したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東京スカイツリー 掲示板

1東京スカイツリー 掲示板:2012/02/01(水) 22:26:51
(*)東京スカイツリー
http://www.tokyo-skytree.jp/
2012年(平成24年)5月22日 グランドオープン

(*)東京スカイツリー建設プロジェクト
http://www.skytree-obayashi.com/
東京スカイツリーの建設風景の画像フォトギャラリー、技術紹介、定点観測、現場ブログ、Q&Aなど


(*)窓から東京スカイツリーが見えるホテル
http://makingsense.greater.jp/cgi-bin/travel/read.cgi?no=6

2東京スカイツリー 掲示板:2012/02/01(水) 22:28:35
天皇、皇后両陛下:東京スカイツリー視察へ
ttp://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20120201k0000m040120000c.html
 天皇、皇后両陛下が2012年5月に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区)を視察する見通しとなった。3月末で調整が進められている。東京スカイツリーはレストランやショップが入る第1展望台(350メートル)、第2展望台(450メートル)、放送施設などがある。現在、両陛下の視察先を詰めている。昭和天皇は62年3月に、ご夫妻で東京タワーを視察している。

3東京スカイツリー 掲示板:2012/02/01(水) 22:36:19
<東京スカイツリーの模型>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC&tag=heartlinks-22&index=toys&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

インテリアにぴったりな東京スカイツリーの模型

将来、プレミアがつくかもしれません!

4東京スカイツリー 掲示板:2012/02/01(水) 22:37:24
東京スカイツリー 江戸の熱気 再び
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/nozomu/CK2012010802000083.html

 江戸時代に「川向こう」と呼ばれた隅田川の東側は自然豊かな景勝地だった。川岸には桜並木が延び、北の方角には筑波山が見渡せた。
 明暦の大火(1657年)が、観光化に拍車をかけた。隅田川西側からの避難路として整備された両国橋の橋詰めには大火の犠牲者鎮魂のため回向院が建立された。境内では勧進相撲が開かれ、周辺はからくり細工などの見せ物小屋が軒を連ねた。
 明治以降、工場や庶民の住宅が密集するようになり繁華街の印象は薄れた。だが、そんな地に今年5月、「東京スカイツリー」が開業する。大型商業施設も併設される。長い歳月を経て「東」が再びレジャースポットとして復活するのだ。
 年間2500万人が見込まれる施設への来場者をいかに街に呼び込むか。墨田区観光協会は江戸期以来の歴史を売りにしようと考える。時代小説「鬼平犯科帳」の舞台になった寒月六間堀の跡などを巡る街歩きツアーを企画し、盛況を博している。

5東京スカイツリー 掲示板:2012/02/10(金) 12:21:24
東京ゲートブリッジ&東京スカイツリー 電車から見える!車窓スポットのご紹介
ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000004617.html


東京臨海高速鉄道株式会社(路線愛称名りんかい線)では、電車の車窓から見られる「東京ゲートブリッジ」と「東京スカイツリー」の車窓スポットをWEBサイト(http://www.twr.co.jp/about/3spot.html)で紹介しています。電車で移動中に見られる観光スポットとして、実際に車窓から撮影した写真も紹介しています。

1 車窓スポット
 りんかい線(東雲駅(しののめ)〜新木場駅間)が車窓スポットです。都心方面から新木場行きの電車に乗ると進行方向左側に東京スカイツリー、右側に東京ゲートブリッジが見えます。

2 特徴
(1)東京ゲートブリッジが正面に見える!
 りんかい線の東雲駅〜新木場間は、東京ゲートブリッジと並行するように走っています。大崎方面の電車に乗ると、東雲駅到着前に運河を越える際に東京ゲートブリッジの全景を見ることができます。一番のオススメです。晴れている日は、房総半島も見えます。

(2)3分間で東京新名所が2つも見られる!
 観光は、限られた時間で多くのスポットを回りたいものです。東雲駅〜新木場間の所要時間3分間で東京新名所を2つも見ることができ、他の観光地を効率的に回ることができます。

(3)東京観光の人気コース
 りんかい線は、お台場エリアを走る電車です。新木場駅でJR京葉線に乗り換えると約5分で東京ディズニーリゾート、天王洲アイル駅で東京モノレールに乗り換えると約15分で羽田空港に行くことが出来ます。
<羽田空港⇔お台場⇔(東京新名所の車窓)⇔東京ディズニーリゾート>
★東京観光ゴールデンコースの誕生です。★




http://www.amezor.to/life/log/outdoor120201222317.html

6東京スカイツリー 掲示板:2012/02/10(金) 12:26:10
スカイツリーに地上450メートルの「天望回廊」
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E6858DE2EBE2E0E0E2E3E09191E3E2E2E2


 東武鉄道は、5月22日に開業する東京スカイツリー(高さ634メートル、東京都墨田区)の第1展望台(同350メートル)を「天望デッキ」、第2展望台(同450メートル)を「天望回廊」と命名すると発表した。

 第1展望台には、眼下の景色を大画面3面の映像で説明する「東京時空ナビ」を4基設置。雨天時には晴天時の風景を映し出すモニターも置く。第2展望台には、床の発光ダイオード(LED)照明やガラスの壁面で浮遊感を体感できる「ソラカラポイント」を設ける。

 また、東武伊勢崎線の浅草・押上―東武動物公園間の愛称を3月17日から「東武スカイツリーライン」とし、近くの駅の「押上」の副駅名として「スカイツリー前」を採用することも明らかにした。



http://googlewiki2ch.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3264086

7東京スカイツリー 掲示板:2012/03/22(木) 01:39:58
スカイツリー個人入場券、予約は3月22日から
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120321-OYT1T01238.htm
東京スカイツリー(東京都墨田区)の開業まで2か月となる2012年3月22日、個人向けの入場券予約受け付けが始まる。


