レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.23
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです◆
聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応の徹底をお願い致します。
・怪しいレスは「荒らし報告・管理スレ」へ報告
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、中傷は厳禁
・度を越したマルチポストはマナー違反です
・2ちゃんの避難所ということを理解しましょう
■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h
●前スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.22
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1576416238/
● ユニバーサルミュージック:『 松田聖子・40周年スペシャルサイト 』
2020年4月1日に40周年を迎える松田聖子。
アニバーサリーイヤーに向けてみなさまから
松田聖子への「ありがとうコメント」を大募集!
みなさまのコメントをお待ちしております!
【募集締切】
2020年3月31日(火)23:59まで
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
https://i.imgur.com/2JeU6gw.jpg
.
● リリース速報
① 2020年04月01日(水) デビュー記念日にデジタル配信リリース!
② 2020年06月某日 オリジナルニューアルバム発売予定!
詳細は、ユニバーサルミュージック:『 松田聖子・40周年スペシャルサイト 』で!
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/
■ CONCERT TOUR 2020 "Singles & Very Best Songs Collection " (仮)
Happy 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019
"Singles & Very Best SongsCollection"
○2020年06月06日(土)
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:05月23日(土)
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337
○2020年06月26日(金)
・会場:大阪城ホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:06月06日(土)
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888
○2020年06月27日(土)
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:06月06日(土).
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888.
○2020年06月28日(日)
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・チケット一般発売:06月06日(土)..
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888..
○2020年08月22日(土)
・会場:鹿児島アリーナ
・開場:16:00・開演:17:00.
・チケット一般発売:06月20日(土)
・問合せ:Regalot・099-813-7700
○2020年08月29日(土)
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:16:00・開演:17:00..
・チケット一般発売:07月25日(土)
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466
○2020年08月30日(日)
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:14:00・開演:15:00.
・チケット一般発売:07月25日(土).
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466.
○2020年09月06日(日)
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:14:00・開演:15:00..
・チケット一般発売:06月06日(土)....
・問合せ:BEA・092-712-4221
○2020年09月13日(日)
・会場:横浜アリーナ
・開場:16:00・開演:17:00..
・チケット一般発売:05月30日(土)
・問合せ:KMミュージック・045-201-9999
○2020年10月02日(金)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30..
・チケット一般発売:05月23日(土).
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337.
○2020年10月03日(土)
・会場:日本武道館
・開場:15:00・開演:16:00..
・チケット一般発売:05月23日(土)..
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337..
●チケット料金
・プレミアムシート ¥23,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥9,800(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥9,800(税込・全席指定)
・※ 未就学児童のご入場は出来ません。
● 一般販売<ポルタネット受付のご案内>
・申込方法:『ポルタネット』にてお申込みください。
・URL:https://www.porta-net.jp/
・受付期間:03月19日(木)10:00〜03月30日(月)23:59
・引取期間:04月02日(木)18:00〜04月08日(水)23:30
※ お申込みの際には必ずホームページ上の注意事項をよくご確認ください。
※ファンクラブ優先予約は2020年3月12日(木)まで
※ 情報は予告なく変更となる場合があります。
● 松田聖子公式サイト
https://www.seikomatsuda.co.jp/
● 40周年記念日にアナログレコード盤発売決定!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-02090697-nksports-ent
歌手松田聖子がデビュー40周年記念日となる4月1日に、
ベストアルバム「Bible」シリーズ初のアナログレコード盤
「Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-」を
発売することが9日に分かった。
完全生産限定版で、アナログ盤2枚組。
デビュー曲「裸足の季節」をはじめ「赤いスイートピー」、
「青い珊瑚礁」、「夏の扉」など、全20曲を収録する。
発売元のソニー・ミュージックによると、
40周年記念スペシャル企画で、
ファンへのプレゼントとして生産が決定したという。
同社からは松田作品のアナログ盤が発売されるのは、
88年のアルバム「Citron」以来32年ぶりとなる。
また、14年頃からアナログ盤の市場が
拡大したことも発売の背景にあるという。
日本レコード協会によると、
19年のアナログレコード生産実績は122万枚、
金額は21億5000万円と、6年連続で増加。
年長世代には昔を思い起こさせるものとして、
若者世代には新感覚の媒体としてとらえられているという。
「Bible」シリーズのリリースは、
09年の「Diamond Bible」以来、約11年ぶりだ。
「BITTER SWEET LOLLIPOPS」「HAPPY SUNDAY」など、
同シリーズ初収録となる楽曲も収録する。
ファン待望の最新「Bible」は、
懐かしさと新しさを兼ね備えた形で名曲たちを届ける。
特設サイト
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bible?ima=2032
SONY MUSIC 松田聖子サイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/
https://i.imgur.com/XHRD0AP.jpg
https://i.imgur.com/dJpG9Pc.jpg
https://i.imgur.com/CcgOOma.jpg
.
● 2020年03月30日発売・書籍 『1980年の松田聖子』 / 著者・石田伸也 / 徳間書店
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784198650636
● 紹介
1980年4月にデビューした松田聖子は、
日本のアイドル史において革命的な存在となり、アイドルブームを爆発させた。
類いまれなる歌声と高質の楽曲群はいかにして生まれたのか。
スキャンダルを重ねても愛され続けるどころか、
80年代以降の世の女性にとって「軽やかな生き方」の手本となったのはなぜか――。
平尾昌晃、太川陽介、小田裕一郎、岩崎良美、原田真二など、
聖子のデビュー前から直接関わってきた人間たち数十名の実名証言をベースに、
楽曲だけでなく映画・ドラマの映像作品や、スキャンダルの背景までを克明に描き、
80年代〜2020年の時代背景も交えて、新たな「松田聖子論」を構築する。
聖子のデビュー30周年を記念して
「アサヒ芸能」で10年4月から9週にわたって連載した「松田聖子を創った男たち」は、
現在の「関ジャム」(テレビ朝日系)に先駆け、スキャンダルを主としない
「天才ポップス歌手・松田聖子の人物像」にスポットを当て、異例の反響を得た。
この連載をベースに、新たな追加取材を加味して渾身ノンフィクションとして構成。
松田聖子自身も40周年で活発な動きがある2020年4月に合わせての刊行。
また豊富な貴重写真やシングル・アルバム・ドラマ・映画などの
ディスコグラフィーも巻末に収録。
● 主なページ構成
1 平尾昌晃、太川陽介らが見た「デビュー前夜」
2 三浦徳子、小田裕一郎らが震撼した「ビートルズのような歌声」
3 同期の岩崎良美、松村和子らが見た「舞台裏の蒲池法子」
4 原田真二、遠藤環らが感じた「聖子のプロフェッショナル像」
5 売野雅勇が明かす「松田聖子と中森明菜」
6 鈴木則文、飯島敏宏らが接した「女優・松田聖子」
※ 写真はイメージです。
https://i.imgur.com/Hdb2Nbt.jpg
● 『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』 全編の再放送が決定!!
https://www.kayopops.jp/feature/the_star_seiko/
1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
● 第1週・2020年3月22日(日)20:00〜
歌唱曲:裸足の季節/星空のドライブ/白いパラソル/ONLY MY LOVE/SUNSET BEACH
コーナー:「明太子ジョッキー」
蒲池法子が久留米の楽しか話と良か音楽を紹介!
(フジテレビ放送日:1983年3月1日)
● 第2週:2020年03月29日(日)20:00〜
歌唱曲:青い珊瑚礁/風立ちぬ/野ばらのエチュード/冬のアルバム/エンドレス・ラブ
コーナー:「ノースショアから愛を込めて」
ノースショアの熱い風とファンキーな音楽を、英語でジャンジャン届けちゃう!
(フジテレビ放送日:1983年3月8日)
● 第3週:2020年04月05日(日)20:00〜
歌唱曲:風は秋色/黄昏はオレンジ・ライム/赤いスイートピー/真冬の恋人たち/きみだけのバラード
コーナー:「ミッドナイト音楽館」
MCに扮した松田聖子がアイドル・松田聖子にいろいろインタビュー!
(フジテレビ放送日:1983年3月15日)
● 第4週:2020年04月12日(日)20:00〜
歌唱曲:チェリーブラッサム/渚のバルコニー/SQUALL/LOVE SONG/グッバイ・ガール
コーナー:「セクシー聖子のナイトナイトジョッキー」
セクシー聖子がファンから寄せられたお便りを色っぽく?紹介。
(フジテレビ放送日:1983年3月22日)
● 第5週:2020年04月19日(日)20:00〜
歌唱曲:夏の扉/Rock'n'roll Good-bye/小麦色のマーメイド/HERE I AM/秘密の花園
コーナー:松田聖子のフリートーク
(フジテレビ放送日:1983年3月29日)
歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/
視聴方法案内
https://www.kayopops.jp/howto/
https://i.imgur.com/BkB58P3.jpg
.
■ 最新ライブ 『 Seiko's Singles Collection 』 の Blu-ray&DVDが発売中
2020年のデビュー40周年を控え、
今年2019年はプレ40周年イヤーとして、
全てシングル曲で構成されたコンサートツアーを開催!
大盛況で、武道館、大阪城ホールの追加公演も行われました!
2019年全国アリーナツアーの初日、さいたまスーパーアリーナ公演を映像化!
音楽史に名を刻む往年の名曲の数々、気さくな素顔が垣間見えるMCなど、
松田聖子の溢れる魅力が満載、圧巻のさいたまスーパーアリーナ公演です。
● Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019 "Seiko's Singles Collection"
● 発売日:2019年11月20日(水)
○ Blu-ray【初回限定盤】
品番:UPXH-29034
価格:\ 8,500(税抜)
仕様:Blu-ray+ボックスケース収納/豪華52Pフォトブック付き
○ Blu-ray 【通常盤】
品番:UPXH-20086
価格:\7,500 (税抜)
○ DVD 【初回限定盤】
品番:UPBH-29087
価格:\7,500 (税抜)
仕様:DVD+ボックスケース収納/豪華52Pフォトブック付き
○ DVD 【通常盤】
品番:UPBH-20253
価格:\6,500 (税抜)
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/news/2019-10-14/
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
https://www.seikomatsuda.co.jp/
https://i.imgur.com/9Ej7GFe.jpg
.
■ 松田聖子「SEIKO JAZZ」
長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!
グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!
収録曲
01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star
●初回盤A
*CD2枚組
*大人気のジャズ漫画「BLUE GIANT SUPREME」
作者:石塚真一氏描き下ろしコラボレーション・ジャケット!
*Disc2 全曲インスト
●初回盤B (完全限定生産)
*高音質 SHM-CD 2枚組
*LPサイズ ジャケット
*撮り下ろし写真入り LPサイズブックレット
*特大LP4面サイズ ポスター付(封入)
*Disc2 全曲インスト
通常盤
http://i.imgur.com/OMQurM3.jpg
初回限定盤A
http://i.imgur.com/oar2nMj.jpg
初回限定盤B
http://i.imgur.com/BgTvxtk.jpg
●『Smile』 from SEIKO JAZZ
https://youtu.be/Z1IZWvkiCiw
http://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
.
●『追憶』 from SEIKO JAZZ
https://youtu.be/QCQocPNkqlI
■ 松田聖子『SEIKO JAZZ 2』
松田聖子の本格ジャズ・プロジェクト第2弾アルバム!
新たな魅力で大人気を博した前作「SEIKO JAZZ」は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、
米ハイレゾ最大手配信会社「HD tracks」においてジャズ部門で第2位、
ベストセラー部門で第4位という快挙を成し遂げました。
また国内も数々のジャズチャートを第1位で席巻し、
第59回レコード大賞企画賞を受賞しました。
そしてこの度、待望のシリーズ第2弾をリリース!
今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!
収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine
●通常盤
*品番:UPCH-20508
*価格:¥3,200(税別)
*仕様:CDのみ
https://i.imgur.com/fY5fp2O.jpg
●初回限定盤A [完全限定生産]
*品番:UPCH-29324
*価格:¥4,100(税別)
*DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
*Nozomi Yuasa描き下ろしイラストジャケット!
https://i.imgur.com/CLc5fFy.jpg
●初回限定盤B [完全限定生産]
*品番:UPCH-29325
*価格:¥4,800(税別)
* DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
* LPサイズ大型ジャケット
*特大ポスター、大型ブックレット封入
*高音質SHM-CD
https://i.imgur.com/JzGeiQ7.jpg
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/2019-01-15/
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/release #info427
● フジテレビ MUSIC FAIR:『松田聖子 ・JAZZ の世界』
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
MUSIC FAIR「松田聖子 JAZZの世界」
日時:2月23日(土) 18:00〜18:30
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」
● 「How Insensitive」from SEIKO JAZZ 2
https://youtu.be/fwI-nZkOGV8
● 「Fly To The Moon」 from SEIKO JAZZ 2
https://youtu.be/v3fHLwK67bY
● 「It Had To Be You」 from SEIKO JAZZ 2
https://youtu.be/zJxU0PyCTTA
● 「My Funny Valentine」from SEIKO JAZZ 2
https://youtu.be/zI7ZHll9XGY
■ All Time Best 『We Love SEIKO』 発売中
”We Love SEIKO”
-35th Anniversary 松田聖子究極オールタイムベスト 50 Songs-
[ 初回限定盤A ] 3CD+DVD
\4,400+(税) UPCH-29201
http://i.imgur.com/JOZlbe5.jpg
[ 初回限定盤B ] 3CD+DVD
特典ポスター封入(LPジャケットサイズ仕様)
\4,800+(税) UPCH-29211
http://i.imgur.com/uVBC99t.jpg
[ 通常盤 ] 3CD
\3,400+(税) UPCH-20405/7
http://i.imgur.com/TWNctO8.jpg
”We Love SEIKO”特設サイト
http://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/35th/
■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』発売!!
1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。
また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。
●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング
ジャケット
https://i.imgur.com/vd3cFCF.jpg
裏ジャケット
https://i.imgur.com/Nobgwsu.jpg
曲目
https://i.imgur.com/gVUJvvK.jpg
特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories
■ アナログ時代のシングル集 『Seiko Matsuda sweet days』 (完全限定生産)
RELEASE DATE : 2018/01/31
NUMBER : MHCL-30478
LABEL : ACレーベル
PRICE : ¥5,400(税込価格)
【完全生産限定盤】3CD / Blu-specCD2 / 紙ジャケット仕様
松田聖子のデビューシングル「裸足の季節」から、
アナログEP盤で発売した「旅立ちはフリージア」までのAB面50曲を収録。
アナログシングルジャケット復刻ブックレット付き。
松田聖子ファンにとっては、待ちに待ったコレクションがいよいよ登場!
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=4905&dS2SPH=1&cd=MHCL000030478
https://i.imgur.com/wUKRrJb.jpg
.
■ 松田聖子初期のLIVE映像が初のBlu-ray化!デジタルリマスタリング映像!
松田聖子の80年代コンサート映像作品の以下3タイトルが
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像で
初めてBlu-ray化され、11月14日に同時発売された。
ジャケットは発売当時のVHSのジャケットを可能な限り再現。
ソニーミュージックでの松田聖子のBlu-ray発売は、
2009年以来、約9年ぶりの発売となる
① ファンタスティック・コンサート『レモンの季節』
1982年5月に行われたNHKホールでのコンサートを収録。
品番:MHXL-58
価格:\3,780(税込)
https://i.imgur.com/3Kfn40y.jpg
② 『Seikoland』 〜武道館ライヴ '83〜
1983年12月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
品番:MHXL-59
価格:\4,860(税込)
https://i.imgur.com/8RtQJdv.jpg
③ 『SEIKO CALL 』〜松田聖子ライヴ '85〜
休養直前の1985年ツアー、4月のコンサートを収録。
品番:MHXL-60
価格:\5,184(税込)
https://i.imgur.com/t5proRM.jpg
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
■ 松田聖子クラッシック・SACDプロジェクト
・アナログマスターからダイレクトにDSD変換。
・CD層の音もオーディオライクです。
●オーディオファイルのための松田聖子
・完全限定生産
・デジパック仕様
・聖子クラシックを理想的なサウンドで再発売 (初SACD化)
・最新DSDコンバーターで周波数レンジをより広く収録
・マスターテープのダイナミックレンジを一切潰さずに収録
→す基本レベルをかなり低く抑えてある
→再生時は通常よりボリュームを上げること
本盤はハイブリッドSACDですので、CD層も持っています。
今回は、ここに記録されるサウンドにもリマスターが施された新しい音源を収録。
DSD変換されたデジタルデータをPCM変換することで、CD層の音源を制作いたしました。
したがって通常のCDプレーヤーでお聴きいただいても、
これまで以上にオーディオライクな音でお楽しみいただくことができます。
●第一チクルス(全て完売)
・第1弾
「SQUALL」「風立ちぬ」
・第2弾
「PINEAPPLE」「CANDY」
・第3弾
「ユートピア」「SUPREME」
●第二チクルス(全て完売)
・第4弾
「North Wind」「Silhouette」
・第5弾
「Canary」「Tinker Bell」
・第6弾
「Windy Shadow」「The 9th Wave」
●第三チクルス (全て完売)
・第7弾
「金色のリボン」「Snow Garden」
・第8弾
「Touch Me, Seiko」
SACD/CD ハイブリッド仕様/デジパック/解説書付き/各¥3,780〜(税込み)
※現在は全タイトル完売しています。
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/rs_sacd/2011
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/c/rs_sacd_pps/1/4
■ 松田聖子、ソニー・イヤーズの全アルバムのハイレゾ音源が配信中です!
松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾデータが好評配信中!
80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。
そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。
鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。
※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。
● 最新配信アイテム!!
・『seiko matsuda Sweet Days』、『SEIKO JAZZ』、『SEIKO JAZZ 2』
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0028&cd=seiko_hires
http://mora.jp/artist/11318/h
http://mora.jp
● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 DVDパッケージ発売中
https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/
【特典映像】
① 出演者・監督インタビュー
② 未公開メイキング映像
③ 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
④ 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック
https://i.imgur.com/CchIQXw.jpg
■ 出演映画「家族のレシピ(原題:RAMEN TEH)」
斎藤工主演、松田聖子共演によるシンガポール、日本、フランス合作映画。
2016年のシンガポールと日本の外交関係樹立50周年を記念し、
日本とシンガポールのソウルフード、ラーメンと肉骨茶(バクテー)がつなぐ、
国境を越えた家族愛が描かれる。
群馬県高崎市でラーメン店を営む真人は、
突然亡くなってしまった父の遺品から1冊の古いノートを見つける。
そのノートには真人が10歳の時に亡くなったシンガポール人の母が書いた
料理のレシピや写真などとともに、さまざまな思い出が込められていた。
真人は忘れかけていた過去を埋めるためシンガポールへと旅立つ。
シンガポール在住のフードブロガー・美樹のサポートにより、
肉骨茶の店を営む叔父と再会を果たした真人は、
これまで知ることのなかった家族の歴史と向き合うこととなる。
斎藤が主人公・真人役、松田が美樹役をそれぞれ演じる。
監督は長編アニメ「TATSUMI マンガに革命を起こした男」を手がけたエリック・クー。
● 家族のレシピ公式サイト
https://www.ramenteh.com/
● 公式トレーラー
https://youtu.be/Xx9X2ROUa-o
● メインビジュアル
https://i.imgur.com/zoeUgn6.jpg
http://i.imgur.com/ZFR4KtC.jpg
http://i.imgur.com/NykScuA.jpg
● シーンショット
http://i.imgur.com/m6kcaR1.jpg
● デビュー時から計り知れなかった松田聖子の声の魅力
https://entertainmentstation.jp/67494
● 松田聖子「青い珊瑚礁」。なぜ、聖子カットは不滅なのだろう?
https://entertainmentstation.jp/67501
● 「風は秋色」から「チェリーブラッサム」へ。季節を追う松田聖子の歌唱の充実
https://entertainmentstation.jp/68405
● 松田聖子と松本隆の以心伝心。「白いパラソル」が産まれた理由
https://entertainmentstation.jp/70915
● 松田聖子「風立ちぬ」。松本隆が大瀧詠一を誘って誕生した秋の名曲
https://entertainmentstation.jp/70952
● 「赤いスイートピー」に描かれた、プラトニックな恋愛という普遍的“ポップ観”
https://entertainmentstation.jp/72695
● 松田聖子「渚のバルコニー」以降の実験。成人した彼女の歌のなかでの変化
https://entertainmentstation.jp/73130
● 松田聖子が「天国のキッス」で見せた、“振り付け”と“仕草”の見事な融合
https://entertainmentstation.jp/73789
● 松田聖子にとって“飛び級”のチャンスだった「SWEET MEMORIES」
https://entertainmentstation.jp/74189
● 松田聖子「瞳はダイアモンド」に登場する3つのダイアモンド
https://entertainmentstation.jp/76472
● 松田聖子 アルバム・アーティストとしての世界(前編)
https://entertainmentstation.jp/77429
● 松田聖子 アルバム・アーティストとしての世界(後編)
https://entertainmentstation.jp/78319
全テキスト:小貫信昭
● 山口百恵から松田聖子、さよならの向こう側にある青い珊瑚礁が眩しかった
https://reminder.top/578962871/
● それはニュースだった。羽田へ舞い降りた松田聖子「ザ・ベストテン」初登場
https://reminder.top/211152691/
● 14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
https://reminder.top/132471936/
● 初期・松田聖子は爆発的声量で叫び、吠えた。
https://reminder.top/610539335/
● ウィンター・ガーデン、この曲こそ松田聖子初のクリスマスソング
https://reminder.top/799887888/
● 夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
https://reminder.top/228644623/
● おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
https://reminder.top/753820577/
● 1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
https://reminder.top/507237292/
● 松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
https://reminder.top/647707675/
● 贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
https://reminder.top/284805277/
● 1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
https://reminder.top/669480443/
● 資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
https://reminder.top/482907281/
● 恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」
https://reminder.top/214296399/
● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する
https://reminder.top/534761500/
松田聖子「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
この曲、96年にリリースされた40枚目のシングル
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」以来、つまり20年来の名曲かもしれない。
いや、もっと言うなら80年代のキラ星のような名曲群に勝るとも劣らない
神曲として残っていくと予言してもいい。
X JAPANのYOSHIKIが作詞・作曲(編曲や演奏も)を手がけ、
いかにもYOSHIKI的にオーバーレイされた
オリエンタルムード満載の曲調は全くもって鉄板だ。
しかし、それにも増して特筆すべき理由はその歌詞の中にある。
♪ Ah いつかは薔薇のように咲いて咲いて 桜のように散って
といった、曲中に1度しか出てこない大サビのフレーズは
聴き手それぞれにその意味を想像させるフックとして十分すぎるほど機能しているし、
全体を通してシンプルで普遍的な歌詞は、
現在54歳の松田聖子が歌うにふさわしい説得力に満ちたものである。
覚えているだろうか? 80年代、松田聖子は
“桜” と “薔薇” をタイトルに冠したシングルを1曲づつリリースしている。
“あなた” に向かって一直線に突き進む’81年の春シングル「チェリーブラッサム」と、
迷いながらも “あなた” への想いを確かにする
’82年の秋シングル「野ばらのエチュード」である
(余談ではあるが、両曲とも作編曲が財津和夫と大村雅朗なのが面白い)。
今回、YOSHIKIがその事実をどこまで意識していたのか定かではないが、
♪ルリラー ルルリラー というフレーズは、
♪トゥルリラー トゥルリラー と歌う「野ばらのエチュード」を想起させるし、
桜という言葉の捉え方に関しても「チェリーブラッサム」とは
敢えて対極の使い方をしているように思えてならない。
おそらく結果的な偶然なのだとは思うが、歴史的に見たらそれは必然である。
YOSHIKIは意識せずともその歴史を引き寄せてしまったのかもしれない。
何よりも、デビューから36年の歳月を経て歌われる
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」の中には、
あれほど想い焦がれた “あなた” がいないのだ。
フラれたわけじゃない、別れたわけでもない。
この世に存在していないのだ。
そこにいるのは、強さと弱さを持ち合わせながら佇む、
一人の凛とした女性だけなのだ。
僕がこの曲を神曲になるかもしれないと言った理由はここにある。
“あなた” のいない松田聖子。これを新章の始まりと言わずして何をか言わんや。
荒波を乗り越えて、穏やかに航海を続ける松田聖子の
新しいストーリーが始まっている。
● 松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
https://youtu.be/Ep4dmY--Ius
.
■ 『 風の譜(うた』」〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜
https://www.atpress.ne.jp/news/189044
FBS福岡放送では、日本の音楽シーンに多大な影響を与えた
福岡出身アーティスト 大村雅朗のドキュメント番組
「風の譜 〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」を制作。
2019年9月21日(土)に放送します。
福岡からは数多くのミュージシャンが生まれていますが、
「編曲家」として1,600もの作品に携わり、
日本の音楽シーンに多大な影響を与えた大村雅朗というアーティストの存在は、
実は地元ではほとんど知られていません。
そこで、共に時代を歩んだアーティスト達のインタビューやスタジオライブ、
数々の映像資料や再現ドラマなどで、大村さんの功績や音楽への情熱、
知られざる人間性を描くドキュメント番組
「風の譜 〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」を制作・放送します。
● 作詞家・松本隆が大村の故郷・博多へ 驚きの事実が明らかに!
大村さんを仕事のパートナーとしてだけでなく、
弟のように思っていたという作詞家の松本隆さんは、
長い間行くことが出来なかったお墓参りのため、大村さんの故郷・福岡へ。
実家や母校などを訪ね、そこで驚きの事実を知ることに!
大村さんと松本さんを繋ぐ不思議な縁とは!?
● 豪華な対談が実現!
さらにレジェンドミュージシャンが大集結して奇跡のスタジオライブ!
八神純子さんと渡辺美里さんの豪華な対談が実現!
大村さんへの想いや思い出を語り尽くします。
また八神さんと、大村さんの大ファンでもある中島愛さんが、
当時のレコーディングに参加したレジェンド スタジオ・ミュージシャンと共演、
スタジオ・ライブで大村作品を熱唱!
● 松田聖子サウンドの知られざる制作秘話が続々!
そして、大村さんにとって最も重要なアーティストの一人、松田聖子さんについて、
大村さんが作曲した名曲「SWEET MEMORIES」の制作秘話を中心に、
松本隆さんのほか、松田聖子を生んだプロデューサー・若松宗雄さんも
知られざるエピソードを語ってくれます。
さらに松田聖子さん、大村さんと同じく福岡出身の
チューリップ・財津和夫さん、
そして鈴木雅之さんにも貴重なエピソードを伺います。
● 出演
松本隆、八神純子、渡辺美里、中島愛、財津和夫、鈴木雅之、
クリス松村、原口あきまさ、福岡竜馬(FBSアナウンサー)
音楽監督・キーボード:西本明
ドラム:島村英二
ベース:高水健司
ギター:今剛
ピアノ・コーラス:山田秀俊
シンセサイザー・プログラマー:松武秀樹
コーラス:木戸やすひろ、比山貴咏史
ストリングス:RUSH by 加藤高志
ヴァイオリン:加藤高志、加藤亜紀子、伊能修、杉野裕、藤家泉子、入江茜
ヴィオラ:渡部安見子、萩原薫
チェロ:岩永知樹、木村隆哉
レコーディングエンジニア:鈴木智雄
● 放送日
2019年9月21日(土)14:30〜15:55、85分番組
※放送エリアは、福岡と佐賀エリアのみ
● 『 風の譜(うた)』全国放送のリクエストはこちら
FBS福岡放送
http://www.fbs.co.jp/inquiry/
日テレ問合せフォーム
https://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html
日テレオンデマンド
https://vod.ntv.co.jp/contactForm/
BS日テレ問合せフォーム
https://bs4.sign-post.jp/voice/form/a97b6aa2-a62d-4bcb-b0cc-0cf6d4407042.html
● 「SWEET MEMORIES」 作編曲家・大村雅朗さんの功績が書籍に
http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK176
「SWEET MEMORIES」「メイン・テーマ」「My Revolution」など
数々のヒット曲の編曲を手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで他界した作編曲家・大村雅朗さんの功績を、
松田聖子、小室哲哉ら著名人たちの証言でひも解く書籍
『大村雅朗の軌跡 1951-1997』(梶田昌史、田渕浩久著、ディスクユニオン)が
7月7日に発売される。
大村さんは1978年、
八神純子「みずいろの雨」の編曲を担当したことで知られるようになり、
その後は稀代のヒットメーカーとして活躍。
中でも作曲と編曲を手がけた松田聖子の「SWEET MEMORIES」は
後世に残る名曲として名高い。
97年、肺不全のため46歳の若さで死去し、
日本ポップス界の損失は計り知れなかった。
本書では、天才アレンジャーの46年の生涯とその輝かしい功績を後世に残すため、
大村さんとともに多くのヒット曲を生み出したディレクター、エンジニア、
さらに、大江千里、大沢誉志幸、辛島美登里、くま井ゆう子、小室哲哉、
松田聖子、松本隆、八神純子、渡辺美里からのコメントを掲載。
業界誌『オリコン ORIGINAL CONFIDENCE』96年2月26日号に掲載された
本人の生前ラストインタビューも盛り込まれる。
特別付録として、大村さんが携わった1600曲を超す作品リストも掲載される。
・松本隆インタビュー
・若松宗雄コメント
・鈴木智雄×佐藤洋文インタビュー
・高水健司インタビュー
・林立夫インタビュー
・松武秀樹×山田秀俊×石川鉄男インタビュー
・コメント
→ 船山基紀、木戸やすひろ、三浦徳子、小田裕一郎、 富樫春生、ペッカー、
→ 加藤高志、滝本季延、島村英二、吉川忠英、山川恵津子
・大村雅朗・生前インタビュー
・松田聖子インタビュー、他
● 雑誌『昭和40年男』 2020記念号 発売中!
巻頭特集:1980秘められた謎
音楽やマンガをはじめとするポップカルチャーが胎動し、
大衆を巻き込みながら大きく花開いていった1980年。
十年の境目をこれまでに4回乗り越え2020年代を迎えた。
この5つを眺めていると、ふと気がつく。
40年前、80年代へと突入した1980年が、
なぜか特別で強烈な光を放っているじゃないか。
今あらためて眺めると、時代の大転換期の要因となった
モノ・コトであふれているじゃないか。
では、なぜこうもキラめいていたのか?
その謎を探求することで、20年代をどう生きるかのヒントが見えてくる。
○ 最強アイドル、松田聖子の独創性とミーイズム
松田聖子の登場に、
80年代と言う新しい時代の到来を肌で感じた昭和40年男多いだろう。
彼女の存在、ルックス、歌唱の全てがキラキラと輝いていた。
なぜ松田聖子だけが特別で衝撃的だったのか、
その独創性をプロデューサーであり、
作曲家として現在も数多くの歌手を手がけている川原伸司(※)が解き明かす。
※・・・平井夏美名義で松田聖子に「Romance」「瑠璃色の地球」の二曲を提供。
昭和40年男
https://www.crete.co.jp/s40otoko/
https://i.imgur.com/bnYIJMC.jpg
● 『熱風』 2020年1月号: 風街とデラシネ〜 「1981年の出会い、松田聖子」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十二章では、いよいよ松田聖子との出会いを迎えます。
初提供作の「白い貝のブローチ」、
シングル曲初担当の「白いパラソル」に始まり、
アルバム『風立ちぬ』、翌春のシングル「赤いスイートピー」まで、
楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/index_3.html
https://i.imgur.com/3GX6KVM.jpg
● 『熱風』 2020年2月号: 風街とデラシネ〜「1982年、20歳の松田聖子との仕事」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十三章では、1982年当時20歳の松田聖子との仕事を振り返ります。
前号の「赤いスイートピー」でジャンプを遂げた松田聖子とのコラボレーション。
『ちょっと先に石を投げる』という松本隆の言葉を主軸に、
「渚のバルコニー」「小麦色のマーメイド」のシングル曲や
『Pineapple』『Candy』という1982年に発表された二枚のアルバムについて、
楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/index_2.html
https://i.imgur.com/Hkrx25g.jpg
● 『レコード・コレクターズ増刊号』は「シティ・ポップ1973-2019」
http://musicmagazine.jp/published/rcex-201908cpop.html
掲載アルバム441枚!
世界的な注目を集めるシティ・ポップのディスク・ガイド決定版!
今、シティ・ポップはブームと呼ぶべき熱いシーンになっています。
レコード・コレクターズ2018年3月号、4月号で、
二回にわたって特集した記事を再録し、
それに倍するヴォリュームで新企画を掲載、
より多角的にシティ・ポップを捉えた増刊が
この『シティ・ポップ 1973-2019』です。
シティ・ポップに対する関心がますます高まっている中、
入門用にも、また深く分け入るガイドにも最適の決定版。ぜひお楽しみください。
↑こちらで松田聖子のアルバム5枚のレビューが掲載されてます
● 『レコード・コレクターズ2019年12月号』の特集は「細野晴臣の名曲ベスト100」
http://musicmagazine.jp/rc/
【特集】 細野晴臣の名曲ベスト100
2019年、デビュー50周年を迎えた細野晴臣。
8、9月には星野源と小山田圭吾の選曲によるコンピレーションも発売され、
秋にかけてもドキュメンタリー映画や記念プロジェクトなどが控えています。
日本の音楽シーンに話題を提供し続けるこの希代の音楽家の50周年を記念し、
今回は細野が関わってきたバンドやプロジェクト、ソロ・アルバムの数々からの名曲を
本誌執筆陣によるランキング形式でご紹介します。
↑こちらで松田聖子への提供楽曲の数曲のレビューが掲載されてます
● マキタスポーツ×スージー鈴木が“カセットテープを語る”音楽番組が書籍化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00063063-exp-musi
BS12トゥエルビの音楽トーク番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』の書籍化、
『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が6月1日に発売される。
『ザ・カセットテープ・ミュージック』は、ミュージシャン/俳優/芸人として
マルチに活躍するマキタスポーツと、
気鋭の音楽評論家スージー鈴木の“音楽ずきおじさん”が、
カセットテープで大切に聴いていた80年代歌謡曲を振り返り、熱く濃厚に語る番組。
この度書籍化が決定し、『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が
KADOKAWAより刊行される。
(中略)
◎発売情報
書籍『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』
トーク再録<80年代歌謡曲ワード解説付>:
・A面に入れたいサザンの名曲
・松田聖子の80年代名曲特集
・カセットテープ紅白歌合戦
・深淵なる井上陽水の名曲
・輝く!日本カセットテープ大賞
・新春・佐野元春スペシャル
・語られていないチェッカーズを語る
・春の名曲フェア〜スージーの春
・春の名曲フェア〜マキタの春
・画期的!ユーミンのコード&メロディー
◆特別企画・80年代名曲鼎談
スペシャルゲスト:清水ミチコ
マキタスポーツ×スージー鈴木
◆マキタ&スージー語り下ろし音楽体験史
〜ザ・カセットテープ・ミュージック年表〜
カセットテープ・ミュージック公式サイト
https://www.twellv.co.jp/program/music/cassettetapemusic/
● 80年代音楽解体新書 (フィギュール彩 Ⅱ 1)
あの曲は、なぜこうも聴き手の心をつかむのか、
80年代音楽の魅力を解体し分析する、
人気音楽評論家によるポップス批評!
♪サイト“リマインダー”の人気連載を一冊に♪
【本書で扱うミュージシャン・音楽関係者たち・抜粋】
佐野元春、オフコース、米米CLUB、尾崎豊、秋元康、
中村あゆみ、荒井由実、チューリップ、山下達郎、渡辺美里、
玉置浩二、NOKKO(レベッカ)、松田聖子、沢田研二、
渡辺真知子、太田裕美、ビートたけし、吉川晃司、
アースシェイカー、うしろゆびさされ組、小泉今日子、
中山美穂、チェッカーズ、大滝詠一、タモリ、
サザンオールスターズ、H20、THE ALFEE、テレサ・テン、
大村雅朗、伊藤銀次、ローリング・ストーンズ、
ビリー・ジョエル、アリス、岡村靖幸
(→以降90年代)KAN、槇原敬之、大事MANブラザーズバンド、
ZARD、岡本真夜 etc……
サイト『Re:minder』
https://reminder.top/
https://i.imgur.com/2A0BTnh.jpg
● 小学館の図鑑 NEO 『松田聖子』。全国の書店にて好評発売中(ウソ)!
https://i.imgur.com/tTiB9lt.jpg
https://i.imgur.com/CzEK8iv.jpg
https://i.imgur.com/dz3K68G.jpg
● マクドナルド・新商品『ごはんバーガー』CMで「SWEET MEMORIES」
https://ascii.jp/elem/000/004/001/4001046/
日本マクドナルドは28日、
午後5時から閉店までのディナー時間帯に販売する「夜マック」の新商品として、
人気メニューを特製ごはんバンズでサンドした『ごはんバーガー』を
2月5日から全国の店舗で期間限定で販売することを発表した。
マクドナルドで『ごはんバーガー』が販売されるのは史上初となる
(中略)
また、キャンペーンに合わせて、
ナイツの塙宣之と俳優の高橋克実が出演するCMも展開。
抽選でマックカードが当たるツイッターのキャンペーン企画も実施される。
ナイツ塙宣之が演じるサラリーマンの哀愁に、
松田聖子の名曲『SWEET MEMORIES』が沁みる、
マクドナルド新CM「ごはんバーガーシリーズ期間限定販売」
● 日本マクドナルドホールディングス
http://www.mcdonalds.co.jp/
● マクドナルド:「ごはんバーガー」CM
https://youtu.be/FIQw8OP7trc
● 昭和プレイバック新聞
熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)
https://mobile.twitter.com/i/web/status/912916035841511425
https://i.imgur.com/EZMy03d.jpg
■ 「feliciaclub by Seiko Matsuda」
公式ショップ「feliciaclub by Seiko Matsuda」
場所:東京都渋谷区神宮前4-24-24 Chouchou 1B
アクセス:地図→http://i.imgur.com/ZkCzra4.jpg
・地下鉄をご利用の場合
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩7分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」5出口より徒歩6分
・JRをご利用の場合
JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩8分
通常営業時間:
・夏季( 5月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:30
・冬季(10月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:00
※夏季・冬季ともに14:30〜15:30はお昼休みとさせていただきます。
定休日:火・水 (定休日が祝日の場合は営業いたします。)
http://www.seikomatsuda.co.jp/index.html
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/
NO MUSIC, NO SEIKO?
https://i.imgur.com/v1xsW2C.jpg
We Love SEIKO and Music
https://i.imgur.com/saTuvea.jpg
I Love SEIKO JAZZ
https://i.imgur.com/1j6zScT.jpg
.
以上、基本テンプレ。
● 03月22日(日)の歌謡ポップスチャンネルは、松田聖子特集!!
① 17:00〜18:45 『プルメリアの伝説 〜天国のキッス』
松田聖子主演の1983年公開映画。
松田聖子は当時、レコードシングル売り上げ10曲連続1位を成し遂げ、
ピンク・レディーの持っていた記録を塗り替えるなど、
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いのスーパーアイドル!
中井貴一との爽やかカップルも話題となった、
ハワイを舞台に展開するラブロマンスです。
【主題歌】♪天国のキッス/松田聖子(作詞:松本隆 作曲:細野晴臣)
【挿入歌】♪プルメリアの花/松田聖子(作詞:松本隆 作曲:細野晴臣)
♪パシフィック/松田聖子(作詞:松本隆 作曲:大村雅朗)
【監督】河崎義祐
【出演】松田聖子/中井貴一/小野みゆき/山下真司 ほか
② 19:00〜20:00 『クリス松村のミュージックアワー 松田聖子編』
テレビで観るラジオ風音楽番組「しゃべくりDJ」。
今回は番外編!芸能界きっての歌謡曲好きタレント・クリス松村が、
大好きな松田聖子について60分間しゃべくり倒す。
なぜ松田聖子は凄いのか?
デビュー当時からの姿をリアルタイムで追い続けている
クリス松村ならではのしゃべくりを聴けば、新たな松田聖子の楽しみ方が見えてくる!
③ 20:00〜20:30 『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
④ 20:30〜22:00 『80年代女性アイドルソングSP 松田聖子』
ミュージックマガジンが発行する月刊音楽雑誌
『レコード・コレクターズ』で特集され話題となった
「日本の女性アイドルソング・ベスト100」から制作した
「70年代」「80年代」「あなたが選ぶ」の3作品は、
反応も良くヒット番組として放送中。
9月の「ザ・スター松田聖子」の放送にあわせ、
2016年12月に制作した「80年代女性アイドルソング松田聖子ベスト20」
を改訂した番組です。
SPでは、それぞれの曲解説をボリュームアップしてお届けします。
20曲をフルコーラスでご堪能頂けます。
https://i.imgur.com/NDyo3fy.jpg
● 名プロデューサーが語る「作詞家・松本隆の時代」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200319-00010003-jisin-ent
松田聖子、斉藤由貴、近藤真彦、Kinki Kids……。
時代を代表するアイドルたちの大ヒット曲をはじめ、
数々の名曲を世に送り出した作詞家・松本隆が今年、
作詞家活動50周年を迎えた。
その独特な世界を生み出す原動力は何か。
“彼をよく知る人の証言”から迫ります。
■ 若松宗雄(音楽プロデューサー)「文学性の高い世界観に娯楽が加わった」
「太田裕美さんに提供した詞を聴いたときから、
彼のことはすごいなと思っていました。
聖子にも書いてもらいたくて『アルバムでもいいので』とお願いしたのが始まりです」
振り返るのはかつてCBS・ソニーレコードで松田聖子を発掘した
名プロデューサー・若松宗雄氏。
松本隆とタッグを組み、数々の名曲を世に送り出した。
「初めて出来上がった『白い貝のブローチ』を聖子が歌った瞬間、
生理的な心地よさというか“快感”に近いものを感じ、
やはり聖子の声質とぴたりと合う! と感嘆しました」
松本の詞については、「伝説的なバンド『はっぴいえんど』で実績を重ね、
松田聖子で結実・成功した」と若松氏は続ける。
「松本さんは、音楽性・文学性の高いニューミュージック界の旗手。
それがトップアイドルの詞を描くことで娯楽性も高まり、
大きな成功を収めたのでしょう」
若松氏はあのユーミンでさえリテークをお願いしたこともあったが、
松本には皆無だった。
「方向性はすべて彼にまかせました。
情景描写が秀逸で、彼の語彙力が詞の奥深さにつながっている。
私は聖子には音楽性と文学性を持たせたいと思っていたのですが、
それを以心伝心で感じ取ってくれました」
作曲は大滝詠一、細野晴臣、財津和夫、松任谷由実といった
才能豊かなアーティストが交代で担当。
「誰も異論を唱えようのない才能あふれる仲間たちも巻き込んでくれた。
大村雅朗くんというアレンジャーに恵まれたことも大きかった。
今思えば、時代を代表する才能が集結していましたが、
松本さんとしては、『後世に残そうと意図せずして、一時代を作った』
というところではないでしょうか」
https://i.imgur.com/zzEhxtz.jpg
テレビ東京は、ニュース番組「WBS(ワールドビジネスサテライト)」(月曜日―金曜日午後11時)を3月30日からリニューアル。金曜日のメインキャスターに、現在フィールドキャスターを務める同局の須黒清華アナウンサーが就任する。月曜日から木曜日のメインキャスターは引き続き大江麻理子アナが務める。
【写真】「テセウスの船」佐野夫妻と田村夫妻!?
