したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

宇宙・天文スレ

1ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/12(月) 11:57:06 ID:gB72JPJs
宇宙関係の話題をコピペったり、語るスレ

2ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/12(月) 11:57:53 ID:gB72JPJs
土星の表面の巨大渦は六角形なんだってね。不思議だねぇ

3ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/12(月) 11:59:43 ID:gB72JPJs
天文宇宙検定 とか、星空宇宙天文検定 なんてのがあるんだって。

なんで別々なんだろう?_?

4ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/12(月) 14:18:58 ID:gB72JPJs
アイボールアースと名づけられた惑星は、4光年離れた比較的近い場所に
存在するという。地球に似ているので殖民星になるかもね。

5ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/13(火) 11:45:08 ID:D.GStdKI
【緊急警告】Xmas直前にM10超の巨大地震で地球滅亡か!?
ガンマ線放射「マグネター星震」が直撃の危機
http://tocana.jp/2016/12/post_11741_entry.html

今年こそはXmas中止ってことかな。
生き残れたら、「夏売り切れ」小説よろしく! 資料が少なくてすいません、
ほんとはもう少し設定があるのだけど、絵的にそろってないから見せられなくて。

6ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/14(水) 05:39:36 ID:W8zqv89w
>>5
地球滅亡したら俺も生きてるかわかんないw
生き残れたらねw

7ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/14(水) 05:47:01 ID:W8zqv89w
>>3
天文宇宙検定は天文宇宙教育振興協会が主催
星空宇宙天文検定は一般社団法人星空宇宙天文検定協会が主催

だそうです
比較したら色々見えてくるのかも

8ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/14(水) 05:49:20 ID:W8zqv89w
>>4
とりあえずいろんな植物を植えてみたいね
どの種類がよく育つか

ぶんさんは宇宙の検定受けるんですか?

9ぶんち:2016/12/14(水) 08:06:54 ID:Z7GypZmI
>>7 どっちがより難しいのかな?権威があるっていうか。

10ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/15(木) 05:50:12 ID:tgf.yZro
>>9
どちらもいくつかの級がある
1級は2級合格者でないと受けられないというのは両者一緒
どちらも公式問題集が販売されている
両方の問題集を見てみたら出題の傾向が違ったりとか分かるのかな

11ぶんち:2016/12/15(木) 20:59:46 ID:KlOYqytA
>>8 たぶん受けませんwネットで得られる知識だけで合格できそうならよいけど
きっとめちゃくちゃ難しそう〜。てか、試験会場どこwwたどり着けないよw

ざまタソが宇宙天文博士になる日を期待してますーw

12ぶんち:2016/12/15(木) 21:01:26 ID:KlOYqytA
>火星に生命体か、探査機キュリオシティがホウ素発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00010003-reutv-int

見つかるかな。微生物の化石w

13ぶんち:2016/12/15(木) 21:43:34 ID:KlOYqytA
火星というと、銀河鉄道999の「火星の赤い風」を思い出してしまう。

ストーリーは忘れちゃったけど、西部劇みたいな雰囲気だった。

深夜でNHKだったかラジオドラマやってて、TVアニメのような絵があるドラマと
また一味も二味も違って、よかったなー。
アニメは今見ると、残念ながらアラが目だって楽しめないところがあるんだよね

14ぶんち:2016/12/15(木) 21:50:58 ID:KlOYqytA
>>13 人類は宇宙へと進出していったんだけど、火星は地球に近すぎて
返って過疎化してるという設定だった。火星をスルーしてもっと遠くの星へと。

今それが現実になる前段階の時代ってことかな〜って、ある意味感慨深いw

15ぶんち:2016/12/15(木) 22:17:42 ID:KlOYqytA
試験受けられる都道府県

天文宇宙検定 →札幌・東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄(名護市)

星空宇宙天文検定 →東京、JR三鷹駅近辺を予定

16ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/16(金) 07:32:22 ID:aToBiRL2
>>11
級があるからやさしい級のに挑戦してみては

子供の頃は天文博士だったけどね〜
あの頃この検定知ってればね〜
>>14
へぇ〜宇宙交通がすごい発達してんですね
>>15
マジすか
試験会場の規模が違うなぁ
ぶんさんなら天文宇宙検定が近いね

17ぶんち:2016/12/16(金) 10:06:43 ID:U5H4MFBk
>>16 実は自分、月の満ち欠けとかもよくわからんのですwww㍉かもw

18ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/18(日) 05:10:02 ID:a20DcEKM
惑星の直径ってどう測ってるんですかね
ガス惑星なんて外側に行くにつれて徐々に薄くなって、惑星の外と中の境界線がぼんやりしてそう
岩石惑星や氷惑星なら表面が個体だからまだ境界ははっきりしてるだろうけど

19ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/18(日) 05:22:19 ID:a20DcEKM
>>17
俺も上弦の月と下弦の月が分からないw
絵が出て、どっちがどっちですかと言われたらもう分からないw

20ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/18(日) 05:24:49 ID:a20DcEKM
惑星 地図 で画像検索したら、色んな惑星や衛星の地図が出てきて面白かった
あと地球儀ならぬ色んな星の儀もあった
イオ儀とかガニメデ儀とか、新鮮な響きw

21ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/18(日) 07:55:47 ID:LsWQXpTk
>>19 上弦、下弦難しいよねー。同じような形していても新月から?何日目かに
よって呼び方かわってくるとかなんとかきいて、更にわけがわからなくなったw

あと自分、星座でパッと見てわかるのもオリオン座くらいだしw

22ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/22(木) 06:50:44 ID:QpXEU4/Y
>>21
空を実際に観て分かる星座、俺もオリオン座くらいだね〜
ベテルギウス、リゲル、という明るい星と、三ツ星、というのが分かりやすい目印なんで
あと目〜悪いと暗い星が見えないってのもあるw
星座記憶術とかあったら面白そう

23ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/22(木) 09:49:04 ID:p98jVc/A
>>20 家の中にそんなものを集めた部屋があったら入った瞬間に脳が
宇宙にトリップできそうだねーw  ちょっと(ハマったら)怖いかも@@w

24ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/22(木) 09:50:43 ID:p98jVc/A
家庭用のプラネタリウムとかも売ってるんだよね。
ぐぐったら、銀河とかリアルでキレイだけどこわいなー

25ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/22(木) 09:52:53 ID:p98jVc/A
宇宙のことを考えたら怖くて眠れなくなる的なこと言ってた友達がいた。
なんで?と訊くと、宇宙空間が怖いって。まあ生身じゃ生きれないしね

26ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/22(木) 11:28:42 ID:p98jVc/A
小学三年生では天動説が正しいらしい。”今、自分がいる所から見て”とか
フォロー的な注釈でも入れてあげないとかわいそう過ぎる。

https://twitter.com/w_katsura/status/810352883677806592

27ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/25(日) 07:34:11 ID:Yjo1f/lM
>>24
家庭にプラネタリウム・・・
スクリーンになるような壁とか天井がありゃいいけどなぁ
裕福なお家かなぁ
>>26
これなぁ・・・学校以外でも情報は得られるわけだから、
(図書館の本、書店の本、親・親戚など大人の持ってる本、親兄弟の話、知り合いの物知りの人の話などなど)
そういうところとの接触は全部否定なのかとも思うよなぁ
子供に対して、お前の学年ではそんなこと知ってるはずないだろう、知ってたとして一旦忘れろ、みたいな、なんか変だよなぁ
問題の出し方だよなぁ、記述式にすると、色んな答えがありうるよなぁ
「影の向きが変わるのは太陽がどうなるから?」とかにするとか

28ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/25(日) 07:48:10 ID:Yjo1f/lM
>>25
宇宙の恐さ・・・宇宙の未来予測の話は怖いね
ビッグクランチとかビッグリップとかね
太陽系の未来予測の話も怖いよ
太陽もそのうち死ぬらしいから、末期には大膨張して地球を飲み込んでしまうとも言われてて
ま、理論にすぎないだろうってことで、今を楽しく生きるのがいいすね

29ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/05(木) 11:29:23 ID:ZPGZuURM
>【謎の電波バースト、発生源は遠方の銀河】
宇宙のかなたから飛来する謎の電波の正確な発生源を初めて突き止めたとの
研究結果が4日、発表された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170105-00000007-jij_afp-sctch

>おそらくは「マグネター」として知られる種類の星だと、研究チームは示唆している。


ぉぉ、ここでマグネター星出てきたかっ@@

30ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/05(木) 11:33:59 ID:ZPGZuURM
>>28 あと何回人類の文明が滅びるかわからないけど、科学は進歩して
宇宙へ進出してるんだろうから、地球が無くなってもだいじょぶじゃないかな。

万が一完全に文明が途絶えて科学が進歩しなくても、生物の”種”はどこかへ
飛来しそうな気がする。はるか太古に地球にやってきた”種”もそんなもの
(隕石にくっついてきたとか)だったのではないかと考える人は少なくない
のでしょう。

31ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/05(木) 11:35:52 ID:ZPGZuURM
>>31 彗星とかの説も。

宇宙へ送り込まれる実験するときは、クマムシちゃんあたりも候補にあがるのかな。

32ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/12(木) 07:42:00 ID:N4z03UKs
>>30-31
一部の選ばれた人しか脱出できないだろうなぁ
種としては残るかもだけど

アミノ酸ぽい物質が宇宙空間にあるとかなんとかいう話は聞いたことある
菌とかウイルスだったらひょっとしたら宇宙行けるかな?

33ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/17(火) 09:35:36 ID:shDXTcIU
今日のクローズアップ現代+は宇宙の話みたいです

34ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/18(水) 05:53:19 ID:0OIFhczU
見忘れましたーー

35ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/24(火) 19:08:51 ID:bgEzj4Xs
>ツタンカーメンの墓で発見された短剣が、隕石を素材としていたとする調査結果
が発表された。古代エジプト人はこの空から落ちてきた金属に大きな価値を
見出しており、「空の鉱物」と読める象形文字も使っていたという。

http://wired.jp/2016/06/04/tutankhamun-tomb-dagger/

36ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/26(木) 21:48:41 ID:WaeqktTM
カール・セーガン氏の名前って何となくずっと忘れない。
テレビ番組やってた。亡くなってもう20年経ってたなんて・・・

宇宙カレンダー作った人だったんだね
SF作家もやってたのか。読んだことなかったな。いつか読めるかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3

37ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/27(金) 06:50:12 ID:qcFRCQ4Y
>>36
amazonで見たら結構あった
図書館でも蔵書検索とか、リクエストできるよ

38ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/29(日) 22:53:22 ID:dLxRKIrU
>>37 ありあとうございます。
いざとなったら電子書籍かなと思ったり思わなかったり・・・。

39ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/29(日) 22:58:57 ID:dLxRKIrU
>現在、直径約1kmの小惑星「2016WF9」が地球に接近中である。
NASAの予測によると、WF9が地球に最接近するのは2月25日。
最も近づくときでも地球から約5150万km離れた宇宙空間を通過するので、
地球衝突の危険はないとしている。

で、オカルトニュースサイトでは、ロシアの天文学者がNASAの発表した予測は
間違っていて2月16日にWF9が地球に衝突すると。
海水が沸騰するんならもうどうしようもなくない?地球鍋じゃんかww

http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2736

40ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/29(日) 23:11:32 ID:TwAnI6IE
>>39
>オカルトニュース
地球鍋の日まで楽しくやってこうw

41ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/31(火) 06:48:07 ID:ROCKlNeI
地球の酸素(酸素イオン)が月まで届いているらしい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000002-mai-sctch
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000004-asahi-soci.view-000

月周回衛星「かぐや」ってお役目終えたあと月面に降りてたんだね@@

42ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/31(火) 23:58:55 ID:ROCKlNeI
太陽(の黒点)に関係あることなので、ミニ氷河期の情報貼ります。
英国の研究チームでは2030年と予想しているらしいです。
それまでには、夏売り切れできてるといいな〜w
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170131-00000017-pseven-life

43ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/02/01(水) 06:26:35 ID:t8rNX1PM
>>41
月には色んな探査機とかが既に落下してるみたい
月面版野口健はいつ登場するか