 事業主体の東武タワースカイツリー社の専用ウェブサイトか、東武トラベルの全国44支店で受け付ける。定員は1日あたり約8000人。希望者が多ければ抽選が行われる。

 混雑が確実な2012年5月22日〜7月10日は当日券は販売されず、完全予約制になる。申込期間は入場日によって異なり、3月22〜28日は、5月22〜31日の入場分を受け付ける。料金は18歳以上が2500円、中高生が2000円など。

8東京スカイツリー 掲示板:2012/03/22(木) 01:40:38
「業平橋駅」改め「とうきょうスカイツリー駅」
ttp://www.sanspo.com/geino/news/20120318/sot12031805060001-n1.html


 東武鉄道伊勢崎線に2012年3月17日、「とうきょうスカイツリー駅」(東京都墨田区)が誕生した。5月22日に開業する東京スカイツリー(高さ634メートル)の最寄り駅で、「業平橋(なりひらばし)駅」からの改称。全国はもとより、世界中から観光客が押し寄せるのに備え、改札口や階段を増設し、コンコースを広げるなどリニューアル工事中で、4月20日までに完了する。



 まぶしいほどのライトが照らされる中、終電が出た17日午前0時31分過ぎから“超特急工事”で、ホームと通路の案内板や線路図が付け替えられた。そして迎えた同5時3分の始発。そこは「業平橋駅」から「とうきょうスカイツリー駅」へと生まれ変わっていた。

 改称初日は、特急列車「スペーシア」の同駅停車(鬼怒川方面などからの上りは全列車、浅草からの下りは一部)もスタート。あいにくの雨模様にもかかわらず、始発までに「記念乗車券」を求める約150人の行列ができた。約6時間で用意された5250セット(新旧両駅名が入った2枚組)は完売。一番乗りは、約20時間前から並んだという東京都町田市に住む73歳の男性だった。

 1902(明治35)年4月1日開業の「業平橋駅」といえば、“世界の王”こと、プロ野球福岡ソフトバンクホークス、王貞治球団会長(71)、ザ・ドリフターズのリーダー、いかりや長介さん(故人)の“バリ”地元。王会長は墨田区本所、長さんは同区東駒形で、両国民的スターにとっても、幼少の頃からなじみの駅だった(ともに墨田区立本所中学校の大OB)。

 こうした経緯などもあり、地元では「旧駅名を残してほしい」との声が多くあがり、東武鉄道では「とうきょうスカイツリー」の看板に「旧業平橋」と書き加えることで、理解を得たという。

 球団関係者によると、王会長は「自分の生まれ故郷に東京の新しいランドマークができるなんて夢のよう」と自身の誕生日の2日後となる開業日(5月22日)を心待ちにしているという。一方、天国の長さんもきっと「スカイツリーだョ!全員集合」と喜んでいるはずだ(さすがに、だめだこりゃ…とは言っていないと思われます)。

 なおも続く駅構内リニューアル工事は4月20日までに終了予定。また、東武鉄道では17日から伊勢崎線の浅草・押上−東武動物公園間を新たに「東武スカイツリーライン」という愛称で呼ぶことにした。

9東京スカイツリー 掲示板:2012/03/22(木) 01:41:13
東京スカイツリータウン:すみだ水族館の概要発表 いのちと水を体感
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120320ddlk13020288000c.html

 5月22日に開業する東京スカイツリー(墨田区)の足元にできる商業エリア「東京スカイツリータウン」内に同日オープンする「すみだ水族館」の概要が2012年3月19日、発表された。

 運営するオリックス不動産によると、約7860平方メートルの敷地に64個の水槽を設置。「いのちのゆりかご〜水 そのはぐくみ〜」をテーマに、都市にいながら生き物の命と、それを育む水を体感できる施設を目指し、体験プログラムも充実させる。

 館内は大きく分けて八つのゾーンで構成され、400種1万点を展示する。サンゴ礁や魚を360度、全方向から観賞できる水槽や、クラゲが幻想的に漂う水槽などを設置。水草の光合成と生き物が相互に関係し合う「自然水景」(横7・1メートル、奥行き1・2メートル、高さ1・3メートル)は世界でも最大規模を誇るという。屋内開放のプール型水槽には吹き抜けのスロープが設けられ、真上からペンギンとオットセイの生態や飼育の様子が見られる。また、小笠原村の協力を得て、世界自然遺産に登録された小笠原諸島の海を再現。小笠原で生まれたウミガメを水族館で育て、海に返す計画にも取り組む。

 同社は「エデュケーションとエンターテインメントを融合させ、何度でも来たくなる施設にしたい」という。営業は年中無休で午前9時〜午後9時。入場料は大人2000円、高校生1500円、小中学生1000円、3歳以上の幼児600円。通常2回分の入場料で年間何度でも入場できる年間パスポートの先行販売と団体予約を4月1日に開始する。

10東京スカイツリー 掲示板:2012/04/02(月) 01:17:31
日経ビジネス 2012年4月2日号 (2012年4月2日発売)
技術&トレンド/東京スカイツリーの施工技術−634m実現した超速ワザ
東京スカイツリー、大林組



------------------------

<日経ビジネス バックナンバー>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9&tag=heartlinks-22&index=books&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

11東京スカイツリー写真集「東京 天空樹」:2012/04/02(月) 20:56:08
週刊朝日  2012年4月13日号 (2012年4月3日発売)
THE・VIEW・OF・TOKYO・SKYTREE
東京スカイツリー、撮影・佐藤信太郎、写真集「東京・天空樹」

