したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生きものスレ

1ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2013/04/23(火) 08:56:41 ID:uvir5idA
生きものの話題で語り合うスレ

2ぶんち:2013/04/23(火) 13:38:00 ID:INQpA.es
なまものじゃないんですね(*゚ё゚)y━・~

3ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2013/04/28(日) 20:23:00 ID:0W54MafI
そうです、動物や植物のニュースなんかをとりあげて行こうかと

4ぶんち:2013/05/08(水) 21:56:59 ID:A6rtj/dU
温かくなると虫も湧き出しますね。
ゴキゴキはいわもすがな。
そろそろシロアリが飛んできそうで嫌です。
外からの襲来だとカメムシなんかも恐怖です。

5ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2013/05/09(木) 20:42:53 ID:BtmJAzfo
小バエとかも飛んでくるよね
料理にたかったりしてつかまえるのがめんどいね

6ぶんち:2013/05/10(金) 14:43:52 ID:qalHwav2
ハエちゃんはお手手がきちゃないからね。
よくスリスリこすってるけど石鹸で洗ってくれないと。

7ぶんち:2013/05/14(火) 16:21:01 ID:hrcmt3Ls
夕方頃、飼い主さんに連れられて散歩しているごきげんワンコに遭遇すると和む。

8ぶんち:2013/05/31(金) 10:30:46 ID:E100bPbA
昨日はflash playerを遂にアップデートしたら酷い目にあった><;;

アップデートの誘いが、たまにちょくちょく出てたんだけど、
何故かエラーが出てできなかったので、セキュリティソフトのせいかと思い、
ずっと諦めてたんだけど、昨日は一時的にファイアーウォールを
オフにしてやったら出来た!と思ったら、それが運の尽きだったみたい。

ネットしてると警告とかエラーを修復するスキャンソフトとか広告?が
うざすぎる表示のしかたするし;;
それ自体がうそっぽいやつみたいで、設定をいじっても消せないので
どうしようもなくなってアンインストールして、再インストールしたら
元に戻ったーー ww;;(たぶん。 今のところだいじょぶ・・・)

なんかくっついてきとったんだなー まったく信用ならないわ

9ぶんち:2013/05/31(金) 10:31:29 ID:E100bPbA
>>8 思い切りスレ誤爆しました(*゚ё゚)y━・~ ぶんちスレに貼りなおします

10ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2013/06/10(月) 20:30:01 ID:2TAoo5/U
そろそろナメクジさんがのびのびと這い回る季節ですね

11ぶんち:2013/06/11(火) 03:30:52 ID:jt8aca.o
カエルさんが遠くのたんぼで大合唱してる声が聞こえます@@

今年は病気にならなかったあじさいが咲き誇ってます。

12ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2013/06/11(火) 20:43:52 ID:U9VPY4xY
うちのほうもアジサイが咲き始めてます

13ぶんち:2013/07/11(木) 22:43:52 ID:Ik5Zv3/Y
すっかり猛暑ですね。
モフモフ系の動物たちはつらそう。
この季節になるとニュースでも動物園の動物たちが
暑さにぐったりしているのが毎年恒例みたいなんだけど、
夏くらい毛皮脱げ!と思います。

14ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2013/07/12(金) 00:47:56 ID:ZyWtRI0Q
>>13
猛暑すな〜
その話、金持ちのオバちゃんのこと?w

15ぶんち:2013/07/12(金) 23:44:46 ID:kqo2llDM
>>14 いくら毛皮がゴージャスだからって
暑い日にも毛皮着てたら、ただの不審者だ><;
あ、でも季節先取りがオシャレだと思ってる人たちは
まだ残暑の頃に秋〜冬装いする人いますよね〜やせがまん

16ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2013/07/13(土) 06:48:45 ID:BmMePnkQ
季節先取りの人もいるけど、
季節無視の人もいるよねw

毛の生え変わりはあるけど、皮は取れないもんな〜

17ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2014/04/14(月) 21:58:56 ID:Km4Qix32
鳥インフルで処分されたニワトリたちの冥福をお祈りします

18ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2014/07/06(日) 10:13:41 ID:2j5ZoPR.
どぶろっくのカミツキガメ、ベランダから落ちちゃったけど、死んじゃったかな・・・

19ぶんち:2014/07/07(月) 11:53:56 ID:jcLRe8DU
こちらは虐待ニュース

猫を川に沈め殺害する様子をネットで生配信した29歳男を聴取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140706-00000181-sph-soci

「こういう駆除のやり方もあると見せたかった。」と言っているそうだけど
そんなの口実で注目を集める動画を配信したくてネタ的に殺したのかも
しれんね。

20ぶんち:2014/07/07(月) 11:59:10 ID:jcLRe8DU
>>18 そのへんわからないよね。ぐぐってみたら、甲羅が陥没したと
書かれてたけど、生死については触れられてない。致命傷かな?

朝日新聞デジタル
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/04/doburock_n_5557071.html

21ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2014/07/07(月) 22:47:41 ID:ps9rQcs6
>>19
それだろうなぁ
以前から田舎暮らしをネット配信してたとあるんで、
自己顕示欲からきてるのかもね
>>20
本亀の画像っぽいのがでてくるね
この後どうなったのかだよね〜

22ぶんち:2014/07/08(火) 13:31:34 ID:QKznX1sA
どぶろっく(片割れ)さんの場合、許可制の規制が出来る前から飼ってたから
大丈夫だろうと思い込んで届出しなかったのがアウトだったわけだけど、
国内で飼育が禁止された動物の種類や自治体によっても対処が違うらしくて
殺処分しなければならない場合もあるって聞いたら、よほどそのペットを
飼うのを持て余してるとかじゃないと、届出する人なんていないんじゃない?
て思うよね。

23ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2014/11/19(水) 02:42:50 ID:jAMaYF5s
ペット用の小型犬の死体が多数遺棄されていた事件で、
逮捕された奴が、「運搬中に死んだ」って言ってるそうだけど、
どんな運び方したのかね?

