したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ビクターFB5

1神戸の浦ちゃん:2013/10/23(水) 19:38:03 HOST:nthygo301135.hygo.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
こんにちは7!!!
ビクターのFB-5神戸のBOOKOFFだったか?で販売されてました!
なっかしく思いました。
いい音してましたよ!!

2ナカヤマ:2013/10/23(水) 20:46:23 HOST:KHP059143229197.ppp-bb.dion.ne.jp
バックロードホーンは、置き場所に困るので、今の住宅事情では、時代遅れでは?

3果報モン:2013/10/23(水) 22:38:25 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
今の住宅事情は一昔前よりはるかに広くなっております。

でつね。

4でしべる:2013/10/24(木) 00:43:14 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
昔、四畳半でバックロードを聴いてた幸せ者です^^
今は、24畳にバックロードが5ペア駐留^^;
失礼いたしました<(_ _)>

5でしべる:2013/10/24(木) 00:48:34 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
FB−5は、2度ほどH/Oで見掛けましたが
状態が醜かったですね・・・綺麗なFB−5欲しいですね^^

6果報モン:2013/10/24(木) 21:55:10 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
おいどんも昔バックロードをサブのサブ(怪しい雑誌ではない)で使っておりますたでつ。
三宮駅前の某中古レコード点の店主Y氏にせがまれ惜譲しましただす。
イマドキノへたれなSPよりマトモ。

神戸長田の2号線沿いの阿漕OFFのバックロードは汚かったでつ。
自作&ボンビーオデオの王道はバックロード!キリッ!!!

時代Mr,オクレ・・・ワロタ(〃^∇^)o彡☆ばははははっ

7SAT-IN:2013/10/24(木) 23:06:02 HOST:s959051.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
FBー5
出た当時は売る立場でした。
レコードのソリでコーンがフラフラしてたからfoは結構低かったのかな?

8ナカヤマ:2013/10/25(金) 16:41:10 HOST:59.143.229.197
オットーのSX−601と比較すると、どちらが音が良かったのでしょうか?

9くろねき:2013/10/26(土) 11:42:03 HOST:wb92proxy12.ezweb.ne.jp
↑そういう比較の仕方にはハンターイ。
「ALTEC綜合スレPart2」のNo.400以降をご一読あれ。
皆さんこんにちは。

FB-5の姉妹機にFB-7という機種がありましたね。
ステレオ誌に載っていた全面広告を覚えてます。
こちらはH/Oで見かけるものなんでしょうか?

10RW-2:2013/10/26(土) 14:00:12 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>オットーのSX−601と比較

どちらも聴きましたし分解もしましたがどちらもパッとしませんでした (略)
双方共にマグネットが貧弱。FBー5はウーハー止めて強力フルレンジを載せる
と良いでしょね。SX-601はフォステクス製OEMユニットですが、本家の市販
ユニット(FE-204か206あたり)を入れればだいぶ良くなると思いますよ。

>こちらはH/Oで見かけるものなんでしょうか

ここ10年間程で数回見かけましたよ〜。同じような構成の同軸を使っておりますので
スルーしますが、たいがい直ぐ売れてしまいます。1本のみ激安で売られているときも
ありますので狙っている場合は買っておいたほうが良いでしょね。

11でしべる:2013/10/27(日) 17:07:06 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
FB−7、憧れますね^^
バックロード界の白鯨?今や傷だらけ(T_T)

12SAT-IN:2013/10/27(日) 17:24:08 HOST:s1719039.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
70年代のステレオ誌にパックロードホーンに適したユニットは?という特集がありました。
普通に使うと低域の弱いユニットが適するとのことでした。
作りは真逆のように違いますがローサーやアキシム80等が合うようです。
はじめからバックロードホーン用に設計されたシステムとはまた毛色が異なるのでしょう。

13アラン・ドロン:2013/10/27(日) 17:44:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
またまた書き込みます。
コーラルにも似た物がありました。25センチ口径の2ウエイでした。
型番は忘れましたが。
バックロードホーンは1950年代にアメリカで開発された物です。
当時は、JBLのD130等の30センチワイドレンジウーハーを入れて
朗々と鳴らす目的でした。
長岡鉄男氏が、ハイスピードとか、宣伝するので、
フォステクスもその様なユニットを販売したのだと思います。
朗々と鳴らすなら、現在のシグマシリーズよりも、旧型のFE-164や
204が似合うと思います。
また、マグネットは特に強力でなくてもいいという考えもあります。
箱の設計次第でしょうか。

そして、私が強調したいのは、バックロードホーンは、低音を出るのを
それ程期待すべき方式ではないと言うことです。
音量を大きくしても歪まない、小さい口径のユニットでも、コーン紙の
振幅は、他の方式よりかなり少ない、そういう特質があります。
なので、PA用に似合うと思います。

私も1組所有しています。長岡式D-10です。
ユニットは、FE−103シグマという、古い物です

14アラン・ドロン:2013/10/27(日) 17:48:41 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
追伸
朗々と鳴らすのは現在のFE-166EN、206ENもいいと思います。
先ほど書き忘れました。

オーディオは、音は2の次で、所有する満足度優先----
無条件に、このスピーカーが好き----
こういう考えも、ありと思います。

15RW-2:2013/10/27(日) 18:27:56 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>普通に使うと低域の弱いユニットが適するとのことでした

コーン紙、ダンパー、エッジが強靭で磁気回路が強力でfoが低くQoの小さいユニットが宜し。
ハードな造りのオーバーダンピングユニットが良いということですね。フィックスドエッジで
強力磁気回路のJBLのD130などは典型的ですね。AXIOM80は背圧が掛からないとコーンが煽られ
歪みが増えますのでバックロードには不向きでしょね。

タンノイのように柔らかい振動板系にさして強力とはいえないユニットだとハイスピードという
より、朗々と大らかに鳴るという路線となります。タンノイも初期のユニットはエッジ等も強靭
でしたが、ロールエッジ化してからはスピード感よりもまったり感が強くなりましたね。

16でしべる:2013/10/27(日) 19:34:10 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
そういえば、オートグラフもバックロードでしたね。
朗々の神?

