したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【【【 食 】】】

1ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/02(木) 13:24:07 ID:IsCVfZ92
食べ物に関する気になる情報

(専用スレのあるお菓子、アイス以外)

4ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/02(木) 16:34:32 ID:IsCVfZ92
>>3 気持ちは分からなくもないけど。

5ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/11/03(金) 23:20:24 ID:fBv/6YpI
>>3
個人の味覚の問題とかもあるでしょうしね〜
SNSとか以前に会社の方に苦情言わないとなぁ

6ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/01/26(土) 21:41:00 ID:qUNg1K1M
国技館で鶴竜弁当食べた
肉が多めで美味い

7ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/12/30(月) 10:23:37 ID:kcnFooRw
M-1でミルクボーイ優勝してからしょっちゅうコーンフロスティ食べてる
パリパリしてて甘さ控えめで美味い

8ぶんち@おニューの中古PC:2020/01/23(木) 14:22:29 ID:UrdvAcmM
”ブレサリアン” とは、
「ブレス(呼吸)」だけで生きる人という意味

http://karapaia.com/archives/52241517.html

>野菜を中心とした食事する人々をベジタリアン、
徹底して野菜だけを食べる人々をヴィーガンと呼ぶが、
更にその上を行くのが、「ブレザリアン」だろう。

9ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/01/25(土) 10:54:58 ID:wHxbqUNs
それやろうかな〜
食費と食事時間をだいぶほかに回せそうだもんなぁ

10ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/05/06(水) 09:05:19 ID:Fbae/kLs
新型コロナによるステイホーム太りには気を付けて

11ぶんち@おニューの中古PC:2020/05/18(月) 20:31:57 ID:5UqBNdKc
ちょい前から糖質制限ダイエット始めました@@
炭水化物を減らすため
パンや白米をやめて玄米100%パックごはんや麦30%ごはん食べたりして
ましたが、オートミール(燕麦を加熱処理したもの)に切り替えました。
血糖値の急激な上昇を抑える効果がダイエットにいいのだそうです。

12ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/05/20(水) 12:41:12 ID:8mWFPiiI
成功を祈りやす

俺も少しづつやんないと

13ぶんち@おニューの中古PC:2020/05/20(水) 12:56:40 ID:QB22PKjw
三日で一キロ痩せました。たぶん誤差(ウン〇)の範囲でしょうが。w

14ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/05/20(水) 13:00:26 ID:8mWFPiiI
いいですね、こんどは一週間後くらいにまた報告をw

15ぶんち@保護猫多め:2022/10/05(水) 13:25:18 ID:g37if1fI
日本ハムが「培養肉」発表 量産化を目指す
https://news.ntv.co.jp/category/economy/46398670f50742888f51057ca7033a52

まだまだ先の話かと思っていたら、まさかの日本ハムが! 
未来フード(?)が一気に現実味を帯びてきましたね
畜産県はどうなってしまうのか〜〜
培養肉と人工肉・合成肉は全然違うのかな?

培養肉が一般層に普及しきったらお金持ちたちは
本物肉を求めて畜産県にツアーや移り住んで来たりして

16ぶんち@保護猫多め:2022/10/05(水) 13:26:22 ID:g37if1fI
カップヌードルの謎肉は普通に美味しい。原料は大豆だっけか

17ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/10/10(月) 09:53:59 ID:pUHNCtVM
>>15
新たな種類の肉の工場ができるんすね
どれだけ大量生産できるのか
色んな染料とかも自然から取るのから化学的に作るのに置き換わってきてるし、
肉もどうなるんすかね〜
培養肉は元の肉の細胞を増やしていく感じでしょうかね
>>16
さすが畑の肉

18ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/11/01(火) 22:25:40 ID:Ex1DTuPw
なんだか毎月のように色んなものが値上げしてますね

19ぶんち@保護猫多め:2022/11/02(水) 04:50:41 ID:SmMmKwSk
>>18 そうですね げんなりします

20ぶんち@保護猫多め:2022/11/04(金) 23:19:20 ID:A6hBXSjE
「麦みそ」は「みそ」表示でOK 愛媛県が指導取り消し謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/76f7ce1848ac28316acfb8242996a020f9292db3

よかったですね。麦みそ認められて。

にしても、みそって名乗っちゃダメって、代替案もなしに一方的すぎた。
みそがダメならなんて呼べばいいのやら、皆目見当もつかない。
けどちょっと考えてみる

ミッソ (5ちゃんふう)
未みそ (ミソ未満てことで)
ピそ (ピー音入り)
麦の発酵食品 (まじめか
味噌もどき
フェイクみそ

21ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/11/07(月) 16:36:12 ID:tvhX3Fv6
昔から麦みそと名乗ってるところに、大豆が入ってないのはみそじゃないと言ったんでしょ確か
伝統料理狩りでもしてるのかね
観光資源にもなり得るだろうに

22ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/11/07(月) 16:41:35 ID:tvhX3Fv6
>>20
ミソンヌ
ミッソリーニ
みそ風
みそ的な
まるでみそ
補欠みそ
みそ代理
みそ補佐

23ぶんち@保護猫多め:2022/11/28(月) 18:49:25 ID:mAvNVwEU
>>22 wwwwwwwwwwwwwwwww 使えそう

24ぶんち@保護猫多め:2022/11/28(月) 18:50:26 ID:mAvNVwEU
>日本初 学校給食にコオロギ導入 食料不足の救世主となるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/c643017dcd01b42fd223d67e5160b5822ff296bf

オーーーーーーーーーマイガッ! ああああああああああああ

25ぶんち@保護猫多め:2022/11/28(月) 21:33:26 ID:mAvNVwEU
>>24 日本に昆虫食文化のある地域が存在するのは知っているけど、

でもそれ以外の土地で給食っていうのが想像するだけでつらい!

26ぶんち@保護猫多め:2022/11/28(月) 21:40:16 ID:mAvNVwEU
>>25 食糧難が来たら、肉食べないよう我慢するから昆虫食は勘弁して
もらえないだろうかw

タンパク質は大豆食品とか卵とか魚で摂取します。魚も贅沢なら我慢かなー

27ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/11/29(火) 16:30:17 ID:cmF8IBoY
エビやカニもちいさいのは虫みたいでアレですね〜
エビフライとかでっかいカニの足とかはまぁ抵抗ないんですが
粉末にしてくれりゃまぁいけるかな〜どうだろうな〜w

28ぶんち@保護猫多め:2022/11/29(火) 17:49:41 ID:vZH2dbpw
>>26-27

続報、これは本当なのだろうか??@@;事実としたら、やはり本能的に
昆虫食は危険だとたいていの現代人は察知して回避するのではないのかな?

https://twitter.com/romansinguosugi/status/1597390073628016640
>コオロギの外骨格には発がん性がある
>寄生虫問題

29ぶんち@保護猫多め:2022/11/29(火) 19:50:34 ID:vZH2dbpw
>>28 昆虫食キモイという嫌悪感は、実は理にかなった(本能的に
察知してしまった)真の理由があったのではないか、と。安易な推察

30ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/12/06(火) 12:24:20 ID:v6Uslrjs
>>28
これ(リンク先)はソースがあってのツイートなのかもだがそのソースが不明かな
昆虫を食べてる生き物たちは食べてて平気なのかな それとも人間だけに毒があるって感じなのか

31ぶんち@保護猫多め:2022/12/10(土) 16:00:54 ID:gTVPZwao
>>30 爬虫類とかのための食用コオロギいますもんね

人間では消化できなかったり解毒不可な成分があるってことなのか

昆虫食反対派的には取り入れたい情報だったりするけど、まるっきり
ガセネタだったら、信じたあとで恥かきそうだ。。

32ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/12/27(火) 10:28:00 ID:A41kJF.g
自動販売機でこの時期、おしるこ売ってますね

33ぶんち@保護猫多め:2022/12/27(火) 16:58:07 ID:foBmh3iM
そのままかじる用の0秒チキンラーメンというのを買って食べました。

予想していた求めていた味と食感でした。

ただ、中身が木っ端みじんに砕けていたのでスプーンですくって
食べるしかなかったw まあいいけど

ネットで確認したら元の形は中央がくぼんだ円盤型だったようです。

34ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/12/29(木) 11:05:52 ID:4uT9Q8mI
>>33
おなじみのチキンラーメンもかじろうと思えばかじれちゃうけど、
それとは何か違いがあるんですか?

35ぶんち@保護猫多め:2022/12/31(土) 08:29:11 ID:XVvZW23.
>>34 お湯かけて食べる従来のチキンラーメンはそのまま食べたらちょっと
塩辛い部分があると思われるですが、そのままかじる用のは
そのままでちょうどいい味だから、安心して最後までちょうどいい味なのです

(*´ω`)ええ、ただそれだけw

36ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/01/01(日) 01:28:57 ID:uttCd6rU
なるほど
従来のはお湯かけた後でちょうどいいようにしてるんでしょうね

37ぶんち@保護猫多め:2023/03/03(金) 20:50:52 ID:EUs61NRk
>コオロギ、安全性へのこだわりとして遺伝子組み換えでない大豆や
>トウモロコシを厳選し食べさせていた
https://tsuisoku.com/archives/60252394.html

その大豆やトウモロコシを人間に食わせろ のツッコミ大杉

38ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/03/09(木) 09:23:17 ID:7FPEBU3.
食糧危機に備えて昆虫食を研究してるんだと思ってたが
大豆やトウモロコシがあるならそれを直で食べたいよねw

39ぶんち:2023/04/15(土) 05:55:23 ID:V/kXLoNY
食べ物屋でテロった動画をアップしてる連中を叩くのは
ネットリンチだとか批難する輩もいるけど、何様?同類様?ライバル社様?

