したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ビクターのターンテーブルについて

1G6:2008/03/24(月) 00:07:50 HOST:AH1cc-04p206.ppp.odn.ad.jp
この友の会に初めて投稿致します。 UA-7082+CL-P2D+TT81&71を所有してい
ます。 元々はQL-A7からの移植のターンテーブルですが今現在のメインは
71です。 私なりに思うのは71と81どちらが音がいいの?といったところで
す。 81は+−両方向制御していますが、ターンテーブル本体の作りを見て
見ますと外周は71のほうが厚く慣性モーメントを稼ぐ作りになっています。
ターンテーブルを弾いた時の印象としましてはあまり変わりは無いのでは?
というか、なんとなく71のほうが変な余韻が無いように思ったのですがいか
がなものでしょうか?
なお、私の所有するUA-7082ロングアームは結構良い音を聞かせる一品だと
思うのですがいかがなものでしょう?

ご意見頂ければありがたいです。

35RW-2:2008/03/31(月) 00:02:40 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ググッてみた。。。うへッ・・・
アーム、カート付きのLP12が今は497750円もすんのか〜。
買いやすくないぢゃん(汗)

36SX−3III:2008/04/13(日) 02:12:14 HOST:f44-pc89.cty-net.ne.jp
PW−2様

そういえぱ、トーレンスというメーカー名は、このサイトでは、あまりみかけませんね。
国産機対象のページということもあるでしょうが、昔々、とても本体には手も脚もでないんで、
レコードに上から乗っけるスタビライザーがなかなかカッコ良くて、欲しかったもんでした。
あれだけでも2万円弱しましたよねぇ。

駄文失礼しました。

37RW-2:2008/04/13(日) 04:45:18 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
スタビライザも2種類ありましたね。重量級のただ乗せるヤツと、Aクラフトの
ように軽量チャック締め付け型と。吸着より簡単と思って両方式買いましたけど
結局それさえメンドクサくなって友人にあげてしまいました(笑)

酔っ払いがレコード聴くにゃフルオートプレーヤーが良いのです(だははは)

38SX−3III:2008/04/13(日) 08:30:05 HOST:f45-pc153.cty-net.ne.jp
RW−2様 大変失礼いたしました。 PWとなっておりました すみません。
訂正いたします。<(_ _)>

そういえば、私は昔は、PODっていう舶来のチャック締め付け型をつかって
おりました。プラスチック製の軽いものでしたね。

39ヤナ:2008/04/29(火) 06:03:04 HOST:p3211-ipbfp504kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
今QL-A95を使っています。2年前にオークションで手に入れて現在まで問題なく使っています。
サンクションユニットTS-1がほしくて探しているのですが、なかなかお目にかかれないですね。
1度だけオークションで見たことがあるのですがその時は本体とセットだったのであきらめました。
当時はあまり売れてなかったのでしょうかね?

40SX−3III:2008/04/29(火) 06:49:54 HOST:f44-pc248.cty-net.ne.jp
ヤナ様 

たしかに、私も、もう何年もオークションでワッチしてますが、TS−1単体
で現れることはまずありませんでしたね。QL−A95かTT−801とペアでしか
でてこないですね。こういうとき、敢えてペアで買って、いるものだけ残して、
いらないものを、また売ってしまうという思い切った策もないではないですが・・・
高いものだけに、なかなかねぇ^^;

41TT61:2008/12/24(水) 21:40:50 HOST:i118-20-101-168.s04.a001.ap.plala.or.jp
ハードオフで買ったTT61にオーディオクラフトAC-300をつけました。
AC-300はネットで3万強で買い、本日届いたのですが、
TT61のキャビネットのトーンアームつける穴が小さく、AC-300がつけられず、
近所のホームセンターに加工頼んだら、「円の穴加工は不可」との返事。
ホームセンター内を物色して「木ぎれ工作用」と称した余った木ぎれあったので、
それを350円で買い、何とかアームをセットしました。
きちんしたアームベースを手に入れるつもりだけど、
とりあえず音さえ出ればいいと(笑)カートリッジも予備の301つけて。