17風来坊:2013/10/27(日) 20:52:07 HOST:FL1-119-244-55-86.ygc.mesh.ad.jp
オーディオブームを体験したのは中学生の時でした。当時はビクターはSX-7等の白木ががやたらと美しいシステムが主流で、
首記FB5の現物は2年前に山口県下関市のH/Oで、初め見ました物は¥2100と激安でJBLを思わせるグレーのエンクロージャーでした。
外見は年式相応で汚れが酷かったので、音を聴かずスルーしたことを今も悔やんでおります。

18SAT-IN:2013/10/27(日) 22:11:26 HOST:1.75.19.39
>AXIOM80は背圧が掛からないとコーンが煽られ
歪みが増えますのでバックロードには不向きでしょね。

背圧ですか?それは考えませんでしたね。
たしか、特集の候補には挙がっていたような気がしました。
悪く言えば低音を出したいが為の苦肉の策とも言えなくもなく、多少の問題もあるのでしょう。
あちらを立てればこちらが立たず、ですね。
あいにくとスカスカの箱でいい加減に使っているので、一度パックロードホーンに入れてみたい気はします。

19SAT-IN:2013/10/27(日) 22:51:33 HOST:s867251.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
件の特集に含まれていたのがリチャード・アレンでした。
あのザ・Wコーンとも言える容姿?に魅せられたのが、それ以来です。
本題から外れるのでこの辺に・・・

20RW-2:2013/10/28(月) 01:37:09 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>AXIOM80

口で吹いただけでコーン紙が動くようなユニットは本来バックロード向きではないんですよね。
コーン紙を押しても動かないような方が宜し。AXIOM80の指定箱は大穴空けたバスレフ(ARU)ですが
コーンが大振幅して歪まないようにネット張って気流抵抗掛けております。ダンプドバスレフです。

21アラン・ドロン:2013/10/28(月) 15:09:19 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
風来坊様へ
ユニット込みで2100円でしたか。
箱だけでも価値ありでしたね。私もハードオフにはよくいきますが
16センチ口径以上の物を見かけるのは年1回位ですね。
この方式が好きなら、箱だけでも価格的に納得するなら
買う価値はあるでしょう。
そして、ユニットを選ぶ、至福の楽しみ---大げさですが、そういうのも
ありますね。

22くろねき:2013/11/03(日) 21:00:23 HOST:wb92proxy12.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

亀レスですが、フィックスドエッジで思い出したのはパソコンの内蔵スピーカー。
廃棄したMacに入ってたの、外しとけばよかった。

6〜7センチ径くらいのコーンでしたが、ああいうユニットはバックロード向き?
あ、でも磁気回路はフツーだったなぁ。

そういえば、あれは長谷川木工だったか、
小型バックロードホーン・スピーカーがあったような。

23アラン・ドロン:2013/11/04(月) 08:10:18 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
パソコンの内臓スピーカーは見たこと無いですが、昔のブラウン管時代の
テレビみたいなスピーカーでしょうか。

フィックスドエッジとは、コーン紙と同じ材質と言う事と思いますが、
それは、昔のスピーカーに多いですね。
1970年代中頃までかと思いますが。
バックロードホーンに似合いそうなのは、テク二クスF100シリーズですね。
ロングとラベルエッジともいい、円周状に5本位のジャバラみたいに、
なっています。
メーカーはPA用とうたっていますが、間違いなくバックロード向きと
思います。

24つづき:2013/11/04(月) 13:39:26 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
>長岡鉄男氏が、ハイスピードとか、宣伝するので、
フォステクスもその様なユニットを販売したのだと思います。

これは逆ですよ。長岡氏はFEシリーズのファンだったわけですが
このユニットはバランスが悪く普通のバスレフでは低域が不足するのです。

ですからバックロードホーンで低域のみ拡大してやっとF特がフラットに近づく訳です。

私も昔D−3を作りましたがホーン臭くてあまり良くなかったですね。
まぁ好みの問題でこの音が好きだと思う人には良いのですが・・・

25アラン・ドロン:2013/11/04(月) 14:44:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
つづき様へ

FEの163、203は完成度、バランスの面で今一かもしれませんが、
次のモデルの164,204では、それなりの低音が出ます。

振動板のMoが軽いので、軽いふわっとした低音ですが。
現在、FE-204と自作45リットルの箱で、聴いております。

長岡氏が逝去されたのが2000年ですが、その時はもう
164、204でした。

バスレフでも、バックロードホーンでも似合う、そんなユニットです。
FEシリーズは、フォステクスの顔ですね。
この企業は、FE-103と83で有名になりました。

長岡氏は、バックロードホーンを全面的に肯定しておりますが、
賛同しかねる部分もあります。
私としては、バスレフが一番使いやすいのではないかと思います。

その理由は、箱がそんなに大きくなくて済む
コスト的には、孔を開けてダクトをつけるだけ
そして通常、音楽を聴く上で聴感上は、音量が小さくても
低音が出る、----こんなところです。

大音量で聴く事は,めったにないですからね。

26つづき:2013/11/04(月) 16:44:10 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アランドロンさんへ

>振動板のMoが軽いので、軽いふわっとした低音ですが。

そうですね。ウーハーではなくフルレンジの低音ですからね。

>現在、FE-204と自作45リットルの箱で、聴いております。

私はフォステクス純正の黒い25リットルのバスレフに入れて
アンプでローブーストしてロックやフージョンを聴く時に使っています。
あくまでサブシステムで常時聴いているわけではありませんが。

27アラン・ドロン:2013/11/04(月) 19:02:12 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

つづき様へ

純正の黒い箱は、キットではなく、完成品ですか。
ちょっと記憶がなくて。
FE-204を入れているのですか。

昔、キットでフォステクスの45リットルの箱を買いました。
定価で10000円でした。=1台
コイズミ無線の通信販売で買ったので、8000円台でした。
現在はフォステクスでは販売されていませんが、コイズミ無線では
20000円/1台でした。
今も売られているのかどうか。
随分と値上がりしたものです。

桜の木なので、硬いです。
ダイトーボイスのDS-16Fを入れています。ツイーターは
フォステクスのFT-17Hです。
バスレフです。結構いい音ですよ。
メインにはなりえませんが、あまり、うるさいことを言わなければ
十分な音ですよ。

28つづき:2013/11/04(月) 19:36:23 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アラン・ドロンさんへ

>純正の黒い箱は、キットではなく、完成品ですか。

そうです。完成品です。18年前に買いました。

>FE-204を入れているのですか。

そうです。見た目はちょっと窮屈ですね。
20センチだったら45リットルが似合うと思います。
ツイーターを(5HH10)付けたり止めたりしています。
+ツイーターは一長一短ですね。

>昔、キットでフォステクスの45リットルの箱を買いました。

私は18年前に75リットルの箱のキットを買い、30センチ2WAYを作りました。
今でもこれがメインSPです。自作SPは愛着がありますよね。

29アラン・ドロン:2013/11/05(火) 10:20:54 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。私もテクにクス5HH10を所有しています。
登場はFT-15H=FT17Hの前身で、キャンセルマグネットのない物
----と同じく、1981年だったと思います。

当時としては、安価で、コストパフォーマンスの高い物でした。
この5HH10は、自作の38リットルの箱に入れています。
フルレンジは、テクにクス16F20です。

ツイーターなしでもいけますが、一応取り付けています。

フォステクスでは最大で75リットルの箱のキットがあったのは
知っております。
当時は、それほど高額ではなかったと思います。
板に溝切りがしていて、内部の板の継ぎ目に棒のような板の補強栓
がありました。
板は18ミリの厚みでそれほど厚くありませんが、桜は硬いので
十分な強度ですね。