------------------------------
(*) 東京スカイツリー写真集「東京 天空樹」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861523303/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4861523303

著者:佐藤信太郎

<内容>
2012年春に開業する新たなシンボル、東京スカイツリー。
2年半の歳月をかけてスカイツリーの成長を記録するとともに、
ツリーを媒介にして、新旧のものが混じり合った周辺の有機的な街並み、そして人々の営みを絶妙な距離感と光彩で写し出す。
「非常階段東京」(日本写真協会新人賞受賞作)で、大都市の幻惑的な魅力を見事に表出させた佐藤信太郎が撮り下ろす渾身の作品集。

12ミラーおじさん 掲示板:2012/04/24(火) 21:42:24
“ミラーおじさん”スカイツリーとともに人気急上昇!
週刊SPA! 4月24日(火)

5月22日に開業が決まった東京スカイツリー。連日、大賑わいだが、その人ごみの中心にいたのが、この大きな凸面鏡付きの自転車を引く奇妙なおじさん。遠巻きに見ていると、地元民から「あの人はこの辺で有名な“ミラーおじさん”だよ」との声が。スカイツリーを訪れたら記念撮影したいところだが、全長634mものツリーを全部入れての撮影は至難の業。まして自分撮りは不可能。だが彼の持つ凸面鏡の前に立つと、ツリーの全体を入れて撮影ができるのだ。しかも鏡の使用料は無料! でも、なぜこんなことを? ミラーおじさんこと谷伸吉さん(69歳)に疑問をぶつけてみた。

 「2年半前、俺自身がスカイツリーと記念撮影がしたくてさ、あの凸面鏡を持ってツリーの下に行ったの。そしたら、通行人に『私たちにも貸して』って言われて。気づいたら行列ができていたんだ」

 ツリーと写真を撮るために、凸面鏡というこの発想! 取材中、数分の間にも次々と観光客に声をかけられる盛況ぶり。この人気ならカネをとってもよさそうだが、「お金はとらないほうがみんな喜ぶし、なんかいいじゃん」と谷さんは笑う。スカイツリーの新名物。見かけたら、声をかけてみよう。

13東京スカイツリー 掲示板:2012/04/30(月) 03:14:56
東京スカイツリーのエレベーター 350mを分速600mで上がる
(女性セブン2012年5月10・17日号)

 2012年5月22日にオープンする東京スカイツリー。日本の技術の粋が込められた塔だが、オープンまでに知っておきたい建設秘話を紹介する。

【中心の誤差2cm以下、タワークレーンの職人技】
 高さ634mまで建材を組み立てていったのは、大林組のタワークレーン。スカイツリーの頂点がきっちり中心にくるように、工事期間中は複数のGPSから24時間、毎秒数コマのデータを取り続け、正確な中心点の位置を確認した。最終的に頂上と中心点の精度誤差はわずか2cm以下という精密さだった。
【絶景を生み出すガラスの傾斜角度】
 高さ350mにある天望デッキ(第1展望台)は、ガラス面が外側に19度傾斜している。これにより、足もとの景色が広がって見えるだけでなく、夕方や夜でも室内の照明がガラス面に反射せず、外の風景がよりクリアに見える効果も。安全を考慮して、厚さ10mmの倍強度ガラスを2枚重ねた。

【日本一速いエレベーター】
 エレベーターに乗ると、天望デッキ(地上350m)まで、日本一の速さ、分速600mで到着する。所要時間はわずか50秒。この最新鋭のエレベーターをつくったのは、台湾の「台北101」の世界最高速エレベーター(分速1010m)も手がけた東芝エレベータだ。

14東京スカイツリー 掲示板:2012/05/13(日) 20:46:40
AERA 2012年5月21日号 (2012年5月14日発売)
東京スカイツリーに東京タワーと富士山も−3つが同時に見せる新パワースポット
千葉県市川市、京成押上線・四ツ木駅、玉川高島屋

15東京スカイツリーが見えるホテルの宿泊予約:2012/05/22(火) 06:13:36
(*)部屋の窓から東京スカイツリーが見えるホテル
http://googletopic.seesaa.net/article/270981262.html
浅草ビューホテル
アパホテル<浅草 蔵前>
ウィークリーマンション浅草
エクセルシティーホテル
スーパーホテル東京・亀戸
第一ホテル両国
東武ホテルレバント東京
ドーミーイン浅草
フレックステイ亀戸イン(旧ウィークリーマンション亀戸)
ホテル京阪浅草
ホテルサンルート浅草
ロッテシティホテル錦糸町
秋葉原ワシントンホテル
カンデオホテルズ上野公園
京急EXイン・浅草橋駅前
スーパーホテル上野・御徒町
ベッセルイン 上野 入谷駅前
ホテル イースト21東京
ホテルヴィラフォンティーヌ 上野
マイステイズイン浅草橋
三井ガーデンホテル上野

16東京スカイツリー 掲示板:2012/05/22(火) 14:19:39
雨天突く「頂」 スカイツリー開業 2012年5月22日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012052290135501.html