24ぶんち:2014/11/19(水) 10:22:28 ID:yJcuLksE
水も食べ物も与えなかったって聞いた。

あ、そういえば、盲導犬がフォークで刺されたってメディアで騒いでた件、
どうやら犬の皮膚病だったらしいという記事 昨日見かけましたわ@@

飼い主の職場の同僚の家族だかが「フォークみたいな物で刺された
可能性もある」という医者の診断を又聞きで聞いて怒って、どこか(新聞?)
に投書したのが始まりで騒ぎが大きくなったとか。
飼い主本人は騒動で(ネットでの”自作自演”誹謗中傷も?)落ち込んじゃって
職場やめて引きこもってる状態みたい。

25ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2014/11/21(金) 05:36:33 ID:zzS.yA5Y
>>24
みんな落ち着いて、だね

26ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2014/11/26(水) 05:34:36 ID:YOUs.n1g
プーさんは半裸だっていうけど、動物は大体全裸だよね

27ぶんち:2014/11/26(水) 10:31:04 ID:ZTEvJtYk
セカンドライフのインワールドでもガイジンさんには全裸ファーリー(二足歩行
させてる動物アバ)は嫌われるw ちゃんと服を着てるのがいいみたい。

プーさんは下半身が裸なのがいけないのかねw 
ズボンだけという半裸なら禁止にならなかったかもしれないね。
ていうか、プーさんの設定ってもともと”ぬいぐるみ”じゃなかったかな
(※作者の息子が持っていたテディ・ベアがモデルらしい)
ぬいぐるみでも半裸NGなのかよって思っちゃう><

28ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2014/11/27(木) 03:32:27 ID:zDd464Ao
あ〜二足歩行とか言葉をしゃべるタイプだと人間に準ずる扱いになるんだ

29ぶんち:2014/11/27(木) 11:46:15 ID:..xAGoAc
>>28 たぶんそうですねw

あと、キリスト教圏では、動物は卑しい生き物だからね
欧米ではペットとして庇護・管理するのは進んでるけど、
人間が動物のかっこうしちゃ嫌われるみたい。変態扱いみたいだよ

30ぶんち:2014/11/27(木) 13:56:05 ID:..xAGoAc
ジャポニカ学習帳の表紙から昆虫が消えたw
教師や親から寄せられた「気持ち悪い」という声で。w

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6140134

31ぶんち:2014/11/27(木) 13:58:52 ID:..xAGoAc
>>30 記事全文はこちらhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141127-00010002-withnews-soci

32ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2014/11/28(金) 04:51:06 ID:2KcxntAs
>>30-31
それでやめんだw
気持ち悪いのもたくさんいるのがこの現実世界であって、
それを教えるのが教師であり親だろうに
ポケモンとか妖怪とかだってリアルにすりゃ気持ち悪いだろうよ

33ぶんち:2014/12/05(金) 00:08:19 ID:iq/J8juI
美濃加茂市で除草隊として飼われていたヤギさん二匹、無職のベトナム人に
盗まれて食べられてたって。

切ないなあ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141204-00000065-mai-soci

34ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2014/12/06(土) 05:04:17 ID:qW.n6Bvo
>>33
切ないすなぁ
こんどからそいつをヤギ役にして草食わそう

35ぶんち:2014/12/06(土) 14:17:13 ID:oqO0oy6A
それがいいね。 首輪を二本残していったから
それをつけさせてね。
容疑者三人のうち一人は否認しているらしいので
とりあえず二人分首輪確保。

36ぶんち:2014/12/18(木) 23:06:27 ID:/R2PmBms
こないだ 近所の道路をうねうね横切る蛇がでかくてびびりました

37ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2014/12/21(日) 06:58:39 ID:eyuJPHVI
ぶんち村の大自然レポートをもっとききたいすね

38ぶんち:2015/01/08(木) 10:45:23 ID:1XctxICw
>>37 山を切り開いてできた住宅地なので周りは山に囲まれているのだけど
ふだんあまり自然とか意識してないので、見かけるのは散歩中のわんことかだね。
隣家の大木(シンボルツリー)に寄ってくる小鳥はかわいい。すずめより小さいの

39ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/01/14(水) 05:06:19 ID:9jDVemR6
坂とか多いですか?
広い住宅地だと畑とか林とかまで遠いから田舎感はあまりないのかな
小鳥見てみたいな〜

40ぶんち:2015/01/14(水) 20:35:27 ID:h05hdDxQ
坂もわりとありますね。
近くのスーパーまでほとんど下り坂(帰りは上り坂)
小鳥はきれいにズームで撮れないかもだけど、できたら撮って見ますw

41ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/01/15(木) 21:54:46 ID:BPSp9Qdg
おお、坂があれば、タモさんがいつかきてくれるかもw
写真楽しみにしてますw

42ぶんち:2015/01/16(金) 03:59:17 ID:mvxjcy.M
え〜 何の歴史も情緒もない住宅地の坂でも来てくれるもんなの?w

小鳥さんすぐ飛んで行ってしまうので撮影難しいかもしれないw
そのときは駄猫でも撮るか〜

43ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/01/17(土) 06:07:55 ID:.Dj.AGLE
可能性はゼロとはいえないよ、ただ歴史あるところが優先じゃないかなw

駄猫てwそれはそれで楽しみすね

44ぶんち:2015/01/17(土) 12:00:27 ID:v/MWjJTg
駄猫の巣窟だからね〜 密かに増殖中でこわいよ

部屋から脱走して歩き回ってるのを収監するので
顔見ただけで野良猫のように逃げ回るようになっちゃった。

45ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/01/21(水) 03:35:17 ID:PbjuHUPM
駄猫部屋とかあるんだ
ぶんち部屋に入ってきたりとかするの?

46ぶんち:2015/01/21(水) 23:52:41 ID:c7GXxThw
ぶんち部屋はドア閉めているので猫は中まで入ってこれません。
もし入ってきたらたたき出すか、捕まえられたらおしおきすると思います。

駄猫がいる部屋はいくつかあります。毎日脱走する猫たちがいます。
自分から帰る猫もいるし、逃げ回ってつかまるまで帰ろうとしないのもいます。

47ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/01/23(金) 20:55:58 ID:jkRVDxyg
ぶんち部屋、猫立ち入り禁止区域なんだ

駄猫部屋内はどんな様子なんすか?

48ぶんち:2015/01/24(土) 00:08:35 ID:WAFeGhlM
ただいま悲惨です ゴミ散乱中

49ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/01/25(日) 06:16:18 ID:GdhJejMk
駄猫のストレス解消法みたいのはあるんすか?

50ぶんち:2015/01/25(日) 14:33:46 ID:y.HUuycU
爪とぎダンボールくらいですかね〜w
たまに、変な声で鳴いてます。

51ぶんち:2015/01/25(日) 14:34:12 ID:y.HUuycU
↑人の気配がしたらピタッとやめます。>変な声

52ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/01/27(火) 01:30:37 ID:vrOB6JKs
ケンカとかはしてる?
うちの近所では時々野良猫がケンカしてるよ

53ぶんち:2015/01/29(木) 17:24:24 ID:2lWZy8P2
やはり野良猫のケンカはたまにすざましいですよw
もうじき暖かい気候になるとまたうるさくなりそう。

家猫も小競り合いはあるかな。ひそかにケンカしてるかも。
野良猫に比べたら静かなもんですね。

54ぶんち:2015/01/29(木) 17:47:30 ID:2lWZy8P2
今日のヤフニュス 埋葬した猫が5日後に復活
かわいそす・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150129-35059676-cnn-int

55ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/01/30(金) 04:48:25 ID:AwKINpko
>>54
怪我はかわいそす
埋められたのもかわいそす
復活はおめでとう
火葬じゃなくてよかったね

56ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/01/30(金) 04:50:17 ID:AwKINpko
>>53
へぇ〜静かなんだ
ケンカ以外で、鳴き声を出すことはあるんすか?