宜しければ、30センチ2ウエイのユニットを教えて下さいませ。

自作SPは、夢があります。私ももっと、でかい物を作ればよかったと
思っております。今となっては、面倒です。
箱が100リットル、30センチ2ウエイないし3ウエイです。

30つづき:2013/11/05(火) 18:55:33 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アラン・ドロンさんへ

>宜しければ、30センチ2ウエイのユニットを教えて下さいませ。

ツイーターはフォステクスのFT−38D、ウーハーはテクニクスのEAS−30L100です。
ルックスで選んだのですが音も私の好みでお気に入りとなりました。

自作と言っても誰かが作った物をコピーしたわけではないので実際に完成して音出しするまでは不安でした。
初めて鳴らした時にたっぷりと低音が出たので安心しました。高音も綺麗でした。

>自作SPは、夢があります。私ももっと、でかい物を作ればよかったと
思っております。今となっては、面倒です。
箱が100リットル、30センチ2ウエイないし3ウエイです。

私は昔140リットル密閉大型フロアタイプ30センチ3ウェイを作っています。
ミッドレンジはダイヤトーンのロクハンを使いました。内部にバックキャビティ作って・・
クロスはどうしたとか音がどうだったかとかはすっかり忘れてしまいました。

31アラン・ドロン:2013/11/06(水) 08:46:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
FT-38Dは以前、所有していました。スコーカーみたいに大きく
角型の銀色のフレームですね。
随分と所有していた物が、お互い同じ物が多いですね。

これは、スコーカとツイーターが兼用みたいなユニットだったと
思います。
こういう物が、自作としては、適しているのだなと思います。
2ウエイで済みますからね。

テク二クスのウーハーは円形のフレームだった物と思いますが。

140リットルは、でかいですね。38センチウーハーもいけるかですね。
しかし、38センチユニットは高価です。

また、厳選して選ばないと、とんでもなく無駄にしてしまいます。
リサイクルショップで時たま38センチを見ますが、
30センチを見慣れているとそれほど、大きく感じませんが。
46センチは大きかったです。アルテックの物がありました。
これは、安価でした。ペアで21000円でした。
まあ、買いませんでしたが。使い道もないので。

私が所有している完成品で一番のお気に入りは、
テクニクスSB-E100です。
どうぞ、ネットで検索して下さいませ。超個性的なルックス、
素晴らしい音色です。

32つづき:2013/11/06(水) 09:34:46 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
>私が所有している完成品で一番のお気に入りは、
テクニクスSB-E100です。
どうぞ、ネットで検索して下さいませ。超個性的なルックス、
素晴らしい音色です。

今他のサイトで見て来ました。中高音ホーン型でほーんとにすごいSPですね。
こんな素晴らしいのがあるなら自作なんてする必要ないのではないですか?

33アラン・ドロン:2013/11/06(水) 18:16:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
自作にはまた、別の良さ、面白さがあります。
世界でひとつ、自分だけのスピーカーを作る-----そんな感じです。
長岡鉄男氏の本のタイトルにも同じ物がありました。

具体的に、こういうものを作ろうと思い始め、箱を用意し、ユニットを
探して、最初に思い立ってから、完成まで1年位、
ゆっくりとじっくりと作る、究極の趣味です。
ちょっと偏執狂=パラノイア---くさいですね。

これぞSP自作の醍醐味です。
時々、リサイクル店で、カーステレオ用の30センチウーハーを
見ますが、結構いいかもしれませんね。
パイオニアのカロッツェリア、クラリオンのアゼスト等です。

しかしながら、作る気力が----です。
この歳ならしんどいかです。
風間トオル、河合俊一、トム・クルーズと同じ歳ですから。

34SAT-IN:2013/11/06(水) 18:30:27 HOST:s1110039.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>風間トオル、河合俊一、トム・クルーズと同じ歳ですから。

割合カッコいいとこ持ってくるな、と思ったら有名芸能人・俳優ですから当然ですね。

小生なんぞ、板一枚ノコを挽くのが精一杯です、スピーカー工作などトテモトテモ。

35つづき:2013/11/06(水) 19:11:44 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
>風間トオル、河合俊一、トム・クルーズと同じ歳ですから。

ひえー、お若い・・・
わたしゃ三浦友和、坂本龍一、柴田恭平なんかと同い歳ですね。
ぎゃ、歳がばれた!

36果報モン:2013/11/06(水) 20:11:33 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
まもなく金さん銀さんでつ。(;一_一)ガックシ・・・・・合掌

37アラン・ドロン:2013/11/07(木) 09:03:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
SAT-IN様へ

私は、カットは全てホームセンターでやってもらいました。
自分では直線で切れませんね。スピーカー工作は、誰にでも
出来ますよ。
3組目位で最高に良い物が出来ると思います。

つづき様へ

そうですか。私と11歳違いですね。
三浦友和=美男子の代名詞---個人的には郷ひろみの方が好き。

坂本龍一=私の高校時代にテクノポップと言う言葉がありました。

柴田恭平=はみ刑事(でか)というドラマがありましたね。
        元奥さんが、風吹ジュン、娘が前田愛でしたね。

38つづき:2013/11/07(木) 09:19:35 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
>私は、カットは全てホームセンターでやってもらいました。

私の最初の箱はホームセンターで売っているラワン合板の棚板で
60センチ×30センチ、厚さ15ミリの物を買って来て作りました。
5枚で約45リットルの箱一つ作れます。

80年代に入ってバックロードホーンDー3を作った時は21ミリ合板を
ホームセンターで切断してもらいました。

39アラン・ドロン:2013/11/07(木) 19:00:45 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。ラワンは、フィリピン等、暖かい国で
で取れる広葉樹ですね。
単板では反りが多いですが、合板にすると、そこそこ使える板
だそうです。
安価な割には、音響的に、まあまあだそうです。

カット売りしている物はサブロク板と較べると割り高になりますね。

バックロードホーンも自作ですか。凄い勢いです。
私には、とてもとてもです。
音道部分が面倒くさいです。

自分の自作品は全て,シナ・ランバーコア材です。
角材を繋ぎ合わせて、両側からシナの突き板でサンドイッチした
構造です。
この突き板は見た目がまあまあ美しいです。



サブロク板はランバーコアしか売られていなかったです。

40つづき:2013/11/07(木) 19:49:47 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アランドロンさんへ

自作SPを50組も作られたそうですが、どんなフルレンジユニットが良かったですか?
また16センチと20センチではどんな違いを感じられますか?
教えていただければ幸いです。

41アラン・ドロン:2013/11/08(金) 08:53:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
つづき様へ
まず、フォステクスから
FE-83,103=現行の末尾の型番がENもその前のEも同等以上
と思います。

