てて今セイシェルよ
また初めから。あと1時間半。う、眠くなって来た。明日は月曜日!
また今セイシェルよw
やーん終わっちゃうわ!
あたしは配信ライブでの聖子の歌は大満足だったんだけど
ツレがね、聖子は新曲だと普通に歌えるのに他の曲ではどーしても演歌になる所があるのが気になるわ、以前よりはマシになっただけどって
でも赤い靴のバレリーナは感動してたわ
小麦色のマーメイドは力んで歌わない方が絶対に良いのに、って地団駄踏んでたわw
丁寧に丁寧に心を込めて歌ってるのよね、聖子
それが譜面通りじゃない今みたいな歌い方になっちゃうんでしょうけど、、、
あたしはそうなってからの聖子の歌を何回も聞いてきたから平気になったのかも知れないわ、と思ったわw
テレビでも配信でも声の輝きは戻ってきた!とは思う
ただ、やっぱり以前ほどではないけれど、やっぱりタメは引っかかった
それこそ「もっと風が吹いた方がいいかもね」って感じ
聖子は上手いんだから上手く歌おうとしなくてもいいのよ
もっとサラッと歌っちゃえばいいの!
♪ダイアモンドぉぉぉ〜じゃなくて♪ダイアモンドっでじゅうぶんなのよw
ユーミンの曲は元のメロディーがとても美しいからそこを崩すと気になっちゃうわよねw
タメは以前より大分抑えられてはきてるけど
あなたに逢いたくてもとても良かったけど、サビのメロディーが元と違うのがいつも気になっちゃうわ
TBs 聖子ランク外って何の話⁇
歌姫なんちゃら?
「プロの声楽家131人が選んだ歌がうまい歌姫ベスト30」
聖子がランク外
明菜は30位
>>481 声楽的にでなく、上手過ぎてランキングになんて入らないわよ。
天性のものだもの。
聖子って、適当ランキングとかで
故意にハブられる事がよくあるわよね。
コレって、いったいなんなのかしらね。
秋名が30位って、コレも有り得ないわよ。
堀ちえみちゃん、配信ライブ見たその後にアルバム買おうとしたらAmazonで品切れだったからってショップまで買いに行ったのね
フットワークが軽いわw
面倒臭がりなアタシは反省だわ
ちえみも、そうだし聖子もだけど
歌って、高音がどうとか低音がどうとか、ピッチがとか
テクニックがとか、そんな事どうでもよくて、
今その瞬間、自分が持ってる身体と心から
アウトプットした
声で表現する、それに尽きるわよね、
結果それが聴く人の琴線に触れるのよ。
オンラインライブ繰り返し見て、改めてそう思ったわ。
あたしLaLa、泣けるのよね
何故かしら
じーんとしちゃうの
良い曲だわ〜
デイリー2位でした。
>>486 間に合わない日もあるけど、一日の終わりに、ニュースは見れなくても、聴いている曲だからかな。わたしもじーんとする。
ヤバイTシャツ屋さんの『You need the Tank-top』が初動3日間で36,605枚、当週39,295枚を売り上げて、2020年10月12日付の週間アルバム・セールス・チャート“Billboard JAPAN Top Albums Sales”で首位を獲得した。
2位にはUNISON SQUARE GARDENの『Patrick Vegee』が初動3日間で22,354枚、当週27,545枚を売り上げてチャートイン。そして3位には、松田聖子の『SEIKO MATSUDA 2020』が初動3日間で16,588枚、当週25,826枚を売り上げてチャートインした。
週間3位おめでとうよ!
デイリー1位もゲットできたし、感無量だわ!
top 10入り作品数1位も、再びHAさんに並んだ
んじゃないかしらね。
次回作の話なんてしては笑われそうだけど、
この良い流れに乗って色んなアーティストへ作品依頼してアルバムつくって欲しいわ
全部セルフなんてのはやっちゃダメよ
また逆戻りよ、きっとw
>>461
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/04付)
01:米津玄師 3,864枚(3→17→5→5→6→3→1)
02:松田聖子 2,455枚 (圏外→3→2→1→3→1→2)
03:日向坂46 2,455枚(1→7→4→4→4→2→3)
04:あいみょん (2→10→6→7→7→4→4)
05:SEVENTEEN (6→27→9→8→12→7→5)
06:ボン・ジョビ(圏外→圏外→圏外→圏外→2→5→6)
07:UNION SQUARE GARDEN(圏外→2→3→3→8→6→7)
08:TWICE
09:King&Prince
10:緑黄色社会(圏外→5→7→6→11→10→10)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」
圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位)[週間03位・初動25,419枚](暫定)
初日:03位・12,295枚
水曜:02位・*4,279枚
木曜:01位・*2,374枚
金曜:03位・*1,881枚
土曜:01位・*2,135枚
日曜:02位・*2,455枚
※参考
2019年「SEIKO JAZZ 2」
圏外→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・初動*8,068枚]
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位[週間10位・初動12,208枚]
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位[週間05位・初動10,618枚]
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位[週間06位・初動10,763枚]
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位[週間05位,初動12,819枚]
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 [週間06位・初動13,081枚]
2015年 「We Love SEIKO」
圏外→03位→03位→03位→03位→03位→04位[週間03位・初動50,417枚]
次回作は多分SEIKO JAZZ 3よ。
そろそろJAZZもカバーではなく、オリジナルでやってほしいわね。
全日の売上数字がわかって
ここにちゃんと書けることの嬉しさよ
とにかく、フラゲ日はもっと数字
イッてほしかったし、2日目も足りないわ!
WLSだって、軽く10万超えてんのよ!
この方々が何故買わないのかしら!
こっちは、2年以上待たされたの!!
餓死寸前だったわ! 笑
初週2万超えしたんだから良しとしましょうよ!
声の艶も戻りつつあるし、今後の展開に期待を持たせてくれただけでも御の字だわ
コアなファン以外は今回のアルバム、どのくらい欲しているのかな。曲数多いからお得感ありありのベストは欲しいのだと思うけど。
配信見てから再録2020欲しくなったかな。わたしは配信終了後、2020アルバムがあってほんとに良かったと思ってる。
英の赤スイ何度聴いても感動だし、後半の聖子オリジナルの新曲を聴いているうちに気持ちがぐわーんと盛り上がって来る!
2年待った新譜だから。
いちご畑は異次元の素晴らしさよね。当時の聖子のがんばりがこんな形で出て来るとは。
今のご時世で25000枚だから凄いわよ
完全にサブスクでデジタルに移行してる人多いし、CDは今車でも聴かなくなってるんだもの
↑やっぱりパッケージ聖子が欲しい人がこんなにたくさんいるのね。
● 2020年10月10日(土)再放送! 『ザ・ベストテン:1982年05月06日放送分』
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/special/the_bestten/
1978年1月にスタートし、およそ12年間にわたって放送された「ザ・ベストテン」。
ポップス、ロック、演歌に歌謡曲…時代を彩る様々な歌手が出演し、
最高視聴率41.9%を記録した伝説の音楽番組がTBSチャンネル2で蘇ります!
毎週、綺羅星の如くスタジオに集まったスーパースターたち!
黒柳徹子と久米宏の息もつかせぬ絶妙な司会!
そして生放送ならではのハプニングの数々!
さらに黒柳徹子と出演アーティストによるスペシャル対談も決定しました!
★ザ・ベストテン(1982年05月06日放送分)
近藤真彦が沢田研二(ザ・タイガース)や西城秀樹と争い、
「ふられてBANZAI」で2週連続1位を獲得した1982年5月6日放送回をCS初放送!
松田聖子はこの日初ランクインとなった「渚のバルコニー」を披露。
中村雅俊「心の色」、イモ欽トリオ「ティアドロップ探偵団」と
ベストテン常連歌手たちの懐かしい名曲も。
さらに“スポットライト”には小泉今日子、三田寛子が登場するという貴重な回。
どうぞお見逃しなく!
出演者
黒柳徹子(MC)、久米宏(MC)、
イモ欽トリオ、小泉今日子、
近藤真彦、西城秀樹、中村雅俊、
松田聖子、三田寛子 ほか
● ザ・ベストテン特別対談・黒柳徹子×近藤真彦 第2弾
今年デビュー40周年を迎える近藤真彦と、
毎回の生放送を久米宏との絶妙なトークで盛り上げた黒柳徹子が
「ザ・ベストテン」を振り返るオリジナル対談の第2弾!
「出演者もスタッフも命がけ」2人がそう語る、
今では絶対にあり得ないハラハラする中継。
番組の魅力でもある生放送ならではのハプニングを、
超貴重な実際の映像を織り交ぜながらトーク!
さらに、黒柳が「旦那さん」と慕った故ジャニー喜多川氏との秘話も初披露。
今だから語ることのできるザ・ベストテンの裏話、
40年来の親交がある2人ならではの貴重エピソード満載の30分にご期待ください!
出演者
黒柳徹子、近藤真彦ほか
ザ・ベストテン(1980年12月25日放送分)+特別対談 黒柳徹子×スペシャルゲスト
放送日時:2020年10月10日(土)19:00〜
TBSチャンネル・視聴方法
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/about/
https://i.imgur.com/3CHJacB.jpg
● 2020年10月10日(土)『題名のない音楽会』で「風立ちぬ」
もしもラフマニノフ/ドビュッシー/モーツァルトが
山口百恵/松田聖子/小泉今日子の名曲を作ったら?
協奏曲シリーズ第三弾!今回のテーマは「ニッポンの秋」!
今、若い世代でリバイバル人気沸騰中の昭和ポップスの中から
「秋」のイメージにぴったりな名曲を、
歴代の大作曲家たちが協奏曲にアレンジしたらどうなるか?
題名ならではのオモシロ実験をします!
ソリストを務めるのはクラシック界を代表する演奏家3名!
ここでしか聞けない秋の協奏曲をお楽しみください!
放送予定曲
1:もしもラフマニノフが山口百恵の「秋桜」を作ったら?
作曲: さだまさし
編曲: 萩森英明
チェロ: 宮田大
指揮: 原田慶太楼
演奏: 東京交響楽団
2:もしもドビュッシーが松田聖子の「風立ちぬ」を作ったら? ※
作曲: 大瀧詠一
編曲: 萩森英明
尺八: 藤原道山
指揮: 原田慶太楼
演奏: 東京交響楽団
3:もしもモーツァルトが小泉今日子の「木枯しに抱かれて」を作ったら?
作曲: 高見沢俊彦
編曲: 萩森英明
ヴァイオリン: 南紫音
指揮: 原田慶太楼
演奏: 東京交響楽団
※ 松田聖子楽曲が取り上げられるのは04月04日放送の「さくら協奏曲の音楽会」のチェリーブラッサムに続いて二曲目
● 番組名:題名のない音楽会
● 放送局:テレビ朝日系
● 放送日:2020年10月10日(土)AM10:00〜
https://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2017/sphone/Broadcast/cur/
https://i.imgur.com/8Qhff9S.jpg
昨日のCDTV LIVE LIVEで久々のback number見てたら、カバーのコーナーで
大原櫻子さんが「あな逢い」を初披露。母がファンで、小さいときから聴いていました…の世代。
今日もTBSではマツコの前の番組で、
平成生まれが松田聖子を語る みたいな予告見た。
風に向かう一輪の花は、もしかしたら最初はマッキー作曲だったかもね?
FCの会報ではナチュラルでそれなりに皺も見えるけどそれでも若いじゃない?
あれを商売にしたら世界的にも成功しそうだと常々思うのよねー
>>505
それ言う人いるけど、そんな失礼なことを財津さんにすると思う?
マッキーに依頼してたとすればアルバム曲だったんじゃない?
B面の10曲目だったのよw
>>507
秘密の花園の逆パターンだとも思えたのよ 笑
真実はわからないけど、頼んでいた曲が差し替えになったという記事は出ていたわよね。WBSのエンディング。
>>508 どうだろう。2曲作って選考したとは思えないような気もするのだけど。
一輪花、詩を松本さんにお願いすればよかったのに。
タイトルとコンセプトだけ伝えれば上手く料理してくれるわ。
あの曲は聖子自身の言葉で歌うから価値があるんでしょう?
と言うか、関ジャムの発言からして松本さんとは考え方に少しズレがあると思ったわ
「この差って何ですか?」
作詞家・松本隆の魅力を松田聖子の名曲「赤いスイートピー」から紐解きます!
今夜7時より放送 TBS
それこそ、松本氏は、自身の遺言とは別に
、聖子へのラスト作詞を書き留めている
と思うわ!
松本天国後、その歌詞を遺族が発見し、
作曲を誰かに依頼 笑、出来上がった作品を
聖子75歳 号泣の中レコーディングに挑む、、
みたいな妄想感動ストーリー 笑
>>512
松本さんは「曲の中で主人公や歌い手を成長させていく」と言っていて
聖子は「私の曲の主人公は年を取らない」と言い切っている
完全に考え方が違う
だから「永遠の少女」も「永遠のもっと果てまで」も聖子には響かなかった
>>514
やだ、アタシ死んじゃってるわ、きっと
聞けないわ〜〜
月のしずく、これはアルバムに入ってないけど葡萄姫とか良い曲もあったわよね
アレンジも大きい気がするわ
>>515
はああ、妙に納得したわ
感動
あなた賢いわね
>>515
時間軸が全然ちがうでしょ。
松本さんは、80年代に10代後半から20代の女性の成長を描きたかった。
聖子は、今基準で歌を歌うときは歌の主人公の年齢はそのままと言っている。
10代の歌を歌うときは、10代の歌の主人公になれるし、20代の歌の主人公の時は20代の歌の主人公で歌える。
>>515
「曲の中で」なんて言ってた?
その都度、聖子の年齢に見合った詞を提供して、ファンと共に成長していけるように…みたいなニュアンスだったと思うけど
永遠の少女、作品としてはひとつひとつが素晴らしいのに、聖子の声がノッていなかったのが凄く印象に残ってる。
そして2000年からは…!!
>>515
「わたしの曲の主人公は年を取らない」と「永遠の少女」は完全一致してると思うんだけど、違うのかしら
松本さんは80年代に聞いてた人達は歌の主人公が成長した姿を見たいはずって話してたわね
成長した中でも心の中には少女としてのピュアさがある世界って事かしら
でも聖子が考える松田聖子の曲はあの頃の主人公が40年経ってもそこに居る世界を歌ってるって事よね?
ディズニーの世界と一緒ね
ミッキーは永遠に年を取らないもの
関ジャムの中で
「歌詞の主人公になり切っているんじゃなくて、その歌詞の中に立って風が吹いているのを感じるとか、そんな感じで歌っている。」
というよなことを言っていたような…
>>522
松本の永遠の少女は実際歳を重ねて枯れていくつになっても少女の心は忘れない、的なマインドの意味よ
最初エターナルマインドってタイトルにしようとしてたように
聖子が私の歌の主人公は歳を取らない、っていうのは実際に物理的に少女である=松田聖子、ってことなのよ
あたしは今となっては歳をとらないキャラクター化した聖子を演じきってるのは正解だったと思ってるわ
>>521
あれは拒否の気持ちを歌声で表したんだと当時は思ったわ
今だったら聖子も丸くなってるからもっとちゃんと歌ってあげるとは思う
永遠のもっと果てまでなんかは松本隆も聖子もずいぶん歩み寄ってると思うわ
松本さんはもう詩は書かないと、新聞のインタビューで話してたわ。
もし書く事があれば、松田聖子の様な歌手が出てきたら心が動くかもしれないって。
だからもう聖子にも書かないかもね。
もしかして今度の2020も依頼したかもしれないけど、その代わりあたたかいメッセージくれたのかもね。
オリコン集計遅れてるみたいね
いつ出るのかしら
>>525
そうね
皆そこは分かってたと思うけど聖子が言葉にしたことによって確信に変わったわ
コンサートに行くと年齢忘れるものw
>>492
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/10/12付)
01位:ヤバイTシャツ屋さん 45,078枚
02位:UNISON SQUARE GARDEN 30,556枚
03位:松田聖子 25,431枚
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位)[週間03位・初動25,431枚]
02:03位→
初日:03位・12,295枚
水曜:02位・*4,279枚
木曜:01位・*2,374枚
金曜:03位・*1,881枚
土曜:01位・*2,135枚
日曜:02位・*2,455枚
月曜:03位・*1,163枚
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位)[週間?位・?枚]
02:36位→
2015/11/16付 280位・***238枚
2020/05/11付 268位・***118枚
2020/05/18付 242位・***121枚
2020/05/25付 297位・***112枚
2020/09/21付 114位・***366枚
2020/09/28付 266位・***154枚
2020/10/05付 168位・***292枚
累計 31,329枚
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/05付)
01:日向坂46 1,245枚(1→7→4→4→4→2→3→1)
02:米津玄師 1,184枚(3→17→5→5→6→3→1→2)
03:松田聖子 1,163枚 (圏外→3→2→1→3→1→2→3)
……
36:松田聖子 SEIKO STORY
もしかしてとデイリー50位までを見返してみたら「SEIKO STORY」がランクイン!
もしかしたらと思って検索したら今年になってから何回も再浮上してました!
再浮上した時期って何か聖子関連でありましたっけ??
聖子物語も、ロングランヒットしてるのね。
結局、圏外でも毎日毎日数枚、数十枚かは、
絶対売れてるって事だと思うの。
逆に言えば、80年4月1日から現在まで
松田聖子関連の音楽コンテンツが
日本で一枚も売れなかった日は無いって事
なんだと思う。
昨日もTBSゴールデンで、平成生まれさんが赤スイと白いパラソルの詞の解説をして、
スタジオ盛り上がっていたから、動きはあるわね。
オールナイトニッポン聴いたわ。当日は後半寝ちゃったけど、後半が凄く良かったわよ。コアな(自分で言うな?)としては。
垣花さんとの進行で、20、30周年に曲にも触れていたし。
新アルバムからの選曲、ふたりの掛け合いでの解説も良かったわ。
たくさんの愛を感じた。まだの方、今日の深夜まで聴けます。
>>533 ちょっと驚いたのが、平成生まれのアイドル?さんが、赤スイを不倫の歌だと思っていたと言い、スタジオがどよめいたこと。
時間を気にする、人影が無いからって言っていたけど、平成生まれには、
このきゅんきゅんする赤スイの世界観、ピンと来ないのかな。
赤スイは片思いの歌よね?
雨が降ってる駅のベンチに二人っきりなんて自然なことだし
気まずくなる背景として「他に人が居ない」と描写してるだけなのに
人に隠れて会ってるとか不倫とか…ちょっと考えすぎよねw
>>515 あなたが松本さんを嫌いだという事はよく分かったけど、
二人がそれぞれ言ってる事は前後の話や流れから見たって別に矛盾はないわ。
読解力とが足りないのと、自身の願望で断定するのは稚拙な考え方よ。
>>535
最初にそう言い出したのは昭和生まれの加藤じゃなかった?
あれ続・赤いスイートピーの曲紹介までやってくれたら完璧だったのにね
>>538
アタシ515さんじゃないけど、2人の考え方は違ってると思うわよ?
そう、最初に不倫どうのこうのと言い出したのは加藤浩次ね。
それに乗っかる形で、野々村真と坂上とし恵の娘が「他に人影もなくて〜」の
部分を指して「(この二人は)人気のあるところでは会えないんじゃないか」
みたいなことを言ったの。そこから土田晃之が「タバコの匂いのシャツって
ことは男は年上だろうし」と言って加勢し、ひとしきりスタジオが不倫説で
盛り上がったのよね。
赤スイをプレゼンしていた聖子ファンの武藤彩未が「聖子ちゃんは不倫の歌
なんて歌いません!!」と強く否定していたのが面白かったわ。
赤スイは不倫ではないけど、後に聖子は「You can't find me」などモロに
不倫の歌も歌うことになるのよね。
>>541
あと抱いて、もそうよね?
かこわれて愛jinもよ
「Misty」や「涙が乾く瞬間」も不倫っぽい
seiko jazz2、久しぶりに聴いてるんだけど好きだわ
fly me to the moon やっぱりステキ
How insensitiveも
マイケルの曲も良いわ〜
こういうアルバムの日本語バージョンもつくって欲しいの
● Billboard JAPAN 最新配信ランキングでも松田聖子がランクイン!ベスト盤も浮上!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201007-00092977-exp-musi
2020年10月12日付(集計期間:2020年9月28日〜10月4日)の
Billboard JAPANダウンロード・アルバム・チャート“Download Albums”で、
『Pulse: FINAL FANTASY XIV Remix Album』が首位を獲得した。
本作は『ファイナルファンタジー XIV』の様々なシーンを彩ってきた楽曲のうち、
14曲をリミックスしたアルバムだ。
公式サイトでは、原曲とリミックスを比較して視聴できるページも用意されており、
初週3,145ダウンロード(DL)を売り上げた。
続く2位は米津玄師の『STRAY SHEEP』。
当週も2,118DLを売り上げており、
累計ダウンロード数は17.6万DLとなった。
そして3位はUNISON SQUARE GARDENの『Patrick Vegee』。
前作から約2年8か月ぶりにリリースされた8thアルバムで、1,835DLを売り上げた。
そのほか、デビュー40周年を迎えた松田聖子の
『SEIKO MATSUDA 2020』が779DLで9位に。
10月2日に約18年ぶりに『ミュージックステーション』に出演した影響からか、
2011年リリースの『SEIKO STORY〜80's HITS COLLECTION〜』が
37位から21位に浮上している。
◎【Download Albums】トップ10
1位 『Pulse: FINAL FANTASY XIV Remix Album』(3,145DL)
2位 『STRAY SHEEP』米津玄師(2,118DL)
3位 『Patrick Vegee』UNISON SQUARE GARDEN(1,835DL)
4位 『THE ALBUM』BLACKPINK(1,818DL)
5位 『おいしいパスタがあると聞いて』あいみょん(1,363DL)
6位 『ひなたざか』日向坂46(1,262DL)
7位 『Make you happy』NiziU(1,100DL)
8位 『Super One』SuperM(992DL)
9位 『SEIKO MATSUDA 2020』松田聖子(779DL)
10位『You need the Tank-top』ヤバイTシャツ屋さん(696DL)
● NHK・BSプレミアム 『The Covers』、18日は原田知世が松田聖子をカバー!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201005-00000377-oric-ent
NHK・BSプレミアムの音楽番組『The Covers』(毎週日曜 後10:50〜11:19)の
10月18日(日)放送回に原田知世、
25日(日)放送回に銀杏BOYZ・峯田和伸の出演が決定した。
それぞれが思い入れの深い名曲を、貴重なスペシ ルアレンジでカバーする。
18日の「原田知世ナイト!」では、
原田が大好きなラブソングのカバーを届ける。
松田聖子「小麦色のマーメイド」、竹内まりや「September」、
ナイアガラ トライアングル「A面で恋をして」を原田の透き通った歌声でカバー。
憧れの松田聖子への思いや、楽曲に感じる魅力を語る。
● 番組名:The Covers
● 放送局:NHK・BSプレミアム
● 放送日:2020年10月18日(日)22:50〜
https://www.nhk.jp/p/thecovers/ts/KXRV2Q744Y/
● 原田知世さん公式ページ
http://haradatomoyo.com/
>>530
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/10/12付)
01位:ヤバイTシャツ屋さん 45,078枚(初)
02位:UNISON SQUARE GARDEN 30,556枚(初)
03位:松田聖子 25,431枚(初)
…
67位:松田聖子・SEIKO STORY 640枚(累計 31,969枚)
■オリコン音楽デジタル・アルバムウィークリー(2020/10/12付)
01位:ファイナルファンタジーXIV 3,073 DL(初)
02位:米津玄師 2,307 DL
03位:BLACK PINK 1,863 DL (初)
04位:UNISON SQUARE GARDEN 1,812 DL(初)
05位:あいみょん 1,452 DL
06位:日向坂46 1,407 DL
07位:NijiU 1,102 DL
08位:木梨憲武 1,075 DL (初)
09位:SuperM 1,013 DL
10位:松田聖子 933 DL (初)
11位:ヤバイTシャツ屋さん 690 DL (初)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/06付)
01:欅坂46
02:刀剣乱舞
03:ラブライン・サンシャイン
…
22:松田聖子
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位)[週間03位・25,431枚]
02:03位→22位
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位)[週間67位・31,969枚]
02:36位→圏外
>>546
オリコンとダウンロードの累計数に差が!