音出して、ビックリ!! 全然期待したなかったのに、いい音。
AC-300はノッティンガムにつける予定だったけど、TT61でも充分過ぎる音。
でも、いつかは暴走するんでよね・・・・修理できるかしら?
ちなみにTT61は税込み8400円でした。

42微睡む:2009/12/09(水) 03:58:52 HOST:p7087-ipbfp805kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ヤフオクでQL-7を手に入れました。
インシュレーターのバネはヘタっていましたが
アーム、ターンテーブルは完動品でした。
音が良いプレーヤーですね。
感動です^^

43農民:2010/04/15(木) 23:49:14 HOST:98.96.113.221.ap.yournet.ne.jp
皆様にご相談なのですが
つい先ほど長らく愛用していたQL-7Rから ざり・・ぎゃり・・と
いった感じの異音がしてきました。
それと同時に溝をトレースできなくなり針飛びしています。
上記に書き込みのあるスラストの磨耗というものでしょうか?
また、個人での修理は可能でしょうか?

44風魔の小次郎:2010/04/16(金) 01:08:36 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
>>43  いったいどうしたんでしようね。
ざり・・ぎゃり・の音はプレーヤー本体からか レコード盤を針が滑る音なのでしょうか?
針が溝をトレースしないのは針圧不足かインサイドフォースがキャンセルされていない。
又は、いきなり針先がとんでしまったか? などが考えられますね。

45SATIN:2010/04/16(金) 12:04:33 HOST:br1031.jig.jp
ひょっとしてアームリフターが完全に下がりきってないとか?

46農民:2010/04/17(土) 08:02:12 HOST:98.96.113.221.ap.yournet.ne.jp
風魔の小太郎様
SATIN様

返信ありがとうございます。
異音はとりあえず止んだようですが
トレース能力がやはり落ちているようです。
針先は飛んでいないようなのでアームの調整
最終的に分解してみます。
2千円で購入して3年もってくれたのでそろそろ限界なのかもしれません
かなり古い機種ですので最悪の場合買い替えを考えるとしておすすめの代用機種等
ありますでしょうか?ちなみにカートリッジはこれを購入した際に
付属していたSHURETYPEⅢHE針です。

47K&K:2010/04/17(土) 14:32:40 HOST:210.147.5.201[FL1-122-133-138-162.kng.mesh.ad.jp]
農民様、

既に異音は止んでいるようですが…

異音がターンテーブルの回転に連動して周期的に発生しているのであればモータ起因だと考えられます。
QL-7Rのターンテーブル部のTT-71は速度検出のために回転部に設けられた外周部に凸凹の歯が刻まれた円盤状の鉄板とモータケース上部に固定されたくし型の銅箔パターンを持つ基板が上下方向に向かい合うように配置された
周波数発電機(FG)を持っていますが、スラストの磨耗などで回転部が沈み込むとこの鉄板と銅箔パターン基板が接触する可能性があります。
そのときにはターンテーブルの1回転に1回の異音が発生すると思います。
あと、メカニカル・ブレーキのパッドがターンテーブルと接触している場合もやはり1回転に1回の異音になると思います。
異音がターンテーブルの回転に無関係ならば別の原因ということになるでしょう。

ただ、上記のようなターンテーブルの問題で針飛びまで起きるかどうかはちょっと??ですが。

FG部分の接触による音の場合にはすぐに使用を停止しないと銅箔パターンが磨耗して断線する可能性がありますので要注意。
これが断線すると補修部品がない場合には修復は不可能になります。
FG部分の接触の場合、回転部側の鉄の円盤部のシャフトへの固定ネジを緩めてギャップ調整すれば直ると思います。
メーカーが修理を受け付けてくれるのであればメーカーに依頼するのがベストです。