フィールドキャスターは、須黒アナ(木曜日)と相内優香アナ、森田京之介アナの3人体制に。また、トレたまキャスターは2017年入社の竹崎由佳アナと、19年入社のアナ3人組、田中瞳、池谷美悠、森香澄アナに一新される。
またエンディングテーマが現在の松任谷由実「深海の街」から、松田聖子の書き下ろしの新曲「La La!! 明日に向かって」にバトンタッチとなる
エンディングテーマは松田聖子による書き下ろしの新曲 「La La!! 明⽇に向かって」(作詞:松田聖子 作曲:松田聖子 編曲:松本良喜)に、松任谷由実の楽曲からバトンタッチ。デビュー40周年を迎える日本の歌姫が、その日の締めくくりにエールを送る。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00010007-chuspo-ent
● 松田聖子書き下ろし楽曲が、テレビ東京『WBS』のエンディングテーマ曲に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00075215-crankinn-ent
経済報道番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』
(テレビ東京系/月〜金曜23時)が3月30日よりリニューアル。
エンディングテーマはこれまでの松任谷由実による「深海の街」から、
歌手・松田聖子の書き下ろしによる新曲「La La!!明日に向かって」にバトンタッチされる。
「La La!!明日に向かって」は、
日本も世界も見えない不安に直面する今、
心にしみるエンディング曲となっている。
今年でデビュー40周年を迎える松田は
「どんなに辛いことや悲しいことがあっても、
明日に向かって希望を持って歩いていきたいという前向きな思いと願いを、
「La La!!明日に向かって」の楽曲に込めました」とのコメントを寄せている。
(後略)
○ 松田聖子のコメント
どんなに辛いことや悲しいことがあっても、
明日に向かって希望を持って歩いていきたいという
前向きな思いと願いを、「La La!!明日に向かって」の楽曲に込めました。
この曲を『WBS』という素晴らしい番組を通して、
皆さまに聴いていただけることをとても幸せに思います。
● テレ東『WBS』月〜木は大江キャスター、金は須黒アナが担当 ED曲は松田聖子
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000320-oric-ent
● 「WBS」新エンディングテーマに松田聖子の書き下ろし楽曲を起用
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00228554-the_tv-ent
タイトルが…
ララ!
ルル!のパクリね 笑
聖子ブレない、恐ろしい子よ!!!
これ、ホントはマッキーの曲の予定だったんじゃないかしら。
タイアップ付いてたそうだから。
しかし、ユーミンから聖子って、色んな意味ですごい流れねw
ちょ、聖子・・・
前回のタイアップが「新しい明日」で今回が「La La!!明日に向かって」。
近々で同じようなテーマで作詞するのって難しくないのかな?
まあしかし、明日が大好きね聖子は。
何回明日が来れば気が済むのかしら!
ってもう、、笑笑
もう、聖子の気が済む迄やって頂戴!!
って新境地になってるわ 笑笑
めざましのタイアップは素敵な明日だったわね
WBS、あたしが毎晩見てるニュース番組だわ
聖子とあたし運命の糸で結ばれてるわ〜
今までユーミンだったからその世代の人達が視聴者なのよね
「深海の街」から「La La!!明日に向かって」って曲名だけ見ると
同じ番組のエンディングテーマとは思えないギャップね。
きっとこの曲が配信されるのよね?シングル盤にはしないのかな?
コンサートチケット代の振り込みで、郵便局の払込取扱票を使用する場合、
窓口での手続きでも、ATMでの手続きでもフェリシアクラブにとっては、
どちらでも良いのでしょうか!?
はじめてなので、誰か教えてください。
明日シリーズでミニアルバム出来ないかしら
歌詞の中でもしょっちゅう出てくるわよね、明日。
ブレない聖子、信じて着いてくわ
La La!!〜明日に向かって〜
明日に向かってが、 サブタイトルに
見えて、今朝驚愕したけど
よくよく見返したら、そうじゃないのね 笑
そう言えば、
La la la ってタイトルの曲あったわよねー 笑
ごめんなさい
Sha la la だったわ 笑
ヤダ !!どんな曲だったかさえ
記憶にないから
復習しなきゃ 笑笑
>>61
どちらでもオッケーだけどATMの方が手数料安いわよね?
アタシはいつもATMで振り込みやってるわよ!
そうなんですね。教えていただきありがとうございます。
lulu
lala
ときたら、やっぱり次は
レレレ?
ララが、人の心の琴線に触れるか(ヒット)するかは、まずはおいといて
こんなご時世に、前向きメッセージソング的なものを
サクッと投下出来るようになった事も、近年の
松田聖子の強みになったんだと思う、、
大人 の歌い手としてちゃんと成長遂げたのよ。
80年代には、その役目は負って無かった事を
考えると、感慨深いわ、、
朝の番組とのタイアップ(めざまし、素敵な明日)のときは毎日嬉しかった。
朝から夜のテーマ曲へ。さすがアダルトな聖子。曲は明るい感じかな。自作の、聖子の大きなテーマは「明日」なのね。
1日の終わりに、たくさんの人があの声を聴いて、明日もがんばろう〜つて思うのね。
明後日から聞ける!
志村さん、予断を許さない状況みたいよ、
逝くにはまだまだ早すぎるわ!
ガチで回復祈るばかり、。
きっと聖子も心配してるでしょうね。
the covers 今BSプレミアムで放送してるけど予告でスターダストレビューがスイメモ歌ってたわ
● 伝説の音楽番組に見る王道アイドル・松田聖子の類まれな実力と存在感
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00005537-hominis-musi
日本の芸能史上、1970年代から1980年代は
「アイドル黄金期」という表現がしっくりくる。
1970年代を代表するスターが山口百恵ならば、
1980年代最大のアイドルは松田聖子だろう。
中森明菜、河合奈保子、小泉今日子、柏原よしえといった
同時期のライバルたちも大いに活躍したが、
やはり松田聖子の存在感は圧倒的だった。
■唯一無二の伸びやかで透明感のある歌声
松田聖子のデビューは1980年4月。
同年秋に引退した山口百恵が
少し影のある大人びたイメージで売り出したのとは対照的に、
明るさと可愛らしさを前面に出した聖子には、
"王道アイドル"の華やかさがあった。
「ぶりっ子」と呼ばれた可愛い仕草と言動が男性ファンを虜にし、
さらにセミロングのヘアスタイルは"聖子ちゃんカット"としてトレードマークとなり、
全国の女性たちにマネされた。
しかし、何よりも彼女の人気を決定づけたのが、その歌唱力だった。
当時、お世辞にも上手いとはいえない歌唱力でも人気を博したアイドルは多数いたが、
聖子の伸びやかで透明感のある歌声は唯一無二。
表現力が抜群で音域も広く、声量も十分。
シンガーとしても本物だった上に、ルックスも素晴らしい彼女は、
天性のアイドルと呼ぶに相応しい逸材だったのだ。
■24曲連続でオリコン1位の驚異的セールス
2曲目の「青い珊瑚礁」が大ヒット。
続く「風は秋色」がオリコンチャート1位を記録すると、
以降「チェリーブラッサム」「夏の扉」「白いパラソル」「風立ちぬ」と、
81年に出した曲すべてが1位を獲得。
結局、88年に発売した26枚目のシングル「旅立ちはフリージア」まで、
24曲連続でオリコン1位に輝くという驚異的なセールス記録を達成している。
特に「白いパラソル」以降多くの曲を手がけた
作詞家・松本隆は実質的なプロデューサーの役割を果たし、
数多くの代表作を生み出した。
作曲では「呉田軽穂」名義で曲を提供した松任谷由実の功績が光る。
松本&ユーミンのコンビにより、
「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「小麦色のマーメイド」
「秘密の花園」「瞳はダイアモンド」といった、まさに珠玉の名曲が生まれている。
■松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
そんな松田聖子が30分まるごと出演、
1983年にフジテレビで放送された伝説の音楽番組
「ザ・スター 松田聖子 振り向けば...聖子」が、
歌謡ポップスチャンネルで5週連続で放送中だ。
3月29日(日)放送の#2では、
「青い珊瑚礁」「風立ちぬ」「野ばらのエチュード」ほか、
フレッシュで可愛らしい彼女の貴重映像が満載。
アルバム曲や洋楽カバーを含め、熱唱シーンが楽しめる。
現在でもコンサートMCの面白さでファンの評価が高いが、
「セクシー聖子のナイトナイトジョッキー」など、
バラエティでも出色だった彼女の魅力が垣間見られるコーナーも必見だ。
37年ぶりにオンエアされる、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった映像からは
その比類なき存在感が感じられる。
現在も第一線で活躍し、デビュー40周年のメモリアルな1年でもある今、
彼女の確かな実力とスター性を改めて認識させられた。
文=渡辺敏樹(エディターズ・キャンプ)
https://i.imgur.com/ssdGoLU.jpg
● 『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』 本日(3/29)20時より第2回再放送!
https://www.kayopops.jp/feature/the_star_seiko/
1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
● 第2週:2020年03月29日(日)20:00〜
歌唱曲:青い珊瑚礁/風立ちぬ/野ばらのエチュード/冬のアルバム/エンドレス・ラブ
コーナー:「ノースショアから愛を込めて」
ノースショアの熱い風とファンキーな音楽を、英語でジャンジャン届けちゃう!
(フジテレビ放送日:1983年3月8日)
歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/
https://i.imgur.com/PCJoKnz.jpg
夢の中で聖子のLa!La!聴いたの。
すっげぇ難しい曲で覚えられないと嘆いて目が覚めたw
明日の夜には聞けるのね。
いつもの聖子節だろうけど、こういうくらい世情だから案外受け入れられたりして!?
ほんとょ〜
どんな曲風なのかしら!
アレンジは、大好きな松本サン
いい感じで仕上がっていて欲しいわ!
ひさっしぶりぶりの日本語新曲だし、
聖子の最新の歌声も気になるわ、、、笑
聖子って声質がビックリするくらい
変わる時があるから、要チェックよねー 笑
それと、コロナよ!
1か月先のGWのイベントも、続々中止決定
されてるわよ!
このまま事態が続くようであれば
6月埼玉開催もかなりヤバイかも、、、
次のアルバムは、LALA!!と40th Partyを含む10曲って感じかしら。
外注曲の用意があったとしても1、2曲程度かもね。
振り向けば…聖子・第二回
キ
タ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ヽ\ //
∧∧ 。
゚ (゚∀゚)っ ゚
(っノ
`J
続けてレッツヤンも見たわ!!
「Precious Moment」の大村さんのアレンジは
それまでの大村作品とは何か違う印象なのよね。
それは意図して何か戦略があったのかな?
発売当時は詞だけではなく、アレンジも中々の衝撃だったわ。
聖子もテレビで振り向けば見てるわよね
どう思って見てるのかしら
ただキャーキャーはずかしーって一子さんと言いながら見てんのかしら
混ざりたいわ〜
>>83
混ざるの漢字が間違ってたわ
交ざる、ね
歌謡ポップスチャンネル、視れるのかしら。
きぁぁヤダ!志村けん死去よ!
聖子も心配していた筈!!
ドリフ大爆笑とかの、
けんと聖子の、、、コントシリーズ
積木くずれに、最近ハマってたの、、
いかりやさんに呼ばれちゃったのかしら、
35周年の、再会コラボがラストだったのね、
聖子との楽しいコント
残してくれてありがとう
ご冥福をお祈りするわ、、
けんの、元彼女 大滝裕子が本当に最近の番組で
振られた経緯を語ってたけど、
大滝いわく当時、けんに好きな人が出来たって事で
別れたらしいわね。
両者が付き合ってた交際期間は、正直どのくらいか分からないんだけど
あの時期、けんの好きな人って
もしかしたら聖子⁇かも、、っていうぐらい
気に入られてコントしていたわよね、、、
新曲のタイアップがサプライズかしら?
志村けん、聖子に優しかったものね
コントが上手かったアイドルは?との問いに聖子って言ってたわね
今年の紅白は無観客かしら
瑠璃色の地球が今の世界にピッタリね
悲しい事だけど大震災の時より歌詞がピッタリだわ
紅白の無観客って考えると凄い事態、、
都市圏は、今週中に非常事態宣言出して、人の移動を制限しなきゃ、
都市封鎖の措置をとらないとヤバイわよ!今週、新年度が始まったり
学校等が始まったりした後では、遅いわ!
志村けんさんの死、ショックだわ
ドリフターズでは加藤茶が好きだったけど、ちっさい頃からずっと見てきた人だものね
さんまやたけしとは違うのよね
あと、高木ブーって今87歳って事を知って衝撃的だわ
あたしも年取るはずよ
都知事、今晩記者会見するみたいね。
東京封鎖かしら?
どうなるのかしら?
呑気で無責任過ぎる人々に一石を投じる記者会見になる事を祈るわ。そして、1日も早く収束する事も。志村けんの死が無駄にならない様に・・・
今夜は、ララ!!の初OAの日よね、、
そのニュース番組見れない
地方釜のアタシに、
ララ!!の感想聞かせてね!
姐さん、BSテレ東見れないの⁉️
23:30からよ❗️
LaLa !! 聞いたわよ
予想通りの歌詞とメロディーね聖子
安定といえば安定よ 笑
やはりマッキーの曲が聞きたかったわ
twetterに上げてくれてるの聞いたけど、悪くないわね
夜のニュース番組にもしっかり嵌ってるわ
ニュース番組としては正解よ
邪魔にもならないし、でも暗い気持ちにもならないし
聖子の歌声に癒されたわ
Twitterに上がってたわ!
ララ。
作品の出来様は、この際おいといて、久々に日本語の新曲聴けて、張り艶のある声質と充分な声量に安心したわ!
何十年も聖子を毎日のように聴いてるあたしたちからしたら「またか」って感じの出来ではあるけどまあ嫌いじゃないわ
70になる母と見ていたわ。
『良くも悪くも相変わらずブレないわね』
って呟いたアタシに
『良くいえばね。でもそろそろどうにかしないと頭の中年中桜満開なのねって感じね』って言ったの。
母は、90年代の聖子が好きなの。
突き抜けた感じで好きだったらしいわ。
ずっと見続けてきた大好きな大江さんのWBS、まさかの、こんなコラボが実現するんですね…
そして、心して聴きました…
色々な局面で、これから日々流れるであろう様々な映像を決して邪魔することのない楽曲で、とはいえ明日こそは、何か良いことが待っていると良いなぁ…って微かな希望も感じさせる世界観が描けてるメロディと優しい歌詞だと思いました。
ちょっとサビが弱い感じだけど
久し振りに甘いキュートな歌声で気に入ったわ。
一日の疲れを癒してくれる声よね!
そして意外にもニュース番組のエンディング曲として、希望をうたった聖子の歌が合ってて
ちょっとジーンとしたわ。
金曜のMステ特番にビデオ出演?
LALA、見つからない…
明日に向かって駆け出して行く感じなのかしら。
ありがとうメッセージは本日まで
● ユニバーサルミュージック:『 松田聖子・40周年スペシャルサイト 』
2020年4月1日に40周年を迎える松田聖子。
アニバーサリーイヤーに向けてみなさまから
松田聖子への「ありがとうコメント」を大募集!
みなさまのコメントをお待ちしております!
【募集締切】
2020年3月31日(火)23:59まで
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
https://i.imgur.com/2JeU6gw.jpg
いよいよ明日ね!
デビュー記念日
>>104
本当みたいよ
https://twitter.com/utauyo_montana/status/1244645614006063104?s=21
ヤダ、Mステ特番出るのね、聖子!!
インタビューと、過去Vおりまぜの
出演かしらん、、
昨日から新曲が流れ
明日は40周年記念日
金曜日にテレビ出演
やっぱり盛り上がってきたわ、聖子!
いよいよ明日!!4月1日
なんか、、サプライズ的な発表期待してるわ!
何も無いと思うけど 笑!!
Mステ
本人は出ないんじゃない?
インタビューVTRだと思われるわ
あと
JUJU
松田聖子トリビュート企画「SWEET MEMORIES」
宮本浩次
松田聖子トリビュート企画「赤いスイートピー」
ベスト盤が届いた��
レコード聞けないけど、買って良かった(笑)
今日新宿のタワレコにアナログ買いに行ったら、
エスカレーター上ったところに
80年代の聖子のポスターが何枚も並んでいて驚いたわよ。
明日は新聞各紙に注目かしら。
若い人?によるカバーもだけど、周りが盛り立て、盛り上げてくれる感じが、聖子っぽくていい。
いつからか、わたしがわたしがって感じじゃなくなって、静かに微笑んでいるのが聖子のイメージ!
今年はもしかしたらMステに聖子出るかも知れないわね
出ないかも知れないけどw
おめでとうございます!
セコたん!40周年おめでとう!\(^o^)/
スペシャルサイト、メッセージ送った人の名前がでるようになったのね。
おめでとう!
聖子デビュー40周年おめでとう!!
いやん、ユニバのサイト
プカプカ浮かぶ皆のメッセージを読んでると泣きそうになっちゃったわ!!
ちょっと!「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」配信開始してるわよ!
聖子!デビュー40周年おめでとう!
特別サイトのカウントダウンを見てたらすごく嬉しくなって、
それで、嬉しく思えた自分に嬉しくて、なんだか泣けてきたわ!
>>122
声がいいわ!
コロナが落ち着いたら、
年末に、 40th 記念イヤーの締めくくりで
色々歌番出るかもしれないわね。
逆に今のところ、夏コンツアー前半は、
赤信号が出てる感じするわ、
秋冬以降のディナーショーツアーさえ
黄色信号かも、、既に日程とか会場は押さえ済
なんだろうけど。
本当に、コロナに勝利宣言する日が
1日でも早く来る事を願いつつ
改めて聖子 デビュー 40周年お目よ!
貴方の存在があったから
生きてこられた、
あなたにありがとうだし、ついて行くわ永遠に、、、
>>122
英語詩部分が日本語だわ?
松本隆によるものかしら。
>>126
歌詞が長い間あなたに逢いたくて、よ
聖子が勝手に日本語にしたと見たわ
いきなりの「キスしたらいけないわ」って歌詞で、
急に「椰子の木陰から」とかの世界に引き戻された感じで笑ったわw
でも声もアレンジもジャケ写も好きよ。
>>127
さすがにそれは出来ないわよ
松本さん監修じゃないかしら
lala!!が配信されると思っていたからビビったわ!。
聖子ったらやるわね~。
松本さんが書いてた元の歌詞じゃなかったっけ?
何かで見たような
日本語詩が先で英語に差し替えたんじゃなかったっけ
取り急ぎ確認しに行ったわ!
甘い記憶
キスしたらいけないわ、、
から2番突入ね!
ここんとこの、ジャズツアーでより喉が
鍛えられたのかしらってくらい
奥行き 立体感のある声質になってるわね。
セルフカバーはある程度予想してたけど
スイートメモリーズの日本語変換はサプライズ
だった 笑
流石、聖子賢いわ!
>>131
大村さんの本に載ってたやつでしょ?
すみません、スイメモの配信ってどこのサイト見ればいいのかしら?汗
ファンクラブサイトにもユニバサイトにも載ってないし
検索しても探せないし・・・
そうよ、アタシはCD派、配信曲を購入したことなんかない昭和釜よ。
どういう手続きすればいいかもわからないわ!大汗
● 書籍 『1980年の松田聖子』 / 著者・石田伸也 / 徳間書店 発売中!
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784198650636
● 紹介
1980年4月にデビューした松田聖子は、
日本のアイドル史において革命的な存在となり、アイドルブームを爆発させた。
類いまれなる歌声と高質の楽曲群はいかにして生まれたのか。
スキャンダルを重ねても愛され続けるどころか、
80年代以降の世の女性にとって「軽やかな生き方」の手本となったのはなぜか――。
平尾昌晃、太川陽介、小田裕一郎、岩崎良美、原田真二など、
聖子のデビュー前から直接関わってきた人間たち数十名の実名証言をベースに、
楽曲だけでなく映画・ドラマの映像作品や、スキャンダルの背景までを克明に描き、
80年代〜2020年の時代背景も交えて、新たな「松田聖子論」を構築する。
聖子のデビュー30周年を記念して
「アサヒ芸能」で10年4月から9週にわたって連載した「松田聖子を創った男たち」は、
現在の「関ジャム」(テレビ朝日系)に先駆け、スキャンダルを主としない
「天才ポップス歌手・松田聖子の人物像」にスポットを当て、異例の反響を得た。
この連載をベースに、新たな追加取材を加味して渾身ノンフィクションとして構成。
松田聖子自身も40周年で活発な動きがある2020年4月に合わせての刊行。
また豊富な貴重写真やシングル・アルバム・ドラマ・映画などの
ディスコグラフィーも巻末に収録。
● 主なページ構成
1 平尾昌晃、太川陽介らが見た「デビュー前夜」
2 三浦徳子、小田裕一郎らが震撼した「ビートルズのような歌声」
3 同期の岩崎良美、松村和子らが見た「舞台裏の蒲池法子」
4 原田真二、遠藤環らが感じた「聖子のプロフェッショナル像」
5 売野雅勇が明かす「松田聖子と中森明菜」
6 鈴木則文、飯島敏宏らが接した「女優・松田聖子」
https://i.imgur.com/OKHaEr7.jpg
sweet memories〜甘い記憶〜
って、配信シングルって事で
4月1日世に放たれたのよね 笑
って事は、ランキング畑で最速で1位とりに
行くしかないわよね 笑
エイプリルフールだし、いきなりの事で、まだ口ぽかーんだけど
購入しなきゃならないって事で
早速皆さん買いましょう!
255円ですって!
● 40周年記念アナログレコード盤・本日発売!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-02090697-nksports-ent
歌手松田聖子がデビュー40周年記念日となる4月1日に、
ベストアルバム「Bible」シリーズ初のアナログレコード盤
「Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-」を
発売することが9日に分かった。
完全生産限定版で、アナログ盤2枚組。
デビュー曲「裸足の季節」をはじめ「赤いスイートピー」、
「青い珊瑚礁」、「夏の扉」など、全20曲を収録する。
発売元のソニー・ミュージックによると、
40周年記念スペシャル企画で、
ファンへのプレゼントとして生産が決定したという。
同社からは松田作品のアナログ盤が発売されるのは、
88年のアルバム「Citron」以来32年ぶりとなる。
また、14年頃からアナログ盤の市場が
拡大したことも発売の背景にあるという。
日本レコード協会によると、
19年のアナログレコード生産実績は122万枚、
金額は21億5000万円と、6年連続で増加。
年長世代には昔を思い起こさせるものとして、
若者世代には新感覚の媒体としてとらえられているという。
「Bible」シリーズのリリースは、
09年の「Diamond Bible」以来、約11年ぶりだ。
「BITTER SWEET LOLLIPOPS」「HAPPY SUNDAY」など、
同シリーズ初収録となる楽曲も収録する。
ファン待望の最新「Bible」は、
懐かしさと新しさを兼ね備えた形で名曲たちを届ける。
特設サイト
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bible?ima=2032
SONY MUSIC 松田聖子サイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/
https://i.imgur.com/XHRD0AP.jpg
https://i.imgur.com/dJpG9Pc.jpg
https://i.imgur.com/CcgOOma.jpg
● 本日配信開始 「SWEET MEMORIES (甘い記憶)/松田聖子」
https://mora.jp/package/43000006/00602508935442/
40周年を記念したセルフカバーを特別配信。
英語詞の部分を、本来、松本隆が構想していた日本語詞に替えて歌唱。
Newアレンジ、Newレコーディングのドリーミングな仕上がりになっている。
https://i.imgur.com/pUBZxvu.jpg
https://i.imgur.com/NAKe4F7.jpg
※ DU BOOKS「作編曲家 大村雅朗の軌跡 1951-1977」より引用
● 松田聖子40周年スペシャルサイト
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/?skip
解決したわw
上にのってたmoraサイトなのね!
さっそく初配信購入よ。
昭和釜さんへ
アタシもだけど
、
アタシはiTunes Storeのアプリ内で検索したわ
甘い記憶 って直接入力したら
ソッコー出てきたわよ!
まず40周年おめでとうとありがとうね
こんなにも長い間楽しませてくれるなんて
83年の時も日本語詞で歌ってみたのかしら
そしてそれが残ってたりしないかしらと妄想膨らむわ
今回、ユニバーサルにおいてジャズ音源以外で初のハイレゾ配信もあるじゃない
あたしゃこっちで貢献するわよ
きゃーー凄いわ!凄いわ!
甘い記憶、良いじゃないのー
歌い方が鳥肌ものだったわ
ジャケットもステキだわ
と言うことは
アルバムって過去の曲がこんな風に今の聖子のヴォーカルに合わせた歌詞やアレンジになって入ってるってことなのかしら
素敵なアイデアだわ
アタシはドコモだからdミュージックから購入したわ
ハイレゾもあったけど、とりあえず普通版にしたわ
今夜は眠れないわ!
コロナに寝不足は大敵なのにw
>>141 さん
ありがとう!初ダウンロードしたわ。
聖子の歌声も、日本語歌詞も、アレンジも素晴らしくて・・・
夜中に聴いてて泣きそうになったわ。
聖子デビュー40周年おめでとう。
貴方と一緒に生きてこられて本当に幸せだわ。
ありがとう、ありがとう聖子。
6/3ニューアルバム「SEIKO MATSUDA 2020」きたわね!
聖子さん、40周年おめでとうございます!!
オリアル楽しみです(^^)
甘い記憶のPVはペンギンCMのオマージュ。
聖子自ら監督。
日本語詩は松本隆の幻のもの。
YouTubeチャンネル開設。
6/3アルバム「SEIKO MATSUDA 2020」発売
きゃぁぁ
アルバムタイトル
「聖子 松田 2020」ね!
ど直球で勝負かけてきたわね、漢ね! 笑
セルフ臭プンプンするわぁ
とはいえ、待たされた分、どんなんでも大丈夫
こんなご時世だし、それも相まって
全てを受け入れられる状態よ、アタシ 笑
公式松田聖子YouTube登録したわ!
もちろん普通に無料でびびったわ 笑
どうしても、聖子の場合
何でもかんでも有料かも!
って思ってしまうわ、昭和釜よね 笑
甘い記憶 他、色々あがってるから
要チェックね。
SEIKO MATSUDA2020は数曲のリバイバルと、
LALA、40th Partyが入るけど、どのくらいの割合でリバイバルが入るかが注目ね
最近の鬱鬱した空気が蔓延する中で
40th デビュー記念日ウィーク迎える事になって
どうなるかモミモミしていたけど、
ちゃんとしっかりサプライズ届けてくれた
聖子に感謝しかないわ!
やっぱり、聖子のニュースとか情報解禁って
気分が上がる 笑
明日には、アタシが参加するライブの
先行予約抽選の結果もくるし、
暗闇のトンネルから
光が届いた感覚だわ!
さすが聖子だわ
海外ではコロナで都市封鎖の中、無料で作品をネット配信して
市民を元気づけるアーティストが増えてるって聞いてたから
これは40周年とたまたま重なっただけかもだけど、なんかすごいわ
災害にもいつも支援とかしてる聖子だもんね
こんな世情の中、
不謹慎かもだけど、後にも先にも無い
ベストなタイミングで
記念すべき 40周年4月1日のデビュー日を迎えた
聖子に、みんなの力でプレゼントしましょう
甘い記憶 配信シングル部門 初登場1位を!
皆さん今日早速ダウンロードしましょうね!
>>150 LaLaの他、わずかしかセルフ曲が無い予感がするのはわたしだけ?甘い記憶テイストのアルバム!
ジャケ写の背景が白から黒になっただけで凄い新鮮(笑)。
アルバムも白以外の背景でお願いよ!
先の事
あまりいいたくないけど、
今年の紅白 スイートメモリーズ 甘い記憶
で、出場アンド卒業かもしれないわ、、
公式な紅白卒業宣言とかは、敢えてしない筈だけど
ヒットメドレーで出場した時ぐらいから、なんとなく予想していた事が、現実になりそう。
ただ、先々予想覆すような
新曲でのビッグヒットが出たら
一瞬で事情が変わるけどね。
次のアルバムは 「Sweet Memories '93」のように
セルフカバーと新曲で構成されるのね!
「93」はセルフカバーが3曲だけど、今回は何曲あるか楽しみね。
もしかしたら、リアレンジで
マッキーが担当した曲も
あったのかしらん、、、
甘い記憶以外にも、セルフカバーの隠し玉が
まだあるかも!
モッキンバードとか? 笑笑笑
聖子松田2020は、新曲と、セルフカバー織り混ぜアルバム
である事は、確かなようね。
風立ちぬ
瞳はダイヤモンド
時間旅行
あたりが無難なとこかしら?
新曲はみなセルフ?
残念ながらユーミン新曲はなさそうね?
スイメモのセルフカバーといえば、「SweetMemories2010」ってCD化されてないわよね?
配信も見当たらないし未発売?音源をお持ちのかたはいらっしゃるのかな?
ヤダ!以外、。
って言うくらいの選曲であって欲しいわ
セルフカバー。
セルフカバーの場合、アレンジは、アコースティックverに変換って事もあるわよね。
今回の、甘い記憶のアレンジはガチで
ゴージャスだし成功例よね。
MV聖子が、ペンギンに見えてきたもの。
>>162
プロモ盤はわからないけどCD化はされてないんじゃないかしら
当時着うた配信があったから着うた版をお持ちのかたはいるはず
ちなみにアレンジは宮野幸子さん
>>164 さん
ご親切にありがとう。着うた配信ね。
今度のアルバムは無理だろうけど、ベストを出すときに収録してほしいわね。
スイメモは色々音源があるけど、これだけCD化されていないのがモヤモヤするわ。。
>>163
アレンジはきっと野崎さんね。
アクセントの効いた早弾きピアノに柔らかなシンバル音が散りばめられててとてもこの曲に合ってる♫
SEIKO MATSUDA 2020
ってアルバムタイトルも良いわ
せいこまつだニーゼロニーゼロって読むのかしら
>>167
“トゥエンティトゥエンティ”らしいわよ。
ストレートに40を持って来ない所、遊び心があるわ。
>>168
twenty twentyで足せば「40」よ!
>>169
ライブで二回目の成人式とか言いそうね(笑)
ちょっと気が早いけれど、再来年には、まじで三度目の成人式ね!
来年には、聖子より一足先に、田原トシちゃん60歳
岩崎良美ちゃん60歳、、、
こんな世界がくるのよ!
現実だけど現実じゃない感じよね。 笑
甘い記憶のMV、シルバーのドレスとヘアのお花、すごくいいわ。
最後のほうで出て来る、キスしたら…の歌詞、松本さんの字ね。
スイメモ93の時の唐突なセルフカバーも不思議だったけどなんで新曲とセルフカバーの組合せなのかしらね
新曲だけでもカバーだけでもなく
■ 全編日本語歌詞「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」が配信スタート!
松田聖子の代表曲「SWEET MEMORIES」の
作詞家:松本隆によって全編日本語で書かれた歌詞が発見され、
リアレンジ/リレコーディングを経て誕生した
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」を、
40周年イヤーの幕開けとして、デビュー記念日の4/1より配信スタート!
「SWEET MEMORIES」は作詞:松本隆、作曲編曲:大村雅朗により、
松田聖子の14枚目のシングル「ガラスの林檎」のカップリングとして
1983年に発売された楽曲である。
きっかけは2018年にリリースされた大村雅朗トリビュート作品の制作過程で、
当時の「SWEET MEMORIES」のマスターテープのケースから、
松本隆の自筆による全編日本語で書かれた歌詞が発見されたことだった。
デビュー40周年を機に”この歌詞で歌ってみたい”という松田聖子の思いにより、
初の全編日本語詞のリアレンジ・セルフカバーが実現した。
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」は、
「Don’t kiss me baby〜‥」の英語詞でお馴染みの部分が日本語詞になったことで、
心情がストレートに表現され、大人の魅力を纏う歌声と優雅なアレンジと相まって、
原曲とまた違う魅力を放っている。
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」は、
2020年6月3日にリリースの松田聖子デビュー40周年記念アルバム
「SEIKO MATSUDA 2020」からの先行配信シングルとなる。
https://i.imgur.com/RE8fJQ6.jpg
● 主要配信サイトにて配信開始!
https://lnk.to/sweetmemories
.
● 松田聖子「SWEET MEMORIES」の全編日本語詞あった…6/3発売のアルバムに収録
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-03310237-sph-ent
● 松田聖子の名曲「SWEET MEMORIES」初MV解禁&40周年記念アルバムリリース決定
https://article.yahoo.co.jp/detail/676f8af8c329b99ea4877d74d5cb63208aa4439f
● 松田聖子 40周年記念アルバムリリース決定、名曲の初MVも解禁
https://article.yahoo.co.jp/detail/c1c2fc1aba79ea9453e36221479146c2fd8e55a8
● 本日デビュー40周年の松田聖子、6月にアニバーサリーアルバム発売
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000022-natalien-musi
● 松田聖子、名曲「SWEET MEMORIES」をリアレンジ&リレコーディング!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000004-mnet-musi
● 松田聖子自ら監督、37年越し「SWEET MEMORIES」MV初制作、全編日本語詞版で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000345-oric-ent
■ YouTubeチャンネル開設!「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」初MV公開!
松田聖子の代表曲「SWEET MEMORIES」の
作詞家:松本隆によって全編日本語で書かれた歌詞が発見され、
デビュー40周年を機に”この歌詞で歌ってみたい”という松田聖子の思いにより、
初の全編日本語詞のリアレンジ/リレコーディングを経て誕生した
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」の
初となる
Music Video(YouTube Edit)をスペシャル公開!!
往年の名曲であるにもかかわらず、
「SWEET MEMORIES」はこれまでMusic Videoが存在しなかったが、
今作の発売に際して、松田聖子自らの監督により、
同曲初のMusic Videoが制作された。
原曲の英語詞部分は、当時「サントリーCANビール」のCMで使用されたが、
放送当初は歌手名のクレジットが表記されていなかったため、
誰が歌っているのかと非常に話題となった。
このCMは全編登場人物がイラストレーター:ひこねのりおによる
ペンギン(パピプペンギンズ)のキャラクターとなっており、
ジャズバーで女性歌手が本曲を歌い、
それを聴いた男性が感動して涙するという内容であった。
今作「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」のMusic Videoは、
当時のCMを実写でオマージュしている。
また今回のMusic Videoのため、松本隆が自筆で書いた歌詞原稿も登場しており、
この曲の誕生ストーリーと共に楽しめる内容となっている。
● 松田聖子 「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶」
https://youtu.be/nz-ZAXac5Fk
■ 40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』2020年06月03日発売決定!
松田聖子、デビュー40周年記念アルバムが発売決定!
松本隆による全編日本語歌詞で初音源化された
先行配信曲「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」をはじめとする名曲リバイバルと、
テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」エンディングテーマ
「LA LA!! 明日に向かって」や周年記念シリーズとなる「40th PARTY」など
新曲も満載!松田聖子の過去から未来まで楽しめる40周年記念アルバム!
初回限定盤は、高音質SHM-CDにボーナストラック1曲収録。
Disc2のDVDは、ここでしか見れない「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」
ミュージックビデオ完全版と貴重なメイキングシーン、本人インタビューを収録。
UNIVERSAL MUSIC STORE限定生産盤は、高音質SHM-CDと、
ここでしか手に入らない40周年記念アイテムの
80年代メモリーグッズ 「応援ハチマキ」を同封!数量限定商品となります。
● 2020年06月03日発売『SEIKO MATSUDA 2020(トゥエンティトゥエンティ)』
○通常盤
*品番:UPCH-205512
*価格:¥3,000(税別)
*仕様:CDのみ
○初回限定盤 [完全限定生産]
*品番:UPCH-293653
*価格:¥4,500(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
○ UNIVERSAL MUSIC STORE限定 [完全限定生産]
*品番:PDCN-1921
*価格:¥5,000(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
*40th Anniversary Seiko Matsuda 80年代メモリー グッズ 「応援ハチマキ」
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
https://www.seikomatsuda.co.jp/
● 松田聖子40周年スペシャルサイト
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
● 松田聖子YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3qI2t2Oq8Xeoc46A08PKig
● Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink- オリコンデイリー12位!
https://www.oricon.co.jp/rank/ja/d/2020-03-31/p/2/
スイメモ93は、本格セルフ始動した92年暮れに
出したものよね、、
新曲他抱いてセルフカバーとか、元村田コラボ
ザ ライトコンビネーションの1人verとか
バラエティにとんでたけど、
はちゃめちゃな内容だし、
その当時の、なんとも言えない迷走感がギュッと詰まった1枚よね。
年末のクリスマスプレゼント
として、作りましたみたいな。
ただ、ジャケとかは、最高よね、
確か当時30歳
聖子至上、一番綺麗な時期だったし、
一番叩かれてた時期、、、
今回のLP表ジャケはスイメモ93の時よね
確かにすごい綺麗よね〜
その中の新曲は結構いい曲揃いと思うのよ
カバー、英語カバー、ラスト曲での水増しが勿体無いくらい
ちょうど10年前の今もスイメモの話題で盛り上がってるわ
白髪染めCMで使われて歌い直しか否かで
芸能人文化人アスリートアーティスト
大変な事態になってきたわね、次々コロナ感染してるわ!!
ケツめいしの方も感染ですって!!
ファンの方とか、一瞬で頭ん中真っ白に
なっちゃうと思うわ、、
聖子が何より心配よ!
ニュース速報とか最近敏感になってる自分がいる。
絶対聖子にだけは近寄らないで欲しい、コロナ!!
著名人の感染者、見事に男ばっかよね
>>183
そうよ、聖子を守るのよ。
周りの優秀なスタッフの方々。お願い。
ツアーが多少延期中止でも受け入れる覚悟があるから。
2018年から、甘い記憶プロジェクトが始まりつつあった、と言うか、JAZZ2枚を経て、紅白で2年連続メドレーで、ご本人自身も、これ(スイメモ)で行こう となったのかと推察します。
コロナのこの事態は想像つかなかったとしても、今「甘い記憶」の発表。元気や勇気づけられます。そして新年度の始まりにLaLaも良かった。聖子による曲となったことも、わたしは嬉しいと、1日終わりのWBSを見ていて思います。
アタシもそう思うわ、、
紅白で、80年代全盛期補正の場面を3年も作ってもらった聖子は、幸せ者よ!そして、紅白メドレー3部作の締めくくりは、
sweet memories〜甘い記憶〜が
一番ふさわしい楽曲だと思うわ。
そして、何も言わず、紅白の舞台から潔く去っていくのよ、、笑
でも、話はまだまだ終わらないの 笑
2021年、夏に新曲で、まさかまさかのビッグヒットを放ち
そのまま、紅白出場を果たすのよ、、
それが松田聖子なの。
ポルタ結果発表二時間延期ね
コロナに関係してしばらく延期かと思ったわ
でも6月の公演って中止の可能性が高いわよね
中国が2ヶ月経ってもまだ全然平常では無いし
コロナのせいで慶応の病院が今大変なんですってね
聖子のご主人、京王やめててよかったわ
どっか千葉の大学に移ってらしたわよね
まあそこも安全かどうか微妙ではあるけど
少なくとも今のとこは大丈夫みたいだから
そうね、これから
4月5月に、全国強力な自粛体制を敷いて
コロナ収束の光がやっと見えた先の
6月7月に、約3万人規模のイベントをいきなり
開催する事は、できないと思う、。
残念だろうけど、関東圏関西圏で
6月予定の、埼玉大阪は、中止か延期で
しょうね。
>>190
神奈川じゃなかった?
ポルタから、当選メールきたわ!!
8月鹿児島アリーナ 9月マリンメッセ福岡
参戦なんだけど、、、
この今の状況じゃ、手放しで喜びを表現できない、
っていうか、不安もよぎるわ。
もちろん、明日には支払ってチケットゲットするんだけどね、、
ウィルスについては、全く無知だけど、数ヶ月先の真夏の空気に触れれば
コロナも一発で死滅するわよね、多分。
ヤダ、、
聖子の旦那さんも医療従事者だったわよね。
慶應大学病院でクラスターらしいけど
旦那さん、今は、慶應じゃなく神奈川の方の
病院勤務になってるのよね。
心配だわ、、聖子が。
というか、中止か延期にするべきだよね。
自分も怖くて行けないよ。
GW過ぎたら収束に向かってるんじゃないかと楽観的なアタシ。汗
ところでアルバム初回限定盤のボーナストラック1曲って何かしら。
これがユーミン曲で、シングルカットされるんじゃないかと予想してるんだけど。
>>193 わたし、やっぱり明日発券してくるわ。
WBSの歴代のエンディング曲の年譜?を見たら、何だか胸が熱くなった。ユーミンまででまだ松田聖子は無かったけど。小椋佳さんに始まり、途中、そこそこ若手も。まりやさんもあったわ。明日Mステ、カバーのJUJUも!
● 本日放送!テレビ朝日系「ミュージックステーション」松田聖子トリビュート企画!
04月03日(金) 19:00〜21:48
テレビ朝日系「ミュージックステーション」3時間SP
デビュー40周年を記念Mステではトリビュート企画がオンエアされます!
松田聖子の名曲『赤いスイートピー』を宮本浩次が、『SWEET MEMORIES』をJUJUが生歌唱!
さらに、貴重なVTRの数々で松田聖子の40周年を振り返ります!
https://www.tv-asahi.co.jp/music/
https://i.imgur.com/pOhTKRh.jpg
横須賀勤務じゃなかった?
鶴見じゃなかった?
>>199
生放送なのね
どんな放送になるのかしら
タモリは大事を取ってテレワークやらなきゃダメよ
ミュージックステーション どうだった?