木梨憲武はなんなのよー!
でも配信でもチャートインするなんて嬉しいわね😆
779とか993とか?
アタシ、ぶっちゃけ
配信やら、DLは、全く無知なんだけど
779人がDL しましたとか、
779回 DLされました、、とかの世界⁇
少なッ って思っていいの? 笑
水平線の向こうにしあわせ待ってる?
>>548
訂正&追記
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/10/12付)
01位:ヤバイTシャツ屋さん 45,078枚(初)
02位:UNISON SQUARE GARDEN 30,556枚(初)
03位:松田聖子 25,431枚(初)
…
67位:松田聖子・SEIKO STORY 640枚(累計 31,969枚)
■オリコン音楽デジタル・アルバムウィークリー(2020/10/12付)
01位:ファイナルファンタジーXIV 3,073 DL(初)
02位:米津玄師 2,307 DL
03位:BLACK PINK 1,863 DL (初)
04位:UNISON SQUARE GARDEN 1,812 DL(初)
05位:あいみょん 1,452 DL
06位:日向坂46 1,407 DL
07位:NijiU 1,102 DL
08位:木梨憲武 1,075 DL (初)
09位:SuperM 1,013 DL
10位:松田聖子 933 DL (初)
11位:ヤバイTシャツ屋さん 690 DL (初)
…
20位:松田聖子・SEIKO STORY 354 DL (累計3,171 DL)★
DLランキングは2017年以降の累計です★
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/06付)
01:欅坂46
02:刀剣乱舞
03:ラブライン・サンシャイン
…
22:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/07付)★
01:欅坂46
02:刀剣乱舞
03:ReoNa
…
12:松田聖子
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位)[週間03位・25,431枚]
02:03位→22位→12位
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位)[週間67位・31,969枚]
02:36位→圏外→圏外
SEIKO STORYが配信にもランクインしてたの
ごちゃごちゃしてごめんなさい
>>553
ランキング、堪えてるわね
さっきTBSゴールデンで、アルバムの売れた歌姫100をしてた。
聖子8位。1は由実さん。
聖子の上は、globeやZARDや安室さん浜さん宇多田さん…順不同 だった。
ベストテン白いパラソル初登場(中継)と、最新アルバムの紹介で瑠璃色2020が紹介されて、
上白石萌音さん広瀬すずさんが歌っている声も流れた。
またランキングup?
聖子アルバムで一番売れたのは、supremeと紹介あり。ここに瑠璃色も入っているのよね。
今更だけど。
● ビデオリサーチ週間高世帯視聴率番組10 (関東地区)
https://www.videor.co.jp/tvrating/
● 2020/09/22 『NHK:松田聖子スペシャル 風に向かって歌い続けた40年』
音楽カテゴリー「週間2位」 平均7.4%
● 2020/09/27 『テレビ朝日:関ジャム完全燃SHOW (松田聖子単独特集)』
音楽カテゴリー「週間4位」 平均5.9% (直近4週平均5.4%)
● 2020/10/02 『テレビ朝日:ミュージック・ステーション』
音楽カテゴリー「週間2位」 平均7.6% (直近4週平均7.3%)
● 2020/10/03 『フジテレビ:ミュージック・フェア (松田聖子単独特集)』
音楽カテゴリー「週間4位」 平均6.2% (直近4週平均5.5%)
https://i.imgur.com/J050H4Q.jpg
ありがとうございます。松田聖子健在!底力を見た気がします。
聖子って、関東より関西の方が数字とれるのよね。
関西は、もっと数字とってる筈よ。
>>556
いわゆるメガヒット世代ね。
そりゃランクインするわな。
聖子物語90から00もいいわよ。
今のファンしか知らないだろうシングル曲集だけど。
寒いので、クリスマス曲を聴きたくて引っ張り出して来ました。
40th パーティー
の、発音が好き
だわ!
ラララ フォーティーズ!
後、マラケッシュの発音
結構アレンジが好き、楽しめる歌に仕上がってるわ。
ガラスの林檎かじってとか 笑
楽しみながら作詞したんだと思うわ。
● 『松田聖子』と時代を生きる〜デビュー40年、私たちのシンボルステータス
https://webronza.asahi.com/culture/articles/2020100800010.html?page=1
(前略)
今回、初めてオンラインライブに取り組むということで、
大学教員としてオンライン授業に今、必死に取り組んで
なんとかこの危機を乗り切ろうとしている自分たちの姿と重なった。
そして、その値段はディナーショーの10分の1以下。
もう申し込みボタンを「ポチッ」としない理由はどこにもない。
初めて参加する聖子ちゃんのライブがオンライン配信とは……
そう思いながら私もわくわくしてスタートを待つ。
(中略)
超アンチだった私が最後には彼女のこの曲で涙する、
これがきっと、時代を共に生きてきたアイドルを超えた松田聖子のすごさなんだろうと思う。
(後略)
デイリー9位
>>564
記事を書いた野菜さらだって名前でちょっと吹いちゃったけど、良い記事だったわ
配信ライブ、また見たくなったわ
>>553
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/08付)
01:欅坂46
02:刀剣乱舞
03:ラブライブ!サンシャイン!
…
09:松田聖子
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位)[週間03位・25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位)[週間67位・31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外
>>564
配信ライブがもう一度観たい!!
いいえ!何回だって観たい!!
聖子2020 めっちゃいい推移ね。
週間3500枚 13位くらいかしらね、今週。
まだまだ、じわりじわりとロングランへ。
あんなに話す表情、仕草が素敵なんだから、
徹子の部屋に出て欲しい。40周年の節目なのだから、ぜひ。
>>563 これ聴いて歌ってると、自分が40歳だと錯覚しちゃう!
関西のフリーアナウンサーのブログよ
今回は聖子のCDを手にしてなかった人も購入してる感がするわね
https://ameblo.jp/takeshimori2020/entry-12629112742.html
今、WOWOWで聖子ライブ放送されてるわ
吉田拓郎のオールナイト日本
11月は、聖子特集ですって!!
松田聖子この一曲!!
みたいなコーナー
まさかのゲスト出演とか?
あるのかないのか、期待しちゃう!!
拓郎に書いて貰えばいいのに、
彼、昔から聖子にラブコール送ってるんだし、笑
>>575
え!楽しだわ!
情報ありがとうだわ!
聖子物語って、圏外分を合算したら、
20万枚くらい売れてそうな勢いよね。
赤いバラ手に抱え、この曲、もっともっとシンプルな例えばギターだけの演奏とかだったらもっと良かったかもって思ったわ
とても美しいメロディーだもの
聖子のコーラスも美しいわ
Spotifyの聖子の10月の月間リスナーが30万人越えてるわ
いつも何人なのか知らないけど、でもこれっていつもの聖子と比べたら多いんじゃないかしら
今日、有線で風一輪花が
かかったわ!
アタシ、の会社で聖子がかかったのは
2016年の薔薇桜以来
4年ぶりぶりよ! 笑 感激!!
まさか有線でも、上位にきてるのかしら!
4年ぶりにチェックしてくるわ! 笑
何社かチェックしたけど
圏外 top 50位以下のようね、、、
>>575
拓郎さんには昔書いてもらってるのよ、曲。
詩は松本さん。
確か" 幸せなんてほしくないわ "だったかな。
結婚の時期だったから、聖子からNGだったとか。
代わりに当時同じ事務所の後輩、ノリピーが歌っていたわよ。
>>582
そうそう。
たしかそれがポシャって天使のウィンクだったのよね。
亜美さんへの締め切り間際の依頼の根本原因。
https://www.dailymotion.com/video/x2ym3fv
作曲:入江剣→拓郎のペンネームね。
>>583
ボーイの季節じゃなくて?
>>585
ボーイの時はブルーラブレターじゃなかったかしら・・・
定かじゃないけど。
拓郎が聖子特集するって事はよ!
もしかしたら、40th 記念を締めくくりに
ふさわしい新曲を聖子に
提供したとか?
ビックリサプライズがあっても
って期待しちゃうわ!
結構インパクト大よね、、
40年が終わった先の活動の事も
聖子は考えてる筈だし、
もしも提供曲が拓郎なら、それの指針になると思うの。
ラジオ、ゲストで出て欲しいわ
お願い聖子、出て!
拓郎さんはデビュー50周年なのね
ただ拓郎はもう才能枯れてるわ
というか80年代には枯れてたわ
もし全盛期のような拓郎節が書けても聖子には合わないわ
そんな事はどうでも良いのよ
拓郎さんと聖子が組む事だけで伝説になるのw
「幸福なんてほしくないわ」が最悪の出来だったから、やるなら気合い入れて作ってほしいわ
● 松田聖子と中森明菜、スキャンダル続きの「90年代」に実はすごく“進化”していた!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201010-00019060-jprime-ent
2020年、松田聖子がデビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』を発売。
オリジナル作としては1996年の『Vanity Fair』以来、
24年ぶりにオリコンのアルバムランキング週間TOP3入りを果たした。
本作は『瑠璃色の地球』や『赤いスイートピー』などの名曲をリメイクしつつ、
37年ぶりとなる財津和夫とのタッグ曲『風に向かう一輪の花』など
新曲も収録したアルバムで、その現役ぶりを見せつけた。
その聖子とともに'80年代の音楽シーンを大いに盛り上げたのが、中森明菜だ。
当時は現代のように、大物アーティスト同士が発売日をずらすといった
忖度があまりない中で、
聖子はシングルが24作連続でオリコン1位、
明菜も’89年までにシングル19作品で1位を獲得。
しかも、瞬発的な週間1位にとどまったのではなく、
'80年代の年間シングルTOP10を見ると、聖子が5作、明菜は12作もランクインしている。
名実ともに「日本を代表するアイドル」だったと言えるだろう。
そのわりに、'90年代においては、聖子と明菜が音楽的に注目されることは少ない。
彼女たちを特集する多くのメディアでも、
この年代に関しては聖子が『あなたに逢いたくて』で初のミリオンヒット、
明菜はカバー・アルバム『歌姫』がブームのパイオニアになった、などとひと言添えられる程度だ。
だが、長年のファンの方ならおわかりのように、
実際には2人とも'80年代だけではなく、この'90年代を乗り越えたからこそ、
'00年代以降も活躍できたのだろう。
そこで、聖子と明菜が時代の荒波にもまれながら
この10年間をどのように闘ってきたか、改めて振り返ってみたい。
(攻略)
https://i.imgur.com/pBxBbZV.jpg
● デビュー40周年配信ライブ!我が家に聖子ちゃんが舞い降りた夜
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201011-00000006-friday-ent
松田聖子が去る10月3日にオンラインライブを開催した。
2020年は彼女やファンにとっても“デビュー40周年”という、スペシャルな一年。
本来であれば、ファンに間では風物詩になっている、
豪華絢爛な演出でライブを行ったはず。
それが全て叶わなくなってしまった現在、
彼女自身が「初めてです」と語る、オンラインライブに踏み切った。
常に前衛的な姿勢を崩さずに走り続ける彼女が、
どんなライブにするのかとチケットを購入した。
自宅でライブの聖子……。なんだか落ち着かない、不思議な感覚である。
そんな気持ちを抱きながら、スタートの20時を迎えた。
ライブ会場とした、スタジオからの中継。
そこにはもう笑いたくなるほど色褪せない、日本の歌姫の姿があった。
(以下に続く)
◆疲れきった2020年に染みる『瑠璃色の地球』
40年以上続く聖子ちゃん(と、ここは敢えて呼びたい)のライブといえば、
ド派手な演出が目玉である。
キラキラとした世界観が広がる舞台で、
センターから迫り上がって登場するシーンに始まり、
バラード、ヒット曲メドレー、アンコール。
今年58歳とは思えないビジュアルで、ステージの端から端まで疾走している。
この姿を一年に一度拝むだけで、とんでもないエネルギーチャージができると思う。
ライブというよりも、もはや夢の世界なのだ。
オンラインライブもそんな雰囲気なのだろうかと思っていたら、
予想を翻すようにシンプルなセットで、聖子ちゃんは登場した。
ステージはほぼ聖地となっている武道館ではなく、都内のスタジオ。
バンドはライブのメンバーと変わらない。
少し高めの椅子に腰掛けて『小麦色のマーメイド』からスタートした。
けして期待を裏切ったと思わせず、
ちゃんと新しい自分を披露してくるブランディングはさすがだと、画面に見入る。
改めて、松田聖子は座っているだけなのに強い存在感を放っている。
そのまま『瞳はダイアモンド』『セイシェルの夕陽』など懐かしい曲へ。
そのうちの一曲に『瑠璃色の地球2020』があった。
タイトルが一部示すように、地球平和を願う歌詞が込められた一曲。
2020年は本当に地球そのものが大きく揺れて、
その影響で疲れ切った心にジュンと染みた。
(以下に続く)
◆“黒”と“白”の2着のドレスでシンプルな聖子
最近になって日本語版の歌詞が発見されたという
『SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜』を終えると、
今度はライブでは恒例のヒット曲メドレーへ。
『天国のキッス』では、それまで静かなパフォーマンスだったのに、
リズムを取りながら楽しそうにしている。
口角のキュッと上がった笑顔が、明るい曲によく似合う。
今回、約1時間のライブでこれも良い意味で意外だったのが衣装だった。
ライブ登場は黒のシンプルなドレス。
中盤、衣装替えをしたけれど全く同じような雰囲気の白レースのドレス。
ヘアスタイルもこれもシンプルなひとつ結び、
ゴールドのピアスと短めの爪に赤のネイル。
いつものヒラヒラと舞うレースのドレスも、カラフルな色合いもない。
ただ観る側に残念な気持ちは残らず、その分、歌声が伝わってくる。
そのせいだろうかおなじみの『赤いスイートピー』が泣けてくる。
歌いながら『時計をチラッと』見る仕草をする姿がとても微笑ましかった。
そしてライブは、彼女からの曲紹介で終わる。
「え? なんの曲だろう?」と一瞬私たちに期待をさせたあとに歌ったのは
『あなたに逢いたくて〜Missing You〜』。
ああ、私たちもまた聖子に会いたい。
ちゃんと次へ繋がるような名残を残してライブは終わり、
映像はライブに向けたインタビューへ切り替わった。
そこではライブ前に緊張していたこと、
配信ライブは初の試みだからこそワクワクしていることなどを、あの可愛い声で話す。
(以下に続く)
◆松田聖子とは本当に存在するのだろうか?
ここ数日、同じように40周年記念のアルバム発売に合わせて
各メディアでインタビューを受けている彼女を見た。そのたびに
「この人は本当に存在するのか?」
と不思議な感覚になる。
ひょっとしてヒト科ではなくて、
松田聖子というジャンルの生き物なのではないかと、思考が迷宮入りしてしまう。
この人には40年が経過してもそう誤解させてしまうパワーがある。
「一人で電車に乗れない」と本人が言うように、
いつまでも浮世離れした姫君であって欲しい。
そして来年はやはり、生の聖子ちゃんに会いたい。
チケットが当たって、会場に向かって、グッズを買って。
これら一連の行動を完結させてこそ、初めてライブだ。
そして2021年は一緒に『夏の扉』を開けたい。
********************
『40th Anniversary “Seiko Matsuda 2020 Romantic Studio Live”』セットリスト
瞳はダイアモンド
セイシェルの夕陽
赤い靴のバレリーナ
瑠璃色の地球2020
SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
野ばらのエチュード
秘密の花園
LaLa!! 明日に向かって
モッキンバード
天国のキッス
風に向かう一輪の花
赤いスイートピー
あなたに逢いたくて〜Missing You〜
https://i.imgur.com/kvzV6qI.jpg
● 『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』次回、この一曲は松田聖子
「吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」、
11月の放送は11月13日(金)22時〜24時になります。
番組ではメール・はがきを募集中です。
メール:ty@allnightnippon.com
はがき:〒100-8439 ニッポン放送「吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」宛
現在募集中のテーマは「松田聖子リクエスト」。
あなたの好きな松田聖子さんの
好きな曲のリクエスト理由・エピソードを教えて下さい。
吉田拓郎への質問・メッセージ・近況報告も募集中。
(10月のテーマは「中島みゆきリクエスト」でした)
● 番組名:吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD
● 放送局:ニッポン放送
● 放送日:2020年11月13日(金)22時〜
https://www.allnightnippon.com/ty/ty_blog/20200512-52652/
https://i.imgur.com/a2OsYlR.jpg
配信ライブの衣装は、ドレスに見えたけど、
旬な三十代の女優、アナウンサーだったタレントさん(どちらもロングヘア)御用達ブランドのワンピース。
それに、ロング丈になるように同色のペチコートを重ねていた。
今期、ここの衣装多かった。テレビのインタビュー等でも、
これまではジルのワンピースがメインだったと思うので、意外な感じはした。
ちょっとイメージチェンジかしらと。
どの番組でも見る聖子は細くて、上記ブランドのワンピースは38size(9号)じゃないだろうから、34?36?
とにかく、お腹周りに肉がない。ぺっしゃんこ。
座っている姿がスッキリしているのも、この細さだからと感心した。
>>567
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/09付)
01:欅坂46
02:Aquors
03:J.Y.Park
…
12:松田聖子
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/10付)
01:欅坂46
02:Aquors
03:米津玄師
…
09:松田聖子
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位)[週間03位・25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位)[週間67位・31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外
名作曲家の筒美京平先生がお亡くなりになりました。
筒美さんの曲はみんなキュンとくるような素晴らしいメロディでした。
あれだけいろいろな歌手に曲を提供してきた方なんだけど、聖子は1曲も提供曲ないのよね。
松本さんと筒美さんのコンビってすごく多いのに。
多分あえて筒美先生には依頼しなかったんだろうけど、
何かのインタビューで筒美先生は聖子ちゃんには僕の曲が似合うって言ってたわよ。きっと曲書きたかったと思います。
ご冥福をお祈りします。
実は聖子に曲提供してなかったとか、いつか聖子に松本隆×筒美京平の作品歌って欲しかったとかって声が今日のツイートで多いわ
そして聖子に沢山曲提供してたって間違ったツイートしてる人も多いのがまた不思議現象だわ
なんかで読んだ記憶があんのよね
筒美京平さんが聖子に曲を書かなかった理由
内容、どうだったかずっと考えてるんだけど思い出せないわ
依頼しようとしたけど順番待ちだったからと近年若松さんが答えていたわ
そのデビュー曲の事は知ってるんだけど、そうじゃなくて、聖子には書かなかった別の理由が書いてあるのを読んだのよねぇ
また後々にそういうエピソード世に出て来るかしら、、、
聖子、百恵、明菜
筒美さん書いてないわ
>>607
>>606 は>>602 さんへの返信よ
聖子つつみ
聴いてみたかったわよね、、
筒美さんの曲って
キャッチーだしイントロからエッジ効いてて
跳ねてる感じ、カッコイイのよね、、
モッサリ感のカケラも無い感じ
エスカレーション
夏色のナンシー
センチメンタルジャーニー
シンデレラハネムーン
半分少女
チェックポイント、、
ついてるねのってるね、 とかとか 笑
来年、大瀧詠一さんのA long vacationが復刻&配信されるのね
聖子の楽曲の中で、筒美京平先生が作曲
してそうな雰囲気のやつ
探してみたけど、
やっぱ、Romance あたりかしら、、って感じる
電車に乗ってたら、松本隆さんから哀悼って、ニュースが画面で流れてた。
レジェンドがどんどんいなくなってしまう中、最近の聖子のがんばりは、
歌謡界(ジャンルJ-POPじゃないのよね笑)の頼みの綱になってると思う。
● 天才作曲家・筒美京平はなぜ、松田聖子に楽曲を書かなかったのか?
https://www.asagei.com/excerpt/160334
昭和を代表する作曲家・筒美京平さんが
10月7日、誤嚥性肺炎により80歳で亡くなっていたことが報じられた。
そのヒット曲の多さは天文学的と呼ぶしかなく、
68年にいしだあゆみに提供した「ブルー・ライト・ヨコハマ」が
自身初のミリオンセラーになると、79年にはジュディ・オングの「魅せられて」、
80年には近藤真彦の「スニーカーぶる〜す」でも100万枚を突破する。
さらに歌謡界最大の栄誉だった日本レコード大賞は
71年に尾崎紀世彦の「また逢う日まで」、
そして79年の「魅せられて」でも頂点に立つことになる。
膨大なヒット曲を数え上げればきりがなく、
シングルの累計で7500万枚を超える作曲作品の売上げは、
今後も二度と破られない不滅の記録だ。
ただ、そんな巨人をもってしても一度も組むことがなかったトップ歌手が、
今年デビュー40周年を迎えた松田聖子である。
厳密に言えば山口百恵も中森明菜も「筒美京平作品」はないが、
2人の音楽の方向性からいけば、さほど不思議ではない。
ただ、洋楽をベースとしたポップスの作り手である筒美氏にとって、
聖子との親和性は十分だっただけに、なぜ組まなかったのかと謎は残る。
その疑問に、聖子を執念でデビューにこぎつけさせ、
当時の記録である「シングル24作連続オリコン1位」をもたらした
若松宗雄ディレクター(当時)が意外な回答をした。
「デビュー曲は筒美さんを考えていたよ。
ただ、同じCBS・ソニーの社内にあって、
酒井政利さんと筒美さんの関係を考えたら、
そこに入っていく感じではなかった」
酒井氏は昭和を代表する音楽プロデューサーであり、
南沙織や郷ひろみなど筒美氏とのタッグは盤石。
聖子デビューの前年には、くすぶっていたジュディ・オングに
筒美氏の作曲による「魅せられて」で大ヒットを記録させている。
筒美氏への作曲依頼がかなわないと感じた若松デイレクターは、
新進の小田裕一郎を起用し、デビューからの三部作
「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「風は秋色」と連続ヒットさせ、
さらに作詞には松本隆を固定させた。
その後も作曲陣には財津和夫、松任谷由実(呉田軽穂名義)、細野晴臣、
尾崎亜美、佐野元春、大江千里と、
歌謡界の大御所に頼ることなくシングル1位を重ねた。
その判断に何ら間違いはなく、また今となっては実現も不可能になった。
それでも、デビュー時に可能性がゼロではなかっただけに、
筒美氏の作品を歌う聖子を一度でいいから見たかったと思う
歌謡ポップスファンは少なくないはずだ。
(石田伸也)
https://i.imgur.com/ZyObam4.jpg
松本隆さん、大丈夫かしらね
あたしの場合、友人の死って中々立ち直れなかったわ
聖子松田2020
2週目も、6000枚以上売れたのね!
