レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
坂本龍一・統一スレッド避難所 PART80
前スレ:坂本龍一・統一スレッド PART79
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1293298131/
www.skmtcommmons.com - 坂本龍一 2010活動中
ttp://www.skmtcommmons.com/
commmonsmart (コモンズマート)
ttp://www.commmons.com/commmonsmart/index.html
commmons公式 (avex)
ttp://www.commmons.com/index.html
公式
ttp://www.sitesakamoto.com/
WARNER公式
ttp://wmg.jp/sakamoto/
siteSakamoto newsLetter
ttps://www.sitesakamoto.com/newsletter/
坂本龍一さん、韓国公演を無料生中継で配信 「ネットには柵がない」 (1/3ページ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294811084/
【UST】坂本龍一 Playing the Piano @Seoul
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1294292839/
坂本龍一 Part 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nika/1293727675/
【坂本龍一】 エロコト 【ロハス】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/nude/1160062811/
日本のエイフェクスツインは坂本龍一でいいですか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/techno/1053877316/
【坂本龍一】サウンドストリート【渋谷陽一】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1107371710/
坂本龍一
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1117410321/
■学生運動をした芸能人〜吉永小百合、坂本龍一
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1140679815/
坂本龍一癒し
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/healmusic/1161273331/
明日土曜夜9時より、スクムトゥスタッフUST中継
【土曜21時】スクムトゥスタッフUstします!全国のパブリックヴューイング主催者と
skypeで多元中継します! #skmts ( #skmtstaff live at http://ustre.am/rQt4)
WOWOW MUSIC LTD.に坂本龍一登場
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000680.000001355.html
“Document”:1組のアーティストに密着し、その模様を1ヶ月に渡って紹介。1月の「MUSIC LTD.」Documentパートに
登場するのは盟友大貫妙子との13年ぶりの共同制作アルバム「UTAU」をリリースした坂本龍一。
今回の番組では、坂本龍一が“行動する理由”を4週に渡って追いかける。活動30年を超え、未だに進化し続ける坂本龍一。
彼が今、音楽活動を超えてどのような“行動”を行っているのか。そして、彼がこのような“行動”をとる理由を紐解いていく。
1/7(金) よる9:30
1/14(金) よる9:30
1/21(金) よる9:30
1/28(金)午後4:50
http://www.wowow.co.jp/music/ltd/
>>1
重複です
坂本龍一・統一スレッド PART80
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1294918654/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1294918654/1
>1 名前:NO MUSIC NO NAME[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 20:37:34 ID:MmxLLJrB0
>>6
ここは2ちゃんねるじゃないから大丈夫。
避難所だからね。
なんで教授は豊真将が好きなんだ?
Thousand Knives - Ryuichi Sakamoto live in Seoul, on 2 pianos
http://www.youtube.com/watch?v=-ddftb4MbYQ
Ryuichi Sakamoto - Happy End - Playing the Piano in Seoul 2011
http://www.youtube.com/watch?v=jsU0V5TZMSY
Behind The Mask - Ryuichi Sakamoto live in Seoul, on 2 pianos
http://www.youtube.com/watch?v=yNcTbFNzEgQ
坂本龍一関連2ちゃんねる過去ログ倉庫
http://www42.tok2.com/home/jack19999/
Merry Christmas Mr.Lawrence@Seoul
http://www.youtube.com/watch?v=8hxQuxmAe4s
>>12
画質がいいね。
自分もUST録画したんだが、見てみたらブロックノイズや画面が流れててダメだった。
配信から少し間を開けたのは最低限の良心が働いたのかなw
教授はYOUTUBEの動画はあんまり消そうとはしてないけどどう思ってるんだろうか
>>14
教授自身が、ツイッターで「地雷ゼロ」のテレビ放送youtubeをリンクしてたり、
「水の中のバガテル」が復活したのも、youtubeで昔のコマーシャルを見たのが
きっかけと言ってなかったかな。
教授&周辺のツイッターアカウント
@skmt09 教授本人
@ryuichisakamoto 教授本人の英語アカウント
@commmons コモンズ
@schola_note コモンズスコラの非公式アカウント
@skmtmgr 教授のマネージネント
@radiosakamoto RADIO SAKAMOTO
@skmtSocial サカモトソーシャル・プロジェクト
@room66plus 高橋幸宏
@postymo YMO
スクムトゥススタッフによる打ち上げUST中継中
( #skmtstaff live at http://ustre.am/rQt4)
http://www.youtube.com/watch?v=pkv4NKuKJPc&feature=mfu_in_order&list=UL
>>9
浅黒い肌に小ぶりな乳首が大きな童のようでソソるんだよ
ソウル公演が次々とyoutubeにアップされつつあるな
Ryuichi Sakamoto & MC Sniper - undercooled
http://www.youtube.com/watch?v=gSdzZl7jtLw
Ryuichi Sakamoto - Last Emperor ~ Merry Christmas Mr.Lawrence
http://www.youtube.com/watch?v=_DaRTWBTiW8
この前ニコニコとエイベックスが契約結んだとか何とか言ってたけど
一応エイベックス所属の教授にはなんか関係あるのかな
動画が消されなくなったりするのか?