 世界一高い自立式電波塔、東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ六百三十四メートル)が二十二日、開業した。初日の展望台は予約の最高倍率が三百三十五倍で、狭き門を突破した約八千人が上がる。来場者は展望台と併設施設を合わせ、初日や土日祝日に二十万人、一年目には三千二百万人が見込まれ、東京の新名所となる。
 スカイツリーは地上デジタル放送への移行を受け、高層ビルによる電波の受信障害を改善する目的で建設され、来年一月から地デジの電波送信を行う。
 この日開業したのは、天望デッキ(三百五十メートル)と天望回廊(四百五十メートル)の二つの展望台を持つツリー本体のほか、三百十二店舗が入った商業施設「東京ソラマチ」、すみだ水族館、コニカミノルタプラネタリウム「天空」、オフィスなどの複合施設「イーストタワー」。
 開業式典で、運営会社の東武鉄道の根津嘉澄社長が「ツリーが育つ恵みの雨。幸先の良い天気に恵まれた」とあいさつ。来賓で地元の墨田区出身のプロ野球福岡ソフトバンクホークス会長の王貞治さんは「立派なスカイツリーができてうれしい。雲の上の景色が楽しみ」と話し、関係者らとテープカットした。
 天望デッキは東京タワー(三百三十三メートル)よりも高く、建築物で日本一の高さ。さらに上の天望回廊は、ガラス張りの通路を外周に設置。快晴時には七十五キロ先まで見渡せ、神奈川県の三浦半島や茨城県の霞ケ浦まで一望できる。
 天望デッキには午前十時五十分、第一号の入場者として、塔の「名づけ親賞」の受賞者で、埼玉県の会社員中沢歩さん(42)と長男の中学一年生謙太さん(12)が足を踏み入れ「すごい。ずーっと楽しみにしていた。雨で遠くの景色は見えなくても、眼下が見えて感動的でした」と話した。
 展望台は七月十日まで日時指定の完全予約制で、すでにほぼ完売した。七月十一日以降は、当日券が一日一万枚売り出される。
 初日は午前九時半までに約五千人が並んだ。東京ソラマチは、予定より二十五分早い午前九時三十五分にオープン。来場者らは太鼓演奏に迎えられ、足早に入館した。
 スカイツリーは二〇〇八年七月に着工、今年二月に完成した。

17東京スカイツリー 掲示板:2012/05/22(火) 14:27:46
東京スカイツリーQ&A
ttp://www.sponichi.co.jp/society/special/skytree/q_a.html

 Q なぜスカイツリーができるの?

 A 都心部の超高層ビルの増加に伴い、東京タワーからの電波障害が生じるようになりました。今年、完全移行する地上デジタル放送、ワンセグに対応するためにも600メートル級の新電波塔が必要になりました。

 Q なぜ高さが634メートルになったの?

 A 最初は610メートルと発表されましたが、広州塔など各国で600メートル級のタワー構想が発表され、世界一を目指すということで634メートルに最終決定しました。634はムサシ(武蔵)と日本人にはなじみがあり、完成すれば自立式電波塔としては世界一になります。

 Q なぜ足元が三角形なの?

 A 東西400メートル、南北90メートルの限られた土地での安定性を保つためです。上部に行くと徐々に丸くなっていきます。伝統的日本建築などの「そり」「むくり」を意識したものです。

 Q 使われる鉄骨はどれくらい?

 A 約3万〜4万トンといわれています。

 Q なぜ押上にできるの?

 A 新タワー構想後、非公式を含めて15地区の誘致立候補があり、当初はさいたま市が有力視されていましたが、安定した電波が供給できることや近隣に観光地の浅草があったことが決め手となり、押上に決まったようです。もともとは東武鉄道の貨物跡地でした。

 Q 展望台までは何分かかるの?

 A 40人乗り大容量エレベーターとしては日本最速となる分速600メートルで、第1展望台まで50秒、第1から第2展望台までは30秒で到着します。

 Q 第2展望台からはどの辺まで見えるの?

 A 計算上75キロ四方といわれています。第2展望台は二層式になっており、ガラス張りで見晴らしがいい空中回廊を歩き、自分の足で450メートルの最高地点に行けます。

 Q 安全性は?

 A 1300年に一度の暴風雨にも無損傷、想定しうる最強の強度といわれています。非常に強固な地盤となる地下50メートルまでクイが打ってあるので地震対策も万全です。

 Q 階段で上がれるの?

 A 東京タワーは上がれますが、スカイツリーは内側の非常階段だけです。第1展望台まで350メートルありますし、階段では上がれません。

 Q 開業したらどれくらい人が来ますか?

 A 初年度はタワーだけで540万人、商業施設を合わせて2500万人を見込んでいます。

 Q 東京タワーはどうなるの?

 A テレビの地上波送信はスカイツリーに移りますが、放送大学のテレビ波、FMラジオ波などは送信します。災害時にスカイツリーで送信できないときのバックアップ塔の役目も担います。

18東京スカイツリー 入場料金:2012/05/22(火) 14:29:42
東京スカイツリー第1展望台 一番乗り競争率は335倍 (2012年5月22日)
ttp://www.sponichi.co.jp/society/yomimono/tokyoskytree/kiji/K20120522003303600.html

 東京スカイツリー第1展望台(天望デッキ、350メートル)の個人入場券は、7月10日分までインターネットでの完全予約・抽選制。一般入場者では一番乗りとなる22日正午の入場分は、最も高い競争率の335倍だった。

 ネット販売のほか旅行会社に割り当てられた入場券もある。事前予約した場合の料金は大人2500円、中高生2千円、小学生1400円、幼児1100円。7月11日からは当日券もあり、大人2000円、中高生1500円、小学生900円、幼児600円。

 450メートルの第2展望台(天望回廊)へ上がるには大人1000円、中高生800円、小学生500円、幼児300円の追加料金が必要となる。

19東京スカイツリー 掲示板:2012/05/22(火) 21:53:53
東京スカイツリー、強風でエレベーター停止 天望回廊の営業中止 (2012年5月22日)
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00223827.html