もっともっと売れるべきだわ!
バランスいいわよね、ファン4もきちんと
収まってるし。
発売前は、大丈夫なの?って思ってたけど 笑
>>553
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/10/19付)
001位:欅坂46 (初)
002位:刀剣乱舞 (初)
003位:ラブライブ!サンシャイン! (初)
…
013位:工藤静香 6,051枚 (初)
014位:佐野元春 5,874枚 (初)
015位:松田聖子 5,829枚 (累計 31,260枚)
…
108位:松田聖子・SEIKO STORY 388枚 (累計 32,357枚)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/11付)★
01:欅坂46
02:米津玄師
03:あいみょん
…
15:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/12付)
01:氷川きよし
02:欅坂46
03:米津玄師
…
14:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/13付)
01:Lisa
02:和楽器バンド
03:ドリカム
…
23:松田聖子
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位 [週間067位・***640枚/累計31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間108位・***388枚/累計32,357枚]
03:圏外→圏外
ウィークリーの13位工藤静香→工藤晴香やね
>>616 今回、たくさんテレビに出て、各番組で色々なパターンでアルバムの宣伝、紹介してたし、
何より聖子パワーで凄く良いアルバムよね。
テレビ局、番組によって考えてくれてる推しポイントが違っていたことも、良かったわよ。
ラジオで垣花さんからの質問に「買いたい!と思います」(アルバムについて)って聖子答えてて、何て直球なとずっこけて、でも感動した!
>>617
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/14付)
01:LISA
02:米津玄師
03:和楽器バンド
…
10:ジョン・レノン
11:松田聖子
12:原田知世
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位→11位
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位 [週間067位・***640枚/累計31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間108位・***388枚/累計32,357枚]
03:圏外→圏外→圏外
>>618
ガチで工藤静香と間違えた、、、汗
すごく恥ずかしー!!
粘ってるわね
嬉しいわね〜
>>621
そんなの気にしなくて大丈夫よ
いつもランキング貼ってくれて感謝しているヨ!!
ほんとありがとう!
聖子物語80(2011年発売)と新アルバムは同じぐらい売れているのね。凄い。
改めて物語80の選曲を見たけど、シングルとアルバム・メジャー曲(笑)が
いい感じで20曲も入っているのよね。
聖子松田2020
買わない方、何故買わないのかしら!!(怒)
聖子のファンが、日本中世界中たった3万人なんて
絶対にありえないのよ!
亡くした時に気付いても遅いのよ!
ニワカ隠れファンなんかとっとと卒業して、
ちゃんとしっかり松田聖子と松田聖子の音楽に向き合って欲しいわよね、お金を出してさ。笑
>627
NHKの40周年特番見た昔ファンもたくさん居たと思うのよね!
もっと売れるはずよ。
みんな買いなさい!損はしないアルバムに仕上がってるわ!
私、何回でも録画したやつ観返してるわ!
やっぱり聖子いい!
新曲もいいから新たなファン増えないかしら?
皆さん、聖子以外で
最近誰かの新譜のアルバムを買ってます?
そして、その方のアルバムは
どれくらい売れているのかしら?
自分はもう何十年も聖子以外は買ってないよ
聖子以外はレンタルかサブスクだね
>>631
さすがにそんな人はいないでしょw
近所のスーパーに朝ごはんの買い物にしたら、髭男HELLO、あいみょんハルノヒ、アイコ最新曲が流れていて
何と、今、風一輪よ。びっくり。感激。
>>621
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/15付)
01:LISA
02:欅坂46
03:和楽器バンド
…
11:松田聖子
…
17:原田知世
18:ジョン・レノン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位→11位→11位
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位 [週間067位・***640枚/累計31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間108位・***388枚/累計32,357枚]
03:圏外→圏外→圏外→圏外
>>280
こちらこそ有難う!
>>623
こちらこそ、あなたにありがとう!
デイリー11位なの?
嬉しいわね、この動き
紅白、出るなら瑠璃色の地球を歌うんでしょうけど
段々、風に向かう一輪の花を歌って欲しくなってきたわ
聴いてると心が明るい気持ちになるのよ、この曲
聖子2020メドレーで、とにかくとにかく新曲「風に向かう一輪の花」と…締めで「瑠璃色」!
一輪は、イヤホンとかで聴くと、アレンジの音色が繊細だわ。風に向かうけど、繊細、華奢、聖子そのものだわ。
風一輪♪
聖子、財津さん、野崎さんに感謝だわ!
ほんとに元気もらえるわ!
ほんといい作品だわ!
夏コンの一番最後に歌う、定番曲にならないかしらん。
2020アルバム、風一輪からLaLa!!へで、この曲がWBSで
初めて流れた頃のことを思い出すと泣けるけど、人生応援曲だと思うし
そしてその次のあっけらか〜んとした40thで、
この時期不謹慎かもしれないけど、気持ちが弾けちゃう。
風一輪って最終的には合唱曲になるんじゃないかしら
風のコーラスってワードとか フゥ〜ウゥ〜とか
特に最後の♪風に〜向かう〜のとこハモったら気持ちよさそうだわ
>>639
わっかるわ
笑顔で聴いちゃうの、40th paty
ウキウキな気分になるのよー
>>640
歌うと難しいのよね、一輪花
あんなに軽やかにならないの
風一輪花
流石、財津さんよね、、
随所随所に、マイナー調が垣間見えたりとか
横揺れする感じとか
ガチ聖子ファンが、好きそうな曲パターンの、ここっていうツボを押さえてらっしゃるよう 笑
花一色 野ばらのエチュード スピードボート
レンガの小径 小さなラブソング 愛されたいの
with you
野崎さんは専門の編曲家でもないし編曲の才能いまいちと思ってたけど風一輪はいいわ
でも野崎さんが編曲してるというか聖子が細部までこうしてってイメージで伝えてるのを形にしてる訳だから聖子曲のアレンジが野崎さんの才能の全てって訳でもないから才能いまいちとか言っちゃダメよね
>>641
20th Partyは初めて聴いたとき落胆しかなかったけど今は心の底から好きだわ
で40th Partyは初聴から大好き
欲を言えば2番で歌詞の元ネタの曲のイントロとか入れてるところをもっと目立つよう分かりやすくやっちゃっても面白かったんじゃないかなって
今日はseiko jazzを1,2と通してエンドレスで何度も聴いてたの
アタシはやっぱり2が好きだわ
聖子らしさが出てると思うの
聖子2020
3週目も3000ぐらいかしら。
調子いいわね。ロングチャートインしそうだし、4万超えもありえそうね。
紅白、瑠璃色の地球は紅組全員で歌えばいいのよ
石川さゆりの許可さえ得たら今の聖子のポジションならいけそうじゃないかしらw
聖子は風に向かう一輪の花をじっくり歌って欲しいわ
>648
最初に聴いたときに、地味であまり好きな
感じでは無かったけど、NHK特番での
聖子がのびのびと軽やかに、しかも穏やかに歌ってたのを聴いてから、風一輪♪大好きになりました。
NHKにも特番の反響は届いてるんじゃないかしら?!
わたしは的に、今年の紅白は、
風一輪♪ 一択だわ!
聖子が、緊張せず力まず穏やかに、紅白で
風一輪♪歌うと、いまの聖子の曲の良さがもっと世間に浸透するのは間違いないと思うの!
いまの聖子のよさが
ぎゃー
https://www.princehotels.co.jp/shintakanawa/informations/2020.10.17/
配信して欲しいわ!
>650
東京だけかしらん?
テーブルは1人ずつとかかしら
仕切りがされるとか?
いずれにしてもディナーショーが開催出来るって日本のホテルは凄いわね
東京のみらしい 今年は
今年の紅白は瑠璃色がいいわ、風に向かう一輪の花もいいけど
世間が求めているのは瑠璃色だと思うのよ
世間が求める歌は瑠璃色で、聖子先導で全員で。
そして世間は、聖子に風一輪のようにずっと存在していて欲しい。
だから、ぜひ両方で。
瑠璃色と花一の2曲だと思う。
バックには、紅白出演した時の過去Vが
ワイドビジョンに写し出されるのよ。
40th だし、破格な特別待遇をして頂きたいわ!
鳥はミーシャでいいわ、聖子も希望するけど
心臓に悪いし、演出上、鳥前ぐらいが妥当。
40thParty、青い珊瑚礁が入ってなくない?
でも今年は無観客だから聖子も大丈夫じゃないかしら
NHKホールでやるのかしら
出演者で密にならないようにするためにスタジオも利用するのかしら
瑠璃色ならピアノバージョンの瑠璃色が良いわ〜
>>656
私もコノ2曲のような気がします、Seiko 2020 メドレーと銘打ったりして!
その前の日の?レコ大では、アルバムでの特別賞とか企画賞でノミネートされると予想してます!
わあ。2020メドレー、聖子また気を使って、松松さん、大村さん大瀧さんの曲も入れそう。
聖子の40周年ですもん。
10分以上時間貰ってもいいくらいよw
風に向かう一輪の花ってメドレーで1部だけ歌っても良さが伝わらなさそうだわ
話変わるけど、
この間のオールナイトニッポンで聖子が去年来日したデビッドフォスターにまたお会いしたって言ってたけど、もしかしてまた一緒に仕事するのかしら〜とか思っちゃった。
そろそろSEIKO JAZZ3の準備もしてるだろうしね。
いろいろ勝手に妄想すると楽しみでしかない。
先月デヴィッドフォスターの特集があったんでしょ?
放送は見てないんだけど、聖子の抱いてが流れてたみたいね
何故今特集だったのか
何かあるのかしらね。。。
https://www6.nhk.or.jp/songs/prog.html?fid=100915
そういえば、マッキーって聖子に謝罪したのかしら。
どんな曲だったのかしらね。
>>680
小田さんの影が薄くてちょっと寂しい
じゃあ、やっぱり紅白初登場の「青い珊瑚礁」も!
デビュー曲も大事よね。40周年だから。
原田知世の小麦色のマーメイド、フワッフワだったわ
見たわ。ぜんぜん違う曲になってた。
まりや曲と大瀧曲では、衣装もガラッと変えてきたわね。
知世さんのdon't know why も聴いてみちゃった。JAZZアルバム収録曲。
これは一体何かしら?
楽天で検索したら出てきたの
金色のリボンのCDが再販されるって理解で良いのかしら
初回限定盤まで出るみたいだわ
https://books.rakuten.co.jp/rb/16470882/?l-id=search-c-item-img-02
ファン待望の伝説のクリスマス企画アルバムがBlu-spec CD2で蘇る。
1982年に発売された当時、松田聖子初のクリスマス企画アルバムとして話題となった「金色のリボン」。
長い間ファンからは再発売がのぞまれていたタイトルが、いよいよBlu-spec CD2にて発売することが決定した。
金色のリボン(通常版)
「金色のリボン」は1982年12月5日発売当時、カートンボックス仕様アナログ盤(2枚組)と、カセットテープ(2本組)のみで発売された完全生産限定盤。
1枚目(1本目)の「Blue Christmas」は、クリスマスソング盤で当時初のカバー曲と新録音曲5曲を収録。
中でも松任谷由実の「恋人がサンタクロース」(松任谷由実アルバム「SURF&SNOW」収録)をカバーし話題となった。
2枚目(2本目)の「Seiko・ensemble」はベストセレクションに加え、ラジオ番組の企画から生まれた「HAPPY SUNDAY」を当時初収録。
「野ばらのエチュード」は、シングルとは別のLPテイクが収録された。
今回は、このアルバムが待望の高品質のBlu-spec CD2で発売される。
初回生産限定盤には、当時封入されていた全20ページのフォトブックのCDサイズ復刻版を封入、オリジナル三方背ケース仕様にて発売する。
きゃ 金色のリボン、、買うわ、あの頃を思い出し
泣きながら聴きたいわ、
聖子index は、カセット売ってあって
大金はたいて買ったのよ、、大昔 笑
アタシの、ど田舎レコード店でね。
でも、金色のリボンは全然売って無かった、、、
そりゃ完全限定なら無いわよね。
聖子フレグランスは、もう廃盤なのよね
アタシにとっては、これこそ幻だわ。
あと聖子アベニューとか、聖子バラードとかも。
聖子プラザと、聖子タウンは持ってるの。
なんて表現すればいいかわからないけど、
ノスタルジック感溢れた
ソニーの粋な計らいよね。
青春の忘れ物を取りに行く感じ。
わあ、詩人ね。素敵だわ。
>>634
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/16付)
01:BLACK PINK
02:LISA
03:ドリカム
…
17:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/17付)
01:LISA
02:欅坂46
03:米津玄師
…
12:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/18付)
01:LISA
02:米津玄師
03:あいみょん
…
18:松田聖子
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位→11位→11位→17位→12位→18位
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位 [週間067位・***640枚/累計31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間108位・***388枚/累計32,357枚]
03:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外
Sony Music Shopの販売サイトやSonyの聖子公式サイト見ると初回盤の三方背ケースがタイトル入ってなくてリボンのイラストが付いててオリジナルと印象が違うわ
(仮デザインの可能性も捨てきれないけど)
たぶんケースから出せば通常盤やオリジナルみたいになるんでしょうけどせっかくの写真集付きなのに気になる人は気になるんじゃないかしら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000707.000020808.html
そこが気になる人は通常盤も買ってねって事かしら
>>645
どこかしら?何の曲?
2番で歌詞の元ネタの曲のイントロとか入れてるところ
>>679
2番冒頭からサビ前までずっとその歌詞のメロディが使われてるわよ
デイリー6位 急上昇
● 松田聖子40周年で振り返る、郷ひろみへ宛てた言葉「絶対一緒になろうね」の謎
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201019-00019086-jprime-ent
今年、芸能生活40周年を迎え、テレビ出演も盛んな松田聖子。
その流れで、さまざまな人が自分の聖子評を披露している。
天才的なアイドル・松田聖子
例えば、彼女がこれまで理論的なことは意識せずに歌ってきたということについて、
古田新太は「長嶋茂雄を感じた」と言った。
また、新曲『風に向かう一輪の花』で聖子の詞にメロディーをつけた財津和夫は
「風に揺れる、じゃないですもんね。風に向かう、ですから」と、
その言葉選びに彼女の生き方があらわれていることを指摘する。
たしかに、彼女は一種の天才で、どんな修羅場にも立ち向かえる強さを持つ。
それを世に知らしめたのが、あの破局会見だ。
1985年1月、彼女は結婚間近といわれた郷ひろみとの破局を発表した。
『週刊文春』のインタビューで、別離をにおわせていることがわかり、
報道陣が殺到したからだ。
その日、彼女は主演映画『カリブ・愛のシンフォニー』の
国内初撮影に臨む予定だったが、午前の撮影が中止され、急きょ会見が行われた。
そこで彼女は“家庭と仕事““家と家“といった問題に触れつつ、
郷との話し合いにより“別れても友達“的な結論に達したと涙ながらに説明。
そして、最後に、「もし今度、生まれ変わってきたときには絶対に一緒になろうね」
と、嗚咽しながら語ったのである。
(後略)
https://i.imgur.com/SmDtXG5.jpg
● スキャンダルはすべて“肥やし”になっている! 芸能通が語る「松田聖子伝説」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201020-00019171-jprime-ent
デビュー40周年。昭和・平成・令和の3つの時代を超えて燦然と輝く松田聖子。
思えば“昭和の歌姫”山口百恵が1980年10月5日に純白のドレスを身にまとい
『さよならの向う側』を歌い終え、白いマイクをステージに置いて引退する
半年前の4月1日に聖子はデビュー。
日本の芸能史を俯瞰して見た場合、この2人の邂逅こそ、
もっとも注目すべきドラマなのかもしれない。
百恵から聖子へ“歌姫のバトン”
「この2人が唯一、同じステージに立ったのは
'80年9月25日に放送された番組『ザ・ベストテン』(TBS系)。
聖子が『青い珊瑚礁』で2週連続1位に輝き、
ランクインしていた百恵が『おめでとう』といって花束を渡す場面があるのですが、
いま改めて見ると“歌姫のバトン”を百恵が聖子に渡す儀式にも見えてしまう」
そう話すのは、芸能ノンフィクションライターの石田伸也さん。
70年代の歌謡界は藤圭子やちあきなおみ、山口百恵といった、
いわば情念を引きずるようなヒット曲の数々が生まれた時代。
そうした時代とは一線を画す、新しい時代の幕開けとなったのが、
聖子のデビューではないのか。
「洋楽のエッセンスを取り入れた楽曲。新人なのにアルバムが売れる、
まさに'80年代の幕開けを象徴する新しいアイドル像を打ち立てました。
ほかのアイドルが16歳という若さでデビューする中、
彼女のデビューが18歳と遅かったことすら運命を感じてしまいます」
“聖子ちゃんカット”“ママドル”“ビビビッ婚”など、
常に女性のトレンドを生み出してきた聖子。
しかし、その素顔はなかなかストイックなようだ。
「お酒やタバコは一切やらない。
体調管理はもちろんボイトレにも熱心に取り組む。
だからこれだけ長く続けてこられたのでしょう。
プライベートではいろいろありましたが、
こと仕事に関してはみんな、“会ったら好きになる”“裏表がない”と
口をそろえて称賛の言葉を惜しみません」
(後略)
https://i.imgur.com/PphLqzi.jpg
● クリスマス企画アルバム 『金色のリボン』 がCDフォーマットで12月02日に再販決定!
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/523129
ファン待望の伝説のクリスマス企画アルバムがBlu-spec CD2で蘇る。
1982年に発売された当時、
松田聖子初のクリスマス企画アルバムとして話題となった「金色のリボン」。
長い間ファンからは再発売がのぞまれていたタイトルが、
いよいよBlu-spec CD2にて発売することが決定した。
「金色のリボン」は1982年12月5日発売当時、
カートンボックス仕様アナログ盤(2枚組)と、
カセットテープ(2本組)のみで発売された完全生産限定盤。
1枚目(1本目)の「Blue Christmas」は、クリスマスソング盤で
当時初のカバー曲と新録音曲5曲を収録。
中でも松任谷由実の「恋人がサンタクロース」をカバーし話題となった。
2枚目(2本目)の「Seiko・ensemble」はベストセレクションに加え、
ラジオ番組の企画から生まれた「HAPPY SUNDAY」を当時初収録。
「野ばらのエチュード」はシングルとは別のLPテイクが収録された。
今回は、このアルバムが待望の高品質のBlu-spec CD2で発売される。
初回生産限定盤には、当時封入されていた
全20ページのフォトブックのCDサイズ復刻版を封入、
オリジナル三方背ジャケット仕様にて発売する。
● 通常版:MHCL-30663 ¥2,727(税抜)
● 初回生産限定盤:MHCL-30661〜2 ¥3,182(税抜)※
※オリジナル三方背ジャケット仕様、20Pオリジナル・フォトブックCDサイズ復刻版封入
● 特設サイト
https://www.110107.com/s/oto/page/seiko_kiniro?ima=2115
https://i.imgur.com/umLh1bS.jpg
● 雑誌 『Analog』2020年11月号で松田聖子特集
https://www.phileweb.com/editor/analog/analog69/
「アナログ感覚」をキーワードに、
アナログオーディオと、人と物にまつわる物語を紹介している『季刊・analog』。
コロナ禍で自宅でレコード再生に向き合える今こそ、
アナログオーディオの楽しみを一層豊かなものにするための情報を
明るく発信していきたいと考えております。
今回の号では、「このレコードを聴きたい」「聴くならいい音で聴きたい」という、
まさにレコード再生の原点に立ち返りたいと考えました。
そこで、「和もの」。
analog 誌のメイン読者の青春時代を彩った
70〜80年代の和ものレコードを中心に、
その魅力を最大限に引き出すためのアナログオーディオの使いこなしに迫りました。
また、現在の市場のなかから、多くのアナログファンが基準とするような
カートリッジをエントリークラスから見つける特集
「カートリッジの新定番を探せ!」にも挑みました。
こちらは20機種各モデル対談形式によるレビューを展開しております。
オールカラー記事でお届けする
国内唯一のアナログオーディオ専門誌である『季刊・analog』。
秋の夜長に、ぜひお手にとってお読みください。
● 心の友は、和ものレコード
クラシックやジャズが定番化しているオーディオ界ですが、
オーディオファンが本当に聴きたい原体験……
“心の友“と言える音楽は何でしょう?