>>42
食糧危機あり得るのか
氷を食べてお腹いっぱいになろう
ってお腹壊しそうだなぁ

44ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/02/04(土) 06:41:48 ID:jYOCS7Y.
>この宇宙全体が二次元の平面から投影されたホログラムであるという
「ホログラフィック原理」を裏付ける観測データが発見された。
英国、カナダ、イタリアの物理学者と天文学者チームが発表した。
論文は物理学専門誌「Physical Review Letters」に掲載された。
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2741

でも、オカルトニュースサイトw

45ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/02/07(火) 00:06:14 ID:jDRM1SfM
>こうのとり、燃え尽きる 宇宙ゴミ除去実験は失敗

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170206-00000023-asahi-soci

お掃除のおつかいできなかったか

46ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/02/07(火) 00:07:01 ID:jDRM1SfM
>>45 おつかいついでのお掃除か。

47ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/02/07(火) 06:21:04 ID:.kEVkXyk
>>45
スペースシャトルみたいな何度も往復するわけじゃないんだ
一回行って、帰りに燃え尽きちゃうのか

48ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/02/08(水) 10:35:05 ID:HRfsnFQg
鉄砲玉のようなおつかいですねw

49ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/02/12(日) 23:02:00 ID:wwjeVPsA
グリンピーはやっぱりキチガイ集団だったんだな
2014年に世界遺産ナスカの地上絵に落書きしやがってたとは。
修復不可能らしい。害悪集団
http://machuyo.com/portal/nasca-lines-greenpeace/

50ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/02/13(月) 08:21:04 ID:NXN/BsUA
>>49
こりゃIS並みすね

51ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/28(火) 09:18:12 ID:CdxQ.9fQ
【悲報】「太陽が15日連続で活動してない!」 NASAがガチ発表 
今の寒さは“ミニ氷河期”の前触れ、今後がヤバイ!
http://tocana.jp/2017/03/post_12739_entry.html

ようやく夏売り切れる前か・・・

52ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/29(水) 00:22:56 ID:ILk2aRyY
三月ももうじき終わりだってのに寒さが続くよなぁと思ったら・・・

53ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/29(水) 03:03:37 ID:JsVN/eVE
火星探査機にしがみつく“生きたトカゲ”が激写される! 研究者「100%地球外生命体
http://tocana.jp/2017/03/post_12725_entry_2.html

うーん・・・動画撮れよw

54ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/29(水) 06:06:05 ID:ILk2aRyY
探査機キュリオシティが撮影した画像なのかな
動画の撮れる探査機がありゃね〜
ただ地球から離れてるから動くものがあったとして、地球から遠隔操作できたとしても
リアルタイム追いかけっこは難しいだろうね

55ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/29(水) 10:02:43 ID:JsVN/eVE
この期に及んで画像が不鮮明なのが腹立たしいw わざとかね。

56ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/31(金) 05:53:47 ID:xiha6ysY
月にウサギとかカニがいるみたいな話じゃない?w

57ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/31(金) 13:08:03 ID:bKvyiBtQ
超流動ヘリウムにブラックホールと類似の性質を確認 
「ホログラフィック原理」か 全宇宙が二次元平面に保存されている可能性
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/31/028/

某ちゃんねるの書き込みワロタw 特にこれは時代追った要約で。 

21 :名無しさん@1周年:2017/03/31(金) 08:44:00.87 ID:Nez4UrOb0
次元数
・世界は神が作りました。深く考えるのはやめなさい。受け入れなさい
・世界は3次元だよね!決まり!
・時間の概念を入れて4次元だよ
・時間は存在しない気がしてきたよ
・時間は次元数に入れないほうがいい気がする
・あるかないかわからんし次元として考えるのやめよ?とりあえず?
・あー〜〜〜〜。すいません、10次元でした。。。
・ほんますいません、もっとよく見たら11次元でした
・いいづらいのですが、2次元の可能性が出てきました

科学者?

58ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/04/11(火) 08:38:59 ID:Ky.ip.Ks
>直径およそ650メートルの大型小惑星が地球に接近している。
米航空宇宙局(NASA)によると、米国時間の19日に最接近する見通しだが、
地球に衝突する危険はないという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-35099515-cnn-int

59ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/04/11(火) 22:42:24 ID:9JsfsarE
>>58
>2014 JO25は3年前に発見された小惑星で、過去400年あまりで最も近い距離まで接近する。

一番近づくのかよ、ひょっとすると・・・ひょっとしないか、学者の計算上は

60ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/04/20(木) 19:43:27 ID:43xUvSh6
>地球の40光年先にスーパーアース発見、生命体の証拠確認に有望視

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000011-jij_afp-sctch

火星の観測の様子から見て、そんなんいつ確認できるんだか。
あちらさんから連絡とってもらわないことには、こっちの文明が存在する間に。

61ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/04/20(木) 23:40:48 ID:43xUvSh6
>>58-59 観測された画像が出てましたね

>ピーナツ形小惑星、地球に最接近 撮影に初成功
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000022-jij_afp-sctch

62ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/04/21(金) 05:38:18 ID:KMc80Tso
>>60
今、こちらから光の速さで発信して、返事がくるとしても80年後だもんなぁ
水、あるのかねぇ
>>61
19日頃に通過したんだ
停車しなくてよかったよ

63ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/04/29(土) 03:52:36 ID:bxS.NErc
20年前に打ち上げられたNASAの土星探査機、「別れのミッション」へ BUSINESS INSIDER JAPAN 4/25(火) 20:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00010003-binsider-sci

本文、終盤に土星と木星を間違えてるみたい
カッシーニ自体は間違いなくすごいけど

64ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/02(火) 08:08:42 ID:6K4WVNQU
TOCANAがまた人類滅亡するって言ってる。

>【悲報】ゴールデンウィークは今年が最後!
6月か10月に巨大小惑星衝突→M12地震→地球真っ二つで人類滅亡!

http://tocana.jp/2017/05/post_13090_entry.html

65ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/03(水) 06:04:56 ID:LsIIDz96
>>64
つきないねぇ、人類滅亡予言w

人類滅亡予言年表と人類滅亡カレンダー作ってほしいよ
何年ごろに誰がいつ人類滅亡すると予言したか、何年にハズれたか、ていう年表

66ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/03(水) 06:06:36 ID:LsIIDz96
地球への小惑星の衝突もこわいけど、スペースデブリもなんとかなんないのかね
人工衛星とか宇宙ステーションとか、それが衝突すると損傷するだろうし

67ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/09(火) 20:12:01 ID:L6fXlJkQ
一応貼っとく。写真だとヒコーキ雲みたいだな。
光の帯らしいからオーロラみたいにユラユラ揺れてるのかな

>夜空になぞの発光、新種のオーロラか 北米で観測
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170509-00000065-asahi-int

68ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/09(火) 23:44:25 ID:r9jRIOUw
>>67
動画があると面白そうすね
今までのオーロラと違った動きをするのかどうなのか

69ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/12(金) 23:56:33 ID:iABApunc
TOCANAがまた・・・

>5月13日に九州北部でM7前後の大地震が起こるかもしれないというのだ。
戦慄の警告を発している科学者とは、以前の記事でも何度か紹介した、
立命館大学歴史都市防災研究センター所長の高橋学教授。
その予測は、過去に国内で起きた地震をデータベース化して導き出した
“大地震のクセ”に基づくものだという。
http://tocana.jp/2017/05/post_13159_entry.html

70ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/13(土) 07:20:17 ID:x1YwmMfI
>>69
今日かよ!
お知らせすんのが遅いよ!

地震のデータベースはありがたいけど、
予言のデータベース化もお願いしたいよ

71ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/17(水) 08:50:39 ID:XQD21OCk
地震あった?

72ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/17(水) 10:25:03 ID:pZRmNVEo
13日は特に地震なかったと思うけど、その二日前くらいに熊モン県でちょっと
大きめ?の地震があったので、前震なのでは?って恐れられてたヨ。ネットで。
(ぐぐったら震度4だった。マグニチュード4.3)

73ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/18(木) 04:45:19 ID:DOJRHkgc
あったんだ
大きさと日にちがちょっとずれただけで予言は当たったじゃんっていう言い方もあるかw

74ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/06/27(火) 03:15:47 ID:8hkkTbzk
>火星の地表にとんでもないものが設置されていることが判明し、世界中に
衝撃が走っている。なんと、グーグルマーズ上に正真正銘の「火星基地」が
写り込んでいたというのだ!
http://tocana.jp/2017/06/post_13649_entry.html

写真加工でなければ、何だろう?地球製のソーラーパネルぽいんですけどw
記事がtocanaだからなんともいえない。

75ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/06/27(火) 03:21:23 ID:8hkkTbzk
>>74 グーグル社だった・・・ ばかばかすいい

76ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/06/27(火) 06:45:51 ID:CORJBNzk
>>75
エイプリルフールのネタとか、ホントの基地だけどエイプリルフールのどさくさに隠しちゃったとか、
色々解釈して「諸説ある」の状態にもってこうとしてるw

77ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/06/27(火) 14:52:40 ID:8hkkTbzk
>国際的なハッカー集団『アノニマス』が今月20日に投稿した一本の映像が
話題になっています。主張によると、なんとNASAはまもなく地球外生命体と
接触したとする緊急声明を出すのだと言います。

http://jin115.com/archives/52182102.html

あ、まって。まだ心の準備ができていない。

それよりプチ氷河期が先かと思っていたのにな。

78ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/06/28(水) 04:53:21 ID:aWXjZIK6
まもなくか〜
アミノ酸が見つかった、とかかな?

79ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/06/28(水) 07:04:17 ID:Hb7wuAZw
>>78 アミノ酸だけか〜 いや、すごいことなんだろうけど・・・う〜む

80ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/06/29(木) 04:29:54 ID:SHEkpXfA
>日本人宇宙飛行士の月面探査目指す…JAXA
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00050076-yom-sci

NASAから何十年遅れてるのよ。別の方向はないのかな。

>宇宙滞在技術で米国の構想に貢献した上で、日本人が月を探査する権利を
得ることを目指すという。

”月を探査する権利を得る”って、どういう意味?月ってNASAの所有物な
わけ?

81ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/06/29(木) 08:14:38 ID:4DrhrEA2
宇宙開発に関しては日本は米国の子分的なところなんすかね

月の土地を売っている業者も訳分からないよなぁ
あれはジョークなのか何なのか
NASAやJAXAによる月の探査とか開発の際に、「うちの土地に勝手に!」なんていう奴出てこないだろうな

82ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/07/05(水) 14:27:03 ID:eiCWes0M
>祝20周年!探査機が撮った火星の絶景写真36点
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/070400253/?P=1

え〜!20年も火星にいるのか〜@@;
と思ったら、そうじゃなかった。何度か送り込んでいた。
充分すごいことだけど。それだけ資金を費やせるってことは
やはり本気で植民地にするつもりなんだろうね。

83ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/07/06(木) 06:52:32 ID:tPMd7gD.
>>82
もうそんな経っちゃうんだ
次の探査機はこれまでの探査機を回収して地球に帰ってくる機能を付けてほしいね

もしかしたら、植民地化した際に、昔の蒸気機関車みたいに展示したりすんのかな

84ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/07/12(水) 05:17:45 ID:gL3JiM6w
10日に埼玉で目撃された謎の光の正体は@@ 

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6246601
>埼玉県で10日夜、“謎の光”の目撃情報が相次いだ。
検証すると、意外な正体が判明した。(日本テレビ系(NNN))

85ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/07/12(水) 05:20:50 ID:gL3JiM6w
>>84 正直これは意外だった。電飾タコのUFOもどきは比較的わかり易いけど。

てか、夜中に何やってんだろ。危なくないのかな。

86ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/07/12(水) 05:23:56 ID:NH4XNO/A
そらUFOだと思うよなぁ
何で暗い中LEDまとってスカイダイビングやってんのw
着地点見えづらそうだよなぁ
そこも明るくしてるのかね

87ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/01(火) 09:17:18 ID:CGuWZWoo
昨日はついUFOや隕石や古代文明(が示す天体時計?)や宇宙系の動画を
見まくってた。
もうすぐ(明日〜1万年後かw)超新星爆発を起こしそうだと言われている、
ベテルギウスがオリオン座の右肩(向かって左肩)の星だと初めて知った><

あれが爆発すると月の100倍の明るさになり3ヶ月間続き、その4年後には
暗くなってオリオン座から消えちゃうそうですね。がーん

88ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/01(火) 09:24:33 ID:CGuWZWoo
ベテルギウスに関しては、元はテレビ番組が多かったですが、