57ぶんち:2015/01/30(金) 09:10:43 ID:dOIUARi.
ふつうに毎日ニャーニャーないて何か要求してますw

58ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/01/30(金) 21:27:08 ID:AwKINpko
主にどんな要求をしてくるんですか?

59ぶんち:2015/01/31(土) 03:29:02 ID:CaT9kyuE
「腹減った。ごはん」
「もっと美味いごはんよこせ(猫缶かレトルト)」
「こっから出せ」
「ドアを開けてくれ」
「構って」

60ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/02/01(日) 01:29:47 ID:oX4PwxjY
それらの要求にはどの程度こたえるんですか?

61ぶんち:2015/02/01(日) 11:59:31 ID:TgCOdtlU
>>59 追加。発情期で「悶々とするんだけどどうしてくれるんだ」と訴える⇒
気が向いたら少し気がまぎれるように全身マッサージしてあげる。
頭と背中を両手で強めになでるだけだけど、おとなしくしてる。
>>60
「腹減った。ごはん」⇒ 一日一回。それ以上要求しても無視。
「もっと美味いごはんよこせ(猫缶かレトルト)」⇒あったら痩せてる子優先で。
「こっから出せ」⇒ 99%却下 
「ドアを開けてくれ」⇒ 脱走猫が部屋に帰る時は開けてあげる
「構って」⇒ 気が向いたらかまってあげる。でも毛皮が臭い日は無視する。

62ぶんち:2015/02/02(月) 13:22:17 ID:r4pRxhV.
うちの猫は今年に入って既に二匹 寿命と病気?とで衰弱死しましたよ

63ぶんち:2015/02/02(月) 16:05:24 ID:r4pRxhV.
中国で檻に挟まったパンダの映像が話題ですね。中国は人もパンダもよく挟まるね
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150202-00000596-fnn-loc_all

64ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/02/03(火) 03:13:47 ID:glIy44A2
>>62
ご愁傷様ですた・・・

全部で何匹ぐらいいるんですか?
>>63
あれ、日頃から檻の隙間をしょっちゅう自由に通り抜けてるらしいすね
テレビでやってた

65ぶんち:2015/02/03(火) 15:29:14 ID:OeZH3qp6
今日も一匹死んだよ。今年三匹目

>>64 全部で何匹かなあ。30匹前後かなって推測されますが正確には数えてません。

あのパンダたちはまだ若いのかな。体が成長してひっかかっちゃったのかな

66ぶんち:2015/02/03(火) 16:59:10 ID:OeZH3qp6
>>65 因みに家猫たちは家の中でグループ別に分けて飼っているので、
私が毎日目にするのは数匹程度です。

67ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/02/04(水) 03:34:14 ID:ZW/oJj/A
>>65
それはそれは・・・
死んだときはお墓とか作ってるんですか?

小さいパンダだけ通れるくらいの大きさの隙間だと、大きくなったら引っかかっちゃうね

68ぶんち:2015/02/04(水) 22:21:57 ID:sqAt9PHg
ちょうど今年に入ってから埋葬になりました・・・。
去年までは火葬してたのですが、病院代も火葬代もかさんで
仕方ないので・・・

69ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/02/04(水) 22:55:07 ID:ZW/oJj/A
あの世でもお幸せに・・・

猫に名前つけたりはするんですか?

70ぶんち:2015/02/05(木) 10:17:23 ID:sCC20vvg
名前はいつの間にかつけられてますねw 
一ヶ月未満(無事に育つかわからない間)とか里子に出す子などには
ちゃんとつけないみたいだけど。
最初の一匹だけはペットショップで自分が買ったので自分で名つけました。

71ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/02/06(金) 05:58:32 ID:IBONbG7g
名前つけると愛情が深まっちゃうかな

72ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/02/07(土) 03:08:43 ID:HKh/2aCc
最初の一匹を買ったのは何年前になるんですか?

73ぶんち:2015/02/07(土) 13:51:33 ID:ZIgpCjD6
20年くらい前かな??w メスのアメショーで15歳近く行きました

74ぶんち:2015/02/09(月) 14:29:04 ID:YBZZoHiQ
今日もまた一匹古参猫が死に掛けてます。18か19歳らしいです。
自分の部屋に連れてきてます。

75ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/02/11(水) 18:15:56 ID:ygKwCEgI
>>73
へぇ〜、アメショーで15歳は長生きな方ですか?
>>74
あらら、お大事に・・・

76ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/02/15(日) 07:16:50 ID:euOHYKPs
ぶんち家の猫の種類はどんなのが多いですか?

77ぶんち:2015/02/15(日) 12:10:39 ID:RjwlWioI
>>75 飼い猫15歳は割りと平均的な気がしますなあ。野良猫はもっと短命。
18歳以上だと長生きさんだねえと感じます。猫って犬よりは長命な印象ですね。

>>76 野良猫出身がほとんどだから雑種ですねw たまに長毛な子や
シャム猫風な柄のもいて、どこかで洋猫の血が混ざったんだろうなって思う

柄で一番多いのはサバ柄と 白にサバ柄のツートーンだね

78ぶんち:2015/02/18(水) 16:15:47 ID:3/vhUPf6
警察犬と災害救助犬は匂いの追い方が違うそうですね

警察犬は対象者の足跡とかの匂いの痕跡から追跡させるけど、
災害救助犬は行方不明者そのもののから発せられる匂いを
嗅ぎ分けるよう訓練されてるそうです。

79ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/02/20(金) 08:33:05 ID:ER6caHmA
>>77
なるほど〜
ぶんち家の猫は、最初のアメショーから、何故増えていったんですか?