アームについてはバランスをとった状態で(針圧0g、インサイドフォースキャンセラー オフで)動きを見た場合に不自然な挙動がなければアーム起因の針飛びではないと思いますが…

48SX-3Ⅲ:2010/04/17(土) 14:48:59 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
農民様 はじめまして
K&K 様 しばらくです。

拙者も以前、TT-101で見聞するかぎり似たような兆候に出くわしたことが有りまして、
しらぺてみると、K&K様のお見立てどおりの状況を呈しておりましたので、シャフト軸の
軸受けの底のネジを回して僅かに数ミリ底上げして接触を解決したら、一応直ったと言う
ことがございました。接触状態では円滑回転ではないわけですから、それに起因した針飛び
も想定される所ではありますね。

駄文失礼しました。

49SX-3Ⅲ:2010/04/17(土) 14:54:09 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
上記補足ですが数ミリも軸受けの底上げはしませんでしたね。
その時は接触しないギリギリの1ミリ以内のファイン・チューニングでやんした。

50K&K:2010/04/17(土) 19:05:01 HOST:210.147.5.194[FL1-122-133-138-162.kng.mesh.ad.jp]
SX-3Ⅲ様、補足ありがとうございます。

確かに軸受け底のネジが永年の使用で緩んでいた場合にはそれで回復すると思います。
先ずはこの部分をチェックすべきなのでしょうね。
FG部のギャップの設計値がいくつかは記憶がありませんが、0.5mm前後ではなかったかと思います。

前の書き込みで円盤部の高さ調整は固定ネジを緩めればできると書きましたが、どうも記憶が定かではありません。
記憶違いでしたらお許しを。

51風魔の小次郎:2010/04/17(土) 19:44:22 HOST:FL1-118-111-47-187.iba.mesh.ad.jp
>>46 農民さん。 
大変プレーヤに詳しい方がおられて良かったですね。
これでトラブルが解消されれば良いですねー。

買い替えですが、ヤフーを覘いてみたら五百円からあるわあるわ、
プレーヤー選びはハウリング対策から本体は重いもの程に宜しいかと。
ベルトドライブは経年変化が怖いですからダイレクトドライブの物を。
そんなん目安で二千円あれば、そこそこの物がゲットできるかも知れませんよ。

52くろねき:2010/04/17(土) 21:43:03 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
FGコイルの位置ずれ・・・そんなことがあるんですね。

ダイレクトドライブはサーボ回路の不具合
(これも経年)があると怖いので、
行くところに行けば数千円で各種ベルトが調達できる
ベルトドライブでもよいと思います。
たとえ故障しにくい機構でもするときはするもので、
修理する場合は専用ICや特殊機構を用いない、
コンベンショナルな機構のもののほうが有利なようです。

そういえば、株式会社シーティーエヌ( denon.jp/ctn/index.html )という、
デノン/デンオン製品のアフターサービスをやっている会社がありますが、
最近になってダイレクトドライブフォノモーターおよびプレーヤーの
回路修理引き受け機種を増やしたそうです。

53世直し奉行:2010/04/17(土) 23:53:09 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
ベルトドライブの方が丈夫で長持ち、音も良い・・・多分!

ベルトも安価?で入手も樂チン・・・多分!

54くろねき:2010/04/18(日) 00:57:38 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
☆世直し奉行さん☆

こんばんは。トーレンスのお調子いかがですか?
ベルトの劣化だけなら怖くはありませんよね。
問題は、復旧に技術が必要な部分の不具合。

位置ずれといえばうちでも、
アームリフターの調整ネジが
ずれてたようなことがありました。
オートマチックの調整が決まらなかったり。

55農民:2010/04/18(日) 02:12:46 HOST:98.96.113.221.ap.yournet.ne.jp
K&K様
風魔の小次郎様
SX-3Ⅲ様
くろねき様
世直し奉行様