月や火星情報(NASAなどの公式サイト画像につっこみ)などに関しては
ネット番組のも淡々としててよかった。
知的好奇心CLUBとか。(オープニング映像がちょっと怪しいけどw)

89ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/01(火) 09:54:19 ID:CGuWZWoo
>>88 知的好奇心クラブの動画は誰でも見れるけど、もっとコアな?情報を
扱ってる「ひみつクラブ」ってのもあるらしい。
お金かからないけど会員制だって。ソッチ系の人用だって。ソッチってw

90ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/01(火) 22:10:05 ID:NxU1ywes
>>88-89 ネット上はフェイク画像が多すぎるてことで基本的にNASA公式画像しか
扱ってないみたい。知的好奇心クラブのチャンネルやってるシンゲンて人。
タモリに声似てるw で、変な画像(UFOぽいのや地球外生命体みたいなもの)が
見つかるとシムラケンのギャグの”「なんだチミは」的なもの”って表現する
のが面白い。

91ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/02(水) 14:47:13 ID:h2KXLxBM
>>89 ひみつクラブは、Facebookでやってるらしい。
でも閲覧専門はダメなんだそうで、積極的にネタ提供したりして参加できるのが
条件とのこと。

92ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/03(木) 07:15:33 ID:JzjnuhwU
ベテルギウスって今は面的に観測できるんですね
恒星は点にしか見えないようなのが多い中

93ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/04(金) 10:16:45 ID:lNUM6N0E
以前、火星探査機にトカゲがしがみついているとされたNASA公開写真が
出回ってたけど、知的好奇心クラブでそれについての検証もしていた。
SHINGEN氏が若干お怒りモードで面白かった。

https://www.youtube.com/watch?v=sIBVGWXjxSI&list=PLqS_IxKh-yyEfVPcV6kMjGMteD_IP_-xW&index=4

94ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/05(土) 21:53:16 ID:aa2Oz51w
宇宙サイエンス系の番組の動画見てたら
銀河系とアンドロメダ銀河は40数億年後だかには衝突合体する運命
だってー。銀河鉄道がああ・・・

>宇宙で何が起こっているのか?「銀河系編」
https://www.youtube.com/watch?v=nJZaD6ioeoU

95ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/05(土) 22:04:24 ID:aa2Oz51w
中心部が合体するけど、星同士は衝突しないだろうってさ。でもガスには包まれるだろうと。

96ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/06(日) 10:24:20 ID:2h7uApho
>>93
これつまりアームを土に刺してる部分がトカゲに見えてるってこと?
アームの先っちょの形を知ってる人だったらこりゃアームだと分かるわけか

そりゃ月にウサギが見えたりするからね人間は

97ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/08(火) 12:11:49 ID:C.k8JmsU
>>96 高名な学者(研究者?)とやらが、たいした検証もせずいとも簡単に
地球外生命体だと発表したことに怒ってました。
二枚の写真が角度が違うことによってアームの先が隠れているだけなのを。

98ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/08(火) 12:15:27 ID:C.k8JmsU
【メモ】タキオン
タキオン(tachyon)は、超光速で動くと仮定されている粒子である。
タキオンの存在は特殊相対性理論に反しないが、場の理論において否定的であり、
においても存在は確認されていない。
語源はギリシャ語の「ταχύς(速い)」に由来する。

SF作品中で超光速通信の手段として用いられたり、疑似科学の世界で
タキオングッズとして「製品化」されたりしている。

99ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/08(火) 12:16:16 ID:C.k8JmsU
>>98 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%83%B3

100ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/09(水) 13:18:18 ID:lgeHonKQ
え、太陽系外で初めて惑星が見つかったのって、1995年?結構最近の話じゃん?w

>エイリアン・ワールド もうひとつの地球
https://www.youtube.com/watch?v=rJM0_Ia2uGE

101ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/09(水) 15:54:51 ID:lgeHonKQ
【メモ】生命居住可能領域、ハビタブルゾーン、ゴルディロックスゾーン

ハビタブルゾーン (HZ: habitable zone) とは、宇宙の中で生命が誕生するのに
適した環境と考えられている天文学上の領域。ゴルディロックスゾーン
(GZ: Goldilocks zone) とも呼ばれる。日本語では「生命居住可能領域」と
呼ばれる。

102ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/09(水) 23:46:00 ID:lgeHonKQ
【メ モ】ケプラー宇宙望遠鏡

地球型の太陽系外惑星を探すためにアメリカ航空宇宙局 (NASA ) が
2009年に打ち上げ、運用している宇宙機。

103ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/10(木) 20:18:59 ID:z5ncvHe.
惑星ニビルとかすっかり忘れてたけど、宇宙系の動画見て思い出したわ、

ってか、その仮説が出てきた由来を初めて知ったw

104ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/11(金) 07:47:51 ID:pJNYdpx6
>>101
「ゴルディロックス」はイギリスの童話に出てくる主人公の少女の名前から来てるらしい
金髪という意味だとか
>>102
宇宙望遠鏡というともうちょいでウェッブが打ち上げられるね

105ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/11(金) 07:51:44 ID:pJNYdpx6
ホリエモンロケット、すごい霧の中打ち上げられたらしいすね

106ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/14(月) 13:41:53 ID:tMSKuwS6
>>105 日本のメディアはこぞって「失敗!」と書き立て、外国メディアは
「部分的成功」と報道してるとか。
当の責任者(科学者?)たちは、(打上げの際の)貴重なデータはとれたので
充分に満足している、とか言ってるみたいでしたけどね。

107ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/14(月) 13:51:20 ID:tMSKuwS6
知的好奇心CLUBの二年前の動画で、グーグルアースの月版を検証してる回に
ついて。

月の裏側?のクレーターのフチにびっしり並んでいる球体に見える物体は
UFOなのかおうちなのか、巨大キノコにも見えなくないw 
何であれ、なぜクレーターのフチに並ぶのか非常に気になる。
隠れてるつもり?

https://www.youtube.com/watch?v=XNxGKRt0yI8

因みに二体立っているように見える巨人は、後々の検証動画で大変な数が
列を成して見つかり、ゴミ(もしくはグーグル側の捏造?)的なオチに。

108ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/14(月) 16:03:25 ID:tMSKuwS6
火星虫?火星エビ?wが歩いていく写真 
影部分にいるのでNASAが見落とし間引きし忘れて流出した?連続写真をつなげた
検証動画あり。

https://www.youtube.com/watch?v=bhVqEVf-1v0

109ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/15(火) 01:11:19 ID:8o3Cj5T2
探査機で沢山画像撮っても誰も使わないんじゃしょうがないから、
こうやって画像をいじってもらえると、有効活用されてる感あるよね

110ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/15(火) 04:51:46 ID:UXvV3Q5U
【メ モ】ブラックナイト衛星(英: Black Knight satellite)

極軌道近くで地球を周回しているとされる、存在の疑わしい物体。
一説ではおよそ13,000年前から存在し、地球外生命に由来すると考えられている。

本来の「黒騎士」とは、紋章を塗りつぶし出自が明らかではない騎士を
指す言葉である。(Wikiより

111ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/16(水) 02:05:04 ID:kjljS5fs
>>109 そのチャンネル主、某方面からものすごい妨害を受けていると
度々動画で口外してた。 どこだろうなぁ?と気になってんだけど、
どうやら或る宗教団体らすい。具体的には判らないけど。

似た系統ぽい他のチャンネル主が(知合いなのか、一方的な仲間意識なのか)
自分も(同じ某宗教団体から)妨害を受け始めたと暴露している動画を
たまたま目にしてしまった。チャンネル登録数が5000人超えた日を境に
妨害が始まったらしい。5000が目安だったんだ@@

因みに前者の主さんの登録者数は昨年8000人が現在4万にも上ってる。

ゆーちゅーばーってだけでむやみに嫌う人もいるけど(お笑い系の芸人も、
有吉とかバカリズムだったか、ネットタレント?をすごくバカにしてたよねw
ただのテレビのまねごとじゃないかと。)、でもテレビではやれない番組を
独自で作ってるチャンネルもあるんだなと思った。前者の主さんに関しては。

112ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/16(水) 06:36:38 ID:ap7qvZaQ
>>111
マジすか、怖いなぁ

何だろう、お客さんの取り合いなのか何なのか

芸人でもYouTube出てる人いるしね

全国的なテレビ番組にはそんな沢山の人出らんないし、
はみ出した人は他でやるよね

113ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/22(火) 04:07:58 ID:dYlHOXnQ
9月1日と10月12日に小惑星が地球に接近するもようです。

114ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/24(木) 13:27:55 ID:lHncCe2o
SHINGEN氏のYoutubeチャンネル「知的好奇心CLUB」の最新動画が削除されてる。

「この地球に山や森は存在しないを裏付ける発見 TR-3B画像 謎の音声 322」
(8月22日UP)の続編が何時間か存在してて私は見たのだけど、削除された理由が
すごく気になる〜。
圧力によるものか、自粛か、単に本人が満足いかなくて再編集中か、はたまた
投稿動画がフェイクだったと気づいて取り下げたか。
因みにその回の投稿動画(傍受した音声)は、謎の言語で声もキモかった。

115ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/24(木) 14:12:06 ID:lHncCe2o
>>114 「この地球に山や森は存在しないを裏付ける発見 TR-3B画像 謎の音声 322」
(8月22日UP)https://www.youtube.com/watch?v=ZjoUj84wl44&t=639s

タイトルにある「この地球に山や森は存在しない」とは何だろうと思って
ぐぐったら 元ネタ動画があった。ロシア人が作った動画の日本語翻訳版が
ありますた。前後編。初めて目にした説なので何とも言えずURLは貼りませんが
柱状節理の石は溶岩が冷え固まった物ではなく巨大樹の化石?説だった@@;

まあ、SHINGEN氏のタイトルは支持してるとかいうのは関係ないから。

116ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/25(金) 08:32:18 ID:nIibJU02
>>114-115 結局、その動画はまだ削除されたまま、昨晩は違う動画を
アップされてました。(NASA公式サイトのアポロ関連の開示された内容・
宇宙飛行士たちのUFO目撃的な会話内容)

117ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/25(金) 20:26:14 ID:Ooltlbmc
Google社がスポンサーになり世界初の月面ロボット探査レースが企画される@@

日本からもエントリーしてるチームがあるそうです。

本日更新の「知的好奇心CLUB」より
https://www.youtube.com/watch?v=f_X31w0v11k

118ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/25(金) 20:33:59 ID:Ooltlbmc
「知的好奇心CLUB」のSHINGEN氏がタモリの声に似てると思ってたけど、
誰かのコメント書き込みで「コージー冨田」って一言があり、もしかして?!
そーなの?と思って、”コージー冨田”ぐぐりまくったけど、趣味は
マージャンとしか書いてなかった。単に声が似てるだけか〜〜。

119ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/26(土) 04:53:05 ID:PlAbUfJY
>>117 たしか ハクト(白兎)だった。ので、HAKUTO ってネット広告が
出ていたこれだ@@ 「一億人のムーンチャレンジ」メッセージ募集中だって。
月へのメッセージ??;;う〜ん
https://payload.au-hakuto.jp/?cid=15100-49670

120ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/26(土) 08:13:55 ID:PlAbUfJY
>>114 もしかしたら削除ではなく、表示されてないだけかも。
コメント欄で指摘する人もいないので不思議に思っていたら、
>>117の最新動画も動画リスト表示されなくなっている@@でも、そのURLを
貼り付ければ見ることができるので。

121ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/26(土) 10:06:32 ID:PlAbUfJY
>>114-115 続きの動画、傍受された謎の音声の動画が
タイトルが変更されて表示されてた。

「地球のルーツ探索と謎の言語」
https://www.youtube.com/watch?v=Z8uePVlYKlc&feature=youtu.be

122ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/26(土) 18:34:44 ID:PlAbUfJY
最新リストから消えるかもしれないのでメモ代わりにURL貼っておく

「知的好奇心CLUB」
やりすぎる都市伝説 なぜか世に出なかった革命的テクノロジー 325
https://www.youtube.com/watch?v=bAtb_Gi99AU

123ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/27(日) 22:50:54 ID:L1m/NBR2
>>117 >>119
こんなページもありますた
https://team-hakuto.jp/

>>118
言われてみれば、似てるかも(笑)
「んな事ァない」って言ってほしい(笑)

124ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/28(月) 00:40:26 ID:kLlqluu6
【メ モ】 知的好奇心クラブ 最新動画
NASA公式火星サイトで発見された超巨大生物 part1
チームHIRATAからの世界震撼レベルの報告 327

https://www.youtube.com/watch?v=SLBYxA7qf10

125ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/28(月) 08:23:12 ID:kLlqluu6
>>117のURL世界初の月面ロボット探査レースに関しての動画が閲覧できなくなり
何故かUPされ直されてました。

「人類の多くが知らない 人間が再び月を訪れる本当の理由」
https://www.youtube.com/watch?v=hiQ7OQn5NX0

126ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/28(月) 22:32:44 ID:kLlqluu6
>>123 >「んな事ァない」って言ってほしい(笑)

あー!言ってほしいですね〜。もしかしたらさりげなく言ってたかも@@;

他のお笑いのギャグフレーズはよく口にしてるようなんですけどね〜。
「なんだツィミは!」「だっふんだ」「〜ですけど!みたいな」など

127ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/29(火) 08:19:52 ID:Y0RHEyuA
>>126 過去動画で「そんなわけあらへんやろ〜チッチキチ〜」
(大木こだま・ひびきのツッコミフレーズ・ギャグ?)
を言ってるの聞いちゃった。@@; 

「んな事ァない」を言ってる回を見つけたら報告したいと思います。()

128ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/30(水) 21:59:32 ID:???
本日更新の「知的好奇心CLUB」#330 の投稿ネタ元はURLが(著作権問題を
懸念して)隠されていたのだけど、ぐぐったら出てきた多分これかな?
東大(大学院)の実験動画2014年UP (但しUP主は部外者?視聴者?) 

