したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スコアを見て気付いたこと(第4楽章)

1はる:2007/01/28(日) 02:48:58
第4楽章についてです。

2はる:2007/03/10(土) 01:51:34
13,25:non cresc.に注意。旋律につられないように!


29:Piccだけ4拍目までの伸ばしです。他は1拍目まで!


34:1stVnのpizz.の音、2ndVnVaのarcoの音と同じです。

3はる:2007/03/10(土) 01:54:10
46-:伴奏系では初めてmpまで大きくりますが、47でppまで小さくなります。
ただしTimpだけはずっとpです。

4はる:2007/03/10(土) 01:57:41
52-54,58-60,63-:Clはpで、Flはppです。


54-55:1stFgと1stVnのアンサンブル。気をつけましょう!!

57:弦のpizz.はpですが、Timpはppです。

5はる:2007/03/10(土) 02:28:42
67-:アレグロ、四分音符176です。実は第2楽章も176の速さなのです。
でも、実際176は速すぎて弾けないかも…(笑)
CDとかでは152-160位の演奏が多いでしょうかね。
うーん、どんなテンポになるのか、楽しみなような恐いような…

6はる:2007/03/10(土) 02:34:26
67-68,75-76,90:調子外れのClが面白いです。
Clの「ふぁっふぁどっ!」がとぼけたボケで、「みっみしー…」がボケを無視して流すような感じ(笑)
3回ボケますが、1回目だけ1本のClです。

7はる:2007/03/10(土) 02:40:49
82:1stVnVa、前後のfpにつられて大きくなってしまいそうですが、ここはまだpです。cresc.は83からです。


88-89:ここのdim.はしっかり、ただし音が曖昧にならないようきびきびと!

98-:Picc,Ob,1stClはmfで、Fl,2ndClはpです。
ちなみに、Flは2ndが1オクターブ上、1stが下になってます。

8はる:2007/03/10(土) 02:44:45
106-:弦楽器のフレーズ、「ふぁそらし/そらしどしーみ/らーれ」で一つの塊と考えます。

9はる:2007/03/10(土) 02:49:40
126-:126の2拍目から音量がそれまでのpから突然大きくなります。
EsClとPiccがf、それ以外がmfです。
付点のリズム、十六分休符があります!

130-:130の2拍目から木管はf、弦は(改めて)mfです。
木管の付点のリズム、今度は休符がありません!

10はる:2007/03/10(土) 12:09:55
138-:FgHrCb、138の2拍目から同じ動きですが、Hrだけに>がついてますね…

152-:ここで1stTpが小さくボケます。「ふぁっふぁどっ」

11はる:2007/03/10(土) 23:45:42
161-:木管はfですが、弦はmf、HrTpの裏打ちはmpです。
弦は必死にならず軽快に、リズムを大切に。

176,177:ここのcresc.、行き着く音量が書いてなかったりするパートがありますが、
木管と弦は180でfぐらいになるようにするのが妥当でしょう。

12はる:2007/03/10(土) 23:53:32
186-188:木管だけcresc.してffへ。弦はつられずに。

192-:Tpだけmfからdim.です。他はfから。

204-205:HrTpの>のついている八分音符、重要です。

13はる:2007/03/10(土) 23:59:31
205-211:恐怖!裏打ちだけの伴奏ゾーン!!
しっかりテンポ、リズムをキープしましょう!

213-225:旋律を受け持つFgVcCbはpですが、伴奏の2ndVnVaはmpです。

226-:2ndVnVa、pizz.の音量が書いてありませんが、1stvnにならってpに落とすのが妥当と思われます。

14はる:2007/03/11(日) 00:08:51
246-250:Ob、Cl族はffで叫びますが、他の楽器はmf、f程度で楽に流します。

250-:Fg族には>がついてますが、VcCbにはついてません…
同じような箇所、263-はFg族にもVcCbにも>がついてません…
ついてなくても「潜在的に>がついていると解釈」するのかどうか…

250-268:金管、Timpはずっとmfです。269でHrTbTuがやっとfになります。

15はる:2007/03/11(日) 00:12:21
259-263:ここも246-250同様、Ob、Cl族はffで、他の楽器はmf、f程度です。

272-:ここからやっと弦楽器もffになります。Hrはまだfです。

16はる:2007/03/11(日) 00:15:02
288-:3拍目からの弦のユニゾン、音量はpですが曖昧にならずはっきりと!

17はる:2007/03/11(日) 00:20:16
322-:木管はffですが、金管と弦はまだfです。金管の裏打ち、軽快に。
Fg族と弦は決して走らないように!

341:Fg族と弦、1拍目のcresc.をしっかり粘って!

