したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

いのえもんがワインについてさわやかな薀蓄を語ります。

1つくね棒:2002/07/03(水) 10:45
ワイン話スレ。詳しくないので教えてちょ。

2いのえもん:2002/07/03(水) 23:16
ワインってのは、決して肥沃とは言い難い地域をブラついた挙句、宗教だ
主義主張だなんだと大義名分を持ち出しては戦争ばっかりしていた好戦的な
白色人種が、専ら好んで飲む酒の総称ですら。イェルサレムの大工の息子の
血だって話もありますが、んな訳ゃない。すっぽんの血じゃねんだからよ。
ってことで、「はじめに」終了。

まずは、不肖ワタクシがワインを嗜みはじめた経緯なぞをお知らせしておく
ことにします。いまから10年前、大阪から東京へ転勤してきたわけです。
んで、ある女子を見初めます。その女子が「男ならさあ、ワインリスト見た
ぐらいでビビってんじゃねーよって感じよねーきゃはは」と言ったわけです。
ある日、ある時、ある場所で。なるほど、と。男子であれば、ワインリスト
ぐらい読めんとアカンねんな、と。ところで、ワインて何やねん、と。
で、現しなやか知事が当時まだ一般的には無名も無名、そのエラそうなハゲ
誰やねん?ぐらいだった田崎“愛宕山ワインサロン”真也と書いた「ソムリエ
に訊け」を買ってきて読み出したんです、あたし。宇能鴻一郎風に書くと。

3いのえもん:2002/07/03(水) 23:27
そんなこんなでワインを飲み出す訳ですが、まだワインブームの前だったので、
まず書籍が圧倒的に少ない。しかも、しなやかとハゲが薦める銘柄が近所の
酒屋では売ってないし、どこに売ってるのかを調べるのも難儀するわけだ。
ニフのF酒を覗いても、なんや訳のわからん気取ったことフランス語で
喋ってんじゃねーぞってな感じで。

そんなときに、近所の本屋で早川から出てたヒュー・ジョンソンのポケット
ワインブックの訳本を見つけて、そこで褒めてある銘柄を見つけ次第購入→
次の休みの日に飲む→しなやかとハゲの本はお引き取り願うということに
なるんですよね、それではスタジオに戻します。

4トコノイタンハ(モノホン)</b><font color=#FF0000>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/07/03(水) 23:35
騒やかな薀蓄。

5いのえもん:2002/07/03(水) 23:42
当時、ワインの購入は百貨店ですたな。東急本店はムートンのコレクションで
すでに有名だったけど、同じ渋谷の西武、新宿の小田急ハルク、京王、三越、
銀座の三越と松坂屋なんて、いまの1/5〜1/6ぐらいの値段で銘醸ものがゴロ
ゴロおいてあった。その頃に一番悩んだのは、銀座三越にあった1961年の
ラフィットを10万円で買うかどうか。人によっては、61のラフィットって、
今世紀最高という人がいるんよね。まあ、買わんかったわけやけど。

ハルクの酒売り場っていまでもまるで知られてないんだけど、イタリアものが
超→充実してた。いまはそれほどでも。京王と新宿三越、渋谷西武はボルドー
やブルゴーニュの当り年のものがよくあった。横浜の三越と松坂屋も、行く
たびにドエライもんが信じられない値段で置いてあったなあー。
ブームの前って、売り場の人も好きで入れてたから、ほとんど外れなかった。
いまは各店それほどでも。

6いのえもん:2002/07/04(木) 00:09
さて、ワインはどこから始めるか。
まあ、やっぱフランスでしょうかなあ。ってゆーのも、フランスとかイタリア
って、ワインが大きな産業として成り立ってるとこなので、テッペンもありゃ
裾野も広いってんで、系統立てて勉強することができるわけです。

で、本当にワインを知りたいと思うのであれば、いきなりテッペンはNG。
とゆーのも、裾野品の裾野たる所以は、その構成の単純さ平坦さにあるわけ
ですな。テッペン品は比ぶべくもなく複雑であると。四則計算がわからん
ガキに、いきなり方程式やら関数やらを教えても無駄なように、基本の構成
が理解できていなくは、複雑な構成を味わい尽くすこともでけんのですわ。

7いのえもん:2002/07/04(木) 00:23
ここで、複雑なものは良くて単純平坦なものはダメって誤解する人多々あり
なんだが、そりってーのは3ピースのブルースバンドはダメで、フルサイズの
オーケストラこそが音楽だよねーと言ってるようなもので、極めてナンセンス
であるのです。そんなもん、TPOとか好みとか、いろいろあるわけだな。

