したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新選組!をガッツリ語るスレ

1名乗る程の者ではござらん:2005/03/20(日) 02:06:04
2ちゃんねる大河板の新選組!本スレからの派生スレッドです。
ドラマ「新選組!」についてガッツリ語りましょう。
ノリはドラマ板の各スレ参照。
なお、馴れ合い・雑談は御法度です。

2名乗る程の者ではござらん:2005/03/20(日) 02:08:18
では、適当に使ってみてくださいね。

3名乗る程の者ではござらん:2005/03/20(日) 10:56:44
ほれほれ、がっつり語れよw

4名乗る程の者ではござらん:2005/03/20(日) 15:02:56
早速ヘンな流れになっとる。やっぱだめだ…

5名乗る程の者ではござらん:2005/03/20(日) 15:16:19
>>4
がっつり君かい?
ネガティブキャンペーンはやめて、内容について語ってくれよ

6名乗る程の者ではござらん:2005/03/20(日) 22:49:11
暗いと不平をいうよりも、進んで灯りをつけましょう

7名乗る程の者ではござらん:2005/03/20(日) 23:16:23
無理やりネタ振るぞ。
ヒュースケンの回は賛否両論あるけど、不の人の意見を聞きたい。
自分は放送当初から好きなんだ。
2ちゃんでメタクソに言われてて驚いたな〜。

8名乗る程の者ではござらん:2005/03/20(日) 23:54:13
散々既出だけど、あれを丸々1話使ったのは勿体無かったと思う。
あの頃は今ほどハマって観ていなかったから
川平がコントみたいだよーって事と、たえさんはいいなあって事ばかり思っていた。
とはいえ、多摩編のしつこい程のまったりさ加減は
新選組!という作品では重要な要素でもあるので
丸々使っても良かったのかもしれない…とも思うが
それでもやはり何かとまとめられたんじゃないかという想いは消えない。矛盾矛盾。

9名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 00:56:37
毎回話題になるたびに同じ結論になっちゃうんだよな。
作品としてはいい、小ネタも効いてるし重要な伏線もある。
だけど1話消費はもったいねーー!!って。
多摩編のだらだらほのぼのさは、長所であり短所でも
あるからなぁ…鴨編もしかり。

10名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 02:14:03
全部観終わって、ドラマの導入も経過も結末もわかってると
「じっくり見せてくれてありがとう」なんだけど
リアルタイムで見ていた時は当たり前だが経過も結末もわからないから
(史実として新選組が崩壊することはわかっていても)
長いな〜、というのと「これをこんなに時間をかけてやる必要があるのか」
とは思った。
単なる感想として語れ、という趣旨なのか、ドラマの手法、しかもかなり特殊な
ドラマの手法としてああいうのはありなのかというのを語れ、という趣旨なのか
このスレそのものの趣旨がわからないので
曖昧に答えると上記のとおり、どうとでも取れる回答しかできません。

11名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 02:16:54
あ、ええと上の>>10の「特殊なドラマの手法」の「特殊な」は「ドラマ」にかかります。
一年間まるまる使って放映することが決まっているドラマって特殊だから。

12名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 16:13:06
自分は捨助の存在意義がよくわからん。
数奇な人生はおもしろいにはおもしろいんだけど、
架空の人物をつくってここまで歴史にかかわらせる意味は?
となると、どーもなぁ。桂への伝令も史実どおり幾松にがんばって
ほしかった。菊川幾松であっても。

13名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 16:39:35
>>12
実は最近、捨助を見直したシーンが。
26話だったか、佐久間象山と近藤が久々の御対面+昨今の情勢について
話すところ。
局長が相変らず「私はどうすればいいのでしょう」と尋ね
象山は知らんと答えるんだけど、その後に出てきた捨助が
お多福を辞めるのなんので大騒ぎになったときに
「俺のことは俺が決める!」ってわめくんだよね。
それを聞いた象山先生が般若=捨助を雇う。

立場の違いはあるしおまけにかけてるめーわくも捨助はそれこそ
うざいことこの上ないけど、この対比はおもろいなあと思って観た。

14名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 16:58:19
思いついたこと、既出な事を羅列すると、
・近藤処刑の日にもうひとり処刑された隊士の役
・架空の人物が主人公たちに絡むという大河の伝統をやりたかった
>>13
・視聴者の代弁者
・長州や土佐・見廻組サイドを書くときの繋ぎ役
・鞍馬天狗

今まで言われてるのはこれぐらいかな?

15名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 21:29:46
なんでもかんでも真面目に捉えるなや。
単に笑わせ要員として、存在してただけだ。

そんで、最後の最後に、泣かせると。 (想像してたほど感動できなかったけどさ…

16名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 22:31:38
単なる“笑わせ”要員、なのかなあ?
“笑わせ”プラス「ウザい」が加わってこその捨助でございますよー、
と思うんだけど。
なぜウザいか?
演技はまるっきり子供の態なんだよね、喉からだけしか出してないような
甲高い、かつねっちょりとまつわりつくような声で媚びたり怒鳴ったり、と、
動作が「おもちゃを買ってもらえなくてデパートで転がって泣き喚くガキ」そのもの。
それはそれはウザくてお前もうあっちいけよーというか近藤ならずとも
さっさと多摩へかへれーと言いたくなるんだけどもさ、
捨助は子供の理屈で動いてる(近藤のように「武士になりたい!」でもなく
土方のように「かっちゃんを大名にする、京で男にする!」な目的もない)。
子供の理屈で勝手気ままに動き回り、子供のころからすげーなーと思ってた
かっちゃんをある時は好きすぎてまつわりつきまくり、ある時は可愛さ余ってな
行動に出て、最後は「俺はかっちゃんを助けにいくぜー」になっちゃうわけで。
これを単に“笑わせ要員の最後の泣かせ”とは捉えられんかった。