聖子の出演がなさそうだし 何となく観る気がしなかった。
SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜 が俺的には良すぎて
これをリリースしてくれただけでも感謝だし 満足。
おまけにMVの聖子ちゃんが美し過ぎて罪やわ〜〜。。
Mステの裏のぴったんこカンカンで
長澤まさみがカラオケ行ってRock'n Rouge歌ってたわ
今日チケット代完了して
座席を確認したら、アリーナ席で、相当前の方だったの、、、
毎年マリンメッセS席釜よ、アタシ。笑
毎年、一階や二階のスタンド席で中途半端な位置だったから、テンション爆上げなんだけど、、
だけど微妙よね。
なんとなく。もしかしたら、コロナの影響が半端なくて、
皆さんポルタで抽選予約自体するかどうか迷って
結局予約しなかった人も多いのかな、、
9月とはいえ、開催されるかどうかも黄色信号出てるし。
凄い時間割いてくれてたわよ
ありがたいことよね
jujuって聖子のことも好きだったのねww
あとYOSHIってコが母親がいつも歌うから赤いスイートピーが好きになって曲も聴くようになったって言ってて大嫌いだったけど大嫌いを止めることにしたわ
>>205 会場違って残念だけど、同じくよ。発券して、席を見て本当にびっくりした。チケットぴあ。
9月だけど、幻のチケットとなってしまうのかなあ。でも運良く良席だから、お守りだと思って大切にする。
あ、アタシ福岡の他に鹿児島も参戦で、鹿児島もアリーナ良席だったんだけど、なんかガチで幻チケットになりそうな気がしてきた、
埼玉にしろ大阪にしろ、予約状況も悪く
一般発売しても枚数捌けないと予測された場合
ツアー自体が中止になるかもって
覚悟したわ。一応金払ったけど 笑
出来れば、今週がピークであって欲しいわ、
もしそうなら、日本自体がギリギリでダウン回避
出来る!!
あたしもPR席当選したから行きたいんだけどさすがにこの状況で聖子も開催できると思っていないと思うわ
コロナの怖さは医者の旦那からも聞かされてる筈
今ツアー全部キャンセルの方向でいろいろ調整してると思うわ
早ければ来週遅くともGW前にはアナウンス来ると思うわ
今月から、コンサートリハやったりとか
ツアトラ作ったりだとか、、衣装合わせだとか
音源作ったりだとか、
ツアー前の前準備が色々あると思うけど、
それもできない可能性大よね。
いや〜ん、コロナウィルス恨むわ!!
突然変異して消えてくんないかしら!
グレイが、5月の16日30日31日ドームライブ
中止したわよ!
12月予定分は、まだ様子見ね。
聖子も、来週あたり
動きあるかもね。
てか、聖子に限らず
全てのアーティストが動く筈ね。異常事態だわ。
安全を考えたら、今年のツアーは中止にしたほうがいいと思う。収まるのを待って準備をするのは大変過ぎる。
6月3日発売の「SEIKO MATSUDA 2020」を静かに聴く年でいいと思う。たくさんの人が知っている曲が入っているだろうアルバムで、きっと日本を勇気づけてくれるはず。
LaLaの歌詞、こういうときだから、沁みる〜。
去年のあの集客っぷりを見ると濃厚接触になるのは間違いないわね。
みんな、フレッシュフレッシュフレッシュ叫びたいでしょ。
マスクして声が届かないようなライヴは嫌だわ。
そういえばMステでインタビューとかあるって話じゃなかった?
こんな状況だから無くなったのかしら
昨日のMステ、そうよね、インタビューなかったわよね。残念。
でも聖子ベスト10は80年代&あな逢いのド定番だったけど、甘い記憶紹介・去年のライブ・武道館公演記録等、現役感もあって良かったわ。
AKBの彼女(名前忘れた)の聖子への賛辞も嬉しかった。高嶋さんも聖子ファンだったのねw
>>210 さん
でも嵐は5月に国立競技場で2日間やるらしいわ。
GWまでが勝負よ。収束へ向かっているかどうか。
聖子さいアリもまだ可能性あると思う。
個人事務所だし中止で聖子に負担かけたくないし、ここは自粛自粛で我慢のときよ。
>>217
高嶋ちさこさんとベストテンで共演したのは覚えてるわ
嵐、5月15 16
強行でやる!!
みたいな流れになってるって報道見たけど、
でも、もしやってくれたら
他のアーティストもOK的を流れを作ってくれる
突破口になるわよね、 笑
ただ、一方、早々に中止の判断した
グレイの立場が、、、 笑
グレイは、この状況で開催は無理よね。
ヨシキが激怒するだろうし。
あたし武道館だけ取ったわ
夏までのは正直怖いわ
こんな状況でライブはやるべきじゃないわ
本当に残念だけれど、現実はかなり深刻よ
これだけ感染力が強くて体内でも長く留まっているウイルスだもの
万人レベルの会場でクラスター起こしたら一瞬で医療崩壊起こすわ
嵐が強行してクラスターになり感染者が爆増する未来が容易に視えたわ
聖子のツアーも、一部延期中止を覚悟したわ!
それに備えてチケピア覗いてきた 笑
他アーほぼほぼ延期中止の嵐じゃない!!!!
もし、そうなった場合、
ファンミやバースデーイベントに
今迄参加した事ない
地方釜のアタシにとって
初体験だわ、チケット払い戻し処理なんて。
クレカ決済したんだけど、現金で払い戻しされるのね。
嵐のイベント、年末に延期とかに
なるんじゃない?
会場は、優先的に押さえられるでしょうよ。
■ 松田聖子 『Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible〜blooming pink〜』発売中!
松田聖子ベスト盤「Bible」シリーズ
初の完全生産限定アナログ盤
2020年4月1日(水)発売
松田聖子:1980年4月1日、CBS・ソニーからデビュー。
キャッチコピーは「抱きしめたい!ミス・ソニー」
多くのファンのみなさまのご要望にお応えして、
遂に40周年記念盤として待望のアナログ・レコード盤の発売が決定。
1980年4月1日、CBS・ソニーからデビューした
日本が誇る歌姫、松田聖子。
2020年4月1日でデビュー40周年を迎える。
その記念すべき40周年のスペシャル企画として、
デビュー日である4月1日にベスト盤「Bible」シリーズ初のアナログ盤を発売する。
ソニーミュージックから発売された数多くの名曲の中から選りすぐりの20曲を、
2020年最新のカッティング技術と最新デジタル・リマスタリング音源で
12インチアナログ・レコード盤2枚組 完全生産限定盤として発売する。
ソニーミュージックから「Bible」シリーズが発売されるのは約11年ぶりで、
アナログ・レコード盤での発売は初となる。
さらにソニーミュージックでの松田聖子アナログ盤の発売は、
1988年「Citron」以来約32年ぶりとなる。
アナログ盤ディスクのカラーは
今回の企画の為に新たに調合したオリジナル・ピンク。
アナログ盤初収録の「大切なあなた」「Forever Love」、
「Bible」シリーズには初収録となる、
「BITTER SWEET LOLLIPOPS」「HAPPY SUNDAY」「WITH YOU」
「黄色いカーディガン」「白い貝のブローチ」「Forever Love」を含む全20曲を収録。
1980年、アナログ・レコード盤で松田聖子に出会って40年、
再びアナログ・サウンドで伝説の歌声が蘇る。
● 特設サイト
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bible?ima=2032
● SONY MUSIC 松田聖子サイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/
● タワレコ新宿店・『Seiko Matsuda Congratulations! 40th Anniversary!』
https://i.imgur.com/3s8I54o.jpg
● Bible〜blooming pink〜[開封の儀]
https://www.youtube.com/watch?v=YbRlf4L8GAA
>>220
1ヶ月前までに判断するんじゃない?
すでにツアーが始まっていて、その中の一部公演中止だったら、
2週間前くらいに開催可否判断できるだろうけど、
聖子の場合あらゆる会議もリハーサルもまだだろうし、その期間を考えれば最低限埼玉と大阪はもう無理だとふんでるわ。
今は、気候が暑くもなく寒くもなく、大多数の方々は、長時間家に引き篭れるけど、
こんな状況が、糞暑い夏場迄長引いたら
大変だわ。
STAY HOME!!なんて言えないわよ
それこそ気が狂うわ、地獄よね。
コロナってどんな特徴のウィルスなのかしら
夏に弱いウィルスである事を祈るばかりよ。
東南アジアの感染状況を見る限り気候で収束するとは思えないわ
ワクチンが出来ない限りは、医療崩壊しない程度に感染者をなだらかに増やし、
なるたけ重症化させずに抗体を持つ人口を増やしていかないと収まらないのよ
感染した人は回復後、一定期間、感染することもないし、
ウイルスに対して非感染者に対しても壁になってくれるからね
とにかく持久戦になるから、少なくとも今年のコンサートとDSは
もう中止やむなしと思ってた方がいいわ
あたしはどっちかと言うと世界経済が保たないんじゃないかと、そっちが不安よ
大世界恐慌が現実味を帯びてきてるわ
でもこれワクチンや身体に抗体が出来なきゃ永遠に終わらない戦いだわよね
感染者が落ち着いたからと自粛を止めたらまた感染者が出るんじゃないの?と思っちゃうわ
ワクチンが出来るのは2年はかかると言われてるし、、、どうなるのかしらね
感染力が強いよね
会食しただけで感染してたり
同じソファに座っただけで感染った例もゴロゴロある
都内に電車勤務してる人の相当割合数が
実はこの二週間くらいで感染増大してたりして
感染しても症状が出ないケースもあるんだから、隠れ感染者がいるはずだし、症状が出ないなら検査なんてしないんだし、でもウイルスは撒き散らすんだから、実質の感染者は未知数よ。だからこその自粛なのに、世の中分からず屋が多すぎて、年内に収まるなんて寝言だと思うわ、アタシ。
オラはそんなに古くないだろう
とにかく、今は、東京大阪には
行くな!!
になってるわ
アタイの田舎でわ。
ウィルス汚染真っ只中の東京に
聖子がいると思うと、夜も眠れない、、、
眠れるけど。笑
聖子、レコーディングは終わってるのかしら
スタジオって密よね
心配よ!
感染力が
半端ないわよね、このコロナウィルスって。
Amazonのお口の原住民に迄、妖精患者出るなんて、、、
ミッツせずとも、感染するんじゃないの?
このウィルスってさ、、、
コロナウィルス自身が、酸素を栄養源として
数万倍に膨れ上がって
空気中に漂い続けるとか、、
アマゾンの原住民には、訪問した医療関係者が持ち込んだらしいわよ
医者がいない地域だから、訪問医療で対応してるらしいのよね
けど今回はそれが裏目に出ちゃったかんじね
ってスレ違いすまそだけど
世界の安全のために引きこもりなさいってことよね。
聖子出演の映画「家族のレシピ」wowow放送
4月16日木 夜7:15
5月28日木 午後5:00
https://www.wowow.co.jp/detail/115544/-/01
不謹慎だけど
今年の漢字
密 に決定かしら!
去年の 令
といい、
脚光を浴びる漢字
選ばれる漢字って、やっぱりなんか異様なオーラ
を放ってるのね。
密林少女
秘密の花園
密マングローブ
壇密 ひみつ 悲しい秘密 秘密の花園
濃厚接触塗れの博多祇園山笠中止ときた
世間に尻出り出来ない山のぼせが
嘆き悲しんでるわ、、
SWEET MEMORIES 1,シングル 2,Cinema Version(幸福物語) 3,Re-Mix Version(幸福物語)
4,New Version(スイメモ93) 5,EnglishNew Version(A Touch of~ カップリング)
6,SWEET MEMORIES 2010(着うた) 7,SWEET MEMORIES (甘い記憶)
あなたに逢いたくて 1,シングル 2,English Version(SweetestTime)
3,あなたに逢いたくて2004 4,Orchestral Version(We Love Seiko)
聖子はスイメモとあな逢いが大好き
聖子って日本一恵まれた歌手だと思うわ。
歌手の才能に恵まれ
自ら切り開いていく才能に恵まれ
両親の愛に恵まれ
レコ社事務所スタッフに恵まれ
錚々たる作家陣に恵まれ
ファンに恵まれ
業績に恵まれ
経済的にも恵まれ
● 04月05日(日)の歌謡ポップスチャンネルは、またまた松田聖子特集!
■ 19:00〜20:00 『'80s 女性アイドルソング「松田聖子 アルバムコレクション」』
日本を代表するトップシンガー松田聖子が、
1980年から85年の間に発売した「オリジナル・アルバム」の収録曲から、
番組独自に選んだ隠れた名曲や人気曲、話題曲などのリコメンド・トラックを
プレイリスト形式でご紹介していきます。
♯1は衝撃のデビューから立て続けに発売され、
ビックセールスを記録した6枚のアルバムから作品をピックアップしてお届け。
① 『SQUALL』:SQUALL/ロックンロール・デイドリーム/潮騒
② 『North Wind』:North Wind/Only My Love/Eighteen
③ 『SILHOUETTE』:白い貝のブローチ/Je t’aime/愛の神話
④ 『風立ちぬ』:冬の妖精/一千一秒物語/雨のリゾート
⑤ 『Pineapple』:P・R・E・S・E・N・T/レモネードの夏
⑥ 『Candy』:星空のドライブ/モッキンバード ほか
※※※ ※※※ ※※※ ※※※
■ 20:00〜20:30 『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』 第3週目
1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
第3週:2020年04月05日(日)20:00〜
歌唱曲:風は秋色/黄昏はオレンジ・ライム/赤いスイートピー/真冬の恋人たち/きみだけのバラード
コーナー:「ミッドナイト音楽館」
インタビュアーに扮した松田聖子がアイドル・松田聖子にいろいろインタビュー!
(フジテレビ放送日:1983年3月15日)
番組サイト
https://www.kayopops.jp/program/index.php?prg_cd=KC00001407
歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/
視聴方法案内
https://www.kayopops.jp/howto/
https://i.imgur.com/m9NStN6.jpg
布マスクの
布 って漢字もバリバリのオーラがあるわね。
とりあえず
今年は、コロナ一色
コロナで始まりコロナで終わるのかしら。
ホントに終わるかわかんないから
恐怖
久しぶりにVery VeryツアーのDVD観てるけど、とても良いわね
幕間の映像も素敵。
8年前ね。小倉さんとデュエットしてたわよね。あなたと生きることを。
やっぱり、くるわよ
緊急事態宣言!!
今週中にはあるんじゃない?、、
とにかく、人の移動
対策が甘すぎたわよね!
聖子も東京にいる限り
気をつけて欲しいわね、大丈夫とは思うけど
どこで、もらうかわからないわ、、
このウィルスって。
ほんとよね
ご主人が歯医者さんでいろんな人に接してそうだから、
聖子のことも心配だわ・・・
>>246 さん
そして聖子ファンは、日本一幸せなファンよね。
コロナが早く収束して、聖子のステージが今年もみれますように。
6月の埼玉 大阪は、延期やむなし
って、ほぼほぼの方々が呟いてるわね。
夏以降は、正直分からないわ、
10月11月あたりなら
落ち着いてるかしら、。
手強そうなウィルスだから
全然楽観視出来ないわよね。
延期となると、会場を押さえるのは
凄い困難な事になるかもしれないし、、
40年突っ走ってきたんだから、
少し休憩しなよ、、今年は、休みな!!
って、周囲が言っても
絶対嫌! 仕事するって、言うわよネ、聖子。 笑
初代のスイメモ、改めて聴いたけど、やっぱり上手いわね。お母様さえ、ペンギンCMで誰が歌っているのかわからなかったのよね。
ファンの間で?カバーを聴きたいって声があって、それを和物じゃなくて、あんなすんばらしいJAZZ、それも少し雰囲気の違うものを2枚出して、
今年、jazzyな甘い記憶を静かに発表、配信。
例え、夏のツアー、クリスマスディナーショーが無くても、聖子の仕事の仕方って、芯が通っていて素敵だわ。
>>246 何かをするとき、み〜んなが聖子を好きで、支えてくれる、人徳と言うか、ここまで積み重ねて来たものがあるからよね。
40年間も!
今年のツアー
どう展開していくのか
今週にも、聖子からのメッセージが
あるかしら、。
初夏以降も、千万単位のイベントの開催は、なかなか
踏み切れ無いでしょうね
最悪、WHOの世界的収束宣言を待つのかしら、
もしそうなら、気が遠くなりそうな時間が
かかりそう、、で怖い。
イタリアスペインは、減少傾向から増大
またぶり返したらしいし。
もう、ツアーは無理じゃないかしら
今日もまたスーパームーン。3月10日のお誕生日もスーパームーンだったけど、そのときにはこんなことになるとは思わなかった。
母親の面倒観ながら暮らす地方釜のアタシよ^_^
さらに山間部に1人で住う祖母の様子を見に行った帰り、車で聖子ジャス流しながら運転してるんだけど沁みるわね。
親共々東京に引き取ろうとして、地元を離れたく無い2人の言う事を聞いて正解だったわ。
まだまだ慣れない田舎暮らしだけど、相変わらずどこにいても癒してくれる聖子に感謝よ。
首都圏在住の姐さん方、くれぐれも、ほんとにくれぐれも無事でいてね。もちろん聖子もよ!
きぁぁ、コロナ1日で500人超え!!
何気に大都市以外の
地方でも地味に増え続けてない?
アタシも、上の姐さん同様、母と叔母と同居の
地方釜だけど、医療機関が整ってないから
心配!!
超絶地方や超絶田舎でコロナに感染したらそれこそ生地獄よ!
噂広まり特定されて村八分。
● 松田聖子を元はっぴいえんどのメンバーが本格ディーヴァへと導いた重要作
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00379059-okm-musi
1stシングル「裸足の季節」の発売が1980年4月1日。
松田聖子が先日、ジャスト、デビュー40周年を迎えた。
1980年代を代表するトップアイドル中のトップアイドルであり、
日本の芸能史にその名を刻む大スターであることは改めて説明するまでもなかろう。
松任谷由実や財津和夫らとともに数々のヒット曲を世に送り出してきたが、
彼女のアルバムの中から1作品を挙げるとするならば、
やはり元はっぴいえんどのメンバーが制作に関わった
『風立ちぬ』になるのではないだろうか。
彼女の歌手としての変遷を振り返りつつ、その作品の位置付けを改めて考えてみた。
(以下略)
https://i.imgur.com/ga14zNn.jpg
風立ちぬって名盤だけど大瀧詠一が聖子のボーカルを利用して自分の美味しいところが引き立つアルバムを作りましたみたいな感じがして苦手だわ
もっとも聖子は負けてないけどね
ユーミンや細野さんは自分の音楽性を出しつつも聖子の魅力を第一に置いた曲作りをしてたわ
そのあたりが聖子も苦手に感じてたところなのかしら。
ベスト盤、風立ちぬだけスルーしてたりw
一瞬ディーヴァを“カヴァ“って読み間違えて、はっぴーえんどが聖子曲をカヴァーかと思っちゃった。
風立ちぬのアルバムからA面大瀧曲をライブで長い間色々歌っているわよね。
レコーディング時は辛かったらしいけど、近年のライブでアルバム曲、紅白でやSONGSで積極的に「風立ちぬ」を歌うのも聖子らしい。聖子はさよならをSAYONARAって歌う(それも聖子ならでは)って、何かで読んだ。
白いパラソルの一位のお祝いでの(ベストテン)
ジェットコースターの
絶叫が痛痛しかったわよね、
高音のカスレっぷりが。
風勃ちぬのレコーディングも、その時期
なんじゃない?
レコーディング行きたくなくて
駐車場で泣いた って言う、。
バスの中で泣いた って言う逸話もあるわ。笑
歌う事が大好きな聖子が、泣くくらい嫌
って事は、相当その時期、喉も
メンタルもやられてたのかしらね、、
ま、81年当時は
聖子至上1番ハードスケジュールの真っ只中だしね。
曲が完全に出来上がってなくて、レコーディングの場で、大瀧さんの指示、指導のもと作り上げて行き、録音する(歌う)のが大変で、辛かったとどこかで読んだわ。
>>266
野菊の墓やプルメリアより密着式のドキュメント映画を撮ってたらと思う
風勃ちぬ
レコーディングの過程の
細かいリズムとり? みたいなのを何度も何度も
何度も何度もやらされて、もう大変、
とか言ってたわよね、聖子。
ま、その指導のおかげかどうか
わからないけど
前作シルエット とは明らか何か違う
見事にハマった感じの歌唱が続くわよね
冬の妖精から風立ちぬまで(A面)
でも、B面もいいのよ!
ま、どっちも良いの結局 笑
東京は、東京の
千葉は、千葉のなんちゃら〜
とか、言ってる場合?
足並み揃えて見えない敵と闘わなきゃいけない
国難なのに、。
かつて事務所で聖子の先輩であり、◯ンチ聖子だったって言う
現千葉知事、、
ホントに、千葉の方が気の毒でならない、、
森田とかはるみとか、聖子の何が気に食わなかったのかしら。
気に入らなかったのかどうかは知らないけど、天真爛漫、あふれる才能、デビュー当時からのパンチある歌声、愛くるしさ…若いときには、目立っちゃったんじゃないかしら。
でもそれが40年続けば、誰もが認める国民的歌手よね。
>>271
森田健作は知ってたけど、都はるみも嫌ってたんだ。
森田健作は恩知らずみたいなこと言ってた気がするけど、逆にサンミュージックが恩知らずだよね(笑)
サンミュージック出ていくときに、相澤さん呼びつけて一方的に独立宣言したんじゃなかったっけ?
恩知らずと罵られても仕方ないわよね。
聖子も若かったし、天狗になってたんでしょう。
でも晩年の相澤さんと和解出来て良かった。
違うわよ?
聖子から、何度もコンタクト取ろうとしたんだけど相澤さんは頑として電話にも出なかったの。
でも、実際問題、音楽制作についてはソニー主導なのは明白だから聖子としてはソニーに行くわよ。
デビューから一貫してソニーの若松さんが引っ張ってたんだから。
ただ、メディア対策は出来ないからバッシングが開始ってところね。
そんなこと、聖子も承知だから「それが何か?海外でやっていきたいだけから」っていう姿勢。
>>275 さん
あらやだ、そうだったのね。
ウソ週刊誌ネタを何十年も信じてたわ。
ありがとう。
聖子が無理矢理出て行ったなんて典型的なマスコミの刷り込みよね
そうやって徹底的に聖子を食い物にしていったのよ
でも相澤さんが再会を願ってコンタクトを取り、ツッパねずにちゃんと向かい入れたから
DSに招待されて無事和解できたのよね
>>273
聖子が売れまくってた時に事務所内に聖子ルームだか聖子部署みたいなのができたらしいのよ。
はるみさんは、それが気に入らなかったらしいわ。
週刊誌ネタだから、どこまでホントか分からないけどね。
>>277
そういうところが聖子の立派なところね。
遂には業務提携までやったんだから。
相澤さんも後悔するところがあったようだから、心残りなく成仏出来てよかったわ。
1989年独立。2007年サンミュと業務提携。色々な歴史があるわね。40年の間には。
STAY HOME with SEIKO SONGS
首都圏の方々ってストレスで疲弊
するわよね、大変だわ あと1か月続くのよ、鬱よね、、
聖子大丈夫かしら?
超絶田舎釜よ アタシ
こちらはまだなんか余裕ブッこいてるけど
やっぱり都会が壊れたら
全てが上手くいかなくなるわ、。
都内一部ですでに医療崩壊ですってよ
いやだわ 仮に聖子がかかっても入院もできないの?
やめてほしいわ 聖子を守ってほしい
>>281
でも、1ヶ月では終わらないと思うのよね…
● 04月12日(日)の歌謡ポップスチャンネルは、まだまだ松田聖子特集!
■ 19:00〜20:00 『'80s 女性アイドルソング「松田聖子 アルバムコレクション 2」』
日本を代表するトップシンガー松田聖子が、
1980年から85年の間に発売した「オリジナル・アルバム」の収録曲から、
番組独自に選んだ隠れた名曲や人気曲、話題曲などのリコメンド・トラックを
プレイリスト形式でご紹介していきます。
⑦ 『ユートピア』:ピーチ・シャーベット/マイアミ午前5時/赤い靴のバレリーナ
⑧ 『Canary』:BITTER SWEET LOLLIPOPS/Canary
⑨ 『Tinker Bell』:ガラス靴の魔女/AQUARIUS
⑩ 『Windy Shadow』:マンハッタンでブレックファスト/そよ風のフェイント
○ 『The 9th Wave』:Vacancy/ボーイの季節
○ 『SUPREME』:螢の草原/瑠璃色の地球 ほか
※※※ ※※※ ※※※ ※※※
■ 20:00〜20:30 『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』 第4週目
1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
● 第4週:2020年04月12日(日)20:00〜
歌唱曲:チェリーブラッサム/渚のバルコニー/
SQUALL/LOVE SONG/グッバイ・ガール
コーナー:「セクシー聖子のナイトナイトジョッキー」
セクシー聖子がファンから寄せられたお便りを色っぽく?紹介。
(フジテレビ放送日:1983年3月22日)
※※※ ※※※ ※※※ ※※※
■ 20:30〜21:00 『MUSIC JUNCTION:80年代女性アイドル伝説 feat. 松田聖子 2』
80年代女性アイドル伝説feat.松田聖子と題し、
80年代女性アイドルに精通した多彩なゲスト陣が熱くプレゼンし、
アイドルたちの知られざる姿や分岐点を探るトークバラエティ!
今もなお活動し続けている
松田聖子の「アイドル」「アーティスト」「母親」
あらゆる面から彼女のエピソードを導き出します。
※※※ ※※※ ※※※ ※※※
■ 21:30〜22:00 『大瀧詠一 70/80年代アイドルソング作品集』
■ 22:00〜23:00 『荒井由実、松任谷由実 70/80年代アイドルソング作品集』
番組サイト
https://www.kayopops.jp/program/index.php?prg_cd=KC00001407
歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/
視聴方法案内
https://www.kayopops.jp/howto/
https://i.imgur.com/m9NStN6.jpg
たくさんの人が見てくれるといいわね。ご自宅で。
ほぼほぼの自粛が解除された
武漢て凄いのね、いきなり観光地人溢れてて。
大丈夫なの?って危惧しちゃうわよね。
ま、武漢のこれからの様子が、コロナ後、どうなるのかのお手本には
なるんでしょうけどね。
聖子は家かしら、、
4月5月は、何もかも無理、、
ツアー6月ライブも、無いでしょうね、、
こんな状況じゃライブリハとかも出来ないわよねー。
アルバムは、出来上がるんでしょうけど
作品をこういう時期に発表する事も
迷うかもしれないわよねー、
7月8月には、トンネル抜けてるかどうかも
誰も分からない事態ってストレスよね。
夏コン、無理なら無理で早く中止発表して欲しいわ
絶対出来ないの分かってるのに微かな期待も持っちゃっててもやもやするわ
8月下旬鹿児島からは、
あって欲しいわ、少なくとも9月の横浜 福岡〜
もし、真夏に
こういった一連の事態が蔓延ってたら
日本社会OUT!!!!だよね。
なんとか我慢が出来るのも
ワンクール3〜4ヵ月ぐらいなもんだと思うし、、、、
それ以上なら
社会が崩壊よ!
3年前、2017年の「新しい明日」の歌詞がこころに沁みる、今日この頃。
>>289
私も同じく、です…
そして、その「新しい明日」の2020版が「La La!! 明日に向かって」なのかもしれないな、と思ってます。
しかも、ドラマ用の「新しい明日」とは異なり、ニュース報道番組用に、ちゃんと歌詞=言葉を選別したんだな…と感じることができるので、テレ東の番組エンディングで、日々の時事的な映像に合わせて流れる世界を、歌詞のように祈るような気持ちで観てます…
アルバムは大丈夫なのかしら。
いま新譜も一部発売延期になってるみたいだし。
6月のライブは諦めるとしても、アルバムだけは聴きたいわ。
>>290 ほんとに! わたしも続編と言うか、2020年に繋がる曲だと思っています。
明日に向かって って、タイトルも3年前よりも力強い。
声、歌い方にも、気持ちが込められてる。LaLa の発声が聖子らしい。他者からの曲も聴きたいけれど、今は聖子曲に勇気付けられる。
● 2020年4月19日、26日の NHK BSプレミアム『The Covers』は松本隆特集
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000023-mantan-ent
4月19日(後10:50〜11:19)放送回は、
作詞活動50周年の松本隆SP第1夜『松田聖子&歌姫の名曲特集』。
松本氏が手がけてきたデビュー40周年の松田聖子をはじめ、
薬師丸ひろ子、斉藤由貴、中山美穂らの名曲創作秘話を明かす。
ゲストは番組で披露した「赤いスイートピー」が話題を呼んだ宮本浩次。
松田の名曲を弾き語りする。
MCの池田エライザが歌う「SWEET MEMORIES」も必見だ。
4月26日(後10:50〜11:19)放送回は、
松本隆SP第2夜として『80年代男性スター名曲特集』を放送。
近藤真彦、少年隊らジャニーズ勢から演歌の森進一まで、
松本氏が手がけた男性アーティストの名曲を紹介する。
ゲストには氷川きよしと藤巻亮太が初登場。
幼少期から松本作品を聴いて育ったという氷川は、
名曲「さらばシベリア鉄道」を豪華なアレンジでカバー。
藤巻はアコースティックジャジーなサウンドで
「スローなブギにしてくれ(I want you)」を歌う。
NHK BSプレミアム 『The Covers』
https://www.nhk.jp/p/thecovers/ts/KXRV2Q744Y/
https://i.imgur.com/xoRgpMK.jpg
● 週間ポスト 2020年4月24日号 『デビュー40周年 松田聖子伝説 12人の証言 』
https://www.news-postseven.com/archives/20200413_1555281.html?DETAIL
1980年に彗星の如く現れたトップアイドルの実像
この4月でデビュー40周年を迎えた松田聖子。
福岡・久留米から17歳で上京した少女はいかに「成功への扉」を開いていったのか。
今春『1980年の松田聖子(徳間書店)を上梓した、
芸能ノンフィクションライター石田伸也氏が、
様々な関係者への取材をもとに「スター誕生」の物語を描く。
・聖子誕生/平尾昌晃、岩崎良美、松村和子、中山圭子が見た
・歌姫聖子/若松宗雄、作曲家、アレンジャーが見た
・女優聖子/映画監督:河崎義祐、鈴木則文が見た
・聖子と明菜/売野雅勇が見た
週間ポスト
毎週月曜日発行
カラーページ特集8ページ
https://i.imgur.com/Qkese26.jpg
https://i.imgur.com/An8Aa2U.jpg
● 平尾昌晃氏、岩崎良美らが見た「松田聖子、誕生の瞬間」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200414-00000021-pseven-ent
あらしは、ライブ延期発表したわ、
ちょうど1か月前ね。
聖子も、5月上旬ギリギリ迄様子見て、
どうするのか決めそうね。
99%、6月の公演は無いと思うけど。
Twitに、清水みっちゃんの武道館ライブでの
赤スイの聖子モノマネ上がってて、、笑笑
これ初見だったんだけど
久々にツボったわ、笑沸かしてくれたわ 笑笑
やっぱりモノマネ界のDiVAは
みっちゃんだと、再認識したわ。
● Jポップの種をまいた松本隆さん、世代を超え共有される「風街」ワールド
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-04060115-sph-ent
松田聖子とは「マラソンを一緒に走って1位取りましたって感じ。
僕は作詞家として、彼女は歌手として、
ともに成長過程でプラスマイナスを補い合えた。理想的な関係」という。
初めて詞を提供した「白いパラソル」(81年7月)から「風立ちぬ」(同10月)、
「赤いスイートピー」(82年1月)の3曲の流れには「明確なビジョンがあった」という。
「彼女はそれまで女の子に嫌われてて、
コンサートは男の親衛隊のダミ声でうるさいの。
これを逆転して女性に受けるにはどうすればいいか」。
海辺のリゾートを描いた「白いパラソル」から、
作曲に大瀧さんを起用した文芸路線の「風立ちぬ」で山のリゾートに大胆にシフト。
「次に『赤いスイートピー』にいくんだけど、
これがホップ、ステップ、ジャンプみたいな感じがしたんだよね。
ユーミン(松任谷由実=作曲名・呉田軽穂)でいけると思ったら、
本当にジャンプしちゃった。思い描いた理想の形だったね。
案の定、男のファンからは『バラードばかりでつまんない』って
文句出たけど無視しました(笑い)。それからファンは女だらけになった」
聖子との仕事で最も印象深いのは細野が作曲し、
鈴木がギターで参加した「ガラスの林檎」(83年8月)という。
「あれはほとんど、はっぴいえんどにボーカル聖子みたいな感じ。
ここまで質の高いものができたと思った。
でも、B面の『SWEET MEMORIES』がCMで人気出ちゃって、
A面とB面をひっくり返して、出し直したら細野さん怒っちゃった」
https://i.imgur.com/XYRUiEU.jpg
● 松田聖子 「郷ひろみ別離会見」直後に見せた強靭な精神力
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200416-00000014-pseven-ent
圧倒的に「歌手」として時間を費やしてきた聖子だが、
「女優」としてドラマ・映画に出演したことも少なくない。
例えば、聖子の主演第2作『プルメリアの伝説 天国のキッス』(1983年、東宝)は
聖子のためのオリジナル作品だった。
ハワイ在住の女子大生を演じ、ホテル王の御曹司(山下真司)と
日本のサーファーの青年(中井貴一)との三角関係が物語の核となる。
指名された河崎義祐監督は、
この時点ですでに「アイドル映画の巨匠」として名を馳せていた。
山口百恵や桜田淳子、近藤真彦の主演作も撮っていた。
「聖子さんはシナリオに対して『ここはこうしてほしい』と言うことは一度もなかった。
ツカミと言うのか、感覚でパッと芝居をする感じだ。
逆に百恵さんは、ゴネることはなかったが、
少しでも腑に落ちない点があると芝居ができない。
非常に真面目に、理詰めで考える女優ではあったね」
この作品が同年の東宝作品で1位の興行成績となったため、
聖子の「恋愛ファンタジー」は回を重ねる。
4作目となる『カリブ・愛のシンフォニー』(1985年、東宝)の監督は、
東映の「トラック野郎」シリーズなどで知られる鈴木則文だ。
サンミュージックからの条件はただひとつ、
「聖子を大人にしてほしい」だった。
そのため相手役には、聖子より12歳上の神田正輝が選ばれた。
そして一行はメキシコロケへ、84年11月8日に旅立つ。
「僕は彼女のいい面をパッと切り取ればいいと思ったんだよ。
だから神田君にも『ヒマがあったらセリフの読み合わせをしてあげて』って頼んどいた」
ふたりは撮影が終われば散歩や食事をともにする機会が増えていく。
年が明けた85年1月23日、場所は東宝の砧スタジオ。
引き続き撮影が行なわれるはずのスタジオは、物々しい気配に包まれていた。
撮影に先立ち、聖子が郷ひろみとの別離会見を開いたからである。
「生まれ変わったら一緒になろうねって……」
流行語にもなった言葉を、大粒の涙とともに聖子は口にする。
映画の撮影スタッフは、それをすぐ近くのテレビ画面で眺めていた。
「大丈夫かい?」
鈴木はスタッフにつぶやく。
この状態では、このあとの撮影はできないだろうなあ……。
やがて会見がすべて終了し、聖子が鈴木たちの前に現われた。
「は〜い、皆さん、お待たせしました! さあ、撮影をやりましょう」
鈴木は、何という女だろうかと思った。
「この強靭な精神力こそ、芸能人だと思ったよ。いや、これこそ松田聖子だと」
ある意味、究極の女優像だったかもしれない。
● デビュー40年の松田聖子 歌声は「5000ccの排気量」の意味
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200415-00000015-pseven-ent
松田聖子は単に愛らしいだけのアイドル歌手ではなかった。
デビューアルバムが歌謡曲アイドルとしては異例の54万枚も売れたように、
その歌声はケタ外れの価値を持つ。
2枚目のシングルで初の大ヒット曲となった『青い珊瑚礁』は、
初めて聴いたスタッフから喝采が起こった。
「すごいよ、この歌で大ヒットは間違いなしだ!
まるでビートルズの『プリーズ・プリーズ・ミー』みたいだ」
高音のサビ始まりという新人アイドルには高いハードルであったが、
聖子は難なく歌いこなす。
聖子を発掘したCBS・ソニーの若松宗雄ディレクターは、
「ミス・セブンティーンコンテスト」九州大会で歌声を聴いた衝撃をこう表現する。
〈夏の終わりの嵐が過ぎたあと、どこまでも突き抜けた
晴れやかな青空を見た時のような衝撃だった〉
若松は何としても聖子を世に出したいと、2年がかりで奔走した。
そしてデビューが決まると、従来の歌謡曲畑ではない作家をこれでもかと投入する。
デビューから3作のシングルを作曲したのは、
洋楽エッセンスにあふれる新進の小田裕一郎(故人)だった。
小田は歌唱レッスンをつけながら、聖子の特性を引き出した。
「高音部が豊かな声量できちんと出るのはもちろん、低音部の発声もすばらしかった。
低いパートって、ともすれば宝塚歌劇のような仰々しい歌い方になったりするけど、
彼女はハスキーで魅力的な声が出た」
その声質を生かすために、
小田はバイオリンにおける「スラー」の手法を取り入れた。
「音符を弧でくくり、音と音をなめらかにつなげる。
ひとつひとつの音に対し、両側からすべらせながら歌うという感覚。
これができることによって、たとえば『せいよ』って歌詞が
『SAY YO』と洋楽的に聴こえる効果をもたらした」
デビュー曲の『裸足の季節』や、
初のチャート1位に輝いた『風は秋色』(1980年)など13曲のアレンジを担当した信田かずおは、
聖子の歌声を聴いた時に「5000ccの排気量」だと思った。
「無理してガナったりせず、自然な歌い方で心地よい音色が出せる。
歌のキャパシティーがとてつもなく広いんだと思った」
それを生かすアレンジを、作曲の小田とともに信田はひたすら考えた。
「小田さんが従来の歌謡曲と違って欧米系の作りをしていた。
なので、僕のアレンジも日本の歌に洋楽のテイストをガンガンと乗せていったし、
彼女のボーカリストとしての容量が、さらに冒険させてくれた」
(後略)
https://i.imgur.com/1CDmeyk.jpg
https://i.imgur.com/x1O4dQk.jpg
https://i.imgur.com/DWhJjPG.jpg
>>298 これ、今回初めて知った話じゃないけど、会見の直後だけど、最愛の人とお仕事でしょ。気持ち切り替わるわよね。聖子ならば…聖子ですもん!
>>299
青い珊瑚礁は、大村雅朗の力量も大きかったわ
聖子も10万貰えるわよね、、
フェリシアのスタッフに
これで美味しいものでも食べて!!
ってサクッとあげそうよね。
YouTubeのgreen teaさんのチャンネルが消えてるわ…
● 宮本浩次がカバーした松田聖子「赤いスイートピー」が「革命的な形」と松本隆絶賛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00010011-encount-ent
日本のアーティストが、思い出深い名曲を個性的なアレンジでお届けする、
7年目突入の音楽番組「The Covers」(NHK BS プレミアム)。
4月19日、26日と2週にわたって作詞活動50周年の
松本隆の名曲の数々を紹介する「松本隆スペシャル」を放送する。
2週にわたって放送する「松本隆 SP!第1夜」は、宮本浩次が登場。
小さい頃から松本作品に親しみ、
松田聖子が大好きだったという宮本と松本の夢の初共演が実現。
松田聖子の「白いパラソル」、
そして松本隆×歌姫作品から、心の1曲だという名曲を、弾き語りで披露する。
宮本に対し「初めてのような気がしない」という
松本とのトークは、そんな温かい言葉から和やかにスタート。
松本は、以前番組で放送された、
エレファントカシマシのカバーによる「赤いスイートピー」を見ながら、
「このパフォーマンスはレジェンド。
想像もしなかった、革命的な形で歌い継いでくれて、うれしい」と語った。
リリー・フランキー、池田エライザのMC陣と宮本も、
松田聖子と130 曲以上タッグを組んできた松本のヒストリーを、
本人の貴重な名曲秘話も交えながら紐解いていく。
宮本が「冒頭の歌詞で、涙がこぼれる」と語る
「白いパラソル」(松田聖子)を、松本の目の前で弾き語り。
更にもう1曲「男女の本物の物語がこの歌詞の中にある、
これもまた泣けて仕方がない」という歌姫の名曲をつまびくシーンも。
宮本のパフォーマンスを目の当たりにした松本は、
「いいよね・・・この人(宮本)の歌は、やさしいんだね」としみじみと語った。
さらに番組MCの池田エライザが、
松田聖子の1983年発表の名曲「SWEET MEMORIES」に挑戦。
24歳の彼女ならではの解釈で、エレキギターをかき鳴らし、
キーボード上田禎と共に魅惑のパフォーマンスを披露。
その歌唱を聴いた松本は「パンクな妖艶」と語った
また「松本隆×松田聖子 ヒット曲アーカイブス」や、
「松本隆×松田聖子 名曲カバー集」では、
これまで番組で披露された井上芳雄による「瑠璃色の地球」、
GLIM SPANKYによる「ガラスの林檎」、
山崎まさよしによる「SWEET MEMORIES」のパフォーマンスを紹介。
番組収録を終えて松本は
「例えば、嵐の日に仲良い友達数人が部屋に集まって、
しんみり好きな音楽の話をしてるうちに、
誰かがアコギ弾いて歌い出して、みたいな番組です。
はっぴいえんどの時代には大滝、細野が歌ってましたが。
不思議に心温まるんですよね、不思議に」とコメントを残した。
BS プレミアム「The Covers」「松本隆スペシャル
第1夜〜松田聖子&歌姫の名曲特集」
2020年4月19日(日)22:50分〜
https://www.nhk.jp/p/thecovers/ts/KXRV2Q744Y/
https://i.imgur.com/hcssqCh.jpg
https://i.imgur.com/oEih52p.jpg
>>303
そうなのよ
癒されたい時にDVD引っ張り出さないでYouTubeですぐに見れるから重宝してたのに
>>305
公式チャンネルでライヴ映像とか流し始めたからかしら。
また別名で始めてくれると思うけど…。
>>303
greenteaさんが上げた聖子動画巡りをするのが週末の楽しみだったのに残念だわ。
復活してくれるといいわね。
■オリコン・アルバムウィークリー(2020/04/20付)
「Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-」
176位:売上枚数 190枚 (累計 1,862枚)
※デイリー推移
・第一週:00位→12位→26位→22位→圏外→圏外→圏外[週間023位・*1,672枚]
・第二週:44位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間176位・* * 190枚]
人気アーティストのアナログレコードは1000枚限定生産が主流になってる昨今
7000円の定価で2000枚近く売っているのが大したものです
ただでさえ消費が落ち込んでいるこの時期なのに!
