したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

KENWOODのスピーカについて

1ひろし:2005/08/27(土) 18:06:55 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
近くの、中古ショップでKENWOODのSP・S−8Mというのを見つけました
何の変哲もない普通のコーン形ウーハーとスコーカー
それにソフトドームのツィータの3WAY何ですが、妙に惹かれました。
どなたか、この、SPのことを詳しく知っておられましたら、お教えください。
KENWOODのHPでも見つかりませんでした・・・。

2LSR:2005/08/29(月) 01:36:10 HOST:i220-99-154-22.s05.a014.ap.plala.or.jp
こんにちは。
僕もTRIO/KENWOODのSP気に入っていて、沢山持っています。

S-8Mというのは、恐らく90年前後のミニコンポ(ロキシーかな?)のSP部じゃないでしょうか!?僕も直接は知らないので定かではありませんが、、、。
当時のKENWOODのSPは単品がLSシリーズ、ミニコン用がSシリーズとされていたようでよくオークションに出ているものにはS-7iとかもあります。その兄弟機でしょうか。。中途半端な知識ですいません(-_-)

3ひろし:2005/08/29(月) 07:03:54 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
LSRさん、返信ありがとうございます。
そうですねKENWOODは地味なスピーカですが
音楽性はいいのでは、と思い込みこつこつ集めようと思うこのごろです。
購入しようと思います。
ちなみに、LSRさんのお勧めKENWOODはありますか?。
またここを、見られましたらお教えください。

4LSR:2005/08/29(月) 16:31:01 HOST:i220-99-154-22.s05.a014.ap.plala.or.jp
沢山、とはいっても、本当のコレクターの方に比べたら所有したSPはまだまだ少ない方かもしれません。KENWOODは結構沢山のSPを出していて、中にはバランスのいい、銘機と呼べるようなSPもあると思います(どこのメーカーもそうだと思いますけど(^^))
その上で個人的にお勧めさせて頂くと、、
 一番のお勧めは少し古いですがTRIOのLS-202でしょうか。これは解像度とか高域の伸びといったファクターでは現代SPにはっきりと劣りますが、優秀なウーハーと同素材で揃えられたミッド・ハイユニットによって繋がりのいい音楽を聞かせてくれます。中低域の音抜けの良さと重低音のバランスは価格帯を外して考えても良く出来ていて、バランスにおいては後のKENWOODのバブル期598SPも圧倒していました。定位が良く、音がSpから浮かび上がるような表現も中々だと思います。

 他には低域の量感を求めるなら、LS-M5・M7はかなり出ます。M5は若干箱なりが気になりますが、サイズにしてはよく出る方かと。。あと、最近気に入っているのは小型2WAYのLS-1001です。もとはK'SシリーズのSPとして販売されていたものらしいんですけど、つくりも含めてちょっとビックリする位の音がでます。
あとは玉数が多く、評価の高いものではLS-11ES/EXでしょうか。KENWOODはミニコンポのSPも含めて、結構沢山のラインナップがあったようなので、まだまだ良いモノがあると思います。
勿論ダメなモノも割とあるんですが、、、、、、まあそれはトライ&エラーで好みに合うものを探していくしかないんですけどね(笑)

5ひろし:2005/08/29(月) 21:07:26 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
LSRさんこんばんは、カキコありがとうございます。
かなり詳しいですね、オークションで202とかはあまり出ないんであきらめていますが、
L−11EXはかなり本数が出ていて、それにデザインもかっこよく好きなSPなので
かなり意識しました。入札しようかな・・・。あと気になったのは、例のS−8Mなんですが
これはだめなほう?ですか・・・。また近所の中古やにLS−D700があります
これは、18700円で売っているんですがどうですか、これ?。

6LSR:2005/08/30(火) 01:39:19 HOST:i220-99-154-22.s05.a014.ap.plala.or.jp
ここでは具体的な値段の話は避けましょう。なんせ影響力の大きい掲示板なので、あまりそういう話をすると荒れるか、価格にダイレクトに反映してしまう恐れがあるから、、、だそうです。。僕も初期のころベテランの皆様から指摘されました(-_-)