FE-164,204

8センチ口径のFF85K=これはバックロードホーンでリサイクル店で
聴きましたが、良かったですね。
現在はもう入手が難しいですね。

テクニクス10F20,16F20,20F20
発泡ウレタンのエッジが泣き所です。ぼろぼろになりやすいです。

ダイトーボイスDS-16F,DS-16DF(16Fのマグネット強化版)

ダイヤトーンP-610DB=16オームのAでも、フェライトマグネットの
Fでも同じ。

16センチと20センチの違いですが、標準箱が16センチは25リットル
20センチは45リットル近辺なので、多少の低音の再生能力の
違いですかね。

聴く音量が小さいなら16センチで十分ですが。

私が今まで買った物は一般的な物ばかりです。
フィリップスのAD何とかとか、イギリスのリチャードアレン
ニューゴールデン8Tなんて、どんな音だったのでしょうね。

コーラルなんて安い物でも立派な作りでしたね。

もし何か、希望の物があれば、無線と実験=MJという雑誌に
個人売買のページがありますので、御覧になってはいかがですか。
もう、ご存知かも知れませんが。毎月10日発売です。
地方は12日位になります。

こまめに毎月見ていると、その内、お宝発見かもしれませんよ。

注意---- 定価より高く売ろうとしている人からは買わない方が
いいと思います。

42SAT-IN:2013/11/08(金) 12:48:23 HOST:s665084.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
アランドロン様
>ニューゴールデン8Tなんて、どんな音だったのでしょうね。

個人的には今使っている初期タイプ(アルニコ)は実に良く出来たフルレンジだと思います。
ほぼオールマイティー、特にオーディオマニアでない人なら、たぶんこれ一本で間に合うのではないでしょうか。
P610のような日本的でもAltecのようなアメリカ的でもなく割合端正に纏まったイギリス的としか表現できない音がします。
どちらかというとクラシックかポピュラーが似合うでしょうか。
マグネットの違いに関して、並べて比較した訳ではありませんが販売店で聴いた範囲内で言いますと、ジャズなら、やや開放的なフェライトのような気がします。

尚、意図してアルニコにしたのではなく落札したのが、たまたまアルニコだっただけです。

43つづき:2013/11/08(金) 13:19:09 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アランドロンさんへ

>16センチと20センチの違いですが、標準箱が16センチは25リットル
20センチは45リットル近辺なので、多少の低音の再生能力の
違いですかね。

お答えいただきまして有難うございます。
ロクハンと8インチではあんまり差はないですよね?
ロクハンで充分低音も出るし近所迷惑になるぐらいの音量も出ますし・・
私はこの夏FF−165WKを買いエージング中ですがフルレンジの長所短所を感じています。

ところでテクニクスとフォステクスではどちらが良かったですか?

私も海外の有名ユニットは聴いた事がないのでどんな音なのか分かりません。

44アラン・ドロン:2013/11/08(金) 17:54:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
SAT-IN様へ

ニューゴールデン8Tに、ある二コマグネットがあったのですか。
知らなかったです。
フェライトマグネットの方がやや開放的---ならば、ダイナミックレンジの
狭いポップス向きでしょうか。

詳しい知人に聞いたのですが、マグネットの材質の違いより、
磁気回路の設計の方が音を左右すると言っていました。
それでも、比較するなら、マグネット以外は全く同じ機種を比較
すればいいですね。

P-610のFかD,30年以上前のヤマハのフルレンジでJA何とかで
アル二コで65000円、フェライトで39000円というのも
ありましたね。

アル二コマグネットは、特定の条件ではフェライトより優れていますが
ある条件では急激に減磁=詳しい事は判りません。----
の問題があります。
また、製造から長期間の年月が経過すると磁束密度=ガウス
総磁束=マクセルも低くなるそうです。

1970年頃までは、アル二コマグネットが主流でしたが
その後、価格が不安定になり、戦略物資=投機的な商品?
になり、量産に向かなくなったようです。
これは、フォステクスのF-120Aという高価格な12センチ口径
フルレンジの取説に書いてありました。
投機的といっても、マグネットの先物なんてないですよね。

ニューゴールデンはダブルコーンだったと思います。
日本バルコムが輸入代理店で、価格が1本12000円だったと
思います。

つづき様へ

FF-165WKは、どうですか。歴代のFFシリーズは20センチ口径の
物は全て聴きましたが、駄目でしたね。
初代のFF-225,2世代目の225N,3世代目の、225K、
ネットの自作記事を見る限りでは、3世代目までの16センチ口径は
あまりよろしくないようでした。

現行のWKは、20年ぶりのモデルチェンジですね。

フォステクスと、テクニクスのどちらが良いかですが、フォスの
FEシリーズ以外は、テクニクスですね。
1984年発売のF20,F100シリーズはいいですね。

これ以降、テクニクスは新しい物は出しておりません。
ツイーターも1981年発売の5HH10で終わりです。

45SAT-IN:2013/11/08(金) 18:24:32 HOST:s665084.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>44
アランドロン様
>マグネットの材質の違いより、磁気回路の設計の方が音を左右すると言っていました。

マグネットが変われば自ずと形態も変わりますね。

>それでも、比較するなら、マグネット以外は全く同じ機種を比較
すればいいですね。

8Tアルニコはマグネット(磁気回路)が後ろに伸び、フェライトより質量が有る以外は同じです。
書きましたように並べて比べていませんので、違いを断定的評価出来ません。
減磁などマグネットの仕組みは良く解りませんが、過去の記憶も踏まえ現時点で自分が聴いて良いと思ったほうが良いと考えます。
もし、改めて比べる機会が有ってフェライトのほうが良いと感じれば、迷わず買い換えます。
良心的価格で売られた為に、あまり注目を浴びるユニットではありませんから入手は比較的容易です。
容易であるがゆえに大して噺のネタにならない点を除けば、申し分ない名品だと思います。

46つづき:2013/11/08(金) 19:15:55 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アラン・ドロンさんへ

>コーラルなんて安い物でも立派な作りでしたね。

私がオーディオに興味を持ち初めて最初に買った雑誌の裏表紙の広告がベータ8でした。
高くて買えませんでしたがその後に出たフラットシリーズもルックスが良かったですね。
ルックスは重要だと私は思うんですよ。音よりも?