これは秋くらいに第2弾がありそうですね
>>304 こうやって、松本さんはじめ、聖子を盛り立ててくれる人とがたくさんいること、嬉しい。周年だから? 最近、松本さんと聖子絡みの報道多いわね。
嬉しいんだけど、本人が全く絡んでないんだよね(T_T)
それも戦略かもね
全然話ぶった切るわ 笑
とりあえずコロナは、おいといて
いつもの調子で
聖子松田2020同日リリース競合チェックしたんだけど、
聖子松田2020 以外の同日リリースが無いのよ。
リリース延期とかあるようだし、
レコ社は、大混乱なのね、多分。
● 04月19日(日)の歌謡ポップスチャンネルは、まだまだまだまだ松田聖子特集!
■ 20:00〜20:30 『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』 第4週目
1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
第5週:2020年04月19日(日)20:00〜
歌唱曲:夏の扉/Rock'n'roll Good-bye/小麦色のマーメイド/HERE I AM/秘密の花園
コーナー:松田聖子のフリートーク
(フジテレビ放送日:1983年3月29日)
※※※ ※※※ ※※※ ※※※
■ 20:30〜21:15 『レッツゴーヤング #29』
♪風は秋色/松田聖子
♪ホレたぜ!乾杯/近藤真彦
♪ソー・エキサイテッド(I'M SO EXCITED)/少年隊
♪夕暮れ気分/堀ちえみ
♪バイ・バイ・サマー/石川秀美
♪黄昏ファースト・ラブ/サンデーズ
♪STAY GOLD/近藤真彦&松田聖子
♪電話はスバヤク/坂上とし恵
♪野菊いちりん/三田寛子
♪September Blues/ネバーランド
♪瞳はダイアモンド/松田聖子
♪ためいき ロ・カ・ビ・リー/近藤真彦
(NHK放送:1983年10月30日)
※※※ ※※※ ※※※ ※※※
■ 21:15〜22:00 『レッツゴーヤング #36』
♪赤いスイートピー/松田聖子
♪恋人たちのキャフェテラス/柏原よしえ
♪BOOGIE WOOGIE TAXI/B・A・R
♪九時からのリリィ/カプチーノ
♪ラブ・ミー・テンダー/松本伊代
♪眩しい School Days/宮田恭男
♪ミスター不思議/川島恵
♪雨/サンデーズ
♪恋よまわれ/松田聖子
♪恋の終り/太川陽介
♪花のささやき/沢村美奈子、田口トモ子
♪2万4千回のキッス/田原俊彦、川崎麻世
♪夢みる想い/松本伊代、柏原よしえ
♪ケ,サラ/太川陽介、全員
(NHK放送:1982年2月7日)
※※※ ※※※ ※※※ ※※※
■ 22:00〜23:00 『細野晴臣 70/80年代アイドルソング作品集』
番組サイト
https://www.kayopops.jp/program/index.php?prg_cd=KC00001407
歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/
視聴方法案内
https://www.kayopops.jp/howto/
https://i.imgur.com/m9NStN6.jpg
この後、地上波でも聖子盛り立て番組来るわ。テレ朝「関ジャム」20〜50代、思春期に刺さった40曲に聖子も入ってるわ。赤いスイートピーかしら。
● 『熱風』 2020年4月号: 風街とデラシネ〜「史上最強の作詞家と歌い手の4年間」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十五章では、1983年〜1984年の松田聖子との仕事を振り返ります。
松本隆がアイドル・松田聖子に投げた「ちょっと先の石」を続き。
1983年2月発売のシングル「秘密の花園」から、
1984年12月に発売したアルバム『Windy Shadow』まで、
シングル8枚とオリジナルアルバム4枚、
その楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/
怒る人もいるだろうけど、やっぱり松本さんでもう一曲、
出来れば最後でもいいからアルバム一枚作って欲しかったわ
今回が最後のチャンスかな?って思ってたんだけどね・・・
あたしもそれ思うわ〜
だけど永遠の少女みたいなアルバムじゃないやつが希望よw
昨日の番組見てて、やっぱり聖子に出て欲しかったなと。
松本さんとアルバム作って欲しかったと思ったわ。
エレカシの宮本さん可愛かったわ
聖子に松本隆さんが歌詞を書くことになった経緯を聞いて僕も念じればというような感じだったわよね
松本隆&宮本浩次の作品とか斬新で良い作品が出来そうよね
聖子に1曲書いてくんないかしら
私も松本先生にアルバム1枚プロデュースして欲しい派よ。
今の聖子なら松本先生に依頼すれば叶うとは思うんだけどね、肝心な聖子がしないのよね。
まりやさんの時もあれほどラジオで共演した時、まりやさん側からファンの方々にアルバムでどんな曲書いて欲しいか言って下さいね。とまで話していて結局なんにもなかったもんね。
今度の40周年アルバムも、もしスイメモだけがサプライズなら若干物足りない感じ。セルフ入れるなら、40周年なんだから2枚組にして1枚はセルフ、1枚は松本先生プロデュースの外注アルバムプラスボーナスシングルでスイメモで出すくらいじゃないとね。
他のアーティストはそのくらいはやるから聖子にも期待しちゃうのよね。
前だけを向いている聖子は、過去に仕事した人と再びっていうのが、しんどいんじゃないかな。
今自分がパフォーマンスする曲を誰かに頼むと、何だかしっくり行かないと思っているのかも。
今も髪をなびかせ急いだり、おめかしをする時間がなくて恥ずかしい聖子だもの。
そんな中で、JAZZ2枚は本当にあっぱれ。あの流れがあったから、jazzyなスイメモ再びなんだと思う。
前だけ向いている聖子だから、なかなかカバー曲の番組には出ないような気がする。
40周年40周年って、聖子が仕掛けて来ないところも、何だか素敵に思える。
松本隆さんとの仕事は今やれば新しいモノが生まれそうな気もするわ
過去の作品とか関係なくリセットしてというか、素敵な作品が出来ると思うんだけど
>>320 エレカシのギターでひとり歌う白いパラソル、良かった。何だかぐっと来た。
みゆきにしろ郷にしろ
中止情報が出て萎えるぁ
聖子ツアーandディナーショーツアーも無しで覚悟すべきかしら、、、
トホホよ、、、
真夏系に予定の祭りだとかイベントでさえ軒並み
無しとなると
発狂しちゃいそうよ!
今年は、6月発売の新アルバム聴いて
辛抱してね!みたいな感じになりそうで
怖い、、、、、、、、、、、、
例えるなら、来月貰える10万の国民見舞金みたいな感じかしら、、
せっかくYouTube出来たんだからアコースティックコーナーのような演奏で聖子が歌を歌うとかして生配信してくんないかしら
収益は寄付するとかしたら尚良いわ
>>327
書き忘れてたわ
ツアーが中止ならって思ったの
みゆきは体力的な事情で人生最後のツアーのはずだったのにね
巡り合わせとは言え、状況が状況だけに先行きも不安で、ファンは辛いと思うわ
40周年だし、そろそろザ・ベストテンや夜のヒットスタジオの聖子DVD発売されないかなぁ〜
発売されたら家で、ずっと観ていたいんだけど。
いいわね
振り向けばの再放送、録画した分を繰り返し観てるわ
>>330
絶対、崩御後しか出ないわよ。
うん。Huluで期間限定無料で安室さんのMV94曲とか引退絡みのドキュメントとかの配信してる。
25年で引退。これも1つの道だけど、聖子の頑張りには今更ながら感謝。
いやん、おったまげだわ!
お昼に車のラジオつけたら、心のキャッチボールが流れて来たの!一瞬誰コレ?って思っちゃったわw
NHK FMだったわ、昼の憩いって番組。
ディレクターさんか誰かが聖子好きなのかしら。
ラジオから心のキャッチボールが流れるなんてレアじゃない?プチ発狂したわ、アタシw
ちょっと!!崩御って 笑うわ!!
そうよね、、、もしも聖子が逝ったら、
アタシだっていつ逝ってもいいもの。
聖子のいないこの世に未練なんか無いわ、
てか、聖子は、100歳以上生きれる健康人だから
アタシらの方が逝くのが早いと思う。
ちょっと!!
岡江久美子 63歳
コロナで死去ですって!!
微熱後、数日して容態急変して約20日間で逝ったって!
こんな事ある? 元気ハツラツなイメージ
しかないわ。
きゃぁぁほぼほぼ
聖子と同世代よ!!
大丈夫よね?聖子!!
もう、今年は、ツアー辞めていいわ、、
って思っちゃった。
怖い
もうその一言に尽きる
見えない手に摘まれていなくなっちゃうみたいな、
その手はランダムに
人を選ばないんだって…
ツアー中止告知が早まる気がする
こんな時に、
コンサートリハもやってはいけないわ!
やって無いでしょうけど、、
国内での感染者がどれくらい下火に
なれば、色々Goサイン出るのか
検討もつかないわね、、、
私も、今年のコンサートは、全て中止で良い気がしてます。
もしも中止になったら、関係各社や色々な業務がとんでもなく大変な事になって、事務所としても大きな損失になるとは思うけど、聖子やご家族、スタッフの方々が健康で元気でいてくれることが最優先だもの…
アンチじゃないわよ
埼玉と武道館行くわ
だけど今年は中止を速い段階で決定アナウンスしたほうがいいわ
40周年という節目はとても大切ですけど、健康で元気であれば、お祝いはいつでもできますよね。
松田聖子を守るための意思決定を、すべき時だと思います。
あたしは10月の武道館は大丈夫だと信じてるわ
甘ちゃんで申し訳ないけど・・・
甘ちゃんは、アタシよ!
8月22日の鹿児島からツアースタート
だって信じてるもの、、、
流石に真夏になれば8月になれば、コロナ大丈夫かな?
みたいな希望的観測で
今は心の安定が保ててるわ。
コロナ禍でエンタメ業界がこんな風に最悪な状況に陥った時
神田沙也加は改めて松田聖子の財力とその庇護に気付き、感謝すべきね
神田正輝さんではどうにも出来ないでしょうに
CS歌謡ポップスチャンネルのコラムより
今年の4月でデビュー40周年を迎える松田聖子。
それを記念して1983年にフジテレビで放送された伝説の音楽番組「ザ・スター 松田聖子 振り向けば…聖子」や、
同じく83年公開の映画「プルメリアの伝説 天国のキッス」、
さらには4月から始まる新番組「MUSIC JUNCTION」の事前番組として「80年代女性アイドル伝説 feat.松田聖子」を放送するなど、
今月は松田聖子をパワープッシュ。
また、本HPでも3回にわたり聖子の魅力を紹介するコラムを、音楽ライターの馬飼野元宏氏が書き下ろす。
第1回
「アイドルはシングル曲で勝負」という定説を覆し、松田聖子のアルバムが売れ続けた理由とは?
https://www.kayopops.jp/column/ 「アイドルはシングル曲で勝負」という定説を覆/
第2回
昭和の歌謡界を支えたビッグネームが揃い踏み松田聖子を支えた豪華な作家陣たち
https://www.kayopops.jp/column/ 昭和の歌謡界を支えたビッグネームが揃い踏み松/
第3回
聖子のヒットソングを数多く手がけた作詞家・松本隆が試みた謎のフレーズ
https://www.kayopops.jp/column/ 聖子のヒットソングを数多く手がけた作詞家・松/
● 歌謡ポップスチャンネル・松田聖子コラム①
アイドルはシングル曲で勝負」という定説を覆し、
松田聖子のアルバムが売れ続けた理由とは?
https://www.kayopops.jp/column/ 「アイドルはシングル曲で勝負」という定説を覆/
今年の4月でデビュー40周年を迎える松田聖子。
それを記念して1983年にフジテレビで放送された
伝説の音楽番組「ザ・スター 松田聖子 振り向けば…聖子」や、
同じく83年公開の映画「プルメリアの伝説 天国のキッス」、
さらには4月から始まる新番組「MUSIC JUNCTION」の事前番組として
「80年代女性アイドル伝説 feat.松田聖子」を放送するなど、
今月は松田聖子をパワープッシュ。
また、本HPでも3回にわたり聖子の魅力を紹介するコラムを、
音楽ライターの馬飼野元宏氏が書き下ろす。
第1回のテーマは「松田聖子のアルバムはなぜ売れたのか?」。
1980年8月1日に発売された 松田聖子のファースト・アルバム『SQUALL』は、
オリコン・アルバム・チャートの最高2位を記録し、
セールスも50万枚を突破、アイドルのアルバムとしては異例の大ヒットとなった。
続いて同年12月1日に発売されたセカンド・アルバム
『North Wind』はチャート1位を獲得、
以降も年2枚発売されるアルバムは
いずれもアイドルとしては桁違いのセールスを記録している。
70年代までのアイドルは、シングル曲が大ヒットしても、
それがアルバムのセールスに結びつくケースは少なく、
主な購買層はそのアイドルの熱心なファンに限定されていた。
アルバムはむしろ、シンガー・ソングライターなどの
ニュー・ミュージック系アーティストが強く、
アイドルを含めた歌謡曲ジャンルの歌手たちは、
シングル曲で勝負することが通常だった。
この傾向は松田聖子以降のアイドルたちでも、基本的には変わっておらず、
聖子だけがほぼ唯一、アルバムでもトップ・セールスを記録するアイドルであった。
彼女のアルバムは、アイドルとしてのファン以外の購買層にも
訴えかける内容だったのである。
(後略)
● 歌謡ポップスチャンネル・松田聖子コラム②
昭和の歌謡界を支えたビッグネームが揃い踏み松田聖子を支えた豪華な作家陣たち。
https://www.kayopops.jp/column/
松田聖子に楽曲提供していた作家陣は実に豪華なメンバーだった。
「赤いスイートピー」「瞳はダイアモンド」など
通算13曲を「呉田軽穂」のペンネームで提供した松任谷由実を筆頭に、
「ガラスの林檎」「ピンクのモーツァルト」の細野晴臣、
「風立ちぬ」の大瀧詠一、「チェリーブラッサム」「夏の扉」の財津和夫、
さらには尾崎亜美、来生たかお、原田真二、南佳孝、甲斐よしひろなど、
現在でも知られるビッグネームがずらりと顔をそろえている。
こういった当時のニュー・ミュージック系の売れっ子アーティストが
聖子作品に関わるようになったきっかけは、
81年1月21日発売の通算4作目のシングル「チェリーブラッサム」から。
作詞はデビューより手がけてきた三浦徳子だが、
この曲で初めてチューリップの財津和夫が作曲を担当した。
同年7月21日発売の「白いパラソル」で、
シングルでは初めて松本隆を作詞に起用(作曲は財津)、
ここから19作目の「ハートのイアリング」まで、
松本がすべての作詞を手がけることになる。これによって松本と縁の深い、
それまでアイドルにはほとんど楽曲提供をしてこなかったアーティストたちが、
聖子の作品を作曲するようになっていくのだ。
(後略)
● 歌謡ポップスチャンネル・松田聖子コラム③
聖子のヒットソングを数多く手がけた作詞家・松本隆が試みた謎のフレーズ。
https://www.kayopops.jp/column/
松本隆が作詞した、松田聖子の楽曲には、
時折「…これは何だ?」と耳を止めてしまう不思議なフレーズが挿入されている。
もっとも気になるのは「風立ちぬ」の、「すみれ ひまわり フリージア」だろう。
前後の文脈とは何の関係もないこのフレーズが歌われると、
どうしてもそこだけが気になってしまう。
松田聖子は季節ごとに、その季節の中にいる主人公の心象風景を歌ってきており、
「風立ちぬ」も81年10月7日にリリースされた秋向けの歌である。
それなのに、春の花であるすみれ、夏の花であるひまわり、
初夏の花であるフリージアが歌われるのは不思議で、
この「すみれ・ひまわり・フリージア」については、
ファンの間でもいろいろな憶測や推理が展開されている。
松本隆本人がラジオ番組でこの件を問われた際には
「完全に無意味なフレーズ」と回答しており、
「強いて言えば、らりるれろ」、つまり「ら行」の音をどこかに入れているとも。
そしてこういうヒット曲は、勉強しながら、食事しながらといった具合に、
何かしながら聴いていることが多いので、
そこを「一回振り向かせたいなと思って」。
こういったインパクトのあるフレーズを入れたのだと語っていた。
聴き手が「何、今のフレーズ?」と一瞬手を止める、
そうした引っかかりを作るために入れたのだそうである。
松本隆が仕掛けた、松田聖子の不可思議なフレーズはほかにもある。
(後略)
● 『Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible ―blooming pink―』全曲解説!
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bible
チャート記録、オリジナル収録アルバムのデータや、
オリジナル発売当時の背景、楽曲エピソードなど、
1曲ごとの詳細解説をお楽しみください。
DISC1
A-01. 裸足の季節
A-02. Romance
A-03. 黄色いカーディガン
A-04. 星空のドライブ
A-05. HAPPY SUNDAY
B-01. 赤いスイートピー
B-02. BITTER SWEET LOLLIPOPS
B-03. 大切なあなた
B-04. 時間旅行
B-05. WITH YOU
DISC 2
A-01. 青い珊瑚礁
A-02. 白い貝のブローチ
A-03. 夏の扉
A-04. 水色の朝
A-05. マドラス・チェックの恋人
B-01. パイナップル・アイランド
B-02. 秘密の花園
B-03. セイシェルの夕陽
B-04. スピード・ボート
B-05. Forever Love
特設サイト
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bible?ima=2032
SONY MUSIC 松田聖子サイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/
https://i.imgur.com/XHRD0AP.jpg
https://i.imgur.com/dJpG9Pc.jpg
https://i.imgur.com/CcgOOma.jpg
● TBS:マツコの知らない世界『昭和ポップスの世界』
今、海外の若者に70&80年代の昭和ポップスがクールで斬新とブームに!
日本でもリミックスやカバーで名曲が次々復活!時代が彩る豪華さ、
一発でつかむ印象的なイントロなど
圧倒的なパワーを誇っていたシティーポップと呼ばれる名曲の数々!
今夜、特別にザ・ベストテンのセットが復活!
名曲ベストテンで大公開!マツコも興奮のSPゲスト!
懐かしいはずなのに、今聞いても新しい!
平成生まれにこそ見てもらいたい歌の祭典!
2020年04月28日(火)20:57〜
https://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
● BS12:ザ・カセットテープ・ミュージック『松田聖子の80年代名曲特集(再放送)』
緊急再放送決定!
深夜放送時代の初期傑作回を、下記日程にて再放送いたします。
この機会にぜひご覧ください!
「第3回 松田聖子の80年代名曲特集」
「第4回 深淵なる井上陽水の名曲特集」
「第5回 輝く!日本カセットテープ大賞」
「第6回 80年代カセット紅白歌合戦」
「第7回 新春・佐野元春スペシャル」
2020年04月29日(水)19:00〜
https://www.twellv.co.jp/program/music/cassettetapemusic/
● 『振り向けば…聖子』 2020年05月24日(日)20:00〜 一挙放送決定!!
https://mobile.twitter.com/kayopops_tw/status/1253480491551830017
『ザ・スター 松田聖子 振り向けば・・・聖子』
1983年に放送された、松田聖子 だけが出演する
伝説の音楽番組のオリジナル版全5話を一挙放送
キラキラ 21歳のフレッシュで可愛らしい姿やシンガーとしての姿まで、
松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像をお送りします!
歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/
視聴方法案内
https://www.kayopops.jp/howto/
https://i.imgur.com/BkB58P3.jpg
一部で「三度目の離婚危機?」という記事も出てるけど、どうなのかしら?
旦那さんと別居中との噂も。
私生活でも、聖子には幸せでいて欲しいから、ちょっと心配。
離婚することが幸せかもしれないわ?
旦那さん病院勤務だから大事を取ってるんじゃないの?
家族とは生活を別にしてる、そういう医療従事者は多いと聞くわ
コロナ以外の
ネタが無いんでしょうね。
病院勤務の旦那が
聖子にコロナ撒き散らしたらそれこそ大変よ!
この事が最近気になってたの、、
別居で大正解 安心だわ。
● 川原伸司(平井夏実)さん、松田聖子さんに提供した「Romance」の想い出。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00010003-musicv-musi&p=2
――川原さんは「平川夏美」名義で蘭々さんに「…of you」を作曲していますね。
川原伸司
作曲家というイメージが強いかもしれないけど、
僕はもともとレコードプロデューサーですからね。作曲はたまたまですよ。
松田聖子さんに曲を書いた時も、他の方が書いた曲が通らなくて
ピンチヒッターみたいな感じで急遽、
松本隆さんから「あいつが書ける」と納品の前日に依頼が来て。
翌日の午前9時までに提出しなくちゃならないって(笑)。
鈴木蘭々 前日に依頼が来たんですか!
川原伸司 そうだよ。「Romance」という曲なんだけどね。
松本隆さんや大瀧詠一さんも
「何時でも起きているから大丈夫だよ」って言っていて、
それで朝の4時半ぐらいに出来上がったの。
当時はインターネットがないから電話越しに聴かせて、それで「OK」って。
それが実績になって、のちに松田聖子さんがカムバックするときに
「瑠璃色の地球」を書いて。
でもその曲もきっと松本隆さんの頭のなかには
誰か違う作曲者が構想にあったと思うんですよ。
そもそもシングルカットする予定でもなかったし。
そんな具合に僕にとって作曲は本業じゃない。
好きに書いているだけなんですよ。
――井上陽水さんと共作した「少年時代」は15分で書き上げたそうですね。
川原伸司 そうです。「できたよ」という感じで。
それも仕事で作っているというよりかは、好きに作っている感じですよ。
鈴木蘭々 そうなんすか? 作曲家だと思ってた(笑)。
川原伸司 今は作曲の収入が多いからそう見られるけど、そうではない(笑)。
自分の好きなシンガーに曲を書くのが好きだから趣味的と言えば趣味的。
もちろんタイアップに合わせて作る仕事っぽいものもやりますが、
やっぱり蘭々や松田聖子さん、沢田研二さん、井上陽水さんなど
面白いボーカリストに曲を提供するのが好きなんですよ。
やっぱり本当にうまくて個性的な人じゃないと面白くない。
(以上、川原伸司(平井夏実)さん、鈴木蘭々さんとの対談からの抜粋)
https://i.imgur.com/LkZt1vk.jpg
● 『平凡Special 1985 僕らの80年代』 松本隆氏&若松宗雄氏のロングインタビュー
1985年はアイドル全盛期。
個性的なニューフェイスが続々と登場し、新しいアイドル像を築き上げた。
『平凡Special 1985 僕らの80年代』は、
2019年9月発売の1982年編に続き、80年代のカルチャーをご紹介するムック。
今回は1985年を主軸に構成し、
斉藤由貴、南野陽子、荻野目洋子、国生さゆり、西村知美、八木さおりによる
平凡時代の未公開フォト&最新インタビューや、
岡田有希子の楽曲レビュー、本田美奈子.の秘話など、
1985年に人気を博したアイドルのお宝ページが満載。
『平凡』で撮り下ろされた初公開写真の数々に、僕らの心は一瞬で時をかける!
さらに豪華3大ロングインタビューが続く。
作詞家・松本隆が80年代後半を語れば、
松田聖子を発掘し育てたプロデューサー・若松宗雄は自身の信念を伝え、
木根尚登はTMネットワークへの静かな情熱を誌面いっぱいにトーク。
三氏のお話は時代の証言として一家に一冊、
僕らの心に新たなレボリューションをもたらす。
80年代中期のヒットアイテムやガジェット、映画と音楽、テレビドラマ、車など、
カルチャー図鑑に落ちる涙は飾りじゃない。懐かしい画像にWAKUWAKU。
前号からページ数も文字数も大幅増、
隅から隅まで読めばGet Wild!
夜明けの来ない夜はない。
この一冊を手に楽園のDoorを開けて1985年へ。
●松本隆 僕らの80年代は輝き続ける、松本隆の歌があれば。
●若松宗雄 松田聖子を発掘し80年代を僕らに届けた若松宗雄の熱意。
https://magazineworld.jp/books/paper/5417/
https://i.imgur.com/4Pj0zK8.jpg
● 『平凡Special 1982 僕らの80年代』 も併せてどうぞ
https://magazineworld.jp/books/paper/5377/
https://i.imgur.com/fSwpDmR.jpg
ヤダァ、クリストファークロス氏も
コロナ妖精で闘病中よ!
完治祈るわ!
>>360
クリストファークロスと言えば、ミュージックフェアで聖子と共演して素敵なデュエット披露したわよね。
早く完治しますように。
40周年は来年でも、再来年でもいいから、とにかく世の中が落ち着く事を願うばかりよ。聖子や我々の生命が1番よ。
G.Wは野菊の墓見るわ、あたし。
ほんとに。今こそ聖子の足跡を再確認するとき。和田さんとのふたりのビッグショー見てるわ。 八女茶ドレスの聖子。20年前の共演。
とても楽しくていいショーだったから、今見ても元気出る。
聖子、よく声出てるし、進行がファンの知ってる聖子炸裂でいい!和田さんもきれいよ。ふたりでスイメモ歌ってる。
今日のマツコ楽しみだわ!
昭和ポップスの世界‼️
チェリーブラッサム♪
松田聖子伝説の始まり?
みたいなこと、予告で言ってたわ!
● 6月放送決定!『ザ・ベストテン』 TBSチャンネル2 で、ついに再放送スタート!
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/oshirase/2020_0428_1200.html
1978年1月にスタートし、およそ12年間にわたって放送された「ザ・ベストテン」。
ポップス、ロック、演歌に歌謡曲…時代を彩る様々な歌手が出演し、
最高視聴率41.9%を記録した伝説の音楽番組がTBSチャンネル2で蘇ります!
毎週、綺羅星の如くスタジオに集まったスーパースターたち!
黒柳徹子と久米宏の息もつかせぬ絶妙な司会!
そして生放送ならではのハプニングの数々!
さらに黒柳徹子と出演アーティストによるスペシャル対談も決定しました!
日本の音楽史に燦然と輝く歌番組の金字塔を、是非お見逃しなく!!
(番組の内容は予告なく変更する場合があります)
TBSチャンネル・視聴方法
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/about/
https://i.imgur.com/3CHJacB.jpg
● ザ・ベストテン・スポットライト「裸足の季節」
https://youtu.be/W-f65vcbMuY
>>365
うわ!
やっと見ることができた!
>>365
聖子、可愛いすぎるわ!
ってか、40年前なのね。
40年……
聖子、歌い続けてくれてありがとう。涙
早く聖子に逢いたいわ‼️
単発だったのかもしれないけど、ザ・ベストテンときどき放送してたけど? 帯番組になるということなのかしら。
チェリーブラッサム 255円
iTunes JPOPシングルランキング
39位!!
iTunes 総合シングルランキング
83位!!
4月29日 午後2時 現在
早速マツコ効果? 何人ぐらいの人の購入なのかしら。
余談かもしれないけど、今月初めの「マツコの知らない…」のチャイ回の人、自身のブログで聖子ベスト10を選んでる。
神原 チャイ 松田聖子 で出て来る。
この人ブレンドのチャイ葉も、マツコ放送後、売れまくっているそう。
↑ ベスト10じゃなかった。ベストを作るなら…のトップ曲が「チェリブラ」
聖子イントロで
言わせてもらえば、チェリーブラッサム
夏の扉 両雄かなぁ、、、、、、、、、、、
って思うわ、
夏の扉
チェリーブラッサムの疾走感だけで
これからも生きていける、。
みたいな、、。
大袈裟だけど、そんな感じしない?笑
青い珊瑚礁も捨てがたいわ。
まさに、新時代の幕開け感満載よ。
チェリブラ、初めて聖子のコンサートでイントロ聞いた時にアタシは興奮で脱糞状態だったの
忘れないわ〜w
冗談でもそういう下品な表現はやめたいただきたい。
昨日のマツコ、配信無いのね。あると思って油断していた!
>>375
姐さん、あなたの興奮度はわかったわ。
>>376 姐さんのおっしゃるとおりよ。
せめて失禁くらいにしたほうがいいわw
緊急事態宣言が
5月6日から後1か月延期なら、
埼玉は、潔く延期か中止宣言できるわね。
朝どらのエール
歌手を目指すヒロイン役 二階堂ふみって
聖子の大ファンみたいよ!
これからもエール継続して見るわ!
紅白の司会やるのかしら
二階堂ふみ⁇
聖子ファンなのは、喜ばしいわ、、
でも、最近選ばれてる紅組司会者を鑑みると、その面構えでは無いと思う。
聖子松田2020
発売迄、1か月よ!忘れないでいて!
ちゃんと予定通り発売するわからないけど 笑
とりあえず、ジャケは、
ドアップニコパチ、ザ 松田聖子って感じで
弾けたジャケでお願いしたいわ!
今の、ころな世相に寄り添う様な
大人しいジャケットなんていらない!!
SEIKO MATUDA 2020...
みたいな文字だけのジャケットだけには
絶対しないで!
アタシはニコぱちジャケが
ザ・松田聖子なんて思わないわ。
80年代も、90年代もそんなに多くないもの、ニコぱち。
正面切ってキリッとした聖子が好きよ。
VeryVery あのスカートたくし上げ、太もも見せギンガムチェックワンピは何だったのかしら。結婚月に発売で、何か聖子に勢いついちゃったのかしら。
プレモーのジャケットも好みじゃないわ
プレモーはアタシも嫌いだわ。
ウィーアーラブがまだマシだわ。
Sony3名そろい踏み
そのせいか、心なしか音程がブレ気味?
https://youtu.be/jxuQIMtWBFI
若い頃の聖子は結構音程が不安定だったよね。
今は声が出なくなって、下手になったって言われることもあるけど、逆に今のほうが安定してて上手くなったと思う��
お肌と一緒かな。若い頃はパーンと弾力あるけど、ニキビ等出て不安定。でも歳取ると、吹出物も出ない。安定してる。
>>391
ちょっと感激入ってる感じね
時代を背負った者達のバトン受け渡しの瞬間って感じよね
聖子って、太もも見せたがるし、
太ももおっ広げも大好きよね! 笑
ラブエモとかサンシャインとかチェリッシュとか
水着姿も好きね、ジャズ2 アガール、、とか
結構攻めたジャケを継続して出してるのよ。
聖子松田2020も、攻めて欲しいわ。
もちろん再放送だけど、安室ちゃんとイモトの対談をさっき見た。そうしたら、安室ちゃんの話し方が静かで落ち着いていて、発声の仕方なのかな、一瞬聖子の声に聞こえるような箇所もあった。
トップを25年(安室)と40年、やっぱり似てくるのかしら。
5月31日迄!ってキマったけど、、、、、、、、、、、、緊急事態宣言。
6月6日埼玉、野郎と思えばやれちゃう鴨って言う
甘い考えがよぎるわ 笑
開催絶望的なのにね。
宣言明けいきなり3万規模のイベント開催は
総叩きに合う事ぐらい分かってるわ。
でも、、、、
新しい生活様式 新しい明日を切り拓くのは、
やっぱり松田聖子しかいないって思ってる、、、
● 松田聖子コンサートツアー・6月公演分の延期決定
緊急事態宣言延長に合わせ、
6月開催予定だった『さいたまスーパーアリーナ』『大阪城ホール』の延期が決定。
振替公演日は現在調整中で、当選チケットは振替公演にそのまま使用できます。
また、払い戻し等に関しては、公式サイト、メルマガ等で順次連絡します。とのこと。
尚、7月以降の他の公演の延期、もしくは、中止の可能性は、
引き続き、政府・関係機関等の要請等に従いながら検討し、
随時連絡させて頂きます。とのことでした。
残念ですが仕方ないですね。
事態の収束をとにかく祈るしかありません。
「Seiko Matsuda Concert Tour 2020"Singles & Very Best Songs Collection!!"」
6月6日(土)さいたまスーパーアリーナ公演、6月26日(金)、27日(土)、28日(日)大阪城ホール
公演開催延期のお知らせ
https://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert
やっぱり、早速きたわね、中止ではなく延期宣言。
アタシが参加する鹿児島 福岡は、
きっとあると信じてる。
今年は、8月22日鹿児島からのツアースタート
同日夜に、錦江湾花火大会もあるの。
絶対譲れない戦いよ!
延期…出来るのかしらね。みんな中止延期になってるなか会場おさえられるのかしら。時期的な問題も含めて
中止してるアーティストの方が多い気がするわ
ゆずの春夏のアリーナツアーも、2021年秋以降に延期とアナウンスあったし、アリーナ級の会場はかなり難しいと思うわ。
>>400
記念すべき40thツアー
鹿児島を初日になんかしないわよ 笑
来年に延期かな(笑)
でも、今年は中止にして欲しいな。
中止じゃなくて、延期っていうのが嬉しい。もう少し人生頑張ろうって思える。
来年に延期でもいい。そうしたら、また1年頑張るわ。
ほんと、中止じゃなくて延期って、なんかいいわね
明日への希望が湧くわ
いつまで延期がなんて、この際考えないわ
というか、あたしが行くのは10月の武道館なのね。
延期となった公演参加の人には悪いけど
武道館がこのツアーの初日になることを希望する自分中心なあたし。
ドリカムなんて
12月26 27のガイシを早々と延期にしてるわ!
7月 8月中止延期は、今のところ
ちらほら見かける程度ね。
何をもってして
コンサート再開できるのか
益々不透明になってきてるわ。
業界がGoサイン出して
やっとやれる感じなのかしらね。
今年ディナーショーは、最初から
無いって思ってる方が気が楽かも。
エンタメ業界は、地獄の1年ね。
● 「松田聖子さんのように圧倒的な美しさと歌のうまさが必要かも」と語った
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00010018-encount-ent
SKE48」の元メンバーでフリーアナウンサーの柴田阿弥が3日、
パーソナリティーを務める文化放送「Society 5.0 香格里拉(シャングリラ)」で、
新型コロナウイルスでソーシャルディスタンスが求められる中での
アイドルの在り方について持論を語った。
柴田は、「握手会とか大規模イベントができるのはおそらく、
新型コロナウイルスが落ち着いて、さまざまな仕事が復帰してきても、
おそらく1番最後になるでしょうね」と話した。
さらに「もしかしたら、会えるのが当たり前じゃなくて、会えないのが当たり前。
松田聖子さんのように『見てかわいい』というような、
遠いアイドルが流行ってくるかもしれない。
会えないアイドルとなると、圧倒的な美しさと、
歌のうまさが必要になってくるかもしれないですね」と語った。
聖子を引き合いに持論展開って
40年の間に、星の数程あるけど
この子の持論って、共感も出来ないし
何かが足りないのよ、。
なんなのかしらね
このモヤモヤ感。
時代も変わり、価値観も変わったって事なの?
当たり前に会えるアイドル前提で持論展開してるから
違和感があるのかしら、、笑
27歳の子に取って、倍ほどの聖子がアイドル
(27歳の子が聖子をアイドル、そしてライバルと思っている)記事かと思い、さすが聖子って思ったけど。
下(普通)の世界には降りて来ないから、遠い存在。でも歌上手で可愛くてきれいだから、聖子は永遠のアイドル
って、こういうときだから、思ったんじゃないかしら。もとSKEさん。
近年はテレビ出演も本当に少ないから
益々、いい意味で伝説のアイドルになってるのよね
サンミュージックの相澤さんの葬儀の出席や、同期の甲斐智枝美の時にコメント出した程度で
例えば共演回数も多い秀樹の葬儀にも名前が出てこなかったし(香典はどこかで出したと思ってるわ)
ましてや政治がらみの批判なんかもしないし。
若い人からすれば、本当に存在しているのかしらってレベルかもね。
それでいいのよ、大スターは。
ていうか、職業がアイドルなんて言ってる今の娘達がおかしいのよ。
歌手とか俳優とかが本業で、それがアイドル的人気になって初めてアイドル認定されるってもんだわ。
まだ、職業はAV女優ですって言ってる方が立派だと思う。
時代も変わって、アイドルだと自分で言い聞かせないと、やってられないんじゃないの。日々の活動を。
聖子は、今のアイドル(笑)はわからないほどの、生とかの音楽番組や、難関なレコーディングをたくさんたくさん重ねての今のアイドル的地位。種類が違うわよね。
でも握手会の方々には、当時の様子なんてピンと来ないでしょう。憧れとして、聖子を見るんでしょうね。紅白とかの舞台で。
聖子さん、本当に存在するんだ〜みたいに???
例え悪いかも知れないけど・・・
メーガンとエリザベス位違うわw
聖子松田2020の、情報解禁はまだかしら?
そもそも、6月3日にちゃんと
発売されるのかしら、。笑
緊急事態宣言明けだし、
発売しても全然いいけど、
ツアーの再開とセットにして考えた場合
発売延期もあり得るかしらん、、
因みに、真梨子の3枚組オールタイムベストは
8月末発売延期ね。
レコーディング終わってる・・わよねw
製造とか流通の問題とかも大丈夫よね?
唯一の問題はプロモーションが出来ないことくらいなのかしら?
バカなあたしはよく分からないんだけど。
あたしとしてはきちんと予定日に発売してほしいわ
ツアーまで間が空くというより予習バッチリで逆にいいじゃない?
ロングセラーになるかも、という微かな可能性もあるわよ。
もちろん、買わなきゃいけない
って言う使命感しかないわ!
正直、どんな内容かとか、セルフか外注かとか、クオリティがどうとか、そんなんどうだっていいの
聖子の今の歌声を聴ければ 笑
なんてったって、ポップスオリアル
2年ぶりなんだし。
この連休中、ときどきWBS見たけど、聖子の曲ほんとに少ししか流れていない。
だから、早くフルLaLa 明日に向かってを聴きたい。
spotify(音楽配信サービス)で、The松田聖子みたいなのを聴いてて、シャッフル再生だから、急に「甘い記憶」が流れて来たの。
アレンジも大人っぽいし、歌も円熟、でも相変わらずのフレッシュさもあって、つくづく聖子、歌上手いって思った。日本語詞になったところに、辿り着く前から、ぞわぞわしちゃった。
…と、前置き長くなっちゃったけど、この曲も入っている新しいアルバム、早く聴きたい。
● デビュー40周年を迎えた松田聖子80年代の10曲
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200507-00033805-rolling-musi
音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、
FM COCOLOにて毎週月曜日21時より
1時間に渡り放送されているラジオ番組『J-POP LEGEND FORUM』。
日本の音楽の礎となったアーティストに
毎月1組ずつスポットを当て、
本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。
2020年5月の特集は、今年4月にデビュー40周年を迎えた松田聖子特集。
デビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』のリリースが
6月3日に予定されている彼女の軌跡をデビュー年である1980年から遡っていく。
第1週目となる今回は、1980年代の楽曲から10曲を選出し解説する。
【コンテンツ】
○ ラテン調で始まった松田聖子のデビュー曲
○ 松本隆による曲の描写のディテールが他のアイドルと異なる
○ 「音楽性と文学性」を歌いこなす松田聖子
○ それまでのアイドルと異なる松田聖子の曲の特徴
○ 松田聖子は1980年代の女性版若大将
○ 1980年代に夢のある青春を見せた松田聖子
● 「J-POP LEGEND FORUM」毎週月曜日 21:00-22:00
5月のJ-POP LEGEND FORUMは、
デビュ-40周年を迎えた「松田聖子」にフォーカス!
それまでのアイドルの常識や概念を打ち破っただけではなく、
アイドルであることと歌手としての人間的成長とを
両立させた史上唯一の存在としての「松田聖子」について、
田家秀樹ひとりによる解説で掘り下げていきます。
今回は、デビューから二十歳を迎えるまでの「松田聖子」をクローズアップ。
サウンド/リリック、そして、存在感など、
それまでにないアイドル像を確立していく「松田聖子」の初期を、
J-POP LEGEND FORUM的視点から掘り下げていきます。
ご期待ください!
番組ディレクター:鹿野 明
FM COCOLO
https://cocolo.jp/service/homepage/index/1210
https://i.imgur.com/CM3yf5r.jpg
以下の連載でも松田聖子楽曲評が冴えている田家氏。
● 『熱風』 2020年4月号: 風街とデラシネ〜「史上最強の作詞家と歌い手の4年間」
スタジオジブリが毎月刊行している小冊子『熱風』。
作詞家・松本隆のこれまでの軌跡を振り返る、
大好評連載「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年」。
第十五章では、1983年〜1984年の松田聖子との仕事を振り返ります。
松本隆がアイドル・松田聖子に投げた「ちょっと先の石」を続き。
1983年2月発売のシングル「秘密の花園」から、
1984年12月に発売したアルバム『Windy Shadow』まで、
シングル8枚とオリジナルアルバム4枚、
その楽曲詞を中心に、時代背景や松田聖子自身のエピソードなども交えつつ、
音楽評論家・田家秀樹により、12ページにも渡って分析、解説されていきます。
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/
https://i.imgur.com/kPfDc3G.jpg
FM COCOLOの記事、Twitterで見つけて読んだわ。甘い記憶 で、番組はじまったとか。5月いっぱい、あと3週、楽しみ。
この頃、聖子の歌う女性像がよく語られてるわね。本人詞は、今も髪をなびかせ急いでる少女なんだけど。
● CMソングは松田聖子、マクドナルド新CM
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00010056-chuspo-ent
俳優 西田敏行、漫才コンビ「ナイツ」の塙宣之が、
マクドナルドの「チキンタツタ」の新商品のテレビCMに出演。
12日から全国(一部地域を除く)で放送される。
新商品は「チキンタツタ、めんたいチーズ」
「ひとくちタツタ」「ごはんチキンタツタ」で、
全4商品一斉に13日から期間限定で発売される。
CMのチキンタツタ「ふたつのタツタ編」は、
西田をはじめタツタ好きの面々が集まる“タツタの会”が開催。
会長の西田から「ひとつだけ」と言われつつも、
チキンタツタとめんたいチーズが登場する。
「ひとくちタツタ編」は、会長の西田から「ひとくちだけ」と告げられ、
会員たちが絶句する内容だ。
塙が出演する「同期の男編」は、
夜のマクドナルドに来た塙が新登場のごはんチキンタツタを食べようとすると、
一番嫌いな同期も食べており、店長役の高橋克実が客を温かく見守る―。
松田聖子が、このCMのために新たにレコーディングした
「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」がムードいっぱいに商品の魅力を伝えている。
https://youtu.be/0BqBlIp9rTY
ところでマッキーが関わった新曲はアルバムに収録されているのかしら?