22日に開業した東京スカイツリーは、強風によりエレベーターの運転に支障が出る可能性があったため、高さ450メートルにある天望回廊の営業を午後7時半すぎに中止したと発表した。
東京スカイツリーは午後5時45分、高さ350メートルにある天望デッキから天望回廊に向かうエレベーター2基を、強風による揺れのため停止させた。
その後、下りエレベーターで来場者を地上に降ろし、地上から天望デッキに向かうエレベーター4基についても一時、上りを見合わせた。
しかし、その後も、地上500メートル地点で風速15メートル以上の強風が数時間続く気象予報だったため、スカイツリーでは天望回廊の営業を、予定の午後10時から切り上げ、午後7時36分に営業を中止した。
スカイツリーの運営会社は「お客様にご迷惑をおかけして申し訳ない」などとしたうえで、天望回廊のチケットを持っていて入場できなかった人については、払い戻しをするとしている。

20東京スカイツリー 掲示板:2012/05/22(火) 21:55:52
先端までくっきり!東京スカイツリーが幻想的な初点灯(2012年5月22日)
ttp://news.walkerplus.com/2012/0522/27/

悪天候の中、強風の影響でエレベーターが一時停止するなど、開業初日からとにかく話題の「東京スカイツリー(R)」。暗闇に包まれる日没ごろ、開業後初の点灯が行われた。
隅田川をイメージした美しい水色のライティング「粋(いき)」がつくと、見物していた人からは自然に拍手が。強い雨の降る中、カメラや携帯電話を掲げ、初点灯を激写する人も多かった。
「近所に住んでいるのですが、試験点灯よりもずっと綺麗に見えますね。昼間は天気が悪くて一番上が見えなかったけど、ライトアップで見えるようになって嬉しい。感動です」と、点灯を見に来た本所吾妻橋に住む50代の女性が話してくれた。
女性の話す通り、開業セレモニーが行われた午前中には雲に隠れ、姿が見えなかった展望台から上の634m地点の先端部分も、ライトアップにより地上からでも見えるように。634mの新しいシンボルが、東京の夜空に浮かび上がった。塔体を覆う雲に水色のライトが反射し、天候が悪いからこその、幻想的な美しさを見せた。
タワーの下には、会社帰りのカップルの姿も多く見られた。夜の東京スカイツリーが、新しいデートスポットとして定着する日も近そうだ。
同タワーのライトアップは、今後も毎日見られる予定。日替りのライティングも見所で、明日は江戸紫をイメージした“雅(みやび)”が点灯する。昼とはまったく違う顔を見せる夜の東京スカイツリーの姿は、一見の価値ありだ!

21東京スカイツリー 掲示板:2012/05/31(木) 15:53:43
東京スカイツリー:最上部の鋼管作った 大阪特殊鋼管・徳島工場「職人技で最高の品」
ttp://mainichi.jp/area/tokushima/news/20120531ddlk36040650000c.html

5月22日に開業した、地上634メートルと電波塔で世界一の高さを誇る東京スカイツリー。地上約500メートル以上の最上部「ゲイン塔」の骨組みとなる鋼管は、県内で製造されたものだ。大阪特殊鋼管製造所・徳島工場(松茂町)が約4年の歳月をかけ、強い風や地震にも負けない鋼管を生み出した。山田昭一工場長(62)は「経験を積んだ職人の力で最高レベルの製品を作ることができた」と胸を張る。

22東京スカイツリー 掲示板:2012/05/31(木) 15:56:29
東京スカイツリーに1週間で164万人
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120530/k10015469231000.html

東京スカイツリーは、併設の複合商業施設と合わせると、連日訪れる人が20万人を超え、開業から1週間となる28日までに、予想を大きく上回る164万人が訪れ、順調な滑り出しとなりました。

今月22日に開業した東京・墨田区の東京スカイツリーは、入場を予約制にしているツリー本体に、28日までの1週間で8万5000人が訪れました。
併設の複合商業施設も含めると連日20万人を超える人出となり、開業から1週間で合わせて164万人余りが訪れました。
これは当初の予想の112万人の1.5倍近くに当たり、見込みを大幅に上回る順調な滑り出しとなりました。
東京スカイツリーの展望台への入場は7月10日まで完全予約制ですが、来月4日から7月10日までの平日の入場券は、団体でキャンセルが出るなどしているということで、東京スカイツリーを運営する会社では、31日からインターネットで追加販売することを決めました。
一方、東京スカイツリーでは、この1週間の間に、強風の影響で、初日の22日と28日の2回にわたって、地上350メートルの展望台と450メートルの展望台を結ぶエレベーターが止まりました。
東京スカイツリーの運営会社では、安全を最優先に考え、今後も天候によっては止めることがあるとして、来場者に理解を求めています。

23東京スカイツリーシェーキ 掲示板:2012/06/11(月) 20:29:12
東京スカイツリーを飲み干せ ロッテリアが「東京スカイツリーシェーキ」限定販売
ttp://www.j-cast.com/mono/2012/06/08134863.html
ロッテリアは、2012年6月7日から東京スカイツリーとのコラボ商品『東京スカイツリーシェーキ』の数量限定販売を全国の店舗で始めた。
いったいなにがスカイツリーなのかというと、その容器が1/1000スケール(634mm)で忠実に再現されたスカイツリーになっているのだ。『バニラシェーキ』の引換券が2枚付いてくるので、買った人が詰め替える仕様のようだが、希望すれば『バニラシェーキ』入りの状態で受け取ることができる。店内で挑戦すれば、周りの注目を集めそうだ。
飲み終わった容器は飾りになるだけでなく、貯金箱として使える。500円玉で10万円くらい貯められる大きさだ。

24東京スカイツリー 無料の絶景スポット 掲示板:2012/06/11(月) 20:31:22
東京スカイツリー 無料の絶景スポット教えます
ttp://nikkan-spa.jp/227774