こんばんは。夜分遅くに失礼します。
たくさんの書き込みありがとうございます。
異音は確かにターンテーブルからのもので今は一時的に止んでいる
という事なのだとおもいます。軸受けの底上げを試してみます。
お恥ずかしながら針飛びはアームの調整不足でした。
ほぼ同時に不具合が発生したようです。
以前から少しずつガタはきていたのでスペアに一台あってもいいかも
しれません。ベルトドライブの方向で検討したいと思います。
ちょっと憧れ?もあるもので一応家にも親が使用していたものが
ありますが、なぜかターンテーブルがガムテープだらけで
あまり使いたくありません・・
駄文、長文失礼しました。

56SX-3Ⅲ:2010/04/18(日) 12:34:52 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
今時の定番ADPといえば、ご存知、テクニクスSL−1200MK6ってことになるんでしょうね。
なにしろ現行商品ですから、天下のパナソニック製ですし、プロも使う耐久性もあり、なおかつ故障対応も
バッチリでありましょう ってか、5年保証のつくお店で注文したらいいんだったりしてぇ(^^;
これも将来を見据えたADPの買い方のひとつなのかもと、思案しておりましたわ。

57農民:2010/04/18(日) 13:03:42 HOST:98.96.113.221.ap.yournet.ne.jp
あのいかにもプロ用といったメカメカしいデザインは自分の部屋だと
かなり浮くような気がします(;^_^A
なんせアンプはAU-10000 スピーカはSX-500SP、CM1と年代物や
落ち着いたデザインの物が多いものでなるべく木目の物と考えています。
現行機種だとDP-500かベルトだとBRU-357あたりでしょうか

58SX-3Ⅲ:2010/04/18(日) 13:30:04 HOST:so5-2.cty-net.ne.jp
パナソニックさん、家庭用途向けに、キャビネット焦げ茶色木目仕様バージョン、作って
くれたらいいのに〜と確かに思いますね。木目は無くても焦げ茶色塗装でいいけどなぁ。
そしたら拙者も本気で1台手が出そうでやんすね。

59RW-2:2010/04/18(日) 16:10:49 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
んぢゃ、だはは工房でマホガニーくり抜きで造りやしょか(だははは)

60農民:2010/04/18(日) 20:22:22 HOST:98.96.113.221.ap.yournet.ne.jp
そうですね焦げ茶か白木っぽいのがほしいです。あとやたら明るい光も
もう少し抑えてほしいです。
ターンテーブルの単売があればくり抜きに合わせられるのに。
今DDモーターの単売しているメーカーって国内外でないですよね?

61SX-3Ⅲ:2010/04/19(月) 20:41:38 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
となるとぉ・・・タンテとは消耗品! と割り切って安いTT-71を狙うとか・・
それじゃ堂々巡りかぁ^^

62世直し奉行:2010/04/20(火) 03:08:22 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
くろねき さま
トーレンスTD−124&TD226、オマケのエムパイア#698、パイオニアPL25−Ⅱすべて“絶好調!”
但、拙者のボクサー・パンツ、ゴム伸びきっています。消耗品?トホホ お察しくだされ。

形状記憶無しです。

63あいちゃんのパパ:2014/03/21(金) 17:10:31 HOST:PPPnm6356.tokyo-ip.dti.ne.jp
ビクター友の会の皆様、こんにちは
30数年前にJL−B37Rを購入しましたが、多分10年は動かしていませんでした。
最近アナログ回帰をしまして、先日、動かしてみましたが、
ターンテーブル手で回してあげないと回転してくれません。
回転しだすと快調に回っているのですが・・・
これは、いずれ回らなくなるのでしょうか

64くろねき:2014/03/21(金) 17:35:39 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
☆あいちゃんのパパさん☆
初めまして。

サーボ回路の電解コンデンサーが「寝ている」状態かもしれませんね。

他の機器でもそうですが、不調の原因がこれである場合、
一昼夜電源を入れっぱなしにすると不調が改善されることがあります。
単に電源コードを繋ぎっぱなしにした場合も同様な場合があります。

