したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【速+】さっき見かけたニュースを晒すスレ3【痛+】

1わらいねこ★:2011/06/04(土) 16:20:29 ID:???
たまには新スレw

2わらいねこ★:2011/06/04(土) 16:22:06 ID:???
【宇宙】1350光年の彼方、宝石ペリドットの雨降る星 NASA観測
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307169218/

1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★ 投稿日:2011/06/04(土) 15:33:38.73 ID:???0
 地球から1350光年ほど離れた天体で、かんらん石という鉱石の
結晶の雨が降っているらしいことがわかった。かんらん石の純度の高い
結晶はペリドットと呼ばれる宝石で、実際に見られれば、かなり豪華な眺めだ。
米航空宇宙局(NASA)が発表した。

 かんらん石は宇宙にありふれた鉱石。遠方の銀河にも存在することが
わかっているが、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が、オリオン座にある
HOPS―68という天体を観測したところ、かんらん石の結晶に特有の光を観測した。

 このような結晶ができるには、かんらん石が一度、かなり高温に
なったあと冷やされなければならない。研究チームは、天体から噴き出す
高温のジェットで熱せられたかんらん石が遠方まで吹き飛ばされて低温で結晶化し、
再び天体に向けて降っているとみている。

ソース:http://www.asahi.com/science/update/0604/TKY201106040120.html
できかけの星の周りに浮かぶかんらん石の「雨粒」の想像図
http://www.asahi.com/science/update/0604/images/TKY201106040138.jpg

3わらいねこ★:2011/06/04(土) 16:26:26 ID:???
44 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/06/04(土) 15:48:27.50 ID:lg/l/VWP0
>>26
「面白い星みつけた」
「なんだ? 1350光年か・・近いな」
「宝石みたいな物が降ってる」
「ほう、どれ・・・」
「それはユキという氷の結晶だと思うよ」
「うん、きれいだ。」
「そこに町もあるでしょ」
「ああ、あるある。 人もいるね」
「地球っていい星だな」
「行ってみたいが、おや?」
「なんですか」
「このフクシマという所に変な物があるぞ」



47 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/06/04(土) 15:49:20.49 ID:Pk3YZA1a0
>>44
何で地名を知っているんだよw



68 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/06/04(土) 15:54:37.69 ID:Kr4+/Iyf0
>>47
> 何で地名を知っているんだよw

ググッたんだろ

4めいでん:2011/06/11(土) 08:07:00 ID:???
ペリドットの雨、実際に見られたら素敵ですよね〜
見られたら、ですけど・・・

想像図ではきれいですよね〜

5千鳥:2011/06/11(土) 20:47:42 ID:???
ペリドットの雨が降ってきたら、おっきな傘をさかさまにして、傘の中に沢山入れますw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板