今回は、アナログファンの青春を彩ったフォークソングからアイドルもの、
リバイバル人気のシティポップまで、
“オリジナルがアナログレコードだった時代”の日本の音楽「和もの」に注目。
和もの好きな論客達に「マイベスト名盤」の魅力を引き出す
オーディオの使いこなしを語っていただきました!
第1章 アイドル歌謡の再生 松田聖子のヴァーチャルリアリティに恋をする/生島 昇
第2章 シティポップ再生 名曲のエッセンスを引き出すオーディオの基礎/鈴木 裕
第3章 演歌、流行歌再生 日本語詞の情緒を表現するオーディオ探究/高橋清和×キヨト
その他にも70〜80年代の和ものヒット曲を
軒並みレコーディングしていたレジェンド!内沼映二氏インタビューなど、
盛り沢山な充実のコンテンツでお届けします。
● 季刊analog69
● 定価1,680円(税込)
● A4変形判、頁数:234ページ
● 表紙のモデル:REGA Planar10
● 表紙のレコード:松任谷由実『流線形’80』(EXPRESS ETP-80047)
https://i.imgur.com/T0552RE.jpg
https://i.imgur.com/Gfbyaan.jpg
https://i.imgur.com/y69s8ZQ.jpg
デイリー6位って!!
テンポや通販で品切れてたのが
最近出揃ったのかしら!
ていうかなんでこのアルバムが10万ぐらいサクッと
売れないのかしら、悔しくて悔しくて仕方ないわ!
日本人の耳は、散々可笑しな音楽に塗れてしまって腐ったのかしら!笑
もう消えてなくなってるんだろうなと思ってたわ
まさかランキングが上昇するなんてね
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-05/
M そして『風立ちぬ』の制作に入るわけですが、大滝さんには最初から5曲依頼されていたんですか?
W いや。まずはシングルの『風立ちぬ』をお願いして。少しずつ他の曲も完成していきました。でも大滝さんのレコーディングスタイルは独特で今までとやり方が違ったので、当初聖子も戸惑ってしまい。
M というと?
W 通常は簡単なアレンジを入れたデモテープが用意されているのですが、大滝さんの場合は何もなくて。スタジオでいきなり大滝さんがピアノを弾き始めて、それに合わせて聖子がその場で歌いながらメロディを覚えていくんです。ただ、途中で曲がどんどん変わっていくし、聖子が間違うと、「それもいいねぇ」と言いながら変えていく。なので、聖子も最初は混乱してね。でも次のレコーディングでは切り替えて、笑顔で歌い始めて。
若松さんのインタビューなんだけど、この記事とても面白かったわ〜
ちょっとヤダ!
消えてなくなるなんて、、笑
まだ4週目よ!
最近の累計2万くらいのオリアルでさえ、8週前後は
ランキン圏内に生存してるわ 笑
聖子松田2020 は、年末年始以降も
生存出来る筈よ!
レコ大(今年あるのか微妙だけど)のアルバム賞
で、特別企画賞ぐらい貰える鴨しれないし、、
年末は紅白以外のテレビ出演あるかしらね
まずは吉田拓郎さんのラジオが楽しみだわ
>>688
この記事、あたし知らなかったんだけどvol.1〜4まであるのね
全部読んだんだけど、聖子全盛期に何度も倒れてたのね
壮絶だわね
そう言えば風立ちぬの頃だったかしら聖子が入院して中継で病室から聖子が手を振ってたわよね
今考えると信じられない出来事だわw
今だとテレビ局と事務所はボッコボコに叩かれて炎上するわね
>>685 瞳で会話した って書いてある。
続き読みたいわ。読まなくちゃ!
>>684 Blue Christmasの編曲は全て大村さんね。
>>689 毎週関ジャム見てるから、矢沢さん回も見てたんだけど、
今日ベストバラードアルバム発売。
録り直してるのがほとんどのよう。
今年は、大御所はこのタイプが多いのかしら。
松本隆氏の矢沢さんへの提供曲、ちょっと詞を見てみる。
聖子松田2020 オリジナル曲がわたしにとっては、少な過ぎる。
でも瑠璃色もセイシェル再録も、みんな好きなのよね。
赤スイ(英)は、ちょっと歌詞が変化してるから、勇気を貰える。
待ってるだけでなく、意思表示して攻めてるような。
デイリー6位!!!!
朝から嬉しいニュースだわ
あたしがよく行くお店はまだ特設コーナーがあるのよ
大きめのPOPがあってMVを流してたり
近年の発売作、jazzとか90年代ベストの通常盤とかも一緒に置いてあるの
10日くらい前に行った時には通常も初回の品切れと札があったけれど
昨日行ったら両方補充してあったわ
なんか、40周年をお祝いしてくれているようで嬉しいから
行った時には必ず何かCDを買うあたしなの
赤スイの英語バージョン聞くとまだ声は出るのねって分かるわね
ただ先を考えて無理せず歌う事を選んで、ファルセットを使うか使わないかを決めてるのかしら
えーけーびーの歌唱力No.1決定戦見てるんだけど、司会者や審査員が出てくるメンバーの歌唱力を褒めちぎってて異次元な世界を見てるような気持ちになるわw
>>617
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/10/26付)
001位:LISA (初)
002位:NCT (初)
003位:BTS (初)
…
016位:原田知世 3,341枚 (初)
…
018位:松田聖子 2,650枚 (累計 33,910枚)
…
???位:松田聖子・SEIKO STORY
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>>676
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/19付)
01:FOOT LOOPE
02:LISA
03:COLOR CREATION
…
06:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/20付)
01:IZ ONE
02:矢沢永吉
03:星野源
…
49:松田聖子
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位→11位→11位→17位→12位→18位[週間018位・*2,650枚/累計33,910枚]
04:06位→49位
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位 [週間067位・***640枚/累計31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間108位・***388枚/累計32,357枚]
03:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外
04:圏外→圏外
本当によく聖子松田2020を無事に出してくれてありがとう。
そのプロモーションでいっぱいテレビに出てくれて、配信ライブまでしてくれてありがとう。
そして皆さんとここでお話し出来ること、ありがとう。
こんな世の中だけど、聖子ファンは幸せな時間を過ごせたわよねぇ
ポール・マッカートニーが12月にニューアルバム出すんですって
聖子も70歳超えても絶対大丈夫だと思うわ!
アタシも長生きしなきゃ
https://www.princehotels.co.jp/shintakanawa/informations/2020.10.17/
● あのヒット曲の世界観が絵に 作詞家・松本隆さんと画家・寺門孝之さんがコラボ展
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201021-00000042-mai-soci
「木綿のハンカチーフ」「赤いスイートピー」など
数多くのヒット曲を生み出した神戸在住の作詞家・松本隆さんと、
画家・寺門孝之さんがコラボした絵画展「風街ヘブン」が
24日から神戸市立相楽園(同市中央区)の旧小寺家厩舎で開かれる。
小学生の頃から松本さんの紡ぐ詞に魅了されてきた寺門さんが、
詞の世界観を絵画で表現した約30点が展示される。11月30日まで。
2019年に寺門さんが開いた展覧会に松本さんが足を運び、2人が知り合った。
松本さんが展示されていた寺門さんの「天使」をモチーフにした作品を絶賛。
松本さんの柔和な人柄に
「昔から知り合いだったかのように自然にお話ができた」(寺門さん)という。
2人は意気投合し、1カ月後には一緒に絵画展を開くと決めた。
コロナ禍で当初予定していた会場から相楽園に変更し、開催にこぎつけた。
寺門さんは、松本さんが手がけた詞の中からヒット曲である
「君は天然色」「キャンディ」「風立ちぬ」など19曲を選んだ。
松田聖子さんの代表曲「赤いスイートピー」をモチーフにした作品では、
「春色の汽車に乗って」の歌詞の一節になぞらえて、
淡いピンクの汽車に乗った男女をパステル調で描いた。
(後略)
https://i.imgur.com/ThUFfW5.jpg
● 松田聖子は「新しいアイドルの扉を開けた」 クリス松村が熱弁する“聖子の偉業”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201021-00019169-jprime-ent
'80年にデビューして40年。“ぶりっ子”アイドルからアーティストへ、
芸能界を走り続けて常に注目を集めてきた聖子。
そんな聖子を「スター中のスター」と崇める
クリス松村さんが語った松田聖子が切り開いていった「新しいアイドル像」とは……。
クリス松村が語る「松田聖子の偉業」
「セカンドシングル『青い珊瑚礁』を歌っている姿を見て、
デビューして2、3か月なのに何でこんなにきれいになったの?
という驚きがありました。
70年代にもアイドルはいっぱいいたけど、この子は違うって」
クリスの予感は当たっていた。
聖子は、作詞家・松本隆とタッグを組み、
ユーミン、財津和夫、大瀧詠一、細野晴臣といった
ニューミュージックのアーティストたちとコラボして、
立て続けにヒット曲を量産していく。
「アイドル歌手は70年代からニューミュージックの人たちの楽曲を歌ってきました。
でも聖子さんの成功をきっかけにコラボするアイドルが急増。
そして聖子さんとともにニューミュージックの人たちも
ヒットチャートをにぎわせるようになった。
音楽新時代に相乗効果で突入した感じ」
82年組がアイドル黄金期といわれるが、
80年にデビューした聖子や河合奈保子、そして、たのきんトリオがいなかったら
82年組のブレイクもなかったと話すクリス。
さらに聖子さんの登場が、アイドルの結婚観も変えた。
「85年に結婚式をあげて休養を発表したものの、
引退するかどうかはっきりしていなかったから、
私たちファンはみんなヤキモキしていました。
ところが結婚・妊娠中にアルバム『SUPREME』をリリース。
さらに出産して『Strawberry Time』をヒットさせアイドルを維持、
これが後のママドルと言われる最初です。
今までの”アイドルの結婚=引退“の常識を覆してしまいました」
デビューして40年の今でも、
聖子は常に自分がアイドルであることに誇りを持っている。
「ある年齢に達すると、
もうアイドルを過去のことのようにしてしまいがちですが、聖子さんは違う。
今も武道館ライブでミニスカートをはいてキラキラの衣装を身につけ全力で走ってる。
新しいアイドルの扉を開けてくれました」
そう話すクリスには、聖子さんの魅力を語るうえで忘れられない曲がある。
それが'96年にリリースした『あなたに逢いたくて』。
「ヒット曲に恵まれた聖子さんも、それまでミリオンヒットはなかった。
それを達成したのがデビューから16年後。
しかも自分が作詞・作曲(共作)した曲でミリオンなんて。
とにかく諦めないところが聖子さんのいちばんの魅力なのかも」
(中略)
クリスには聖子さんとの忘れられない思い出がある。
「福岡空港で全便が飛ばないという緊急事態で、空港が混雑しているとき、
たまたま私を見かけた聖子さんが、帽子とマスクをとって、
化粧もされていないのに遠くから挨拶してくださったときは感動しました。
それ以来、ますます聖子信者になっちゃった。
聖子さんに『大ファンです』と近寄っていけない自分がいる。
聖子さんはステージの下から憧れて見つめる人。
だって、スター中のスターですから!」
(後略)
https://i.imgur.com/vFiasZx.jpg
>>69
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.4 『Silhouette』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-04/
第4回目は、
松本隆さんや財津和夫さんとの出会いで新たな可能性をきらめかせた
3rdアルバム『Silhouette』について。
○ 1980年末に紅白歌合戦に初出演、レコード大賞で新人賞を獲得。
○ チェリーブラッサムと夏の扉
○ 80年代歌謡曲の定番!ぜひカラオケのレパートリーに
○ アルバムタイトルに込められた松田聖子の新たな魅力
https://i.imgur.com/F5yoWQ1.jpg
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.5 『風立ちぬ(前編)』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-05/
第5回目は、
松本隆や大滝詠一との出会いが、ポップス史に残る名盤を生んだ
4thアルバム『風立ちぬ』についての前編です。
○ 松田聖子、第二章とも呼ぶべき進化がこの2曲から始まった
○ 二年目の新機軸として松本隆を起用した「白いパラソル」(幻のバージョンも)
○ アルバム『風立ちぬ』制作秘話・松田聖子の歌わせてメロディが変わって行く
○ ピアノで歌いながら作った「ガラスの入江」と「一千一秒物語」のメトロノーム
○ 聖子にしか歌えない「いちご畑でつかまえて」と聖子ファンを公言した薬師丸ひろ子
https://i.imgur.com/GoHzaRp.jpg
● 「松田聖子クリスマスディナーショー2020」開催のお知らせ
https://www.princehotels.co.jp/shintakanawa/informations/2020.10.17/
「松田聖子クリスマスディナーショー2020」の開催が決定いたしました。
※詳細は後日、上記のホームページにてご案内されます。
https://i.imgur.com/MlcF0rq.jpg
新譜が目白押しの昨日は、さすがにデイリーは30位圏外になってしまったけれど
本日‥は厳しくてもまた今週中に顔を出してくれると信じてるわ
良いアルバムだもの。
1枚でも多く売れてほしいわ・・
セイシェルの夕陽40th AnniversaryのAメロの聖子のヴォーカルがたまんなく好きなのよ、アタシ
あんな風に歌えるの、本当に聖子凄いわ
ヤダ、セイシェル大好き釜のアタシも、今回の40th
は、大絶賛だわ!
ていうか、セイシェル数回聴いたけど
ぶっちゃけ、10曲中、セイシェルだけ
刺さらなかったの。
でも、アタシ的にそれが嫌で何回も何回もリピートしたわ
。今回の40thの歌い方 と、83年型の歌い方
は、キーが違うだけでほぼほぼ同じなのよ!
癖とかブレスの入れる場所とか、、
そこに凄く感動したの。
「セイシェル」の発音が40th と83年型が
違うのもツボね。
>>710
え、歌い方一緒なの?
それは気が付かなかったわ
聖子も意識せず歌ってそうなってるんでしょうね
白い船が〜
バンガローに〜
この声の置き方、もうホント天才だわよ、聖子
>>710
聞きなおしてみると、確かにそうね
鋭いわ、あなた
ねぇ、これ凄くなーい?
今声優ってCDの売上げハンパないんでしょ?
売れて、聖子のCDも一緒に買ってくんないかしら
ttps://tower.jp/article/feature_item/2020/10/22/0705?s=09
松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー。松田聖子フェイバリットソングをセレクト、想いを込めて歌います。
Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売。
Male Edition(男性声優編)初回限定盤特典DVDには、参加声優たちによる合唱曲「瑠璃色の地球」のリリックビデオとスタジオでのレコーディング風景に加え楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。
Female Edition(女性声優編)初回限定盤特典DVDには、参加声優たちによる合唱曲「赤いスイートピー」のリリックビデオとスタジオでのレコーディング風景に加え楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。
ごめんなさい、ちゃんとリンク貼れてなかったわ
https://tower.jp/article/feature_item/2020/10/22/0705?s=09
今夜は、一人で泊まるの〜よー
の声の置き方が
特にゾクゾクするの
今夜は〜♪ んや♪の部分 笑
頭の中では、脳内で83年型が流れてて
最近耳で聴いているのは、40th 型なのよ
マニアックすぎてごめんなさい 笑
● VOICE〜声優たちが歌う松田聖子ソング〜 Male Edition & Female Edtion
https://www.universal-music.co.jp/p/uicz-9164/
https://www.universal-music.co.jp/p/uicz-9163/
松田聖子デビュー40周年を記念して、松田聖子のヒット曲を人気声優たちがカバー。
松田聖子フェイバリットソングをセレクト、想いを込めて歌います。
Female Edition(女性声優編)、Male Edition(男性声優編)の2種を同時発売。
Female Edition(女性声優編)初回限定盤特典DVDには、
参加声優たちによる合唱曲「赤いスイートピー」のリリックビデオと
スタジオでのレコーディング風景に加え
楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。
Male Edition(男性声優編)初回限定盤特典DVDには、
参加声優たちによる合唱曲「瑠璃色の地球」のリリックビデオと
スタジオでのレコーディング風景に加え
楽曲アレンジを担当した作家へのインタビューを収録。
【初回限定盤】
★CD+DVD
※特典映像には参加声優の出演はございません。
<Female Edition>
裸足の季節/伊藤美来、白いパラソル/麻倉もも、風立ちぬ/内田真礼、
制服/佐倉綾音、渚のバルコニー/内田真礼、天国のキッス/豊崎愛生、
蒼いフォトグラフ/豊崎愛生、Rock'n Rouge/田村ゆかり、天使のウィンク/伊藤美来、
Pearl-White Eve/麻倉もも、薔薇のように咲いて 桜のように散って/佐倉綾音、
赤いスイートピー/豊崎愛生、内田真礼、佐倉綾音、麻倉もも、伊藤美来(※合唱曲)
<Male Edition>
青い珊瑚礁/梶裕貴、チェリーブラッサム/古川慎、夏の扉/松岡禎丞、
一千一秒物語/野島健児、マイアミ午前5時/石川界人、ガラスの林檎/野島健児、
SWEET MEMORIES/古川慎、瞳はダイアモンド/松岡禎丞、
抱いて…/石川界人、あなたに逢いたくて〜Missing You〜/梶裕貴、
瑠璃色の地球/梶裕貴、野島健児、松岡禎丞、古川慎、石川界人(※合唱曲)
https://i.imgur.com/Y3cydHn.jpg
https://i.imgur.com/iJgewM4.jpg
アタシ、アニメは、全く無知なのよ、笑
でも、最近の音楽チャートでは、アニメPOPが、JPOPを凌駕する勢いってのはよく知ってるわ。
80年代90年代では全く考えられない事だったわよね、、、
だもんだから、その声優さんたちが、今
どういうポジションにいる方々なのか知らないけど、
松田聖子を歌うに値する
声優界のトップオブトップの方々で間違いないわよね? 笑
自分もそんなに詳しくないけど、その中で1番大御所(?)的存在の田村ゆかりは昔から聖子フォロワーよね
インタビューなんかでも名前出してたわ
https://www.hmv.co.jp/news/article/1007300084/
麻倉ももってコも事あるごとにメディアで聖子ファンを公言してたみたいよ
https://natalie.mu/music/pp/asakuramomo
もともと表現力のあって、声に魅力のある声優さん達が歌うと
どんな風になるのか、楽しみだわ。
アレンジも! 聖子曲が童謡の位置にある方々なのかしら。
男性声優は揃って大作アニメの主役張ってる人達よ
https://ameblo.jp/toyosakiaki-blog/entry-12633332083.html
カバーのおはなしをいただいたときは、もう嬉しくて嬉しくて…!家にたくさんある聖子さんのレコードやCDを並べて眺めながら、胸がいっぱいになって、しばらくぼんやりしてしまいました。。。笑
名曲ばかりの楽曲の中でも、大好きな『天国のキッス』『蒼いフォトグラフ』のカバーという指定をいただき、わたしにとってプレッシャーとハードルがとてつもなく高い試みでしたが、、、
楽曲の素晴らしさと聖子さんの歌の魅力を、あらためて日々自分なりに研究して、尊敬の想いと大好きな気持ちをいっぱい込めてレコーディングに臨みました。
松田聖子のレジェンダリー化が
止まらないわね
逆に怖いんだけど この持ち上げよう
上げられたり下げられたり 怖いわ芸能界 笑
下げてるのは死に遅れた2流マスメディアだけよ
もう大したパワーは無いわ
1人の芸能人を週刊誌が執拗に叩く時代じゃなくなったのね
40周年のご祝儀という意味もあるかもしれないけれど
聖子にとって追い風ばかりで、嬉しいわ
いつまでもこの幸せを味わっていたいですね
例年なら聖子の生き方とかそういう所に焦点をあてて語られる事が多かったけど、今年は過去の作品や歌手としての松田聖子の事が語られてるのがとても嬉しいわ
>>699
追加情報
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/10/26付)
001位:LISA (初)
002位:NCT (初)
003位:BTS (初)
…
016位:原田知世 3,341枚 (初)
…
018位:松田聖子 2,650枚 (累計 33,910枚/配信合算23位・2,799枚 累計 35,470枚)
…
102位:松田聖子・SEIKO STORY 350(累計 32,707)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>>305
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/21付)
01:矢沢永吉
02:LISA
03:IZ ONE
…
33:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/22付)
01:矢沢永吉
02:LISA
03:JUJU
…
35:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/23付)
01:矢沢永吉
02:IZ ONE
03:LISA
…
33:松田聖子
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位→11位→11位→17位→12位→18位[週間018位・*2,650枚/累計33,910枚]
04:06位→49位→33位→35位→33位
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位 [週間067位・***640枚/累計31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間108位・***388枚/累計32,357枚]
03:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間102位・***350枚/累計32,707枚]
04:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外
関ジャム見てたんだけど、矢沢氏のバラードアルバム、39曲で4000円しないのよ。
ほとんどが録り直してで。売れるはずよね。
ツベにある渡辺真知子とのデュエット最高だわ
元気になれるわね
唇かしら。あの頃の化粧品とのタイアップ曲、強力だったし、楽しみだったわ。
聖子のBIO?も売れていたわね。
待子が、この前誰かのラジオにゲストで出てて
語ってたわよ。
唇って、2010年代になって
よくラジオでリクエストされるように
なってて なんか復活してるのよ 不思議よね って 笑
コレって、聖子のおかげじゃないかしらね。笑
待子と言えば、カモメ 迷い道の2トップでしょ
聖子とコラボするまで
唇なんて、アタシは忘れていたもの。
あの曲を聖子たちが歌ったのって中村雅俊が司会の番組だったわよね?
何故あの曲だったのかよく覚えてないわ
でも素晴らしい選曲よね
聖子、渡辺真知子のアルバムとか聴いてたのかしら
唇って、聖子のデビュー直前に
ヒットしていたのよ、80年春よね。
ベストテンで2位とかまで浮上していたみたい
(ベストテン雑誌からの情報)
間違ってたらごめんなさい 笑
待子の歌い方、声の張り方が、大好きで
色々参考にしていたんじゃないかしら、
待子も確かソニーだったわよね。
聖子のソニーでの初レコーディングって
80年の2月頃でしょ、
昔聴いてただろうとは思うけど、聖子はどんな風に歌うとか考えずに歌ってたって言ってたし参考にとかは無いんじゃない?