超音波でものを浮かせる
https://www.youtube.com/watch?v=FY_L4MlOzfA

129ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/30(水) 22:03:12 ID:dVsPLKRw
>>128 訂正 こっちの動画かも。

まるでSF!音波で物体を移動させる装置 英の研究者らが開発
https://www.youtube.com/watch?v=hzrD1DXlRRU

130ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/31(木) 16:58:47 ID:mUCulI5k
【URLメモ】本日更新「知的好奇心クラブ」#331
https://www.youtube.com/watch?v=sGWOmV3vMgQ

131ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/02(土) 10:37:08 ID:qGKUjP6s
NASAが実は星座は12じゃなく13星座あったと公式に発表。
http://temita.jp/wd/38322

正式な星座チェック表

山羊座:1月20日〜2月16日
水瓶座:2月16日〜3月11日
魚座:3月11日〜4月18日
牡羊座:4月18日〜5月13日
牡牛座:5月13日〜6月21日
ふたご座:6月21日〜7月20日
蟹座:7月20日〜8月10日
しし座:8月10日〜9月16日
乙女座:9月16日〜10月14日
天秤座:10月14日〜11月23日
さそり座:11月23日〜11月29日
へびつかい座:11月29日〜12月17日
射手座:12月17日〜1月20日

わーい 13星座でも魚座のままだった、ちょとうれすい

132ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/02(土) 11:00:01 ID:qGKUjP6s
てか、よく見ると変わり目の日が・・・二つに属してるんですけど、
該当者はどちらか好きなほう選んでいいのかねw

133ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/03(日) 06:30:02 ID:05vFQCK.
>>131
星座の期間もけっこうばらつきがあるんすね
>>132
どうも天球上でそれぞれの星座の領域が決められてて、
たぶん、この表はそれぞれの星座の領域内に太陽がいる期間ということかもしれない
たとえば2月16日に山羊座とみずがめ座の境界を通過するという

134ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/05(火) 02:03:52 ID:vmtxMzHM
【URLメモ】知的好奇心CULB #336

CIAが公開した公式文書から、
米軍が訓練中に現れたUFOとドンパチした様子@@

https://www.youtube.com/watch?v=qILDNNJlg7A

135ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/05(火) 02:31:38 ID:vmtxMzHM
>>134 聴きなおしたら、米軍ではなかった。シ●ア軍って言ってる。
シリアかな。

136ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/07(木) 23:02:46 ID:0O7UAAqg
【URLメモ】知的好奇心CULB 

太陽 巨大フレア発生 X9.3 放射線や磁気嵐の影響
https://www.youtube.com/watch?v=O1l8u5SnXB0

9月8日午後3時頃より地球に影響を及ぼすと言われています。
悪いことが起こりませんように。

137ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/08(金) 09:01:07 ID:ROyjEwFE
ここんとこ大人しかった太陽の黒点が大復活大暴れ中

残念無念

138ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/11(月) 12:11:19 ID:AUrUPAKU
>30億光年の彼方から届く「宇宙人の信号」 科学者らが研究中

http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170909/ForbesJapan_17633.html

30億光年・・・ 遠いわ

139ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/11(月) 18:29:20 ID:AUrUPAKU
又、太陽フレアが発生したそうです。

だれか止めて〜

140ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/13(水) 20:30:45 ID:MZYD55ZI
>ホーキング博士「人類はあと100年で終了」驚きの未来予測
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170912-00010004-flash-ent

あと1000年から、せいぜい100年に修正しちゃったんだって。
もうちょいしたら、あと10年以内とか言い出しそうだね

141ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/15(金) 07:54:00 ID:o7Stg45s
>>140
地球温暖化のことも言っているようですね
あれだねぇ、どっかの国で馬鹿が権力取っちゃってそいつが核のボタン押して終了てのも考えられるなぁ
兵器で牽制ということなら核でなくてもいいはずだけどなぁ

142ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/15(金) 20:27:37 ID:a5F209JY
>>141 AIの脅威もかなり指摘していたような・・・

143ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/15(金) 23:02:20 ID:a5F209JY
土星探査機カッシーニ 本日土星大気に突入しミッション終了

土星ひとすじの最期でしたね。土星で燃え尽きて本望だったかな〜?

144ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/16(土) 04:33:24 ID:a.Ncuf9A
>>143
長旅と長期の探査お疲れ様でしたと言いたいすね
土星愛ゆえか最後土星と一体化しちゃいましたね

145ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/16(土) 09:39:15 ID:X0knXF9Q
>>144 ハヤブサのときみたいに擬人化されたマンガきっと出てきそうだね。

土星一途で(落下して燃え尽きたけど)魂は一体化とか幸せです

146ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/17(日) 01:14:53 ID:FzbZ49Ik
「知的好奇心CLUB」の「月は確実に2つある」シリーズの8回目が
昨夜公開されてすぐに削除されたもよう。ツイッターでも複数人から指摘されている。

前回までの雲にライトアップの光が反射したようなモヤった写真や幻月の
ような画像と違い、くっきり二つ目の月らしき天体の写った写真がマズかった
のかな。@@ 本人からのコメントもないので以前のように身を隠さないと
いけない事態にでもなっていたりして???

147ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/18(月) 18:37:15 ID:mfhboL3A
>>146 8復活してた。
てか、どういうシステムで(手口で?)で削除されてるんだろ

148ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/18(月) 20:19:10 ID:mfhboL3A
コメント欄によると、動画泥棒がいるみたい。本家を見られないようにして
盗んだ(コピった)動画アップしてアクセス数稼ぐみたいな。@@
翻訳字幕がついてるので海外からの仕業じゃないだろうかと。

149ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/19(火) 06:38:06 ID:EwDs8fiM
>>148
>本家を見られないようにして
そんなことできるんだ、本家が一旦アップした動画をね〜
アップ妨害とでもいうのかね

150ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/19(火) 09:45:03 ID:PjAN87Jk
>>149 本家を削除させる手口がサーバへの攻撃やハッキング的な行為によるもの
なのだか、Youtube運営への執拗ないいがかり通報によるものなのかは
定かではないですけどね。

ただ、最近ではやたら「単なる都市伝説です」を多用したり、特定の団体名
(しぃあぃえーやえふびぃあぃなど)ピー音や一部無音にするようになったので
後者の可能性が高いかなと。
「カポエイラ方式」※なので視聴者は察するように、言ってますね。

151ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/19(火) 09:53:54 ID:PjAN87Jk
>>150 ※カポエイラとは、ブラジル(ポルトガルの植民地時代)の奴隷達が
練習していた格闘技と音楽、ダンスの要素が合わさったブラジルの文化

格闘技だとバレないようにダンスを装って鍛えてたという・・

152ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/20(水) 07:13:39 ID:T18k73cw
>>150
なるほどな〜
いろんなとこにいいがかり通報される恐れあるね
ようつべの方たち、負けじと続けてほしいすね

153ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/22(金) 10:03:17 ID:vxNXE00w
そういえば9月23日地球滅亡の(始まりの)日らしいんですね。
最近まで知りませんでしたw 明日じゃん。

惑星Xことニビルが地球に衝突するだのなんだの言われてるそうで。

154ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/23(土) 03:16:18 ID:8WK.8HLg
>>153
まじっすかよw
今日から旅行に行く予定なのにw

155ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/26(火) 07:49:46 ID:BtVArxjU
二ビルって発見されたことあるの?

156ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/27(水) 10:26:47 ID:s1XqrO8A
>>155 ニビルっていうか”惑星X”は仮説の段階なんですかね〜?@@

太陽を巡る軌道がめちゃくちゃ細長い楕円形な為に未だ確認されてない太陽系惑星
が存在するのではないか、海王星や冥王星の(逆転する)軌道に影響を与えている
未発見の惑星が存在するのではないかという。

一説(オカルト?)によれば、太陽を挟んでいつも地球と反対側にいるので
見ることはできないのだとかw 太陽と反対側だと観測も不能なの?謎です

157ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/29(金) 06:24:03 ID:wx0NV92I
>>156
彗星とかはそういう軌道のものが結構あるね
ハレー彗星とか何十年かに一度太陽に近づいてくるし

いつも地球と反対側にあったら、地球と衝突する心配ないすねw

158ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/30(土) 06:08:31 ID:17LnZAzM
>>157 いや、それがですね〜。ニビル衝突説派によりますと
ニビルが突然、地球の近くに出現するのだそうですよ。
ワームホールとかを通って?

159ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/01(日) 09:39:47 ID:k6xVzgFU
>>156
現代だったら太陽と反対側に探査機とばしてニビル監視すればいいのかもw
急に消えたら、もしかしたら!と考えたりしてw

あとこんなのもありますた

地球の公転軌道上で太陽の反対側に、もう一つの
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10166668040?__ysp=5o6i5p%2B75qmfIOWkqumZveOBruWPjeWvvuWBtA%3D%3D

160ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/02(月) 08:07:49 ID:TQRF8QLs
>【ムー宇宙の不思議】月面に三角ピラミッド!
でもNASAは「何も写っていない」と事実を隠蔽…
http://getnavi.jp/life/184707/

”あの”ムーの記事なのか・・? てか、インドは月面探査機飛ばしてたんだ@@
知らなかったー。
まあ、NASAは隠蔽体質みたいだから、ほかの国が暴露してってほしいな。
インドと中国は宇宙協定?月協定?だかに加入してないので月の資源を
活用する気満々らしい。戦争起こるわー

161ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/06(金) 06:42:50 ID:CnAu2LKU
異常三角錐構造体・・・
異常であることは認めてるんすね

月の資源活用・・・こんどは月の環境保護運動とかも起きそうだねw

162ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/06(金) 12:43:44 ID:dfKF.K8o
三角錐なんだ@@! エジプトとかで有名なピラミッドは四角錐だよね。
う〜ん、どちらのほうが自然にできにくいのかな。

本物ならもうちょっと鮮明な画像で撮ってほしいよね。
角度によっては案外ガタガタかもしれないし。w

163ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/07(土) 17:00:16 ID:jEOdx/8.
10月4日夜に中国の雲南省南西部のシャングリラの近郊
に隕石が落下したとのこと

”シャングリラ”って地名がほんとに存在したんだ@@!

164ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/11(水) 09:41:21 ID:6SAZMaZE
一万三千年前から存在しているのではないかと言われているブラックナイト衛星
(Black Knight satellite)の鮮明な画像ってないのかなあ〜どれもぼやけてる。
形がなんともいびつなので専門家が3Dで再現して見せてほしい

165ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/12(木) 07:33:10 ID:WoK.xc6U
>>163
21世紀になってからその名前に改名した自治体があるらしい

166ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/12(木) 23:37:59 ID:D37MiGvg
>>165 歴史浅っww

167ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/15(日) 06:33:03 ID:5wf5aCJc
>中国の宇宙実験室、地球落下へ 制御不能で数カ月以内に
https://this.kiji.is/291550106694485089?c=39550187727945729

なんて迷惑な国だ。 
って、原発大事故起こした日本が大きな声じゃ言えないが。
ま、まさか〜わざとじゃないよね。

168ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/15(日) 07:51:13 ID:5wf5aCJc
>>167 無人宇宙実験室だって。無人でよかったね。いや、ほんとに無人なの?

救出不可能だから無人ってことにして見殺しじゃないよね?ガクブル

もし無人じゃなくても落下まで数ヶ月あるみたいだから何とかする、できるよね?

169ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/16(月) 01:46:22 ID:JeB21BiQ
明日ってか、16日だから今日、ESO(欧の天文機関らしい)が
重大発表するらしいですよ。

170ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/16(月) 21:38:10 ID:2QFShvAs
>>167-168
回収するロケットとか打ち上げてほしいすね
>>169
それは楽しみ

171ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/18(水) 15:16:10 ID:.SIxXMOM
ESOの重大発表は中性子星同士の衝突で重力波を初観測できたっていう発表
でしたっけね。

今日は日本のJAXAが月の(マリウス丘)地底に長さ50kmに及ぶ巨大空洞を
探査機かぐやのデータを解析して発見したというニュースがありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00000029-asahi-soci

172ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/19(木) 06:46:24 ID:8qDGzg8Y
>>171
色んな波長の電波も届いたみたいすね
中性子星が近づきながら回転・合体の時に出てたらしい
重力波というのがあるという証拠がまた増えたのかな

地底ウサギいるかなw

173ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/19(木) 08:59:46 ID:tZ/WMCxY
>>172 月ウサギの巣穴説 萌えw

174ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/19(木) 09:08:03 ID:tZ/WMCxY
最近まで金などの重金属なんてものは地球の奥深くでダイヤモンドみたいに
高圧高温の下できるものなんだと漠然と思ってたけど、
今回の重力波観測ニュースの少し前にネットで「地球上(内)でできるはずがない」
という書き込みをたまたま見かけて、すげーなあと思ってたとこだったので
感動。

175ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/20(金) 13:59:47 ID:cnug38hQ
>まるで「第二の月」のように地球を回る天体の素性が明らかにされる
http://gigazine.net/news/20171020-2016-ho3-earth-new-moon/

>最も近い地点でも地球から月の距離の38倍で、最も離れた時になると地球と月の
100倍の距離となっています。

肉眼で見えないなら”月”と呼ぶのははばかられる気もする。なんとなく。

176ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/22(日) 05:54:07 ID:XLCdDhMY
>>175
長さが最大で100mくらいらしい
去年発見されたというが、よく見つけるよなぁ
地球と伴走するかのような公転をしてるから、まるで地球の周りを回ってるかのようにみえると

>>174
リアル錬金術が見れた訳すね

177ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/22(日) 12:54:43 ID:4P0fwz8M
>日本人研究者として初めて台風(21号)の目に直接飛行機で入って観測成功

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171021/k10011185351000.html

178ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/25(水) 14:33:44 ID:W98ROAbo
(宇宙系の)オカルトな動画をたまに見てしまうんだけど、
月の地底にはたくさんの種類の宇宙人が滞在していて
彼らは地球のチタンが欲しいらしい。(ぐぐったら月にもあるはずだけど・・・)

自分、骨折部分にチタンプレートを埋め込んでいると誘拐されちゃうかな?w
人工関節にもチタン使われてるんだよね(母が、いずれ自分も・・・)

179ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/25(水) 22:10:20 ID:vV4Hk9uE
サウジの砂漠に石を用いた謎の構造物400個、衛星画像で確認 10/25(水) 18:07配信 最終更新:10/25(水) 20:43 AFP=時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171025-00000033-jij_afp-int

グーグルアースの画像から見つかったらしい
こういうの、まだまだあるのかね

180ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/25(水) 22:18:29 ID:vV4Hk9uE
>>177
台風の目に目薬さして弱体化させてほしい
>>178
沢山の種類の宇宙人・・・
地球に来る前にそこで喧嘩して共倒れしてほしいすねw
逆に結束されちゃうと、毎週順番に地球にやってきて大暴れされちゃうかな、ウル〇ラマンみたいに

181ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/28(土) 19:28:27 ID:I9ExbgB2
>謎の天体が太陽系を通過中、外から飛来なら観測史上初
https://www.cnn.co.jp/fringe/35109513.html

何事もなく通過しちゃってくだちい

182ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/29(日) 06:22:36 ID:IDsfyU9Q
>>181
太陽系外からやってきてまたどっか行っちゃうってことですかね
しかしよく見つけるよなぁ すでに世界中の天文台がこれを追ってるというし
地球への脅威を早く見つけるという、地球防衛隊でもありますね

183ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/01(水) 18:26:12 ID:AfyZEGa2
>理論上存在するはずのない惑星の発見
>小型の星に「怪物級」巨大惑星
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171101-00000010-jij_afp-sctch

いくら天文学者らが理論上ありえない!と衝撃を受けておしっこちびっても、
へぇ〜、ふぅんとしか思えないww

184ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/11/03(金) 23:21:05 ID:QZ4k59Ys
>>183
そもそも理論を詳しく知らないしねw

185ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/11/03(金) 23:26:13 ID:QZ4k59Ys
>>184
一般の人は大体ね

186ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/13(月) 19:39:39 ID:UjJem1Zk
tocana恒例となっております地球滅亡祭ですが、今月もありますので!
11月19日ですって。

https://news.infoseek.co.jp/article/tocana_55739/
>【緊急警告】やはり11月19日付近で地球滅亡! ニビルが地球最接近で
巨大地震連発、 “不吉な兆候3つと証拠映像”で判明!

187ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/11/13(月) 23:14:04 ID:i2S9SlxY
>>186
日曜日?こないだの台風じゃねんだから休日はやめてくれw

>NASAが銀河内で褐色矮星を発見
>Youtubeユーザーがニビルらしき星の撮影に成功
これ主語を交換すればなあ

188ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/18(土) 09:54:08 ID:SUY/PywY
>>187 
>これ主語を交換すればなあ

たしかにw

189ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/21(火) 15:32:58 ID:j8VN86OM
>太陽系来訪の星は葉巻形 NASAが発表 観測史上初の恒星間天体
http://www.sankei.com/smp/life/news/171121/lif1711210043-s1.html

何気に宇宙船ぽく見える天体の画像は想像図でした@@w
葉巻型って聞くともろ宇宙船(母艦)思い浮かべちゃうよね

190ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/23(木) 10:44:10 ID:Dj8g.uvA
こんなツイートが@@。

>ちょっと考えればすぐわかるが、幅40m長さが400mということは、
送り出した連中は10進法を使っている、ということは指が10本、
そしてこいつは後9本来る
https://twitter.com/nobkoba/status/933250427650314241


>太陽系外から飛来の天体、初観測 「最初の使者」命名:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKCB2DJJKCBUHBI002.html

191ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/11/26(日) 07:42:37 ID:ms2cTV6.
>>189-190
10月頃に地球の近くに来てたんすね
小さいからかかなり近づいてた時に発見された
ニビルはまさにこういう星の事をいっていたのです、とか言われそうw
スイングバイでまた飛んでっちゃうんだ

192ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/30(木) 14:24:08 ID:hDgLT0uQ
>国際宇宙ステーション(ISS)のロシア側モジュールの外表面から
採取されたサンプルから、地球外由来だと見られる生きたバクテリアが
見つかった。ロシアのメディアが報じた。
https://jp.sputniknews.com/science/201711284319553/

お、ついに? 宇宙は普通に生命であふれてそうだ。

193ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/12/02(土) 07:44:37 ID:gipzqajk
宇宙空間でも生きられるのか?
宇宙空間では耐えてて、地上では元気になるのか?

ステーションにはもともとなかったが、綿棒にはもともとなかったのか?

いずれにせよ興味深い

194ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/12/16(土) 01:37:36 ID:3/YH84Yg
>【12月15日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は14日、同局のケプラー(Kepler)
宇宙望遠鏡と人工知能(AI)により、太陽系と同数の8惑星を持つ恒星系を発見したと発表した。
この恒星系は地球から約2545光年離れた「ケプラー90(Kepler 90)」。
NASAの声明によると、1つの恒星を周回する惑星の数としては、太陽系と
並んで観測史上最多という。だがこれら8惑星の中に生命が居住可能なものは
ないとみられる。
http://home.kingsoft.jp/news/video/afpbb/119804.html

AIが発見したんだって。・・・本当にその程度の発見しかできなかったのかな?
それしか発表したくなかっただけかな?何か企んでいたらやだね〜

195ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/12/16(土) 02:50:01 ID:3/YH84Yg
>「宇宙人は数千年にわたり地球に訪れ続け、冷戦時代に混乱を招いた要因
だった」
ヘリヤー氏はカナダ、オンタリオ州出身で、航空工学を学び、
第二次世界大戦にも軍人として参加した今年94歳になる、生き字引とも
言える工学者であり、カナダの元国防大臣である。
ヘイヤー氏によると地球を訪れた宇宙人は4種族存在し、現在でも軍の機密
情報として彼らの存在が議論に上がっているという。
また、宇宙人は1960年代の冷戦時代、軍と共謀して、世論や戦争情勢を
コントロールしていたと暴露した。
http://karapaia.com/archives/52250721.html

だからどうしろと・・・

196ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/12/17(日) 07:08:51 ID:ceuKIYGo
>>194
星を発見する作業もAI・・・
人だと見間違いとか見落としとかも考えられて、発見の仕方をAIに教えれば正確にやってくれるのかな
人間は、よりよい発見の仕方を開発してAIに教えるというほうに回るのかな
これからまた色々発表されるかもしんない
>>195
この方にとっては、そう考えると色々つじつまがあってくるのかもしれないすね

197ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/12/19(火) 17:57:15 ID:kCC97Nwk
米国防総省、空軍機撮影のUFO映像を公開
http://www.bbc.com/japanese/video-42407609


>米国防総省はこのほど、米カリフォルニア州サンディエゴ付近で空軍戦闘機が
>2004年に撮影した未確認飛行物体(UFO)の映像を公開した。パイロットたちが
>見て驚いた物体がなんだったのか、最終的な特定がされたのは明らかに
>なっていない。
>米紙ニューヨーク・タイムズは16日、国防総省が「高度航空宇宙脅威識別
>プログラム」と呼ばれる取り組みでUFOの調査を2012年まで5年間行っていたと
>報じた。今回公開された映像も調査の対象だった。

「高度航空宇宙脅威識別プログラム」2012年で終了すかー

198ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/12/22(金) 06:12:36 ID:5mTDsC0w
未確認飛行物体がUFOっていうけど、
宇宙の星もまだまだ未知の事が多くて確認すべきことが色々あるのかもしんないですね
惑星があるのかとか生命はいるのかとか

199ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/12/22(金) 06:16:29 ID:5mTDsC0w
地球とか丸い星はいろんな図法で平面図にしてるけど、
ジャガイモみたいなのとか、棒みたいなのとかああいうのは、どう平面にするんだろう
丸くない小惑星に着陸して歩いて一周したらどう感じるのか
そんな探検家出てくるかな

200ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/01/02(火) 20:01:39 ID:UCtGCNBc
>>199 気になりますねw いびつな星の展開図

ところで今宵はスーパームーンだとか。

201ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/01/03(水) 04:53:51 ID:zAxQaC9U
>>200
スーパームーン、通常の大きさの月と一緒に登場してくれれば大きさの違いが分かるのになぁ

202ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/03/27(火) 19:25:46 ID:zy2Tsb/E
2018/03/27 に公開の知的好奇心CLUB
https://www.youtube.com/watch?v=-ru9ki-KsQ8&feature=youtu.be
恐露西亜@@;

203ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/03/29(木) 15:29:02 ID:BaQiX8oI
暗黒物質ない銀河、6500万光年先で「ありえない」発見

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180329-00000023-jij_afp-sctch

専門家たちの”常識”を覆す発見がされた時って、顔真っ赤になってるのかな

204ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/03/31(土) 18:53:17 ID:T27W5ltc
中国版宇宙ステーション天宮1号「上空通過!」平塚市博物館がとらえた(動画)
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24238.html