やっぱりスゴく気になるの。
本当ならマックのCMソングだったんじゃないかと。
>>427
私もそう思うのよ。
タイアップって言ってたしね。
アルバム 延期 9月に
いつも松田聖子を応援していただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大、緊急事態宣言の延長等の状況の中、6月3日(水)に発売を予定しておりましたアルバム「SEIKO MATSUDA 2020」のリリースを2020年9月30日(水)に延期とさせていただきます。
発売を心待ちにされていた皆様には、ご迷惑をお掛けいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
やはりアルバムも延期ね
9月まで延期ということはツアーも全公演延期になるわね、、、さいたま初日が10月頭かしらね、、、
アルバム発売前にツアーは考えられないわよね、、
やばっっ!
アルバム発売延期!!
鹿児島 福岡 名古屋も延期宣言したような
もんじゃない?、やばっっ!
笑泣笑笑笑泣
でも、武道館は、10月2日 3日よね。
9月30日 アルバム発売
10月2日 3日 武道館が初日かしら?
とにかく、東京の状況次第よね、コロナって。
それ以降、10月〜12月〜年明けにかけて埼玉 大阪 鹿児島 横浜 福岡 名古屋
で、消化していく感じ?
会場の争奪戦よね。
で、年末のディナーショーツアーは、中止
じゃないかしら。
アルバム延期なんて…
耐えられないわ!
どれだけ待ったと思ってんの⁉︎
こんな世の中で、聖子に元気をもらいたかったのよ!
これだとディナーショー何かやるわけないか?
アルバム延期のペナルティとして、
シングルを出すべきだわ、真夏に 笑
それくらいのサプライズ期待してても
良くない? 笑
この際La La!!でも40th partyでも良いから、配信で出して貰いたいわ
>>433
そうね!武道館が初日だわ!
そのストーリーで9月30日発売ね
武道館より前は全て延期するつもりよ聖子は
アルバム発売週に東京の会場をつけないとアルバムの初週の売上枚数とランキングに影響するから、間違いなくそのストーリーよ
CMとアルバム延期のことも記載されてます
https://natalie.mu/music/news/378338
● 6月6日(土)、6月26日(金)、27日(土)、28日(日) 公演開催延期のお知らせ
いつも松田聖子を応援していただき誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルスの感染拡大、緊急事態宣言の延長、
および、新型コロナウイルス感染症対策本部からの要請を受け、
開催を予定しておりました
Seiko Matsuda Concert Tour 2020 "Singles & Very Best Songs Collection!! "
のうち、6月6日(土)さいたまスーパーアリーナ公演、
ならびに、6月26日(金)、27日(土)、28日(日)大阪城ホール公演を、
大変残念ではございますが延期とさせていただくことになりました。
公演を楽しみにしていらっしゃる皆様に心からお詫び申し上げます。
振替公演の日程につきましては只今調整中です。
詳細につきましては、決まり次第、
メールマガジン、オフィシャルホームページで改めてお知らせいたします。
現在お持ちのチケットは、振替公演の際に必要となりますので、
そのままお手元に大切に保管していただきますようお願いいたします。
また、ファンクラブ先行チケットは、
発送前のため、そのまましばらくお待ちください。
なお、チケットの払戻しをご希望の場合、
その詳細につきましてもメールマガジン、オフィシャルホームページで
改めてお知らせいたします。
2020年7月以降に予定しております他の公演の、延期、
もしくは、中止の可能性につきましては、
引き続き、政府・関係機関等の要請等に従いながら検討し、
随時皆様にご連絡させていただけたらと存じます。
皆様のご健康と安全をお祈り申し上げます。
feliciaclub
https://www.seikomatsuda.co.jp/
● ニューアルバム 「SEIKO MATSUDA 2020」 発売延期のお知らせ
いつも松田聖子を応援していただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大、
緊急事態宣言の延長等の状況の中、
6月3日(水)に発売を予定しておりました
アルバム「SEIKO MATSUDA 2020」のリリースを
2020年9月30日(水)に延期とさせていただきます。
発売を心待ちにされていた皆様には、
ご迷惑をお掛けいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
なお既にUNIVERSAL MUSIC STOREで
ご予約いただいた皆様におかれましては、
再度ご予約いただく必要はございません。
ご予約はそのまま継続とさせていただき、
商品は9月30日(水)にお届けいたします。
各店舗/ECサイトでご予約いただいた皆様は、
恐れ入りますが各店舗/ECサイトにてご確認ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康と安全をお祈りいたしております。
feliciaclub
https://www.seikomatsuda.co.jp/
● feliciaclub by SEIKO MATSUDA よりお知らせ
いつもfeliciaclub by SEIKO MATSUDAを
応援していただき誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大による
緊急事態宣言の延長が発表されました。
それを受け、表参道のお店は、
6月3日(水)まで休業とさせていただきます。
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
皆様の健康と安全を、心よりお祈りしております。
feliciaclub by SEIKO MATSUDAスタッフ一同より
https://www.seikomatsuda.co.jp/
● 松田聖子「SWEET MEMORIES」新バージョンがマクドナルドCM曲に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000397-oric-ent
デビュー40周年を迎えた松田聖子の代表曲を
リアレンジ/再レコーディングした「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」が、
マクドナルドの新商品『ごはんチキンタツタ』の新CMに起用されることが決定した。
一部英語詞だったオリジナル曲の作詞を手がけた松本隆氏が、
全編日本語の歌詞を自ら発見。
松田が「デビュー40周年を機に“この歌詞で歌ってみたい”」と切望し、
リアレンジ、再レコーディングを経た「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」を、
デビュー40周年記念日の4月1日に配信リリースした。
もともと2月から放送されていた『ごはんバーガー』のCMソングとして、
「SWEET MEMORIES」(1983年)のオリジナルバージョンが使用されていたが、
今回、『ごはんチキンタツタ』新CMで新バージョンに切り替え。
初めて日本語詞で歌われたパートが使用された
テレビCM30秒バージョンが、ウェブ限定で公開中。
尚、『ごはんチキンタツタ』は13日から期間限定で、毎日午後5時以降に販売される。
マクドナルド「ごはんチキンタツタ」
https://www.mcdonalds.co.jp/campaign/yorumac/
松田聖子『SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜』
https://youtu.be/nz-ZAXac5Fk
https://i.imgur.com/zekEpEf.jpg
「甘い記憶」デビュー40周年の4月1日の配信開始、1ヶ月後にこういうプローモション(マック)。前々から決まっていたことなのかしら。
去年から、マックとの仕事は、
アルバム制作と連動して進めてきたと思うわよ。
聖子松田2020のインフォによると
スイメモの他にも
セルフカバーした曲があるって匂わせてるし
後、初回盤のボーナストラック1曲ってのが
気になるわ! 笑
発売が予定通りだったら、情報解禁されてる
時期だったけど、
発売延期でそれもお預け
発狂しそう 笑
>>445 前々から決まっていたとしても、何だか今の世相にしっくりくる詞のようで、じ〜んと来るわ。マック記事に貼ってあるMVを改めて見て、最後の箇所の歌いっぷりの力強さに感動。
聖子はあな逢いを、あんなに悲しい別れの曲なのに「前向きな歌」って、にこにこして言ってたけど、新スイメモは、日本復興への曲に聴こえるわ。
ごはんチキンタツタ、楽しみだけど、また17時からの発売でしょ。これ、太るのよ〜。夜食べると。ごはんにも明太子入っていたら良かったのに〜。
テイクアウトしてちょい乗せしたらいいのよ
てか、あたし、テレワーク続きでかなりヤバいわ
ジムも閉まってるから意識して身体動かさないと本気でヤバいわ
聖子はこの状況、自宅で何してるかしらね
暇過ぎてエゴサーチしまくってたりして
ここ見てくれてるかしらん?聖子ー!!
一貫して、ファンクラブからのメッセージしか出さない聖子、潔いと思うわ。わたしとしても、もうそれがあたりまえと思えるようになっちゃったし。
聖子、こういうときだから、きっとお母様はじめ、お身内と静かに過ごしているのでしょうね。温かな方々に囲まれていて羨ましいわ。
>>448 前回の3種類、夕食代わりに(つまりそれだけ)したり、半分残して朝食べたりしたけど、太ったわ。だから3回(3日)で購入を諦めた。
でも、今回も食べるわ。今、このご時世で夜開いてるお店無いし、日中は何だか慌ただしくしていて、胃が小さくなった。一応悲願の減量成功。
でも甘〜い記憶〜♪が流れるCMを見たら、毎日マックに行きたくなりそう。
何でこのCMに使われるのかしらとも思うけど、シニカル、コミカル系に甘い記憶、そして頻繁に流れる。強力なプロモーションとなると信じてる。
武道館ってまだ改修工事中なのね
でも今は多分工事もストップだろうから
10月のこけら落としに間に合うかどうかも微妙だわね
ヤダァ、コロナの影響で
武道館工事もストップしてるのね、、
色んなとこで延期延期ね。
>>434
>>436
ホント、アルバム発売延期はショックだわ。
こんな時だからこそ、聖子の歌声に癒されたいのに。
まだレコーディングが終わってなかったのかしら?
急遽、「甘い記憶」シングル発売とかにならないかしら。
音楽新譜を楽しむ余裕?
みたいなのが世間に今は無い感じするわ。
去年あたりから、アタシが好きそうな新譜ヒット曲の流れが出てただけに惜しいわよね、
朝から晩まで
開口一番コロナコロナコロナ一色ですもん、、
アタシらはさ、聖子>コロナだから
発売延期とかなるとガッカリよねー、、
ま、コレは待つしか無い苦行ね。笑
BSTBSの名曲リモート、テレワーク?カバーで、白石萌音が「瑠璃色の地球」を歌うとか。
前回は「あなた」だったそう。動画見たら、きれいな声でさっぱりと歌っていて、上手だったわ。アルバム発売まで、こうして聖子曲が大切にされ、解禁のときには、「待ってました」と、ライブもアルバムも盛り上がるんじゃないかしら。
ふぁみまで、福岡公演のポスターが
デカデカと貼ってあったわ!
6月6日から一般発売らしいけど、、
なんかこういうの見ると、
延期は、無いのかも?って、つい期待しちゃう、、、
福岡は、9月6日 日曜日なのね、
で、日曜日開催は
アタシ的には凄くベストなの。予定通りあってくれたらなぁ、、って思ってるのよ。
聖子松田2020の発売前なんだけどね、、
ファミマのポスター、紅白のときに使われていた可愛い聖子の写真なのかしら。
今年は全て新しい曲で予習が必要ってわけじゃなさそうだから、ライブ始まりつつ、新アルバムも出てって感じでも、上手く運んで行く気がする。
9月6日から
今現在の状況を、逆算して考察すると、
じゃ、6月6日開催 絶対無理
じゃ、7月6日開催 コレも有り得ない ムリ
じゃ、8月6日開催 微妙よね、、ほぼほぼ無い感じする
となると、やっぱ9月6日も 無い、、かなぁ
って結論が自分で出てるから、
延期のお知らせきても大丈夫だったりもするわ。
有れば、超ラッキーみたいな 笑
中止じゃなくて、きっと延期っていうところに救われるわよね。
今日、マックのCM見た。発売は明日からなのよね。ごはんチキンタツタと明太チキンタツタ。
マックまで見に行ったけど、フラゲは無かったわ。 CM、紹介されていたとおり「♪なつか…」で始まる。Kissしたら で始まればいいのに。
どんだけ出し惜しみするのかしら。甘い記憶!
マックのCM中、唄っているのが松田聖子、っていまだに表示されないんですね。
まるでサントリーの時と同じですね、
懐かしい…
痛みだわ、 でも甘い記憶に変わるのが聖子らしい。松本詞だけど。
甘い記憶 2番って
聖子作詞セルフ感満載よね 笑
おそらく、バランスの面とか
色々考えて英語作詞にしたのかしら
当時の松本氏。
確かに、英語作詞が
入ることで、sweet memoriesの世界観がちょっと抜けた感じが出せてるわよね。
クドさが軽減されるっていうか。笑
ま、天才ね、両者。
↑素敵な文章。
そう、だからきっと二人(松松)は今も続いているのね。惹かれ引き合って。
ごはんチキンタツタ完食。マックでぶ商法に乗り、単品のつもりがセットに。+300円でポテトMとドリンクMが付くんですもん。
CMのように店内では無理だったけど、急いで持ち帰り、まだ熱々でした。
最寄り店 ごはんタツタ1号客を目指したのだけど2番目でした! やっはり1番を狙っていた人いるんだ〜。
福岡からはじまるとしたら、大盛り上がりよね。
続いて横浜〜武道館へ。
9月スタートを切望するわ!
福岡から明太子を想像しちゃって、聖子じゃないけど、明太子と白いご飯が食べたくなっちゃった。
松本隆先生が呼びかけてくれてます!!
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202005/sp/0013339149.shtml
● 神戸のミュージシャン主催「瑠璃色の地球chorus」プロジェクトが歌声募集
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000028-minkei-l28
神戸のミュージシャンが主催するプロジェクト
「瑠璃色の地球chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう〜」が
現在、歌声(映像)を募集している。(神戸経済新聞)
同プロジェクトの発起人は、
神戸のロックバンド「イナズマクラブ」でボーカル&ギターを担当する石田秀一さん。
新型コロナウイルスの影響で経済的にも苦しい日々が続く中、
少しでも明るい話題を提供できればと、
ソプラノ歌手で神戸トアロードにある
老舗ジャズ喫茶「Mokuba's Tavern(木馬)」の深川和美さんなど、
神戸のミュージシャンに声を掛けて実現にこぎ着けた。
「夜明けの来ない夜は無いさ」という歌詞で始まる
同楽曲を歌う映像を一般に広く募集。
サイトで公開されているカラオケ動画の音をイヤホンなどで聞きながら歌い、
歌声のみを収録しデータを送る。
寄せられた映像を編集することで重ね合わせ、ユーチューブで公開する。
神戸在住の作詞家・松本隆さんがプロデュースし、
1986(昭和61)年に発表された松田聖子さんの楽曲「瑠璃色の地球」。
後に合唱用に編曲され、日本国内で広く歌われている。
松本さんは「世界中が夢もない希望もない長い夜に迷い込んでます。
そういう時こそ、夜明けの来ない夜はない、瑠璃色の地球ですね。
上手な人、下手な人、プロのミュージシャン、ど素人の人、
踊りが得意な人、大人、子ども、誰でも自由に参加して歌ってください。
一緒に夢と希望を探しに行きましょう」(原文ママ)とコメントを寄せた。
1回目の募集締め切りは5月15日、
投稿方法はサイトで確認できる。問い合わせは「木馬」まで。
● 夜明けの来ない夜は無いさ…松本隆さんが「瑠璃色の地球」合唱呼び掛け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000010-kobenext-musi
歌謡曲、Jポップで数々の名作を世に送り出した作詞家の松本隆さんが、
歌手の松田聖子さんに提供した楽曲「瑠璃色の地球」を合唱する
動画サイトへの参加を呼び掛けている。
新型コロナ危機の中で夢と希望を見いだそうと、
活動拠点とする神戸の仲間と実現。
松本さんは「歌の上手な人、下手な人、プロ、素人、
誰でも自由に参加してほしい」とする。
神戸発の情報を動画で発信するサイト「KOBE-TV」が制作した。
同曲は1986年発売の松田さんのアルバム『SUPREME』に収録され、
多くの歌手がカバー。コーラス用にも編曲され幅広い年代に歌われてきた。
〈♪夜明けの来ない夜は無いさ〉
で始まる歌詞は、「生」「宇宙」がテーマ。
〈♪ひとつしかない私たちの星を守りたい〉
と訴え、今危機に立つ全世界に響く。
創作当時、松本さんは、深刻化する環境破壊に警鐘を鳴らす意味を込めた。
自撮り動画を送ると、参加者と共演する形に編集、サイトにアップされる。
松本さんは「世界中が夢もない、希望もない長い夜に迷い込んでいる。
そういう時こそ、この曲と思う。
一緒に夢と希望を探しに行きましょう」と呼び掛ける。
申し込み方法はKOBE-TVのサイトに掲載。
https://kobetv.jp/movie/239
● 上白石萌音「瑠璃色の地球/松田聖子」を歌う:今、かけてほしい言葉が詰まっている
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00000016-maikirei-ent
女優で歌手の上白石萌音さんが、
5月16日午後6時半からBS-TBSで放送される音楽番組「Sound Inn“S”」に出演する。
同日の放送は、アーティスト・ミュージシャンが
それぞれの自宅などでリモートで演奏・録音し、
名曲カバーを披露する「特別編」で、
上白石さんは音楽プロデューサーの笹路正徳さんのアレンジで、
松田聖子さんの「瑠璃色の地球」を歌う。
上白石さんは、選曲の理由について
「(『瑠璃色の地球』は)今のために書いたのではないかと思うくらい、
今、かけて欲しい言葉が詰まっているので、
ぜひみなさんに届けられたらと思ったからです」と説明。
さらに「ミュージシャンの方々も
みなさん別々のところで演奏してもらったのですが、
それが一つになり、一緒になれる……。
今は別々のところにいて会えなくても、心は一つになれる……。
明けない夜はない……。みんなで頑張りましょう!」と呼びかけている。
おまけ
● 【ヴィクトリアM】スカーレットカラー80点・松田聖子「瑠璃色の地球」光輝く毛ヅヤ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200512-00000067-spnannex-horse
鈴木康弘「達眼」馬体診断
昨年の有馬記念時にかぶっていた冬毛のコートを脱ぎ捨てたスカーレットカラー。
毛ヅヤは雲泥の差。晩春の朝日を浴びて光り輝いています。
歌をイメージするなら松田聖子の「瑠璃色の地球」(作詞・松本隆)。
♪朝陽(あさひ)が水平線から光の矢を放ち…。
実績通りに詰まり気味のマイラー体形。
体の張りも落ちていませんが、
今回は有馬記念時と違って耳を開き、ちょっと不機嫌顔です。
静かに聖子がライブの始まる日まで準備しているでしょう中、周りがこうして盛り上げてくれる40周年。さすが聖子。
瑠璃色の地球
って、聖子の明るい歌声かつサラッとした歌唱(86年録音)と、
少し重い世界観の詞とのギャップ
コレに敵うものは無いと思ってる。
ヤダ、紅白は、
瑠璃色の地球の合唱⁇かしら、、、笑
https://npn.co.jp/article/detail/200004039
ずいぶん前からの画像で記事書いてもな、、、
ひゃ〜ありがとう。面白い記事! 最初、オフィシャル見て、ビキニショットって何かわからなくて、あがーるのアルバムページに自分で勝手に行っちゃった。記事に書かれているビキニってこれだと思ったから。
そして後からわかった。このビキニ写真が出て来るのね。オフィシャル開くと。
7年前だから51? きれいよね〜。
● 松田聖子がグラドル顔負け“58歳ビキニ半裸身”で悩殺!
https://npn.co.jp/article/detail/200004039
「連日のコロナ関連の暗いニュースを、完全に忘れるほどの衝撃でした」
音楽関係者がそう驚くのは、歌手・松田聖子のことである。
「彼女のオフィシャルサイトですよ。
今も衰えぬ艶肌と微笑みのトップ写真に、すごいな〜と感心して見ていたら、
何と次に出てきた写真がビキニショットじゃありませんか!
60歳目前の“アラ還”にして、強い日差しのビーチで笑顔を満開にした、
グラドル顔負けのビキニショットですから、腰が抜けそうになりました」
早速、確かめてみると、そこにいたのはストライプのビキニ姿の聖子。
透き通るような白い肌と見事にシェイプされたウエストを堂々と見せつけている。
しかも、麦わら帽子が飛ばないように脇の下を丸出しにして両手で抑え、
そのまま男性誌の表紙になりそうな挑発的なポーズでのビッグスマイルなのだから、
今も現役のアイドルなのだと、あらためて思わされるのだ。
「さらに、白い砂浜を歩きながら髪をかき上げ、ポーズを決める別のカットも、
まるで恋人との海水浴デートを無邪気に楽しむワンシーンのようでかわいらしい。
おっぱいは大きくありませんが、寄せて作った控えめな谷間は、
エッチなイタズラをしたくなる。
かつてのファンを奮い立たせるに十分の、
いやらしい仕上がりになっているんです」(同)
聖子がこんなにもサービス過剰なのは、
実は今年の4月1日でデビュー40周年、
大きな節目の記念イヤーということで、気合いが入っているからだろう。
「9月30日には、デビュー40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』の発売が決定しており、
その中から『SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜』が先行配信されています」(芸能記者)
同曲は言うまでもなく、
1980年代にサントリーのペンギンのキャラクターCMでおなじみになった、
聖子の代表曲の1つ、『SWEET MEMORIES』のセルフカバー。
当時、制作されなかった同曲のMVを、聖子自身が監督を務めたもので、
4月1日に開設された「松田聖子オフィシャルYouTubeチャンネル」でも配信され、
こちらも話題になっている。
「当時のペンギンのCMをオマージュし、
聖子本人がジャズバーの歌手に扮した作品。
こちらでも聖子は胸元のカットが大胆で、
セクシーな首筋を見せつける悩ましいドレス姿を披露しています。
全編、日本語でレコーディングされたという歌声は、
艶と潤いを増しています」(同・記者)
新型コロナの影響で、3月14日に予定されていた
『SEIKO MATSUDA プレミアム バースデーステージ2020』は中止となり、
6月からのコンサートツアーも開催はビミョーだが、
「この若さと元気なら、終息後の大爆発は間違いなく、
昭和、平成に続き、令和の時代も大いに話題を振りまいてくれそうです」
エロ過ぎる58歳に、奮い“勃つ”!
https://i.imgur.com/2oZe3EE.jpg
● 松田聖子、松本隆との史上最強コンビで描いた新たな女性像
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200515-00033851-rolling-musi
音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、
FM COCOLOにて毎週月曜日21時より
1時間に渡り放送されているラジオ番組『J-POP LEGEND FORUM』。
日本の音楽の礎となったアーティストに
毎月1組ずつスポットを当て、
本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。
2020年5月の特集は、今年4月にデビュー40周年を迎えた松田聖子特集。
デビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』のリリースが9月30日に予定されている
彼女の軌跡をデビュー年である1980年から遡っていく。
第2週目となる今回は、1982年から1984年の楽曲から10曲を選出し解説する。
【コンテンツ】
○ はっぴぃえんどの3人が揃ったアルバム『Candy』
○ 松田聖子の楽曲から恋の主導権を女性が持ち始めた
○ アイドルとしても人間としても成長の片鱗を見せたアルバム
○ 当時の多くの女性に夢を与えたのが松田聖子
○ 自分で意志を持って人生を選ぶ女性の姿を体現した
○ 松田聖子と松本隆はやはり史上最強のコンビ
● 「J-POP LEGEND FORUM」毎週月曜日 21:00-22:00
5月のJ-POP LEGEND FORUMは、
デビュ-40周年を迎えた「松田聖子」にフォーカス!
それまでのアイドルの常識や概念を打ち破っただけではなく、
アイドルであることと歌手としての人間的成長とを
両立させた史上唯一の存在としての「松田聖子」について、
田家秀樹ひとりによる解説で掘り下げていきます。
今回は、デビューから二十歳を迎えるまでの「松田聖子」をクローズアップ。
サウンド/リリック、そして、存在感など、
それまでにないアイドル像を確立していく「松田聖子」の初期を、
J-POP LEGEND FORUM的視点から掘り下げていきます。
ご期待ください!
番組ディレクター:鹿野 明
FM COCOLO
https://cocolo.jp/service/homepage/index/1210
https://i.imgur.com/CM3yf5r.jpg
Candy発売から今日まで、ライブでいっぱい歌ってるわね。電話でデート(曲:南佳孝)の歌詞見て時代を感じたわ。髪巻いてた…ってくるくるドライヤーで聖子カット作ってる感じなのかしら。
今、電話ってしないわよね。若者に至っては、電話が怖いんですって。今ならLIN☆でデート?聖子ってどんな絵文字を使うのかしら。
マイアミの午前5時に起きてしまった。最近早寝早起き過ぎて。さあ行動開始。
ヤダ!
アタシもよ!笑
7時にアラームセットしてるのに、
5時台にフワッ目が覚めて、、
からの二度寝 笑
そして支度準備仕事みたいな感じ。
>>470
これ見たけど、瑠璃色の地球の歌詞ってまさに今の状況にぴったりで鳥肌立ったわ
放送直後からTwitterで大絶賛。YouTubeで普通に見れるけど、コメントに海外からのもの(英語)多い? テレビもYouTubeも見たけど、白石萌音さんは、一音一音、歌詞の一字一字を繊細にクリアに歌っていて、今、この世界観を表現するのにぴったりだったと思う。彼女22歳なのね。聖子、24歳のときに発売された曲ね。
アルバムに収められる旧曲新録は、甘い記憶、瑠璃色、瞳ダイヤは固いと思うけど、他にサプライズ的選曲あるかしら。
カバー曲だけど「君だけのバラード」なんか入ってたら、10枚は買うわよ聖子!!!
瑠璃色の地球2020 とか
あり得るわよね 笑
瑠璃色の地球 1986
17年後に
瑠璃色の地球 2003
そしてまた17年後の瑠璃色の地球2020
発売延期した分
手直し、差し替えとか
余裕で出来るんじゃないかしら?
今となれば、マリー・アントワネット風で歌った紅白の瑠璃色の地球、貴重かもしれない。2003年。
じゃなくて、マリー・アントワネット風紅白は2001年ね。
YouTube、上白石のカバー少し気になって見た後、
何時ぞやの聖子コンサートの瑠璃色の地球
500万回再生とかなってて
ビックリしたわ
久々に聴いたり、見たりしたけど
やっぱり聖子歌唱 上手いし響くし伝わるわよね。
聖子のYouTube見出したら止まらないわ
アタシ達のあるあるかしら 笑
見出すと止まらないってのはあるだろうね(笑)
自分はあまりYouTubeとか見ない人だけど、何かで見ると、見ちゃう(笑)
見出すと止まらないってのはあるだろうね(笑)
自分はあまりYouTubeとか見ない人だけど、何かで見ると、見ちゃう(笑)
そろそろ公式YouTube増やして欲しい。斬新なものじゃなくていいから。
何か発信して欲しい。
昨夜のCDTVライブライブとやらに
聖子のあなたに逢いたくて、当時映像で出たわよ!
5月の歴代月間1位ソングですって!
黒のマーメイドドレスに
デコ出しフワフワヘアーだったわ
なんか昨日そんな番組あったわよね。夜遅くに。WBSぐらいの時間にテレビ点けたから、気付くの遅かった。突然出て来るから、要チェックね。見たかった。
コロナ禍の影響で
ニュース以外の番組は
どれも苦手になっちゃった
だから見逃しも多くなって困るわ
ワイドショーもバラエティも
喜怒哀楽の違いだけで
どっちも同じくらいうるさいんだもん
でもさ、アタシらしょっちゅうあな逢いを聴いてるから
そこまで古いって気付かないけど、
実際は1996よ。
今年2020。24年も前なの。
愕然とするわ
ちょっと!!
SEIKO 松田2020に、
あな逢い2020 とかぶち込んできそうで
ぞわぞわするわ。笑
>>483 マーメイドあたり入れてきそうな気がするわ 今の声でもそんなに違和感ないだろうし・・・
そうなるとアレンジはどなたなのかしら。野崎さん?
松本良喜さんの方が良いわ
40執念の商魂なんて記事
出てたわ 笑
でも、中止じゃなく延期を選択して
くれた聖子に感謝だわ。
生きる目標になるの。
もしかしたら、コンサート会場の中とか、やり方さえも
コロナ以前のように出来ないかも
しれないけど、、
ディナーショーも、やり方さえ
感染時代に寄り添えば、
出来ない事もない気がするし。
今後、来年でも再来年でも、オリジナル聖子アルバム出るのかしら。まだほぼ毎日メリゴ、聴いてるわよ。お守り代わりに。
そして今、聖子が1番したいことって何かしら。
やっぱり世の中が落ち着いて安全になったら、ライブかしらね。
こういうときだから、お母様と久留米が恋しくなったりしていないかしら。
夏の甲子園が中止なら、
もう今年の夏イベント 海山開き 夏フェス
夏祭り 花火大会、、、、
総ざらえで中止かしら、、、
お盆も帰省自粛よね。
考えただけでうんざりな夏になりそう
流れ変えて欲しいわ、聖子に。
>>499 しんちょう…マックを頬張る聖子は見たくないわ。なんかイメージ違う気がする。
番組自体は見のがしたけど、こういうトピックも、なんだか嬉しくなりますね!
https://www.rbbtoday.com/article/2020/05/20/179181.html
やっぱり聖子の春歌を歌ったのね。昨日見逃し配信ちらっと見ただけだったけど、今しっかり聴いてきた。まだ見れるわよ。YouTu☆にもあるみたい。
>>470
上白石萌音もかなり上手いんだけど、聖子ってやっぱり凄いのかもと改めて思ったわ。
唯一無二の歌唱ね。
NHK 歌コン、26日聖子の名前あるわ。名曲選。松本回のスイメモ?でもマックCM曲だから、違う曲かしら。
● 『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』 一挙放送!5月24日(日)20:00〜
https://www.kayopops.jp/feature/the_star_seiko/
1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
● 第1週・フジテレビ放送日:1983年3月1日
歌唱曲:裸足の季節/星空のドライブ/白いパラソル/ONLY MY LOVE/SUNSET BEACH
コーナー:「明太子ジョッキー」
蒲池法子が久留米の楽しか話と良か音楽を紹介!
● 第2週:フジテレビ放送日:1983年3月8日
歌唱曲:青い珊瑚礁/風立ちぬ/野ばらのエチュード/冬のアルバム/エンドレス・ラブ
コーナー:「ノースショアから愛を込めて」
ノースショアの熱い風とファンキーな音楽を、英語でジャンジャン届けちゃう!
● 第3週:フジテレビ放送日:1983年3月15日
歌唱曲:風は秋色/黄昏はオレンジ・ライム/赤いスイートピー/真冬の恋人たち/きみだけのバラード
コーナー:「ミッドナイト音楽館」
MCに扮した松田聖子がアイドル・松田聖子にいろいろインタビュー!
● 第4週:フジテレビ放送日:1983年3月22日
歌唱曲:チェリーブラッサム/渚のバルコニー/SQUALL/LOVE SONG/グッバイ・ガール
コーナー:「セクシー聖子のナイトナイトジョッキー」
セクシー聖子がファンから寄せられたお便りを色っぽく?紹介。
● 第5週:フジテレビ放送日:1983年3月29日
歌唱曲:夏の扉/Rock'n'roll Good-bye/小麦色のマーメイド/HERE I AM/秘密の花園
コーナー:松田聖子のフリートーク
歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/
視聴方法案内
https://www.kayopops.jp/howto/
https://i.imgur.com/BkB58P3.jpg
● 松田聖子、新世代の作家陣起用と女性主人公の成長を描いた1984〜88年
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00033901-rolling-musi
音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、
FM COCOLOにて毎週月曜日21時より
1時間に渡り放送されているラジオ番組『J-POP LEGEND FORUM』。
日本の音楽の礎となったアーティストに
毎月1組ずつスポットを当て、
本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。
2020年5月の特集は、今年4月にデビュー40周年を迎えた松田聖子特集。
デビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』のリリースが9月30日に予定されている
彼女の軌跡をデビュー年である1980年から遡っていく。
第2週目となる今回は、1982年から1984年の楽曲から10曲を選出し解説する。
【コンテンツ】
○ 1984〜88年の松田聖子の楽曲
○ 作家陣に世代交代が起こった『ハートのイアリング』
○ 1985年が松田聖子にとっての一つの分水嶺
○ 松本隆なりのメッセージソング『瑠璃色の地球』
○ 松本隆主導で勧められた作家陣の世代交代
○ 松田聖子は1980年代の女性の生き方をずっと辿っている
○ 女性が一番変わる7年間の松田聖子だった
● 「J-POP LEGEND FORUM」毎週月曜日 21:00-22:00
5月のJ-POP LEGEND FORUMは、
デビュ-40周年を迎えた「松田聖子」にフォーカス!
それまでのアイドルの常識や概念を打ち破っただけではなく、
アイドルであることと歌手としての人間的成長とを
両立させた史上唯一の存在としての「松田聖子」について、
田家秀樹ひとりによる解説で掘り下げていきます。
今回は、デビューから二十歳を迎えるまでの「松田聖子」をクローズアップ。
サウンド/リリック、そして、存在感など、
それまでにないアイドル像を確立していく「松田聖子」の初期を、
J-POP LEGEND FORUM的視点から掘り下げていきます。
ご期待ください!
番組ディレクター:鹿野 明
FM COCOLO
https://cocolo.jp/service/homepage/index/1210
https://i.imgur.com/CM3yf5r.jpg
cherry cherryさんが、また動画をアップし続けてる。
ありがたい…。
>>508 いつもありがとうございます。いよいよ来週が最終回。これまでのもの、文章で読みましたが、田家秀樹さん、素晴らしい解説。こういう風に全うに書いて下さる方がいるのも聖子の強みよね。
ちょっw
若松さんがYouTuberに転身よ!!
https://youtu.be/nuISdx3BLyw
>>511
音声、小っさw
自粛で仕事停って暇なのかしら?
けど、それだけ音楽業界全体がヤバいってことなのかもね
コンサート フェス 他モロモロ
コロナで吹っ飛んで、
再開のメドもたたないし、
例え出来たとしても、三密回避の為
満員のコンサートライブ出来ないとかで
収益も激減、、、
とりあえず音楽演劇業界は、やばいわよね。
>>511
若松さん、こんな普通のおじさまが松田聖子を作って下さったのね。
九州まで通って芸能界に入るのを大反対だった聖子のお父様を説得して下さったのよね。
あたし、若松さんのチャンネル特に面白くないけど応援するわ。きっと聖子のエピソードなんかも話してくれるはず。
Twitterからの拾いだけど、
あの浅田真央ちゃんが
コロナ巣篭もりしながら
ノラとか聖子聴いてるですって!!
真央ちゃんが、媒体で聖子の名前出したの
初めてじゃないかしら?
真央ちゃんは以前聖子の「赤スイ」が好きだと発言していたことがあったわ
みゆきの「糸」とかテレサテンの「時の流れに身をまかせ」とかを挙げながら
「昔の方の曲は歌詞がいい」とか言ってた記憶があるわ
確かに、
以前言ってたわね。真央ちゃん。
赤スイの事。笑
きぁぁ、、8月からの公演は、予定通り開催できます
ことを心から願っております!!
ですって!!
全然諦めてないのね、笑
素敵だわ、!聖子。
どのアーティストが、コンサートとかやって
突破口開くのかしら?
鹿児島から?愛知から? どちらも日程、8月後半だものね。そして横浜、武道館、実現するかしら。
7月10日以降は、5000人規模のイベントやコンサートOKですって。
8月以降は、もっと大規模でもやれると思うわ。
しかも7月後半からは、経済のV字回復目的のGO TOキャンペーンとやらで、
国内旅行を政府が推奨していくみたいだし。
今年は、つまらない夏になりそう
って思ってたけど、以外と政府側は解除後
強気のイケイケドンドンじゃない? 笑
夏イベント主催者サイドは、早々中止とかに
してしまわなくてもよかったんじゃない
とも思えてきた訳で、、
もちろん、第2波とか
これからの状況次第なんだけど。
感染者が急増しない限りはけっこうスピーディーに解除していく感じよね
それはそれで不安だけど、仕方ないことよね
大和撫子 聖子のいる日本って、意外と底力あるのかもと思った。
プチ鎖国を続けたら、この先も日本内コロナ拡大は
防げるわよ。
あと、今はとにかく、東京とかの都会 あと北海道は絶対行っちゃダメ!
あたしが住んでる、感染ゼロの続くど田舎の方々は
コロナ貰って帰った日にゃどうなるか
理解してるわ、
噂が噂を呼び、村八分一家離散よ!
大規模施設での
コンサートってコレからこうかしら?
席は穴あきが目立つように、満員にはしない。
立ち見いっさい無し
時間短縮2時間超えない
アンコール無し
マスク着用
会話は控え
口パク多用
● 思わず見とれてしまう卒業制作・・・一本の赤い糸で赤いスイートピーの歌詞を刺繍
https://maidonanews.jp/article/13395234
あるグラフィックデザイナーがTwitterに、
美大時代の卒業制作で作った作品を投稿して絶賛されている。
一本の赤い糸が歌詞の文字を繋いでいる「赤いスイートピー」を含め、
「渚のバルコニー」「瞳はダイヤモンド」と題材は全て松田聖子の代表曲。
三冊に共通しているのは作詞家と作曲家、
それに歌っている歌手が同じ組み合わせであることだ。
いずれも1980年代にヒットした曲だが、
“聖子ちゃん世代”でもない投稿者がなぜこだわったのか、本人に聞いた。
清水彩香さんTwitter
https://mobile.twitter.com/simmmmmmmy/status/1260043375555670021
https://i.imgur.com/nXPv00L.jpg
>>526 刺繍だけじゃないのね。ユーミンの後輩なのね!
昨日のうたコン、トップでJAZZのスイメモ、渋谷のホテルから。松本回のだったわ。
久々、胸がしっかり開いた黒のマーメイドドレスの聖子見たわ。
歌コン、聖子がトップ約5分で終了だったから
後は、見なくて時短になったわ。
聖子後に出た方には、申し訳ないけど。
それにしてもコロナ?
東京は、新規感染が燻り続けてるわね、、
ちょっと気になるわ、大丈夫かしら、、
まだまだ油断ならないわね。
今のところ、盆明けの
8月下旬以降の夏フェス イベント関連は、
ほぼほぼ開催予定となってるわね、、
現在、延期か中止か検討中 様子見なんだけど思うけど、
聖子も鹿児島〜名古屋〜 福岡〜
、開催日時が微妙だからどうなるのかしら。
どこも会場が大規模だから。クリスマスディナーショーは、皆さん、いつまでに決定を決めるのかしら。
クリディナ
ホテルサイドは、開催大歓迎よね、
聖子もやりたい筈。
でも、コロナもあるし
大恐慌の中での高額ディナって
やっていいの?、ってなる筈よ。
業界がGo出せば一律でやるし、
業界がNoなら、やらないでしょうね。
>>532
高額なのが問題?
むしろ、人を減らしてもっと高額にしてもいいんじゃない?
食事中の会話無し。ドレスにマスク。ショーでの声援無し。みんな一緒に歌っても無し。静かに赤いスイートピーを振る。
例えば席数半分で、倍の値段。それでも売れたら聖子凄いってなるのかしら。
周囲にはざわつき ざわめきも無く
出されたディナーを無言で頬張り続け
いざ聖子が、登場しても
拍手も無く、、、
みたいな感じでしょ?
逆に覗いてみたいわ!!笑
拍手もだめ?
無観客でライブひとつして(撮って)それを会場で流すとか。または映画館とかで、全国生配信?いづれにしても、また人が集まっちゃうわね。待望されてる聖子だから。
若松さんのインタビューで
天使のウインクのレコーディングに尾崎亜美も参加していて
尾崎亜美にここがフラットしているって指摘されたけど
あえて直さずそのテイクを使ったらしいけど
どの部分かさっぱり分からないわ。
前から言われてるけど
他の曲もあえてベストテイクは使わなかったみたいだから
別テイクでベストとか出して欲しいわ。
songs、もちろん再放送だけど瑠璃色やったわ
来週かと思ってたわよ
ディナーショーは、ファンよりもビジネス接待客が多いからどうかしらね。
黙って聴くって…
>>538
ワンコーラス目の
『それが君との約束だから』の『の』のとこじゃないかしら?
>>538
あたしは1コーラス目サビの♪天使がウインク♪の「ク」かなと思ったんだけど?
普通に上がってる動画の尾崎亜美さんが歌う、天使のウインク、とても上手だわ。
● 日本のポップミュージックそのものが松田聖子なのではないか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/803316d88d661a367e2623b9008695538b0f67f1
音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、
FM COCOLOにて毎週月曜日21時より
1時間に渡り放送されているラジオ番組『J-POP LEGEND FORUM』。
日本の音楽の礎となったアーティストに
毎月1組ずつスポットを当て、
本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。
2020年5月の特集は、今年4月にデビュー40周年を迎えた松田聖子特集。
デビュー40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』のリリースが9月30日に予定されている
彼女の軌跡をデビュー年である1980年から遡っていく。
第2週目となる今回は、1982年から1984年の楽曲から10曲を選出し解説する。
【コンテンツ】
○ デビュー16年目にして、松田聖子のキャリアの中で売上歴代1位となった名曲
○ 日本の女性歌手が誰もやってこなかったことを全力でやり続けた1990年代
○ 松田聖子の海外での活躍を受け止め切れていなかった事実を痛感する
○ 26年ぶりに楽曲を制作した女性シンガーは竹内まりや
○ ジャンルも世代もスタイルも超えてきて、アイドルであり続けた
○ 松田聖子はずっと自分の意思で生きてきた人
FM COCOLO
https://cocolo.jp/service/homepage/index/1210
https://i.imgur.com/CM3yf5r.jpg
● 西寺郷太のPOP FOCUS 第6回 松田聖子「SWEET MEMORIES」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e517f7bef5850e7b7c2a1f506dd1ae290d06fa2
NONA REEVESの西寺郷太が
日本のポピュラーミュージックの名曲を毎回1曲取り上げ、
アーティスト目線でソングライティングや
アレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。
NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、
80年代音楽の伝承者としてさまざまなメディアに出演する西寺が、
私論も織り交ぜつつポップソングの魅力に迫る。
○ ほぼ同率のベスト5
松田聖子さんを僕が初めて意識したのは、小学1年生の夏。
彼女の2ndシングル「青い珊瑚礁」が大ヒットして。
そこから歌番組を観ればいつもスーパーアイドル“聖子ちゃん”が登場、みたいな世代。
なので聖子さんの楽曲を聴くのはドーナツ盤やLPからというよりもっぱらテレビ。
今も特に個人的に思い入れがある聖子さん楽曲は、
1985年1月にリリースされた「天使のウィンク」まで。
歌番組で流れていた彼女のシングル曲に限られているというのが正直なところです。
松本隆作詞、大村雅朗作曲・編曲の「SWEET MEMORIES」を含めて、
僕の好きな松田聖子楽曲、ほぼ同率ベスト5を最初に挙げると、
松任谷由実作曲、松任谷正隆編曲の「小麦色のマーメイド」「瞳はダイアモンド」、
Holland Rose(佐野元春)作曲、大村雅朗編曲の「ハートのイアリング」。
そしてなんと言っても忘れられないのが、少し時代が飛んで中学3年の春、
1988年4月にリリースされた25枚目のシングル「Marrakech」ですね。
偶然か必然か、作詞はすべて松本隆さんによるもの。
まず、大村雅朗さんによるアナログな生演奏とデジタルシンセサイザーの
ひんやりとした質感を練り込ませた作曲・アレンジが
37年の時を経てもタイムレスな魅力を放つスタンダード
「SWEET MEMORIES」の素晴らしさを話す前段として、
「Marrakech」に触れたくて。
作曲はオリビア・ニュートン・ジョンに「Heart Attack」を提供した
ポール・ブリスとスティーヴ・キプナーのコンビで、
デイヴィッド・フォスターがプロデューサーを務めました。
なので歌詞以外、サウンド的には“完全に洋楽”とも言ってしまえるわけですが。
この世界的な大物プロデューサーを招聘する流れは、
聖子さんが全米各地などでレコーディングに邁進し、
1990年に満を持して全編英語詞のアルバム「Seiko」を
Seiko名義で海外リリースしたプランに直接つながっていたんだと思います。
Spotifyに「Seiko」はなかったので、
当時買ったCDをかなりひさびさに引っ張り出してみたんですよ。
湯川れい子さんが書かれたライナーノーツを読み返し、
当時のムードを思い出していますが……
改めて聴いて聖子さんにとって不運だったなと思うのは、
彼女が全米デビューを計画した1988年末の80年代的社会と、
激動の1989年を経たあと、ようやくアルバム発表に至った1990年って
世界が何もかも変わってしまっていたんですよね。
(後略)
[コンテンツ]
○ ほぼ同率のベスト5
○ ポップミュージックの理想形
○ 聖子さんもお気に入り
○ Why?なぜに…パターン
https://i.imgur.com/wISZHxC.jpg
>>544 しっかり読みました。グッと来ました。凄い40年間でした。本当にありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします!