>>22
これか。来月からになってるな。
もうそうなれば、youtubeからニコニコに移りそうだが、
教授とニコニコは合わなくないか?w
ニコニコ動画で、エイベックスの楽曲が利用可能に
−音源使用の動画や生放送のBGMなど。2月から
(2010年 12月 21日)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101221_416093.html
教授は嫌ってる感じがするなw
つべと違ってほぼ日本人だけしかいないし
>>17
途中まで見てたが、朝4時までやってたのかよw
スカイプがなかなかつながらないので、見ててイライラする。
今気付いたけど夜の部の方が画質がいいな
演奏もいいけど
昼の部のアンダークールドはMCスナイパーが合わせにくそうだったから、
夜の部は合わせやすい伴奏に変えたね。
1/17 大貫妙子Ustream生中継
1月17日のNaked Loftでのトークライブは、
インターネット動画配信サービスの
Ustream(ユーストリーム)での生中継を予定しています。
UstreamのURLはこちら
http://www.ustream.tv/channel/loftch
会場に足を運べない方は、是非Ustにてご参加下さい。
2011年環境はエンタメだ!!
「環境?次の時代に遺したい?」
【出演】大貫妙子 / 田中優 (未来バンク理事長)
日時:2011年1月17日(月)OPEN18:30 / START19:30
会場:新宿Naked Loft
アクセス:ttp://www.loft-prj.co.jp/naked/map.html
イベント詳細:ttp://www.loft-prj.co.jp/naked/
関連記事:ttp://rooftop.cc/interview/002720.php?page=1
前売\2,500/当日\3,000(共に飲食代別)
チケット取り扱い:ローソンチケット(Lコード:76883)
ネイキッドWEB予約 ttp://www.loft-prj.co.jp/naked/reservation/
ネイキッドロフト電話予約(tel.03-3205-****)
2011年01月14日
ttp://onukitaeko.jp/blog/
だんだんピアノうまくなってる 音楽家 坂本 龍一さん(58)
http://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/get/20110116/20110116_0001.shtml
>>29
このインタビュー笑えるなw
> ─1995年発表の「スムーチー」みたいな坂本さん自ら歌う作品はもうやりませんか?
>
> 坂本 難しいんじゃないかな、それは(笑)。あのころは無理して挑戦していたけども。やっぱり自分で聴いて本当に下手だし、
> 向いてないと思って、歌に。(中略)
> ─ここ数年、国内外で精力的にツアーを行っていますが、なぜですか?
>
> 坂本 単にCDが売れないから。演奏活動しないと食べていけない。不思議なことにCDは買わないのにライブには
> 来る方がたくさんいるので。体験にはお金を払うけど、情報には払わないということが大きいかな。(中略)
> ─失礼なことを伺いますが、坂本さん、ピアノうまくなりました?
>
> 坂本 そうですね。1年くらい前にやっと家にアップライトピアノを買いました。それまでは家で練習することもない。
> 失礼だけど、お客さんの前で練習してるんで。だから、ツアーがあるとだんだんうまくなっちゃう。
>
> ─ライブで、結局「戦メリ」が一番盛り上がることをどう思っていますか?