とかって、迂闊に書き出したけど、やっぱアレだね、ちゃんと構成しないと
難しいね。とゆーことで、質問してくるよーに。そのほうが話しやすいわ。

8つくね棒:2002/07/04(木) 00:39
なんだか開けてはならない箱を開けてしまった気分ですが。
帰宅途中、imodeでチェックしたらすんげえ文章量でびっくりしたよもう。
というのはともかく。

ワイン初心者ですが、家で気軽に飲めるおすすめワインなどありましたら
教えていただけますか?料理にもよると思いますが、お手軽な値段で
3種類くらいあげるとすると?

9つくね棒:2002/07/04(木) 01:06
>>8
ああ、下に1本すでに書いてらっしゃいましたね。
キュベ・ミティーク以外であと2本。よろしくです。

10オトウト:2002/07/04(木) 01:09
むかし持ってきていただいたパローロの味は忘れません。

いやほんと。も一度飲みたいと思いつつケチなので買ってません。

質問です。
女と飯食いに行きます。魚と肉の出てくるコースを頼んだとします。
食前酒飲みます
魚なので白飲みます。
肉なので赤飲みます。

問題はハーフボトルってのがほとんどないってことなんです。
ふたりでフルボトル2本は飲めないです。酔いすぎます。
赤を途中まで飲んで、残りを持って帰るというのがいいのかもしれませんが、
フルボトル2本は高くつきます。というか持って帰るの面倒だし。
グラスで頼めるのはハウスワインだけだし。
なんか旨い手はないですかね。

11いのえもん:2002/07/04(木) 01:18
実のところ料理なんてね、ホントにちゃんとしたフルコースをディナーで
食べるってときぐらいしか考えなくてもいいんだよな。
ちなみに、巷間よく言われる魚は白、肉は赤なんてのも、あんなもんは無視
してよろしい。

で、気軽に家でねえ。一つは下に出したCuvee Mytheque。これは赤。
あとは、そーさなあ、ブルゴーニュならLouis Jadotの「Bourgogne」とだけ
書いてあるやつは見つけやすいし、安いし、赤も白もあるし、味もしっかり
してる。E.Guigalの「Cotes du Rhone」とかも。地域もそうだけど、作り手
によってだいぶ変わってくるので、万人向けってのだと、そんな感じかなあ。

12いのえもん:2002/07/04(木) 01:29
>>10
そりは簡単です。
シャンパーニュを頼むです。アペリティフから、もうそれ一本で。
フツーのモエ・シャンドンの「Brut Imperial」がありゃ、そりで十分です。
あまりにも生臭いとか実験的とかって一品でない限り、たいていのメインの
ソースに対応します。嘘じゃないです。途中でボトルが空いてしまったら、
おもむろにペリエかミネラルウォーターを頼みましょう。
給仕は嫌な顔しませんから。ホントです。

13オトウト:2002/07/04(木) 02:04
>>12
やっぱそれですか!
エイミスの「酒について」でも「全ての料理に、または、料理もなしに→シャンパン」と書いてありました。たしか。

某I社の忘年会の��引でドンペリ当てて、正月にいろんなものを食いながら夫婦で飲んだことがあるのですが、
確かに対応しちゃいますね。和食系にも。

うーん、でもボディのある赤も飲みたい…。家で飲むか。

ところでモエ・シャンドンの「Brut Imperial」こんな安いんですか、今調べてビックリ。楽天で3480円だって。

14オトウト:2002/07/04(木) 02:06
かちゅから書き込むと改行が変みたいです。スマソ

15いのえもん:2002/07/05(金) 03:13
>>13
まあ、値段はそんなもんです。最近のちょっと小洒落た料理屋なんかでも、
5000円ぐらいで出してますよねー。日本→香港、台湾と続いたワインブーム
を当て込んで作り過ぎて、余ってたりするんじゃないかなあ。

16FBI:2002/07/05(金) 07:54
昔さ(今もやってる?)
「料理BANBAN]かバンザイ、って番組あったよね。
キザな人達の。

ああいうかんじで、少し砕けたかんじの、意図的に
「カッコつけてますぜ!」ってかんじで、少し笑顔を見せつつ、雑談して
「じゃ、いただきます・・」なんて軽く食前酒飲んで、
地域巡業で味見をしていく、そんな「ハイソな」ノリの番組、放送できるかも。
井上もんさんの顔のシャープが掛かっている目のかんじを生かして。

