したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

あやろだみたいなあぷろだ作りたいんだけど

1名無しさん:2002/10/26(土) 01:06
なんかオススメある?

2ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/26(土) 03:34
ずるぼんあぷろだってのがあります。

3名無しさん:2002/10/26(土) 10:03
>>2
そうじゃなくて
オススメのレンタルサーバーとかあります?

4ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/26(土) 10:19
>>3
特にはありません

5名無しですもの:2002/10/26(土) 12:45
从‘ 。‘从ろだみたいな大容量あぷろだなら自鯖がいいかと...

6ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/26(土) 17:58
自鯖についての情報なら提供できますが

7ぃぃちこ:2002/10/27(日) 00:11
OSは何にしてます?
BSD系ですか?

8ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/27(日) 01:41
壺ことTurboLinuxです。

9ぃぃちこ:2002/10/27(日) 01:59
なる!オイラもTurboLinuxです〜
っても、今はまだ自宅のファイルサーバ程度にしか使ってないっす

10名無しですもの:2002/10/27(日) 20:55
俺もろだつくりたい

11ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/27(日) 21:02
管理人も常々負荷分散したいと思っています。ぜひ作ってください。

12名無しですもの:2002/10/28(月) 08:19
提案までに聞いてほしいんですが、今のずるぼん仕様のものをバージョンアップ
してみてはどうでしょうか。
CGIの呼び出し回数が大分減ると思います。
そのかわりページを切れなくなるのが欠点かな。

http://isweb45.infoseek.co.jp/computer/ari_sin3/

13ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/28(月) 09:30
サーバを丸ごと一台利用しているのでCGIの呼出し
回数というのは今のところ問題にはなっていません。
問題は回線の容量ですね。

1412:2002/10/28(月) 17:12
支援ソフト使った分割DL禁止!
DLは1個づつお願い!
でファンサイトみたくやれば少しは負担が少なくなるかもです。

あとはうp専用の時間とか、DL専用の時間つくるとか。
うpが重たくなったらどうにもならないですもんね。

こんなありきたりなのですみません。サーバかぁ。。。

15ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/29(火) 00:31
ありがとうございます。大変参考になりますた。
グッドなアイディアをどしどし募集中。。。です

16ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/29(火) 00:32
ありがとうございます。大変参考になりますた。
グッドなアイディアをどしどし募集中。。。です

17ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/29(火) 00:33
ありがとうございます。大変参考になりますた。
グッドなアイディアをどしどし募集中。。。です

18ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/29(火) 00:33
ありがとうございます。大変参考になりますた。
グッドなアイディアをどしどし募集中。。。です

19ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/29(火) 00:34
やっちまった。。回線が混みすぎだ。

20ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/10/29(火) 00:34
やっちまった。。回線が混みすぎだ。

21名無し募集中。。。:2002/10/29(火) 01:47
>>15-20
大変な状態とは思いますが、とりあえず落ち着く。。。

22名無しさん:2002/11/05(火) 16:33
>>20
回線は光なの?

23ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/11/05(火) 18:34
はい光通信です。

24名無しですもの:2002/11/07(木) 17:27
ちなみにうpろだ開設
するのに金はかかるのでしょうか?

25ろだ菅</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2002/11/07(木) 18:48
パソコンと常時接続の回線が既にあるのならば
他にお金はかからないと思いますが。

26名無しですもの:2002/11/07(木) 21:27
お金より手間隙が一番かかりますよね。鯖の面倒とか・・・
光通信ていうとあの会社を思い出してしまいますたw

27名無しさん:2002/11/17(日) 00:07
http://natsumi.chat-jp.com/upload/upup2.html
これ借鯖らしい

28名無しですもの:2003/02/10(月) 23:46
Windowsベースで自鯖を構築したが、
Active Pealだとずるぽんあぷろだが動作しない・・・
ずるぽん動くPealはないのかぁ!?

と、こっそり書いてみたりして。

29名無しですもの:2003/02/24(月) 16:32
うちでも同じようなあぷろだつくろうとおもうのですが
ホスト制限がうまくいきませんです。
ddo.jpで登録したホストのみ入れるようにしたいんです。
win鯖でapacheです。普通のIPで許可するとうまくいくんですが、
もしよろしければ設定方法教えていただけないでしょうか?

 よろしくおねがいします。

3029:2003/02/28(金) 18:51
ろだ菅さん、お忙しそうだなー。
あぷろだ設置できたけどFTPモードが
うまくいかないっす。

もし可能ならこちらで使われてるスクリプト
のソース見せていただけないでしょうか?

お暇なときでよいのでよろしくお願いします。

31ろだたん</b><font color=#FF0000>(oEWW/dXU)</font><b>:2003/03/08(土) 07:39
>>28
ActivePerlでずるぼんあぷろだを動そうとしましたが仕様の関係で
言語コードの指定が必要だったと記憶しています。
>>29
windowsでhttp鯖を立てたことがないのでwindows版apacheの仕様はよく判らないのですが
うちのLinux環境では/etc/hostsファイルをcronでnslookupで生成しておいて
cgiファイルとデータファイルのあるディレクトリの.htaccesファイルで
Allow from ***.ddo.jp
Allow from ***.ddo.jp
Allow from ***.ddo.jp
などと記述してます。つまりはhostコマンドでアクセス元IPアドレスを
逆引きしたときに***.ddo.jpで解決されなければ受け入れないということです。
これで参考になるかな?
ソースはまた準備できてから公開できたらいいなと思ってます。

3228:2003/03/08(土) 14:04
>>31
てことは、ActivePerlでもずるぽんが動くってことですね?
その、言語コードの指定とやらの詳細が知りたいっす。

あと、ddoとかでのアクセス可否とか、リミットカウンタなどのソースの公開
本当に期待しておりまする。

3329:2003/03/09(日) 22:33
>>ろだたん、
レスありがとうございます。
hostコマンド、winでもできるかどうか
やってみます。

ソース公開も楽しみにしています。

うちも外部に公開できるように
セキュリティー見直さなきゃ・・・。

>>28さん
うちのwin鯖でずるぽん系アプロダ動いてますよ。
言語コードの指定はスクリプトにたいしてでしょうか?
特に設定はしなかったですよ。。。

3429:2003/03/10(月) 16:23
winでは/etc/hostsにあたるものがないので
やっぱり無理っぽいです。
nslookupをCGIスクリプトにしてAllow fromのファイルの
自動生成とかも考えてます。
ろだたんのレスでなんとなく仕組みはわかったんですが
なかなかうまくいかないのです。
 
 ゆくゆくはサーバもLinuxに変えたいんですが、
勉強中です。
なかなか進まんですが。。。

35名無しですもの:2003/03/10(月) 22:19
Windowsのhostsは%SystemRoot%\system32\drivers\etc\hostsだけども。

3629:2003/03/11(火) 17:04
>>35さん
ありがとうございました。
みつかりました。
まだまだ勉強不足で申し訳ないです。
 ちょっとこれでやってみます。

3728:2003/03/12(水) 00:34
>>29
apache試してみます。

3829:2003/03/12(水) 04:51
>>28さん頑張ってください!

nslookupの自動実行コマンドがうまくいかないです。
ファイル出力まではできるんですがこれをhostsファイルと同じように
させるにはどうしたらよいのでしょう?
 どなたか詳しいかたいらしたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

39名無しですもの:2003/03/23(日) 23:38
うーん。
無理してやらなくても.htaccessとかで制限すればいいんでない?
もともこもない発言スマソ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板