ただ、JL-B37Rは1977年モデルの製品であり、
この古さですと様々な部分の劣化が考えられますので、
長時間の慣らし運転はリスクがあるかも。

とりあえずコンセントだけ挿しっぱなしにし、
毎日一定時間回して様子を見て、
改善されないようでしたら一度メーカー窓口に相談されて、
可能であれば点検を受けられるのが良いと思います。


友の会会員には自己修理される方もいらっしゃいますが、
腕に覚えが無いのであればお勧めしません。
ご自分で新品購入され、長年愛用されていたのなら尚更です。

65あいちゃんのパパ:2014/03/21(金) 17:47:25 HOST:PPPnm6356.tokyo-ip.dti.ne.jp
くろねきさんへ
早速のご返事ありがとうございます。
初任給で買った大事なプレーヤーなので、出来れば長生きさせてやりたいので、
メーカー窓口に相談してみることにします。
ありがとうございました。

66くろねき:2014/03/21(金) 18:24:41 HOST:wb92proxy13.ezweb.ne.jp
今後もし、あいちゃんのパパさんが周囲から類似の相談を受けられたなら、
こう返して頂くと幸いです。

 「マニアに訊く前に、まずはメーカーに訊けい!
 (`・ω・´)m9 ビシッ!

 ・・・と、どっかの“自称にわかマニア”が言ってたよ
 (^^;;;)」 と(略)

67tetubin:2019/03/29(金) 20:06:55 HOST:KD106180014182.au-net.ne.jp
古いターンテーブルはまず軸受けに注油。
もちろん劣化して黒くなったような古い油は綺麗にふき取る。
油切れや劣化して固まった油なんかのまま無理に回転させれば軸受けが深刻なダメージを受ける。
回転調整(クォーツじゃないやつ)のボリュームなんかも接触不良のガリオームになっていたりするので接点復活剤を注入。
これで大抵の古いプレーヤーはちゃんと動くようになる。
古いビクター機なんかで軸受けに注油しちゃダメってのもあるが、注油できる構造なら構わず注油。
軸受け油はテクニクスの純正品が今でも安く手に入るはず。
動く物(ボリュームを含め)には注油は基本中の基本。

複雑なオート機やクォーツ式だと他にもたくさん原因が出てくるが基本はまず注油から。

あとビクター機の高速回転の問題の原因のひとつはコンデンサなどの部品を止めてる接着剤の劣化。
これだけが原因とは言い切れないが間違いなく大きな問題のひとつ。
接着剤に使われていたトルエンが問題らしく金属を腐食させ電線を断線させ、黄色いのが黒く変色してくると電極をショートさせる。
自分は問題になった劣化した接着剤を全て取り除いただけで部品交換せずに高速回転のTT-81を復活させた。

ビクター(に限らずその他のメーカーも、アンプなんかも)はそれ以前の古い機種もその後の機種も相変わらず劣化する接着剤を使い続けているのでこれを除去するだけで不調が直ってしまう可能性がある。
QL-Y33Fなんかも電源部のケミコンにその接着剤が使ってあって足を腐食し断線させていた。
もちろん接着剤を除去してイカれた部品を交換して復活できた。

68AD:2019/03/30(土) 06:29:45 HOST:210.227.19.68
>動く物(ボリュームを含め)には注油は基本中の基本

注意も基本中の基本です。ボリュームへの注油は注意が必要です。
ボリュームの回転軸部分への注油(グリース)は必要ですが、それとて綺麗に掃除してからでないと危険です。
むやみやたらと注油するとゴミや汚れが溶け出して回転させると抵抗面にそれらを塗りたくることにもなります。
ガリオームがさらにすすんだり、粘度の違う油だとグリースが流れてしまってカサカサになってしまうことにも。