只、留意点として、
「だらだらとスペイン料理を食べる」とか「フォアグラをがつがつ油っこく食って、」もういいよそれ系統・・てなかんじを出さない様に、
「しつこくない」軽い、そういった感触でいくわけデスけど。

月に3回×4回、でいい番組に、なるかも。
別に毎週放送する必要もナ意思。今のテレビの、基本単位なんて勝手に変えて、例えば
「しも一桁が4の日」とかそういう観念だって構わないしさ、、例えば。

ま、そんなトコで

17つくね棒:2002/07/06(土) 19:50
>>11
今日、Cuvee Mythequeを下北沢のカルディ(安い輸入食料品
チェーン)で1500円くらいで発見し、ただいまおうちで晩酌中。
本当にウマーです。酸味強いの苦手なので甘味とコクがうれし。
ありがとやんした!

18つくね棒:2002/07/13(土) 02:51
質問です。初心者質問連投失礼。
料理に使うワインというのはどんなものでも大差ないんでしょうか?
牛肉を煮込むときなど。もし、料理用でおすすめがあればお教えください。

あと、いつもコルクをうまく開けられない無器用かつ非力な私ですが、やはり
あれはぐいぐいぐいっ、と大胆にコルク抜きをつっこむのがコツなんでしょうか。

19黒糖ドーナツ棒:2002/07/13(土) 11:23
>>18
うちはハサミ型のオープナーを使ってます。
スクリュー型と比べるとコルクも壊れにくいし、開けやすい気がするけど。

●さまざまなワインオープナー
http://www.winery.or.jp/howto/memo/opener.htm

20いのえもん:2002/07/14(日) 03:11
>>18
フツーにワタクシのような一般の人物が、一口食って京極さん@食い珍棒の
ように「ワシの心を揺さぶる味やで!そうか、煮込みに使ったワインやな!」
となるほどの差はないです。余してしまった残りを使うってので十分かと。
グルマンは許さんかもしれんけど。

煮込みとかだと、たしか年の若い方が古いものよりは向いているんじゃなかったっけ…?
もはや忘れますた。間違ってるかもしれません。

煮込みレシピ参考↓
http://www.lovemika.com/recipebox/2001/01September/1050.html
http://www.finewine.co.jp/cookwine/cookwine18.html

あと、コルク抜きは中途半端に突っ込むとコルクが割れやすいです。
慣れると、やっぱソムリエナイフが使いやすいYO!

21ニセ:2002/07/14(日) 12:32
おすすめってことでもないんですが、安ワインを適当に使ってますですね。
赤ワインはコクがあるものの方が良いようです。
特に、ソテーとかに使う場合はそーでした。

白ワインは使う料理にもよりますが、ホワイトソース系料理の微妙な味
調整にはフルーティーなものor甘口がよかったでし。
でもホワイトソースの味調整にはラム酒の方がいいんだとか。
マリネとか生系料理に使うときは辛口の方が味がしまるです。

ニセだけの経験的な話なので、あまりあてにはなりませんが。

22名無しファソさん:2002/07/14(日) 13:30
みんなだめだYO!

23いのえもん:2002/07/14(日) 14:00
>>22
荒らすなら、ちゃんと荒らさんかい!
だから、中途半端にコルクを突っ込むなっつーの!!

24トコノイタンハ(モノホン)</b><font color=#FF0000>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/07/14(日) 14:05
>>23
日曜日の昼間から、2ちゃんねるですか。
乙カレー秋刀魚です。

25つくね棒:2002/07/14(日) 21:15
>>20-21
さんきゅーですた!いのえもんご紹介のレシピとってもうまそーなり。
よだれじゅるるるる。ラム酒って自分ちで料理に使ったことないので
今後使ってみますです〜>ニセさま。

>>19
知らなかったよー♪ワインオープナーがこんなにあるとーはー♪
ありがとうございます!そういえば、ダブルアクション型で開けている
ソムリエさんを見たことがあったのを思い出したれす。

26トコノイタンハ(モノホン)</b><font color=#FF0000>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/07/14(日) 23:35
ワインを飲んだ翌日は、寝坊すると言う罠。

27黒糖ドーナツ棒:2002/07/17(水) 13:31
冷蔵庫の奥からワインビネガーと化したぼじょれ〜がぬぅぼぉっと出てきた。
マリネにでも使うか。

28トコノイタンハ</b><font color=#FF0000>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/07/17(水) 16:32
バルサミコ?