ドイツのレーダーが捉えた画像が一瞬炎に見えてゾッとしたw

205ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/04/02(月) 05:57:57 ID:X9RfgJR6
>>203
また理屈を考えるんじゃないすか
うまく説明する理屈を
>>204
画像のオレンジ色みたいの何の色なんだろ
夕日に向かってるのかなw

206ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/04/02(月) 17:32:16 ID:QC9yx1xg
中国の宇宙施設「天宮1号」が大気圏に再突入、燃え尽きる
https://jp.reuters.com/article/china-space-idJPKBN1H905M

燃え尽きておめでとうございます。

207ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/04/02(月) 19:50:29 ID:QC9yx1xg
337---カク・ミチオ博士--高度な宇宙文明が存在!!!
NFS=Ngo未来大学院=NGO FUTURE SCHOOL
https://www.youtube.com/watch?v=9AG4z8DCcHM

この地球文明が最も遅れたレベルで宇宙文明から相手にされていない、ってこと
ならば、探したりコンタクトとろうとしても無駄だよね。
当面存在してないも同じと考えてもいいのじゃないかなあ@@

208ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/04/05(木) 06:44:48 ID:xl7ah4/w
>>206
一部は海に落ちたんですかね
天宮一号に限らず、使い終わった宇宙関係の機械はどう処理するのかというのは、
宇宙開発にかかわる各国の課題だろうなぁ

>>207
え〜、あに宇宙探査機ボイジャーとかパイオニアに積まれてる、
宇宙人へのメッセージが描かれてるプレート、見てもらえないのかなw

209ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/04/17(火) 18:30:08 ID:aUs9yhfo
火星から見た空が青いのは最近NASAの公式画像で知られてますが、
今年の三月に火星全体を観測した画像で火星の表面大半が青い(水?)のが
NASA公式サイトに上がっていると紹介されてました。

https://www.youtube.com/watch?v=vu2Ekvk5KxE&feature=youtu.be

210ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/04/20(金) 07:19:47 ID:FpECic1.
シンゲン氏、バーチャルユーチューバーになってるw

211ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/05/07(月) 17:46:47 ID:xO.0XbII
>>210 似顔絵だけの登場だと、そうなっちゃうのかなw

212ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/05/07(月) 18:00:41 ID:xO.0XbII
>>209 肉眼で見る火星は赤っぽいから、火星表面の写真が送られてきた当初は
白黒データだったかで最初に着色した人も先入観に囚われて空も地面も
赤茶色ぽい砂漠の星に仕上げちゃったか。

本当の色が判明したあとも訂正できなかった期間がけっこうあったのかな。

213ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/05/10(木) 04:12:06 ID:/fDcKSwE
白黒データしかなかったとしたら無理に着色しなくていいよね
色が薄いから濃くしてみましたというのならまだ分かるけど

214ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/05/24(木) 19:03:14 ID:vOyLk5e6
NASA火星公式画像に数多く残る隠しきれない文明の痕跡 660
https://www.youtube.com/watch?v=-uA63m8lJ40&feature=youtu.be

もやもやしますね。火星表面もっと鮮明に見れたらいいのに。

文明の痕跡に見えなくもなくもなくない?

何故ここまで破壊されてしまったのかとか、真実怖くて知りたくかんじ。

215ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/05/25(金) 06:26:53 ID:mIarqQXw
遺跡感のあるところもあったね〜
不思議な形の石とか
詳細な火星の地図作成が待たれるね〜

216ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/06/08(金) 14:11:09 ID:ZHhC2cBk
>【NASA緊急会見】火星で生命の痕跡の可能性がある有機物が発見される‼︎
約5年間にわたり探査機が火星赤道付近のクレーターを調査した結果、
大気中のメタン濃度の周期性を発見。
さらにこのクレーターは30億年以上前には大量の水で満たされた湖であり、
湖底では有機物が発見された。

だそうです。日本語ソースはこれから探します。w

でも、これってさー小出しでいく作戦かなぁって勘ぐっちゃう。

217ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/06/08(金) 18:32:53 ID:ZHhC2cBk
火星で複雑な有機物発見、メタン濃度の季節変動示す証拠も NASA探査車
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00000013-jij_afp-sctch&p=1

複雑な有機物
複雑な有機物

218ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/06/09(土) 07:13:46 ID:mthi357s
もしかして”ミステリアス”な有機物を”複雑な”有機物って
訳しちゃったのかなあ?@@; 原文はタイトルしか見てないけど・・・

219ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/06/09(土) 23:48:19 ID:DoIqTs02
キュリオシティ―、色々やってるね〜
自撮りしたり、地面に穴開けたり

220ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/06/19(火) 06:00:21 ID:oyl61AVs
トランプ氏、「宇宙軍」創設を国防総省に指示
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180619-00000007-jij_afp-int

ほう

221ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/06/21(木) 05:57:22 ID:d8hnAbUY
スペースデブリを片づけたりとかしてほしいすね

222ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/06/21(木) 07:23:16 ID:dGH2w1Hk
宇宙お掃除軍! すごく大事だよね

223ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/06/28(木) 06:07:36 ID:kIZ8MW/I
<はやぶさ2>変化に富むリュウグウ 探査本番へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000053-mai-sctch

すっかり忘れてたけど、ちゃんと到着してたんだねえ。
今度はどうやって帰還するのかしら。

224ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/06/29(金) 04:06:24 ID:opD5zI3c
指令が探査機に届くまでまでの時間もかかるし
探査機から信号が届くまでの時間もかかるというなか、
うまいこと到着させるよなぁ

225ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/07/19(木) 06:27:58 ID:LggImJOM
木星の衛星、新たに12個発見 衝突繰り返す「逆走」衛星も 7/18(水) 10:12配信 最終更新:7/18(水) 16:59 CNN.co.jp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-35122611-cnn-int

どのくらいの大きさのまで「衛星」と認めるんだろ

226ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/07/19(木) 08:34:38 ID:LggImJOM
木星の衛星、新たに12個発見 衝突繰り返す「逆走」衛星も 7/18(水) 10:12配信 最終更新:7/18(水) 16:59 CNN.co.jp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-35122611-cnn-int

どのくらいの大きさのまで「衛星」と認めるんだろ

227ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/07/21(土) 07:36:36 ID:7.ODO1Zo
>>225-226
何で二回投稿されちゃったんだろ?

228ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/09/15(土) 18:07:59 ID:5b0kjx2I
【緊急続報】太陽天文観測所 突如閉鎖の謎 805
https://www.youtube.com/watch?v=AelNn2n5r94

今現在封鎖されてるらしいですお。こわいですねこわいですね

229ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/09/28(金) 06:47:59 ID:O.ouHwx6
砂嵐で休眠の火星探査車、100日ぶりに位置特定 NASA 9/26(水) 10:57配信 最終更新:9/26(水) 17:41 AFP=時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180926-00000010-jij_afp-sctch

オポチュニティ、嵐で遭難してたみたいです

230ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/12/22(土) 09:20:53 ID:Tx8ejhlk
土星の環、1億年足らずで消滅か NASA研究 12/19(水) 10:36配信 最終更新:12/19(水) 13:22 CNN.co.jp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-35130347-cnn-int

ああいう立派な輪っかのある惑星を同じ系の中で見れるのはけっこう貴重なのかも

231ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/12/26(水) 17:12:47 ID:O3/UL88k
>>230 土星の輪っかがなくなった姿を想像したら味気ないです><

232ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/12/26(水) 17:14:32 ID:O3/UL88k
ソユーズで見つかった小さな穴は「内側」から開けられた。じゃあ、一体誰が…?

https://www.gizmodo.jp/2018/12/report-iss-hole-drilled-from-the-inside.html?utm_source=twitter&utm_medium=feed&utm_campaign=9e52dca52564a29e5bd262fc950c75f0

こわすぎぃ。
疑心暗鬼になるだろうけど、もしかしたら人間じゃないナニかの可能性もある?

233ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/01/09(水) 05:37:02 ID:nFoFCyII
>>232
空気が漏れてたのかな
こわいなぁ・・・

234ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/01/13(日) 20:04:10 ID:eIKvucwo
宇宙船地球号を考えると、どの国も大気汚染には気を付けてほしいね
みんなが乗ってる船だからね

235ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/02/08(金) 09:03:44 ID:7b3yBb0c
ダークマター【投稿都市伝説ランキング:26位/30】
https://www.youtube.com/watch?v=XCmxCpk9xYY&list=PLiA25tiMVk1tn8d_vRtJvvWcBfSZ6UQtQ&index=26

イチゼロシステム(Youtubeチャンネル)話しの内容全ては理解はできないけど
聴いてるだけでも面白い。ダークマターの回

236ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/02/16(土) 09:21:44 ID:Od7A1lYM
宇宙の話って都市伝説なのかなとも思うが、
独特な宇宙論を唱える人とかいるよね

237ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/02/17(日) 19:09:50 ID:XPvkDa9Q
ついに地磁気逆転か???・・・とウワサの

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/020600088/
北磁極の動きが加速、原因不明、あまりに急激

238ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/02/17(日) 19:11:26 ID:XPvkDa9Q
>>236 宇宙二次元説?にはショボンとしちゃったw

この世のすべても仮想世界説もあるもんね。量子力学てのもよくわかんない

239ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/02/21(木) 07:55:28 ID:qI.Ng6.o
>>237
極点が三つあるんすね
自転軸の北極点と磁気圏の北極点と、方位磁石で着く北極点
方位磁石頼りにしていったら自転軸の北極に行けるかわからない
でも自転軸の北極点もふらふらしてるという

240ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/02/21(木) 07:57:56 ID:qI.Ng6.o
>>238
「実は今あなたは眠ってて夢の世界にいます」とかw
「脳に刺激を与えられて、作られた世界を現実的に感じてるのです」とかいうのもどっかで聞いた

241ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/03/07(木) 04:20:21 ID:SJcVbL.I
『アルマゲドン』の前提が崩壊? 「小惑星は破壊しても再生する」衝撃の研究結果
https://abematimes.com/posts/5840248

>小惑星の破壊は今まで考えられていたよりも難しく「映画のようにはいかない」
という。
公開されたイメージ映像では、一度破壊された小惑星は拡散するが、
「重力」によって再び集結する様子が再現されている。

マジか?怖すぎw 今のうちに分かってよかったねw
アルマゲドンぐぐったけど、
小惑星が地球に”衝突を回避する唯一の手段は、
小惑星の深部まで穴を掘り、内部で核爆弾を炸裂させて
真っ二つに割り、軌道を変えるというものだった。”
て書いてあったよ。
テキトーなイメージで記事書いてるなあ

242ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/03/07(木) 04:23:43 ID:SJcVbL.I
>>241 もしかしたら、記者の記憶のが正しいかもしれないけどねw

自分はその辺はぜんぜん覚えてないや

243ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/03/07(木) 06:48:40 ID:aYJ5oL02
小惑星イトカワ、スカイツリーよりちっちゃいらしいよ

244ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/04/11(木) 06:37:50 ID:YmJhsMZM
ブラックホールの撮影に成功 世界初
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00000094-mai-sctch

世界で初めてブラックホールの影を撮影することに成功したと、
日米欧などの国際研究チームが10日、発表した。

245ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/04/11(木) 07:24:33 ID:YmJhsMZM
>>244 そんな遠くの銀河系が見えるのに
我らが太陽系が属する銀河系の中心がどうなってるのか
わかってないのが不思議。
銀河の河は見えているけど中心や全容は分からないんだよね???@@
銀河の腕が4本説とかあるらしいけど、どうなんだろ

アンドロメダみたいに中心がめちゃでかくて明るいのかしら。
地球からは見えないけど??。

246ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/04/12(金) 00:22:36 ID:jkc5am4w
>>245
近いと望遠鏡絵で見ると光が強すぎたりとかするのかな
>>244
これの像を作るのに、望遠鏡8台の二年分のデータを使ったとか
もう神の目じゃないとこんなのは観れないよなぁ

247ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/04/26(金) 09:32:36 ID:mG8FSZg2
>>245
銀河の中にいるとむしろ分からないのかも
いったん外に出て全体像を見てみたいね

248ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/04/30(火) 20:51:02 ID:k0RqB9Wc
ホリエモンロケット、打ち上げ2日以降に延期 4/30(火) 10:18配信 最終更新:4/30(火) 15:02 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00000010-asahi-soci