>
> 坂本 そんな好きじゃないですけど、自分自身は。聴き飽きたというか。昔はわざと弾かなかったりしたことも
> あるんですけど。でもね、昨年前半に武道館にジェイムス・テイラーとキャロル・キングを聴きにいったんですよ。
> やっぱり「ユー・ガット・ア・フレンド」が聴きたいし、聴けた時はうれしくてね。聞き覚えのある有名な曲は
> 誰でも聴きたいんだなと思って、少し反省しました。だから意地悪しないで、素直に弾いてあげることにしました(笑)。
> 今でも本当は他の曲を弾きたい気持ちもあるんですけど。(略)
記者「ピアノうまくなりました?」 坂本龍一「最近やっと家にピアノ買って練習するようになった」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295178396/
「もう音楽じゃ食えない!」 中堅グループの休止・解散が激増。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295178460/
湧いたよ
NHK-FMのニューイヤースペシャル2011 の再放送って終わちゃった?
あったかな、再放送
最近アップライトはあまり弾かなくなったと言ってたような
韓国公演の鍵盤が象牙じゃないピアノだが、教授は音があんまり気に入ってなかったみたいだね。
そういや今日は教授59歳の誕生日だな。
おめでとうツイートであふれることだろう。
ピーター・アラ還と同い年か
>>29
すごい記者だなw
単刀直入過ぎるw
若い頃の教授ならキレてるなw
でもまあ前にも自分で似たようなことは言ってたしね
>今でも本当は他の曲を弾きたい気持ちもあるんですけど
今読み返して思ったけど美貌の青空とTANGOとシェルスカとaqua弾きすぎだな
アレンジもそんなに変わってないし
戦メリよりこっちを気にした方が
@skmt09 ピアノとしては少しでも良い音にすべく、4pmのコンサート終演後に気になった音を調整したり直したりしています。そういう意味で4pmと8pmとでは全く同じ音色という訳ではないかも知れません。
色々計算されてるんだな、湿度とか
>>32 のスレから。
2009年 音楽売上上位20カ国
日本レコード協会 TheRecord vol.607 2010年6月号より
百万米$ シェア
1位 アメリカ 4632 27%
2位 日本 4050 24%
3位 イギリス 1574 9%
4位 ドイツ 1533 9%
5位 フランス 948 6%
http://www.riaj.or.jp/issue/record/2010/201006.html
iTuneで売っている
国内と国外の市場はほぼ同じ
データ
http://blog.piapro.jp/its_single.JPG
この動画で、教授の左に置いてあるミキサーみたいなものの名前わかる人いませんか?
Ryuichi Sakamoto - Behind the Mask 〜 Happy End 〜 Thousand Knives
http://www.youtube.com/watch?v=pkv4NKuKJPc
ツイッターのskmt managementは、まさか空じゃないだろうな。
skmts reportサイト powered by syncl
http://skmts-report.syncl.jp/index.php?p=custom&id=11984798
これの音楽を、教授が担当するとつぶやかれていたが、本当だろうか。
三池崇史監督が、仲代達矢主演の名作『切腹』を市川海老蔵で3Dリメイク!
2010年9月21日
http://www.cinematoday.jp/page/N0027024
>>49
After that, I have to write film music for a Japanese film directed by [Takashi] Miike.
I introduced to Miike by Jeremy Thomas, who is the producer of 'The Last Emperor.'
And Miike is probably Jeremy's favorite director, so I feel a duty to do it (laughs).
But I found Miike is maybe the most talented Japanese filmmaker working now ? of this generation.
http://blog.moviefone.com/2010/11/26/exclusive-composer-ryuichi-sakamoto-on-life-beyond-the-last-em/
>>50
日本語で頼む。
その後、僕は三池(崇史)さんが監督する日本映画のために、映画音楽を書かなければならないんですよ。
僕は三池さんにジェレミー・トーマス紹介しました。ジェレミーは『ラストエンペラー』のプロデューサーね。
三池さんは多分ジェレミーの大好きな監督だと思うので、そうする義務があると思います(笑)。
で、僕は三池さんが多分、現在働いているこの世代の最も優れた日本の映画製作者じゃないかなとわかったんです。
誰かもっと教授っぽくしてくれw
>>52
おーありがと。
ジェレミー・トーマスは破産したんじゃなかったか。
ハリウッド・ゼンは・・・・もう教授は歳取りすぎてしまったなw
@ToshioOkada
岡田斗司夫
楽曲の大部分はいろんなスタッフが参加して作った。純粋な坂本音楽は「リイクニのテーマ」ぐらい、という意味です。
RT @rat008: wikiで、オネアミスの翼のメインテーマは、坂本氏の作曲ではないとツイートした旨が記されていたのですが、
これは事実でしょうか?