野良では血統書的なことは分かんないもんね
>>78
へぇ〜
両者ひっくるめて使役犬というものに入るらしいけど、
使役犬はこの2種類以外も色々いるみたいですね〜

80ぶんち:2015/02/22(日) 11:51:28 ID:CaKEywDM
>>79 アメショーの次に飼ったのはアメショーが一匹じゃ寂しいだろうからって
当時花屋さんだった隣町の猫屋敷(30匹くらいいたとか)から里子で黒い子猫を
もらってきました。(母猫がすごいべっぴん猫さんだったのですが、その子は
成長しても体型は似てたけど顔はそうでもなかった。こうもりみたいなトンガリ顔)
それ以降は、関を切ったように捨て猫や迷い猫をどんどん拾ってきた感じです。

>>79 聴導犬やヘルパー犬?もいるんですよねぇ。
お猿のヘルパーもいるらしいけど、犬は物を口でくわえて持ってくるのは
ヨダレがつくんじゃないかと心配w 
あと、その犬は誰が世話するのってかんじ。人間のヘルパーさんかな?
お猿は手でかかえて物を持ってこれるけど、お下がトイレ覚えられないから
オムツつけてないといけないんだよね。これまた世話が逆に大変な気がする。

81ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/02/27(金) 05:10:39 ID:02ALfFVI


ヘルパーの動物は仕事場に通ってくるのか、住み込みなのかってのはあるよね

82ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/02/27(金) 05:14:39 ID:02ALfFVI
>>81は間違えて途中で送信しちゃった

猫屋敷からもらってきてからの自分ちも猫屋敷という感じですか〜

83ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/03/25(水) 05:01:55 ID:gu1cR1V.
最近、暖かくなったり寒くなったり、という感じですが、
虫たちも暖かくなったら出てくるし寒い日は出てこないね

84ぶんち:2015/04/02(木) 21:40:54 ID:GicY3wdo
隣の家の屋根の上にいたカラスとふと目が合ったので手を振ったら警戒された。
口が開いたままだったのでたぶん暑くて休憩してたのかも。
しつこく手を振り続けたら、嫌がって跳ねて移動したあと飛んでった。

黒一色というより何となく首の辺りが青緑光りしてるかんじのきれいな羽色の
カラスだった。カラスじゃなかったのかな?いややっぱりカラスだったと思う

85ぶんち:2015/04/02(木) 21:53:52 ID:qRwUrOeI
>>84 そのあとしばらくしたら ギャアギャアとうるさい鳴き声が聞こえてきて
「やつが戻ってきた!」と思って見に行ったら、同じカラスかわからないけど
やっぱりいました。
また手を振ったら、カラスは隣の庭の大木の陰に隠れてからこっちを見ました。
目が合ったかなと思った直後、やつはさっきより大慌てで逃げていきました。
呼ばれたと思ったのにちょっと拍子抜けしました。 

ちなみにギャアギャア鳴くカラスはハシボソカラス
カーカー鳴くカラスはハシブトカラスだそう。 マメな

86ぶんち:2015/04/03(金) 10:40:58 ID:datZTgdU
今朝は近くの電線に自分の体と同じ長さくらいの枝を口に咥えたカラスが
いた。季節的に巣作り中なのだろうか?

昨日のカラスかどうかはわからないです。

87ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/04/03(金) 23:39:19 ID:lXYm/YJw
>>84
そういや微妙に玉虫色っぽく見える時があるね、カラス
>>85
へぇ〜
>>86
電柱とかに作られたら目立ちそうすね

88ぶんち:2015/04/06(月) 15:21:50 ID:Lqn9fXa2
今年聞こえてきたウグイスは鳴き方お上手でした

89ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/04/07(火) 23:03:02 ID:mgc.lFM6
ちょっと前に、動物園の鳥小屋でウグイス観たよ
鳴いてはくんなかったけど結構近くで観れた

90ぶんち:2015/04/07(火) 23:26:04 ID:kPeMBQgY
動物園だったら間違いないですが、
野生のはメジロがよくウグイスと間違えられるそうですね

俗に言うウグイス色はメジロの色ぽい

91ぶんち:2015/04/10(金) 13:43:37 ID:xIGReSd6
今年もツバメを見かけるようになった。
近くでカラスがまたギャアギャア鳴くので「シーッ!」って言ったら
電線に止まってたツバメのほうが逃げてった。ごめんなさい

92ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/04/11(土) 23:14:02 ID:j75YlSZo
>>90
同じ鳥かごにメジロもいた
>>91
カラスは図太いよなぁw

93ぶんち:2015/04/12(日) 11:26:40 ID:HutWns5w
>>92 メジロとウグイスいっしょに入れられてたんだ@@w 
それってほんとに混同しちゃうよね? 
くすんだ色のウグイスがいい声で鳴いて、近くに鮮やかなメジロがいたら
勘違いしちゃうw 
看板に写真(絵とか)と説明がちゃんと書いてあればいいのだろうけどw。

94ぶんち:2015/04/17(金) 11:51:58 ID:wLulr20E
今朝のカラスはダメなやつでした。
二羽のカラスが近所のお宅の屋根の上で(たぶんゴミ置き場から持ってきた)
残飯?の袋をバラバラにむしって喜んでました。(今日は燃やせるゴミの日
だったんで)
ぐわわわんぐわわんと今までに聞いたことないような鳴き声出して
喜んでるようでした。

95ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/04/17(金) 23:15:04 ID:rI3YPTH2
>>94
悪いやっちゃな〜
どっか、ネットのかけ方とか不十分なゴミ捨て場があったんだろうね

96ぶんち:2015/04/18(土) 11:04:52 ID:atL2OoYQ
>>95 もしくはネットの網目の隙間からひきずり出したのかもしれないw
あいつら目と頭良すぎ。
カラスの仲間のカササギは鏡像認知能力まで持ってるそうなんだけど
ふつうのカラスもふつうに持ってるんじゃないかねぇ

97ぶんち:2015/04/18(土) 11:19:15 ID:atL2OoYQ
動画ありました。はっとこ。
水槽に石(おもり)を投入して水位を上げて浮いてるエサを取るカラスとか
道具を使ってスノボ遊びするカラスなど@@

http://matome.naver.jp/odai/2140205428968433601

98ぶんち:2015/04/18(土) 17:33:18 ID:atL2OoYQ
テレビでも見たことあるけど、手話ができるゴリラのココの話が載ってた
http://matome.naver.jp/odai/2137259098782751501
死について質問されて答えてるんだけど、本当にココが
感じたことを手話にしたのかな〜 だとしたらすごい・・・

>ムー:ゴリラは死ぬとき、どう感じるかしら?--しあわせ、かなしい、それとも怖い?
>ココ:眠る。

>ムー:ゴリラは死ぬと、どこにいくの?
>ココ:苦労のない 穴に さようなら。

>ムー:いつゴリラは死ぬの?
>ココ:年とり 病気で。

>「苦労のない 穴に さようなら。」の原文は“Comfortable hole bye.”