>もし何か、希望の物があれば、無線と実験=MJという雑誌に
個人売買のページがありますので、御覧になってはいかがですか。

その雑誌は今でもあるんですか?もう何十年も見ていないです。
今度本屋へ行ったら探して立ち読みしてみます。

今すぐに欲しい物はないけどFE−204がもう25年も前の物でいい加減古いので
現行商品に替えたい気もあります。やはり中古よりも新品が良いですね。

その他の返事はまた後日します。では〜

47アラン・ドロン:2013/11/09(土) 09:04:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
SAT-IN様へ

ニューゴールデンは、比較的入手は容易なのですか。
ハードオフなら多分高値でしょうね。

つづきさまへ

ベータ8と10は当時としては、効果でしたね。8で12000円でしたかね。
その後、少し値上げしましたね。

バックロードホーン用ですね。
フラット6Ⅱは、高校時代所有していました。音はキンキン、かんかん
でしたが、今となっては、また手に入れたいですね。
厚手のフレームでしたね。鉄板ですが。

無線と実験は今もあります。相手から何か買いたい場合は本は
買わないで、こっそり相手の住所と名前をメモします。

自分が何かを売りたい、若しくは、この機種を買いたいので、
掲載してもらいたい時は、雑誌を買わなければなりませんが。

FE-204は、もう現行品ではありませんよ。現在はFE-206Enという
バックロードホーン専用になっています。

48RW-2:2013/11/09(土) 11:15:05 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>申し分ない名品

最小の出資で英国サウンドを堪能できますね。煌びやかな中高域はバロックやボーカルに
最高です。実は紙臭さと分割振動歪みなんですが、上手く'らしさ'を引き出しております。
拙者のモノは黒エッジです。代理店のバルコムさんの価格はホント良心的でしたね〜。
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1383959968.jpg

背面のステッカーは'80年頃以降はメイド・イン・イングランドの下にディストリビューテッド
バルコム・カンパニーの名が加わります。8Tは8Ω版と15Ω版があるのですが、次第に8Ω主体と
なってしまって15Ωのステッカーが無くなったのか、10Tの15Ωステッカーを流用しトゥエルブ
文字の上にエイトのシールまで貼ったモノもあります。安価でしたのでそうとう売れたでしょね。

49RW-2:2013/11/09(土) 11:25:00 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>ベータ8と10

コーンもエッジも弱くて大音響では使い物になりませんでしたよ〜。エッジがひっくり
返ってボイスコイル断線。あっというまにオシャカになりました。PAで使ったのが悪かった (略)
EF-203Σはタフでした。4本をシリパラに繋いで、コラム型で鳴らします。大爆音です。

50つづき:2013/11/09(土) 12:55:29 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アランドロンさんへ

>フラット6Ⅱは、高校時代所有していました。音はキンキン、かんかん
でしたが、今となっては、また手に入れたいですね。

高校時代にフラット6Ⅱがあったんですか。すごいですね。
私の高校時代なんて後面開放型の小さな箱に無名のラジオ用ロクハンを付けて喜んでいたものでした。
前方に2個SPがあるだけでうれしかったと言う素朴な時代でした。

>FE-204は、もう現行品ではありませんよ。現在はFE-206Enという
バックロードホーン専用になっています。

あ、それは良く知っています。現行品と言ったのはFE−206Enの事です。
メーカーサイトでF特を見たらえらくハイ上がりなので恐ろしくなりました。
止めときますかねぇ・・・

51前期:2013/11/09(土) 14:34:02 HOST:h116-0-192-081.catv02.itscom.jp
>>48
>バルコム貿易

懐かしいですね。大昔は日比谷に事務所があったように記憶していますが
うろ覚えです。

52SAT-IN:2013/11/09(土) 14:53:15 HOST:s665084.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
バルコムはSHUREを扱ってましたね。
バルコムと言えばSHUREが浮かびます。
リチャード・アレンはハンズにオーディオ売り場が有った頃、置いてました。
昔のハンズはオーディオに関しても割合マニアックな物を置いていました。

53前期:2013/11/09(土) 15:07:59 HOST:h116-0-192-081.catv02.itscom.jp
>>52

ハンズのオーディオ売り場も消えましたね。今は昔のオーディオ興隆期
でした。

54RW-2:2013/11/09(土) 15:35:32 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
ハンズは木材、板材、突き板まで凄い品揃えで、木工場も充実しておりましたが今は昔です。

55SAT-IN:2013/11/09(土) 15:43:47 HOST:s665084.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
最盛期のハンズで3cm径くらいの紙製センターキャップを買いました。
いまだに活用していない(笑)

56つづき:2013/11/09(土) 15:56:18 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アラン・ドロンさんへ

>歴代のFFシリーズは20センチ口径の
物は全て聴きましたが、駄目でしたね。

何がどうダメなんでしょうか?低音が出ないとか?

>初代のFF-225,2世代目の225N,3世代目の、225K、
ネットの自作記事を見る限りでは、3世代目までの16センチ口径は
あまりよろしくないようでした。

何がどうよろしくないのでしょうか?何と書いてありましたか?
興味があるので教えて下さい。

57SAT-IN:2013/11/09(土) 15:57:46 HOST:s665084.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
結晶とかハンマートーン等の塗料も次行くと無い!
普通のアサヒペンすら品数減少。
その辺りはホームセンターに客を取られた部分は大きいでしょうね。
でもホームセンターじゃ特殊物が無いので、どうしてもネット通販になります。
ちょっと変わったことをしようとしたらネットなくしてニッチもルイも、じゃなかった、ニッチもサッチモいきません。

58前期:2013/11/09(土) 18:02:05 HOST:h116-0-192-081.catv02.itscom.jp
本当に何でも自分でやる我々にはニッチ・ルイ・サッチモさんも効き目が
ありません。
欧米人は極く普通の人でも家の修理なんか自分でやるそうですが日本人は
すべて職人任せですね。手間賃が割安なのかな・・・・・

59SAT-IN:2013/11/09(土) 18:24:49 HOST:s665084.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
私説によりますと…職人は平均的に技量が高く?一般的素人作業との差が歴然なのかも?
けちって台所の蛇口を自分で取り替えたら水漏れで苦労しました。
元栓閉めたり開けたり、床下に潜り込んで四苦八苦、銭は只取らん(省)

60アラン・ドロン:2013/11/09(土) 18:48:59 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
つづきさまへ

先代までのFFシリーズの件です。

私が聴いた20センチ口径3世代は、低音も高音も、あまり出ない。
音が、コーン紙に張り付いた感じ、メリハリ感なし、低音から
高音まで、全て独特の変な癖のある音、そんな感じです。

テクニクス20F20とは、歴然とした差がありました。

ネットの自作記事のFF165Kは、その人の書いた文章の紙は
もう廃棄してしまいましたが、醜い、酷い音---とだけ書いてありました。
バックロードホーンでした。

これ以上、文章で音の表現は出来ません。私の主観もあるかもしれませんが
較べるべきライバルユニットと較べた結果です。
尚、12センチ口径のシリーズは3世代ともそれなりに使えます。