345-:ここからやっと全員ff、と思いきや、Timpだけfですね。

18はる:2007/03/11(日) 00:25:30
359-:ここからやっと本当に全員ffです。

361-365:Cymに大注目です!Cymが叩く瞬間、それ以外の全員が休符なのです!
あんまり聴き過ぎても良くないのですが…感じることは重要です。

19はる:2007/03/11(日) 00:29:41
366-:金管、Timpは一旦mfに落としてcresc.です。同じ動きのFg族とCbはffのままです。

374-:またまたTimpだけfです。しかも374-379には>もついてません…

20はる:2007/03/11(日) 00:58:16
382-:DSCHの大合奏です!「オレぇぇぇぇぇ!!!!!」

385:弦だけに>がついていないのですが…つけた方が健康的ですよね(笑)

389-392:2ndFg,VaVcCbはしっかり休みをカウントしないと393に入れません!要注意です!!

393-:L'stesso tempo(それまでと同じテンポ)なので、遅くはならないと思います。
Vc、semplice(シンプルに)を守って歌い込み過ぎないようにさらっと流していきましょう。

21はる:2007/03/11(日) 01:03:06
393-:書き忘れましたが、ここは序奏の再現部分です。

393-404:Vaの半音階進行、重要です。

405-:1stVnもsempliceを忘れずに!

22はる:2007/03/11(日) 01:11:01
424-433,448-457,477-490:VcCbの動き(mf)の裏で、TpTbがDSCHをpで静かに主張してます。
ちなみに、VcCbの動きに出てくる「ミ、ファ、ソ、ラ♭」「ソ、ラ、シ♭、シ」の中にもDSCHが隠れてます。

23はる:2007/03/11(日) 01:12:58
424-433,448-457,477-490:VcCb、424-433と448-457ではスタッカートと八分休符がありますが、477-490にはどちらもありません…

24はる:2007/03/11(日) 01:20:31
490-:ここから再現部。FgVcCbはpですが、打楽器はppです。
Fgが第1主題をのっそりとした行進曲風に再現します。

516-:今度はClが後から走って追い付いて行くような感じで第1主題を再現します。
行進のリズムもなくなります。

517-524:Fg、1stと2ndが交代交代で吹いてます。助け合いです(笑)

25はる:2007/03/11(日) 01:22:43
530:1stOb,1stCl,1stFg、前後のfpにつられて大きくなってしまいそうですが、ここはまだpです。cresc.は535からです。

26はる:2007/03/11(日) 01:31:12
537:Cymだけmfです。Timpのバチで叩く指示。

539:Tpだけmfです。他はfです。

544,553:VnVaのpizz.はffです。リズムもしっかり!

27はる:2007/03/11(日) 01:34:47
554-558:Hr、DSCHの主張です!

557:Tp、1拍目だけfです。以降はmfです。

557-570:ここも恐怖の裏打ち伴奏ゾーン!!
弦楽器、絶対に走らないように!付点のリズムをしっかり処理しましょう。

28はる:2007/03/11(日) 01:39:04
570-:Tpがmf、Timpはmpです。弦はf。
弦、ここの付点のリズムには休符がありません。

578-582:HrとTpはかけあいながら段階的に音量を落としていきます。

29はる:2007/03/11(日) 01:43:30
592-:木管はff、金管はmf、弦はfです。

600-:木管は引き続きff、金管はfになります。
S.Dはソロですがfです。

30はる:2007/03/11(日) 01:47:56
604-:ここでHrと3rdTpがDSCHを連発します!

612-626:5小節単位でFg族TbTuVcCbがDCSHを3回主張します。
金管はmfです。まだ最後に力をためておいて下さい(笑)

31はる:2007/03/11(日) 01:50:45
626:VnVaVc、2拍目のアウフタクト、埋もれないように強烈に下さい!!

32はる:2007/03/11(日) 01:55:45
633-640:またまた出ました、恐怖の裏打ち伴奏地獄!!
Dトワ指揮によるM崎国際音楽祭でも崩壊しかかってました…

裏打ちの金管はあくまでfです!音量より正確なリズムを!!!
木管、弦は焦らずテンポをキープです!

33はる:2007/03/11(日) 01:56:43
>>32の補足
裏打ちはFgもやってますね。Fgはffです。

34はる:2007/03/11(日) 01:58:21
641-644:Timp率いる低音軍団がDSCHを図太く叫びます!

35はる:2007/03/11(日) 02:15:09
649-652:ここも裏打ちゾーンですが、S.Dのソロを感じれば大丈夫なはず!

653:Cymだけまだfです。

653-671:Timpによる最後の最後のDSCH乱打です!!
他の楽器は、表拍をしっかり感じましょう。

36はる:2007/03/11(日) 02:17:48
672-金管、Timp、S.Dは一旦pに落としてcresc.です。

675:最後の音に行き着くタイミングを全員でしっかり合わせましょう

37<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板