LS-D700は所有していたことあります。このSPは振動板にクロスダイニーマというカーボン複合素材を採用したのがトピックですが、この振動版を使ったモデルで選ぶならLS-11ES〜EX,M5/7シリーズの方がクオリティ高いです。音色はハッキリ・くっきり系ですが若干低域が膨らんで曇る傾向かもしれません。
低域はサイズに依存する部分もありますが、中高域の質感だけならM7>11ES>M5>D700かな?まあ僕の感覚なんでその辺は人により違うかもしれませんが。ちなみに11ES・M5・M7はデザインが殆ど同じです。カッコいいですよね。ただ、同じカーボン系でも少し前のLS990系は低域の量感はかなり控えめで、機種によりけりです。
カーボンのウーハーは一見強力そうですが、マグネットがショボかったりすると固有の癖ばっかり目立って扱いにくかったりしますし、逆に扱いやすいパルプを使用して低コストで中々いい音を出すものもあります。見た目にとらわれず、まず持ってみて叩いてみて、シッカリしてそうなモノを選ぶ。これが基本です。。

S-8MというSPに関しては詳しくないのでなんとも言えませんが、承諾を得た上で持ってみて、明らかにサイズに比して軽すぎるようなら遠慮した方がいいかもしれません。

7ひろし:2005/08/30(火) 23:21:36 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
LSRさん、こんばんは。
ご指摘確かにそうですね・・・うかつでした。

LS−D700を所有されていたんですか、いつごろのSPなんですか?。
あの丁寧な箱のつくりと、きれいなSPでいい音楽を聞かせてくれそうな予感が・・・。
一方、11−ES・EXのほうはウーハーの口径が少し小さく感じましたので
低音の厚みとか量感が出しにくいのかな、なんて思うのですが。
とかいいながら、どちらかというと、はじけるような切れのいい低音が好きで
口径が大きいだけの、だぶついたウーハーのボヨ〜ンとした低音はどうもなじめません。
LS−11ES・EXそれにD700あたりの、小型で活きのいい
音楽を聞かせてくれそうなSPを購入したいと思うこのごろです。

8LSR:2005/08/31(水) 17:55:43 HOST:i220-99-154-22.s05.a014.ap.plala.or.jp
ひろしさんがD700で小型、と捉えるほどの感性の方でしたら、その気になればかなり良いものを掴めますよ 笑

D700は88年発売の一本49800円のものです。HDコンポというセットの中のSP部です。重量は一本14キログラム弱で、中を開けてつくりを見た者としては、LS-Mシリーズのほうがコストが掛かっていますね。あまりはっきり言うのもどうかと思いますが、D700はああ見えてウーハー&スコーカーフレームは鉄板プレスの表面化粧ですし、ツィーターフレームは樹脂素材です。箱表面は塩ビにしては質感にこだわって仕上げてありますよね。
勿論アルミダイキャストなら何でもいいとかいう訳ではなくて、結局は音つくりをした人の感性なんですが、、。ネットワークはそれなりに気を使っていたようで、とりあえず各ユニット、帯域別に分離設計されてありました。好みにもよりますので断定はできませんが、その値段では考えた方がいいかな、と、、。(-_-)
結局新品で10万以下の価格帯だと、何処にコストを掛けて何処を削るかを明確にしないと割に合わないんだと思うんです。LS-11シリーズやM5なんかはユニット&バッフルにコストを掛けた様で、箱の素材・剛性なんかは値段なりでしょう。これらのSPは分厚いアルミダイキャストフレームと厚めのバッフル版で、そこの部分の剛性だけは価格帯の平均は超えているかと思います。このサイズでマジメに箱を作ったら一本25〜35Kg位はいってしまうものです。勿論箱鳴りまで含めて音つくりをされているSPはそれはそれでいいのですが。

低域の量感は間違いなく498SPと11シリーズではサイズが2周り違うのでスケールに差がありますけど、全体として中高域の質感が低かったり、低域がボワボワだったりすると疲れて長く聞いていたくなくなるんですねw。値段が安いなら、勉強の意味も含めて買ってみて、気に入らなかったらすぐにまた売る、でもいいとは思うんですけどね。あと、70年代後半〜80年代前半のSPの中には内部のケーブル接続に手の込んだことをやっていたりして、しっかり手間隙掛けられているものもあるので、とにかく見た目にとらわれず探してみましょう!