>引用元:http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/4279

99ぶんち:2015/04/18(土) 17:49:50 ID:atL2OoYQ
Comfortable って単語の訳は
苦労のない というより、苦痛のない とか 心地よい 安楽 とか
穏やか のほうがわかりやすい気がする

穴ってなんだろう

100ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/04/19(日) 21:22:46 ID:xAdZai/E
>>97
クルミとかを車に轢かせて割って食べるってのも聞いたことある
>>98-99
ゴリラなりに死体の処理のされ方とか死後の世界を想像したのか、
ゴリラのもとにテレビか本か分からないけど何らかの形で、人間の土葬とかの情報がもたらされたのか、
どうなんだろうなぁ、それについてさらに当ゴリラに質問すればいいと思う

101ぶんち:2015/04/19(日) 22:34:53 ID:TYqoTE5U
>>100 クルミを車に轢かせて殻を割るのはハシボソカラスだそうですね。
似ているけどハシブトカラスは凶暴な上にオバカさんなのかな。

おお、そか。土葬の穴のことだったのかな!@@まったく気が付かなかったw
てっきり魂が行く場所のことを指しているのかと思い込んでしまってましたが。

102ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/04/20(月) 06:13:26 ID:TR9Zun/.
>>101
種ごとの個性まで行くと、カラス博士とか「カラスくん」に訊いてみたいすね

ま〜色んな説が考えられるなぁってことで、真相はゴリラのみ知るところでしょう

103ぶんち:2015/04/22(水) 11:42:42 ID:o1ECstO2
今朝台所に行ったらフラフラのんびり飛んでる蚊らしき虫がいたので
片手でギュッと捕まえたら、潰れて手のひらに血がけっこうついた。
しっかり誰かの血を吸ってたようだ@@;。

104ぶんち:2015/04/22(水) 11:46:29 ID:o1ECstO2
蚊の活動する季節が近づくと、まず血を吸う蚊の前に、血を吸わない偵察隊なる蚊が
出現するらしいのですが、気が付かなかったのかそれも過ぎて吸血蚊が来ててショック

105ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/04/23(木) 05:05:39 ID:m0I2cXAc
>>103-104
へぇ〜
蚊に関しては、近頃、あったかくなるとすぐ出てくるイメージすね

106ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/04/24(金) 06:30:41 ID:xcBW5f6.
今朝方、蚊が出ました
眠れない眠れない
だから起床時間も遅くなった
せっかくだから蚊で早起きするってのもあるけど
早起きする気分じゃなかったし、まいった

107ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/04/29(水) 22:37:44 ID:Dsy4Qs3.
今夜も蚊が出たよ
耳のあたりをプンプン飛びやがって
仕留めたら赤い液体が すでに少し吸ってやがった

108ぶんち:2015/04/30(木) 21:20:46 ID:HElYDuxQ
そろそろ蚊の対策しないといけない季節ですな
うちでは去年おととしあたりから蚊取り線香に戻ってしまいました。
懐かしい匂いがします。

押すだけワンプッシュとやらもちょっと気になってます。

109ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/05/01(金) 02:39:15 ID:HmdiB8uU
>>108
ですなぁ
去年買った蚊取り線香、使い切ったかどうか忘れたけど、
探すのめんどいから買ってこようかと

110ぶんち:2015/05/01(金) 10:05:51 ID:TTd16PPA
使い残しで一年寝かせた蚊取り線香って湿ってませんか?w
火がつくならいいけどw

最近こばえが沸くのでハエ取りリボン買おうか迷ってます。
猫が飛びついてからまったらイヤだもの。

111ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/05/02(土) 01:09:56 ID:OGLb6tW6
>>110
きもち湿ってる時があるねw

ハエ取りリボン新しいの買おうかな
俺は天井から吊るしてる
あんまり下の方にはやんないようにしてる

112ぶんち:2015/05/04(月) 10:45:38 ID:zVnbvSg.
Eテレのこないだの地球ドラマチックで
アリの鳴き声(と言ってもおなか付近をこすり合わせて出す音)が
聞けた。アリっぽいかわいい声で笑った。ギュギギキュキッ

113ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/05/07(木) 20:25:12 ID:XvZIjmrI
動物番組ね〜
ダーウィンが来た!とかたまに観るよ

114ぶんち:2015/05/08(金) 01:10:33 ID:vVag4DgQ
ダーウィンが来た!は、ひげじいのくだらない連発ダジャレさえなければねぇ。

ほんとNHKの番組って(ためしてガッテンとかも)殺人的に
つまらないダジャレが好きなんだよね 犯罪レベルだよ。

115ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/05/08(金) 22:13:52 ID:K0z7DyZ6
ダジャレには悲しい一言を付け足して、なおかつ突っ込まないとなぁ

116ぶんち:2015/05/14(木) 15:23:49 ID:v1seEvRg
>>115 例をお願いしますw

117ぶんち:2015/05/14(木) 21:55:24 ID:v1seEvRg
こないだ志村動物園のスペシャルだったか、ゴルフ場のボールを
くわえて逃げるいたずらカラスの追跡やってたんだけど、面白かった。
発信機つけたボールを持って行かせたら、ゴルフ場の外の落ち葉が
たくさん落ちてる土の中にいっぱい隠してたのが見つかりました。
色つきのボールのほうが好きらしい。あとゴルファーの人の話では
追いかけるそぶりをするまで咥えて逃げないとか。
専門化の意見ではカラスもゲーム感覚でやってるのではとのこと。

それから、どこかの動物園の虎が出てきたんだけど体のシマシマが
黒じゃなくて体の基本色より少し濃いくらいの茶色だったので
茶トラの猫みたいでかわいかった。

118ぶんち:2015/05/14(木) 23:23:34 ID:wPST6CqA
>>117 ボールの隠し場所は一箇所にたくさんじゃなくて、バラバラに土にめりこむように
しかも苔をふたのようにかけてたのもありました。
落ち葉がつもっているので上から見た分にはボールがあることは
ぜんぜんわからないのです。 おそるべしカラス

119ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/05/17(日) 05:53:58 ID:MyFLZ3tw
>>116
「虎に取られた!・・・命を。」「死んじゃったよ!」

>>117-118
知能犯ですな
ボールに辛子とかぬっといたらどうだろう

120ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/05/23(土) 19:17:58 ID:n3TCQDRI
>>119 ありがとうございますww
簡単なようでけっこう難しそうですね!
コツをつかめればできるようになりますかねw?