「実はスカイツリーに登らなくても、無料で絶景とスカイツリーの両方を楽しめるスポットがあるんです!」と教えてくれたのは、流通ジャーナリストの金子 哲雄さん。

「それが、スカイツリーの東側に隣接する31階建て、158mの『東京スカイツリー イーストタワー』です。低層階はレストラン&ショッピングフロア、13〜29階まではオフィスフロアになっているのですが、30階と31階がレストランフロアになっています。特に30階はスカイツリーの第一展望台が目と鼻の先に迫り、圧倒的な迫力ですよ」

 ということで、早速、スカイツリーの横のイーストタワーに行ってみた。エレベーターで一気に30階へ。30階のスカイツリー側の壁はガラスになっていて、多くの観光客で賑わいに。窓際で少しかがむと、スカイツリーの展望台や最頂部まで見ることができる!高さも150mほどの位置で、眼下には東京ソラマチやプラネタリウムなどの「東京スカイツリータウン」が広がる迫力だ。
 高さではかなわないが、観光に行った際には“スカイツリーからは絶対に見ることができない絶景”を無料で楽しんでみてほしい。

25東京スカイツリー 牛嶋神社 掲示板:2012/06/11(月) 20:33:19
東京スカイツリー氏神の神社 「634円」開運お守り人気
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/09/kiji/K20120609003426810.html

開業した東京スカイツリーの氏神を祭る東京都墨田区の牛嶋神社で、撫でると病気が治るという「撫牛(なでうし)」とツリーが一緒になった開運のお守りが人気を呼んでいる。販売価格はツリーの高さと同じ「634」円だ。

 建設中だったスカイツリーが634メートルに達した昨年3月18日から販売を始めた。ツリーの模様が浮かぶ小指大のクリスタル板と金色の撫牛がセットになっている。ツリー見物ついでに立ち寄った観光客の多くが買っていくという。

26東京の人気観光スポットランキング:2012/06/21(木) 18:46:11
東京都の人気観光スポットランキング、スカイツリーが堂々のトップ! 1位「東京スカイツリー」
ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000001326.html

旅行のクチコミサイト フォートラベルは、フォートラベル会員のクチコミの評価をもとに「東京都の人気観光スポットランキング(2012年6月版)」を決定しました。ランキングを以下に発表いたします。

東京都 人気観光スポットランキング(2012/6/15 付)
 1位 東京スカイツリー
 2位 東京タワー
 3位 浅草寺
 4位 東京都恩賜上野動物園
 5位 新宿御苑

<参考>
東京都 人気観光スポットランキング(2012/5/15 付)
 1位 東京タワー
 2位 浅草寺
 3位 新宿御苑
 4位 東京スカイツリー
 5位 東京都恩賜上野動物園

 「東京都の人気観光スポットランキング」1位に輝いたのは、オープンして1ヶ月となる「東京スカイツリー」。オープンを1週間後に控えた5/15時点でのランキング4位から、順位を大きく上げ堂々の1 位にランクインした。ユーザーのクチコミでも「間近に見る姿は圧巻」「展望台からの眺望は絶景」「日本のモノづくり技術がすばらしいと改めて感じた」など、絶賛のコメントが寄せられている。
 2位は「東京タワー」。先月と比較してランキングをひとつ落とす形となったが、クチコミでは「東京のシンボルはやっぱり東京タワー」「スカイツリーに注目が集まっているけれど、東京タワーも魅力が満載」というコメントもあがっており、中でも「夜景がきれい」というクチコミが多かった。
 3位は「浅草寺」。東京スカイツリーに近いことから「下町の風情と最先端の眺望を満喫できる」というクチコミが寄せられている。その他、「日本人も外国の方も必ず訪れる東京観光の名所」「何回訪れてもワクワクする場所」といった意見もみられた。3位以降は「東京都恩賜上野動物園」「新宿御苑」という順位となった。

27東京スカイツリー 掲示板:2012/07/01(日) 15:58:37
掲示板も望めます 新型水上バス「ホタルナ」就航
ttp://www.asahi.com/national/update/0629/TKY201206290150.html


 隅田川や東京湾で水上バスを運航する東京都観光汽船(東京都台東区)は宇宙をイメージした「ホタルナ」を2012年6月28日から就航させた。

 ホタルナは、8年前に就航した「ヒミコ」同様、漫画家の松本零士さんがデザインした。流線形の船の側面は、水面に近い高さにある客席から天井までガラス張り。屋上には甲板があり、夜には後部からホタルのように放たれる光を見ながらクルーズを楽しめる。船体も先代より10メートル長くなり、カフェブースもできた。

 船は浅草、日の出桟橋、お台場のそれぞれの間を運航する。日の出桟橋から浅草を結ぶコースでは隅田川の川面から東京スカイツリーを望むことができる。

28東京スカイツリー 掲示板:2012/07/01(日) 15:59:50
東京スカイツリー 開業1カ月で581万人来場
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/23/kiji/K20120623003522350.html
 東京スカイツリー(墨田区、634メートル)は 2012年6月22日、開業から1カ月を迎えた。運営する東武タワースカイツリーによると、展望台に上った人は21日までに累計で40万人を超え、足元の街区「東京スカイツリータウン」を含めた全体では、予想を約150万人上回る約581万人が来場した。

 順調な滑り出しとなった東京スカイツリー。7月28日には地元の一大イベント「第35回隅田川花火大会」が控えている。タワーの350メートルと450メートルの展望台は、花火を至近距離で空中から観賞できる“特等席”。展望台への入場券は、5月22日の開業初日以上の争奪戦が予想される。