9ひろし:2005/08/31(水) 19:44:10 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
LSRさん、こんばんは。
見ためで、D700がいいかななんて思っていましたが、もう少し考えて見ます。
しかし、候補はあくまでも、KENWOODで行きたいと思うようになりました。
パイオニアやONKYOも聞きましたが、素直な音楽が聞けるSPがKENWOOD
なような気がします。
高いSPは音的にはいいのでしょうが、音楽の楽器の音ではないな〜と感じるときが
少なからずあります、やはり、楽器が浮かべるような、再現性のあるSPを購入したいので
教えていただいた70年〜80年のものはやはり個性も、性能もオーディオの絶好調の
ころの製品だとおもうのでいいのでしょうね。

10名無しさん:2005/10/20(木) 22:51:55 HOST:EATcf-186p198.ppp15.odn.ne.jp
LS−11EXを中古で買いました。
サンスイのパワーアンプでドライブすると低音もしっかりと出ます。
音だけを聴いて値段(定価で1本3万円)を当てるのは難しいと思いました。
ルックスも安っぽくないし、長く使えそうなスピーカーです。

11ひろし:2005/10/21(金) 07:24:29 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
名無しさん、こんにちは。
いいですね、KENWOODのLS−11EXは優秀なSPですね。
あのサイズからは、まったく想像できない音楽を再生してくれますね。
私も、ここのLSRさんからこのSPの情報を聞いて、H/Oで見かけたときは
「なんじゃ、こんな小さいSP」と思いましたが、ためし聞きして驚いた経験があります。
ところが、一瞬躊躇した結果、私はこのSPを逃してしまいました・・・反省しています。

1210:2005/10/21(金) 18:22:55 HOST:EATcf-80p130.ppp15.odn.ne.jp
>>11
LS−11EXはとてもお金がかかった作りになっています。
いまでは到底あの価格では同じモノは作れないでしょう。
欧米のメーカー製ならば1本10万円の定価でも納得してしまいそうです。
ユニットのフレームは安物の鉄板プレスではなくダイキャスト製ですし、キャビは背面まで丁寧に仕上げられています。
コストダウンのためにキャビの背面仕上げは手を抜かれることが多いのですが、LS−11EXには当時のKENWOODの意気込みが感じられます。
元祖LS−11はユニットのエッジがウレタン製なので10年も経てばボロボロになりますが、EXは布にコーティングを施したものなので、その心配はありません。
中古市場での価格も常識的な範囲なので小型のSPをお探しの方にはオススメできます。
アンプには10万円クラス以上のものを使いたいですね。

13LSR:2005/10/22(土) 08:57:34 HOST:i220-99-154-28.s05.a014.ap.plala.or.jp
>ひろしさん
 逃してしまいましたか〜。残念でしたね。中古品は出会いなんで、その時その時で決断が必要ですよね。

 さて、私はLS-11ESは聴いたことがあるんですが、11EXはさらに高級そうになって、ルックスは磨かれてますね。
11ESを聴いたときは、若干低域の膨らんだ、中高域のキツイ音というイメージがあったんですが、
今思うとアンプがしょぼかったのかもしれません。

 10の名無しさんは、山水のどのパワーアンプで駆動されたんですか?長岡鉄男氏もこのSPのついて、AMPを奢れば、
驚くような鳴り方をする、と言っていたようで、機会があればもう一度手に入れて、試してみたいところですね〜〜。

14ひろし:2005/10/22(土) 09:18:09 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
LSRさん、こんにちは。
おひさしぶりです。
あれから、これは!というスピーカに出会えず悶々とした日々を送っています。
11−EXのときは、決断できない「¥」だったんで・・・・。
ヤフオクで時々でますのでよく見てるんですが、まれに990Aとかもあって
すごいSPのようですね、これ。
さらにダイアトーンやオンキョーなんかにも目移りがしてさらに泥沼に・・・。
ヤフオクの泥沼に、あぁ〜底なしの泥か〜。
 ※※※ 文面を汚しました ※※※