なぜかと言うと、口径が大きくなるほど完成度を高めるのに、
難しくなると思うからです。

現行のWKは、改良されているのでしょうね。
コーン紙が灰色みたいで、今までの物ではあまり見かけない色ですね。

61くろねき:2013/11/09(土) 19:43:35 HOST:wb92proxy13.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
職人と資材(特にシステムキッチン!)の到着を、
首を長〜くして待っている者です(笑)。

横浜の東急ハンズも最近、自前の店舗を引き払い、
横浜駅西口のモアーズの一角に引っ込んじゃったみたいですが、
やはり巨大ホームセンターと「monotaRO」のようなネット販売に
顧客を取られたんでしょうね。


ホームセンターといえば都内某所に、主にホームセンターで調達した
資材や工具で、まさにDIYで、一人で家を建てている人がいるそうです。

鉄筋3階建てのこの家は、専門家の間でも評判だそうですが、
いろんなところに凝りすぎて着工から8年経過している上に、
敷地が再開発地域にかかってしまっているんだとか(笑)。

62つづき:2013/11/10(日) 10:08:06 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アランドロン様へ

お答えいただきまして有難うございました。

>現行のWKは、改良されているのでしょうね。
コーン紙が灰色みたいで、今までの物ではあまり見かけない色ですね。

私はこのSPはルックスが好きなのです。コーン紙の色も良いですね。
裏面は白色です。音はルックスとは裏腹でロック向きですが原音忠実再生とは
別の次元で音楽を楽しく聞かせてくれるSPユニットだと思っています。

63アラン・ドロン:2013/11/10(日) 14:10:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
何だかビクターFB-5の話題から外れてしまっていますが、
まあいいでしょう。=笑い。

裏面は白と言うことは、塗装のみ白か、それとも別素材の
ハイブリッドでしょうか。
フォステクスは色々なことに挑戦しそうな企業ですね。

ロックですか。アースウインド&ファイアーなんかもロックですかね。
今は外国の歌も日本でヒットしなくなりました。

30年位前までは、かなりヒットしていましたが。

ところで、新型FFシリーズは、旧型よりも、Q0が低いですよね。
ならば、バックロードホーンにも合うはずなのに、メーカーは
バスレフ用と書いてありますね。

64RW-2:2013/11/10(日) 15:25:32 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
よりQoが小さくMoが軽いBH向けのFEシリーズがありますからね。

65つづき:2013/11/10(日) 17:18:01 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
>ところで、新型FFシリーズは、旧型よりも、Q0が低いですよね。
ならば、バックロードホーンにも合うはずなのに、メーカーは
バスレフ用と書いてありますね。

いやFFシリーズはバスレフ向きですよ。
ロクハンでも小さめの18リットルバスレフが指定。
アンプのトーンコンフラットで低域もたっぷり出ますので
わざわざバックロードホーンに入れる意味がないです。

66アラン・ドロン:2013/11/10(日) 17:27:52 HOST:219.168.67.40
またまた書き込みます。
そうですか。私が買った3世代のFFシリーズがあまり良くなく、
現行の物がいいとなると、何だか腹立たしいですね。=笑い。
もう、置く場所も無く買う予定もないですから。

FF165WKがこのシリーズ中一番、総重量に対してマグネットが
大きいですね。
マグネットサイズ、総重量共に、テクニクスの16F20と、ほぼ同じです。

3世代目の末尾がKの物が、1990年頃発売ですので、
現行のは、2010年ですから20年ぶりのモデルチェンジですから
良くなっているはずですか。

67つづき:2013/11/11(月) 15:51:50 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
>裏面は白と言うことは、塗装のみ白か、それとも別素材の
ハイブリッドでしょうか。

前面が灰色なのも裏が白いのも塗装ではないです。
ユニットを買うと取り説が付いて来ますが、そこにどういう紙かが書かれています。
まぁ、これ以上はやりようのないというぐらいの紙ですね。
私はこのロクハン気に入ったので今後もずっと使って行くつもりです。

68アラン・ドロン:2013/11/12(火) 08:53:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
お宝発見ですね。
私は、FF-125Kを所有しています。前にも書いたかも。

じゃじゃ馬的な騒がしい音ですが、これがこのユニットの個性でしょう。
フレームがちょっと、やわな感じです。

69つづき:2013/11/12(火) 09:20:35 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
>私は、FF-125Kを所有しています。前にも書いたかも。

私は12センチフルレンジは一度も使ったことがありません。

たぶん中高音の質は良いのではないでしょうか?
でも私の場合リスニングルームがデッドな和室でやたら広いので
低音の量感がどうかな、と思うのです。

最近になってやっとシングルコーン1発の魅力に気付きました。
もうツィーターを付けたいとは思わなくなりました。

あくまでメインは30センチ2ウェイですがサブSPとしてこれだけで満足です。

70アラン・ドロン:2013/11/13(水) 08:56:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですね。中高域の質ですが、何かキンキン、かんかん的な響き
ですが、音楽鑑賞には耐えられます。

BGMやイージーリスニング向きではなく、ダイナミックレンジの狭い曲
向きですね。
ポップスとか。

今後、是非、30センチ2ウエイの自作にチャレンジ願います。
ゆっくり、じっくりと、作り上げた物は、自分の一生の財産に
なりえると思います。

やはり、大きい物の方がより、愛着が沸くと思います。
しかし、あまり良い30センチウーハーがなさそうな---です。
下手に高額い物を買っては無駄になりますし。

71。。。:2013/11/13(水) 12:25:19 HOST:s1728187.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
30cmウーファーは、国産にこだわらなければ選択肢は結構あるかも。
それよりも、見合うトィーターを見つけるのが難しいかも。
FostexだとFT58D一択。。。

72。。。:2013/11/13(水) 12:34:31 HOST:s1728187.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
× FT58D
○ FT48D
1kHzまで使えるトィーターが少ない。
30cmウーファー+小口径フルレンジ+スーパートィーターの方が簡単?

73くろねき:2013/11/13(水) 12:57:07 HOST:wb92proxy16.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>30cmウーファー+小口径フルレンジ+スーパートィーター

↑それ、ほぼそのまんまフォステクス推奨の組み合わせですね。

74RW-2:2013/11/13(水) 13:25:35 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
↑ φ30mmくらいのドームツイーターを1kHzあたりから使うとパワーを入れられない。推奨クロス900Hz以上
とかだったら2倍の1800Hzくらいが安心。となると30cmウーハーをそこまで引っ張る。すると今度は中域の
スピード感が落ちて音抜けが悪くなる。φ50mmのツイーターならクロスを低くできますが、高域が伸びない。
松下10KH501のようなクロスが低く高能率ワイドレンジで100w耐入力のようなユニットが欲しいんですけどね。

大音響派の拙者の30cm2ウェイはコンプレッションドライバーのホーン型でクロスは1500Hz。セプター2002は
クロスが1200Hzらしい。この辺が限度でしょうね。爆音を出さないならもっと下げられますけどね。