1月17日 TweetDeckから お気に入り リツイート 返信
Retweeted by D7mix and others
http://twitter.com/ #!/ToshioOkada/status/26794105128353792
@ToshioOkada
岡田斗司夫
坂本さんにではなく、所属事務所とレコード会社にお金は払いましたRT @ryujiyutaka: ぶっちゃけ坂本教授には
どれくらい金がいったのでしょうか? RT @ToshioOkada: 手を抜かれたねw「リイクニのテーマ」以外は作曲してもらえなかった #otakingex
11月6日 TweetDeckから お気に入り リツイート 返信
keikohmusiqueと他3人がリツイート
http://twitter.com/ #!/ToshioOkada/status/884535399030784
@ToshioOkada
岡田斗司夫
どこまでを「本人の作曲」と定義して良いかわからないけど、少なくともメインテーマは作本さんの作曲ではないです
RT @norve1311: あれ、教授がベースとなる曲を4曲作曲してませんでしたか? R #otakingex
11月6日 TweetDeckから お気に入り リツイート 返信
keikohmusiqueと他3人がリツイート
http://twitter.com/ #!/ToshioOkada/status/885131770335232
オタキング正直ぶっちゃけすぎだろ
>>54
岡田は本当のこと言ってるの? オネアミスのメインテーマは坂本教授以外にあり得ないだろ。
窪田晴男さんには作れないし上野耕路さんにも無理。あれほどのメインテーマを作れるなら
もっと大御所になってるはず。上野さんなんか仕事なくて日芸の母校で非常勤講師してる
くらいだしな。
オネアミスのことは知らんけど上野耕路は教授に匹敵する天才だと思うぞ。
ラストエンペラーもかなりの部分彼の功績が大だったとか。
岡田は作曲、録音のスタジオに常駐してたのか?w
>>57
教授に匹敵する天才?冗談だろw そういう天才がなんで非常勤講師の仕事しかないわけ?
上野耕路は編曲の知識や技能はあったかも知れないが海外のミュージシャンにカバーされる
ような楽曲を一つも書けてないじゃん。ゲルニカは怪我の功名というかギャンブルのビギナーズ
ラックみたいなもの。
>>58
本当にそう思うw 音楽を聴き取るセンスも無いような元デブに何が分かるって言うんだよ。
ギャラが高額で結果的に赤字になったから逆恨みしてるだけだろ。
当初の音楽予算が1000万円だったところが、教授を起用したら5000万円かかったと
どこかで岡田が言っていた。
>>61
知ってる。それ実話らしいよね。映画の制作費の大きい部分を持って行かれたとかエヴァの
庵野さんも発言してたから。でも教授がオネアミスの仕事と前後してオスカーを獲得してる
のだから妥当と言えば妥当かもよ。奉仕は出来ないし安売りは出来ないだろうから。
日曜のテレビ番組で、はっぴいえんどのピアノバージョンの冒頭部分が使われてた。
タイガーマスクに絡めて、施設に来る子は虐待を受けた子が半数以上、というところで流れてた。
意味深なタイトルかも
元デブワロタw
痩せてもデブと呼ばれるのかw
ピーター・バラカン・ジャパンが脱税で捕まったとかニュースで見たぞ。
”ないしょのエンペラーマジック”が収録されてる
タコの1stが再発されるな
http://diskunion.net/jp/ct/news/article/1/20432
>>63 間違えた。千のナイフだった。
>>64 キチ害ぽくない?
>>64
岡田さんてダイエット法の本とか出版してなかった?食事の量を減らせば誰でも体重
落ちるのに、さも悟りを開いたみたいに大上段に構えてダイエットについて語ったり
本を出版するというセンスはどうかと思う。そういう人の発言を鵜呑みにするのもどうかと。
少なくともオネアミスのメインテーマは明らかに坂本教授の作曲だと思う。
上野さんにあれほどの作曲が出来たなら日芸で非常勤講師なんてシケた仕事してるはずがない。
>>65
それは実話か?ジャパンてデヴィッド・シルヴィアンの?