1510:2005/10/22(土) 16:11:41 HOST:EATcf-124p102.ppp15.odn.ne.jp
>>13
B−2102です。

>11ESを聴いたときは、若干低域の膨らんだ、中高域のキツイ音というイメージがあったんですが、
>今思うとアンプがしょぼかったのかもしれません。

アンプ、ソース自体の音作り、(アンプやSPの)エージング不足、
アンプのウォーミングアップ不足などが要因として考えられますね。

>>14
中古品は状態と価格に納得したら即決が必要ですよ。
ヤフオクは過熱すると常識外れの価格になるので深入りしないことが肝心です。
こちらのサイトは具体的な¥を書くことは厳禁なようなので書けませんが
良心的な中古店なら”一般的な中古品として常識的な価格”で購入できますよ。

16ひろし:2005/10/22(土) 19:45:48 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
10さん、こんばんは、
おっしゃるとおりです・・・逃がした魚は大きいではありませんが、大きいSPを逃がしました。
しかしながら、知識不足により常識の価格が把握できない私は、最近このようなミスを連発しています。
どこのメーカーでもいいので、すっきりと伸びたレンジとしまり感のある
サウンドが再生できるSPが欲しいんですが、お勧めのSPはありませんか。

1710:2005/10/22(土) 21:12:01 HOST:EATcf-124p102.ppp15.odn.ne.jp
>>16
”一般的な中古品として常識的な価格”の目安は完動・美品で定価の2〜3割程度だと思います。
年式の新しい製品や人気のあるメーカー・製品は当然のことながらそれよりも高価になります。
これ以上、具体的には書けません。ごめんなさい。
私はあれこれとSPを試した経験はないので具体的なアドバイスを差し上げる知識はありません。
音の傾向(柔・硬、暗・明、重・軽 など)とサイズ、予算などを書いてくださると
どなたか詳しい方からアドバイスがあるかもしれませんよ。
乏しい経験で申し上げればダイアトーンの小型2WAYと11EXは対極的な音だと感じます。
文字で表現すればダイアは明るく軽快な音、11EXはやや暗色系でサイズの割に重量感のある音だと思います。
BOSEのフルレンジは高域の延びはイマイチですがパワーを入れてもへこたれない粘りのある音でDVDの映画鑑賞に良さそうです。
最近の品ではパイオニアのS-A4SPT-PMが良さそう、どこかで実物の音を聴いてみたいと思っています。
スピーカーは中古まで含めると品数は豊富なので、特定のメーカーにこだわりがないのならば
サイズやデザインと予算でターゲットを絞って、音で決めるという手順がよろしいかと思います。
スピーカーは目立つので見た目も重要な要素です。
見た目が気に入らないと音も悪く聞こえてくるような気がしませんか?

18ひろし:2005/10/23(日) 11:35:33 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
10さん、おはようございます。
真摯な連絡いただきありがとうございます。判断の基準を教えて頂いただけで十分です。
ここの板の趣旨から外れてしまいますもんね。
傾向としては、よく聞く音楽がラテン系のものが多く、明るく軽快なサウンド
を出したいので、ダイアがいいかなとも思いますが機種の選択が難しいですね。
ダイアの1000番系は無理としても800系くらいがいいかななどと思うのですが。
BOSEはよくわかりませんが音楽より、やはりマルチで使い映画向きでしょうか。
新品となると愛知の三河地区にはショップがなく、カタログか本の知識で選択し
後悔しないように選びたいですね。

また、10さんの言われるとおり、見た目の要素が大きいです。
とくにネットをはずして聞くとき、ユニットや箱のデザインがいいとそれだけで
サウンドに弾みがつくような、個人的には、デザインから入りますのでそれで
満足してしまうくらいです。

19LSR:2005/10/23(日) 11:53:09 HOST:i220-99-154-28.s05.a014.ap.plala.or.jp
すっきりとしたレンジと引き締まった抜けの良さ、、これを両立するのは、高いレベルを目指せば目指すほど
難しいものがありますね。