カラシってw あとでものすごい仕返しされそうでこわいw

121ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/05/24(日) 09:35:17 ID:UUsdqhqk
>>120
たぶん、
・ダジャレを考える
・付け足す一言を考える
・ツッコミを考える
でできるんじゃないすかね

122ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/05/24(日) 15:48:04 ID:9N.YBTl6
>>121 おお!ありがとうございます。 参考にさせて頂きますw

って、ここ生き物スレだったw 
どこか(芸能エンタメスレ?)で練習したり、探してきてコピペしますね

123ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/06/07(日) 03:53:38 ID:4ouB/qDc
ダーウィンが来た日本スペシャル視聴なう
カラスえげつないなぁ

124ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/06/07(日) 04:11:25 ID:4ouB/qDc
1059 :ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk :2015/06/07(日) 04:08:38 ID:e8aPWoU.
NHKスペシャル「生命大躍進」も面白そうだなぁ

125ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/06/07(日) 16:11:26 ID:QSospXJw
>>124 前回の見ました。めちゃくちゃ面白かった。

(カンブリア期だったかの)動物が複眼から、今の動物に通じるような
高性能な目(カメラ眼?)に発達したきっかけは植物の光を感じる遺伝子を
取り込んだからというのが判ってきたんだって。ゲノム解析で。

126ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/06/08(月) 07:27:29 ID:sTyhFq1.
母性のめざめ?と母乳の進化の話でしたね。
再放送でもいいかなって思って途中で切り上げちゃった・

ガッキーの小芝居ちょっと長い気がするw

127ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/06/09(火) 19:46:09 ID:Kr5kYm2M
のらの子猫が家の車のボンネットに入り込んで出てこないらしいー
エサでおびきだそうとしてるようだけどおびえてニャーニャー鳴いてる。
明日の朝まで出てこなかったらどーすんだろw

128ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/06/10(水) 02:01:46 ID:JIjHVq06
>>126
再放送やってんだ
HP観たけどもう2回目の再放送終わっちゃったのかな、よく分からない
ちなみに第三回は7月5日(日)の放送予定だとか
>>127
エンジンかけてあぶり出し作戦てわけにもいかないかw

129ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/06/20(土) 19:46:22 ID:oJHS9iRE
感動した。奇跡のサバイバル巨大金魚w
ピラルクのエサ用金魚が浄化槽に逃げ込んで暗闇の中で7年も生き延びていた

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150620-00000095-san-soci

130ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/06/21(日) 05:21:49 ID:yhxL0/z.
>>129
エサ用とかなんとかは人間が決めたことだけど、
この魚はがんばったねぇ

131ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/06/22(月) 21:29:23 ID:nmZy0x5A
夕方、2階の台所の窓からふと外に目をやると・・・近くの電線にたくさんの鳥が
とまっていました!50羽くらいはいたと思う。
名前もわからない特徴のない鳥たちで、さえずるわけでもなく、
ただひっそりととまっていました@@; スズメより大きくハトよりは小さいの。
薄暗かったのもあって柄や色とかもハッキリ確認できなかったけど
地味で茶系と黒白もいた。たぶんオスメスの違いかな。大きさ形は同じぽかったので。
びっくりしたな〜。しばらくしたら音もなく次々と飛んで行って居なくなりました。

132ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/06/24(水) 18:13:05 ID:2iP4Z5/U
今日はひさしぶりにハシブトカラスのカァカァ!と鳴く声を聞きました。
ここんとこずっとハシボソカラスのギャアギャア!声ばかりだったので、
どうしたんだろうと思いました。追い払われたのかな?

133ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/06/26(金) 22:12:36 ID:SRg6HpaA
今朝、玄関ドア開けたたら外猫さんの”お土産”がありました。

死んでるしっぼのないトカゲ(カナヘビとかヤモリの可能性も)が。

模様はなくて全体的に黒いの。死んでから変色したのかわかりません。

アリにたかられてました。チリトリでとって気持ちだけありがたくもらいました。

134ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/06/27(土) 03:56:20 ID:Hb5I17DU
しっぽがないってことはいったん襲われてしっぽを切り離して、
そのあとまた生えてくる前に襲われたのかも
ドア開けてそれあったらあれですねぇ

いろんなものをアリにたからせてぼんやりながめる遊び、
子供のころやってたけど楽しかったなぁ

135ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/07/05(日) 10:06:37 ID:zNp.ZCvU
>>134 アリさんはどこからともなくやってきますね〜
最近は夏になると台所にメチャクチャ小さいアリが出没するようになり
困ってますw

今朝はひさしぶりにギャースがうるさかった。
でも遠くでカーカーも鳴いてるし、カラスのカオス状態です。

136ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/07/06(月) 06:54:46 ID:R6/x18H2
昨日も「生命大躍進」を観た
遺伝子がちょっとかわるだけで脳が大きくなったりとか
言語の発達も遺伝子の変異が一因かもとか
興味深い仮説が出てきた

137ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/07/07(火) 06:14:13 ID:QCjGTcdM
>>135
偵察アリみたいのがいるんですかね〜
アリが間違えて巣に運んじゃう毒エサみたいのがホームセンターとかで売ってるよ
あれを眺めてるのも楽しい

138ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/07/08(水) 10:58:48 ID:IyiAQwpI
ありもこまるけど、

とうとう昨日あたりから遠くでセミが鳴いてるもよう。くやしいです。

139ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/07/11(土) 20:37:10 ID:YAVgrx1M
夜中はセミは木の幹に大人しくへばりついているのかな〜?
ああ、もっと小型の性能のいいドローンが出たら夜中にセミを退治したい・・・

どうやらセミの成虫が一週間しか生きられないというのは、ガセらしいですね。
こないだテレビで専門家?の方が言ってました。
捕まえてきたセミを閉じ込めて観察したらストレスで一週間しか
生きられなかったんだろうという説でした。
実際自然で観測されたセミでは6週間生きたのもいるそうです。

140ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/07/12(日) 22:40:29 ID:fP/pRUjY
>>138-139
セミはうちのほうはまだだなぁ
夜はどこにいるんだろ

141ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/07/18(土) 03:32:33 ID:9Ovzhp8Q
>>140
うちのほうも出てきたよ

142ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/07/31(金) 21:08:16 ID:NGQFVOTQ
何故か今年の夏は、大きくて真っ黒(一部赤い)なアゲハ蝶が多いです。

今日なんかスーパーマーケットの中に入り込んでて、高い天井の近くを
飛び回ってるアゲハ蝶を見ました。@@

143ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/07/31(金) 21:11:32 ID:NGQFVOTQ
>>142 画像検索したらおそらくベニモンクロアゲハという種類でした。

144ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/07/31(金) 23:33:42 ID:NGQFVOTQ
>>137 アリの巣コロリ的なのですかね〜
むか〜しうちでも使った覚えあるなあ。効いたのかどうかまでは覚えてないけどw
最近の製品はもっと性能アップしてそうですね。