何故NHKで歌ったのか、番組で何か言ってたか思い出せないのよね
そう言えば、待子 この前のラジオで
こんな事も語ってたわ。
78年新人賞とか総なめにして、紅白とかも出て
順調なキャリアの滑り出し
それがようやく落ち着いた数年後
とある方が、待子プロデュースの話を
持ってきたらしい けど、待子断ったんですって。
そっから、音楽活動が停滞って言うか、
少し立ち行かなくなる時期に入って、、
とか喋ってたわ。
怖いわよね、芸能界も音楽業界も。
売れて、ちょっと主張したら、即天狗って思われるらしいし、悪評ばら撒かれるらしいわ。
聖子も、80年代後半はそうだったでしょ?
よく耐えたと思うわ。
聖子のいいところは、そんな芸能界の汚い陰の部分とか、いじめられてきたとか一切言わない事よ。
自分はファンに夢を与える仕事をしているんだって自覚してるんだと思う。
私もファンもそんな男らしい聖子が好きなのよね。
聖子は家族の力が大きいわよね
聖子が酷いこと言われて泣きながら家に帰ってきた事があって一子さま、自分が言われて泣くような事、あなたは人にしなさんなって言ったんでしょ?
あたしもその言葉を心掛けて生きてるわw
真知子への仕返しプロデューサーってS井かしらって思っちゃったわ
唇よ熱くの時の番組覚えてます。
歌前にふたりがスタンバイした状態で
聖子がファンだったと真知子に告げて
それを受けて真知子が
「もっと早く知ってれば」って笑顔で答えてました。
その後あのイントロが始まって息の合ったデュエットに。
曲後の中村雅俊とのトークでも2人で真知子をほめていて
中村は二人の明るい笑い方が通じるものがあると。
聖子のリラックスした時の音楽的天才感がわかる
大好きなコラボのひとつ。
話がちょっと変わっちゃってごめんなさい。
聖子の他に誰かのを買いましたか って、お尋ねがあったので。
それはアルバムじゃなくて、配信ライブなんだけど、今日の急上昇ワードにもあるバクナン。
90分で、アーカイブは火曜日23時59分まで見れる。バンドでのライブ。良かった。
でも聖子の配信ライブの映像も音もかなりかなり素晴らしく
もちろん構成や空気のクオリティも高いこと、他の配信も見て、再確認出来た。
アルバム発売の時期に、さらりとスマートに素敵な配信をしたこと、ファンとして誇らしいわ。
確か、聖子に真知子が曲を書いたけどボツになったって言ってなかったっけ
>>728
記録ありがとうございます!!!
それにしても嬉しいぃぃぃ
デイリー、ちゃんといいポジションに残ってたのね
30位までしか分からないからやきもきしてたというか実際のとこ、わからないじゃない?
30位台の上の方で推移していたのね。
この分だと、まだ30位に戻ることも可能かもしれない
さらにはSEIKO STORYも地道に売れているぅ〜
あたしも頑張ろうと思うの。なんか。
週間 USEN HIT J-POPランキング
集計期間:2020年10月9日〜2020年10月15日(10月21日付)
1位 裸の心 あいみょん
2位 Fantasista〜ファンタジスタ〜 DA PUMP
3位 廻廻奇譚 Eve
4位 Singin' for... 和楽器バンド
5位 I LOVE... Official髭男dism
6位 Say So(tofubeats Remix)(Japanese Ver.) Rainych
7位 風に向かう一輪の花 松田聖子
8位 夜に駆ける YOASOBI
9位 Your Song Hey!Say!JUMP
10位 あなたのSTORY(Yaiko Band ver.) 矢井田瞳
先週だけど,とりあえずランキングに入っている!!
ヤダ、有線チャート凄いわ!
2週間前めっちゃ流れてると思ったら
しっかりtop 10入りしてたのね。
リクエストする人がいっぱいつて、ことよね。
「オンライントークショー&お茶会」開催!・そして7年ぶりのカウントダウンコンサート開催!のお知らせ
・7年ぶりのカウントダウンコンサート開催!
40th Anniversary「Seiko Matsuda 2020」Count Down Concert!!ファンクラブ先行応募!
会場:日本武道館
日程:2020年12月31日(木)
当日は2回公演となります。1公演目と2公演目の内容は一部異なります。
2回目の開演が23時45分だから、紅白も普通に出てきそうね
トリではないけど
一回目やって、紅白行って、また戻ってきて二回目やるの?
もしそうならずいぶん忙しいスケジュールだわね。
それとも一回目終わって観客なし状態にして武道館から中継で紅白出るのかしら?
武道館から中継の可能性の方が高いんじゃない?
出演者で密を避けるだろうし
まさかまさかのカウントダウン 凄いわ
しかも、武道館って 笑
ガチで仕事人間よね、聖子ったら。
ま、喜んでついてくるスタッフがいてこそ
なんだろうけど、それにしても凄いわ。
2011年の紅白中継は、体育館⁇だったかしら、
今年の紅白中継は、武道館から、
観客入った状態での紅白中継だわね、コレ。
大御所すぎるわ 笑
今年の紅白は、密を避けるため、中継組
他場所スタジオ組 ホール組色々分かれるらしい。
ごめんなさい。今からファンクラブ入ってカウントダウン申込、間に合うかしら。
1回目は、紅白始まっている時間なのかしら。
武道館での録画映像でもいいわ。
いづれにしても、40周年武道館から紅白って、素晴らし過ぎる。
聖子とスタッフすごい。
聖子周辺スタッフも凄いし、
おそらく、紅白側も、案を持ってきたかも
しれないわよね、ライブ開催が緩和されつつ
ある昨今だし。
今年の紅白は、武道館からの中継は如何ですか?
みたいな感じで。 笑
でなきゃ、こんな互いにウィンウィンになるような一石二鳥の日程サクッと組めないわ 笑
聖子も、やるやる!!みたいなノリよね
おそらく、笑
渡辺美里が12月に武道館ライブやるみたいなんだけど、途中休憩を入れて換気をするって書いてあるわ
聖子もやるのかしら
https://lalado.jp/news/2082/
>>752
ハガキの応募期限が11月6日になってるからFC先行予約は無理だと思うわ
ただ、電話で問い合わせしてみても良いかも知れないわ
先行は無理でももしかしたら一般の方のチケットを手配してくれるかも知れないわ
アタシ昔電話でもう今からFCに入会してもチケットは間に合わないですよねぇ??って問い合わせたらやってくれたの
断っておくけど、大昔の話だから今は無理かも知れないわよ?
ご丁寧にありがとうございます。
明日、早速電話?してみます!
紅白は去年でしばらく離れても良いかもよね
去年ヒットメドレーやって、もう紅白はやり尽くした感がなーい?
テレビで聖子が見る事出来るのは良いけど。。。
どうなのかしら、でもやっぱり出るのかしらね
2回目の開場前、誰も居ない武道館で歌うのも良いかもしれないわ、紅白の中継
開場が10時15分よ?
そうなると9時代なのかしら
星野源が去年は録画流してたわよね
そういうのもアリなのかしら
これを機に 年末は毎年武道館でカウントダウンライブ
いいかもね
今回に限っては中継も事前収録も多くなるだろうから、
聖子は1回目の公演で収録とかあるかもしれないわね
それにしても、聖子ったら
元気パワフル、漢前すぎるわ 笑
聖子クラスの大御所が、コンサート開催アピール
すれば、来年は、下々の方達も
ライブ活動再開し易くなるわね。
今年の紅白は、武道館で観客無しで録画で
たっぷり優雅な聖子を見せてくれるのを希望。
全国のファンのために、カウントダウンの配信もこころから希望!
カウントダウンも気になるけどお茶会のお茶セットも気になるわw
湯呑みの柄ってどんなのかしら
東京ディナーショー 4日間やるみたい
>>728
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/11/02付)
001位:IZ*ONE(初)
002位:SEVENTEEN (初)
003位:矢沢永吉 (初)
…
035位:松田聖子 2,121枚 (累計 36,031枚/配信合算46位・2,208枚 累計 37,678枚)
…
163位:松田聖子・SEIKO STORY 304枚(累計 33,011枚)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/24付)
36位:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/25付)
22位:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/26付)
32位:松田聖子
■オリコン・アルバムデイリー(2020/10/27付)
圏外:松田聖子
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位→11位→11位→17位→12位→18位[週間018位・*2,650枚/累計33,910枚]
04:06位→49位→33位→35位→33位→36位→22位[週間035位・*2,121枚/累計36,031枚]
05:32位→圏外
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位 [週間067位・***640枚/累計31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間108位・***388枚/累計32,357枚]
03:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間102位・***350枚/累計32,707枚]
04:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間163位・***304枚/累計33,011枚]
05:圏外→圏外
聖子松田2020 4万は超えるわ、
11月12月も余裕で圏内推移できそうね。
もっともっと売れて欲しいわ!
>>767
圏外ってのは50位圏外なのかしら?
それとも100位圏外?
先週あれだけ大型リリースが重なったにもかかわらず06位→49位でとどまったのを考えれば、
今週いきなり32位→100位圏外は考えづらいわよねえ?
まあ神父リリースで一度下がっても翌日にはある程度戻すから、
明日はまた50位圏内に戻ると期待しているんだけど。
ところでカウントダウン、一回目は15時半からでしょ。
2〜3時間やっても紅白の開始時間前には終わるわ。
それで二回目は23時45分からでしょ。
紅白もう終わってるわ。
ってことは会場に観客入れての紅白生中継はあり得ないことになるわね。
ってことは、一回目の観客入れての収録か、観客入れないでの生中継or収録、
紅白出るとしたらこのいずれかになるわね。
そもそも紅白出るのかしら?
NHKからしたら聖子40周年でもあり、コロナ禍での瑠璃色ブームもありで、
是非出てほしいと思うんだけど、どうなるかしら?
40th なんて、聖子にしたら通過点だわ!
てか、また新たなスタートライン
って言ってるぐらいよ 笑
これを機に紅白卒業なんて思ってないわね 笑
カウントダウン、これから毎年やってくのか
それとも今年だからなのかしらね
カウントダウンもディナーショーもすごい倍率の争奪戦になるわね…
レコ大も出て欲しいわ、今年あるかは知らないけど笑
特別功労賞とか
そんなババ臭い賞とかじゃない感じでね。
NHKの40周年の番組の完全版の放送とか無いのかしら
待ってるんだけど
>>775
同じく期待してます!!
年末に、未放送分を追加して60分版とかでの再放送があると良いな〜って。
聖子のドキュメンタリーは2時間くらいの枠で製作してくれても全然大丈夫なのにね。
以前に、もと冬樹さんとラスベガスに一緒に行った周年の特番があったけど、あまり面白くなかった。
この間のNHKみたいにプライベートな部分より、仕事の裏側や周りを取り囲む環境などが見たいのよね。
カウントダウンの話だけど、会場を押さえるのも多分1年前くらいからじゃないと押さえられないと思うから、もともと40周年の最後のイベントとして企画してあったんじゃないかと思うわ。
武道館のカウントダウンて普段は藤井フミヤがやってるんだったかしら?
もう保守的になっちゃったから無理だけど、今考えるとVideo Bibleって画期的だったわ。
優等生的なインタビューじゃなくてああいう感じの映像作品があと一作欲しかった。
>>779 まだイケイケのちょっととんがった聖子…SEIKOだったわね。
あんな喋り方、今は普段でもしないのかしら。私ごとごめんなさい。
恋愛?が上手く行かないわ。結局泣かされる。
なぜか体調不良。めまいが出て来ちゃったわ。
それで思ったのが、聖子だって体調崩すこともあるはず。でもよくここまで頑張ってくれてる。感謝。
紅白は「武道館でライブ中ですから」ってサラッと紹介されて、
事前にNHK関連のスタジオとかで録った
「風一輪と瑠璃色」(瑠璃色だけは嫌よ。40周年なんだから)を希望。
観客無しで武道館に立つ聖子で紅白 っていうのも、素敵は素敵だけど。
もしやカウントダウンライブって、ファンクラブだけで満席になっちゃうとか?
カウントダウン、一回4000席くらいかしら
1人平均2枚買うとして2000人
2回公演で4000人が買えば完売
。。。ファンクラブでほぼ埋まりそうね
>>783
ファンクラブ会員って
今、どれくらいいるのかしら?
● 松田聖子の楽曲を音楽評論家が分析「歌謡曲シーンに切り込んでいった」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201024-00019170-jprime-ent
80年にデビューして40年。“ぶりっ子”アイドルからアーティストへ、
芸能界を走り続けて常に注目を集めてきた松田聖子。
音楽評論家・田家秀樹さんはそのきっかけは、
『風立ちぬ』と『赤いスイートピー』ではないかと話す。
さらに、聖子の楽曲について「リスナーを疑似体験に誘う“水先案内人”」と……。
音楽評論家から見た「聖子の音楽」
「特に『風立ちぬ』は、アルバム『ア・ロング・バケイション』が
大ヒットしたばかりだった大瀧詠一さんが作曲。
自分のメロディーがアイドルにどこまで通用するのか試したかったと
本人も語る意欲作でした。アイドルの曲のタイトルに
作家・堀辰雄の名作『風立ちぬ』をつける手法も斬新でしたね」
期せずして日本のロック創世記にその名を残す
伝説のバンド『はっぴいえんど』の4人(細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂)が
集結してアルバム『風立ちぬ』で松田聖子をサポートした意義は、とてつもなく大きい。
「聖子さんの声はアメリカンポップスのコニー・フランシスにも通じる、
甘くてセンチメンタルで可愛くてキュート。
彼らにとって聖子さんは、歌謡曲が主流だった
当時の日本の音楽シーンに切り込むきっかけでした。
特に歌謡曲の詞に対する概念を変えてやろうと意気込んでいた松本さんにとって、
聖子さんの声は最大の武器でした」
(中略)
松本隆のもとを卒業した聖子は、ここからセルフプロデュースの道を選ぶ。
そんな中、'96年には自らが手がけた楽曲『あなたに逢いたくて』が
ミリオンヒットを記録する。
さらに全米向けにアルバム『WAS IT THE FUTURE』を発表し、
シングルカットされた曲がビルボードのクラブチャートで上位に入るなど
米国での活躍を見せるも、日本ではあまり報じられることはなかった。
「どんなアルバムで、レコーディングで何があったのか。
日本とアメリカの音楽の違いをどう感じたかなどもっと語る機会があったら……。
当時は日本の音楽シーンも閉鎖的で
海外進出に対して冷たかったのも影響していたのかもしれませんね」
デビュー40周年を機会に、さらなるチャレンジに期待したい。
https://i.imgur.com/qXxfWL4.jpg
● 松田聖子の魅力をまねだ聖子が語る!声でわかる心の変化と、世の女性に与えたもの
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201026-00019168-jprime-ent
まねだ聖子が見つめてきた「松田聖子」
「ショートカットのウイッグをつけてCMに登場。
当時その髪型のモノマネをする人がいなかったから
やってみたら思いのほか似てると好評で。
もっと掘り下げて研究したいと思って、
ほかの人のモノマネをやめて聖子さん1人に絞りました」
最初のうちはモノマネしていた森高千里の歌い方がまじったりして苦労したという。
そこで聖子のライブDVDと自分の声を同時に聴き比べて、
少しずつ本物に近づけていった。
そんなまねだは、時代とともに変わってきた聖子の声をこう分析する。
「デビュー当時は、声量があってパンチのきいた声なのに、
とっても可愛いところが何といっても大きな魅力でした。
それが『風立ちぬ』のころから、
ちょっとかすれたキャンディボイスになって表現力が豊かに。
さらに結婚して沙也加さんが生まれたころに歌った『瑠璃色の地球』では、
細い声に甘さが加わり、やさしくて柔らかい声に変身。
とっても温かみがあって母性を感じます。
そして、海外進出を経て'90年代の『あなたに逢いたくて』などのバラードでは
息声で歌う大人の魅力にあふれています。
時代とともに聖子さんの新しい魅力を発見するのも楽しみのひとつですよ」
そんな聖子の魅力を1曲で堪能できるのが、
数多くのアーティストにもカバーされ、
自身でも何回も再録している『SWEET MEMORIES』。
83年版は初々しくてちょっと背伸びをする聖子。
93年版は声に色気がグンとのってきたセクシーな聖子。
そして2020年版では可愛らしさを残しつつ低音の魅力がますます深まる大人の聖子。
歌手生活40年の重みを感じさせる名曲というわけだ。
ここでまねだ推しの”聖子ソング“を聞いてみると、
「はずせないのは、リクエストがとても多い『瑠璃色の地球』。
コロナ禍の今、とても胸にしみる1曲です。
そして『野ばらのエチュード』のカップリング曲
『愛されたいの』も隠れた名曲のひとつ。
最近の曲ではX JAPANのYOSHIKIが手がけた
『薔薇のように咲いて 桜のように散って』は、今の聖子さんの声にピッタリ。
“ルーリラ ルルリラ”のフレーズは『野ばらのエチュード』にも通じる。
ファンにとってはたまりません」
ライブはもちろんのこと、ディナーショーも必ず見にいくという
熱狂的な聖子ファンでもあるまねだに、改めて彼女の魅力を語ってもらった。
「彼女は目的に向かって、誰に何を言われてもまっすぐ突き進む。本当にパワフル。
そしてどの時代も最先端を走ってきました。
何より女性だっていい仕事をすれば認めてもらえることを、彼女は証明してくれました」
そんなまねだは、1度だけ聖子とテレビ番組で共演したことがある。
「デビュー20周年を迎えた2000年。
聖子さんがテレビ朝日で番組の司会に初挑戦するという企画があり、
その番組で私たちそっくりさんチームと聖子さんがクイズ対決したんです。
左隣でウエディングドレスを着て出演していた私を見て
“おきれいですね。ウエディングドレスはどうなさったんですか?”と聞かれ、
舞い上がってしまい頭の中は真っ白。
その後、聖子さんの歌を歌ったのですが、何も覚えていません(笑)。
とにかく、放つオーラが違う。遠くから見ても光り輝いていました」
昭和の歌姫・美空ひばり、山口百恵と肩を並べるキャリアと実績を誇る松田聖子。
名実ともに2人を超える昭和・平成・令和の”歌姫“として輝いてほしいと、まねだは願う。
(後略)
● 羽田空港で歌う!松田聖子、伝説の「ザ・ベストテン」初ランクインの裏側とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201027-00006483-hominis-musi
誰もが知る松田聖子という稀代のアイドルには、
広くは知られていない"隠れた伝説"がいくつも存在する。
1980年4月1日、新人らしからぬ伸びやかな歌声を響かせた
「裸足の季節」でデビューすると、あっという間にアイドルシーンの頂点に立つ。
3作目の「風は秋色」からは、オリコンシングルチャート24作連続1位という
当時としては空前の記録を打ち立てた。
その金字塔には、予想だにしなかった"奇跡"を何度も呼び込んでいる。
1970年代から1980年代にかけて、
音楽番組の頂点に立っていたのがTBSの「ザ・ベストテン」だった。
本当にヒットしている曲だけが並び、
もちろん、聖子も毎週のようにランクインしていた。
そんな聖子の、記念すべき初ランクインは1980年8月14日のことだった。
2作目の「青い珊瑚礁」が第8位で初登場することになると、
この日、札幌の仕事を終えて羽田空港に到着する予定であることがわかる。
番組プロデューサーの山田修爾は、
聖子の記念すべき初ランクインを盛り上げるために、
羽田空港や全日空と協議を重ね
「飛行機のタラップを降りてくるところを中継」というプランを了承させた。
ところが、本番当日、仙台付近の風の影響で
予定より5分ほど早く到着しそうになる事態に...。
山田は、全日空の広報に
「いいですか!スピードを落としてくださいってお願いしているんです!」
「飛行機という乗り物は、スピードをつけているから空を飛べるんです。
スピードを落としたら‥‥」
「何とかなりませんか‥‥お願いします!」と絶叫したそうだ。
今では信じられないやり取りが繰り返されたが、
風の影響もあってか、結果的に番組がベストとする時間に奇跡的に到着した。
ファンの間で、今なお"神回"と呼ばれる理由がそこにある。
ただし、そんな緊迫の事態は知る由もなく、
司会の黒柳徹子から「初登場のご感想を」と聞かれると、
聖子は緊張気味に「とってもうれしいです」と答えている。
当時、若手デイレクターだった演出家の遠藤環は、
今年3月に上梓した拙著「1980年の松田聖子」の取材にて、
「亡くなった松宮一彦アナウンサーが『追っかけマン』として中継を担当したんだけど、
あらゆる事態を想定して、台本にもない下調べを入念に行なっていた。
そのため飛行機が着陸する前から聖子がタラップに姿を現すまで、
見事なしゃべりでつないでくれた」と、コメントしている。
ちなみに、遠藤は聖子が初めて
「青い珊瑚礁」で1位になった回の担当デイレクターとして、
福岡の実家からお弁当を作ってもらい、
かの有名な「お母さ〜ん!」の絶叫を引き出している。
その翌週に2週連続で1位を獲得すると、
これが引退前の最後の出演となった山口百恵から花束が渡されるという
歴史的な"儀式"が行われている。
そんな数々の"聖子伝説"の中でもお宝映像である羽田空港の初歌唱を収めた回が
TBSチャンネル2にて放送されるのは、
ファンならずとも押さえておきたい貴重な機会であろう。
さらに同チャンネルでは聖子の2作目の主演映画
『プルメリアの伝説 天国のキッス』(1983年)の放送も控えている。
ハワイを舞台に中井貴一とのラブロマンスが展開するこの映画。
女優・聖子を知る貴重な機会となりそうだ。
● 2020年11月03日(火)再放送! 『ザ・ベストテン:1980年08月14日放送分』
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/special/the_bestten/
1978年1月にスタートし、およそ12年間にわたって放送された「ザ・ベストテン」。
ポップス、ロック、演歌に歌謡曲…時代を彩る様々な歌手が出演し、
最高視聴率41.9%を記録した伝説の音楽番組がTBSチャンネル2で蘇ります!
★ザ・ベストテン(1980年8月14日放送分)
今年デビュー40周年を迎える松田聖子。
「青い珊瑚礁」で初ランクインを果たし、羽田空港の滑走路で歌う、
今に語り継がれる名シーンを放送!