>>69
遺産隠し 脱税の疑いで告発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110118/t10013468351000.html
>>65 バラカンじゃねーだろwwwww
たしか欧州ツアーでピエール・カルダンのホールでやったよね
>>69
ひたすらメモるレコーディングダイエットだろ。結局は加齢による食細り。
認めるのは新聞悩み相談での回答者としての岡田。切れ味がズバ抜けてる。
作曲の真偽は岡田に1票。千のナイフの頃ならまだしも、忙しくなった教授が、
全て作曲してると思えない。番頭が作曲したのにサインするだけに信憑性有り。
上野さんの副業については、商売人にはなりきれない純粋性からきてると推測。
今日夜、青山で坂本美雨のライブ。当日券あり。
http://hara19.jp/archives/3548
【いま、僕が思うこと 坂本龍一】「1ツイート」で広がる可能性+ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110119/ent11011915550098-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110119/ent11011915550098-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110119/ent11011915550098-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110119/ent11011915550098-n4.htm
UST実況中
さよならヤマハ渋谷店コンサート
http://www.ustream.tv/channel/sysc
出演:浅倉 大介(Synthesizer) 大澤 誉志幸(Vocals/Guitars) 小坂 明子(Piano/Vocals)サンプラザ中野くん(Vocals)
中西 圭三(Vocals) 吉田 美奈子(Vocals) ホッピー神山(Keyboards)福岡 ユタカ(Vocals) 坂本 朱(Vocals)
島村 英二(Drums) 岡沢 章(Bass)後藤 次利(Bass)斉藤 英夫(Guitars)椎名 和夫(Guitars/Chorus) 古川 望(Guitars)
松井 五郎(Lyrics) 松下 誠 (Guitars/Vocals)
松原 正樹(Guitars) 倉田 信雄(Piano/Chorus) 山川 恵津子(Keyboards/Chorus) 氏家 克典(Synthesizer)
篠田 元一(Keyboards) 福田 裕彦(Synthesizer)松武 秀樹(Synthesizer) 小川 文明(Organ)
向谷 実(Keyboards) 宮崎 隆睦(Sax/Flute) DJ TARO(DJ)
弦一徹グループ(Strings Section)
※出演者は変更になる場合があります。
>>73
ラスト・エンペラーのときも、教授が野見や上野に簡単なスケッチだけ見せて
実作業やらせてたみたいだから、それと同じような感じなんじゃないの?
>>78
それはどこ情報?
スケッチが出てから番頭が作曲したのか、番頭に任せて最後確認だけしたのか等、
教授側の発言を訊かないと、部外者には永遠の謎。
だけど岡田は企画当事者として現場に立ちあった可能性が高いから、まんざら嘘
ではないだろうと思ったわけ。
>>59
そら商売は坂本圧勝だろうけど、純粋に音楽の才能といえば上野圧勝だろう。
ラストエンペラーの貢献大きすぎだしな。
>>74
>>78
69から73の自分へレスを付けてくれてたのに、読み終わるか終わらないかのうちに運営側に
削除されてしまったようで残念。この話題に実りがなさそうだという運営側の意向かもな。
レスうろ覚えだけど回答させてもらう。
最終的にクレジットはボスだけど、その下には気力体力充実した優秀な番頭が100%出し切って
やってるだろ。そこをおもんばかりたいんだよ、自分は。(ここ78にも伝えたい)
上野さんが母校で講師というのも元々学究肌の人なのでは。伊福部昭の門下生のようだし。
非常勤でも10年後には教授の事例もあるよ。 証拠のことは、当事者じゃないから無いよ。
ちなみに自分はやや痩せ型。腹の突き出た医者には執刀してもらいたくないと思ってる。
69が反駁できない不利な立場だから、この話はここまででいったん止めとくよ。
トートツだけど個人的な青春の1曲はNICE AGEw
みんなはナニ?
>>79
ラスト・エンペラーの場合は、キーボードスペシャル 1988年2月号 "「ラストエンペラー」は
どこから来たのか"に、上野と野見のインタビューがあった。
> ―上野さんは、「ラスト・エンペラー」のライト・モチーフ(メイン・テーマ)の
> オーケストレーションをされていますが、坂本さんからは、どういうものを渡されたんですか?