75RW-2:2013/11/13(水) 13:54:48 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
↑ FE108EΣをスコーカーに使うと面白そうなんですが能率が低過ぎるんですよね。
95dBくらいあれば良いのですが。松下さんの10F100は良かった。使い倒しましたよ〜。

76くろねき:2013/11/13(水) 14:48:11 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
↑(参考)
 Technics/Panasonic ドームトゥイーターEAS-10KH501の仕様

 audio-heritage.jp/TECHNICS/unit/eas-10kh501.html

ダイヤトーンだけじゃ無かったんだ!の
ボロン振動板採用3.2センチドーム型トゥイーター。
アルニコマグネット採用。

6Ω100W、95dB/m、
周波数特性700Hz〜36kHz。
1979年頃のカタログプライス29,000円/1台。


 Technics/National/Panasonic フルレンジユニットEAS-10F100の仕様

 audio-heritage.jp/TECHNICS/unit/eas-10f100.html

いわゆるCCAWを使ったエッジワイズ・ボイスコイルを採用、
エッジ部の防振を徹底することでボーカル帯域の充実を図った設計。
1987年頃のカタログプライス2,000円/1台。

(以上2点リンク:オーディオの足跡)

77。。。:2013/11/13(水) 16:10:29 HOST:s1728187.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
テクニクスのF100シリーズなつかしい。。。
16F100×2+5HH10からスピーカーの自作を始めますた。
フィクスドエッジに近く超低音は出ませんでしたが、バランスがよく
ボーカルが絶品でした。
まだ持っていればスコーカーとして重宝しただろうに・・・ぐぬぬ

78アラン・ドロン:2013/11/13(水) 17:42:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
テクニクスF100シリーズは
38センチウーハー以上のスコーカーとか,ミッドバス、ミッドハイ等の
使い方に向いていそうですね。

30センチウーハーのミッドレンジにフルレンジを持ってくると
どうも、このフルレンジの音に支配されますね。
以前作った、20センチ3ウエイでは、そうでした。

フォスのFW-200と言うウーハー、FF-125、FT-28D(多分この型番
だったと思いますが、プラスチックの黒いフレームの安価な物)

こんな組み合わせで作ったとは、なんとドキュンな組み合わせでしょう。
もっと厳選してくみ上げなければなりませんね。

それがそのままその人の腕の見せ所ですからね。
ユニット選択が間違えば、その後何をやっても、それ程いい結果は
得られませんからね。

私も当時は、あまり考えていなくて、というか無頓着でして。

79つづき:2013/11/13(水) 22:22:13 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
>今後、是非、30センチ2ウエイの自作にチャレンジ願います。

いや、すでに作っていますよ。先日紹介したとおりです。

>ゆっくり、じっくりと、作り上げた物は、自分の一生の財産に
なりえると思います。

すでになっています。18年使っていますしユニットを買ったのは25年前です。

80つづき:2013/11/14(木) 13:01:36 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
>30cmウーファー+小口径フルレンジ+スーパートィーターの方が簡単?

これは小口径フルレンジと30センチウーハーの能率が合わないので良くないです。
でかいマグネットを積んだ16センチフルレンジならつながると思います。

>フォスのFW-200と言うウーハー、FF-125、FT-28D

これはミッドレンジだけが能率が高すぎると思います。
もちろんアッテネートすれば良いのですが・・・
FF−125だったら上はホーンツイーターがベターでしょうね。

81RW-2:2013/11/14(木) 13:59:12 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
小口径のツイーターを下限ギリギリまで使うには、6dB/octで下げ始めて限界付近で
12dB/octで一気に落とすスタガー式のネットワークを組みます。こうするとけっこう
大入力でも歪まないし、断線の可能性が低くなりますね。

82。。。:2013/11/14(木) 15:59:45 HOST:s1728198.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
つづきさんの30cm2ウェイは、テクニクス30L100とフォステクスのFT38Dでしたでしょうか?
別板では確認できず。。。
あの頃のフォスは孤軍奮闘、スコーカーに使えるトィーターも 38Dと55Dの2機種ありました。
現在コイズミ無線で確認すると、
SICAのZ009160というのが使えそうですがあとは。。。
そう言う意味では、何かしら代替機種を出し続けるフォスには感謝。

83アラン・ドロン:2013/11/14(木) 18:04:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
つづき様へ

そうでしたね。30センチ2ウエイの話は、以前聞きました。
健忘症になっております。私は。

コーラルにもツイーター兼スコーカーみたいな物があったような。
しかし、今ならもう入手は難しいでしょうね。

84つづき:2013/11/14(木) 19:32:09 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
今やっているのはロクハン用SPBOXのバスレフダクトの改良です。

私の既製品の箱がいい加減なもので、計算すると何とFdが86HZ・・・
こりゃさすがに看過できません。やたらボン付きローエンドがさっぱり出ない。

今までバスレフ作られた方、ポートの開口面積はどうやって決められましたか?
私のはロクハンの1/2なんですよ。大き過ぎかいな?

85くろねき:2013/11/14(木) 20:08:46 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆つづきさん☆
こんばんは。

バスレフというのは要するにヘルムホルツ・レゾネーターの応用ですから、
ヘルムホルツ・レゾネーターの計算式で求められるのでは?

また、エアーサスペンション方式のエンクロージャーと同様にバスレフでも、
吸音材が仮想的に内容積を大きくする効果がある、という話があるようです。

86。。。:2013/11/14(木) 21:15:02 HOST:softbank219049046030.bbtec.net
ロクハンの1/2ということは約66㎡、メーカー推奨箱は約33㎡。
音作りの狙いにより一概には言えないと思いますが、メーカー推奨が妥当かも。
幸いfdが高めなので、タオルとかスポンジとか詰めてダンプしてみてはどうでしょう?

87。。。:2013/11/14(木) 21:40:33 HOST:s1728198.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
でけぇ!でけぇょ。。。
× ㎡
○ *

88。。。:2013/11/14(木) 21:43:41 HOST:s1728198.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
あれ?
○ c㎡

89アラン・ドロン:2013/11/15(金) 09:34:45 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
バスレフダクトの面積は計算式がありますが、その本は捨ててしまい
ましたので、判りません。

一般に、ロクハンなら直径5センチの円で、約20平方センチメートル
20センチなら50平方センチメートルです。

ダクトの長さも耳で検証なさるといいでしょう。
ロクハンなら、8センチ程度、20センチなら12センチ程度
でしょうか。
色々と調節して、最後は測定器とか数値ではなく、聴き心地の良い
ポジションを選べばいいと思います。

ホームセンターにある、灰色の塩ビパイプなんか、バスレフダクトに
向いていますね。
しかし、ちょっと長さが足りないですが。

別に円でなくても角型でも構いませんが。

90つづき:2013/11/15(金) 09:53:46 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
皆さん、レスありがとう。

私の箱内容積26リットル、昔風のスタイルで長方形のダクト、横11センチ立て6センチ。
奥行きが7センチで浅過ぎではないか?
これを長さを10センチ後方に追加して17センチにするとFdは60HZ、これやってみたいです。

ただし裏板までの隙間が2センチになってしまい大丈夫かな、と思うけど。
他の選択肢はダクトをふさいでリアに塩ビのパイプダクトを付ける。長さはいろいろ試してみる。
いっその事密閉にしてしまいアンプでローブースト。

あくまでサブSPなのでいろいろ実験してみます。

91つづき:2013/11/15(金) 10:04:58 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
>幸いfdが高めなので、タオルとかスポンジとか詰めてダンプしてみてはどうでしょう?