着陸したばかりの飛行機から飛び出し、
タラップを降りたその場で初々しく、喜びいっぱいの表情で曲を届ける。
3人そろって久々の登場となったアリスは「狂った果実」を熱唱。
ロス・インディオス&シルヴィア、西城秀樹も中継先から出演する。
田原俊彦は視聴者のリクエストに応え、スタジオでマット運動!
もんた&ブラザーズはあの超大物歌手と生電話!?
今回もみどころ満載でお届け!
出演者
黒柳徹子(MC)、久米宏(MC)
アリス、西城秀樹、田原俊彦、松田聖子、
もんた&ブラザーズ、ロス・インディオス&シルヴィア ほか
● ザ・ベストテン(1980年12月25日放送分)
● 放送日時:2020年11月03日(火)21:00〜 (再放送:11月22日(日)16:00〜)
● TBSチャンネル・視聴方法
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/about/
● 松田聖子の中継舞台裏&貴重な資料も続々公開!
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/special/the_bestten/column/
https://i.imgur.com/3CHJacB.jpg
● 「オンライントークショー&お茶会」開催!
40th Anniversary Seiko Matsuda Fan Meeting“
年内最後の「ありがとう♪」オンライントークショー&お茶会
○ 日程:2020年11月22日(日)
○ TIGET LIVEにて三回公演
・一公演目 開場13:45/開演14:00
・二公演目 開場15:45/開演16:00
・三公演目 開場17:45/開演18:00
○ 料金:3,900円(各公演)
※全公演、内容は異なったものとなります。
※ゆうちょ払込みでも承ります。
※お茶会セットも販売!(お茶会セットのみでも購入可能)
● 40th Anniversary「Seiko Matsuda 2020」Count Down Concert!
○ 会場:日本武道館
○ 日程:2020年12月31日(木)
・一公演目 開場14:00/開演15:30
・二公演目 開場22:15/開演23:45
○ 料金:23,000円(プレミアムシート)/9,800円(S席) ※各税込価格、全席指定
※当日は二回公演となります。
※一公演目と二公演目の内容は一部異なります。
※メールマガジン配信・会員専用サイト掲載、封書で案内を発送されています。
※サイトまたは発送された案内にて詳細を確認ください。
※会員優先予約の抽選申し込みは11月6日(金)(当日消印有効)まで
● 松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/
● 入会案内
https://www.seikomatsuda.co.jp/fanclub/index.html
https://i.imgur.com/1b5CGc0.jpg
● 『SEIKO MATSUDA Christmas Dinner Show 2020』 開催決定!
40th Anniversary SEIKO MATSUDA Christmas Dinner Show 2020
グランドプリンスホテル新高輪での開催が決定!
ディナーショーはホテル主催のためチケットは一般発売のみ購入可能、
ファンクラブ優先予約はありません。
○ 会場:グランドプリンスホテル新高輪 『大宴会場 飛天』
○ 食事:グランドプリンスホテル新高輪 『国際館パミール3F』
○ 日程:2020年12月16日(火)、17日(水)、18日(金)
・受付17:00/食事18:00/開演20:00
日程:2020年12月19日(金)
・受付16:00/食事17:00/開演19:00
○ 料金:50,500円 ※ショー、コース料理、お飲み物、消費税込み
https://www.princehotels.co.jp/shintakanawa/dinnershow2020/
https://i.imgur.com/DtXP9M9.jpg
>>784
自分が入った年(わりと近年)と会員番号を考えると2万人くらいじゃないかしら?
新高輪の宿泊付き先行予約、全日完売で買えなかったわ(ToT)
あたしもよ!!
もう全然ダメだったわ
全国から見たい人が集まって来るのね。
そして益々聖子プレミアム感が高まる。
アルバム発売以降、ご本人の気概によって、追い風吹きまくりね。
めまい姐さん、アタシも数回経験あるわ、めまい。
ほんと、嫌よね、アレ。アタシのは全然軽い感じのなんだけど
それでも、トラウマパニックよね。
また、襲われるんじゃないかって。
だから、最近は、継続して漢方飲んでるの。
後、朝、起きる時と冷えには充分注意する事よ。
低体温がめまいの原因の一つらしいわ。
それを意識する事で、かなり改善できるわよ。
めまい体操もかなり効くわ。
アタシが、初めてめまいを体験したのが
ちょうど、久留米ジャズに参戦する前日の朝だったの。参戦当日、体調は少し改善していたけど、聖子逢いたさに、死ぬ思いで高速道路運転して
家と久留米を往復したわ 笑
ありがとうございますm(_ _)m 救われます。
車で久留米JAZZへ。ご無事で良かった。
お茶会セット 購入した
>>797
アタシも買うつもりなのよー
湯呑み茶碗ってのが良いわね
お茶は八女茶なのかしらん♪
イカリングの発売日?
36年前だってね
武道館、やっと客に歌わせないスイートピーが聴けるわ!
PURE PURE LIPSもきっと聴けるわよね!
客に歌わせ攻撃は今回は出来ないのよ、聖子。あなた自身が歌うのよ!
カウントダウン夜の部のプレミアムシート応募したんだけど競争率どんなものかしら?
応募したものの大晦日の夜に出掛けるのがめんどくさいとどこかで思ってるのも事実だしいくらファンとはいえそう言う人や帰省なんかの都合でそうそう武道館に来れないファンも多そうだし
ほんとに。武道館で年越ししたいのと、例年どおりまったりと紅白を見たい気持ちが半々かもです。
とか言いながらプレミアムシートなんて絶対応募殺到だと思うわ
ディナーショー見てごらんなさいよ
もう誰の言葉も信じないわw
紅白の死海、二階堂ふみですって!!
この子、ガチ聖子ファン公言してるわよね。
エールでいい演技してるわ。
してるけど、将来TVドラマで主演張る大女優になるような
華のある顔のパーツじゃないのが、少し残念
なのよね。笑
この子は、演技派女優の道を進むべきね。
さっき声優のカバーのアルバムの事知ったわw
アニメ好きの私としてはかなり嬉しいわ、特に田村ゆかりさん。
以前この方のバンドに竹上さん参加されてたのよね
>>804 朝ドラは見ていないのだけど、二階堂さんは、映画等個性的で独特の雰囲気(大人っぽい?)の役をして来た演技派女優さんってイメージ。
朝ドラ→紅白司会で国民的女優路線に行くかしら。これまでどおりだと思うな。
>>805 野崎さんは、ガンダムの森口博子さんとでしょ。
中川翔子さんは「ハクション大魔王」歌ってるし、色々繋がってる?わよね。
聖子アルバム発売の頃、森口さんがラジオで
「セイシェルのアレンジは、絶対に前奏の部分を変えないで」って野崎さんに言った 発言してたけど
野崎さん的にはどうだったのかしら。
ガラッと変える構想あったのかしら。
>>808
ラジオで実は全盛違うアレンジで出したら聖子からもっと元のアレンジに近いようにしてって言われたって言ってたわよね
こればかりは聖子ってやっぱりそういう才能もあんのねって思ったわ、遅いけどww
セイシェルの夕陽のアレンジは本当に良く出来てるわ
今の聖子が歌うセイシェルの方がアタシは好きなの
赤い色のもうすぐ夜になりそうな色の美しいセイシェルの夕陽が目に浮かぶわ
日付が変わって今日はザ・ベストテンの放送日だわね
エールってホント面白いのよ
第一回からずっと録画してまで見てる朝ドラは初めて。
だから、二階堂さんが司会って嬉しいの
本当は会場NHKホールで二階堂さんの前で聖子に歌ってほしい・・
聖子ファンである二階堂さんに自分を重ねたい、みたいなw
ヤダ、エール、出勤前見るわよ、アタシ
それから仕事場へ郷なの、毎日 笑
好きだわ、ドラマ全体の世界観。
前作のスカーレットも好きだった。
アタシ、ゴロウちゃん推しよ! 笑
もっともっともっと男子タチと、絡むシーンが
欲しかったわ、全然足りてないわよ!
アタシが脚本家なら、どうにかして
意味深に大将とティーチャーと絡むシーンを作るわ! 笑
後、1人ガチムチ芋系男子俳優も出演させたい
所ね。桃恵の次男も、いい感じだったし 笑
一瞬、お仲間かしら?って雰囲気出してたわ。
彼、まだ独り身よね、、、。
ま、でも、聖子ファンの
二階堂の演技は、ドラマ全体を引き締めてるわね。
薬師丸や桃子が出てる事も、
アタシら世代が、すんなり入っていける要素だわ。
ザ・ベストテン、当時の放送を今地上波で放送しても普通に視聴率取れそうよね
黒柳徹子に久米宏、2人の司会ぶりが圧倒的だわ
隙間なく早口で話続けてる
番組前に黒柳徹子が話してたけど飛行機の降りる場所まで変更させたのね
凄いわぁ
日本人の心にまだ余裕がある良い時代だわねぇ
そうよね、今現在と比べると
心の余裕はあった筈よね、あの時代。
でも、うちの母親の事を思うと
そうとも言えない場面もあって、、
ていうのは、出てきたばかりの、17 18ぐらいの
少女 聖子に、TV越しに罵声を浴びせ続けてたわ
笑 その頃母親は、30代半ばよね。
よっぽど、生理的に受け付けなかったのかしら?笑
その頃、子供だったアタシは、デビュー当時の聖子を感情も思い入れもなく
ボッーと見ていた記憶しかないの。
アタシが完全に聖子覚醒したのは、野薔薇花園辺りなのよ 笑
私は青い珊瑚礁あたりからしか記憶はないんだけど、子供心には良曲を次から次へと繰り出してくる、歌が上手い人ってイメージだったわ。
この人の曲を聴いてれば間違いないっていう感じ?
新曲が毎回楽しみだった。
昔は子供だしファンという意識は全くなかったわ
気が付けば白いパラソルからずっと聖子のシングルレコードは買ってたし好きだったのね、あたし
他のアイドルのも数枚は持ってたけど聖子だけだわ、ずっと買ってたの
アルバムはお小遣いじゃ買えなかったから貸しレコード屋さんで借りて聴いてたわ
ラジオも聖子は面白かったのよね
この二面性もたまらなく好きだったわ
私もデビュー当時の聖子は大嫌いだったのよ。
嘘泣きとか言われてた時ね。
友達から録音した聖子のラジオのテープを面白いから聴いてみ〜って渡されたの。ラジオではテレビで見るぶりっ子とは違いめちゃくちゃ面白く気さくな聖子がそこにはいたのよ。その日からずっ〜っと今までファンでいるわ。
もちろん歌手としての聖子も大好きなんだけど、1番なのは松田聖子という人間よね。
和田アキ子さんなんかも多分最初は聖子の事嫌いだったと思うけど、共演して大好きになったかと思う。
聖子と会った人はみんな好きになっちゃうのはなんとなくわかる気がする。
>>767
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/11/09付)
001位:Tommorow X Toghter(初)
002位:SEVENTEEN (前週2位)
003位:にじさんじ (初)
…
087位:松田聖子 780枚 (累計 36,818枚/配信合算??位・780枚 累計 38,458枚)
…
252位:松田聖子・SEIKO STORY 201枚(累計 33,212枚)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位→11位→11位→17位→12位→18位[週間018位・*2,650枚/累計33,910枚]
04:06位→49位→33位→35位→33位→36位→22位[週間035位・*2,121枚/累計36,031枚]
05:32位→圏外→44位→圏外→50位→圏外→圏外[週間087位・***780枚/累計36,811枚]
06:圏外→圏外
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位 [週間067位・***640枚/累計31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間108位・***388枚/累計32,357枚]
03:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間102位・***350枚/累計32,707枚]
04:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間163位・***304枚/累計33,011枚]
05:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間252位・***201枚/累計33,212枚]
06:圏外→圏外
さっき筒美京平NHKスペシャルの再放送(初回10月31日)を見たわ。
筒美さんが54歳のとき「もっと僕に曲を依頼してほしい」と言っていたとか。
今年80歳だから、26年前、聖子が32歳ぐらいの頃かしら。
聖子は歌の魅力が圧倒的ではあるけど、
あの性格がなければここまで受け入れられなかったと思う。
お笑いの大御所にも好かれたりした明るさが強み。
最近出てた記事で、何か嫌なことがあったときも、帰宅後家族に話し、次の日には吹っ切れて、仕事に行くことが出来た って書いてあったと思う! 小さい頃(親戚の前で黒田節を歌っていた頃???)から、みんなに愛されて育ったんでしょうね。
もう1つだけ筒美さん絡みの話をごめんなさい。
NHKの特番、松本隆氏もいっぱい出て、喋っていて、見応えがあったわ。
そして最後に、未発表曲が見つかりましたって「pale moon」(淡い月)っていう穏やかな曲が流れたの。
これ、もしかしたら、筒美曲を歌って来た大御所がこれから歌うのかもしれないけど、
詞も付いていないみたいだったから、
松本氏が書いて、聖子歌ってくれないかな。
こういうときに、凄く頑張って活動してる聖子だから
周年明けも、びっくりするようなこと、して欲しい。
>>822
一子さんの存在が大きいでしょうね
沙也加の事も前に1番自分の事を分かってくれてる人って言ってたし案外沙也加にも色んなことを沢山話してそうだわ
聖子松田2020 780、ん〜
もっともっと踏ん張って欲しいわ!
願わくば今年いっぱい。
これからDSとカウントダウンもあるからまた上昇する可能性も無くはないわね
露出さえ有ればもうちょっと売れそうなのにね
紅白前後でまだ浮上してくれたら良いけど
NHKにMステにMフェアでしょ
聖子が出れそうな歌番組は一通り走破して、関ジャムや朝の番組にもいっぱい出てた
今年はできる限りの露出はしてきたと思うわ
あとは年末にどんな演出をするのか楽しみね
金色のリボン 買う人いる?
まだレコードを大切に持ってるわ。
>>795 私信みたいでごめんなさい。
仕事等で動かざるを得なくて、ふと気が付いたら、
めまいのことを忘れるほど、通常の生活に戻れてた。
でももっと酷かったときもあるから、動くのが恐怖だった。でももう大丈夫かと。
こちらでお言葉を頂いてから、ぐんぐん回復。湯たんぽで温めたり。
ありがとうって言わせて
笑顔でいられること〜♪♪♪
でも1週間ぶりに会った人に「老けた」と言われた。そりゃあ、体調悪かったんだから、しょうがない。でもショック。
恋愛もだめだめで、でも卑屈にならず、引力付ければ何とかなるでしょ。
恋も仕事も何でもチャレンジするのよ
新しいわたしになって
すみません。本題に戻ります。
嵐との番組、絡みはもう無いのかしら。
あんまり番組詳しくないけど、嵐にしやがれの記念館 とか、
もう無理なのかしら。
恵比寿ウェスティンでの嵐の番組出演がなつかしい。
>>829
あたし買うわよ
限定盤を予約してるわ
ディナーショー、初日ゲットしたわー
>>832
お大事にね〜
>>835
キャー浦山だわ
レポ期待してるわ!
>>835
あらぁ!私も初日よ! 例年通り、お一人様参加よw
土曜日は即完売だったみたい。
地方の聖子チルドレンは土曜日狙いよね。
今年、高輪でディナーショーで、風一輪を聴ける方が本当に羨ましい。
12月からのイベント緩和もちょっと怪しくなったけど、大丈夫かしら?
紅白出演歌手
今週末あたり発表かしら!!
もちろん聖子出るんでしょうけどね。
瑠璃色と風一輪かしら
葡萄館中継で。瑠璃色は、相当端折っていいから
風一輪をメインにして欲しいわよね。
2013の時は、トリ前中継でクリスハートとのデュエットの
夢がさめてがメインだったけど
まさか、その前に穴逢ぶち込んで
くるとは思わなかったわ 笑
確か、クリス紅白初出場だったわよね。
今年の紅白って事前収録もOKになるのかしら
そうなると別に大晦日に収録しなくても良くなるわよね
今の現状見ると、ディナーショーもカウントダウンも時期尚早だった気がするわ…
何もなければいいけどね。
カウントダウンプレミアムシート応募したけど今さらライブとか行ってあたしも聖子も大丈夫なのか心配になりつつあるわ
でも当たったら行きたい気持ちがあるのも事実
プレミアムシートって未経験なの
夏コンは毎年大体1公演しか参加しないんだけど去年のシングルコレクションはさいたまと武道館2公演参加したの
今考えるともっと参加しておいても良かったわ
あんな一緒に歌ったり聖子コール叫べるライブはいつ出来るようになるか分からないし
カウントダウンやDSに参加しないあたしはお茶会が今は唯一の楽しみなの
湯呑み茶碗はどんなのが届くのかしら
紅白演者発表
今日ですって
毎年早い発表になってるわね
って事は今年はスムーズに出演交渉は進んだってことなのかもね
テレビで聖子の抱いての最後の詩について話題になってるけど、この歌は不倫の歌なのよね確か。
"私の奥に芽生えた命を祝って"が妊娠して子どもができたとの見解ですごく話題になってる。
あたし達ファンはずっと前からそういう詩って知ってたけど、案外この曲知ってるファン以外の人はそこまで深く詩の内容知らなかったとビックリ。
聖子はこの曲あまり好きじゃなかったみたいね。
悲しくなってしまうからみたいだけど。
あたしは音楽的には大好きよ。
嵐(台風)とかの夜って、誰しもやっぱりムラムラ
して性行為(オナニー含む)したがるのね
って歌詞で勉強し納得していたわ。
若かりし頃、そうでしょ?皆さんも。 笑
大昔のバイト先の有線で
鬼のようにかかりまくっていたわ 抱いて 笑
その後夜ヒットの乳出し事件とか、色々相まって
相当ロングランヒットしたわよね、この曲。
マラケッシュも大好きだけど、
抱いて をシングルにしてたらって
妄想していたわ、あの頃。50万は売れた鴨って。
でも微妙な時期だったのよね、、あの頃
まさに袋叩きが始まってしまった頃
娘置いて渡米とか、離婚とかさ、、
でも、あの叩かれてた時期からずっと思っていたわ。
松田聖子は必ず芸能界の一番星、レジェンドスターに昇り詰めるって
確信みたいなのがあった、皆さんもそうだと思うのよ。
抱いてといえばコンサート会場で女連れのノンケが聖子の歌を聞いて歌うまって一言言ってたのを思い出すの
一時期抱いての最後倒れ込んでたじゃない?
あの頃の歌唱も神憑ってたわね
抱いて、マンション、穴吹工務店?のCMだったかしら。
当時、何だかびっくりしたわ。
m(_ _)m 檜不動産、ワコーレだったわ!
麻倉怜士さんのいい記事も出てるわね。
史上最高峰の配信ライブ と。
こういう専門家の分析きちんと読みたかったわ。
肌色の階調にまで触れてる。
配信直後のツイッターで、そういうの見たときから、
細かいこと、まとめて読みたいなって思ってた。
フジテレビ系音楽特番『2020FNS歌謡祭』が12月2日(後6:30〜11:28)、9日(後6:30〜10:48)に2週連続、計9時間超にわたって放送されることが決定した。司会は昨年12月、今年8月に続き、相葉雅紀(嵐)と永島優美(フジテレビアナウンサー)コンビが続投する。あわせて出演アーティスト第1弾43組を発表。嵐は2週連続、松田聖子は20年ぶり、Mr.Childrenは6年ぶりの出演が決定した。
デビュー40周年を迎えた松田は、20年ぶりの『FNS歌謡祭』で1986年の名曲を新たにレコーディングした名曲「瑠璃色の地球2020」を歌唱。さらに、財津和夫(作曲)と37年ぶりにタッグを組み、自身が作詞を手がけた新曲「風に向かう一輪の花」も披露する。
12月初めのFNS、聖子出るみたいね。風一輪と瑠璃色だとか。
ヤダ!
今日紅白演者発表ってガセだったのね!
変わりにFNS来たわね!
姐さん方の今年の予言がまた的中したわね。笑
● 麻倉さんも大満足。U-NEXT『Seiko Matsuda 2020 "Romantic Studio Live"』
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17407554
去る10月3日に配信サービスのU-NEXTで松田聖子さんのライブ
『40th Anniversary Seiko Matsuda 2020 "Romantic Studio Live"』が配信された。
デビュー40周年にして初のライブ配信とのことで、
ファンの間でも大きな話題を集めていた。
そんな快挙をオーディオビジュアル界きっての聖子ちゃんファン、
麻倉さんが見逃すはずはない。
ご自宅のシアターで至福の時間を過ごしたという。
そんな高品質ライブ配信はどのようにして実現したのか、
麻倉さんのシアターにU-NEXTの担当者をお招きして、詳細をインタビューした。
(中略)
麻倉:
さて今回は松田聖子さんという素晴らしい素材があったわけですが、
今後のライブ配信の予定は決まっているのでしょうか?
本多:
「PREMIUM LIVE EXPERIENCE」での配信はなかなか難しいですね。
今回は独占配信でしたので聖子さんサイドのご協力もあり、
10Mbpsや448kpsといった高ビットレートを実現できましたが、
複数の配信サービスで配信する場合は低いレートを指定されることもあります。
麻倉:
なるほど。「PREMIUM LIVE EXPERIENCE」はそう簡単には増やせないのですね。
本多:
もう少しコンスタントに配信できるといいんですが……。
ただ、僕も柿元も“技術にこだわったU-NEXT”というスタイルを大切にしていますので、
そこはこだわりたいと思っています。
麻倉:
今回の松田聖子さんのライブは、いいタイミングでいい素材があったのですね。
本多:
とてもラッキーでした。
実は聖子さんもU-NEXTの会員だったそうで、
U-NEXTの技術へのこだわりもご理解いただけていました。
それもあって、聖子さんサイドからもかなり協力をいただくことができました。
麻倉:
聖子さんがそこまで画質・音質に気を遣ってくれたというのは、
ファンにとっても嬉しいことです。
柿元:ここまで配信先のお客様を見越したクォリティに
理解を示していただけるアーティストさんは少ないですね。
本多:
もともとご自分のアルバムをプロデュースされたりと
品質へのこだわりはお持ちの方ですが、
今回は初めての配信ライブでわからないことも多いので、
企画段階から参加したいと言っていただけました。
麻倉:
聖子さんにとっても新しい可能性を感じられたのでしょう。
そこで最高品質の配信にしようと協力してくれるあたりも凄いですね。
本多:
われわれの想いもすべて理解していただきました。
当日の映像や音声の収録方法まで含めて、すべてに渡って協力していただきました。
聖子さんがライブの前にラジオに出演していた時に、
「無観客ライブは寂しくないですか?」という質問がありました。
そこで聖子さんは「画面越しですが、1対1にこだわっています。
だから"Romantic Studio Live"と名付けました」と話していました。
これは品質にこだわったからこそ言えることですよね。
(後略)
145インチの大画面と本格オーディオで
感動できる絵と音を、配信ライブが届けてくれた。
コンサートビジネスそのものを変える可能性をしかと感じた …… 麻倉怜士
今回は、私の40年来のアイドル、
松田聖子さん初のライブ配信とのことで、
最高の視聴環境を整えました。
再生デバイスにはアマゾン「fire TV cube」を使い、
ネットワークには有線接続しました。
そのHDMI出力をマランツのAVセンター「AV8805」につないで、
映像はJVCのプロジェクター「DLA-Z1」で145インチに投写、
2ch(チャンネル)の音はJBLのスピーカー「K2 S9800」で鳴らしています。
145インチの大画面で
配信ライブを観るというケースはまだ少ないと思います。
しかし、今回の松田聖子さんのライブはその環境でも素晴らしかった!