>
> 上野:スケッチが確か3つぐらいあったと思うんです。1つは、そのライト・モチーフ。
> 2つ目は、3曲目「Where is Armo?」のテーマにもなっているメロディー。これは野見祐二くんが
> オーケストレーションしています。そして、2曲目「Open the Door」のワーグナー的なメロディー。
> これは7曲目に入っている「The baby (was born dead)にも使われているんですが。
>
> 野見:あの「The Baby」の前半は、僕自身が作って、後半は「Open the Door」のコードのスケッチを
> 使っています。
>
> ―坂本さんからの注文は、どういうものだったんですか?このシーンは、肯定溥儀の子供が生まれる
> シーンで、少しホッとした感じがするんですが、すぐ殺されてしまう。
>
> 野見:そう。教授からは、そのホッした感じを出すように言われたんです。でも、またすぐに
> 変化する。
>
> ―最初のコード、A-E-G♯というのは、3度が抜けていて気持ちいいですね。さらにベースにF♯が
> 鳴っていて、ポリ・コード的になっていたり。
>
> 野見:教授もそのへんがいいって言ってましたね。(以下略)
坂本龍一 - キーボードスペシャル 1987年3月号 「特集オネアミスの翼」に
野見や窪田の話が載ってた。
> さて、今回起用された3人のアレンジャーそれぞれの個性と果たした役割を、まとめてみましょう。
>
> まず、この中では異色のギタリストである窪田晴男は、お得意のブラス+リズム・アレンジで
> "オネアミスの少年像"を描写。
> 野見祐二は、抜群のオーケストレーション・センスと、メロディの素晴しさで、"オネアミスでの
> 人間性"を表現。"宗教"部門もはまり役。
>
> 上野耕路は、安定したオーケストレーションで、"オネアミスのドラマ性"を担当。
> この2人のオーケストレーションの違いに個性があらわれていておもしろい。
> パート・ライティングというか、横のラインを重視し、音色を空間的に配置していく、
> どちらかといえば感覚的な野見サンに対して、上野サンは、よりクラシック的なモチーフの
> 展開を主眼に、音を組み立てるやり方です。
> メイキング・オブ・オネアミスの翼 証言4
>
> [4人の合作になった理由]野見祐二
>
> 最初に1曲だけ先に録っていたんですね。イメージ・スケッチのほうに入っている
> 「王立宇宙軍の歌」ですけど、あの曲からスタートしてて、で、そのレコーディングを
> やっているスタジオに呼ばれて行ったら、一緒にやってほしいと言われて。
> そのころは、立花ハジメさんとやることもアイディアとしてはあったみたいですけど、
> その後、映画の概要をくわしく聞いていゆくうちに、少人数ではできないので4人で
> やることになったんです。ミーティングを繰り返すうちに、音楽をギンギンにいっぱい
> つけなきゃいけない映画だということがわかったんです。で、4人で集まったときに
> 各自の分担を決めて、そのときは、ボクと上野さんには特別な話はなかったですけど、
> 窪田さんには「ロック部門をやってほしい」と言ってましたね。
> メイキング・オブ・オネアミスの翼 証言5
>
> [プロデュースの方法、作曲の方法]窪田晴男
>
> まず最初に坂本さんがテーマをいくつか作ったでしょ。で、あれがあったからやりやすかった
> ですよね。それと、音楽監督という人がいるんですが、その人と監督とで曲がどこにどういう
> ふうに入るかまとめたものを作っていて、夏休みの宿題のチャート式教材みたいなものが
> あって、何秒で悲しくなるとか細かく書いてあるので、大変ありがたかったです。
> それと、テーマのうちどれを使うか、そのときのイメージはどんなふうか坂本さんのほうから
> 話があって、例えば、ボクの場合だと、リイクニのシーンでは"宗教的な感じ"とか、
> あと他のシーンでは"バカバカしいぐらい派手に"とかいうのがありました。
> 基本線はテーマをリアレンジしたものですけど、それぞれ自分で書いた曲もあるし、
> ツボを押さえてまかされるという感じで、やりやすかったです。
> 「注」(音楽監督=田代敦巳)
> ―坂本さんからの注文は、どういうものだったんですか?このシーンは、肯定溥儀の子供が生まれる
> シーンで、少しホッとした感じがするんですが、すぐ殺されてしまう。
>
> 野見:そう。教授からは、そのホッした感じを出すように言われたんです。でも、またすぐに
> 変化する。
この曲のアレンジは凄いと思った。
教授じゃななかったんだな。
どうりで。
>>81
そいつは書き込みを一瞥すればわかるが、本スレを荒らしまくってた奴だぞ。
いつものNGワードも使ってたし。
2ちゃんの本スレが荒らされて、避難所ができたのに、ここで荒らしと馴れ合ってたんじゃ
避難所の意味がない。
荒らしの相手したいのなら、2ちゃんでどうぞ。
>>83
>>84
すごい情報ありがとう!