29黒糖ドーナツ棒:2002/07/17(水) 16:43
バルサミコもあるYO。ワインビネガーだらけ…酢屋でもやるか。

30いのえもん:2002/07/18(木) 03:42
日記用のデジカメ写真は撮っています。
ケーサツで撮ろうとしたら怒られますた。

31トコノイタンハ</b><font color=#FF0000>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/07/18(木) 23:43
( ゚∀゚)アヒャ

32カヤバ</b><font color=#FF0000>(EMgbhZg2)</font><b>:2002/07/19(金) 10:41
ここが、いのえもんのファンクラブが
いるところかぁー

ほぇ〜〜〜〜

33黒糖ドーナツ棒:2002/07/19(金) 10:48
>>32
ワインとグルメ(死語)の、いのえもんファソクラブへようこそ!

34VIOLATOR</b><font color=#FF0000>(zraotSRk)</font><b>:2002/07/21(日) 04:26
>>32
ほう…ココが噂の〜。いのえもん絵は赤ワインを手にしてまス。ハイ。
記念パピコ♪

35トコノイタンハ</b><font color=#FF0000>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/07/21(日) 05:20
>>34
裁判と借金(欝死)の、いのえもんファソクラブへようこそ!

36黒糖ドーナツ棒:2002/07/21(日) 21:33
http://www.asahi.com/life/food/020718a.html
西オーストラリア産ワインが人気…だそうですが、
どないなもんでしょ?

37トコノイタンハ</b><font color=#FF0000>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/07/30(火) 21:23
西瓜とワイン、どちらが好きですか?

38つくね棒:2002/07/31(水) 10:58
西瓜ワインというのもあるらしい。
http://hb4.seikyou.ne.jp/home/k-yumi/shinnsyuOMOSHIRO.htm

39トコノイタンハ</b><font color=#FF0000>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/08/02(金) 15:41
種入り?

40黒糖ドーナツ棒:2002/08/02(金) 16:11
種はオツマミです。

41名無しファソさん:2002/08/06(火) 23:04
西瓜の種茶ハケーン!
http://www.minohonosaru.com/suikatanecya.html

42トコノイタンハ</b><font color=#FF0000>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/08/11(日) 02:41
種も、利尿効果が有るのね…。

43.:2002/10/09(水) 16:30


44黒糖ドーナツ棒:2002/11/22(金) 19:07
ああああああああ。
忙しくてまだボジョレー買いに逝ってないよ。
今年のお薦めはどれよ?

45名無しファソさん:2002/12/21(土) 03:15
30年ものつうワインをいただきました。
いいワインは翌日に残らない事はよくわかった。

46ナナシッテ:2003/01/14(火) 23:01
クリュグってどれくらい旨いですか?>いのえもん
モエ・シャンドンぐらいしかシャンパーニュ飲んだことないので・・・

47名無しファソさん:2003/11/22(土) 01:45
いのえもんはもうボジョレー飲みました?
お薦めがあれば教えてください。

48いのえもん:2003/11/23(日) 22:38

電2のメールには書きましたが、03年は酷暑で実が小さく、皮が厚いそう
です(見てきたワケじゃないんで伝聞形)。果汁が凝縮されていることが
期待できますが、ってことは、醸造がデリケートになります。03年の葡萄は
ここ50年ぐらいでも最高の出来と言われてますが、造り手による出来不出来
がハッキリすると思われます。ホントに良いものが飲みたい人は、ちゃんと
した酒屋でアドバイスを受けてください。ただ、妙に安いものについては、
02年ものが混醸されている可能性が高いそうですよ。

オススメはコレ↓
http://www.kikuya-okubo.com/beaujoraisnouveau.htm

ヌーヴォのイメージがひっくり返ること間違いなし。

49いのえもん:2003/11/23(日) 22:50
クリュグKRUGは、よくエレガント、バランスの取れたなどと評されますな。
ぼかぁ、飲んだことないや。最高級のシャンパーニュであることは衆目の
一致するところでしょう。フラッグシップの「クロ・デュ・メニル」って
のは、100%自社所有の特級畑産の葡萄をつかってて、なんだか10万円ぐ
らいもするよ。KRUGって、先祖がドイツ人だったような…間違ってるかも。

50名無しファソさん:2003/11/24(月) 14:07
>>48
レスどうもです。47です。
電2メルマガのコラムを見てここに来ました。

キュヴェ・トラディシオンでググルしてみましたが、
近場では入手できないようでした。穴場のワインショップを覗いてみまーす。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板