今回の配信は1080/24p映像と448kbpsの2ch音声ですが、
もとの素材クォリティが高いので、
DLA-Z1で4Kアップコンバートしてもキメの細かい、
グラデーションも綺麗な映像が楽しめました。
また音も素晴らしかった。
6人編成のバンドでしたが、
ひとつひとつの楽器がとても明瞭で、
特にキーボードも華麗な演奏が聴けました。
聖子さんの声もたいへんクリアーに、よく通っていた。
録音スタジオでのライブだったので、
基本的な音響も確保されているし、
演奏はもちろんミキシングもよかった。
本当に満足できるライブでしたね。
配信でこれほどのクォリティが実現できるのなら、
ポップスだけでなくクラシックなど
他ジャンルでも充分楽しめると思いました。
聖子さんはデビュー40年ということで、
当時のレコードでは声がもっとハイトーンでした。
これは当然のことですが、
当時の曲を今歌っているものを聴くとやはり違和感を覚えます。
声が高い方が曲も華やかに聴こえるからです。
しかし聖子さんが凄いのは、
今の歌唱では長年の歌手生活で培った表現力が付いていて、
歌と詩で作品世界に引き込まれてしまうことです。
ディープに物語を紡ぐ力が付いてきているのでしょう。
ではここから、具体的なインプレッションを紹介しましょう。
(後略)
https://i.imgur.com/5CBDVYP.jpg
● 『ザ・ベストテン』研究:テレビ欄表記から見る田原俊彦と松田聖子の仲
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8a5380d023cb97030bfe9c08d9f65e5d69e8c8
物事の始点だけでなく、
終点に着目し周辺状況も整理すると、
意外な事実が出てくる――。
11月22日(日)午後6時から、
昭和の人気音楽番組『ザ・ベストテン』が
CS・TBSチャンネル2で再度放送される。
6月から始まった特別企画の第3弾は1980年8月14日の放送回をオンエア。
この日は、松田聖子が初ランクイン、
羽田空港の滑走路で『青い珊瑚礁』を歌唱した。
同年、山口百恵が引退し、ピンクレディーも解散を発表。
松田聖子や河合奈保子、柏原よしえ、田原俊彦などがデビューし、
アイドル新時代の幕が上がった。
1989年9月まで放送された『ザ・ベストテン』で、
田原俊彦と松田聖子は1位、2位のランクイン回数を誇っている。
2人が同時にベストテン入りしたのは、1980年8月14日が初めてだった。
田原と聖子の人気は凄まじく、ランキングの1位、2位を争うだけでなく、
ファンから2人の恋愛関係が疑われ、今では考えられない出来事が起こった。
1980年9月4日、『哀愁でいと』で
1位の田原俊彦がミラーゲートから登場すると司会の久米宏が、
「松田聖子さんとの仲は本当はどうなんでしょう。心配で夜も眠れないんです」
という視聴者からのハガキを読み上げた。
番組は多数のハガキ内容を分析し、
ファンが不安に思う理由をフリップに4つ書き出した。
【1】いろんな番組で2人が仲良く共演している
【2】結婚する山口百恵と三浦友和がペアで出演したCMを2人が務めている
【3】『ザ・ベストテン』で2人並んで写真を撮っている
【4】新聞のテレビ欄で2人の名前が並んでいる
田原は「皆さん心配しないでください」と話し、スタジオにいた聖子も
「私も田原くんが今言った通りにそれだけで。困ってるんですけども……」
と否定した。
この熱烈なファンの声を受けて、番組は異例の措置に出る。
自主的に【3】と【4】を禁止したのだ。
(後略)
https://i.imgur.com/pgYRRTq.jpg
https://i.imgur.com/YkOThnD.jpg
● 松田聖子の名曲『抱いて…』の歌詞の“深読み”にネット騒然「鳥肌たった」
https://trilltrill.jp/articles/1673219
松田聖子の名曲『抱いて…』が、
11日放送の『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)で紹介され、
その最後の歌詞に改めて注目が集まっている。
この日は80’sアイドルをその名曲とともに分析していた。
その中で取り上げられたのが『抱いて…』。
彼氏が新しい恋人のもとにいってしまった女性の心情をつづる歌だが、
ここで最後の歌詞である「Hold me あなたに秘密にしてたニュースがある
Hold me 私の奥に芽生えた命を祝って抱いて 抱いていて」が紹介された。
“私の奥に芽生えた命”についてチュートリアル徳井義実は
「明確には言っていないが、おそらくご懐妊されてるのかな」と解説。
これにはSHELLYも「命って言ってるからそうじゃないですか」と同意。
徳井が別の意味として「もしかしたら、
『やっと私も他の人への恋心が生まれたよ』なのか」とも語るなど大盛り上がり。
さくら学院・元リーダー武藤彩未も「これが松本隆先生の歌詞なんですよ。
想像させるというのが」と熱弁していた。
SNS上では、
「松田聖子の『抱いて』のラスト、そういうことだったのか!?」
「松田聖子の『抱いて』の歌詞の本当の意味怖すぎてちびる」
「松田聖子の抱いてって曲鳥肌たった」など驚きの声が寄せられていた。
https://i.imgur.com/fXVseb9.jpg
● 12月02日(火)『FNS歌謡祭』松田聖子20年ぶりの出演
https://news.yahoo.co.jp/articles/748c853ba7e01d37914dd48425ebdaa29304d492
フジテレビ系音楽特番『2020FNS歌謡祭』が
12月2日(後6:30〜11:28)、9日(後6:30〜10:48)に
ニ週連続、計9時間超にわたって放送されることが決定した。
司会は昨年12月、今年8月に続き、相葉雅紀(嵐)と
永島優美(フジテレビアナウンサー)コンビが続投する。
あわせて出演アーティスト第1弾43組を発表。
嵐は2週連続、松田聖子は20年ぶり、Mr.Childrenは6年ぶりの出演が決定した。
デビュー40周年を迎えた松田は、20年ぶりの『FNS歌謡祭』で
1986年の名曲を新たにレコーディングした名曲「瑠璃色の地球2020」を歌唱。
さらに、財津和夫(作曲)と37年ぶりにタッグを組み、
自身が作詞を手がけた新曲「風に向かう一輪の花」も披露する。
● 番組名:『2020FNS歌謡祭・第一夜』
● 放送日時:2020年12月02日(火)18:30〜23:28
● 司会:相葉雅紀/永島優美(フジテレビアナウンサー)
● 出演アーティスト:
絢香、嵐、[Alexandros]、鬼束ちひろ、KAT-TUN、KinKi Kids、King & Prince、
King Gnu、工藤静香、倖田來未、郷ひろみ、近藤真彦、JO1、柴咲コウ、
SixTONES、DA PUMP、DISH//、徳永英明、NEWS、乃木坂46、
松田聖子、水樹奈々、Mr.Children、宮野真守、森高千里、山崎育三郎、
LA DIVA(森山良子/平原綾香/新妻聖子/サラ・オレイン)、
LiSA、Little Glee Monsterほか
https://i.imgur.com/uoypHPI.jpg
>>860
聖子、U-NEXTの会員なのね
なんだかんだで、聖子記事途絶えないわね。
2020は!
後編がキテたわ!
あたしだけかしら、楽しみにしてたのー
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-06/
松田聖子の80年代伝説Vol.6 歌は影があって初めて光る。ジャケットの表情に込められた想い。4thアルバム『風立ちぬ』〜後編〜
風立ちぬってタイトルは若松さんから出たタイトルだったのかしらね
若松ラジオだと、
シングル、裸足の季節からピンクのモーツァルトまでは、
若松氏自身がタイトル考えたって断言
してるわよね、松本氏にも相談 助言を得つつね。
ただ、ハートのイアリング 天使のウィンク
ボーイの季節に関しては、よくわからないわ。
ダンシングシューズは、おそらく違うのかしらね。
瑠璃色の地球は、おそらく若松氏じゃなく
松本隆氏によるものなんじゃないかしら⁇
スプリームは、若松氏は、ほぼノータッチっぽいわよね。
もちろん、ストロベリー シトロン
辺りもだと思うけど
そのあたり、よくわからないわよね
若松氏の絡みが終わってるのか否かが。
そう言えば今夜は吉田拓郎さんのラジオだわ!
聞かなくちゃ!
ヤダ!宅浪アタシ聴けないから
姐さんの報告待子してるわ!
ヨロシコ!!
リクエスト沢山きてたけど1番多かったのが制服だったみたいで今かかってるわ
拓郎さん聖子や曲のこと話してるけど、今のところあたしが印象に残ったのはガラスの林檎のことかしら
こんな単調な曲は表現力がないと悲惨な事になるんだって話してたわ
聖子は生まれながらの天性のヴォーカリストなんだなって話してたわよ
コニーフランシスと聖子は同じ泣き節のヴォーカルなんですって
素敵な表現だわ、泣き節
志村けんと聖子のコントが大好きでよく見てた
吉田拓郎さんが選ぶ1曲は、良い曲ばかりで1曲は選べない、断念しますということで吉田拓郎さんの奥様が好きな小麦色のマーメイドに決定したわw
聖子はOne&onlyな人ですって
拓郎の奥さんて言えば
森下愛子よね、今は。
そして、森下愛子と言えばバレリーナ
赤い激突よね きゃぁぁ 笑
もうほんとにガキンチョのアタシが
ドラマに覚醒した初のドラマと言っても
過言ではない 笑
だってさぁ、大乱闘の後クルクル踊りながら
馬鹿デカイ鏡に頭が激突して、その鏡の破片が
割れて松尾嘉代の脳に突き刺さるのよ!
こんなん知っててアンタ何歳なのよ!なんて言わないでね。笑
アタシのホラーサスペンス好きは、ここから
始まったんだから!! 笑
そう森下愛子よ
何そのドラマw
大映のドラマかしら
近年何度か再放送していたけど、彼女のバレエシーンめちゃくちゃ上手だったわ。
ラジオ聴いたわ。久々声を聞いたんだけど、拓郎さんいい声ね。
そして聖子を表現する言葉が、ありきたりでなく、拓郎語録、拓郎節?って感じで、ラジオに引き込まれたわ。
大物にも愛され、褒められる聖子、やっぱりすごいわ。
そう言えば、例年ならばFNSの会場って、新高輪プリンスよね。そういう絡みでの今年は出演なのかしら。
そういう聖子好きよ。
拓郎は、愛してるわよ、聖子を心の底から
ずっと片想いよね 笑
聖子の場合、仕事絡みでお世話になった、お年を召された外人の大物紳士とは
とんでもなくベタつくけど、
日本人に関しては、全くOUT OF 眼中よね 笑
例えば、松本氏、若松氏、財津氏
もちろん拓郎もだしさ。
その辺の線引きはキチンとしてるわよね。笑
言われてみればそうだわ
日本の大物には自分から絡まないわね、聖子
聖子の事誉めてくれているの本人は知ってんのかしら
吉田拓郎にしても桑田佳祐にしても、普通の芸能人なら飛び上がるぐらい嬉しくて事務所を通したりなんかしてお礼とか言いそうだけどね
でもこの人にお礼を言ってこの人には言ってないとかなるとややこしいから黙ってるのが賢いのかもね
周年記念の松本さんやユーミンや財津さんは聖子からのコンタクトでしょ?
周年の大物へのコンタクトは、
聖子発かもしれないけど、そこはもちろん
互いの連絡先なんて直接知らないだろうし
始めは互いのマネージャーを通してからの
お手紙かもしれないわよね、聖子直筆の。
40年は、間違いなく聖子発だと思うわ。財津さんは、聖子からお手紙貰った
って言ってたし、で、その後はメールで
やりとりよね。
35年は、松任谷氏が、ラジオで言ってたわよね。
曲は出来たんだけど松本氏の歌詞が遅れてて、、、
みたいな感じでさ。
35年は、オールタイムベストを出す為に、聖子が松任谷氏と同レーベルメイトに
移籍した事を祝して
レコ社が3者を取り持った って思ってるんだけど
、、きっとそうよね 笑
相澤さんの力添えもあったんじゃないかしらね
>>819
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/11/16付)
001位:嵐(初)
002位:Stray Kids(初)
003位:SEVENTEEN (前週2位)
…
092位:松田聖子 555枚 (累計 37,366枚/配信合算??位・780枚 累計 39,013枚)
…
294位:松田聖子・SEIKO STORY 161枚(累計 33,373枚)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位→11位→11位→17位→12位→18位[週間018位・*2,650枚/累計33,910枚]
04:06位→49位→33位→35位→33位→36位→22位[週間035位・*2,121枚/累計36,031枚]
05:32位→圏外→44位→圏外→50位→圏外→圏外[週間087位・***780枚/累計36,811枚]
06:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間092位・***555枚/累計37,366枚]
07:47位→圏外→圏外→圏外→圏外
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位 [週間067位・***640枚/累計31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間108位・***388枚/累計32,357枚]
03:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間102位・***350枚/累計32,707枚]
04:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間163位・***304枚/累計33,011枚]
05:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間252位・***201枚/累計33,212枚]
06:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間252位・***161枚/累計33,373枚]
07:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→
十十とか、ベイビーメタルとか
紅組内定ですって、今更⁇って思うけど。
松任谷氏とか出るの微妙⁇
まりやは、無さげだけど
よしみ さゆり他、人選も、わけわかんなくなってきたわね。
とりあえず、40thだし、聖子には出て欲しいわよね。
来年以降は、いつ卒業してもいいから。
聖子の場合は長い付き合いからの仕事依頼っていうよりも、やっぱり聖子の歌手としてのヴォーカリストとしての才能で引き受けてくれる場合が多いと思う。
海外の方達との付き合い方も日本とは違うしっかりアメリカンナイズされた付き合いができるのも聖子の強み。
でも聖子のいいところは、そんなビックなプロデューサーの方達でもちゃんと○○さんって、さんづけで話する謙虚なとこかな。
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.5 『風立ちぬ(前編)』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-05/
第5回目は、
松本隆や大滝詠一との出会いが、ポップス史に残る名盤を生んだ
4thアルバム『風立ちぬ』についての前編です。
○ 松田聖子、第二章とも呼ぶべき進化がこの2曲から始まった
○ 二年目の新機軸として松本隆を起用した「白いパラソル」(幻のバージョンも)
○ アルバム『風立ちぬ』制作秘話・松田聖子の歌わせてメロディが変わって行く
○ ピアノで歌いながら作った「ガラスの入江」と「一千一秒物語」のメトロノーム
○ 聖子にしか歌えない「いちご畑でつかまえて」と聖子ファンを公言した薬師丸ひろ子
https://i.imgur.com/GoHzaRp.jpg
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.6 『風立ちぬ(後編)』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-06/
第6回目は、
大滝詠一らとの出会いで、
アーチストとしてさらなる飛躍を見せたアルバム『風立ちぬ』についての後編。
前回の記事松本隆や大滝詠一との出会いが、
ポップス史に残る名盤を生んだ4thアルバム『風立ちぬ』<前編>も合わせてチェック。
○ 『ロンバケ』と『風立ちぬ』は対になっているアルバム
○ ビートルズをはじめとした洋楽を吸収してきた
「日本のポップシーン」というバンドで、
聖子さんがヴォーカルをしているような感じ
○ アルバム『風立ちぬ』は日本のシティポップの軌跡でもあった。
○ 杉真理さんは、CBSソニーの若松さんのデスクまで、
たくさんのデモテープを持ってきて選んた「雨のリゾート」
○ 笑っていないジャケットの秘密・雰囲気が憂いを生む
○ 「Romance」の秘話と松田聖子に関する世間のリサーチ
https://i.imgur.com/oL1GoXF.jpg
紅白出場決定!
https://news.yahoo.co.jp/articles/c461435f222b33ea98cc5aa6edfcc8f2165294de
やっぱりおめでとう という、しあわせな気持ち!
聖子お目!
大物は、毎度毎度のメンツで
大丈夫なの?って思うけどさ、笑
ま、さゆりや、号が紅白に、しがみ続ける限り
聖子を外す理由が無いのよね 笑
逆に近い将来、号を外して、同時に聖子も外れる人選とかされたら納得しないわ、アタシ!!
えーけーびーと島津亜矢が出ないのビックリしたわ
鈴木雅之が出るのね
渋谷で5時思い出しちゃったわ
ヤダ、生物愛子岡緑もいないわね! 笑
林檎は、東京に鞍替えって事ね。
ていうか、今の聖子って、
アタイらが、ガキンチョの頃に見ていた紅白の
島倉千代子 村田ひでお 三波春夫枠に
相当するわよね 笑
てかむしろ、あの当時の島倉千代子より
聖子歳上じゃない?
55歳以上の出演者ってほぼほぼ
居なかった気がするわ 笑
パフュームも、相当よね? 笑
事務所が、ガチで強いからなのかしら。
FNSで一輪の花と瑠璃色でしょ?
ならば紅白では後半のトップバッターで40th partyはどうかしら?
最近地味だし、それくらいやって欲しいわ
もちろん演出はキラキラなステージでよ
でもやっぱり一輪の花が良いわね
未だに大好きでよく聴くわ
せっかくの武道館中継で
しかも、カウコン絡んでるんだし
ド派手演出の中継期待したいけど、、
真っ暗闇の中、瑠璃色とか歌いそうよね
やっぱり中継かしら
そうよね、松田聖子が武道館とNHKホールを行ったり来たりなんてしないわよね
大晦日、カウコンファンクラブ限定なのかしら。結局。
それも素敵。紅白、衣装に期待。
カウコン配信しないのかしらね〜
見たいわ〜〜
聖子のお茶セットまだ届かないわ
お茶会もうすぐなのに。。。
チケットも一緒に申し込んだから落ち着かないわ〜
全然話ブッタするけど、婚堂氏
例の件で、全て仕事飛んで、いきなり無期限休養ですって!!
怖いわ、芸能界 大物とは言え一寸先は闇ね。
聖子は、自らこんな失態は
起こさないでしょうけど、、
でも実際全然やってないのに、やったように
書き叩かれるのが
芸能人だし、あちこちに罠が張り巡らされてて
ブラックホールみたいだから
ガチで気をつけてって祈るだけよ!
マッチ箱とは、実績も格も、世間、業界の評価も違うから心配ないわよw
お茶セット届いたわ〜
日曜日楽しみだわ〜〜
湯呑み茶碗の絵柄見て思ったけど、この前の配信ライブでの最後のインタビューのとこの絵ってあれ聖子が書いたのかしら
似てるわw
a girl in the wonderlandのイラストは聖子が描いたものだったけど、
あれもそうなのかしら…
だとするとけっこう大量に描いたのねw
インタビュー中、あの絵ジャマだわとか思っちゃったわw
聖子ごめんなさい
湯呑みはいつもの聖子画だけど、
インタビューの時とかPVのイラストは
グラフィックデザイナーの人じゃないのかしら?
それにしても湯呑みの絵…
聖子、ブレないわ…
確かに
聖子のファンが見たら一目で聖子の絵って分かるわよねw
桑田佳祐が坂本冬美に書いた曲、良いわ〜
一発で良い曲って思うパワーの曲を創れる桑田さんってやっぱり凄いわね
あんな曲は聖子には合わないけど、いつか聖子にもって思っちゃうわ
この感じだと、コロナまだまだ増えると
思うんだけど
武道館カウコンほんとにやるのかしら?
無理はしてほしくないわー。
22日のオンラインで何かしらその事に触れるかしらね
ヤダ、ミ医者、やらかしたのね!
背骨骨折って、、紅白トリ候補大丈夫かしら?
いい感じで昇ってる時こそ
こういう不意打ちにあうのよねー、、
聖子も、コロナとか色々用心よね。
湯呑こないんだけど
>>912 冬は増えるって前から学者がずっと言ってたのに・・・スタッフは無能ね
また負債が増えるわ
でもディナーショーってどんな仕組みになってるか知らないけど
出来る事があるならちょっとでもって思うと思うわ、ホテルの人とかイベンターの人とか
死活問題だもの
必死に準備してるでしょうけどね
でもやっぱりお客を入れてやるのは難しくなったわね
あたしな行かないけど考えてると胃が痛くなってくるわw
もうここ迄来たら、やるしかないと思うわ。
カウコン も ディナー も。
とりあえず、表向き、感染対策万全宣言出してれば
最近は、結構多方面でイベント再開してるしね。
野球場なんて、今ボロ糞人密だし。
まさかの非常事態宣言が出たら、話は別だけど
それももう二度と出せないでしょうよ、政府は。
もしそれが出たら、正直発狂するわ!!
いい加減にしてって!!