 私が体験した中では引き締まった音像と定位、抜けのよさではLS-202が良かったんですが、
これはレンジが伸びません。LS-M7はレンジの伸びは相当でしたが、ウーファーとスコーカー
以上の帯域の繋がりが悪かったですし、LS-11ESは以前聴いた時はちょっと私には耳にキツイ音でした。
まぁこれは10さんも仰るように合わせたAMPにもよるので一概には言えません。

>10さん
 個人的にはLS-11ES(EX?)はVictorのSX-500DEとも対照的かな〜と感じました。
明るく木質系の響きを積極的に載せた中でレンジ感を追求したSX500と比べると、LS-11
は甘い響きが少なくてどちらかと言うとドンシャリ(悪い意味ではありません)気味で、よりHiFiを目指した、
という様な雰囲気を感じています。

20LSR:2005/10/23(日) 12:05:10 HOST:i220-99-154-28.s05.a014.ap.plala.or.jp
>ひろしさん

ダイアトーンの小型2WAYは明るく軽快なサウンド、というのは10さんが仰る通りだと思うのですが、
ブックシェルフ3WAYの方は音の傾向ははっきり違うと思います。もっとモニター的で、
明るさとか華やかさを感じさせないHiFi的な感じだと思います。

ラテン系の音楽がお好きなら、SX-500DEはいいと思いますよ。スペインギターの響きに厚みがあって、
きつい音を出さずに余韻を楽しめる感触でした。両エンドの鋭い切れ込みとか
レンジ感はハード系振動版の3WAyなんかには劣ると思いますが、これはこれで楽しい感じです(^^)

21ひろし:2005/10/23(日) 13:58:57 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
LSRさん、こんにちは。
う〜んますます、混乱してきました・・・
スピーカがもっともサウンドに影響しますよね、なので、後悔しないスピーカを
選定したいのですがどれがいいのやら。
スピーカの音を原音に近いもので選ぶのか、自分の好みの音で選ぶのか
あまり、コンサートにもいったことが無いので原音はわかりませんが
皆さんはどちらで選んでいますか?。
今のスピーカは時々、「あぁ、楽器ではないな〜」と思うときがありますが
一方では、聞きやすい音だな〜とも思います、楽器を再現するのは難しい・・・
ですよね。

2210:2005/10/23(日) 16:36:34 HOST:EATcf-78p21.ppp15.odn.ne.jp
>>19
良い意味でドンシャリ、それが小音量時でのバランスの良さにつながっているように思います。

>>18
ダイアの800とか1000がターゲットに入るのならば小型にこだわる必要はなさそうです。
ダイアのブックシェルフ型3wayはLSRさんのご指摘通りだと思います。
小型2wayとは音調が異なり、やや硬質なモニター調の音です。
それなりに音量を上げた時に真価を発揮するタイプで、深夜に小音量で楽しむタイプではないと思います。
ブックシェルフ型3wayはその大きさから買い増し需要が限られるので中古市場でも品数は豊富なようです。
愛知でしたら愛聴盤を持って大須まで遠征して色々と聴き比べてみたらどうでしょうか。

>>21
PAを使ったロックやポップスのコンサートでは結局は巨大なPAスピーカーから放出される音を聴かされています。
私も楽器の原音なんて語れませんよ。(笑)
所詮は自己満足な趣味の世界なので自分の好みの音で選んで良いと思います。
好みに合わないスピーカーは聴かなくなってリビングのオブジェと化してしまいます。

23ひろし:2005/10/24(月) 01:47:30 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
10さん、こんばんは。
最近になり、できるだけ大型のSPが欲しくなりました。
ダイアが特にいいと言うわけでは無いんですが、中古屋によく並んでいますし
デザインもカッコいいので、ただ、漠然としてなんです。
ヤマハの1000Mもありますし、SONYやテクニクスなんかもあるんですが
なんとなく惹かれるようになりました、以前はKENWOOD・Onlyだったですが・・。
原音再生などとこだわらずに、好きなサウンドなんですね、結局、長続きするのは・・・
大須ご存知なんですね・・・うわさでは聞いているんですが行ったことが無いんです。
たくさんあるんでしょうね・・・そうなると、また、目移りがしそうです。