● 2020年06月20日(土)・『ザ・ベストテン』 TBSチャンネル2 で再放送スタート!
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/special/the_bestten/
1978年1月にスタートし、およそ12年間にわたって放送された「ザ・ベストテン」。
ポップス、ロック、演歌に歌謡曲…時代を彩る様々な歌手が出演し、
最高視聴率41.9%を記録した伝説の音楽番組がTBSチャンネル2で蘇ります!
毎週、綺羅星の如くスタジオに集まったスーパースターたち!
黒柳徹子と久米宏の息もつかせぬ絶妙な司会!
そして生放送ならではのハプニングの数々!
さらに黒柳徹子と出演アーティストによるスペシャル対談も決定しました!
記念すべき初回の放送は、
スーパーアイドルが多数登場する1980年12月25日放送回をCS初放送!
絶妙のコンビネーションで番組を盛り上げるのは、黒柳徹子と久米宏の黄金コンビ。
斬新な演出、生放送ならではの数々のハプニング…。
「ランキング形式での歌番組」という全く新しいスタイルを切り開いた、
日本の音楽史に燦然と輝く歌番組の金字塔を、是非お見逃しなく!!
出演者
黒柳徹子(MC)、久米宏(MC)、
五木ひろし、五輪真弓、雅夢、郷ひろみ、
近藤真彦、田原俊彦、松田聖子、
都はるみ、もんた&ブラザーズ、八神純子、
ロス・インディオス&シルヴィア、ほか
● ザ・ベストテン特別対談:黒柳徹子×スペシャルゲスト
伝説の歌番組「ザ・ベストテン」で、
長きにわたって番組MCを務めた黒柳徹子が、当時の出演者と再会!
TBSチャンネル2では、その模様をテレビ初独占放送でお届けします!
毎回の生放送を、久米宏との絶妙なトークで盛り上げた黒柳徹子。
今だからこそ語れる「ザ・ベストテン」の裏話満載!
このタイミングだからこそ実現する夢のスペシャル対談。
出演者
黒柳徹子 ほか
ザ・ベストテン(1980年12月25日放送分)+特別対談 黒柳徹子×スペシャルゲスト
放送日時:2020年06月20日(土)19:00〜
TBSチャンネル・視聴方法
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/about/
https://i.imgur.com/3CHJacB.jpg
聖子松田2020 フラゲ日!!
だった筈の日ね、、今日。
そんな日に、東京Alert発動!!
こんなんじゃ、コンサートリハも
出来ないだろうし、、、
8月下旬以降、鹿児島以降の開催
微かに期待を寄せてたけど、、やっぱ無理? 泣
そうかフラゲ日のはずだったのね
でもまあ、まだ世の中落ち着いていないし
発売延期で良かったのかも。。。と、自分を慰めるわ
やーん!
ほんと幻のフラゲ日だわね!
第二波すぐ来そうで困るわ〜
どうなんだろうね。
コンサートが有ったほうが売れるのかもだけど、在宅率の高い今、することないから聖子のCD聞こうかなってならないかな(笑)
特に40周年記念盤なんだし。
色々なことのある昨今だけど、皆さんは、今聴きたいのは、オリジナルアルバム? それとも今年発売の、なんとか2020みたいな曲集?
まだメリゴを毎日聴いて、永遠の愛で変わらぬ愛でと、その前の曲の流れにきゅんきゅんしてる。
[ SEIKO MATSUDA 90's MUSIC INTRODUCTION ] VOL.00
01. LISTEN!
02. DRIVE ME TO THE SKY
03. KISS ME PLEASE
04. MULHOLLAND DRIVE CAFE
05. WE ARE LOVE
06. レモンティーとチョコレートパフェ
07. 浮気なマイボーイ
08. FOREVER LOVE
09. CHASE MY DREAME 〜明日へのステップ〜
10. 手のひらのスノーフレーク
11. あなたにありがとう
12. 月夜のDANCING BEAT
13. 今もプレイボーイ
14. PRECIOUS HEART
01〜07:from 1990 original album 『We Are Love』
08〜14:from 1989 original album 『Precious Moment』
https://i.imgur.com/hW1odHY.jpg
[ SEIKO MATSUDA 90's MUSIC INTRODUCTION ] VOL.01
01. ALL THE WAY TO HEAVEN
02. WHO'S THAT BOY
03. WITH YOUR LOVE
04. THE RIGHT COMBINATION
05. LEAVE IT UP TO FATE
06. GOODBYE MY BABY
07. HOLD ON
08. ETERNAL FLAME
09. HERE WE ARE
10. HOW AM I SUPPOSED TO LIVE WITHOUT YOU
11. SHOWER ME WITH YOUR LOVE
12. EVERYBODY FEELS ALRIGHT
13. HALFWAY TO HEAVEN
14. TRY GETTIN' OVER YOU
01〜06、12〜14:from 1990 original album 『SEIKO』
07〜11:from 1991 cover album 『Eternal』
https://i.imgur.com/um2LRDi.jpg
https://i.imgur.com/fqC1EzF.jpg
ちょっと何?
ベスト⁇
>>554 うう、2と7と8がすぐにわからない。
>>557
2.と7.8.は聖子作詞。
2.ドライブしててん〜気分は最高って
で、7.は浮気なボーイフレンドにサヨナラ告げると思いきや出戻ってしまう歌。
元祖、作詞家聖子ワールド。メロがいいだけにもったいないわ。
8.は作曲・編曲大村さんなのよ。
業界的にも驚愕の駄作と言わしめたアルバムのなかで、たった一輪の煌めく花的曲よ!
うわ〜ご丁寧にご親切にありがとう。We Аreとプレモメ、引っ張り出して来て聞いてみるわ。
最近SpotifyとYouTubeばっかりたったけど。
プレモメ武道館ライブ行ったわよ。バッシングさなかだったけど、聖子健在って感じたわ。
ヤダ!
冬のマリーナがないわ!
ホワッとした感じが好きだった。
2人だけのクリスマスが無いわ!!
夜ヒットでまさかの披露に驚愕したわよね 笑
薔薇色の扉 は、結構苦手だったわ 笑
>>561
アタシも行ったわ〜。
独立直後でしかも超絶バッシングの狼煙が上がった時よね。独立前のステージ仕様とは雲泥の差だったけど、聖子の気迫に涙が止まらなかったわ!
自分は「今もプレイボーイ」の歌い方がかつての聖子歌唱を再現してて好きだな。
あと「手のひらのスノーフレーク」と「あなたにありがとう」はこの時期限定の曲調。
面白いのは『We Are Love』では松田聖子らしさもちゃんと模索していて
ロック色かダンス色かの違いはあれど、『Nouvelle Vague』以降、
90年代型松田聖子式アルバム構成の雛形にしっかりなっている。
>>563 のろし、って素敵な言葉だわ。Intelligenceも感じる方ね。
1年7ヶ月振りのライブ。白の薄手のバルーンみたいな短いスカートの衣装を覚えてるわ。この頃は、まだ嶋田さんのメークよね。
>>564 プレモメ(アルバム)は、とにかく可愛い曲を可愛く歌っていた印象だった。
We Areは、おっしゃるとおり、何だか全般に力強い聖子の意志を感じたわ。
バラ色は、徳永曲よね。
>>559 ありがとうございます。浮気なMy Boy聴きました。凄い詞。ずっとぷんぷん怒っていて、でもあらら、誰にも渡さない!なのね。
話をブッたぎってゴメンナサイ…
松本さんのTwitterで、瑠璃色の地球を歌唱する沢山の方々の輪の映像を観ました。「瑠璃色の地球chorus vol.1」
コロナ禍だけではなく、全米の暴動と、片膝ついての心を繋げようとしあう映像を観ると、この曲の深さと歌い継がれる意味を感じます…
ありがとう〜。見たわ。4まで続くのね。1では踊っている人もいたわ。ネタバレ?はだめよね。少しだけm(_ _)m 始まりの声色は様々でも、歌っている人達の合唱で、今こころが一つになっている気がした。
ちょっと前の記事で見たんだけど(松本さん大滝さんのロンバケの話)お身内が亡くなった後で、ロンバケ発売。その後、聖子の詞を書かれていたのね。
モノクロの思い出に色を付けたのは、聖子かしらね。
● あつ森で聖子ちゃん!
https://youtu.be/fYNOb6jAT4E
https://i.imgur.com/fXtfzqY.jpg
● 『レコード・コレクターズ2020年07月号』の特集は「シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989 」
http://musicmagazine.jp/rc/
『レコード・コレクターズ 7月号』の特集は、
先月号に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編
「シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989」。
また、シティ・ポップの文脈でも今また注目を集めている小林泉美の特集、
そして「キング・クリムゾン“キャット・フード”」の特集も。6月15日発売
【特集】 シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989
先月に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編をお届けします。
今回は80〜89年に発売された楽曲から
筆者の方々に選んでいただき、ランキングを決定しました。
80年代に入ると、70年代に活動を始めたアーティストたちが
本格的にブレイクしたことや、スタジオで活躍するミュージシャンたちも
どんどんソロ・アーティストとしての活動を始めたことでより層が厚くなり、
実に数多くの作品が残されました。
近年の発掘と再評価で、汲めども尽きぬこの時代の音楽の魅力に光があたったのです。
■ 本誌執筆陣25人の投票によって選ばれた必聴の100曲
池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、
小山守、サエキけんぞう、篠原章、柴崎祐二、ヒロ宗和、武田昭彦、
立川芳雄、中村彰秀、祢屋康、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、松永良平、
村尾泰郎、村田健人、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨
● シティ・ポップ 1980-1989 総得票数ランキング
● 選者からのもうひとつのおすすめ曲
● 機材や技術の変遷とともに誕生したシティ・ポップのサウンド(中村公輔)
● 選者アンケート〜私にとっての80年代シティ・ポップ
↑こちらで松田聖子の楽曲レビューが掲載されてます
https://i.imgur.com/tMScj30.jpg
● 作詞家・松本隆、名曲「君は天然色」秘話語る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200531-00000009-kobenext-musi
(前略)
80年代を代表するアイドル松田聖子は、
公式サイトによると、デビュー以来40以上の音楽賞を受賞し、
シングルチャート24曲連続1位と、
令和の時代では想像もできないほどの存在感を放った。
数え切れないヒット曲の中でファンたちが代表曲に推し、
タモリも音楽番組で「名曲」と絶賛したのが、
松本が作詞を担当した「赤いスイートピー」(82年)だ。
〈♪春色の汽車に乗って海に連れて行ってよ〉
どんな色の車両だろうと想像を巡らせるファンたち。
せつない声でささやくように歌詞は続く。
短編映画のような世界をつくり出し、
全国の少年の胸を締め付けただけでなく、
新たな女性ファンの開拓にも貢献した。
アイドルたちと伴走した華やかな軌跡。
松田聖子に提供した「風立ちぬ」(81年)は、大滝との共作だ。
大滝はアメリカンポップスに詳しく洋楽に憧れていた。
だが、「いつまでも残る深い作品をつくるには日本語でないとダメだ」
と主張する松本を理解してくれた。
「落語が好きで、日本文化に親しんでいた人だったからだと思う」と懐かしむ。
大滝は2013年12月に65歳で世を去った。
2千曲を超える作品を残し、Jポップ界に金字塔を打ち立てた松本は、
大滝に最後の言葉をささげた。
「僕らが灰になって消滅しても、残した作品は永遠に不死だ」
https://i.imgur.com/cHZHX1c.jpg
https://i.imgur.com/yD4y9OH.jpg
● 田原と聖子の仲に興味津々 1980年代の『ザ・ベストテン』
https://news.yahoo.co.jp/articles/69176663f0f45921d0752acfc233f637b7e3da70
遂に『ザ・ベストテン』(TBS系、1978〜1989年)の再放送が、
6月20日、CS・TBSチャンネル2で始まる。
1981年には、放送51週中50週で視聴率30%以上を獲得した
昭和の超人気音楽番組が、令和の時代に復活する。
今年4月28日の『マツコの知らない世界』(TBS系)では、
平成生まれの昭和ポップス好きである高橋昌太郎氏、さにー氏が登場し、
“昭和の名曲イントロ・ベストテン”を紹介。
『ザ・ベストテン』の映像も多数オンエアされ、
番組最高の視聴率15.4%(ビデオリサーチ調べ/関東地区。以下同)を獲得した。
平成世代の2人も、寺尾聰『ルビーの指輪』の連続1位記録時の
豪華なセットに魅了されていた。
『ザ・ベストテン』の再放送1回目は、1980年12月25日分になる。
番組常連となる田原俊彦、松田聖子、近藤真彦の3人が
初めて同時ランクインした貴重な回で、
演歌やニューミュージックも入り交じり、
歌謡界全盛時代を象徴するラインナップとなっている。
1980年は、時代の転換期だった。
9月1日には、1970年代後半に大ブームを巻き起こした
ピンク・レディーが記者会見を開き、翌年に解散すると発表。
10月15日には山口百恵が芸能界を引退した。
取って代わるように、新たな時代のスターが出現する。
ドラマ『3年B組金八先生』(TBS系)の生徒役で人気を博した田原俊彦が
7月10日、『哀愁でいと』で8位にランクイン。
その前週、『今週のスポットライト』に出演していた松田聖子は
8月14日、『青い珊瑚礁』で8位に入り、
飛行機のタラップを降りて羽田空港の滑走路で歌唱した。
(後略)
https://i.imgur.com/4P2LXlH.jpg
ありがとうございます。「コンパス」の記事で昭和ポップス、百恵さんと聖子の記事が上がっているのですが、すみません、アナログなんで貼れなくてごめんなさい。
この記事、Spotifyで曲のさわりを聴けるようになったいるのが面白いと思った!
>>575
山口百恵と松田聖子 二人に通底する、歌詞と人生の相互作用
https://kompass.cinra.net/article/202006-momoeseiko_kngsh
● 山口百恵と松田聖子 二人に通底する、歌詞と人生の相互作用
https://kompass.cinra.net/article/202006-momoeseiko_kngsh
歌謡曲というのは、作詞家と作曲家、編曲家が作った楽曲を
歌手が歌うというのが、基本のかたちである。
所属事務所やレコード会社が、どう売り出すか戦略を立ててコンセプトを練り、
それにそって作家たちに発注されて、楽曲は出来上がってくる。
だから歌詞は、歌手の経験や感情、内面や思想を映したものではない。
歌詞に、歌手個人にまつわる、あるいは歌手個人を思わせる要素があったとしても、
それは、作詞家が歌手本人やメディアから得たイメージやインスピレーション、
事務所などから耳打ちされたインフォメーションに基づいたものに留まるケースがほとんどだろう。
だがこの事実は、歌詞を考える上ではむしろ好都合だったりする。
歌の作者と歌手が同じであるシンガーソングライターやバンドの場合、
歌詞の主人公と作者を同一視してしまうトラップにはまりがちだが、
歌謡曲ではその落とし穴があらかじめ塞がれているからだ。
ある歌手が築いた世界観とは、
作り手サイドが生身の彼や彼女に着想しあてがおうとしたフィクションを、
彼や彼女が演じ、聴衆やメディアが受け留め、
その反応が、彼や彼女自身およびフィクションに変化を及ぼし……といった
複雑な相互作用の連鎖で出来上がっていった虚像である。
平岡正明の言葉を借りれば、「歌謡曲は作り手、歌い手の角逐のなかに、
聴衆の欲望という巨大な第三者を吸引する」ものなのである
(『完全版 山口百恵は菩薩である』2015年 / 講談社)。
ストリーミング配信が解禁されたばかりの山口百恵は、
引退してから今年で40年になる。
また、百恵と入れ替わるように登場した松田聖子のデビュー40周年にもあたっている。
歌謡曲を代表するこの二人の世界観を、
歌詞に注目してたどってみようというのがこの記事の主旨だ。
歌詞を紹介しながら、それぞれのフィクションが
どう変遷していったかを見ていきたい。
(後略)
https://i.imgur.com/nmVqRbS.jpg
https://i.imgur.com/Nzc1TyD.jpg
ハートのイアリング
の、ラストのラスト
春になる頃あなたを忘れる♪ って意味深な歌詞と、
当時の聖子の色恋沙汰事情に見事に重なってて驚愕。
てか、今日は埼玉アリーナだった日よ! 笑
>>578
ま、現実は…
春になる頃、あなたを忘れるどころか、次の男と婚約しちゃったんだけどねw
最近は、若松氏の動画に釘付けだわ、
過去のデビュー前のお話とかさ、笑
ミスセブンティーンコンテストの1978年夏の全国大会に
出向いたけど、出ていたメンツに全くピンとこなくて
それでコンテスト事務局に届いていた
テープ100本以上を借りて片っ端から漁ってたら
聖子(法ちゃん)を見つけた話とか、
お父様の反対話とか、、、
あの当時の、聖子周辺で起こった出来事の
時間の流れ方や、季節感がはっきり分かったし
こんな話してくれて
ありがとうだわ、若松氏に。
聖子がミスセブンティーンコンテスト全国大会の
出場を辞退していた事を、
当時の若松氏は知らなかったのよね、、、
そこからの出会いだから
やっぱ運命の人よね、、
どうやら8月のライブはほぼ大丈夫みたいよね。
6月末にやる方もいらっしゃるみたいだし。
でも定員の半分しか集客出来ないのよね?
となると、既にファンクラブで申し込み済みだけど、チケット取れない可能性もあるかも??
全公演競争率スゴいことになりそう。
既に何度もやってる先行販売で大半は売り切ってるだろうから、半分のお客さんで公演なんて、無理だと思うわ
万が一にも半分以上残ってたとしても座席指定で発券してるチケットもあるのに
ほとんどのファンは諦めてるんじゃないかしら
横田めぐみさんのお父様、、
お亡くなりになり
色々エピソードが出てくるけど
長い間、心の支えは
歌声とか映像の中の聖子だったのね。
単に、ファン心理を超えて
聖子とめぐみさんを重ね合わせて観ていたのかしら、、切ないわね。
数十年以上前に死んだアタイの爺ちゃんも
初期聖子ファンだったの 笑
ファミマ
今度は、eプラスでのチケット発売開始ポスターが
貼られたわよ!
8月末の鹿児島公演以降からは、
ガチでやる方向なのかしら? 笑
ま、直前になって延期のお知らせしたとしても
今のコロナ禍なら、しょうがないで
済ませられるでしょうし、
聖子サイドはギリギリまで様子見るつもりなのね。
若松チャンネル
裸足の季節 香坂みゆきStock説を否定されていらっしゃったわ。
アタシは、ほぼほぼStock説信じ込んでたのよね。
急にデビューがキマッたから
サンミュにStockされていたものの中から
選んだみたいな話とか。
ただ小田氏から、裸足の季節の
エピソードって余り聞かないし
小田氏とサンミュの関係って
当時どうだったんだろうかとかさ、、
やっぱり事務所情報操作に
晒されていたのかしらね、聖子も若松氏も。
ハイヌーンは熱く って題名は、
歌詞を書いた三浦氏の案だったのね。
三浦氏は、最近のラジオ出演のトークで
ほぼほぼ曲先詞後
って言ってらっしゃったから、
出来上がった小田さんの曲に
詞をあてがって作業していた事になるのね。
若松氏が、これからも真実を語ってくれる
事を期待してるんだけど。
鹿児島以降の
一般発売向けチケット発売延期、、っぽいわよ。
なんか、これですっきりしたわ
微かな望みもあったけど 笑
まさか、先行で捌けてる分の客だけ入れて
コンサート開く!!
なんて事はしないでしょうし。
もう今年は、コンサート無いわね!
あ、もちろんディナーショーも無いでしょうね。
うーん、自分は中止にしてほしいけどね。
このままじゃ不安で行けないよ。
自分だけならともかく、周りに迷惑がかかるからね?
チケット一般発売延期っぽい
って言うのは、Twitterで誰かが呟いてたのを
チラ見したの。
確定情報じゃないかもしれないから
なんとも言えないし、早まってごめんなさい。
さっきチケット情報を一通り巡ったけど、延期の措置は
とられてない感じよ、、
2次先行してたり、発売前だったり。
福岡は、S席含めほぼほぼ完売してしまってる感じ
だったり、、、
聖子のオフィシャルホームページに書いてあるわよ
>>589
ほんとだ。
書いてあるね。
正直、大型イベントはまだ難しいよね。
鹿児島 名古屋 横浜 武道館の
一般発売は延期ね。
福岡は、一般発売含めもう完売してる模様よ。
近いうちに、5都市の日程延期も
発表あるかもしれないわね。
やっぱり大規模公演は、延期か、、、
業界で足並み揃えなきゃいけないだろうしね。
気長に待つしかなさそう、ウツだわ。
鹿児島 名古屋 横浜 武道館の
一般発売は延期ね。
福岡は、一般発売含めもう完売してる模様よ。
近いうちに、5都市の日程延期も
発表あるかもしれないわね。
やっぱり大規模公演は、延期か、、、
業界で足並み揃えなきゃいけないだろうしね。
気長に待つしかなさそう、
● 2020年06月20日(土)・『ザ・ベストテン』 TBSチャンネル2 で再放送スタート!
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/special/the_bestten/
1978年1月にスタートし、およそ12年間にわたって放送された「ザ・ベストテン」。
ポップス、ロック、演歌に歌謡曲…時代を彩る様々な歌手が出演し、
最高視聴率41.9%を記録した伝説の音楽番組がTBSチャンネル2で蘇ります!
毎週、綺羅星の如くスタジオに集まったスーパースターたち!
黒柳徹子と久米宏の息もつかせぬ絶妙な司会!
そして生放送ならではのハプニングの数々!
さらに黒柳徹子と出演アーティストによるスペシャル対談も決定しました!
記念すべき初回の放送は、
スーパーアイドルが多数登場する1980年12月25日放送回をCS初放送!
絶妙のコンビネーションで番組を盛り上げるのは、黒柳徹子と久米宏の黄金コンビ。
斬新な演出、生放送ならではの数々のハプニング…。
「ランキング形式での歌番組」という全く新しいスタイルを切り開いた、
日本の音楽史に燦然と輝く歌番組の金字塔を、是非お見逃しなく!!
出演者
黒柳徹子(MC)、久米宏(MC)、
五木ひろし、五輪真弓、雅夢、郷ひろみ、
近藤真彦、田原俊彦、松田聖子、
都はるみ、もんた&ブラザーズ、八神純子、
ロス・インディオス&シルヴィア、ほか
● ザ・ベストテン特別対談:黒柳徹子×スペシャルゲスト
伝説の歌番組「ザ・ベストテン」で、
長きにわたって番組MCを務めた黒柳徹子が、当時の出演者と再会!
TBSチャンネル2では、その模様をテレビ初独占放送でお届けします!
毎回の生放送を、久米宏との絶妙なトークで盛り上げた黒柳徹子。
今だからこそ語れる「ザ・ベストテン」の裏話満載!
このタイミングだからこそ実現する夢のスペシャル対談。
出演者
黒柳徹子 ほか
ザ・ベストテン(1980年12月25日放送分)+特別対談 黒柳徹子×スペシャルゲスト
放送日時:2020年06月20日(土)19:00〜
TBSチャンネル・視聴方法
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/about/
https://i.imgur.com/3CHJacB.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd2469f2cea156ae8c37b2cf0d4f6273d4dd39d
念願かなって。。。
● 『風の譜』2020年06月28日(日)BS日テレ・18:30〜 遂に全国放送が決定!!
伝説の編曲家・大村雅朗に迫る特番に
松本隆や中島愛が出演
松田聖子サウンドの制作秘話も
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd2469f2cea156ae8c37b2cf0d4f6273d4dd39d
1997年に亡くなった編曲家の大村雅朗を特集する番組
「風の譜〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」が、
6月28日(日)18:30からBS日テレで放送される。
編曲家として日本の音楽シーンに多大な影響を与えるも
地元・福岡ではほとんど知られていない大村。
特番は昨年9月に福岡、佐賀限定で放送されたもので、
大きな反響を呼んだことから大村の命日の前日に全国放送されることが決まった。
番組では大村を弟のように思っていたという松本隆が、
墓参りのために大村の故郷である福岡へ向かい、実家や母校なども訪問。
大村の編曲家としてのルーツや意外な素顔が明らかになる。
また八神純子と渡辺美里が対談し、大村の思い出を語り合うほか、
大村の大ファンである中島愛と八神は当時のレコーディングに参加した
スタジオミュージシャンと共にスタジオライブで大村作品を演奏する。
さらに松田聖子のプロデューサー・若松宗雄や松本隆、
松田や大村と同じく福岡出身の財津和夫(チューリップ)、鈴木雅之が
大村作曲の「SWEET MEMORIES」の制作秘話を中心に知られざるエピソードを語る。
番組の監修は書籍「大村雅朗の軌跡」の著者である梶田昌史が手がけ、
福岡出身の西内まりやがナレーターを担当した。
■ 西内まりや コメント
同じ福岡県出身の者として、音楽に携わる者として、
私が産まれる前からこの世界を彩り数々のヒット曲を手がけた
大村雅朗さんの歴史をナレーションさせて頂ける事本当に光栄に思います。
当時の思い出と重ねながら、さらに 深く音楽を感じてもらい、
そして今の時代を生きる同年代の方々にも大村さん の存在あって
今の音楽に繋がっている事を感じてもらえたらと思います。
沢山の方の大村雅朗さんへの想いを胸に大切にナレーションさせて頂きます。
■ BS日テレ「風の譜〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」
2020年6月28日(日)18:30〜19:54
<出演者>
松本隆 / 八神純子 / 渡辺美里 / 中島愛 / 財津和夫 / 鈴木雅之 /
クリス松村 / 原口あきまさ / 若松宗雄 / 福岡竜馬(FBSアナウンサー)
ナレーション:西内まりや
https://i.imgur.com/oXCnSri.jpg
https://i.imgur.com/Amrfjar.jpg
見るわ!何があろうとも!見るわ!見ますとも!それはもう!
>>598
録画しなさいよw
録画もするわ!
レコーダー二台あるから20枚焼いて見逃した人に配るわ!
ベストテンはみなさんご覧になった?40年前の。
ベストテン観たわよ!
聖子、何から何まで可愛らしかったわね
その前の週は風邪ひいてたらしいけど、声もよく出てたわ
放送終わったけど、ネタバレちょっとだけいいかしら。年間…の発表もあったじゃない?他の人の歌を聴いてるときの聖子のお行儀の良さ!さすがだわ。当時は気が付かなかった。
聖子カットも、ちゃんとつやつやだった。ボワッと膨らんだりもせず、シルエットもきれいだった。当時って、今ほどパーマ技術や液が良くなかったんじゃないかしら。
聖子カットにも、美しいときとそうでないときがあった。
赤ドレスでソファにちょこんと腰掛けてる聖子、本当にお行儀よくて
可愛かったわ!
>>602 そう。見てて、え?って心配したんだけど、聖子、さらっと すんごいパンチの効いた清らかな声で歌い出して、びっくりしたわ。
丸く?ふっくら?って言われて、はい、2キロ太りました って可愛すぎる。
ハロプロの子たちが、
7月からライブするんですって!!
サンプラザとか、、他地域でも。
箱は、中規模かしら、、
聖子は、どうなることやら、、
シティ・ポップ 1980-1989 総得票数ランキングで、松田聖子が8位にランクイン!
● 『レコード・コレクターズ2020年07月号』の特集は「シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989 」
http://musicmagazine.jp/rc/
『レコード・コレクターズ 7月号』の特集は、
先月号に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編
「シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989」。
また、シティ・ポップの文脈でも今また注目を集めている小林泉美の特集、
そして「キング・クリムゾン“キャット・フード”」の特集も。6月15日発売
【特集】 シティ・ポップの名曲ベスト100 1980-1989
先月に続きシティ・ポップ・ランキングの80年代編をお届けします。
今回は80〜89年に発売された楽曲から
筆者の方々に選んでいただき、ランキングを決定しました。
80年代に入ると、70年代に活動を始めたアーティストたちが
本格的にブレイクしたことや、スタジオで活躍するミュージシャンたちも
どんどんソロ・アーティストとしての活動を始めたことでより層が厚くなり、
実に数多くの作品が残されました。
近年の発掘と再評価で、汲めども尽きぬこの時代の音楽の魅力に光があたったのです。
■ 本誌執筆陣25人の投票によって選ばれた必聴の100曲
池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、
小山守、サエキけんぞう、篠原章、柴崎祐二、ヒロ宗和、武田昭彦、
立川芳雄、中村彰秀、祢屋康、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、松永良平、
村尾泰郎、村田健人、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨
● シティ・ポップ 1980-1989 総得票数ランキング
● 選者からのもうひとつのおすすめ曲
● 機材や技術の変遷とともに誕生したシティ・ポップのサウンド(中村公輔)
● 選者アンケート〜私にとっての80年代シティ・ポップ
↑こちらで松田聖子の楽曲レビューが掲載されてます
https://i.imgur.com/tMScj30.jpg
>>608 83年のユートピア?
● 本日、午前11時からリピート放送 『ザ・ベストテン:1980年12月25日放送分』
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/special/the_bestten/
1978年1月にスタートし、およそ12年間にわたって放送された「ザ・ベストテン」。
ポップス、ロック、演歌に歌謡曲…時代を彩る様々な歌手が出演し、
最高視聴率41.9%を記録した伝説の音楽番組がTBSチャンネル2で蘇ります!
毎週、綺羅星の如くスタジオに集まったスーパースターたち!
黒柳徹子と久米宏の息もつかせぬ絶妙な司会!
そして生放送ならではのハプニングの数々!
さらに黒柳徹子と出演アーティストによるスペシャル対談も決定しました!
記念すべき初回の放送は、
スーパーアイドルが多数登場する1980年12月25日放送回をCS初放送!
絶妙のコンビネーションで番組を盛り上げるのは、黒柳徹子と久米宏の黄金コンビ。
斬新な演出、生放送ならではの数々のハプニング…。
「ランキング形式での歌番組」という全く新しいスタイルを切り開いた、
日本の音楽史に燦然と輝く歌番組の金字塔を、是非お見逃しなく!!
出演者
黒柳徹子(MC)、久米宏(MC)、
五木ひろし、五輪真弓、雅夢、郷ひろみ、
近藤真彦、田原俊彦、松田聖子、
都はるみ、もんた&ブラザーズ、八神純子、
ロス・インディオス&シルヴィア、ほか
● ザ・ベストテン特別対談:黒柳徹子×スペシャルゲスト
伝説の歌番組「ザ・ベストテン」で、
長きにわたって番組MCを務めた黒柳徹子が、当時の出演者と再会!
TBSチャンネル2では、その模様をテレビ初独占放送でお届けします!
毎回の生放送を、久米宏との絶妙なトークで盛り上げた黒柳徹子。
今だからこそ語れる「ザ・ベストテン」の裏話満載!
このタイミングだからこそ実現する夢のスペシャル対談。
出演者
黒柳徹子 ほか
ザ・ベストテン(1980年12月25日放送分)+特別対談 黒柳徹子×スペシャルゲスト
放送日時:2020年06月27日(土)11:00〜
TBSチャンネル・視聴方法
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/about/
https://i.imgur.com/3CHJacB.jpg
聖子ったら、今は毎日何をしているのかしらん?
マッキーの曲はオクラ入りなのかしら。
そう言えばまだ裁判も始まってないわよね。
でもやっぱり聴いてみたいわ。
>>611
作詞作曲の日々かしら。汗
いよいよ本日!!
● 『風の譜』 2020年06月28日(日) BS日テレ・18:30〜 遂に全国放送決定!
伝説の編曲家・大村雅朗に迫る特番に
松本隆や中島愛が出演
松田聖子サウンドの制作秘話も
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd2469f2cea156ae8c37b2cf0d4f6273d4dd39d
1997年に亡くなった編曲家の大村雅朗を特集する番組
「風の譜〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」が、
6月28日(日)18:30からBS日テレで放送される。
編曲家として日本の音楽シーンに多大な影響を与えるも
地元・福岡ではほとんど知られていない大村。
特番は昨年9月に福岡、佐賀限定で放送されたもので、
大きな反響を呼んだことから大村の命日の前日に全国放送されることが決まった。
番組では大村を弟のように思っていたという松本隆が、
墓参りのために大村の故郷である福岡へ向かい、実家や母校なども訪問。
大村の編曲家としてのルーツや意外な素顔が明らかになる。
また八神純子と渡辺美里が対談し、大村の思い出を語り合うほか、
大村の大ファンである中島愛と八神は当時のレコーディングに参加した
スタジオミュージシャンと共にスタジオライブで大村作品を演奏する。
さらに松田聖子のプロデューサー・若松宗雄や松本隆、
松田や大村と同じく福岡出身の財津和夫(チューリップ)、鈴木雅之が
大村作曲の「SWEET MEMORIES」の制作秘話を中心に知られざるエピソードを語る。
番組の監修は書籍「大村雅朗の軌跡」の著者である梶田昌史が手がけ、
福岡出身の西内まりやがナレーターを担当した。
■ 西内まりや コメント
同じ福岡県出身の者として、音楽に携わる者として、
私が産まれる前からこの世界を彩り数々のヒット曲を手がけた
大村雅朗さんの歴史をナレーションさせて頂ける事本当に光栄に思います。
当時の思い出と重ねながら、さらに 深く音楽を感じてもらい、
そして今の時代を生きる同年代の方々にも大村さん の存在あって
今の音楽に繋がっている事を感じてもらえたらと思います。
沢山の方の大村雅朗さんへの想いを胸に大切にナレーションさせて頂きます。
■ BS日テレ「風の譜〜福岡が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜」
2020年6月28日(日)18:30〜19:54
<出演者>
松本隆 / 八神純子 / 渡辺美里 / 中島愛 / 財津和夫 / 鈴木雅之 /
クリス松村 / 原口あきまさ / 若松宗雄 / 福岡竜馬(FBSアナウンサー)
ナレーション:西内まりや
https://i.imgur.com/oXCnSri.jpg
https://i.imgur.com/Amrfjar.jpg
7月に入るんだけど、
鹿児島名古屋福岡、、、、
どうするのか早めにキメていただかないと、
スケジュールが勃ちにくいのよね、笑
仕事だったり、色々の予約だったりのさ、、
ま、延期なんだろうけど、
やっぱり期待しちゃうじゃない、、
あるかも!!って 笑
仮に開催日されるとしたら不安は感じないのかな?
大村雅朗特番、泣いちゃったわ…。
やっぱり生きてたくれたらと思うこと、何度もあるわ。
ついに来ちゃったわ
フェリシアからの連絡。
全公演延期
覚悟はしてたけど…
開催されても行ったかわかんないけど…
ホッとしたような気もするわ
アルバムも延期?
一年経てば マッキーの曲も禊が済んで
復活か?
ヤダ、アルバムは発売すると思うわ、
てか、コンサート延期のかわりに、
シングルとかシングルとか
色々リリースしなさいよ!
って言いたいわ!!! 買うし。 笑
>>619
来年開催でなんかすっきり。
今年、生聖子を見れないのは
断腸の思いだけど。
ファンクラブ優先でプレミアム当選してるんだけど、複数公演だから結構な額。
入金済みで持ち越しね…。
>>621
アルバムは9月30日問題ないわよ。
そうそう、シングルだしてよ。
あと、記念のBlu-rayとか
なんでも買うわよ!
ディナーショーとかは、逆に
やれそうな感じもするけど、どうかしらね今年冬。
テーブルの配置、人数制限なんかは、
ガイドラインに従えば、無理なく出来そうだし。
>>621 うん。シングルとか。シングルとか!
>>618 結構長い、盛りだくさんの番組だから、聖子の箇所を中心に見ちゃったけど、西内まりや、中島愛(歌ってた)の若い世代も加わっているところ、懐古(回顧?)にならず、良かった。
いつもながらの、聖子からのシンプルなメッセージ。それでも番組内で、壮大な存在感。
>>624
集団で食事なんて余計無理だと思うわ…。
ホテル側が主催しない。
ハァ、、大変ね。
ディナーショーとか、サマーディナーショー
どのアーも全滅ね、、
この状況
今年だけで済めばいいけど、、、
>>621 駄目よ!急かせてまたセルフなんて出されたら困るわ
>>629
そんなこと言っちゃだめよ。
少なくとも28年が空白になってしまうわ。
そうよ、何もなかったことになっちゃうじゃない。
ならないわよ
若松さんがチャンネルで言ってたけど、聖子のジャケットなんかはワザと陰のあるものを使い、詩や曲を引き立たせるようにしたと。
確かに今の聖子は陽(明るい部分)が多すぎるのよね。
ジャケもニコニコだし、詩も前向きだしね。
決して明るいのは嫌いじゃないんだけど、その裏にある悲しみやつらさを共感したい時もあるのよね。
明るい聖子自体があまりそういう経験がないから、そういう詩を書けないのは仕方ないんだけど、それならそういう詩を誰かに託してみる事も大事だと思うのよね。松本さんだけじゃなく、無名の作詞家でも聖子なら演じて歌える才能があると思うから。
とにかくアルバム楽しみだけど、またセルフならどんな感じか読めちゃうのね。
なんかセルフの評価が低い方がけっこういるみたいだけど、
アタシ、聖子のセルフ好きよ。
アタシが聖子に求めているのは共感ではないの。
どちらかというと、癒し、かしら。
つらいときしんどいとき、少しでも気分が軽くなるようなものを期待したいわ。
余裕のある時にじっくり分析すると大して深みもない曲、ってなるかもしれないけど、
気分を軽くしてほしいときに、曲に深みがあると邪魔なのよ、うざいの。
聖子の曲はほぼ絶対ネガティブワードがないから安心して聞いていられるわ。
セルフ、ジャケ写だけでも工夫してほしいわ・・・
そうなのよ…。
ジャケ写。
JAZZは凝ってたけどね。
1も2も見覚えあるものだったけど、初めて見る人には、とても印象良かったと思う。
>>633 今、誰の書く詞なら、聖子は「どうしてわたしの気持ちがわかるのですか」となるのかしら。
2013年のA girl〜では、白い月(曲は久保田さんだったけど詞はSEIKO)とか、Lulu(曲CHARA)とか、他の人の曲を歌っていて
今後どんな風になるんだろうって思った。
聖子詞だと、悲しい曲も、表現がストレートで、情念みたいなのが、感じられず、聴いていて、泣けない。
逆に「永遠の愛で変わらぬ愛で」みたいな聖子らしい恋愛曲のほうが、いいときを思い出して泣けた。
今は、頑張って頑張って、この曲では泣かなくなったけど。
ごめんなさい。横道に逸れちゃったけど、詞曲ともCHARAの「ひみつ」聖子にいいと思ったのだけど、
聖子的にはどうだったのかしら。
まりやさんの「声だけ聴かせて」は、わたしは、あんまり聖子に歌って欲しくない描写だった。
声だけ聞かせて だったわ! m(_ _)m 聖子の声は音楽だから間違えた〜な〜んてね。
聖子らしくて大好きな詩はcrazy shopper なんかすごく好きよ。
聖子の書く愛の歌はストレートすぎんのよね。
愛してるとかあなたを思ってとか、あまり心に入ってこない。
でもcrazy shopper なんかは買い物大好きな女の子の素直な気持ちをストレートに表現していて心にくるわ。
人の陰の部分や汚い部分はストレートな方が伝わるわね。
>>640 この曲のライブでのパフォーマンスも良かったわよね。衣装とかウィッグとか。
>>611
聖子とお母さまに関しては
スタッフが感染しないように
かなり気をつけて防御してそう
アタシは、とにかく聖子が
歌う事とか、音楽に取り組むモチベーション
とかが、まだまだあってくれたらそれでいいわ
これから先どんなに作品出しても
売れない、評価されない、見向きもされない
みたいな感じだとしてもよ
アタシは、見捨てないし。笑
聖子が頑張ってくれてたら、
アタシも、まだもうちょっとこの世で頑張って
みようかなぁ、、って思えるの。
>>643
そうね。
皆そう思ってるはずよ。だからここまでこれたんじゃない。
聖子に望む事はよくばっていろいろあるけど、これからも歌い続けてくれたらもうそれだけでいいのよね。
みんな年をとるし、聖子もそう。聖子に元気でいてもらう為には私達も元気でいなければいけないのよ。
久留米も大変だね。
返金受け付けの案内来たわね。
私は一年先の楽しみに返金は希望しないけど。
もし、来年の日程が決まった上で都合合わなければ
改めて返金してくれるみたい。
フェリシアも大変よね。
今年コンサート予定していたアーティストは
みんな大変。
そういう意味では、オリンピックイヤーで会場確保困難だから、と今年に限りツアーをやめた
山下達郎はある意味もっているね。
ヤダァ 久留米は水浸しじゃない!!