接着剤は縦型コンデンサの基板への固定に使ってたりしますから、お漏らししてなくても悪さしたり。
電源部分の電解コンデンサを交換したときは縦型のが無かったので接着剤も使わずに空中配線で取り付けました。
まあ同じ容量で同じ大きさのが無かったので苦肉の策ってとこですが、結果は良好です。

69tetubin:2019/03/30(土) 15:32:57 HOST:KD106180014122.au-net.ne.jp
そうですね
接点復活剤は問題になる製品が多く、かえってダメにする事もよくあります。
自分はもっぱらケイグを使ってます。
ケイグにも種類がいくつもあって接点クリーニング用で掃除して仕上げ用で仕上げます。
仕上げ用もボリューム用とその他の接点用があります。

ボリューム以外にも電源のスイッチなんかもよくイカれますね。
古い接点むき出し式なんかは簡単に直りますがよくあるのがマイクロスイッチの不良。
今でも同じ規格のが簡単に手に入るので交換してしまうのがいちばんですが、隙間からケイグをかけてカチカチするだけで直ってしまう事もありますね。

ケイグも良くないと言う人もいますが自分はこの方法で多くのプレーヤーやアンプを修理しました。
後でベタベタ残る接点復活剤はダメですね。
普通のケイグのクリーニング用はベタベタ残りません。
ただ、これだけだといずれまたガリが出てくるので仕上げ用も少しだけ使います。

70QS:2019/03/30(土) 16:50:29 HOST:dcm2-119-243-53-18.tky.mesh.ad.jp
ボリュームは分解してカーボンパターンを即乾性のパーツクリーナーで拭きます。
ブラシ部分は極細目のコンパウンドで軽く磨きます。
そもそも分解出来ない密閉型は不良が少ないでしょうし、諦めましょう。
ケイグは高額という理由で使ったことが有りません。
オイルはご本人の好きなように差せば宜しいかと思います。
壊れない限りはリサイクルしても、セカンドオーナーが何とかするでしょう。

71QS:2019/03/30(土) 17:05:23 HOST:dcm2-119-243-53-18.tky.mesh.ad.jp
スイッチの接点も同様です。
分解してみると大抵真っ黒になっていますからコンパウンドで被膜を落としてから薄くオイルを引きます。
要はそれが可能かどうかの話ですがね。
簡単にバラして磨けたら始めから世話が有りません。

72tetubin:2019/04/24(水) 21:37:49 HOST:KD106180013189.au-net.ne.jp
ケイグは普通に売ってるのは高いですね。
でも某音屋なら平行輸入品なのでけっこう安いです。
ウチでは欠かせないのでいつもここで買ってます。
新型のノズルになって手軽に使えるようになったのはいいのですがそのうちに酷く液ダレしだして無駄になるのが難点。
テクニクスあたりのプレーヤーでよく使われたマイクロスイッチなんかはほとんど必ずイカれますが分解はかなり面倒。
こんなんでも僅かにあるすきまから吹き込んで気長にカチカチするだけで直ってしまいます。
もっともマイクロスイッチなんて安い物が簡単に手に入るので交換したほうがいいですね。

73でしべる:2019/09/16(月) 11:38:53 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
QL-F6
1台目が回転ムラにて処分、2台目も回転しなくなりました(T_T)
3台目の正直に期待?

74QS:2019/09/16(月) 16:02:28 HOST:156.net211007085.libmo.jp
導電性接着剤は問題が有りそうですね。
タブレット端末のヒューズ交換にエポキシ系の銀含有接着剤を使いましたけど、エポキシが銅を腐食するという話も聞きます。
スマホ系はオーディオほど長いスタンスでは使わないので、まぁいいか?です。

75RW-2:2019/09/16(月) 23:01:44 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>1台目が回転ムラにて処分、2台目も回転しなくなりました