 7月28日は、2カ月前の5月28日からインターネットで先着順で予約が始まっている。ただ運営会社では混乱を避けるため、当日の入場券販売を午前11時30分〜正午の入場分を最終としており、午後2時で両展望台をいったん、閉場すると案内。花火の時間帯に当たる夜間の入場券は「決まり次第、ホームページなどで発表する」としている。

 タワー以外の店舗も同様だ。350メートルの展望台にあるレストラン「634(ムサシ)」は、通常は1カ月前から電話などで予約を受け付けている。7月28日分は今月28日に開始となるが、運営会社では「現段階では未定」と話す。

 オフィス棟イーストタワーの30、31階の西側にあるレストランも花火観賞には絶好のスポット。オープンスペースのイーストタワー8階「ドームガーデン」も条件がいい。運営会社では「店舗ごとではなく、タワーを含めタウン全体での対応を、警察、消防、墨田区と協議中」としている。関係者は「レストランの予約が始まる28日以前の来週前半には発表になるはず」と話した。

 開業当初の月平均入場者数(本紙調べ)は、東京タワー(58年)が約48万人、東京ディズニーランド(83年)が約82万人。タウン全体とはいえ、581万人は驚異的な数字。隅田川花火大会と同時刻、ロンドン五輪では女子サッカー「なでしこジャパン」がスウェーデンとの初戦の真っ最中。スカイツリーから花火を見る人にも見ない人にも“熱い一日”になることだけは間違いない。

29東京スカイツリー 掲示板:2012/07/01(日) 16:06:50
「東京スカイツリー論」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334036864/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4334036864&linkCode=as2&tag=heartlinks-22

ツリー開業とともに、新しい都市論が生まれた。

テレビとネットの関係をめぐる情報インフラ政策の大いなる“失敗"の徒花として、ついに開業してしまう東京スカイツリー。3・11後に顕在化した「絆」にはほど遠い日本社会の分断と出口なしの閉塞状況の中で生み出された“本当は要らない子"としての新タワーを、私たちはいかに捉え直し、活用していけばいいのか。 スカイツリーをめぐる多くの報道や言説が、そうした本質に目を覆って事業者広報の追従ばかりを垂れ流す礼賛や空虚な景気づけか、その単なる裏返しとしてとうの昔にわかりきっている電波利権の指摘を中心にした“他人事"目線での非建設的な批判や揶揄に終始する中、“自分事"として「スカイツリーのできてしまった現実」を引き受けながら、これからの東京と日本の行く先をあらゆる切り口から徹底的に考察。 明治~大正の凌雲閣(浅草十二階)が象徴した「文明開化」(前期近代)、戦後昭和~冷戦後平成の東京タワーが象徴した「高度成長」(モダニズム/後期近代)までの日本近代を更新する、東京スカイツリーが体現する新たな文明パラダイム〈拡張近代〉(オーグメンテッド・モダニティ)とは何か。 生家からわずか400メートルの場所にスカイツリーを建てられてしまった墨田区向島出身の筆者が、誘致決定以来の7年間のコミット活動をベースに、メディア論、社会政策、建築史、日本史、都市論、地域社会論、人類学などの垣根を超え、ミクロとマクロの視点を往還しながら全方位仕様で展開する、地道かつ壮大な思想/実践書!

<目次>
第1章 インフラ編/東京スカイツリーに背負わされたもの
  1‐1 日本のインフラ政策の大転換
  1‐2 東京スカイツリーの誘致プロセスとその仕様
  1‐3 スカイツリーが担う「放送と通信の融合」
  1‐4 スカイツリーの機能にみる日本社会の限界と希望

第2章 タワー編/世界タワー史のなかのスカイツリー
  2‐1「始祖」としてのエッフェル塔
  2‐2 浅草十二階と通天閣が担った「日本近代」
  2‐3 東京タワーの「昭和」と「平成」
  2‐4 「世界一」のタワーの変遷とグローバリズム
  2‐5 東京スカイツリーはいかなる〈タワー的公共性〉を確立すべきか

第3章 タウン編/都市と日本史を駆動する「Rising East」
  3‐1 浅草・日本橋――江戸に受け継がれた史的地層
  3‐2 銀座・九段坂上――近代建設期における帝都のコスモロジー変動
  3‐3 新宿・渋谷――昭和に穿たれた葛藤軸
  3‐4 秋葉原・お台場――「趣都」と「ファスト風土」への二極化
  3‐5 〈ショッピングモール的公共性〉は〝東〟を再興しうるか

第4章 コミュニケーション編/地元ムーブメントはいかにスカイツリーを〝拡張〟したか
  4‐1 建設開始までの住民たちのコミット運動(2005〜2007年)
  4‐2 スカイツリーウォッチャーたちの祝祭(2007〜2010年)
  4‐3 祭の終わりと街のこれから(2011〜2012年)
  
第5章 ビジョン編/スカイツリーから構想する〈拡張近代〉の暁
  5‐1 東京スカイツリーがもたらす「建築の大転換」
  5‐2 〈拡張近代〉型都市へのビジョン 「天空の巨木」から「拡張された森林」へ