もう毎年毎年毎年毎年よね、、
コロナ含め、ここ数年の禍って
一体なんなのかしら!!
って考えちゃうわ。
40周年シングルは出ないのかしら。
瑠璃色の地球2020 15日配信
ヤダ、やっぱりきたわね。17年周期説
瑠璃色の地球1986
瑠璃色の地球2003
瑠璃色の地球2020
瑠璃色の地球2037、、、聖子75歳
瑠璃色の地球2054、、、聖子94歳
この辺迄いけそう。笑
冗談はさておき とりあえず
若手がcoverで歌い継いでくれるでしょうね。
2020、PVあるのかしら。
瑛人「香水」よりいいわよね。Crazy Shopperには出て来ないけど。
イソップの香水で
マラケッシュ
ってのがいいらしいわよ! 笑
マラケッシュ インテンスになったのかな。
最近出来たニュウマンにイソップあるから、体感して来る! ミントティの香りじゃないわよね。オリエンタル系?
オリエンタル系よ!
ウッディ系で、ジャスミンにサンダルウッド ベルガモットにシダーウッド
あたしが好きそうな香りがてんこ盛り
なんだけど、笑
トップは、フローラルで
ミドルは、スパイスがアクセント、、
このスパイスが何か気になるとこよね 笑
パッケージも香水香水していなくて素敵。
イソップって高いのよねぇ…。
メルカリでイソップ系出品あるわよ。
ちなみに、去年ドルガバのアトマイザーを見かけて
数百円くらいで購入したわ。笑
ドルガバは、ほとんど出番が無くて
極小アトマイザーに残ったままよ
ドルガバは、アタシ自身を癒してくれる
香りではなかったわ。
他人が嗅いだらいい香りかもしれないけどね 笑
3年振りにラインして来た女の人は、ドルガバの何つけてたんだろう。
5時夢で原田龍二の子供もずっと聴いてる(歌ってるではなかったかと)って言ってた。
メルカリ見たわよ。マラケッシュのムエットとか個包装の化粧品みたいなパッケージのが、売られてた!
そろそろスレチな
ルミ子姉へお中元
フェリシアオンラインショップ開始の情報解禁
そして、瑠璃色の地球2020配信開始、、
に繋がるのね!
オンラインショップのみで、店舗経営からは撤退するって事よね。
今のご時世では仕方がなけど、フローレス聖子から何十年も続いてきた
「聖子のお店」がなくなるのは非常に残念だわ。。
>>662
どういうこと?
表参道の店、閉めるの?
>>663 さん
HPに記載があるけど、3周年記念日の2020年8月11日(火)に
店舗からオンラインハッピーショップに生まれ変わるそうよ。
「feliciaclub by SEIKO MATSUDA」は。
ポップアップショップって何かしら?
あと、聖子カフェとか、、
ルルのMVみたいな感じで、ちょっとしたイベントの時とか
もてなすのかしらね。
>>664
ありがとう
実店舗、ついに辞めるのね…
早いし、賢明な決断だと思う。
ポップアップショップやカフェは、終息(収束じゃない)したら、出来たらいいってイベントよね。そういう風に読んだけど。
東京はまたぶり返してるし
警戒するわ、コロナ。
狭い店舗の対面販売は、影響受けるわよね。
店閉めて
オンラインショップで充分だと思う。
店舗巡りが好きなファンは残念でしょうけどね。
タレントショップとしての役割は、もう
充分果たしたと思うわ。
今までよく続いたわよね
採算面でどうだったのかは分からないけど、
そういうところも聖子らしいていねいさが表れていると思ってたわ
新しい生活様式の波に上手く乗って
店舗経営から、オンラインショップに移行って
凄く良い流れだと思うわ。
けど、叩きネタよね。笑
聖子、遂に店潰れた!!とかって
面白がって書かれるのかしら。
それとも、最近のマスメディアの流れだと、全くスルーされるかのどちらかかしら 笑。
チケットの払い戻しの案内が
きたけど、皆さんどうするのかしら。
アタシは、しないつもり。
こんな良席チケット捨てれる筈ないじゃない!!
振替公演するんでしょうけど、
来年、満員御礼の中での公演て果たして可能なの?
なんか今の状況だと
来年も妖しい(ニュアンス)雰囲気ぷんぷん丸だわ。
>>671
満席での公演は来年も無理よ。
それなりに考えてコンサートやって
くれるわよ、聖子なら。
私も払い戻しせずに一年待つわ。
瑠璃色の地球2020
配信開始よ!
なんか、、
1986 2003 2020 聞き比べしちゃうわよね 笑
因み今作の2020 声量が凄くて野太くて
突き抜け感が半端ないわ 笑
2003は、やっぱり不安定よね、
更年期の影響もあったのかしらね。
1986聴いて2020聴くと
人の声ってビックリするくらい変わるのね
って思っちゃったわ。
あ、全然いい意味でよ 笑
野太かった?わたしは甘〜い蜜のような声に聞こえたわ。何年分の写真使っているのかしらね。
ヤダ、深夜過ぎて
取り急ぎ変な表現したわ、
野太いって 笑
ていうか、いろんな寄せられてるコメントの中で
慈愛に満ちた声 ってのがあって
この表現がしたかったの。 笑
声はよく通ってると思うけど、やっぱり粘りがあるわね…。
瑠璃2020スペシャルディザー映像製作ですって。
出来上がった映像作品を披露する場面って
紅白くらいしかないわよね。
2020サプライズシリーズ
スイートメモリーズ
瑠璃色の地球、、
教科書通りの王道直球勝負ね。
聖子らしいわよね。
後、一曲ぐらいありそうよね。
あなたに逢、、、、2020
瑠璃色2020、今の声で自然に歌っている感じがよかった。
2003は1986との変化をつけるためか癖も個性も強すぎた。
瑠璃色2020、もっとためて歌っているのかと思ったら
今の聖子ができる限りのストレートな歌い方をしてるね、2003より全然よいわ
いつの時代も曲に寄り添うような歌い方。そのときそのときで色が違うと思うから、本当に素敵な表現者ね。
瑠璃色2020MV、2000年代の聖子画像をスライドさせただけの映像だけど、
画像の聖子かわいいし、これはこれで雰囲気があってよいと思う。
動画バージョンは1986MVがあるしね。
ウィスパーバージョンで歌っても良かったわね
● 松田聖子「瑠璃色の地球」34年の時を経てリレコーディング版リリース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200715-00000024-natalien-musi
松田聖子の代表曲「瑠璃色の地球」のリレコーディング版「瑠璃色の地球 2020」が、
本日7月15日に配信リリースされた。
「瑠璃色の地球」は1986年リリースのアルバム「SUPREME」の収録曲。
シングルリリースされていないにも関わらずファンから絶大な支持を受けており、
歴代のベストアルバムにも収録されている。
今回は4月に配信された「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」に続く
松田のデビュー40周年イヤー第2弾作品として、
松田が新たにレコーディングしたバージョンをリリース。
YouTubeでは松田の多数のショットで構成したミュージックビデオも公開された。
また「瑠璃色の地球 2020」のリリースを記念し、
ファンから“大切な思い出”のエピソードと写真を募集する企画がスタートした。
この企画に寄せられた写真は松田の映像制作チームが選定し、
今後制作予定の「瑠璃色の地球 2020」スペシャルティザー映像に使用する。
「瑠璃色の地球 2020」は9月30日にリリースされる40周年記念アルバム
「SEIKO MATSUDA 2020」への収録も決定。
このアルバムには「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」や
テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」エンディングテーマの
「La La!! 明日に向かって」、新曲「40th PARTY」などが収められる。
● 松田聖子「瑠璃色の地球 2020」を急きょ配信 MVも公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200715-00000315-oric-ent
● 今こそ「瑠璃色の地球」を皆様の心に届けたい――。松田聖子
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200715-01568022-mnet-musi
● 松田聖子の名曲「瑠璃色の地球」再レコーディング!本日配信スタート
https://trilltrill.jp/articles/1477449
■ 新アルバムから「瑠璃色の地球 2020」が配信中
https://i.imgur.com/GERpN3q.jpg
● 「瑠璃色の地球2020」配信リンク
https://lnk.to/ruriiro2020
● 「瑠璃色の地球 2020」ミュージックビデオ
https://youtu.be/xhnYYIKG6cI
● 「瑠璃色の地球2020」キャンペーンスタート!
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/ruriiro2020/
★ 松田聖子40周年スペシャルサイト
https://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/40th/
★ 松田聖子YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC3qI2t2Oq8Xeoc46A08PKig
.
瑠璃色の地球は、作り手の手を離れて、みんなが困った時の救いの糸みたいな不思議な歌になりました。34年前に作詞した時、聖子ちゃんも母になるんだから、深くて大きな愛が歌えるかもと思って作った詞ですが、今の彼女の方が、本当に深い愛を歌いこなすのにふさわしいような気がします。
twitterで検索しても、概ね好評で良かったヽ(`▽´)/
松本 隆
@takashi_mtmt
瑠璃色の地球は、作り手の手を離れて、
みんなが困った時の救いの糸みたいな不思議な歌になりました。
34年前に作詞した時、聖子ちゃんも母になるんだから、
深くて大きな愛が歌えるかもと思って作った詞ですが、
今の彼女の方が、本当に深い愛を歌いこなすのにふさわしいような気がします。
https://mobile.twitter.com/takashi_mtmt/status/1283314858973265921
https://i.imgur.com/3sU0kVJ.jpg
救いの糸か。松本節だわね。
瑠璃色2020 iTunesだと40位台〜50位台で
地味推移中ね。
こんな名曲が普通に一位とれないなんて
日本の音楽業界終わった世も末!!
異論は認めないわよ 笑笑
瑠璃色の地球。大好きなんだけど正直再レコーディングより、元の聖子のやつが好きだわ。
2020は感情が入りすぎてる感じかな。さらっと歌ってくれた方がいいような気がするんだけどね。
確かに、わかるわ 笑
サラッとさりげなく歌えるくらいの
(若松さんが好きなお言葉)
肺活量は、加齢と共に落ちるものよ。
今の聖子の体力で、全身全霊
全力で吹き込んだって感じよね、2020。
>>691
そうなのよ。
どうしても当時の神々しさには…。
透明感が違う?
そうね〜声の透明感やっぱ違うわよね
昔の声の方が、♪朝日が水平線から光の矢を放ち〜♪のところ日が差す感がすごく出るのよね
あの時の聖子の声じゃないとダメだわ
カバーしてる人も、みんなここで日が差さないの
そもそも瑠璃色を収録したSUPREMEでの聖子のボーカルは特殊よね。
作成当時はお腹に赤ちゃんがいて活動休止期間中で、
聖子の状況も精神状態もかなり特別だったのかな。
1986の神々しさや透明感は、いつもの聖子のそれとは別の感じ。
1986と2020の違いが聴いていて楽しいしワクワクする。
2020は、40年間いろんな場面場面で
歌ってきて、鍛え抜かれたいぶし銀みたいな声よね。
それはそれで心に突き刺さる何かがあるわ。
>>695
わかるわ。
ガンダムのオープニング並みに光が差し込むのよ。
>>696
確かコメントで、一番キーも広くなったとか言ってたわね。
>>696 これ、聖子は発売当時「スープリーム」って言ってたかと思うけど、色々読み方あるわよね。もとい、このアルバムが1番売れた?
結婚、休業(当時はもう出て来ないかと思った)で、皆待ち望んでいての最大セールスなのかしら。
瑠璃色2020 配信シングル第二弾
扱いなんだけど、、
255円、、、コレって採算合うのかしら?
自分はハイレベルだったから540円だったけど、そんなに安いんだ。
でも、元々配信は考えて無かったんじゃ無い?
アルバムの一曲だし。
曲的に今の世間にピッタリの曲だから、配信した感じ?
ハイレゾかしらね…
紅白
おそらく瑠璃色2020よね、、
今年の始めの予想が外れそうだわ。
今年の紅白は、メドレーじゃなくスイートメモリーズで
40th を締めくくるんだと思ってたけど。
>>702
ぎゃ��
間違えた
ハイレゾ��
最近よく変換ミスするの
そうね 紅白にこれで出るんでしょうね
最初はスイメモ予定してたんじゃないかな
でも世相を見て変えてきたって予想
聖子のそういうところ好きだわ
紅トリの可能性大よね、
それは、去年大好評のミーシャがやればいいわ。
聖子がトリだと、心臓に悪すぎて、笑
でも40th だし、誇らしい事よね、、トリって。
もしそうなら、50thの松本氏も感慨無量だと思うわ。
ま、どっちにしても鳳嵐に一番の注目がいくんでしょうし、、
瑠璃色みんなで合唱!!
みたいな、真面目な企画コーナーに
なれば、紅トリ回避かもよね。
瑠璃色は合唱コーナー。指揮は松本隆さん(だめかしら)自身はスイメモ歌ってほしい。紅白、あるのかしら。
今日も気合い入れなくちゃいけなくて、まず瑠璃色2020聴いて、それから1986と2001聴いて、上白石さんのテレワークの聴いて、広瀬すずさんの聴いて。
う〜ん、やっぱり今の聖子の歌唱最高。年輪から少しはねっとりしているから、甘酒ボイスだわ。これからの季節、冷やしても美味しいし、栄養(滋味、慈愛かな)たっぷりボイス。さあ、がんばろう。
お兄様の言葉がいちいち聖子ワールドね
https://www.laubeinc.jp/about.html
今日もWBSで聞いた。もう少し長く聴きたい。
>>709
あたし、全然知らなかったんだけど・・・
もう、ファンティックっていう会社名は無いの?
いつの間にか、というか、ある時期にロープって名前に変わったの?
バカなあたしに誰か教えてください。
ウィキのとおりかしら?
聖子関連の財産管理とか
権利の会社がファンティック
じゃなかった?
全くの無知なアタシの頭の中にある記憶だけど。
マッキー、今日検察側に懲役2年告げられたけど、
最終の8月3日に執行猶予が付くかで
運命キマるわね。
つかなかったら、2年間豚箱行き決定よね。
執行猶予つけば、幻の聖子の新曲解禁
できるかもしれないわね。
マッキーが、聖子の新曲書いたか
どうかは、不明なんだけど。笑
>>711
聖子がフェリシアに籍を移した後は沙也加とそのバンドメンバーがファンティックに在籍してたけど
バンドが解散したのを機に体制を変えたのよ
沙也加をマネジメントするための新たな事務所としてローブを設立して
ファンティックは聖子の知的財産管理の会社になったわ
ロープ、ファンティックの件
教えてくれた人有難うございます。
お陰様でいい一日の始まりになりますw
いえ、ほんと。
>>709
特にここね。
>2020年は、新しい令和のキラキラした日差しを受けながら、日々変化していく環境への追従と
長年培われたヒエラルキーとの調和を念頭に、所属アーティスト共々、新しい令和にふさわしい
美しい世界に羽ばたいていきたいと考えています。
聖子がゴーストで書いたのかしらw
いや、やっぱり血でしょ。
【felicia club】40th Anniversary Seiko Matsuda Fan Meeting “スペシャルオンライントークショー!!”のお知らせ♪
やだ、!!が、ついてるし 笑
オンラインということは、周りのスタッフの方々や聖子御本人とで、ファンの方々に対して、こんな状況だからこその特別な繋がり方やカタチを、常に模索し検討し続けてる、ということの証なんですね…きっと…
スタッフの方々に、本当に感謝ですね…
//youtu.be/PKH4vp_aFeU
イニシャルを探して!!?
● 水曜日のダウンタウン「古今東西日本人知名度ランキングTOP100」45位!!
https://televi.tokyo/chimeidoranking2020
2020年7月22日放送「水曜日のダウンタウン」で集計された
芸能人・スポーツ選手・偉人の中から
日本人の知名度を集計したので結果をまとめました。
2017年に集計した「日本の有名人知名度ランキングTOP100」では
偉人などの亡くなった人は対象外でしたが、
今回のランキングでは偉人・故人も集計されています。
集計方法としては「政治家」「ミュージシャン」「偉人」「文化人」
「芸人」「俳優」「スポーツ選手」(天皇・皇族は除く)から
日本の有名人1000人を番組がピックアップし、
日本の人口バランスに合わせた比率で
街頭とネットで2000人からアンケートした結果です。
尚、我らが松田聖子の知名度は79.7%で45位。
80年代デビューの歌手としては唯一のランクイン歌手になります。
https://i.imgur.com/2AD4Li2.jpg
むしろ、松田聖子知らない20パーの方々?
ちょっと出てきなさいよ!って感じね 笑
30代以下世代での知名度はかなり低いかもよね。
20代半ば以下の世代からぐっと知名度が下がるかもね
それ以上は9割り以上の知名度と思うわ
20代以下でも、お父さんお母さんが聖子好きだと、子供も好きよね。小さいときからライブ来てたり。
逆に今の若者って共通で知名度のある人っているのかしら。
細分化されてて分断されてそうよ。
大学出て会社入ると世代間交流が一気に広がるから
松田聖子の知名度はそこから一気に上がるのよ
● マガジンハウス 『GINZA』 新連載コラム:松田聖子80年代伝説・vol.1『SQUALL』
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-01/
昭和から令和へと変わっても
トップアイドルとして輝き続ける松田聖子さん。
カセットテープ一本から彼女を発見し育てた
名プロデューサー・若松宗雄さんが、
24曲連続チャート1位という輝かしい伝説を残した
松田聖子さんのシングルと名作アルバムを語る連載。
80年代カルチャーで育ったライター・水原空気がインタビュー。
第1回目は、
聖子さんの初々しいパワフル・ヴォーカルが光る
1stアルバム『SQUALL』について。
○ 渡されたバトン。80年代の扉は松田聖子が開いた。
○ POPなピンクのジャケットで時代も上昇気流に
○ デビュー曲を依頼した小田裕一郎さん、信田かずおさん
○ 裏話とアルバム解説
続きはVol.2で。
デビュー当時の快進撃、
シングル『裸足の季節』『青い珊瑚礁』の
レアエピソードが満載です!
マガジンハウス『GINZA』2020年8月号
GINZA for Beautiful Issue 278
2020年7月10日発売
840円(税込)
https://ginzamag.com
https://i.imgur.com/argjTIN.jpg
https://i.imgur.com/xOXwDA4.jpg
>>732
↑ こちらについての補足。
上記連載コラムは雑誌側には掲載されていません。
連動WEBサイト「ginzamag.com」の方での掲載となります。
リスペクトの意味もあって雑誌の紹介もしましたが、
投稿後に少し混乱するかもしれないと思い直し補足致します。
きゃぁぁ 若松氏
デビュー前の聖子手紙を
ちゃんと保管していらっしゃったわ! 笑
6通、、、ミスソニーとして、社運を背負って
どんだけ貢献してきたことか、、
1通 億の値がついてもおかしくなくない?笑
オークションで出したら
どんだけの値がつくのかしら!
瑠璃色みたいな
今の世情に寄り添うような曲
とは、全然真逆のやつが欲しいのよ!
わかるでしょ? 笑
この糞暑い時期ってそう言う気分だわ!
今の聖子に、そう言うの
求めても仕方ないんだけどね、、、
そうそう。
そういう俗世とリンクするようなのは聖子じゃないわ。
瑠璃色だって、別に当時の世相を反映して作ったわけじゃないし。
https://twitter.com/helmi8p/status/1289356455611523073
http://pbs.twimg.com/media/EeS22tbVAAA7CLf.jpg
>>737 国民的優等生ね。
● 神戸新聞連載「松本隆の原風景」最終回に松田聖子からコメント
勇気と希望を与えてくれた
取材中、松田聖子さんから松本隆さんへ
感謝のコメントが届きましたので全文掲載します。
松本先生には1981年リリースの「白いパラソル」から今まで、
たくさんの素晴らしい歌詞を書いて頂きました。
「瑠璃色の地球」の歌詞からも……(後略)
https://mobile.twitter.com/ooyamaru28/status/1289330996945412096
● 『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう プロジェクト
https://jocr.jp/raditopi/2020/05/11/56152/
神戸在住の作詞家、松本隆さんが有志と立ち上げた
「『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう」が、
SNS上で話題を呼んでいる。
「瑠璃色の地球」を歌った動画を投稿してもらって、
それを集めて動画共有サイトのユーチューブにアップするという取り組み。
『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう vol.1
https://youtu.be/Hn_ethqPLxU
『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう vol.2
https://youtu.be/1k9MedmBN_8
『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう vol.3
https://youtu.be/8rYiYJ--qNc
『瑠璃色の地球』chorus〜みんなで瑠璃色の地球を歌おう vol.4
https://youtu.be/cvyOybGjaLA
● 松田聖子「瑠璃色地球2020」
https://youtu.be/xhnYYIKG6cI
紅白サイドは、
瑠璃色にロックオンだわよね、こんなんじゃ 笑
コロナコロナで、今年危うくなってきた頃から
なんとなくわかっていた事だけど、、
聖子、ホールで歌うのかしら、、、
現状じゃ紅白も難しいんじゃないかな
無観客、リモート? 何かしらの形でするとしたら、松本隆50周年、聖子40周年「みんなで歌おう瑠璃色の地球2020」あるかしらね。
今年の紅白はスイメモかな?と思ったけど現状での選曲は瑠璃色が妥当だわね
うたコンみたいにNHKホール無観客で紅白放送して欲しいわ
マッキー、予想通りの判決ね。
噂の聖子シングルもやっぱりオクラ入りかしら?
>>748
その話はもういいよ
犯罪者と聖子を絡めないで欲しい
紅白、瑠璃色と思わせておいて例年通りメドレーやりそうな気もするわw
オンラインイベント、3回3種類に分けるなんてさすがよねw
ま、3つとも申し込んだけど。
WBS、やっぱり短いわ。早くアルバムでフルに聴きたい。裏の「さよならの今日に」(あいみょん)は結構長く流れてる。ニュース番組のエンディングであいみょんと肩を並べている聖子、やっぱり凄い。
満月の夜だから(あいみょん)に出て来る「スパンコール」って、たぶん☆ーメン。
聖子の場合はヘアバンドにスパンコールなのに。あいみょんの歌詞はエロい。聖子にもうエロは出て来ないのかしら。こういう世の中だし、もう無いのでしょうね。聖子、すっかり聖人君子。
3回のオンラインイベント楽しみね。この時期きちんとファンに向けて発信する聖子。立派。
既出ならごめんなさい
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/25360?page=3
宝だわ!もちろん!! 笑
この糞暑い時期に、辿り着くのは、やっぱり
小麦色のマーメイドなのよね、、
特に、YouTubeとかの夜ヒット青人魚は、神回よね
アレ。 笑
>>755 聖子の声、歌唱は楽器よね。
● 河合奈保子&柏原芳恵デビュー40周年、4つの共通点と同期・松田聖子にない「実績」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200807-00018560-jprime-ent
2020年にデビュー40周年を迎え、
今なお“永遠のアイドル”として活躍し続ける松田聖子。
彼女がデビューした'80年は、聖子とさまざまな面でトップを争った
田原俊彦のほか河合奈保子、柏原芳恵、三原順子(現・じゅん子)、岩崎良美、
さらにアイドル以外では松村和子や山下久美子など、
デビュー後2、3年でブレイク(TBS系『ザ・ベストテン』やオリコンにTOP10入り)
する歌手が大量に出現する、大豊作の年でもあった。
そのなかで、5年以上にわたってTOP10入りを果たした女性アイドルが
松田聖子、河合奈保子、柏原芳恵の3人だ。
聖子はいまだに特番が組まれるほど国民的アイドルとして認知されているが、
奈保子と芳恵については、長期的に支持されていたにもかかわらず、
あまり紹介されていないのではないか。
そこで今回、聖子という絶対的エースが君臨し、
また、その2年後には中森明菜や小泉今日子をはじめ
強力なメンツが次々とデビューするなかで、
奈保子と芳恵が“アイドル戦国時代”をどうサバイブしてきたのか、
改めて2人の活躍ぶりを追ってみたい。
(後略)
後に「金の80年組」と呼ばれたスター歌手の大豊作だった年。
岩崎良美、松田聖子、河合奈保子、柏原芳恵、田原俊彦、三原順子、近藤真彦…
アイドル以外でもEPOとか、特に女性歌手全員の歌唱力の高さが際立っていたと思う。
https://i.imgur.com/IkalXRC.jpg
https://i.imgur.com/rA01LSE.jpg
https://i.imgur.com/OJYhFXe.jpg
https://i.imgur.com/8iDBgzM.jpg
https://i.imgur.com/bjsOZuY.jpg
● 松田聖子は日本の宝!デビュー40周年アナログ『Bible』から伝わる録音芸術の凄さ
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/25360
今回のテーマは松田聖子の豪華仕様2枚組LP
『Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-』。
デビュー40周年を記念して4月1日(松田聖子がデビューした日)にリリースされた、
ベスト盤〈Bible〉シリーズ初のアナログ盤です。
以下、コンテンツと内容の抜粋。
○ 松田聖子のレコードは音がいい。という定説
どこの中古レコード屋さんに行っても、
〈松田聖子のレコードは音がいい〉という話になる。
サウンドチェック用に聴くとか、
そういう音質のポイントで聴いている方も多いようです。
だから、ジャズ・ヴォーカルのレコードのような聴かれ方をしているんですね。
それはおそらく、当時の日本でいちばんお金かけていて、
すごい作家陣を集めて、いちばん良いスタジオで録っていた録音物だからだと思います。
オリジナル・アルバムについても
当時ソニーから〈マスター・サウンド・シリーズ〉という高音質盤が出ていて、
それはいまも中古盤が高いですね。
制作側も音質面を意識して作っていたと思います。
○ 松田聖子はアイドルの歌い方を発明した
松田聖子のすごいところは、
ヴォーカリストとしての才能がサウンドを完全に凌駕しているところ。
それを当時の日本最高峰のスタジオで録って、
お金をかけてプレスしているんだから、悪いわけがない遺産ですよね。
何千、何万枚とレコードを持っている人でも
改めて気づくことがあるので、奥が深い。
さらに手軽に買えるので、
レコードに興味を持った若い人たちの入り口としてもいいと思います」
○ 松田聖子のレコードはジャズ・ヴォーカルとして聴こう!
僕のなかでは、松田聖子と洋楽のAORなどの間には壁がないんですよね。
家でお酒を飲みながら松田聖子を聴いていると、
ものすごく気持ちよくなってしまうんです。
その後にAORを聴いて、また松田聖子に戻ってきて、とか。
なので、松田聖子はジャズ・ヴォーカルとして聴いてください!」
● ベストアルバム「Bible」シリーズ初のアナログレコード盤
「Seiko Matsuda 40th Anniversary Bible -blooming pink-」
● 特設サイト
http://www.110107.com/s/oto/page/seiko_40th_bible?ima=2032
● SONY MUSIC 松田聖子サイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/
● 開封の儀
https://youtu.be/YbRlf4L8GAA
https://i.imgur.com/XHRD0AP.jpg
https://i.imgur.com/dJpG9Pc.jpg
https://i.imgur.com/CcgOOma.jpg
.
今日聖子オンラインなのね。
見れないわ、アタシ。
見た姐さんからの、報告待ち子してるわ!!
毎度毎度の安定トーク
なんだろうけど、なんかちょっとした
サプライズとかあるといいわね、笑
わたしも報告お待ちしてるわ!
>>760
会員なら10日間だけアーカイブ見れるらしいよ
10日間じゃなくて10日まででしょ。
会員じゃなくてチケットを購入した人だけだと思うよ
3回ともフル参戦する予定よw
でも、眠くなってきたわ…。
聖子が出てきたら目が覚めるわよw
なかなかの長丁場だったわ
聖子はかなり元気そうでコロナ禍の中でも仕事に没頭していたことがよくわかったわね
なんかアタシったらラストですごく感動しちゃって
聖子が歌ってくれてるのにすごく泣いたわ
画面が曇ったわww
コロナ禍の中
仕事没頭って!!
来年にむけてジャズとかセルフ創作活動かしら!
それは言えない
>>768
歌もトークもどんどんこなれて行ったわね
ノザキンも話の引き出し方がうまくなってたわ
でもさ、集中して聴けるからか違う部分のエネルギー消費量が半端なくてクタクタよ
チャットの数が半端なくて笑ったわ
マイクのハプニングで本当に生ライブなんだとみんな自覚したのか更に加熱したわね
自分は全画面で見てたから、チャットは見てないわ
配信は見直しが出来るのがいいわね!
見返してるんだけど、止まりまくりでイライラするわ
配信時はそんなこと無かったのに
https://www.youtube.com/watch?v=HLfClB56aEM
懐かしいな
>>775
我が家は快適よ〜
聖子ったら驚異の体型維持ね
イベント楽しかったわね。
でも、流石に3回全部見ると疲れるわね。
しかし、今日だけで1500万円くらいの売上よ?
あのサイトの手数料がどんだけか知らないけど、他に大して人件費も経費も発生してないから、結構な儲けよね。
● 松田聖子の80年代伝説:力強いキュートな声で大ヒット!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200809-00010001-ginza-ent
昭和から令和へと変わってもトップアイドルとして輝き続ける松田聖子さん。
カセットテープ1本から彼女を発見し育てた名プロデューサー・若松宗雄さんが、
24曲連続チャート1位という輝かしい伝説を残した松田聖子さん。
そのシングルと名作アルバムを語る連載。
80年代カルチャーで育ったライター・水原空気がインタビュー。
若松宗雄さん:よく覚えているのは、
レコーディングのときに聖子が泣き出してしまったことです。
デビューするまで、かなり時間がかかって苦労したので、
クライアントや関係者が集まった中でレコーディングできることに感激したんでしょう。
もう一つは初めてのテレビ出演。
日本テレビの生放送の公開番組だったのですが、
サビの♪エクボの〜のところで喉が閉まって声がつまってしまった。
生放送でお客さんもいて。初めてのテレビは勝手が分からずに緊張したんでしょう。
ただ、歌い終わった後に舞台の袖で思わず私が怒ってしまい。
私もなんとかヒットさせたいという気持ちが強かった。
サビのミスについて強く言ってしまって。
聖子は、口ごたえもせずにじっと我慢して聞いてました。
でも、とにかく根性がありますから少々のことは大丈夫。
(その後出演した生放送の『夜のヒットスタジオ』では、
どこまでも声が伸びるパワフルな名唱を残されています。)
夜のヒットスタジオではリラックスして、伸びやかに歌ってましたね。
失敗してもすぐ立ち直るのが聖子のいいところ。絶対に引きずらないんです。
(聖子さんのエピソードは、どれも少し神がかっています。
お父様の反対もあって時間がかかり1980年の4月にデビューしたことも含めて、
全てに必然性を感じると言うか、偶然じゃない気が・・・後略)
https://i.imgur.com/6qEWLti.jpg
https://i.imgur.com/WTPBpS4.jpg
>>779
聖子にしたら
はした金よ・・w
ヤダァ、たった1500⁇ なの
みたいな感じで、全然納得してないでしょうね。
毎年毎年数十億単位稼ぐ事が、確約されてる中、
今年のコロナ禍で
それが全部パーなんですもの。
聖子に限った話じゃないんだけど、
来年も、今みたいなライブ活動制限されたら、エンタメ業界人は死滅するわよ!
松本隆氏って
聖子のイメージを、時系列でこんな風に揶揄していたのね。
コレ、アタシ初めて知ってちょっと興奮して書いてみた 笑
青い島→彼岸→天国
稀代の天才作詞家って
こうなのね。
今の聖子をイメージするとしたら
もう、銀河系の惑星外にいる生物
って感じなのかしら 笑
ちょっと前の聖子は惑星になりたい人?
永遠に未完成のまま
どっか果てまで逝っちゃった少女、、、
って感じじゃない?
あ、全然いい意味だからね 笑
はい。きっと、たぶん、松本さんにとっても、松任谷さんにとってもそうだと思う。
聖子に最後のピースはない。
女自身が、
秋アルバム発売頃にオンライントークショーパート2開催予定and
年内にオンラインライブ開催予定
の暴露記事出した模様、、
聖子40周年の損失5億円に…店舗休業、ディナーショーも白紙(女性自身)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200817-00010005-jisin-ent
出ちゃったわね。出元の音楽関係者って??? あちこちの呟きを集めた感じかしらね。というか、無観客ライブとか、記事元、ここでの話じゃない?
>>789
そうなのよ、私もここでの話とカブってる…ってゾクッとしたわw
わたし達、きっと音楽関係者なのよ。彼らにとって。
リップサービス的な発言も、記事になるから厄介よね。
サザンて、8つの配信メディア使って6月
オンラインライブしたのね。
その模様を今月wow wowが、再放送って。
聖子も、これくらい派手に
やるのかしら?
個人事務所がやるには、ハードル高すぎひん?笑
配信して、放送して、DVDにもなるのかしら。
聖子には、配信ライブもいいけど、やっぱり今年もライブのDVD出して欲しい。
離島ツアーって、、、
まさかの聖シェルかしら! 笑
極端な事言うかもだけど、今年は
コンサート諸々のイベント事 無くても
我慢できるわ!
聖子にも、ちょっと休んで欲しかったしね。
でも、もし来年も、、同じ状況下ならもう絶対
耐えられないかも、
離島ツアー、でも結局密よねw 観覧も移動も全て・・・
誰よ、聖子に変な入知恵したのは!またいちゃもんつけられるじゃないのよ!
離島ツアーって、今回の禍の前に出ていた話よね?色々寄せ集めて書くのね。
今年、アルバムが出るのはやっぱり嬉しいわ。
39〜40thの聖子の動き、その前から大方の予想は、ついていたわよね、アタシたち。
コロナで全て吹っ飛んだけど 笑
ただ、最近の聖子記事、、紅白メドレーにマッキーの新曲
離島ツアー、、
情報源は、ココかしら?って思えてゾッとするわ
よね。
● ギター・マガジン 2020年9月号の特集は 「シティ・ポップと夏」
https://www.rittor-music.co.jp/magazine/detail/3120111005/
近年、日本のみならず海外でも再評価の嵐が吹いて止まらない
70〜80年代のジャパニーズ・ポップス=シティ・ポップは、
夏がモチーフになったものがとても多い。
そんなシティ・ポップのギターといえば、もちろんカッティングなのだが.....、
なかなかどうして、シティ・ポップはカッコいいギター・ソロの宝庫でもある。
とびきりのサマー・ミュージックに響き渡る極上のソロがいっぱいあるのだ。
というわけで、今回は夏のシティ・ポップ・チューンの中から、
ギター・ソロが素晴らしいものを徹底リサーチ。
他誌とはちょっと違う"サマー・シティ・ギター・ソロ・ポップ(なんだそれ)"
を、厳選して特集を組むことにした。
大村憲司、鈴木茂、高中正義、山下達郎......登場するキャストは実に豪華な面々。
ギター弾きが大好きなカッコいいギター・ソロと、
そのプレイの裏側に潜む「夏の成分」を徹底的に分析!
○夏シティ・ポップのギター・ソロ。厳選35フレーズ
松田聖子「南太平洋〜サンバの香り〜」「ブルーエンジェル」......『SQUALL』(1980)
松田聖子「あ・な・たの手紙」......『Silhouette〜シルエット』(1981)
松田聖子「ひまわりの丘」......『Pineapple』(1982)
○鈴木茂、名作『LAGOON』とギター・ソロについて考える。
○シティ・ポップ名手たちの愛器
○山本圭右が語る、夏の名盤『Summer Breeze』PIPER
○日本のポップスと夏、切っても切れないゴカンケイ
○ライトメロウ的 夏ギター・ソロ10選 by 金澤寿和
松田聖子「夏の扉」
○ GM SELECTION Special(※電子版には収録されておりません)
松田聖子「裸足の季節」
https://i.imgur.com/mS4R1OR.jpg
https://i.imgur.com/Z0zbexn.jpg
https://i.imgur.com/hqJoDuy.jpg
一流どころに頼んで、詞も曲もアレンジもいい。弾いてる人もいい。でも歌の部分が良くなければ、曲はきらきらしないはず。
こんなに何十年もの間、愛されている聖子曲。天使の声だからよね。
聖子とボブが
メッセージ交換ですって!!
その模様の特番が、8月30日nhkであるみたいよ。
出演は、レディー、千里 美樹 他。
ボブジェームズ、大江千里、今井美樹さんね。
聖子はボブジェームズとずっと続いていますって。歌うのかしら。何か。
こういう形での出演、さすがね。素敵だわ。
あら。ボイスメッセージのみだわね。番宣によると。
コロナが無かったら
鹿児島アリーナライブだったのよ、今日。
そしてアタシは、今頃、鹿児島目指して
車飛ばしてた筈だわ、きっと 笑
でも、鹿児島市は、今 大雨 雷雨なの!
正直、雨運転移動は、アタシにとって
超ストレスでしかないから
ライブ延期で、良かったわぁ。
やはり、聖子って
晴れ女なのね!
今日聖子が、来ないと見るや否や
今迄の猛暑が一転 鹿児島は大雨!!
Mフェア、これから聖子とフミヤのデュエット流れるみたい。夏うた特集。過去の。
しばらく火垂る墓が無料配信で見れるわ。12年前の映画なのね。完成試写のときのピンクの着物姿の聖子、清楚で可憐だったわ。四十代後半とは思えないほど。
長渕の配信オンライン無観客ライブ
4600円らしいわね。諸経費含め約5000円
てとこかしら。
聖子も、今年中に5、6000円ぐらいで
やってくれるのかしら!!
雨のコニーアイランドの大沢誉志幸さん、会場ライブは6000円。配信は4000円。どちらもチケットを購入すれば、アーカイブで3日間見ることが出来る。
聖子は応援したいけど無観客ライブを配信するくらいならもう特典いっぱいつけた無観客ライブBlu-ray販売でいいんじゃないのかしら
期間限定でしか見えんない配信にはお金出したくないけどBlu-rayなら15,000円までなら出すわよ
無観客ってさ、、、、
そこまでしてやらなくても、、、、、みたいな気持ちになりそう。
見てて辛くなるだけかも。
やるだけやって結果赤字なら尚更。
>>811
やーねえ、どんな派手なライブをイメージしてるのよ
>>810
ライブ配信して、円盤でも発売したらいいじゃない
いつものライブならそれっきり見れないんだから
ディザー瑠璃色2020
公式YouTube公開したみたいよ!
にしても、登録者数3.3万くらいって、どうなの? 笑
気になって、他アー見たら
あの福山雅治とかでさえ、19万とかなのね、、
今旬の米酢 540万とかは、別次元
なんだろうけど。
新型コロナウイルスによる世界的な苦難に際し、レディー・ガガや松田聖子、今井美樹ら世界各国のアーティストたちが国境を越えたコラボでエールソングを送るNHK総合の特番『明日へつなげようスペシャル〜音楽で心をひとつに〜』が30日、放送される(後10:05〜10:53)。
>>814
ファンクラブ会員+アルファってところね
宣伝不足もあるのだろうけど、
まあ、もう本人がもうそこまで大衆相手に商売してないのと
やはり若い頃の楽曲の焼き直しをファンも含めた大衆が求めてないってことよ
それは聖子自身も自覚しているみたいだからもう何とも思わなくなったわ
ユニバーサルに所属していることがネックになってる動画しか上げてないのが失敗ね!
みんなが求めている人気曲や映像のほとんどがSONY音源なんですもの
それを無理矢理、今の聖子に当て嵌めたらダメなのよ!
あなたに逢いたくて以降のユニバ音源のMV全てと
Vanty Fare以降のライブ音源を上げたらいいだけなの!!
今の若い連中にも十分に通用する
プロパガンダフィルム制作の上質なMVや名ライブ動画が山ほどあるのに
SEIKO名義の作品を含めたそれを見せなきゃ意味ないじゃないの!!
40周年記念なんだからSONYと足並み揃えて出し惜しみしてどうすんの!
もっとしっかりして!ユニバ!!
松本先生×石橋さんなら、何か新しいエピソードやコメントが聞けますかね〜
https://www.fujitv.co.jp/makiokubel/
>>818 ありがとう。どっかで見たんだけど、今日だって忘れてた。松本さん、精力的にお仕事なさっていますね。
>>817 いい意味で、今の聖子ががつがつしていなところもいいと思うわ。多くの人に見て貰いたいのは、聖子が血気盛んだった頃のものかしら。当時のぎらぎらした感じ、憧れだったわ。
アタシ、聖子よりかは、年下なんだけど、
世間からみたら、もういい歳よ。笑
ここにいる姐さんタチもおそらく同年代よね。
血気盛んなギラついた時代を
最近やっと終えたわ って感じかしら。
仕事にしろ、人間関係にしろ
1つ1つ荷物下ろして
今の自分の体力気力に似合うよう、出来るだけシンプルに時を過ごしていきたいって、つくづく思うようになったわ。
きっと、聖子もそうよね 笑
ゲイファンは若干幅が有るかもしれないけど、ほぼ40代〜50代?
20代や30代がたまに会場居るのはゲイバー関連と連れて来られた感じ?
アタシも未だに一人でライブ行けないから、誰か犠牲にしてるけどw
気力体力似合うよう、、って 笑
書いたアタシが言うのもなんだけど
とにかく夏バテ感が半端ないのよ、笑
仕事にしてもそう、、
アタシと同年代よりほんのちょっと下かな?
ぐらいの方々が、ワーキャー イキってるのを
見ると、もういい加減にして!!
って思うの。笑 愚痴ってごめんなさい。
話全然変わるけど、あの松本隆氏が
聖子40th絡みのインタビューの仕事を
受けたみたいよ!NHKだそうよ!
NHKで、聖子絡みの番組があるかもしれないわね。
ドキュメントやインタビューもいいけど、やっぱり歌番組がいいわ。 NHKで40th特番来たら、ほんと素晴らしい。
>>823
10月第1週のSONGSよ。
あら、songsなのね。
新アルプロモね。
新アルバムの中に、瑠璃色スイメモ以外の松本隆氏の作詞曲が
あるのかもしれない、、、って思っとく。笑
コチラも楽しみですが、歌わないんですかね…
聖子は、メッセージだけなのかな〜
ボブジェームズさんや大江千里さんも参加するみたいですけどね
http://spice.eplus.jp/articles/274733
>>826 瑠璃色いよいよ歌うかしら。年末まで延ばす?