どうやらモーターにタイマーが仕掛けてあるそうですよ。

拙者は制御基板の素子固定接着剤による腐食、半導体足の酸化/ヒゲ等による絶縁
低下、ケミコンの経年変化、半固定トリマーの劣化/ズレだと思ってるんですけどね。

76チビパパ:2020/06/24(水) 19:58:18 HOST:opt-125-215-77-93.client.pikara.ne.jp
皆様、初めまして今晩は。  最近、私もアナログ複期しまして、つい先日、近くのオフでビクターQL-A7、の割と程度の良いのが出てましたので、手に入れました。ビクターのレコードプレーヤーは初めてですが、音が良いですね。ただアームの高さ調節の仕方が判らなく、皆様方でご存じの方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。

77RW-2:2020/06/24(水) 22:01:41 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>アームの高さ調節

基部から水平に出てるマイナスネジを緩めれば宜し。高さ調整はレバー式
(コレクトチャック式)もありますけど、たいがいはネジ固定式です。

78ワッチ:2020/06/24(水) 22:28:50 HOST:softbank126163095033.bbtec.net
チビパパさん

 RW-2さんも書いておられますが、おもての掲示板に写真を載せました。
ご参考になさってください。

79チビパパ:2020/06/25(木) 13:43:36 HOST:opt-125-215-77-93.client.pikara.ne.jp
RW-2さん、ワッチさん。 教えていただきありがとうございます。 ワッチさん、おもての掲示板に何とかどり着きました。あの出てるピンを緩めましてアームベースを持ちあげたり回してもビクともしませんでした、他にもネジが有るのかな?

80ワッチ:2020/06/25(木) 14:20:04 HOST:softbank126163095033.bbtec.net
チビパパさん

 おや!そうですか〜。思いつくことは3つ。

➀ 持ち上げるところが違う。
➁ ほかにネジがある(私の使っているアームもネジが2つあります。一つだけだと
  緩めた瞬間にアームが落ちるので、それを防ぐため)
③ 固着している。

あとは実際に触ってみないとわかりませんね〜。壊さないようにトライしてみてください。
持ち上げるところを間違うとアームの軸受けをダメにしてしまうので。

81RW-2:2020/06/25(木) 16:58:04 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
マイナスネジピンを完全に緩めます。アーム部の底板(裏板)を外しますとアームの底面が
出現。おそらく中空の軸パイプがナットで留まってる筈です。その軸パイプから赤・緑・
青・白・黒の出力配線材が引き出されてると思います。その細い線材を切らないように
トンカチでナット部を一発ゴン!・・・ ・・・それで固着から脱却できなければアーム
での高さ調整は諦めて、カートリッジにスペーサーを噛ませたり、高さの低いカートリッジ
を使うことで調整しましょう。

腕に自信があるなら、アーム基部を分解してクレの5-56でも吹付けて1日ほったらかしとけば
固着は解消できると思いますけど。自己責任でお願いいたしまっせ。

82チビパパ:2020/06/26(金) 20:41:12 HOST:opt-115-31-14-61.client.pikara.ne.jp
今晩は。今日帰ってからトライしてみました!  ワッチさん。③が正解でした・・・RW-2さんアームをキャビネットに取り付けてる3本のボルトを外して持ち上げてみましたが、アームからの細い線材が出てましたが、線材が短くてアームベースが持ち上げれず、裏板の鋼板を外しましたが・・・・・細い線材を切りそうで止めました。

83くろねき:2020/06/26(金) 23:38:51 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>82
固着部分に5-56を吹き込んでおき、しばらく置いて
バイブレーターや電動カミソリ等で振動を与えてみては?

84ワッチ:2020/06/27(土) 11:27:42 HOST:softbank126163095033.bbtec.net
チビパパさん >>細い線材を切りそうで止めました。


レコードに針を乗せた時、極端に前下がりとか前上がりになっていなければ、無理に
高さ調整をしなくてもいいんじゃないかと思います。
勿論頑張って慎重かつ大胆に固着をはがすという手段もアリだとは思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板