30東京スカイツリー 掲示板:2012/07/01(日) 16:08:08
「無駄にデカい」だけじゃない! あの塔の“読み方”を知る『東京スカイツリー論』
ttp://www.cyzo.com/2012/06/post_10875.html
開業した東京スカイツリー。開業から1カ月で、周辺施設を含めた来場者数は550万人を超え、震災と不況に沈む日本に久々に聞こえてきた明るいニュースとなった。しかし、自立式電波塔としては世界一の高さを誇るスカイツリーだが、そもそもの目的だったはずのテレビ地上波デジタル放送は1年早く開始され、これがなくても地デジの視聴にはなんら問題がないことがわかった。ではこの正体不明の馬鹿でかいシロモノはなんなのか。そんな問に対して、さまざまな角度から答えてくれるのが『東京スカイツリー論』(光文社新書)だ。
 本書によると、すべての発端は2001年。国会決議により電波法が改正され、11年7月までにテレビ放送を地上アナログからデジタル完全に切り替えることが決められた。テレビ放送のデータの容量をデジタル化により圧縮することで、空いた部分を携帯電話キャリアの通信事業者などに開放することができる。しかし、デジタルの電磁波は高層ビルなどの背後に回りにくい性質があるため、600メートル級の新タワーが必要になった。つまりスカイツリーは、家のテレビと携帯電話で見るテレビのために建てられることが決まったわけだ。だが前者については、スカイツリー建設前の03年、東京タワーからの地デジ放送が開始されたものの、大きな問題は起きなかった。後者についても、08年のiPhone日本発売以降、ワンセグ機能を搭載したいわゆる「ガラケー」はどんどん淘汰されている。さらに、本書執筆時点では開業前だったドコモ肝いりのスマホ向け有料放送『NOTTV』に対し、著者はニコニコ動画などの双方向性サービスを引き合いに出して、一方通行なこのサービスに懐疑的な目を向けている。実際、始まったサービスの評判の悪さは著者の予言通りだ。こういった問題の原因に対し、著者は日本の産業構造の問題点を指摘する。
「東京スカイツリーが、少なくともその出発点においては、こうした不合理かつ不名誉な日本の社会システムやテクノロジーの在り方の結晶体として登場してしまったという現実は、シビアに直視しなければならないだろう」(本書より)
 しかし、本書がスカイツリー批判本かというと、それはまったく違う。
 世界のタワー史をなぞる2章に書かれた、“先輩塔”東京タワーの変遷が興味深い。70年代後半頃から古くさい観光スポットに成り下がった東京タワーが、89年に始まった夜間ライトアップを皮切りに、05年のリリー・フランキーの小説『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』(扶桑社)など、電波塔としてだけではない新しい意味を持つようになったからだ。
「昭和期には明るい未来に向かう<昼>の『進歩』一辺倒だった東京タワー」が「平成に入って人間の普遍的な性や死に寄り添う<夜>の面を獲得」できたように、スカイツリーが抱えた「不合理かつ不名誉な日本の社会システムやテクノロジーの在り方の結晶体として」の<昼>の機能ではなく、“<夜>のスカイツリー”への模索こそが本書の本質だ。そしてその多くのヒントが、スカイツリー計画発表から完成までの周囲の人々の姿を追った4章に詰まっている。

  (以下、続く。)

31東京スカイツリー 掲示板:2012/07/01(日) 16:09:20
 著者が最初に新タワー建設計画を知ったのは、地元墨田区が建設候補地に選ばれた05年。急速に進む新タワー計画に不安を感じ、SNSを通じて集まった有志で「すみだタワー(仮)構想を考えてゆく住民の会」を結成。事業者である東武鉄道に、新タワー試案の提案や電磁波の出力・周波数開示を要求するなど、自らタワー建設に関わってきた人物なのだ。また、建設予定地でサーチライトを使って夜空に光のタワーを描く「光タワープロジェクト」や、建設地を訪れる観光客の憩いの場としてオープンした「枕橋茶や」、スカイツリー完成までを定点観測で写真に収めるグループ「スカテン」、スカイツリー建設観測記録の同人誌『スカイツリー Report』など、事業者の意図とは関係のない形でスカイツリーをめぐって活動していく人々の姿が描かれる。
「かつての東京タワーが高度成長する日本の『大きな物語』への自己同一化として人々に目指されていった事態を逆に捉え返して、物語のない状態から、あくまでも個々のまなざしがとらえた『小さな物語』を集積していくことによって、スカイツリーの物語性をボトムアップ式に構築していくムーブメントとして自分たちの活動を位置づける意志性が、ここには垣間見えよう」(本書より)
 つまり、こうした活動の中に、夜のスカイツリーはすでに芽吹き始めていたのだ。
 スカイツリーは日本古来の五重塔を参考にしたとされる。中心に建てられた心柱と、それを囲むような籠編み状の塔体。タワー自体は心柱のみで支えられており、ほとんどの部分で心柱と塔体は固定されていない。鉄骨がむき出しの東京タワーとは違い、スカイツリー自体を支えるものは隠れており、タワーの外見を作っているのは塔体だ。その構造は、4章にも書かれたスカイツリーを中心とする周囲の人々のコミュニケーションこそが、スカイツリーの物語を形成していったことに似ている。つまり、意味としてのスカイツリーの形は、我々次第でこれから好きなように作ることができるのだ。これから昇る人も昇る気がない人も、本書を読んでスカイツリーについて一度考えてみてはどうだろうか。間違いなくあの馬鹿でかいシロモノの見え方を変えてくれる一冊だ。

<著者紹介>
中川大地(なかがわだいち)
文筆家/編集者。1974年、墨田区向島生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程単位取得後退学。アニメ、ゲーム等のサブカルチャーから、都市論、科学、思想史まで、虚構と現実を架橋する各種評論・ルポ・雑誌記事等を執筆。批評誌『PLANETS』(第二次惑星開発委員会)中核スタッフの一人。編著・共著に『アルファ・システム サーガ』『クリティカル・ゼロ 〜コードギアス 反逆のルルーシュ?』(樹想社)、『機動警察パトレイバー ザ・レイバー・インダストリー』(学習研究社)など。主要論文に「生命化するトランスモダンへの助走〜『環境』と『生命』の思想戦史」(NHKブックス『思想地図vol.4』所収)がある。

----------

「東京スカイツリー論」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334036864/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4334036864&linkCode=as2&tag=heartlinks-22


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板