3号がもうちょいで発射するらしいよ

249ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/05/03(金) 07:25:30 ID:B9cVolms
成功したのでしょうか

250ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/05/03(金) 09:23:12 ID:IJaRuLmc
2日の打ち上げ:延期
3日の打ち上げ:延期

だそうです。

251ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/05/03(金) 20:15:32 ID:IJaRuLmc
4日早朝にも打ち上げにいどむそうです

252ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/05/06(月) 14:31:09 ID:mDKUWEPE
>>251
4日の打ち上げは成功した模様です

253ぶんち@のーぱそ回線不安定:2019/07/28(日) 20:30:05 ID:mtA0Rg.6
一つの都市を吹き飛ばすほどの小惑星が地球のすぐ近くを通過していたことが判明
https://vaience.com/space/20190728-asteroid-near-earth/

>7月26日に、一つの都市を吹き飛ばすほどの威力を持った小惑星「2019 OK」が
地球のすぐ近くを通過していたことが明らかとなった。恐ろしいことに、
天文学者たちが「2019 OK」の接近を発見したのは、地球をかすめるわずか数日前であったとのこと。

あ、奇遇ですね。昨日(27日だけど)熱が出て具合悪くて病院行ったら休みで、腐りながら帰る時
空見上げながら何か大変なものが墜ちてくる妄想してたw 一日中寝て熱下がったけど。

254ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/08/02(金) 11:29:57 ID:PJGmZkRs
>>253
こんなのが来るのは全然オーケーじゃないよねw

熱下がりおめ

255ぶんち@のーぱそ回線不安定:2019/08/07(水) 21:24:24 ID:huq.JoPM
月面にあのクマムシを大量にぶちまけちゃったらしい@@
https://twitter.com/TokyoZooNet_PR/status/1159030760927461377

回収できなかったらもうクマムシモンスター爆誕しか想像できない・・・

256ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/08/10(土) 06:38:20 ID:EWtnHYRY
月面の環境、過酷そうだから突然変異とかで何か生まれたりしてw

257ぶんち@のーぱそ回線不安定:2019/08/16(金) 22:29:56 ID:BNPglWpA
8月28日、直径160メートルの小惑星「2019 OU1」が地球のそばを通過する予定
https://vaience.com/space/20190816-asteroid-collision-earth/

こないだの小惑星騒ぎから約一ヶ月、今度はこれ@@。

258ぶんち@のーぱそ回線不安定:2019/08/22(木) 19:13:38 ID:RqSWYsoo
人工クレーター「おむすびころりん」と命名 はやぶさ2
https://www.sankei.com/life/news/190822/lif1908220021-n1.html

かわゆ! ネーミングセンスに和んだわ

259ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/08/23(金) 06:29:05 ID:UlN4CDXk
リュウグウだから昔ばなしの名前つけてくのかな

260ぶんち@のーぱそ回線不安定:2019/08/31(土) 15:05:14 ID:BayO8l12
略して「おむころ」とか呼ばれるのかな・・・

261ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/09/01(日) 17:14:56 ID:Im5TxJic
オムハヤシみたいなw

262ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/12/18(水) 16:46:31 ID:oIiEYyXU
「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
https://gigazine.net/news/20191218-weird-vanishing-stars-potentially-aliens/

そんな宇宙人がホントにいたら怖すぎるやろ・・・@@
宇宙格闘家が瓦割りならぬ星割りしていたとかなの?w
お願いだから地球には来ないでね><;

263ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/12/22(日) 18:51:54 ID:kM1O6NBE
星かと思ったら地球外生命の文明的活動の痕跡だったんじゃないかとも言われてるけど
地球に届く光でどれくらい分かるんだろ

264ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/17(金) 15:47:19 ID:UG6tEvnE
ネオワイズ彗星、各地で観測 肉眼で見える明るさ
7/17(金) 11:05配信 最終更新:7/17(金) 12:53 AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/067ee8f373032e62e28fe6489bcfe6af9f8db286

いま見頃らしい 見逃すと次はウン千年後だとか
こちらは今日は曇ってて見られない

265ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/20(月) 07:31:52 ID:v84kPlao
今朝はこちらも晴れてる 
ただ、夕方まで持つかな〜

266ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/23(木) 11:31:48 ID:aCUvYPP6
しかし晴れないなぁ
どこでもウインドウがあればネオワイズ彗星見れるかな
開かないけど向こうは見えるという

267ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/24(金) 09:16:12 ID:3ZJdnONQ
晴れ間が出る時もあるんだけどなぁ
夕方辺り西の空が晴れることを願うよ

268ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/25(土) 14:40:59 ID:bnThyTz6
前線を
めくって観たい
ネオワイズ

269ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/29(水) 13:21:46 ID:v/HDCS8Y
雲を掘り
掘り出し観たい
ネオワイズ

270ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/30(木) 06:12:35 ID:ZH.MRdFY
雲の窓
開けて観たいな
ネオワイズ

271ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/01(土) 09:37:26 ID:Vlj33DaQ
晴れ間出た
そこに入るか
ネオワイズ

272ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/03(月) 08:39:50 ID:c2tGwGm.
夏が来た
夏空に来い
ネオワイズ

273ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/05(水) 07:32:17 ID:YTI6Y9W.
さあ晴れた
今夜は観るぞ
ネオワイズ

274ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/05(水) 07:32:56 ID:YTI6Y9W.
双眼鏡
無くしどう観る
ネオワイズ

275ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/07(金) 10:13:56 ID:bGhGKWy.
今日こそは
テレビの合間に
ネオワイズ

276ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/10(月) 18:19:23 ID:mu1vPd8g
望遠鏡
出したよ見るぞ
ネオワイズ

277ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/11(火) 20:22:18 ID:LX3Bs0fo
どこにいる?
雲無き夜の
ネオワイズ

278ぶんち@保護猫多め:2020/10/28(水) 19:29:28 ID:RtP1FlbM
5年以上かけ「オリオン大星雲」を撮影、25億画素の写真1枚に収めたガチ勢現る

http://yurukuyaru.com/archives/84255495.html

https://orion2020v5b.spaceforeverybody.com/

↑ この中の明るい星を見ていると更に明るく輝いて見えてきません?一瞬動画かと思ったw

279ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/10/30(金) 08:43:18 ID:UhEuzUOY
>>278
拡大・縮小するとパーッと塩をまぶしたように見える

280ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/11/02(月) 08:11:38 ID:RPPbGjsE
今年はハロウィンの日に満月だった
その日だけ月の模様がカボチャの顔になればいいのに

281ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/11/23(月) 13:52:04 ID:rfM2.twY
最近、また日本人が宇宙にいったそうですよ

282ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/11/26(木) 10:28:05 ID:jx5sstWY
>>281
今行ってるのは野口さん

283ぶんち@保護猫多め:2021/08/05(木) 07:44:29 ID:dcns2NvE
別スレに貼ったけど、こちらに貼り直します

>早ければ2022年。地球衝突やばいんかーい!“潜在的に危険”な小惑星が
新たに10個発見される(NASA)
https://karapaia.com/archives/52240744.html
>地球を宇宙から脅かす危険を絶え間なく監視しているNASAは、
”潜在的に危険”な小惑星を新たに10個発見したと発表した。

284ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/08/09(月) 07:22:49 ID:9DaTTpQc
小惑星とかもう何個発見されてんのか分からないけど全部追ってるのかね
もうキリが無いから把握するのやーめた、とはならないかw
地球にとって危険そうなのは追っていただきたいすね

285ぶんち@保護猫多め:2021/08/10(火) 20:31:20 ID:P969Uf3I
地球外生命体の予感!地球から比較的近い場所にあるハビタブルゾーンに
スーパーアースが発見される
https://karapaia.com/archives/52304787.html?utm_source=twitter.com

>地球からほんの35光年先にある赤色巨星「L 98-59」の周囲に、
ハビタブルゾーン(生物が生きていくことができると考えられる領域)に
あるスーパーアースが存在している可能性が高まってきた

いずれ冷凍睡眠だか 何世代かかけてだかで、、行くのかな。
ダメだったら戻って来れるのか。火星でさえ行ったっきりになるらしいから
無理だろうな。その前にロボで偵察か〜

286ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/08/21(土) 07:13:26 ID:irGmAj5g
何十光年先だと、行って帰ってきたとして、地球の人は全員入れ替わってるかも
地球の方でも迎える人を冷凍睡眠させたりすんのかね

287ぶんち@保護猫多め:2021/09/28(火) 22:40:03 ID:SSR.hhLE
>エネルギーを充電?雷に打たれる謎の黒い三角形の飛行物体
https://karapaia.com/archives/52306047.html?utm_source=twitter.com

UMAスレは作ったけどUFOスレはなかった気がしたのでここに貼ります。
動画があって見たんだけど、なんとなく動きが・・・・CGぽかったw
上のほうに動いて雲に隠れて消えるところとか。いやいやいや・・・

288ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/09/29(水) 09:08:16 ID:eucHTCdk
UMAであるスカイフィッシュとかフライングヒューマノイドとかはUFOでもあるんですかね
飛行物体だから
で、UMAは生物だから、無生物だとUMAにはならないんでしょうね

>>287
光る時だけ急に出てきて暗くなるとスッと消滅するようにも見えた
レンズの汚れとか?w

289ぶんち@保護猫多め:2021/10/29(金) 18:55:50 ID:9SMrXN9Y
>電波障害に注意を、大規模な太陽フレア 30日に影響出る恐れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee36cbdc482853fab37f1e076de4919dcae7502d

何か起こるかな

290ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/11/01(月) 10:21:21 ID:oGcqQ35U
GPSに影響が、とも言われてましたが、どうなんだろう
コロナガスが地球に来るといわれてますが、どのくらいの速さでくるのか
コロナウイルスを吹き飛ばしてくれればいいすね
オーロラが見れると言われてるし、天文ショーのニュースとしては面白いのかも

291ぶんち@保護猫多め:2021/12/17(金) 18:19:32 ID:NMcuz7do
火星に「大量の水」発見、グランドキャニオンより巨大な渓谷で 
https://www.cnn.co.jp/fringe/35181029.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=editorial-sns&utm_content=35181029

小出しに出してくる

292ぶんち@保護猫多め:2022/01/22(土) 21:24:58 ID:rGsdoMKk
>>291 ほんまやw

火星で発見された炭素は、生命の活動により生成された可能性
https://karapaia.com/archives/52309599.html?utm_source=twitter.com

293ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/01/23(日) 10:12:27 ID:G7qW9Qsg
炭素12と炭素13の比率がところによって違うそうですが、
この両者、炭素同位体というグループにはいってるけど違った性質があったりするんですかね

294ぶんち@保護猫多め:2022/05/31(火) 10:05:24 ID:tW9AXKh6
天の川銀河には悪意ある4つの地球外文明が存在するが、侵略される確率は低いと科学者
https://karapaia.com/archives/52313102.html

むしろ文明が地球と同等以下だったら、侵略する気満々じゃないか どこの国とは言わないが。

295ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/06/04(土) 14:23:36 ID:cOtBR8OY
文明のある星より、生物もいないような星を開発した方が被害が少なそうでよさそうだけどね
文明のある星だと反撃があるだろうし

296ぶんち@保護猫多め:2022/07/30(土) 16:06:19 ID:qM3ujSCY
>7月30日夜〜31日未朝、中国のロケットが制御不能のまま大気圏に再突入、
>一部は地上に落下する恐れ(日本も範囲内)
https://karapaia.com/archives/52314774.html?utm_source=twitter.com

これ人的被害が出ても、しらんぷりするんだろうなあ
去年も落ちたらしいし、数が増えたらそのうち被害出そうだ

297ぶんち@保護猫多め:2022/07/31(日) 08:23:16 ID:WKP1I3cg
>中国大型ロケットの残骸 未明に大気圏に再突入フィリピン付近の海域に落下か
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/110118?display=1

被害はなかったのだろうか

298ぶんち@保護猫多め:2022/07/31(日) 22:55:59 ID:WKP1I3cg
ツイッターに上げられていたこの動画が昨夜の落下物の大気圏突入の様子なのかな

https://twitter.com/nazriacai/status/1553424586624335872

299ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/08/01(月) 07:24:21 ID:2VwypbiI
>>296
ポイ捨てにしちゃ規模がでかいね
>>297
海でも航行中の船にぶつかったら大変だしなぁ
>>298
途中で雲にかくれちゃったっぽいですね