これやってみましたけど量感がガクッと落ちて物足りないです。
メーカー指示のダクトサイズが良い筈なので一度試してみます。

92。。。:2013/11/15(金) 23:40:26 HOST:s1423219.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
6mmとか9mmの板を幅6cmの短冊状にしてダクトに挿入、低音の変化を見て適当な枚数が見つかったら
別途ちゃんとした板をダクトに接着するという方法もあります。
また、T/Sパラメータを使って周波数特性をシュミレートしてみるのも面白いです。
確かメーカーの説明書にT/Sパラメータは記載されていたと思います。
フォステクスの場合は、グローバルサイトに行けばある程度生産終了機種まで記載されています。
シュミレーターは、「スピーカー設計 T/Sパラメータ」で検索すれば色々なサイトで紹介されています。
私のおすすめはアプレット版ですが、携帯からの書き込みなので紹介はご容赦を。
しかしこういうシュミレーターを使うと、シュミレートする事が楽しくて実際手を動かす機会が減るのでご注意を。

長文多謝。

93アラン・ドロン:2013/11/16(土) 11:49:12 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
つづき様へ

色々と実験なさると面白いと思います。。Q0が0.34なので、箱は
もう少し大きくて25リットル位の方が良さそうですが。

旧型のFF165Kをネットで見ましたが、スペック表がありませんでした
ので、判りませんでした。

旧型のが、ネット販売でペア2万円なんてありました。
定価より遥かに高いではありませんか。

また、違うネット販売で、確か定価でペア16000円だったと記憶
しておりますと書いてありましたが、1台6500円です。

ネット販売より、無線と実験の個人売買の方がいいですよね。

94アラン・ドロン:2013/11/16(土) 11:50:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
つづき様へ

色々と実験なさると面白いと思います。。Q0が0.34なので、箱は
もう少し大きくて25リットル位の方が良さそうですが。

旧型のFF165Kをネットで見ましたが、スペック表がありませんでした
ので、判りませんでした。

旧型のが、ネット販売でペア2万円なんてありました。
定価より遥かに高いではありませんか。

また、違うネット販売で、確か定価でペア16000円だったと記憶
しておりますと書いてありましたが、1台6500円です。

ネット販売より、無線と実験の個人売買の方がいいですよね。

95つづき:2013/11/16(土) 19:05:37 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
恥ずかしくて穴があったら入りたいです。計測ミスしてました。
マジでボケが来てますわ。

で、今度はしっかり調べたらこの箱、内容積はたったの19リットル。
fdは何と102Hz。とてもHIFISPとは言えません。

いろいろ考えてベストは板をダクト状に組み立てて今のダクトの内部へ挿入し、
開口面積を小さくして長さを11センチにすると何とかfdは65Hzまで下がります。
これで精一杯でしょう。

他にパイプダクト方式も良いと思うのですがホームセンターで
見て来ましたら適当な良い塩ビ管がありませんでした。

96つづき:2013/11/16(土) 19:13:42 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アランドロンさんへ

>また、違うネット販売で、確か定価でペア16000円だったと記憶

「かかくこむ」というサイトを見ると今一番売れているのはティアックのSPで
ペア12000円台です。ロクハンユニットより安いです。
こういう最近の小型2WAYSPをどう思いますか?

97アラン・ドロン:2013/11/16(土) 19:41:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
>こういう最近の小型2WAYSPをどう思いますか?

好きな人にとっては、いいと思いますよ。自作に価値を見出す人と
見出さない人がいますので。

今となっては自作は割高ですからね。
音は駄音でも、昔のユニット販売の物は懐かしいです。
こんな事は、現在の若者にとっては理解出来ないでしょうね。

別件で、昨日知ったのですが、ステレオサウンド誌の特別版で
‘良い音とは、良いスピーカーとは?‘---というのが、今年の5/31に
発売されていますね。
瀬川冬樹の評論ばかりを集めたものです。
面白そうです。

98アラン・ドロン:2013/11/17(日) 08:42:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
RW−2さまへ

コーラルのベータは、2年でコーン紙がへたると、長岡鉄男氏も
記事に書いていました。
どれほどの爆音で鳴らしていたのか。

この、ベータは、Q0が高いので、バスレフでも使えるそうですよ。
一般の方の投稿に書いてありました。

どこの国か知りませんが、ローサーと言うユニットの真似ではないか
と言うことです。中心の尖ったイコライザーがです。

昔、良い音は---との回答で、回答者は、オーディオ評論家か、
違う人かは、もう忘れましたし、雑誌も何だったか忘れましたが、
中々良い回答がありました。
以下に記載します。

=通常聴く音量よりもう少しボリュームを上げて、通常の聴取位置から
聴く。あまりうるさいなと感じないのがいいスピーカー。

次に、耳をユニットのすぐ近く、10センチ位まで持っていって、
ウーハー、スコーカー、ツイーター(3ウエイの場合)
の音を聴いて、うるさいなと思わなければ尚良いという事でした。

以上です。以下は私の感想です。
嫌な音、耳障りの悪い音を出さない物がいいスピーカーと言えるのですね。

99つづき:2013/11/17(日) 09:27:11 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
アランドロン様 。。。様へ

今現在どのようなSPを使っておられるのですか?

100。。。:2013/11/17(日) 22:47:57 HOST:s613080.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
つづき様、亀レスになりました。

現在使用中のスピーカーは、FE108S使用のスワン風スピーカー、ブックシェルフ・バックロードホーン、FE83E使用のミニスピーカー、
六本木工学の無銘16cmウーファーとFT207の2ウェイ、D10W150とFT48Dの2ウェイ、メーカー製ではSX-7Ⅱなどです。
中途半端な長岡鉄男ファンです(完全コピーは未作製なので信者とまでは・・・)。

自作はほとんどがフルレンジで、2ウェイまでしか作ったことがありませんでした。
ハードオフやハイファイ堂でよくジャンク漁りをするのですが、この1年程でFW405、FE167E、FT17Hが揃ったので、初めて3ウェイを
製作しようと計画中です。
まずはFW405のエッジを貼り替えなきゃ。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板