2410:2005/10/24(月) 21:47:49 HOST:EATcf-80p51.ppp15.odn.ne.jp
>>23
色々と目移りしている時が楽しいのでは?
是非、お店で試聴されることをおすすめします。
自宅ではお店と同じ音にならないにしても、そのSPの持つ基本的な音色はわかりますから。
ルックスが気に入ったSPを片っ端から試聴して、お決めになれば良いと思いますよ。

25ひろし:2005/10/25(火) 23:33:06 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
こんばんは、10さん。
そうなんですね、実は、このときが一番楽しいものですね・・・。
昔のように、ショップでいろいろ聞く機会も少なくなりましたが
心あたりを片っ端からあたって、聞き比べしてみます。

26LSR:2005/11/02(水) 19:15:54 HOST:i220-99-154-28.s05.a014.ap.plala.or.jp
最近、前々から気になっていたKENWOODのLS-1001を手に入れました。友人が所有していて、
そのしっかりした作りとマッタリした音にミリョクを感じていたんですが、、。

実際に手に入れて自宅で鳴らしてみて、思っていたよりもレンジ感が狭いことにまず驚きました。
高域の伸びについては明らかに2005年製のDENONのミニコンポのSPにも劣っています。

どちらもソフトドームなのですが、これは年式による性能の差なのか、はたまた音つくりの嗜好性の違いなのか?または両方なのか、、。
低域はサイズから想像するよりもかなり出ますが、若干ボーカルに被るように膨らむ面もあって、
使いこなしを要求されそうです。
 全体としてボーカルも弦も声楽も、結構太めに鳴るような感じで、ナローレンジ気味
の高域とあわせて、刺激感は凄く抑えられていますね。ただ解像度が足りないのと、
それに関連して音場感があまり出ないので、音量を大きく上げると音がダマになって飛んでくる感じです。
 
 まあ、まだ手に入れたばかりなので、もっとセッティングを詰めて、内部配線交換共々
色々イジッてみようかと思っています。

 発売当時は結構評価が高かったようですが、現在評価を受けている小型2WAY機達とは
随分音の傾向が違うので驚きました。まぁ発売が93年なので違って当たり前と言えば当たり前ですが。

みなさんはこのSPについて、どんな印象を持たれていますか?また、後継機のLSF-555.777
とは結構違うモンなんでしょうか、、。

27conny:2006/06/18(日) 08:58:03 HOST:tetkyo102231.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
LSF−333を使用しています。私もLSRさんのようにLSF−555、777とどう違うのか気になるところですが
LSF−333を使用している他のみなさんが言うようにとても2本で35,000円とは思えないようなスピーカだと思います。
ボーカル域の艶、全体的な透明感というところまで求めるのは酷ですが、高域も綺麗に出ていますし、低域もこのサイズとは
思えないような量感、また、適度な絞まりも気に入っています。ロック、ポップスを聴くのであれば
むしろ、777よりも333のほうがいいのではないかと自分なりに解釈しています。

28conny:2006/07/01(土) 22:27:04 HOST:tetkyo078163.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
とはいっても、LSF−333、555、777では音的にどう違うのか気になります。
どなたか、知っている方、教えてください。

29conny:2006/08/08(火) 17:13:48 HOST:tetkyo023214.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
LSF−555を入手しました。333と比較して、高域のクオリティーは基本的に変わりません。
中域は、555の方がボーカルの艶、臨場感があります。低域は、555の方が輪郭がありますが、
信じられないと思いますけど、333の方が量感があるように思います。
それと、555の方が、左右の分解度はあります。

30LSR:2006/08/15(火) 18:04:59 HOST:i60-41-175-200.s05.a014.ap.plala.or.jp
お久しぶりです。

>conny様
LSF-555入手なさいましたか。おめでとう御座います。同じメーカー内で
上位機種と下位機種を比べると、低域の量感は上位機種ほど引き締まっている
場合が多いようですね。そのぶん低域の分解能や音階の表現力は上がっている
はずで、量よりも質を選んだ結果だと思います。それが行き過ぎるとバブル期
の598SPのように殆ど量感がない状態になってしまいがちですが。