300ぶんち@保護猫多め:2022/08/02(火) 17:43:40 ID:gbUB.izI
>月に人間にとって快適な温度の穴が発見される
https://karapaia.com/archives/52314849.html

人類はいずれ月の穴に住むようになるのか〜
月の地底人ホル族となって地球の人類が絶滅した後も
地球を見守りつつ・・・。でもやっぱり死に絶えそう

301ぶんち@保護猫多め:2022/08/03(水) 08:26:24 ID:3xA5tN6g
>>300 穴の中の温度が17℃で安定しているとはいえ、
住みだしたあとに何らかのアクシデント(隕石衝突や工事ミスなど)で
穴が壊れたりして環境が変わったら一気にピンチじゃないですかー@@;;

302ぶんち@保護猫多め:2022/09/22(木) 20:03:38 ID:0eNIqxEk
海王星の輪クッキリ、NASAが公開「今回が最も鮮明な画像だ」
https://news.livedoor.com/article/detail/22896605/

海王星とその輪がキレいいい

303ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/09/27(火) 21:41:30 ID:pi8iaeqY
小惑星に探査機をぶつけて軌道を変える実験が行われた模様
地球と小惑星の衝突をふせぐための一つのやり方かな

304ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/11/01(火) 23:06:16 ID:HtGxsmQQ
予報士のつぶやき「442年ぶり皆既月食+惑星食」
11/1(火) 12:49配信 最終更新:11/1(火) 12:49 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee87f9667bbc96c40147b6fed5acbf1ba2318c4

>8(火)夜に1年半ぶりの「皆既月食」が起こります。

当日晴れるかな

305ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/11/07(月) 18:47:32 ID:ZUZCxAIY
明日は皆既月食と天王星食が見られるそうです

306ぶんち@保護猫多め:2022/11/08(火) 06:28:59 ID:nzmHzCYU
>>305 ネットでぐぐって見そうですw (そっちのが綺麗に見れそうという)

特に天王星とか・・・見たことすらないですから(見える位置も知らない・・・

307ぶんち@保護猫多め:2022/11/08(火) 18:27:34 ID:nzmHzCYU
>>305-306 ライブやってました

皆既月食と天王星食ライブ 2022年11月8日18時~
https://www.youtube.com/watch?v=GL2Wxf-ws3c

308ぶんち@保護猫多め:2022/11/08(火) 19:00:43 ID:nzmHzCYU
【LIVE】「皆既月食」+「天王星食」442年ぶりの『天体ショー』
河田直也アナ・広瀬駿気象予報士と見る「お月見会」12か所の中継
https://www.youtube.com/watch?v=Xt4ek7fkdJc

MBS

309ぶんち@保護猫多め:2022/11/08(火) 19:02:19 ID:nzmHzCYU
うっかりUFOが映りこんでしまいそうでww

310ぶんち@保護猫多め:2022/11/08(火) 19:11:41 ID:nzmHzCYU
皆既月食ライブ2022 東京・池袋「サンシャイン60」ビルから中継
読売新聞オンライン動画
https://www.youtube.com/watch?v=mZYtRNEWQRs

311ぶんち@保護猫多め:2022/11/08(火) 19:41:19 ID:nzmHzCYU
赤くなってる皆既月食中のお月さんを肉眼でも見れました

312ぶんち@保護猫多め:2022/11/09(水) 15:17:54 ID:ariwbXCE
月食をしょぼいスマホで写真撮ったら まじしょぼくてすぐ削除しましたw

313ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/11/10(木) 10:54:01 ID:ZXkNsU56
>>307
ネットの中継もやってたんすね
パソやりすぎて目が悪くなってる人とかこっちのがいいかもw
>>311
こちらも見れました
雲に隠れなくてよかった
>>312
いつもの月の写真も撮って比べたら面白いのかもしれないすね

314ぶんち@保護猫多め:2023/01/17(火) 22:10:53 ID:rI3Qqphg
イギリスに落下した隕石に生命の基本物質が含まれていたことが判明
https://karapaia.com/archives/52319402.html?utm_source=twitter.com

原始にも いろんなところから飛来してたんだろーなあ

315ぶんち@保護猫多め:2023/01/17(火) 22:13:02 ID:rI3Qqphg
>>314 原始地球ね

316ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/01/23(月) 21:17:46 ID:.IaYgWAw
アミノ酸、タンパク質くらいまでは小惑星上でもできてたんすかね

317ぶんち@保護猫多め:2023/02/20(月) 23:11:04 ID:y0IPCBsE
>宇宙の大部分を満たし、宇宙の膨張を加速していると考えられている不可思議な
仮説上のエネルギー「ダークエネルギー(暗黒エネルギー)」の源は、
じつはブラックホールだったという証拠がついに見つかったそうだ。
https://karapaia.com/archives/52320353.html

あとで読もうかと、URL貼っておきます。
”ダークエネルギー”って、ダークマターって呼ばれてたやつのことかな。

318ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/02/25(土) 08:56:45 ID:KGwnfJ5E
宇宙の膨張をどう説明するかってところでこういう説もあるんですかね
宇宙の膨張に合わせて、周りの物質に乏しくなっているブラックホールも大きくなってるのかな
その二つの動きは因果関係なのか何なのか
宇宙論、深いですね

319ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/03/09(木) 09:41:52 ID:dH9cGcOc
H3ロケット初号機打ち上げ失敗だそうです
ま〜、懲りずに打ち上げてほしいすな

320ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/04/26(水) 11:02:30 ID:A4YSFB7s
アイスペース「月面着陸の完了が困難と判断」…着陸船は月面に衝突か 
4/26(水) 8:34配信 最終更新:4/26(水) 10:49 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4afb7bf44c61ac495ce537262b0f0d35186db9

宇宙を目指す民間企業がだんだん出てきましたね

まだ先だろうけど、宇宙空間や色んな星が衛星で混雑する未来がちょっと見えてきた
地球における高山のゴミ問題みたいなことも今後出てくるかな

とはいえ、夢のある話ではある 宇宙に行ける技術を持つ団体がたくさん出現する時代

321ぶんち:2023/04/29(土) 07:42:38 ID:yyFVvH4M
>火星の核は「完全な液体」である可能性。
>生命の存在が維持できなかった理由と関連性
https://karapaia.com/archives/52322164.html

もし惑星の生命だけを緩やかに全滅させる兵器として、
「惑星の核を液体に変える砲」があったとしたら、と妄想。
んで、文明の痕跡は核爆弾で粉砕な。

火星には超古代文明があって核戦争で滅んだ説
一部が地球に移住した説 やっぱりどこかで捨てきれないんだなあ。
NASAならちょっとは把握してて秘密にしてるだろー

322ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/05/03(水) 22:43:40 ID:ep1KaOW2
アミノ酸とかは地球外でもできてるっぽいしね

文明、いったん滅びて痕跡も何にもなくなったら、後世に伝わらないから、
何もないからといって、文明がなかったとは断定できないかもですね
実証できるかどうかは次の段階であって

323ぶんち:2023/08/20(日) 21:36:03 ID:gT.cRCik
【ゆっくり解説】天使型UFO現る!カメラが捉えた実写映像検証!
https://www.youtube.com/watch?v=fLde9zJUg1U

2018年にアメリカの国立太陽天文台突如閉鎖(11日間)の
真相がこれという動画

324ぶんち:2023/08/20(日) 21:55:52 ID:gT.cRCik
【ゆっくり解説】キューブ型UFO現る!その姿は2023年7月26日のUFO公聴会の
証言と一致!
https://www.youtube.com/watch?v=UrktsgNFuFQ
NASAが提供する実写映像から検証‼灼熱の太陽の中から現れた「謎の立方体」、
その姿かたちはなんと2023年7月26日に開催されたアメリカ下院のUFO公聴会の
証言と一致していた

325ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/09/29(金) 22:13:22 ID:/8X9SQzI
うちは中秋の名月がこの時間までは見れてない
早朝に起月が月が西に見えたらまぁ見れたってことにする

326ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/10/01(日) 12:02:09 ID:gG8eyZKI
>>325
>早朝に起月が月が → 早朝に起きて月が

あと30日未明に月を見れました

327ぶんち@ハエちゃん:2024/01/20(土) 13:53:04 ID:Nnr5UgD.
>JAXA探査機「月面着陸には成功」太陽電池は機能せず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240119/k10014327201000.html

>太陽電池が動いていないことは心配だが、今後回復する可能性に期待したい

まさに期待したい。・・・祈るしかないのですな。大丈夫かな〜 
ていうか、”正常に分離成功した”二台の小型ロボは太陽電池さんを修理できんのかw
がんばれよw

328ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/01/30(火) 10:35:25 ID:DkZhncbI
月面機スリム、期待に応え復活 日照変化で太陽電池発電か
1/29(月) 16:35配信 最終更新:1/29(月) 16:35 Science Portal
https://news.yahoo.co.jp/articles/44ebb0f61fec69c26b934226b704badfe9a797d6

復活したみたいです

329ぶんち@ハエちゃん:2024/01/31(水) 19:23:50 ID:pvhCOYUY
>>328 へ〜@@ すごいね
実はこっそり月の住人さんに直してもらったとかではないのねw

330ぶんち@ハエちゃん:2024/01/31(水) 19:26:53 ID:pvhCOYUY
わずか97光年先に「水の惑星」発見、地球型惑星探査に画期的な一歩
https://news.yahoo.co.jp/articles/6514b33e91d152d6a8e894a07715a34b9317de1a?page=1

水の惑星がうお座の方向にあるっていうのがまたいいね〜

331ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/02/11(日) 00:11:29 ID:osmgTeAY
魚の周りには水があるんだね〜

332ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/03/19(火) 12:15:59 ID:tgThIgrA
堀江貴文氏 カイロス打ち上げ失敗炎上にポツリ「復旧予算どーすんだろ」
3/13(水) 12:16配信 最終更新:3/13(水) 16:51 東スポWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/98e184425df458535422c78e11ff15cefdadc80d

和歌山県に民間のロケット発射場があるんすね

333ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/04/16(火) 22:58:58 ID:PacE6n6I
米民家に落下した物体はISSの宇宙ごみ NASA
4/16(火) 15:22配信 最終更新:4/16(火) 19:18 AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/faf94c238bb23ac37afcf37b2a4e4c4b96146aac

宇宙ゴミが燃え尽きずに人がいるところに落ちてくるのは怖いね

334ぶんち@ハエちゃん:2024/04/17(水) 19:57:17 ID:AMnfR.sg
>>333 ゾロ目おめ

それって被害弁償してくれるのかな?

もし全員死亡して親族もいなかった場合は…落とした物勝ち?@@

335ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/04/18(木) 23:35:07 ID:rSfrA0gA
続報(「宇宙ゴミ」の検索結果)
https://news.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%B4%E3%83%9F&x=nl&aq=-1&ai=11d1e20b-67c7-401e-83db-67c8cc84c7bd&ts=9621&ei=UTF-8&fr=link_highlight_nws

336ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/04/24(水) 04:02:32 ID:eT95be9A
地球から240億キロ、ボイジャー1号システム復旧に成功 5カ月ぶりに解読可能データ受信
4/23(火) 16:05配信 最終更新:4/23(火) 18:08 CNN.co.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6544663c9084ef833024e3bc1ae3172354078b5

ボイジャー、いまだに動いてるのもすごいし復活させる人たちもすごいすね

337ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/05/14(火) 21:40:34 ID:2wgcnn3I
地磁気の乱れ「磁気嵐」終わる 平常の10倍超の変動も
5/14(火) 20:58配信 最終更新:5/14(火) 21:36 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/877b8eeacb2311c5c5080d3605dca974f7fa63d7

これの影響で日本でもオーロラが観られた地域があったらしい

338ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/05/30(木) 10:32:52 ID:WojIWWC.
「浮遊惑星」新たに7個確認 宇宙望遠鏡「ユークリッド」
5/29(水) 20:31配信 最終更新:5/29(水) 20:35 AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/d572122dcdf5d8d50f391b49f41886f2bf890378

ユークリッドは去年打ち上げられた宇宙望遠鏡だそうです
浮遊惑星、どんな世界なんだろう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板