個人的な感情としては正直まだまだ甘いと思うくらいだわ 
はぁ?ネットくらいで済むなら儲けもんじゃねえの?バチ当たり者共が。

(そういえば日本人って、食べ物に関する恨みは深いらしいって
言われてるよね。実感してしまいましたw)

40ぶんち:2023/04/15(土) 06:39:25 ID:V/kXLoNY
「食べ物でふざけちゃいけません!」って
徹底的に躾されなかった者、躾できなかった家族たちの哀れな末路は
反面教師になるのだろうか まだ足りないのか

41ぶんち:2023/04/15(土) 06:41:44 ID:V/kXLoNY
「日本人は肉なんか食うな。虫でも食ってろ」って
フランス人の著名人(だれ?)が言ってた。

やだやだやだー

42ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/04/20(木) 23:16:30 ID:.krRQ3Cc
>>39
各々がそれぞれ独自に、おかしなことをおかしいと表現しただけでも、
多くの人にとっておかしなことだった場合、結果的に多くの人が叩いてる感じになって、
そこから色んなところで会話が始まって、合意が形成されたりなんかして、
何か叩きの大きな輪みたいになったり、というのはあるかも

まあ、特定班とか、食い物テロ周辺のリアルの色んな関係者に迷惑かけたりとかするネットの人達とは一線を画したいすね
こちらは感想を言うだけで、あとはどうにか個々の食い物テロ問題が解決してほしいと願うばかり

43ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/04/20(木) 23:27:43 ID:.krRQ3Cc
>>40
まあ「料理」というものが食べ物でのおふざけの一種だろという考え方もあるけど、
料理する際、食べる際の、食べられてしまう生き物への感謝とか、そういう道徳的な話はどっかで聞くでしょうし
飲食店は色んな人が食べに来る半ば公共の場所なので、ある程度お互い気を遣いあっていきたいすね
>>41
それには
え?嫌ですが何か?
と返答しておきましょうかねw

44ぶんち:2023/04/26(水) 22:34:27 ID:C9i81a1g
「手の常在菌で発酵」素手でシロップかき混ぜ テレビ紹介も...
衛生面に疑問続出、提供元「保健所等に確認中」
https://news.livedoor.com/article/detail/24128820/

うわー

45ぶんち:2023/04/27(木) 17:47:05 ID:zGohUrio
もしか ご家庭で漬けてる糠漬けもこんなもんかな

46ぶんち:2023/07/06(木) 19:00:31 ID:96ddhqnw
>豚の遺伝子を組み込んだ大豆が開発される。
>豚肉の代替食品になるかもしれない

https://karapaia.com/archives/52323902.html

植物に動物の遺伝子を・・・ @@

47ぶんち:2023/07/20(木) 04:01:00 ID:ITpKQmwg
「謎うなぎ」日清食品が発売 本物そっくり...1分で完売
https://news.livedoor.com/article/detail/24635166/

謎肉で定評のある日清さんがやってくれた!w

48ぶんち:2023/10/28(土) 01:01:39 ID:xGHELeaM
廃プラスチックから「バニラアイス」ができた 未来のスイーツ!?バクテリアと酵素を活用 
英研究者らが制作
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e14d22aed8f60a31959deb2434835f40a37360c

40年以上前のNHKアニメ「未来少年コナン」(宮崎駿監督)原作アレグザンダー・ケイ『残された人びと』
の中で、前世界のゴミ山からプラスチックゴミを探し集めて機械に放り込んだら、パンに加工されて出てくる
描写があったのが印象的で覚えている。もちろん半信半疑っていうか、ほとんど信じていなかったんだけど。
冗談とかじゃなく現実になる未来が来るんだな・・・

49ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/02/11(日) 00:16:00 ID:qTjyDx5Y
コンビニやスーパーのパンを時々食べてます
まぁ〜近頃高いからちょっと買うか悩んじゃうけど、一個は買う

50ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/03/08(金) 00:58:54 ID:kFsAPUoU
毎月の3日から7日までは「さかなの日」だそうです

51ぶんち@ハエちゃん:2024/03/08(金) 05:42:08 ID:XAiBOiTo
>>50 ほお@@ また語呂合わせなんでしょうかw

52ぶんち@ハエちゃん:2024/03/10(日) 09:38:27 ID:OgTxIgD.
>>51 3〜7 > さんからなな > さ(ん)か(ら)な(な) > さかな

記念日作る人は何故か由来よりも語呂合わせとかダジャレがすきすぎなんだよね

53ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/03/11(月) 22:48:04 ID:ghNuwW16
>>52
だねww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板