これは59、69、78に軍配が上がったな。参りました!教授ファンとして詫びを入れるw
今教授は、ニューヨークのスタジオで>52の「切腹」のサントラ製作中か。
ラスト・エンペラーでベルトリッチから切腹しろと言われたり、
三島由紀夫の伝記映画のオファーが来たり、教授は切腹と縁があるな。
>>82 チベタンダンス。YMOと教授を聞き始めてから二年半なんだけど、中学生か高校生の頃、CMで、「ツアーで行く、チベット七日間の旅」みたいなもので使われてた気がする。聞き覚えがあった。
青春ではないけど、人生初カラオケは小1で、めだかの兄弟だった。弟は幼稚園児でセーラー服と機関銃だった。
コンピューターおばあちゃんも、サビは歌えるくらい覚えていた。
大貫妙子のメトロポリタンミュージアムも覚えていて、いつの間にか教授やその周辺の音楽に毒されていて、なんだか恐ろしくなった。
さっき偶々ヴァージン・トラックス聞いてたけど(教授らしくエロいタイトルと思ったが、単にレーベルだった)、俺の青春時代の音はあんな感じ。90'S前半臭バリバリ。でも一曲も覚えてない。コムロよりは全然いいけど。
全然アレンジメント+シングルズ再版されないんだけど
フロントラインCDで聴きたいだろ
ふたりの「龍」のデジタル語録
(1/4ページ) 2011/1/20 7:00
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E5E290E48DE3E5E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EA
>>84
教授が音楽監督かと思ってたら、別にいたんだな。
ルワンダ ジェノサイドから生まれて
写真・インタビュー ジョナサン・トーゴヴニク
企画・翻訳 竹内万里子
「こんなヘビーな本なのに、不思議に心がゆったりした。
きっと子供たちの目が、めちゃくちゃ美しくて、それに救われたんだと思う」(坂本龍一)
http://www.akaaka.com/publishing/books/bk-ruwanda.html
>>93
アニメだと声優の声当てとかもみないといけないし
なるほどね
「FreePets〜ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会」で、できること | Web Magazine OPENERS - 坂本龍一
http://openers.jp/culture/sakamoto_ryuichi/freepets2011.html?top
アウラってなんだ?
RT @sasakiatsushi: ええと、すでに大分進行してしまってますが、早稲田大学文化構想学部で
僕が教えている「ポピュラー音楽論2」という授業の一環として、四年生の嘉島唯という生徒が、
坂本龍一さんにTwitter上でインタビューを始めています。ハッシュタグは#popuon
相対性理論を坂本龍一、小山田、アート・リンゼイらが再構築、新録トラックも
2011/01/21 18:00
相対性理論のリミックスアルバム『正しい相対性理論』が、3月23日にリリースされる。
同作は、タイトルでも示されている通り、バンドによる「正しい相対性理論とは?」という問いかけに対して、国内外の様々な
アーティストから届けられたリミックスを収録。相対性理論がこれまでにリリースした3枚のアルバム楽曲に加え、
今回の作品のために書き下ろした未発表音素材を徹底的に分解、再構築したものだ。
参加アーティストは、大友良英、菊地成孔、CORNELIUS、坂本龍一、スチャダラパー、Buffaro Daughter、アート・リンゼイ、
マシュー・ハーバート、Fenneszが発表されており、今後もアーティストの追加を予定している。
さらには、相対性理論自身による新録トラックも収録。バンドの過去・現在・未来をまたいだ、異色のアルバムといえるだろう。
なお、今回明らかにされた新アーティスト写真は、以前に彼らが使用していたものから一部変更されているので、是非見比べてみよう。
http://www.cinra.net/news/2011/01/21/180009.php
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板