まあ、あそこまで過剰に子供でありすぎるとウザいのは確かだが。
好きか嫌いかといわれればどちらかといえば嫌いだけど。

17名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 22:36:31
捨助、嫌いではないけど、ろうそく倒して火事起こしたのにはちょっと引いたな。

18名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 23:00:24
捨助の名台詞は「俺も刀を振り回したいんだよー」だな。
「血なんか吐いちゃって馬鹿みたい!」と合わせて、
身も蓋もない台詞の双璧だった。

>>15
笑わせ要員つーか、ウザ要員なら同意かなw
なぜわざわざウザイキャラを作る必要があるのかは疑問になってくるが…

19名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 23:05:17
>>17
それを笑えないとなると、真の新選組!ヲタとはいえないなー

というか、三谷ヲタとはいえないなー

20名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 23:11:55
人は同じものを見て違う事を考える生き物なので
三谷ヲタ或いは新選組ヲタが全員同じところで笑う必要はない

21名乗る程の者ではござらん:2005/03/21(月) 23:41:23
とりあえず、なんでもかんでもマジレスすんなよ… ここは【屯所】とは違うんだろ…

22名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 00:41:28
正直、屯所と違う、と構えるほど考えてレスつけてなかった。
思いついたことを適当にレスつけてるだけで。不真面目でスマソ…

23名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 01:55:59
捨助は新選組!というしがらみを外した
近藤であり土方であり他の隊士でもあったと思っている。
大人になると、子供の些細な事から大きな事まで
色んな所が何故かうっとおしく感じたりするから(そうじゃない人も勿論いるだろうが)
ウザければウザイほどイイ!と思って見ていたw
だから単なる笑わせ要員でもあり、他でもあり。鏡というか隙間の1つか?と考えた。
青い時代の自分っつーかさw
なもんで、土方が捨助を受け入れた時は、おお、土方もまた一歩大人になったなと思ったもんだ。

とマジレスしてみたが駄目なのか?マジレスの線引きがよく分からんな…。

24名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 02:57:13
>>19
組!の笑いどころは、素直に笑えるか、ドン引きするか
両極端なところがある…
代表的な例でいうとシュースケンのものまねとか。

というかガッツリ語るとなるとマジレスだらけに
なるもんだと思ってたらそうじゃないのか?

25名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 03:44:14
素直に笑えたのは永倉語録と寺田屋ぐらいで、後は薄ら寒かった気がする。
私は寒いギャグスキーなので楽しかったが、普通の人はどうか。

シュースケンは泣き笑い所じゃないか?作り手の思惑としては。

26名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 03:46:55
滑稽なのにいとおしいって感じか?人間臭いくていい。
その分拒否反応が出る所もあるか。
自分も火事の所は、ちょっとえ?と思った。

27名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 04:10:30
「京で火事を出したら、三代は人付き合いができぬと聞くぞ」
…とかなんとか、燃えよ剣かなんかのセリフを思い出した
あのシーン。捨助めいわくだよ捨助。

28名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 11:48:12
>>24
俺もそう思ってた<マジレスだらけ

ガッツリ語るスレでマジレスして何が悪いんだか
気に入らないならスルーすればいいものを
それとも「俺はこう思った」という感想だけ
書き連ねるスレなのか?

29名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 16:55:37
皆マジレスしてるなーと思いながらロムってるけど。

30名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 19:55:38
熊川さんと真木さんの、どちらの死に際が美しいか語ってくれ。

31名乗る程の者ではござらん:2005/03/23(水) 05:57:14
真木さんだな。
「うわははははは〜!」ブスッ。
ですから。

32名乗る程の者ではござらん:2005/03/23(水) 09:38:10
コントの様でしたな。

33名乗る程の者ではござらん:2005/03/23(水) 10:58:51
あの回はちょっと色々酷かった。台本バレを見たがますますそう思った。

34名乗る程の者ではござらん:2005/03/23(水) 10:59:37
真木さんの死に様は、切腹で死んだというより
〇思ったより痛くてショック死
〇いきみすぎて血圧が上がっていたため脳血管が切腹と同時に切れた
のどちらかのように見えたw

35名乗る程の者ではござらん:2005/03/24(木) 00:14:43
真木さんも気の毒だったけど、象山先生も酷かったよ…
あんなライト当ててしかも赤い鳥居前。

36名乗る程の者ではござらん:2005/03/24(木) 04:05:55
>>34
死因を真面目に考えると、ショック死説が有力だったな
当時の本スレでは。
つーか見事な死とコントな死の落差が
激しいな組!は…

37名乗る程の者ではござらん:2005/03/24(木) 19:53:01
死といえば久婆ちゃんと周斎さんの最期は泣き笑いありで好きだ。

38名乗る程の者ではござらん:2005/03/25(金) 22:42:24
家茂公と孝明帝が立て続けになくなるのは納得できなかった…
かたぼりはもっと納得できなかっただろう。

39名乗る程の者ではござらん:2005/04/02(土) 12:41:26
>>37
周斎先生の死はドリフっぽかったけど「これは言い残しておかねば!」という
執念を感じて泣けた

40名乗る程の者ではござらん:2005/05/26(木) 23:14:54
需要あるかな?あげとくよ。

41名乗る程の者ではござらん:2005/05/26(木) 23:41:19
もうちょっと続編始まる時期が近づけば使えるかもな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板