※以下の記事はコメントに読み応えがあり
● 「女王」松田聖子が大ピンチ! ドル箱・ディナーショー開催減で“損失14億円超”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201119-00000023-nkgendai-ent
“ディナーショーの女王”が大ピンチだ。
今年、デビュー40周年を機に精力的に活動している歌手の松田聖子も、
さすがにコロナ禍を打ち負かすことはできなかったか。
発売中の「週刊文春」が伝えるもので、
聖子は、デビュー40周年の今年、
7都市11公演のツアーを計画していた。
動員は10万人以上で10億円以上のチケット収入を見込んでいたという。
(後略)
● 山口百恵と松田聖子の結婚で決定的に違ったものとは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201119-00041667-bunshun-ent
(前略)
山口百恵が結婚・引退を発表した翌月の1980年4月、
18歳の新人歌手・松田聖子が、百恵と同じ
CBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)から
シングル「裸足の季節」でデビューした。
スタッフが「ポスト百恵」を明確に意識して世に送り出された聖子は
このあと、百恵の引退するまでの7ヵ月のあいだに、
10月1日リリースの3rdシングル「風は秋色/Eighteen」が
初めてオリコンチャートで1位となり、トップアイドルの交代を印象づけた。
百恵と対照的な結婚を選んだ松田聖子
聖子は結婚にあたっても百恵とは対照的な道を選んだ。
23歳だった1985年、俳優の神田正輝と結婚した彼女は、このあとも芸能界に残った。
翌年には1児(現在、ミュージカル女優として活躍する神田沙也加)も儲け、
やがて「ママドル」などと呼ばれるようになる。
社会心理学者の小倉千加子は、フェミニズムの見地から
百恵と聖子を論じた著書のなかで、次のように聖子の選択を評している。
《彼女は結婚したことで何も失うことはなかった。
アイドルとして結婚して、
アイドルのまま生活感を身にまとわず、沙也加を生んだのです。
つまり、本名・神田法子になることを拒否して、「松田聖子」でいつづけた。
さらに言えば、結婚、出産という近代家庭制度の下で
女性が享受できる全ての経験を積みながら、
「芸能人・松田聖子」を延々とプロデュースし続けたともいえます。
これは、三浦友和と結婚した百恵が、引退を選んで家庭に入り、
「芸能人・山口百恵」という存在をすべて三浦百恵に回収してしまったのとは、百八十度違います》
(後略)
● 『日本レコード大賞』特別賞に松田聖子、米津玄師、NiziU・『鬼滅の刃』ほか
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd43084c03d0e17a081a38076b6d8b500cbb80d
年末恒例の『第62回輝く!日本レコード大賞』各賞受賞者・作品が20日、発表された。
優秀作品賞10作品の中から「日本レコード大賞」が、
新人賞4組の中から「最優秀新人賞」が、
12月30日にTBS系で4時間半(後5:30〜10:00)にわたって
生放送される授賞式で決定する。
第62回 輝く!日本レコード対象:公式ページ
https://www.tbs.co.jp/recordaward/
https://i.imgur.com/CLhLGjh.jpg
全然話ぶった斬るけど、
やっぱり1986年当時ヒットした曲って
名曲揃いよね、、、今でも歌い継がれてる
ダンシングヒーロー 仮面舞踏会 フレンズから始まって、
すし食いねぇ 1986年のマリリン マイレボリューション 悲しみモニュメント 冬のオペラグラス
バレンタイン・キッス デザイアー
君は1000% ジプシークイーン JINGI愛してもらいます チェックポイント 天城越え cha-cha-chá WAKU WAKUさせて 接近〜アプローチ〜 夜明けのMEW
時の流れに身をまかせ
木枯らしに抱かれて、、、もうまだまだ他あるけど色々アタシ好みの曲が盛りだくさんだったわ 笑
その中に、もちろん、瑠璃色の地球1986もね 笑
レコ大、聖子ゲストで出るかしら
ヤダ、レコ大は、とりあえず
りさ で決定よね。 笑
やっと、大ブレイクしたわね、でもこの先
どうなる事やらね。
聖子は、特別賞なのね
とりあえず3曲は披露して貰わないとね
今年レコ大で、聖子受賞 予言した姐さんまた
当たったわね!笑
聖子は、特別賞なのね 笑
特別!!って響きは大好きだけど、
レコ大の特別賞ほどフワッしてる賞は
無いわね 笑
歴代で、何人もの歌手関係の方々が、受賞
してるんだろうけど、
誰一人思い出すことも無い究極に地味な賞ね 笑
あたし今回初めてオンライントーク申し込んだんだけど視聴出来るか前もって試せないのね
ちゃんと視聴出来るか不安だわ
● 本日2020年11月22日(日)再放送! 『ザ・ベストテン:1980年08月14日放送分』
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/special/the_bestten/
1978年1月にスタートし、およそ12年間にわたって放送された「ザ・ベストテン」。
ポップス、ロック、演歌に歌謡曲…時代を彩る様々な歌手が出演し、
最高視聴率41.9%を記録した伝説の音楽番組がTBSチャンネル2で蘇ります!
★ザ・ベストテン(1980年8月14日放送分)
今年デビュー40周年を迎える松田聖子。
「青い珊瑚礁」で初ランクインを果たし、羽田空港の滑走路で歌う、
今に語り継がれる名シーンを放送!
着陸したばかりの飛行機から飛び出し、
タラップを降りたその場で初々しく、喜びいっぱいの表情で曲を届ける。
3人そろって久々の登場となったアリスは「狂った果実」を熱唱。
ロス・インディオス&シルヴィア、西城秀樹も中継先から出演する。
田原俊彦は視聴者のリクエストに応え、スタジオでマット運動!
もんた&ブラザーズはあの超大物歌手と生電話!?
今回もみどころ満載でお届け!
出演者
黒柳徹子(MC)、久米宏(MC)
アリス、西城秀樹、田原俊彦、松田聖子、
もんた&ブラザーズ、ロス・インディオス&シルヴィア ほか
● ザ・ベストテン(1980年12月25日放送分)
● 放送日時:2020年11月22日(日)16:00〜)
● TBSチャンネル・視聴方法
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/about/
● 松田聖子の中継舞台裏&貴重な資料も続々公開!
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/special/the_bestten/column/
https://i.imgur.com/3CHJacB.jpg
16時から。。。
思いっきりオンラインの時間と重なってるわね
はじまったわー
想像以上に楽しかったわ、オンライン
ただ、チャットをやると画面が固まっちゃうから途中からチャットやるの諦めたわ
聖子パーマかけてたわね
前髪は上げてたけど今の髪型、湯呑みと一緒なのかしら
つか、カウントダウン行きたいわ〜〜
東京住みな人が羨ましいわ
聖子の歌詞がみんな満足できない理由が分かったファンミだw
2回目終了
めっちゃ笑ったわ、聖子
面白いわ〜
>>930
チャットで固まらないけどなぁ…。
パーマじゃなかったね。
>>932
あの歌詞の解釈はないわw
ぶっ飛びすぎてる。
松本先生の耳には入れないようにしないとw
歌詞を全く理解してないであんだけ感情移入していた所に驚いたww
>>934
あたしスマホで観てたから固まったのかしら
3回目終了
あっという間だったわ
聖子のガイド面白すぎたわ
今年1番笑ったわ
聖子、クルクルカールしたヘアスタイル似合ってたわ
あれなら前髪無くてもオッケーだわ
https://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/data/feliciaclubstore/image/high.quality/_DSC3756.JPG
https://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/data/feliciaclubstore/image/high.quality/_DSC3763.JPG
お茶会見てないけど公式ので拝めたわ
ワンレンより全然イケてるんだけど前髪があれば更に良くなるわよ
1回目のトークで野崎さんが大好きな曲って事で歌ったのが最高に良いの
何回も何回も聴いちゃうわ
areaの頃、areaの画像使ったスクリーンセーバーあったのご存じの方いない?
それがすっごくカッコいいのよ!今のPCで使えるかどうかわからないけど、もし何処かにあるなら欲しいって思って。
カウントダウン当選した〜!!うれしー
>>941
カウコンは、いつもの半分、1/3とかの人数でやるのかしら?
しかも声援なし、着席とか制限するのかしら?
だとすると、バラードみたいなおとなしめな
セットリストになるのかしら?
カウコン外れたってTwitterとかで5chで見ないってことは応募が夏コンなんかより少なかったのかしら
まあ大みそかだしコロナもあるしで応募を控えたファンも実際多いんでしょうけど
>>934
アタシ、大きな声で言えないけど聖子と同じ解釈だったの
違ったってことがビックリだったしちょっと落ち込んじゃったわw
カウコンの当選ハガキが来たけどミスプリントかしら?
2公演目・開場14:00/開演15:00になってるわ
あたし2公演目しか応募してないし、振替当選とも何も書いてないわ
両方当たったけど、時間だけミスプリントね。
1公演目、2公演目と書かれた公演で合ってるわよ
フェリシアになって運営の質が低下したような気がするわ
そういう間違いが無いかチェックするのって基本中の基本よねぇ、、、
密にならないように二人くらいで作業をやってんのかしら
>>944
別に正解があるわけじゃないわよ
信号説を唱える人も一定数いてる
>>932
>>934
>>944
>>949
質問したら怒られるかしら。
アタシ、ファンミに参加できなかったからなんの歌詞のどんな話題だったか教えてくださらないかしら、お願いします
>>950
瞳はダイアモンドの歌詞の「あなたの傘から飛び出したシグナル〜背中に感じた」
と所の「シグナル」を、聖子が、信号機のシグナルと思ってた(る)!と言ったのよw
あたし>>944 なんだけど
その景色が見えるのよね
傘から聖子が飛び出して目の前の横断歩道を走ってるの。
でも彼は追いかけてくれる様子がないことを背中に感じてる。
横断歩道を渡って振り返ったら横断歩道の向こう側で彼が立ってる姿、信号機の点滅が終わり赤に変わるってこの恋は終わり、、、って絵が見えてたの。
ん?やっぱりあたしの解釈のシグナルは信号機の点滅じゃなくて彼が追いくる様子がないって意味になるから聖子と違うのかしらw
結局何が正解とかないんでしょうね
音楽は聴き手のモノなんだし
きっと聴いた人の数だけ物語があるってことよね
姐さん方、教えてくださってありがとう。
そう言う事だったのね〜。
アタシは合図って意味のシグナルで捉えてたわ。彼からの別れの合図。
相合い傘、愛してたと言う過去形、嫌よいやいやって飛び出した女、追いかけない男。そこに風景としての信号機。
聖子ったら、ほんとに細かい事考えない、カラッとした女なのねw。それでいて、あのボーカル力。
そりゃみんな惚れたはずね。
あなたの傘から飛びだしたシグナル
このシグナルは信号機のある横断歩道という「場所」と
追いかけてこないことであなたの心が冷めたことを知る「察しの信号」のダブルミーンでしょ?
彼がさした傘の中、彼女のことを聞いた時に思わず視線を背けた彼の表情
裏切りの予感に耐えられず、赤信号(黄色?)にも関わらず
思わず向こう側に走り出してしまったけれど、追ってもくれない
振り向かずそのまま雨の中を行く当てもなく歩くだけの私……みたいな
いやーん凄いわ〜
それぞれの中でそれぞれの物語が生きてるのね
たったあれだけのフレーズの中にそれぞれのリアルな歌の世界が目の前に在るって素敵ね
>>955
あー、なるほどね〜〜〜
アタシ、
あなたの傘から飛び出した(私)
(あなたの)シグナル背中に感じた(私)
みたいな読み方してたの。
雨の中の歩行者用信号機の点滅が終わるタイミング、あら、追って来ないわ・・・みたいな。
皆さん!
その意味で言うと Rock'n Rouge をお忘れよ!!
横断歩道 白いストライプの上
シグナル変わるまでに I will fall in love
点滅するシグナルに別れを予感するシーンと
点滅するシグナルに恋する予感をするシーン
同じ作家の連続したシングルで描いた見事な対比なのよ!!
>>886
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/11/30付)
001位:宮田浩次(初)
002位:嵐
003位:TWICE
…
138位:松田聖子 331枚 (累計 38,165枚/配信合算累計 39,812枚)
…
257位:松田聖子・SEIKO STORY 173枚(累計 33,741枚)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020年 「SEIKO MATSUDA 2020」 デイリー推移
01:圏外→03位→02位→01位→03位→01位→02位[週間003位・25,431枚/累計25,431枚]
02:03位→22位→12位→09位→12位→09位→15位[週間015位・*5,829枚/累計31,260枚]
03:14位→23位→11位→11位→17位→12位→18位[週間018位・*2,650枚/累計33,910枚]
04:06位→49位→33位→35位→33位→36位→22位[週間035位・*2,121枚/累計36,031枚]
05:32位→圏外→44位→圏外→50位→圏外→圏外[週間087位・***780枚/累計36,811枚]
06:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間092位・***555枚/累計37,366枚]
07:47位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間101位・***468枚/累計37,834枚]
08:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間138位・***331枚/累計38,165枚]
再浮上「SEIKO STORY 〜80's HITS COLLECTION」 デイリー推移
01:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→42位→42位 [週間067位・***640枚/累計31,969枚]
02:36位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間108位・***388枚/累計32,357枚]
03:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間102位・***350枚/累計32,707枚]
04:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間163位・***304枚/累計33,011枚]
05:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間252位・***201枚/累計33,212枚]
06:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間252位・***161枚/累計33,373枚]
07:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間233位・***195枚/累計33,568枚]
08:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外 [週間257位・***173枚/累計33,741枚]
>>958
素晴らしいわ
あなた
>>958
気がつかなかった!
流星ナイトも「シグナルが変わると肩抱いて歩き出したの」とあって
松本さん、恋人達を横断歩道に佇ませるのが好きなのかも
でも、それって絵的にすごく様になるわね
横断歩道って書いてあるわけじゃないのに瞳はダイアモンドで何故情景として浮かぶのか分からないけど刷り込まれてたってことかしら
それとも並んだ言葉でその情景が浮かぶってこと?
まるで魔法だわね(聖子みたいに言ってみたわ)
でも聖子はもうシグナルは信号の点滅とは違うと思ってるし今度からは瞳はダイアモンド変わりますよ!って言ってたし心配だわww
アタシ、瞳ダイアが
ベストテンで、1位1位1位、、、
年明けも1位1位で結果8週連続トップ走った
時の高揚感、、
今でも忘れていないわ
初登場の時は、菌苦と、数点差で2位だったの
よねー アレは惜しかった 笑
それまでに、ベストテン聖子史上無かったチャートアクションに悶絶してたものよ 笑
今日発売の文春の桑田佳祐さんのコラム?に聖子の事書いてあるみたいね
次スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.25
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1606388172/
鍬田のコラムって、
ルミ姉を賞賛した文章を書いたって、今年夏話題になった文春コラムよね。
聖子の事なんて書いてるのかしら
気になるわね。笑
聖子は、それに全く反応しないでしょうけど 笑
● 週刊文春:最新号(12/03号)桑田佳祐の連載コラムは、松田聖子のお話
桑田佳祐・連載コラム「ポップス歌手の耐えられない軽さ」
俺だって依頼受けたらそれなりに頑張るよ!
なんて心の中では思ってたりするのだ。
あれは1980年代の事、当時のトップアイドルといえば、松田聖子さん。
大ヒット曲を連発していた彼女のもとには、
優れた音楽人や作家陣がワンサカと集まった…
http://shukan.bunshun.jp/
https://i.imgur.com/BbzFDBO.jpg
桑田さん、ちょくちょく聖子の話をしてくれるけど、聖子への曲が頭の中にあったりするのかしら
明日雑誌買って読んでみるわ!
80年の、私はピアノ
82年の、夏をあきらめて
2曲とも、素敵な曲よね、レコ大金賞だし。
でも提供曲って、そもそもこの2曲しか
思い浮かばないんだけど。
最近坂本冬美へ書いた曲が演歌の集大成って感じで好きよ
あたし演歌を初めてダウンロードしたわ
文春読んだわ
文章が面白くて声上げて笑っちゃったわ
聖子に曲を提供した場合のペンネームまで考えてるのよ?桑田さん
聖子、曲の依頼して欲しいわ!
出来れば作詞は松本隆さんが良いと思うわよー
公式にメール送った方がいいかしら
これは歌手聖子へのラブレターだと思うわ
きぁ、聖子へのラブレターなの鍬田?
ていうか、桑田サンに
曲書いて下さい!!みたいな依頼って
余りにハードル高すぎて
出来ないって感じなんじゃないの⁇
聖子と桑田って、間取り持つ仲介役が
必要よね。
本人同士の面識なんて、全く無いだろうし。
ラブレターは言い過ぎかも知れないけどねw
コラムの内容は丸々聖子や作家陣の事だったわ
桑田さんに曲の依頼がいかなかった理由を自己分析してあったわ
ただまだ諦めている訳じゃなく
聖子ちゃんに楽曲提供するとしたら〜〜とか
(何を必死に売り込んでるんだ)とか書いてあるのよ
ここまで言ってくれるの聖子ファンとしては嬉しいわ
聖子に届くと良いけど、、、
アタシはサザンや桑田佳祐のソロも聴いてるしライブも行ってるくらいなの
だから桑田佳祐作品を聖子が歌ってるのは聴きたいわ
カウコン、地方から行く人は周りには黙ってこっそりと行くのよね?きっと。
大変だわね。
>>973
桑田さん、聖子から曲の依頼がこない事に(泣)(泣)と何度も書いてて面白かったわ
人としてもファンになったっとも書いてあったし桑田さん優しい人よね
鍬田氏って、デビュー当時ビクターよね
今現在は、知らないけど。
聖子は、ソニーサイドだから
レコ社しがらみとかで無理だったんじゃない?
でも、ペンネーム変えてまでも
書きたいって事は、それは愛よ! 笑
41年以降、聖子が新しい扉を開く為にチャレンジして貰いたい案件の一つね。
週刊文春最新号、HMさんのエッセイは毎週読んでいるのだけど、購入は本当に久しぶり。
桑田さんの文章をしっかり読みたいので、持ち帰りました。
少し前からこちらで話題に出ていた坂本冬美さんへの提供曲、
テレビで見て、聴くことが出来ました。
何年のだったかは聞き逃してしまったけど、冬美さん、紅白で桑田さんにお手紙を渡して依頼したとか。
文春最新号は、坂本さんへの提供曲の話で始まるのだけど、内容は2ページほとんど聖子よ。
デビューしてすぐにラジオのゲストに来てくれたときの感想。
破竹の勢いでシングルが売れた頃に、桑田さんがどれだけ聖子に曲を書きたかったかが伝わって来たわ。
桑田さん坂本冬美からの依頼はいったん断ったけど
でもある日曲が浮かんだから受ける事にしたんですって
今回ここまで必死に売り込んでるみたいだし1曲ぐらどうかしらね
あーん、この前のファンミの時に分かってたら聖子にコメント送ったのに、、、残念だわ〜
桑田の権力があれば聖子に曲を提供するくらい今は簡単だと思うんだけど
ただもし桑田が書いた場合作詞作曲両方担当しないと意味ないわよね
作詞松本隆とかになっちゃうとよっぽど良いメロディじゃないと
カウントダウン、一般発売してるわね。
>>981
桑田佳祐本人は
作詞:松本隆
作曲:紫苑小煉(桑田佳祐)
というクレジットにドキドキしていたんだから
やっぱり松本隆と組ませないと夢叶わないのよん
エロい曲なんて聖子ちゃんに歌わせませんとかも書いてあるし御本人が作詞もOKなスタンスよね
どんな曲かしらねぇ
愛はスローにちょっとずつって曲好きだわ
あんなバラードなら聖子に合いそうよ
倖田來未20周年インタビュー「『目指せ聖子ちゃん』で歌い続ける!」(SmartFLASH)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201128-00010001-flash-ent
文春は、80年代、結婚するまでぐらいかな、どれだけ聖子に曲を書きたかったかかを桑田さんは書いているのだと思うから、
詞は松本さんなんだと思う。
今お願いするのなら、もう俎の上の鯉状態で、詞も曲も桑田さんにおまかせがいいと思う。もう、少しぐらいエロくてもいいわよね???
坂本冬美さんへの最新曲「ブッダ…」は、エロくないわよ。歌うときも、素敵な衣装と堂々のパフォーマンス。
こちらに書かれていたとおり、初めて聞いたときから
いい曲だと思ったわ。
桑田とか高見沢は、生み出す曲は佳曲揃いなんだけど、なんだかそれ止まりって感じなのよね…。
>>974
九州から参戦予定で、DSもカウコンも、チケット、航空券、ホテル全部手配済みだったけど、
今この状況では行けないわ。でもキャンセルはしないわ。聖子へのせめてものお布施よ。
僅かながらの期待だけど、カウコンは、一般発売まで終わってから、当日配信の発売するのでは?と期待してるの。
>>990
えー?!
ちゃんとキャンセルしなさいよ。
その分、実際に謁見した時にはたーんまり使うの。
聖子もその方が喜ぶわ。
自分のお金なんだから大切にね。
キャンセルはしたほうがいいよ。
ブッダは冬美に合わせて良く計算して作ってると思うわ
さゆりや藤あや子だや長山洋子だと情念込めすぎたり下手だったり上手く歌おうとしすぎたり
どんなに歌が上手いと言われてても島津亜矢には絶対歌いこなせない
もうすぐ埋まるスレだからスレチだけど許して
キャンセルっていうか次のコンサート資金にプールするか返金かどうしますか、って夏コンの時みたいにフェリシアクラブからメール来ると思うわ
なんか来年の夏コンはもしかしたら出来そうな気もするしとりあえず返金希望は出さず様子見るわあたしは
ちなみにあたしはPR席当選なの
PR席だけすごく間隔開けて入れてあとは配信とかじゃだめかしら?
>>986
でも竹内まりやが楽曲提供した時もその曲をかけて聖子のこと絶賛してたわよ
この人には音楽の神様がついてるとかなんとか
そりゃー松本隆の作詞、桑田佳祐作曲ってのも最高だけど、本人の作詞の作品も聴いてみたいわ
だから2曲だわ、決まりね
雑誌に桑田さんは楽譜が読めないから遠隔ではなくレコーディングするときにベッタリ付き添わないとダメって書いてあるわね
聖子、緊張しそうだわ
うんうん! だから提供曲少ないのかな。
今、これからなら、実現も可能よね。
サザンファンだって、歓迎してくれるわよね。
聖子のこと。
>>993 今年の紅白のメンバー見てても、演歌って歌が上手いだけでは、支持されないのねってつくづく思った。
文春、売れる前も後も、聖子の人柄は温かく、変わらないって書いてあって
嬉しかった。
桑田さん、書きたかった…のだから、今も書いて下さるのよね?
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板