私も以前手持ちのLS-M5とM7を比較した際、中高域のクオリティはアップしていましたが、
低域の量感については以外にもM5のほうがたっぷりしていました。レンジが
より下まで伸びきっているのはやはりM7でしたが、聴感上の量感は下位機種
の方があるようです。

ところで、conny様は555,333のNWをご覧になりましたか?
私は最近LS-1001とLS-M7のNWのコンデンサーを全てフィルムコンデンサーに
換装しました。感覚としてはやはり低域に使用した場合、引き締まりと
中高域のスルーレートの良さが印象的ですね。全体的に曇りが取れ、より一層の
臨場感が得られますよ。

共にノーマルの音に不満があったので交換したのですが、元の音に粗は見えても
大きな不満を感じないTRIOのLS-606のネットワークをいじろうか否か、、
今現在悩んでいます。

31みつ:2006/08/16(水) 18:21:46 HOST:host1.shugiin.go.jp[172.24.66.122]
LSRさん
LS-1001はいまでも寝室でつかっています。
レンジが狭いのはおっしゃるとおりだと思いますが、
解像度、音場感は現在の同価格帯のスピーカーに負けてないと思いますよ。
方向性はぜんぜん違いますが。

一度、デジタルアンプで鳴らしてみてください。
デジタルアンプでは高域が荒れてしまいますが、
ナローレンジが幸して荒れるのが目立たなく、
中低域はパワフルに駆動するので解像度、音場感がぐっとアップします。

何年もアナログで鳴らしていてまったりした音を楽しんでいましたが
デジタルで鳴らして初めてここまでの音が出るんだと感心しました。
一度お試しください。

もしデジタルアンプで鳴らしたことがあるなら失礼しました。

32conny:2006/08/16(水) 21:19:33 HOST:tetkyo102070.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
LSRさん、有り難うございます。あいにく、自分でチューニングできる技術はないです。
LSRさんのようにそのような技術があればオーディオにも幅ができるのではないかとおもうのですが...。
以前、LS−11を15年程、使用しておりました。80年代の598戦争の頃のKENWOODはクリアサウンド
を売りにしてきましたが、その頃のKENWOODと現在のKENWOODでは見違えるような音の作りになっている
と思います。

34名無しさん:2019/06/24(月) 06:14:11 HOST:p2882002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
.

35アラン・ドロン:2019/06/24(月) 18:11:48 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
トリオ時代ならまだ、そこそこ良さそうな物がありましたが、ケンウッド
になってからは、安価な製品のオンパレードになりました。
オンキョーみたいです。
これは、スピーカーの話です。

36Joe:2020/04/02(木) 07:57:05 HOST:M014009147224.v4.enabler.ne.jp
>>30
私もLS-11EXの全てのコンデンサをフィルムコンデンサに交換しました
何よりも音の出方が滑らかに感じます

37Joe:2022/06/20(月) 15:20:18 HOST:90.34.178.217.static.user.transix.jp
>>30
だけども若干、音が薄くなったようにも感じます。

38ワッチ:2022/06/20(月) 19:37:00 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
コンデンサのクオリティが上がって、音の透明度が増すと「薄くなった」と
評価する方も結構います。

39Joe:2022/06/21(火) 08:51:39 HOST:90.34.178.217.static.user.transix.jp
>>38
そうなのですね。
Jantzenの黒をウーファーとスコーカーに
Jantzenの青をトゥイーターに使用しました

音変が面白く、コンデンサの交換をアレコレやってみたくなりました。

40ワッチ:2022/06/21(火) 12:59:46 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>コンデンサの交換をアレコレやってみたくなりました・・・


 コンデンサの音質比較は確かに面白いですね。個人的な経験で言うと、世間の評価と
一致する場合もあれば違う事もある。1μFで3000円以上にもなるコンデンサだとそうそう
気軽には買えませんが、やっぱりそれなりに高いクオリティを持っているという感じが
しました。それ以下の価格のコンデンサのクオリティは低い、という意味ではありません。
自分が昔試したのがそのあたりの価格のコンデンサだっただけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板