シングルでもないアルバム収録曲がここまで知られてるのって稀有よね
songsセットリスト予想
sweet memories 甘い記憶
瑠璃色の地球2020
40th party
他
以上、計4曲かしら。
正直、コロナ疲れと夏バテで、久々の聖子歌番出演も
なんか高まるものが無いわ、、、
聖子松田2020発売の頃は、大丈夫だと思う 笑
聖子露出ないのって一子さんの為かしらって思った。
一緒に住んでるんでしょ?年齢とか体力的なものもあって感染リスク少しでも抑えるためかしらって。
芸能界って、感染リスク激高だし、
お母様の為にも、出来るだけ露出しないで
いるのよ、聖子。素敵だわ。
アタシも、高齢者と居住よ。
仕事中や休憩中、唾吐き散らしながら平気で
大声あげて密ってる連中なんかは、常に避け
ながら勤務してる。 笑
髭男 SONGS まんまと再放送してたわ。
聖子回楽しみ。
● 本日・21時から一挙再放送!『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
https://www.kayopops.jp/feature/the_star_seiko/
1983年にフジテレビで放送された、
30分まるごと松田聖子だけが出演する伝説の音楽番組
『ザ・スター・松田聖子:振り向けば…聖子』
オリジナル版全5話を5週連続で放送!!
デビュー4年目・21歳のフレッシュで可愛らしい姿から、
アルバム曲や洋楽カバーを堂々と歌い上げるシンガーとしての姿まで、
スーパーアイドル・松田聖子の魅力が詰まった超貴重映像を37年ぶりに放送!
松田聖子ファン必見の貴重映像オンパレードです!
● 第1週・フジテレビ放送日:1983年3月1日
歌唱曲:裸足の季節/星空のドライブ/白いパラソル/ONLY MY LOVE/SUNSET BEACH
コーナー:「明太子ジョッキー」
蒲池法子が久留米の楽しか話と良か音楽を紹介!
● 第2週:フジテレビ放送日:1983年3月8日
歌唱曲:青い珊瑚礁/風立ちぬ/野ばらのエチュード/冬のアルバム/エンドレス・ラブ
コーナー:「ノースショアから愛を込めて」
ノースショアの熱い風とファンキーな音楽を、英語でジャンジャン届けちゃう!
● 第3週:フジテレビ放送日:1983年3月15日
歌唱曲:風は秋色/黄昏はオレンジ・ライム/赤いスイートピー/真冬の恋人たち/きみだけのバラード
コーナー:「ミッドナイト音楽館」
MCに扮した松田聖子がアイドル・松田聖子にいろいろインタビュー!
● 第4週:フジテレビ放送日:1983年3月22日
歌唱曲:チェリーブラッサム/渚のバルコニー/SQUALL/LOVE SONG/グッバイ・ガール
コーナー:「セクシー聖子のナイトナイトジョッキー」
セクシー聖子がファンから寄せられたお便りを色っぽく?紹介。
● 第5週:フジテレビ放送日:1983年3月29日
歌唱曲:夏の扉/Rock'n'roll Good-bye/小麦色のマーメイド/HERE I AM/秘密の花園
コーナー:松田聖子のフリートーク
歌謡ポップスチャンネル
https://www.kayopops.jp/
視聴方法案内
https://www.kayopops.jp/howto/
https://i.imgur.com/BkB58P3.jpg
● NHK音楽特番 ガガ、松田聖子(メッセージ)、今井美樹ら参加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200826-28250452-nksports-ent
新型コロナウイルスの感染拡大で、
世界的ミュージシャンのネットワーク「Music for Tomorrow」が再始動し、
NHKで30日午前10時5分から放送される特別番組
「明日へつなげようスペシャル〜音楽で心をひとつに〜」で
コラボやエールソングを披露する。
同ネットワークは11年の東日本大震災の直後に立ち上がり、
NHKの番組やイベントで人々を勇気づけてきた。
コロナ禍での苦難も音楽の力で勇気づけたいと再始動。
国境を越えてのコラボレーションが実現することになった
番組では、東日本大震災の直後から被災地支援の世界的なキャンペーンを立ち上げた
レディー・ガガからのスペシャル・メッセージを紹介。
ガガは、今回の新型コロナの感染拡大でもオンライン音楽イベントに
積極的に参加するなどで注目されてきた。
さらに米国のピアニスト、ボブ・ジェームスは松田聖子とメッセージを交換し、
心を1つにすることの大切さを確認し合い、
盟友であるジャズピアニストの小曽根真とは自宅からリモートで
「上を向いて歩こう」をリモートコラボする。
(中略)
浦上光太郎チーフ・プロデューサーは
「コロナ感染の中心となったニューヨークからは大江千里さんが独自の表現で、
その体験をリポートするなど、コロナ時代の番組制作で趣向を凝らした
国際的なエンターテインメント番組にしていきたい」と意欲を見せている。
● 「明日へつなげようスペシャル〜音楽で心をひとつに〜」
放送局:NHK総合
放送日:2020年08月30日(日)午前10時05分〜
再放送:2020年09月04日(金)午前01時00分〜(09月03日(木)25時〜)
https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/
● 世界一受けたい授業:松本隆の人を惹きつける“魔法の日本語表現”第2弾
昭和歌謡が大ブーム!
ヒットメーカー松本隆先生の魔法の日本語表現…
松田聖子の名曲が若い世代の心に刺さっている理由とは?
ヒット曲の秘密はこの世に存在しない言葉にあった。
放送局:日テレ
放送日:2020年09月05日(土)19:56〜
https://www.ntv.co.jp/sekaju/
● マガジンハウス 『GINZA』:松田聖子80年代伝説・vol.3『North Wind』
https://news.yahoo.co.jp/articles/13d07e8f2a858fcef528d1cad4116ff5e3bc442d
昭和から令和へと変わっても
トップアイドルとして輝き続ける松田聖子さん。
カセットテープ一本から彼女を発見し育てた
名プロデューサー・若松宗雄さんが、
24曲連続チャート1位という輝かしい伝説を残した
松田聖子さんのシングルと名作アルバムを語る連載。
80年代カルチャーで育ったライター・水原空気がインタビュー。
第3回目は、
地味だった日本の冬をおしゃれな季節に変えた
松田聖子:2ndアルバム『North Wind』
○ 文学的な琥珀色の世界に!アイコニックな聖子ちゃんカットが!
○ ヘアスタイルも歌い方も、すべてが聖子オリジナル!
○ 作詞家・三浦徳子が構築した、初期・松田聖子の世界観
○ 時代的に録音予算もしっかりあったので、いい音源を残すことができた
https://i.imgur.com/EMhEjAr.jpg
このところ、松本さん若松さんの40周年みたいね。
今日のNHK、夜でなく朝なのね。
>>837 前回第一弾は2018・12・29だったわね。赤い靴のバレリーナの歌詞が出演者へのクイズになってたわ。恋人が美容師だったらどうなるんだ と画面見ながら突っ込んだわたし。
心をひとつに、、朝NHK
聖子の尺は約5分くらいあったかしら
以外と尺あったわよ 笑
メッセージは、最近の録音ね。
全く濁りのない透明感増した声で読み上げていて
新アルは、相当期待出来そう。
メッセージ内容は、全世界の下々の方々に
向かって発信しているかの如く
神々しいものだったわ! 笑笑
いや、2,3分だったよw
>>841
メッセージ、本人の声?
違ったような。
>>841
メッセージ、本人の声?
違ったような。
ちょっと、聖子の肉声だったわよ、NHKコロナメッセ。
聖子の声だったわ
put〜のステージ歌唱も流れてて、
やっぱりあのステージって圧巻だったわね
生で見て、今また見てるわ。最後のほう?って思ってたら、意外と早い時間に聖子でびっくり。
そうか。そういう流れで来るかと思い、あのときのボブとの共演が見れて良かった。
メッセージは、聖子自身の声よ。落ち着いてるわね。こんなときでも穏やかね。そして温かね。
● ヤマザキマリ「松田聖子はアイドル界のカエサルだ!」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200831-00002454-fujinjp-soci
世界を駆けてきた漫画家で文筆家のヤマザキマリさんも、
新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言下の自粛期間には、
家に閉じこもらざるを得ませんでした。
東京の自宅で、さまざまなことを考える中、
気になった一つがアイドルの存在だそうで、
特に松田聖子さんの歌う様子には心を強く惹かれたと言います。
曰く「松田聖子はアイドル界のカエサルだ!」
(中略)
◆なぜ松田聖子は成熟していたのか
実は今に至るまで私は、アイドル、というものをもったことがありません。
まわりの友だちが騒いでいたような男性の有名人にはまったく興味が湧かず、
それは今に至ってもそうです。
何がどうしたら、テレビの画面のなかにいる人に対して、
心躍らされるような気持ちになれるのかがさっぱりわからない。
人として何か重要な感情が欠落しているのではないかとすら思ったこともあります。
こういうことは、パンデミックの自粛期間に考えるにはうってつけでしょう(笑)。
たとえば今のアイドルたちは一様にグループ編成となっていますが、
松田さんが連日テレビの歌番組に出演していた昭和のアイドルは、
たった一人で人前に立ち、自分の歌唱力だけで歌うことが求められていた時代です。
群棲のアイドルと単独のアイドルの精神性の違いや、
ファンの思い入れの差異など、気になることはたくさんあります。
単独アイドルである松田聖子さんは、ほかのアイドルと比べて
どこか一歩成熟した意識をもっているように思えるのはなぜなのか。
動画サイトを何度も見ながらわかってきたのは、
彼女はファンの求める”像”に忠実でいながらも、
自分がもって生まれたルックスの影響力を
客観的によくわかっていらっしゃるということ。
往年のヒット曲「小麦色のマーメイド」(松本隆作詞、呉田軽穂作曲)における
「ウィンク、ウィンク、ウィンク」という歌詞のくだりでの小さなウィンクは、
あのつぶらでありながらも吸引力のある目でなければ成し遂げられないものです。
外国人はよくウィンクをしますが、それとはまったく別物です。
あのウィンクを含む彼女のアイドルとしての表現力、
人心に強く訴求する政治力は相当なものです。
時に頼りなげだったり、色気があったり、天真爛漫だったり、
ころころと変わるあの表情と歌声は松田聖子という人の弁論力です。
歴代、カリスマ性をもち多くの支持者を得ていた歌手たちは、
おそらくみなそういった歌唱による弁論力を備えていたと言えるかもしれません。
自分の歌でローマ帝国を統治しようと考えていた皇帝ネロなんかが見たら、
それはもう悔しがったことでしょう。
(後略)
https://i.imgur.com/bBmvQCf.jpg
ありがとうございます。不覚です。すぐわからなかったけど「テルマエ・ロマエ」の方ね。記事全部読んだけど、なるほど。
ヤマザキさんは、聖子の5つ下。世界派って書いてあるから、経歴見たら、多彩。世界をまわって知ってる芸術家なのね。音楽とも関わりのあるルーツで。
記事内容も説得力あるわ。
時代が変わって、漫画も歌もひとりでなく、グループが主流になった って。昭和から平成を経て、今は令和ですもんね。
それでも、各世代に昭和の輝きぶりを称賛される聖子、凄いわ。
でもわたしはずっと好きだから、あんまり過去の聖子には戻らない。これから何をしてくれるのかなって。
いいもの(例えば聖子)が
それこそ過去を遡れば沢山あったのに
リアルタイムでは気づかないものよね、、
アタシが、聖子いい!!って気づいたのは
1982年だった。
その時に気づいてホントに良かった。
聖子って、アタシが生きていく指標ですもの。
とは言え、今聖子より、過去聖子のが断然いいって
言う方々には違和感しかないわ! 怒
今聖子の方も、全然いいからって言いたいの。 笑
疫病退散のシンボル
アマビエに聖子が似てるって事
の次に、今度は、カエサルですって!!
レジェンド化が加速しすぎよ! 笑
通常盤のジャケ写
https://news.yahoo.co.jp/articles/6507e2e44dc2f86d01a125077e86148dec3fba36
きぁ!!ジャケ、母親と娘って感じね 笑
顔の輪郭が、40年以上経っても同じって
奇跡だわ。
いい感じ出してるわ、新ジャケ。
想像超えてたわ!
● 松田聖子、大瀧詠一さんとの幻のコラボ曲がCD化…40周年記念盤に収録
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200901-09010012-sph-ent
シンガー・ソングライター大瀧詠一さん(13年逝去、享年65)が
作曲・プロデュースした歌手・松田聖子の楽曲「いちご畑でつかまえて」(81年)と、
大瀧さんの楽曲「FUN×4」(フォータイムスファン、81年)をミックスした
秘蔵音源が見つかったことが31日、分かった。
「いちご畑でFUN×4」の曲名で、松田のデビュー40周年記念アルバム
「SEIKO MATSUDA 2020」(9月30日発売)にCD初収録される。
この音源は、2人の歌声を聴ける曲として大瀧さんの遊び心から生まれたもの。
81年12月に、大滝自身のラジオ番組「ゴー・ゴー・ナイアガラ」で、
1度だけオンエアしたことがあったという。
2つの曲は当時シンメトリカルな楽曲としてファンの間で話題になっていた。
今アルバムの制作中、この曲の存在を知ったという松田。
自身はデビュー40周年を迎え、大瀧さんも50周年。
節目の年が重なることもあって「収録させていただきたい」と希望し、実現した。
大瀧さんとは「いちご畑でつかまえて」が収録された
アルバム「風立ちぬ」で仕事を共にした。
レコーディング前にスタジオのピアノで歌のレッスンを行い
レコーディング中も、そばで優しく丁寧な指導を受けたのはいい思い出だ。
松田は「いろいろなことを教えていただき、
その時間は、私にとって素晴らしい経験となりました。
本当に素晴らしい方でした。
もう1度、アルバムをプロデュースしていただきたかったです」と懐かしんだ。
今作には「SWEET MEMORIES 〜甘い記憶〜」など全10曲を収録予定。
「これまでの40年間の輝く想(おも)い出と未来への希望が詰まったアルバムです。
聴いていただけましたら幸せです。
これからも、いつも感謝の気持ちを胸に頑張っていきたい」と決意を新たにした。
◆デビュー前の写真と並んで
40周年記念盤のコンセプトは「40年間の輝く想い出と、
これからの未来への希望を形にする」。
その内容を象徴するようなジャケットができたらと、松田が発案。
通常盤ではデビュー前のあどけない表情と今なお輝き続ける
自身の素顔を並べたデザインに決まった。
https://i.imgur.com/PrIRcSa.jpg
小出しでもこういうアーカイブは大歓迎
しかしユニバーサルなのによく音源引っ張ってこれたな
>>857
ホントね。
ベストの時もそうだったけど、ソニー的には保有資産で稼げるならどうぞどうぞって感じなのかしら。
ヤダァ、通常盤コレは買いよね 笑
どのバージョンもほぼほぼニコパチ正面ジャケの真っ向勝負 松田聖子の真骨頂ジャケだったわね、やっぱり。
ここで、数ヶ月前から、聖子松田2020 のジャケについて語りあった事が
確実に実現されてる事にビックリだわ。
いちご畑来る〜 って、記事を見て思いました。
こういう周年、今のご時世と穏やかな聖子に合っているかも。
>>859 じゃあ、また皆でいっぱい書かなくちゃ!
聖子のニューアルバムが、トップニュースクラス
に扱われるのって、
WLSとか聖子ジャズ以来?
サプライズが一曲でもあるのと
無いのじゃ、喰いつき具合が違くてビックリする
オリジナル、セルフカバー、蔵出し音源
声の調子も曲の出来も統一感がなさそうよ
それなりの言葉でコンセプトをあげてるけど大丈夫なのかしら
マッキーの曲(真偽はわかんないけど)がお蔵になったお陰で大瀧のマッシュアップが収録決まり公式にリリースされるんなら万々歳だわ
いまのマッキーの曲に対して興味ないし
今確定してるのが
LALA!!
40th
瑠璃色2020
甘い記憶
いちご畑でFUN×4
の5曲として
あとセルフ3曲、セルフカバー1曲、ファン垂涎待望の新曲1曲で10曲かしら
あなたに逢いたくて2020とか入れるのは勘弁してほしいわ
確定曲、もう1曲ありますよね。
(現在オンライントークショーのみで発表)
9月6日(日) 福岡公演
おそらくこの日 九州に、台風10号直撃だわ!
週末、公共交通機関もストップするだろうし、
ライブ中止かもしれない悪天候だと予想される。
コロナで中止になって残念だったけど、
まさかの台風接近!!
神風だわ 笑
今年の福岡ライブが延期になった理由を
コロナじゃなく、台風のせいにできる 笑
今年の全てのツアーの延期が決まったのが7月だから、そのときに福岡の公演も無しということを予測してしまった→ファンは直前になって、交通機関、宿泊施設の取消をしなくて良かった…聖子は本当にファン思い。 みたいな感じ?
例え曲によって声が違うとしても、それに対して、誰かが良い解釈をしてくれるのが、今の聖子の存在じゃないかしら。
透明感はずっと変わっていないから。
福岡公演については、
聖子が元気で、かつコロナなんかが全然無かったとしたら
普通に福岡9月6日開催だった筈よね。
でも、この時期の開催は
台風接近のリスクもあった訳で、、
どっちにしたって、福岡ライブ中止になる
確率が高かったって事よね。
こんだけ、台風接近前にニュースで
煽られたら、西日本地区のどんな週末イベントだって
中止せざるを得ないわよねー。
>>856 いちご畑の秘蔵音源、解禁だそうで聴いたけど、とても良かったわよ。
デビュー1年での聖子のあの声、意図どおりの歌い方、とても立派だと改めて思った。
で、いちご畑の聖子の声が、喘ぎ声みたいに今聞こえるわたしは、欲求不満なのかしら。
コロナで延期になった
福岡の明日開催予定だったコンサートは、
どっちみち、台風の影響で延期になってたでしょうね。
コロナが無かったら、
今頃 福岡に向かってたわ、、アタシ。
でも、まさかの台風直撃日に重なる
なるなんて奇遇よね。
体調も100%良いとは言えなかったし、
逆によかった。笑
アルバムは着実に出るから、良かった。
やっぱり今の聖子の声、聴きたいわ。主流はストリーミングなのかもしれないけど、様々なジャケットを出して来るのは、CD世代を意識してのことよね。
今時の売り方で仕方無いとは思ってるけどジャケ写って作品の顔でしょ
それが複数あるのがもやもやして個人的には好きじゃないのよね
初回限定盤のみの曲が1曲あるのよね?
これがオリジナルで良曲、配信もなしだったら嫌だわ
松本授業特需かしらね。
9月5日デイリー、なんらかの配信歌謡曲部門で
瑠璃色1986の1位をはじめ、十数曲
一気に上位ランキンされた模様。
チャートを賑やかすパワーは、
まだ少し残っているのね。
聖子松田2020 に繋げていけるよう
頑張りましょう!
このままじわじわと盛り上がって、紅白瑠璃色2020でももう納得だわ。
>>852 JAZZ1、2がもっと評価されてもいいと思うんだけど、ファンの間でもあの企画は微妙なのかしら。アルバム聴いてても、JAZZライブに行っても「聖子持ち直したな」(失礼m(_ _)mあのために歌鍛え直したわよね。きっと)って感じると思うんだけど。
本人も続ける気満々でしょ
着いてこれるファンだけ着いてきてな態度も清々しいわ
NHKのカネオくんのレモン特集で、いきなりレモネードの夏がかかってビビったわ。
>>878
同じくSeiko Jazz 1-2 激推しデス〜〜
そんな声が聞けて、とっても嬉しいです!!!
特にJazz 2は大好き過ぎて、仕事後、今年になってもずっと毎日聴いて帰宅する、という日々でした…
Jazz 1 では、Don’t know why のボーカルが個人的には1番好きです!
ですよね。ベストテン快進撃の頃を好きだった人のJAZZアルバムの感想が、みんなおんなじ感じに聴こえる で、残念に思いました。わたしは、1も2も曲によってボーカルが違って聴こえ、その表現力にびっくりし、ファンであることを誇りに思いました。
JAZZ1を聴いた時、感動したなー。
バーブラとかカレンとかの声で聴いてきた曲だけど、SEIKO JAZZを聴いて初めて「何を歌ってるのか知りたい!」と思わされた。
この表現力!説得力!
もちろん演奏の素晴らしさもあるけど、、
特に好きなのはAlfieとMy Funny Valentine。ミュージックフェアのMy Funny〜は神がかってたな。
英語詞の世界観をJazzyに表現出来る聖子って凄いよね。
やってくれたわ。風に向かう一輪の花。財津さん。聴いたわ。今現在の聖子凄い。わたしも頑張る。
詞は松田聖子さん。
アルバム曲も全て発表。聖子が大村さんの曲で一番好きなセイシェル。赤スイ英語、そよ風吹いたら、赤いバラ手に抱え…聖子どんだけ風が好きなの。松本さんが乗り移った?
財津さんとは 37年振り。今日から配信開始。
財津サンだったわね。新曲 風に向かう一輪の花
タイトルは、花一色のオマージュ?
YouTubeにアップされてるわ。
風に向かう一輪の花
作詞:松田聖子
作曲:財津和夫
https://youtu.be/zaOucSPemxs
風に向かう一輪の花
噂されてたマッキー作曲が本当なら世界にひとつだけの花を意識したタイトルかしら?
● 松田聖子×財津和夫、37年ぶりの再タッグが実現
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200909-00092046-exp-musi
2020年9月30日発売の松田聖子の40周年記念アルバム
『SEIKO MATSUDA 2020』から、
新曲「風に向かう一輪の花」の先行配信とそのティザー映像が公開された。
松田聖子が作詞した本曲の作曲を「夏の扉」や「白いパラソル」、
「チェリーブラッサム」、「野ばらのエチュード」など
松田聖子の数々の代表曲を手掛けた財津和夫が務めている。
両者による作詞・作曲のタッグは「小さなラブソング」以来、実に37年ぶりとなる。
40周年を迎えるに際し、長い間応援してくれているファンへの感謝の気持ちや、
まだまだ進んでいくという決意を松田が書き綴った。
松田本人から作曲のオファーを受けた財津和夫は
「詞を読んだときに『これはファンに向かって歌う曲なんだな』と
確信めいたものがありました。」、
「ステージ上でファンの皆様へ向けて聖子さんが
この曲を歌っている姿をイメージしながらメロディを考えました。
歌詞にある『まっすぐな気持ち』はファンに向けての言葉だと思いますし、
『永遠がうまれる』は聖子さんのカリスマ性を思わせ、
『舞う』は三拍子を思わせてくれました。」と語っている。
松田が考案したアイデアを元に完成した同曲のティザー映像には、
松田聖子が好きな新進気鋭のグラフィックデザイナーの塩澤偉史によるイラストが登場。
『SEIKO MATSUDA 2020』には
松田聖子と大滝詠一の歌声が聴ける「いちご畑でFUN×4」や
「セイシェルの夕陽〜40th Anniversary〜」、
「赤いスイートピー English Version」など新曲2曲を含む全10曲が収録され、
初回限定盤とUNIVERSAL MUSIC STORE盤にのみ
ボーナストラックとして「瑠璃色の地球 2020 Piano Version」が収録される。
松田聖子コメント
「皆様にあたたかい応援をいただき、
今年、デビュー40周年を迎えることができました。本当にありがとうございました。
「9月30日に、40周年記念のアルバム 『SEIKO MATSUDA 2020』を
リリースさせていただくことになりました。
これまでの40年間の輝く想い出と未来への希望が詰まったアルバムです。
皆様に聴いていただけましたら幸せです。
これからも、いつも感謝の気持ちを胸に頑張っていきたいと思います。
● 「風に向かう一輪の花」ティザー映像
https://youtu.be/zaOucSPemxs
https://i.imgur.com/D3huNgk.jpg
風に向かう一輪の花
噂されてたマッキー作曲が本当なら世界にひとつだけの花を意識したタイトルかしら?
ヤフートップニュース
● 松田聖子、新曲「風に向かう一輪の花」で財津和夫と37年ぶりタッグ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200909-09080243-sph-ent
歌手の松田聖子が、新曲「風に向かう一輪の花」で「TULIP(チューリップ)」の財津和夫と、
「小さなラブソング」以来37年ぶりにタッグを組んだことが8日、分かった。
同曲は松田が作詞し、財津が作曲を担当。9日午前0時に先行配信され、
松田のデビュー40周年記念アルバム「SEIKO MATSUDA 2020」に収録される。
40年に及ぶ音楽活動を真摯に歩んできた力強さと、素直さが同居するナンバー。
ファンに対するメッセージソングになっている。
先にでき上がっていたという歌詞は、
松田が40周年を迎えるに際し、その時の心境を書きつづったもの。
長い間応援してくれるファンへの感謝の気持ち、
まだまだ進んでいくという決意が込められた。
「夏の扉」を始め、「白いパラソル」
「チェリーブラッサム」「野ばらのエチュード」など、
数々の松田の代表曲を手がけてきた財津。
直々のオファーを受けて
「詞を読んだ時、『これはファンに向かって歌う曲なんだな』と
確信めいたものがありました」と明かす。「ステージ上で、ファンの皆さまへ向けて
聖子さんがこの曲を歌っている姿をイメージしながらメロディーを考えました。
歌詞にある『まっすぐな気持ち』は、ファンに向けての言葉だと思いますし、
『永遠がうまれる』は聖子さんのカリスマ性を思わせ、
『舞う』は三拍子を思わせてくれました」とコメントした。
https://i.imgur.com/Fet6wfa.jpg
https://i.imgur.com/RrmLTx3.jpg
編曲は野崎さんかしら?
>>895
確かに野崎さんぽいアレンジね!
収録曲を見て思ったんだけどこのアルバムはオリアルとしてカウントされるのかしら?内容は完全に企画アルバムよね?
ギターの花木さんが、アルバムの中の
40th partyに参加しました!って
御自身のブログに書いてるわよ。
そよ風〜、赤いバラ〜
この2曲はセルフかしら
それとも作曲誰かに頼んでんのかしらね
アルバム情報で、この新曲も何十年振りに〇〇さんが作曲って、今後出て来て欲しい。
新曲5曲も入ってるから、40周年オリジナルアルバムでしょう!
アルバムが作れるほどあるEnglish versionだけど日本語圏以外の人にもアピールしたい信念みたいなものがあるなら別だけどいつも作ったっきりだし、曲埋めのためならほんと止めてほしいわ
見た瞬間がっかりよ、聴くけどw
今作も、見た目あっちゃこっちゃしてるけど
一通り聴いたら、上手くまとまってた!
みたいな、聖子マジックを発動してる筈よ 笑
聖子、パティオースティンのカバーを聴いて赤スイの英語バージョンを歌おうと思ったんじゃない?
今更かしらね
聖子、花びらって言葉好きなんね。
ちょいちょい出てくる。
財津さんならやっぱり詩は松本先生じゃないとな。
>>904
はあ?何言ってるの
小さなラブソングの黄金コンビ復活でしょうが!…なんて
財津さんなら松本さんより三浦さんの方が聴いてみたいわ
とか言うけど過去の誰かより新しい作家の方が聴きたいわ
特別な恋人(竹内まりや)
永遠のもっと果てまで/惑星になりたい(ユーミン)
薔薇のように咲いて 桜のように散って(YOSHIKI)
風に向かう花一輪(財津和夫)
どっぷり浸かったコアファン以外は充分に楽しめるラインナップだわ
歌詞の重複なんて知らない人の方が大多数なんだもの
ファンよりさらっと松田聖子の老化も受け止めているんじゃないかしら
一輪の花!花一色とごっちゃね!
聖子、ウィッグでボリュームアップすればいいのに
>>906
意外にバラエティ豊かね
一輪の花のジャケット、聖子髪の毛切ったのかと思ったけど後ろ髪を中に巻き込んでるのかしら
↑ ナチュラルな聖子流アイドル路線よね。
一輪の花、財津さん(72歳!)はステージでファンに向けて歌う聖子さんをイメージして…三拍子で…って記事に書いてあるけど、
女性ダンサーとワルツでネグリジェ風衣装で、バレエダンスになるわよね。きっとステージでは。
一輪の配信、ランク出るのかしら。デイリーとか。
ダンサーに橋本さんとか関さんとか復活して欲しいわ
一輪の花、ジャケ写のお花、ガーベラよね。ガーベラの花言葉は、希望、前進。ピンクのガーベラだと感謝。なんか、聖子いい人よね。
財津曲、なんか引っかかりも掴みも感じなかったわ…。
聴くほどに味が出てくるのかしら…
あたし瑠璃色の地球もスイメモ、そして今回の一輪の花全部入れたけどヘビロテしてるのが一輪の花だわ。
瑠璃色もスイメモも2,3回聴いて聴かなくなった。
新曲ってのもあるのかしら。
一輪の花は全く期待してなかったけど曲はスルメ曲だわ
財津さんいい引き出しを使ってくれたわ
詞は一切聞かなかったというか意識せず聞いちゃったわごめんなさい聖子
セイシェル40th 〜
やっぱり、島巡りツアー
やるはずだったのかしら!
人数的には、会員30人前後くらいが妥当よね。
メロ部分は可愛らしさが溢れててなんだか懐かしさを感じたわ
わたし、記事と曲がネットに上がった、ほぼその瞬間に聴いたのよ。まず目に入ったのが、ジャケ写。タイトル見て、なんじゃこれは、新曲?時間も午前4時だったから、幻を見ているのかと。
流れて来る曲が穏やかで、そのときは財津さんって知らなくて、曲が、詞が、なんてこと考えず、ただただ、今こうして新曲を出してくれることが嬉しかった。
>>920
分かるわ〜
今の年齢だからこそ響くのかしら
赤白無観客ですって!!
聖子、無観客ならまるでリハのようにリラックスし
て瑠璃色2020を歌えそう、、、赤トリとして。
きっと合唱で盛り上がる場面あるわよね。
瑠璃色はみんなで。聖子には、もう一曲ちゃんと歌って欲しい。
ディナーショーやるのかしらん?
ホテルニューオータニ大阪に限っては
例年やってる、さだまさし、谷村新司は実施。
聖子さんは開催検討中、ってなってるわ。
人数減らしてシールド立てて食事以外はマスクとかかしらね。
ライヴと違って静かに聴くスタイルだし幾分可能かも?
NHK特番
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a78817782fb67dc5fe740b0cc9ca09c1bb7937d
単なるソングスの特番じゃなくて
松田聖子スペシャルの特番ね!
いいわ いいわ、格上臭プンプンする。
ガチ待遇、これで赤白もキマッたわね。
ぎゃー嬉しいわー
放送もうすぐじゃないの
インタビューで泣いちゃうのも聖子の真骨頂ね♪
流石に40th だもの。そこら辺の民放は
後回しにして
まずは、NHKが特集組むのは当然と言えば当然かもね、、
25thあたりから、その流れが出来てきたし、
NHKと聖子サイドのパイプはかなり強固みたいね。
やはり、紅白貢献度によるものなのかしら。
むしろ今の民放歌番組なんて出てもしょうがないわ
聖子一人で番組が成り立つしそれができるのは国営だけよ
聖子自身が初めて知る多くの秘話、、
関係者が今だから語る知られざる秘話、、
聖子泣かす気満々じゃない!
アタシが泣いちゃう筈だわ、きっと。
今回、若松氏は蚊帳の外かしら、、
デビュー前からのストーリーの方も、
番組構成に入れていただきたいのに。
たった45分や60分じゃ足らないわよね、聖子物語は。
財津さんお元気なのね?
良かったわ
篠山輝信さんまで出るのね
しかし凄いメンツね
紀信さんということは、過去の聖子の写真も出るわよね。NYって? 苺ビキニのときじゃないわよね。
紀信さんNYってことは、写真集「NO COMMENT」の時のエピソードかしらね
そうよね。そうすると1989年? プレモメの頃ね。この頃の話を篠山さんから聞けるのは、嬉しい。
世界デビューに備えて単身NY生活を続けていた頃ね
「子供と亭主をほったらかしにして」みたいなバッシングが全盛だった頃だわ
こんな時代の秘話だなんて、聖子泣くに決まってるわ
紀信さんも優しい方だろうし、聖子のプロフェッショナルぶりもよくご存じだと思うので、いつの時代も聖子擁護でしょ。
当時のことだって、穏や〜かに瑠璃色や新曲「風に向かう一輪の花」を歌う聖子を今見る人は、ピンとこないわよね。わたしだって、記憶が薄れているもの。でも聖子は穏やかでも、強いと思う。
大変です。大好きな番組の関ジャム(日曜テレビ朝日23時)にご出演です。渚のバルコニーの話をするのかな。
放送は近日。最近よく見るはしごレース(縦のレース)っぽい黒の長いワンピース。髪はおでこ出して、後ろで結んでいる。黒タイツ?
Twitterによると来週みたいね?
MISIAも出るとか?
本当に出るの?半信半疑だわw
>>941
来週はMISIA特集だから聖子はまた別の日じゃない?
Twitterからの情報だけだったから分からなかったわ
そういう事なのね
再来週かしらね、聖子
来週はMISIA回でしょう。聖子の回はピンよ、必ず。
近日公開との事だから来週はないわね
しかし関ジャムとは意外なチョイスよね
確かに朝の情報番組とかより有意義な内容になりそうだわ
アルバム発売前の9月27日か発売直後の10月4日かしら。毎週見てるんだけど、最新(人気)の曲を専門家が分析してたり、ゲスト(昨日はあいみょん)がいるときは、関ジャムと最後セッションするの。ほんとにいい番組よ。
ジャニーズ系との関係も良好ってことよね。凄いわ。聖子。
関ジャムの聖子の所を見たけどちょっとボカシ過ぎじゃないかしら
別に皺が見えても良いのに
聖子はイヤなのかしらね
女優ライトで飛ばしてるわね。相当。
NHK特番、40分番組のようね。
ヤダ、40th だから?40分とかかしら?
40分じゃ全然足りないわ!
内村航平みたく、2年ぐらいかけて
密着ドキュメントぐらいやって欲しい。
ユニオンスクエアガーデン?
ヤバイTシャツ屋さん?
緑黄色社会?
一応メジャーレーベルからの発売ね。
オリコンニュース見たんだけど、聖子2020 の同日発売で、アタシが
名前だけ聞いた事あるアーティストはこれぐらいね。
後は、アニメ系も数組いるぐらいかしら。
思わぬ伏兵も数組ぐらいは、いるわよね、、、
でも現状、トップ10入りはできるんじゃない?
最近、徐々に聖子パワー低下傾向だし、全く油断は出来ないんだけど 笑
一輪の花、フルで聴いたけどすごく良かった。
今の聖子に合う歌なんじゃないかな。
アルバム楽しみだわ。
個人的には聖子に昔のセルフカバーはやって欲しくない感じ。だって当時のあのクオリティーは聖子自身でさえも超えられないと思うから。英語バージョンとかもいらない。
全てオリジナルで聞きたかったかな。
オリジナルなら、聖子自身は自分で一生懸命作りたいのだろうし、そうすると、ファンからも歌詞、お花畑とか言われて。
松本さんは、今、瑠璃色強力プッシュだし、JAZZからのスイメモを今歌う流れを
聖子自身が納得してのセルフカバーじゃないかしら。
何より、今世の中がそれを求めている???
あたしもセルフカバーは反対派
聖子の声が問題じゃなくて安っぽい打ち込みのオケで当時の豪華で素晴らしい演奏のオケを越えられるわけないじゃないの
その点ではジャズはまあ良かったわ
Sweet Memories'93でスイメモ、抱いて…、ザライトコンビネーションをカバーした時に歌声はそこそこいいけど安っぽい演奏って思ったのを覚えてるんだけど鳥山雄司アレンジでもそう思ったのよね
やっぱデヴィッドフォスターや大村さんには叶わない
まして今回は野崎さんでしょ
うーん
聡明な聖子、今年は自粛ムードを大切にしているのでは?
大阪FMが、聖子40th特集を9月下旬
11日間聖子三昧らしいわ 編成で組むみたいよ!
素敵ね!
あえて言うけど、やっぱり自作詞はどうにかしてほしいわ。
そうなのよね。
今回の一輪の花も"小さなラブソング"のコンビなんだけど、当時の聖子はメルヘン調でも年齢的に可愛かったから良かったんだけどね。
今は年齢的に詩が幼すぎるような気がするのね。
ボキャブラリーがもう限界だと思うの。
曲がせっかくいいのに。
今回聖子のあの歌詞が逆に良かったとアタシは思ったのよね。
聖子のファンへの気持ちが真っ直ぐに伝わってくるわ。
あの詞、WBSのテーマ曲だったんじゃないかとも思う。
いつでも何かがはじまる気がした
このフレーズが聖子らしくて好きよ〜
何この記事。
松田聖子40周年でド根性のフル回転…“唯我独尊”貫くエピソード(日刊ゲンダイDIGITAL)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200918-00000004-nkgendai-ent
唯我独尊なら、
大勢のスタッフの生活の為に身を削って
40年も働く事なくとっくに引退してる訳で、、、笑
この記事書いた方 馬鹿なの? 笑
てか、いよいよライブ配信 10月3日よ!
たのしみィ!笑
https://www.video.unext.jp/lp/seikomatsuda_541z7uqt?rid=OF00134&adid=XXX&utm_source=content&utm_medium=official&utm_campaign=official
若松さんとは喧嘩別れだったってのを最近知ったのよ…。
ショックだわ。
10/2
18年ぶりにMステ生出演よ!
>>967
ひゃだ、スゴいわ!
>>967
出演するみたいですね、楽しみです〜〜
https://realsound.jp/2020/09/post-621933.html
配信の前日ね?
何だか盛り上がってるわぁぁぁ
>>964 どんな記事なの?って心配してみたら…。いいんじゃない。男前なのよ、聖子は。しかし、使われてる写真の頃は、まだやんちゃというか、意気盛んな頃ね。
聖子の生き方は筋が通ってるからいいのよ。
悔しかったら、松田聖子を40年やってみなさいよって感じ。
この会見も当時はバッシングされまくったけど、いまやコメント欄は絶賛の嵐よ
時代も変わったもんだわ
https://youtu.be/dmYyW2fStro
ゲスト聖子1人なの?
その日金ローでE.T.やるから観ようと思ってたんだけどMステみるわ!
>>972 これぞ男前。でもこんなオチがあったなんて。知らなかった。ん?そのときわたし、何歳だったんだろう。でも現場のパーカーメリディアンには行ったことあるわ。
なぜだ。やばい。記憶が飛んでる。歳ね!
>>972 思い出した。メリディアンの中のハンバーガーのお店に連れて行ってくれたのよ。当時NY駐在員だった彼が。たぶんきっとわたしが聖子好きなの知ってて。
何だか、なつかしくて泣けて来る。
コロナで発売延期は、残念だったけど、結局は、特番の集中する時期に、
アルバム発売日を持ってくる事が出来たし、
プロモもしっかり出来そう。
聖子オリアルスルーしてる、女子や
古参やライトが買ってくれるかもしれないわね 笑
>>972
聖子ワールドね。
軽くいなすところが流石だわ。
大好きよ、聖子。
やっぱり声が魅力的。話術も達者だし、顔の表情もいい。さすがアメリカ進出した聖子。
今なら、これと同じことを英語でも言えるんでしょうね。才能と努力と根性の塊。でも軽やか。
ミューステに続いて
年末FNSとかもオファーあるかもしれないわね。
もはや特別扱いされて当然のポジションにいるん
だから、そんな事気にせず
バンバン前のめりで出てきて欲しいわ。
世の中の状況、ニーズ(過去の印象であれ、みんな聖子を欲しているでしょ)に沿っての活動、こういう周年もいいわね。
最近すぐ忘れちゃうんだけど、9月21日(月)BayFM 13〜16時の3時間、聖子リクエスト曲だって。
皆様方、ライブ配信はどのデバイスで視聴なさるのかしらん?
私はスマホしかないのよね。
大画面で見たい欲が…。
Amazonでなんとかスティック買ったら
TV画面で視聴できるらしいけど。
ヤダ、アタシYouTubeとかは、スマホから
クロームキャスト使ってTV画面で見てるけど、
Uネクストは、まさか違うシステムなのかしら?
ヤダ、余裕ぶっこいてたわ。
Uネクストがどんなもんか
慌てて今から勉強するわ! 笑
自分はテレビで見るよ。
レコーダーが対応してるから。
今まで利用したことがなかったけど、試しに見てみたら出来た!
クロームキャストじゃ
ライブ配信見れないみたい。
アタシiPhoneなんだけど、今更Amazonスティックやらを買う気になれないわ。
結局のところ、ケーブル接続すればTV大画面では見れそうよね。
ライブ配信をテレビで見るには結構限定されるんだね。
自分もテレビでは見られないかもしれないな。
次スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.24
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1600558898/
聖子が、もっともっと年老いて
体力的に全国ツアーなんか無理になった時には、今回の一発配信ライブとかやって欲しいわ。
オババになって歌えるかどうかは未知数だけど。
今後、聖子の周りに、最新デバイスを
軽々と扱えるスタッフがいる事が必要ね。
永遠のアイドル松田聖子を特集、40周年でFM大阪
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bec65113bc7117d48df9093daa3574f3ce29814
来週、関ジャム。聖子がひとりインタビューを受けて、スタジオで武部さん、野崎さん、西寺さん?が関ジャニとそれを聞きながら、進んで行く感じ?
さすがテレビ朝日。Mステの、裸足に白ゆったりワンピースでのあな逢いが流れるみたい。
あとは赤スイの話かな。
西寺って西寺郷太のこと?
予告みたわ
聖子、照明当てすぎよ!
内容よりそっちが話題になっちゃうんじゃないの?って心配しちゃうわw
先週の予告を見た後のだったから、今回はそんなに気にならなかったけど!
bayFM3時間スペシャル、タイムフリーで聴いたわ。Twitterで知ってしまったのは、いけなかったけど、「風に…」流れながら、聖子からの肉声メッセージがあったの。
ゆっくりと落ち着いた口調で、穏やかだけど、秘めた芯の強さを感じるいい声だった。それを聴きながら、泣いたわ。
始まるわよ!
皆見た??
ユーミンがあんなコメントするなんて
感動してアタシも聖子と一緒に泣いちゃったわ〜
財津さん、目を閉じてたのは聖子の曲を聴いてたのかしら
財津さん、泣いてるように見えちゃったわ
胸がいっぱいだわ
これが40年の重みかしら
大村さんとのエピソードも良かったし
結果的に黒柳徹子からの松田聖子って流れも良かったんじゃないかしら
NHKやるわね
誰だ。財津さんをお爺さん呼ばわりした奴は。
番組見る前から思っていた。財津さんでいいのよ。今。
財津さんにお願いしたというのが、とても自然で良かった。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板