去年は台所で壁を歩いてるちっちゃいアリめっけたら・・・チャッカマンで
瞬殺してました。残酷〜@@でも一瞬なので当アリさんも死んだの気づいてないかも。

そのおかげでなのかわからないけど、今年は台所でまだアリ見かけないんですよ

145ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/08/01(土) 01:23:05 ID:Ww8mlZ7k
ところで、名前(姓に)生き物っていうか、動物の漢字がつくと
あだ名がそのままそれになっちゃいそうですよね。どうなんだろうそれ;

例:鮫、猿、熊、亀、猪、牛、鶴、馬、鹿、・・等

146ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/08/01(土) 01:24:51 ID:Ww8mlZ7k
>>145 魚の漢字がついてた人もいました。鯵○さんとか

147ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/08/05(水) 21:50:42 ID:DcwpXgNA
>>144
すげぇな
炎のスナイパーだ
>>145
ありそう
さらにそこから連想される言葉で呼ばれそう
猿→秀吉とか

148ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/08/05(水) 21:53:44 ID:DcwpXgNA
円山動物園・マレーグマの死 札幌市の秋元市長が陳謝 北海道新聞 7月31日(金)9時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150731-00010001-doshin-hok

まともに飼えないんなら全動物ほかの動物園にあげちゃえって

149ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/08/06(木) 08:02:29 ID:vaDW.Pk6
>>148 過去に攻撃されてたのを確認してるのに放置なんて、ほんとの見殺しだよねえ。
カワイソス

150ぶんち:2015/08/07(金) 09:05:42 ID:rcTVTluk
海水浴場にサメ(メジロサメ系とか)が出て数箇所?遊泳禁止になってるんだね。

海の家が大打撃@@; というニュスをTVで見ました。

砂浜とか波打ち際はOKらしいけどちっちゃい子が少しいるくらいだった。

151ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/08/13(木) 14:38:43 ID:NkPrC3jg
おとといだったか、セミを至近距離で見てしまいました!
なんと台所(二階)の網戸の下隅っこに止まっていたのです!
つまり室内からセミの腹側を見てしまいました。ぴぇぇぇ@@
隅っこだったので上半身くらいしか見えませんでしたが、びっくり。

とっさに殺虫剤を噴射してやろうかと思いましたが、まだ鳴いてなかったので
鳴いてからでもいいかと思い(殺害動機としてw)、ながら待ちしてましたが
そのうちいなくなっちゃった。残念

152ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/08/14(金) 20:27:15 ID:8iG0CN9.
蝉の死骸はアスファルトとかタイルとかの上でよく見るけど、
そこだとカラッカラに干からびるだけだろうから、
休みの日だったらホウキ持ってって全部土の上に移したいと思うね
この時期はアリさんも盛んに活動してるから土に還りやすいだろうし

153ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/08/31(月) 15:19:12 ID:GLNj9C9A
>>148  円山動物園そうとうやばいのかな。
またまた死なせてしまいました。今度はマサイキリンだって。誤嚥で。

>円山動物園では今年に入り、飼育動物が死ぬケースが相次いでいる。
>5月には、絶滅危惧種のコツメカワウソの赤ちゃんが展示室のプールで溺れ、
>7月下旬にはやはり絶滅危惧種のマレーグマの雌が雄に襲われた。
>今月23日には、新展示施設へ輸送中のグラントシマウマの雄「飛馬(ひゅうま)」が
死んでいる。

154ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/09/06(日) 21:41:31 ID:6mStIAnw
大分の「幸せを運ぶ」白蛇、火事で焼け死ぬ

http://news.infoseek.co.jp/article/20150906hochi127/

155ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/09/14(月) 14:44:17 ID:6OmAFUjk
人を襲った犬に警官三人が13発発砲し射殺

http://news.infoseek.co.jp/article/14kyodo2015091401001310/

どこのアメリカだよと思ったら日本でした。

156ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/09/14(月) 21:27:09 ID:Xz1RW.cg
まぁ犬によっちゃあ人をかみ殺すから怖いけど、
警官も警棒と銃しか装備ないのかなぁという感じだよね

157ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/09/15(火) 22:12:55 ID:phtfLswQ
夜中だったらしいですね。犬が白い紀州犬で闇にまぎれなくてよかったとしか
言いようが無いですね。道路の上に残された多量の血痕が悲しかった。
気性が荒いけど、飼い主にだけは忠実と言われる紀州犬が、飼い主に
噛み付くようじゃもう救いようがないし、どの道、殺処分は免れなかったと
思われますね。

近所の話では、犬は虐待されてたということです。具体的にはわからないけど
今回の事態は、すべて飼い主の責任で犬はその犠牲になったんでしょう。

防犯カメラだかに映っていた、一旦飼い主の元に喜んで近づいていった時の
映像も切なかったです。最初はしっぽふっていたけど、だんだん腹が立って
きたのか執拗に噛み付きだしたの。
ほんとは飼い主さんのこと好きだったのにちゃんと飼ってくれないから
我慢できないんだよって意思表示みたいで。

158ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/09/18(金) 04:03:15 ID:SXcJMC4k
動物園から逃げた動物捕まえるのに、麻酔銃でドンっていう例もあるけど
まぁその時の警察のとっさの対処としては最善だったんですかね

159ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/09/18(金) 10:19:11 ID:6SnXKvQI
今まで、動物園とかから逃げ出したり、山から下りて来ただけの野生動物(くまさんとか)
保護考えることなく即射殺をするニュース映像見て心痛めてた。

麻酔銃って麻酔の量とか見極めるの難しいんじゃなかったですっけ。
急には準備できないからとかで、現場からしてみたら猛獣相手だと
住民の安全のほうが優先だから致し方ないのかと複雑だったけど。

あの飼い主まで噛んでしまう紀州犬は即射殺でよかったと思います。
特別天然記念物らしいけども!@@

160ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/10/16(金) 21:41:18 ID:zi5O2G.6
今日は燃えるゴミの日(生ゴミ系含む)だったせいか、カラスの
ネットワークがうるさかった@@
電柱の上にとまって会話というか信号を送りあってるかんじだった。
遠くからカーカーカーっていうと、つづけて近くのカラスが同じ調子で
カーカーカー と返して、ずっとその繰り返し@@
ごみ収集が来てもうゴミがないはずなのに、しばらく鳴いてたなあ
あきらめが悪いのか、なんなのか。 ちらかったゴミでもあったとか、
お目当てのものをゲットしたあとで自慢してたとかか。

161ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/10/18(日) 11:16:27 ID:EZLuta9Q
ハミガキ用に使ってるコップの底に大きなGが身動きもせずひそんでいた@@;

コップをもったまま移動、洗剤か液体ソープを探し回り、空瓶ばかりで焦り、
やっと見つけた洗濯用液体洗剤をドバドバかけてやりました。速攻撃沈

コップは裏返しておくことにしました。

162ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/10/19(月) 06:35:10 ID:8nAVbgSU
>>161
それはゾッとするね・・・

163ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/10/19(月) 08:18:30 ID:EA1z87FM
九州で絶滅したはずのクマが目撃される!(って絶滅してたの知らなかった)

>福岡と佐賀の県境にある脊振山で、17日と18日、クマのような動物が
>相次いで目撃された。警察などが登山者に注意を呼びかけている。

”クマのような動物”って、ひょっとしたらクマ以外の可能性もあるのか。
実は犬でしたーとか。射殺してから気づくとかパターンなしよ〜

164ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/10/19(月) 23:53:49 ID:8nAVbgSU
>>163
犬はありえるな〜、でっけぇ犬種あるもんなぁ
万が一、オオカミだったらこれまたニュースだろうけど、ないかなぁ

165ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/10/21(水) 11:41:42 ID:cRI9XoGE
>>164 モフモフの大型犬(わさおみたいなの)の茶色〜黒系なら
クマに見えるんですかね〜

そろそろそのクマ目撃写真や動画が出てきてもよさそうなものだけど。
逃げ遅れたら大変だから無理しないように安全な場所から撮れないものか。

166ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/10/22(木) 05:01:41 ID:tF1Occ3Y
>>165
動物いじめ動画とか虐待動画とか投稿した奴に罰としていかせよう

167ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/10/22(木) 14:44:27 ID:7YdGm4g.
>>163-166 ついに正体がわかったみたいだよ。
目撃現場にあったフンを採取・DNA鑑定したらニホンアナグマ(イタチのなかま)
だったって。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/202529

顔がぜんぜんちげえw しかも、分析したのフンだけだからね〜。
後ろ脚で立ち上がった目撃証言もあったので、(アナグマは立たない)
絶対にクマではないとは断定できないそうです。

168ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/10/25(日) 07:35:38 ID:o85.Mk7I
家の中で赤にゃんこの声がかすかに聞こえるなあと
思ってたら、やっぱり子猫生まれてたそうで。
4匹生まれたんだけど、一匹食われた、というのです。
意味がわかりませんwww

母猫が死産の子猫食べたのか。おなかすいててへその緒のついでに
食べちゃったのか。母猫以外の猫に食われたのか。とか 
気になったけど深く追求しませんでした。

169ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/10/30(金) 08:43:48 ID:pahimcQY
明け方寒いのに厚手の毛布かぶってるのに

蚊が耳元でうるさかったwww

170ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/10/31(土) 08:10:44 ID:778rilTY
うちもだよw
蚊取線香は片しちゃったからすぐ出せなくてもう我慢して寝ちゃった
また出さないとなぁ

171ざまぁーす ◆EY6SM4B4vk:2015/11/06(金) 04:12:03 ID:NSoSSphk
コタツ出したけど、まだ蚊がいるよ
どっかに水たまりでもあんのかな
蚊の幼虫のボウフラは水中生活だし

172ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/11/06(金) 08:15:38 ID:mnF744wI
>>171 蚊も越冬する気かなw むりだろうけど。いやわかんない。
この季節の蚊は血を吸う体力残ってるのかな

173ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/11/10(火) 09:56:45 ID:XBVQUA7Q
横浜の住宅地でワニのような動物が捕獲される。正体はミズオオトカゲ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00005029-kana-l14

ほんとにワニの赤ちゃんみたいだ。でも歯はワニほどはすごくなさそう。
噛まれてもだいじょぶなのかな。いや、毒持ちのコモドオオトカゲみたいな例も
あるからわかんないけどw

174ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/11/10(火) 10:47:50 ID:XBVQUA7Q
北方領土の男がクマ虐待で有罪・RV車でクマに乗り上げたあと少なくとも5回は
車を前後に移動させた→クマは傷を負ったものの命の別状はなかった

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00010000-doshin-soci

クマつええ

175ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/11/10(火) 10:48:53 ID:XBVQUA7Q
>>174
誤)命の別状
正)命に別状

176ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/11/11(水) 01:40:26 ID:G2r3cClc
>>173
東南アジア原産、寒いと弱っちゃうという
冬になる前に捕まってよかったすね
>>174
ちょい前のライオン狩りのアレを彷彿とさせるね
クマは怖いけどそれにしてもね〜

177ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/11/15(日) 00:17:46 ID:oQygBUHE
この時期の蚊の生命力なんて大したことないだろうとたかをくくっていたら

腕を刺されてたらしくぽっこりとかなり盛り上がってた。
ついでに足もさされていた><

あとで台所に元気な蚊が飛んでいるのを発見した。

178ぶんち ◆x4rswkGbI2:2015/11/16(月) 15:18:53 ID:EPzTd7zU
カラスの食用化を研究!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00010000-yomidr-hlth

カラスの脳みそは美味しい
http://nikkan-spa.jp/550265

やーめろー

179ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2015/11/16(月) 20:24:02 ID:1eaSYuZE
>>178
まず外見的なとこ改造してほしいよw

180ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/01/21(木) 13:28:16 ID:eVTkbUs2
寒かった昨日。羽音もなく蚊が一匹PCの画面の前をフラフラ飛んでて
うっとうしかった。でも叩くの失敗して何度もフラフラやってきた。
今日はまだみかけてない。

181ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/01/23(土) 00:46:16 ID:omYIBO2Q
>>180
こんな真冬に羽化するなっつんだよね
冬のいいとこの一つはパソの画面に虫がまとわりつかないことだよなぁ

182ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/01/25(月) 11:08:16 ID:CliOjMP.
積雪してから、庭の物干し竿にセキレイくんがよくとまってる。

レースのカーテンごしだからはっきり見えるわけじゃないけど、
まんまるくてほんとかわいい。

183ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/01/26(火) 06:09:05 ID:fOhKGJRs
>>182
カーテンを開けたら逃げちゃう?

184ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/01/26(火) 08:38:36 ID:aMFXDun.
たぶん逃げちゃうと思う。

元々落ち着きがない子たちだから。

185ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/02/05(金) 06:52:11 ID:0iyXrF4s
東京ズーネットのツイッターに動画が貼ってあった猛獣脱出対策訓練だけど

きぐるみ動物役の動きが緩慢で緊張感なさすぎる。 

中にフナッシーに入ってもらったらいいんじゃないかな

https://twitter.com/TokyoZooNet_PR/status/694502408748007424

186ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/02/05(金) 06:56:41 ID:0iyXrF4s
>>182-184 しっぽをピコピコさせる動きがセキレイくんだと思ってたのですが、
真ん丸い体型からしてシジュウカラだったのかもしれません。

東京ズーネットのツイッター写真のしじゅうからを見てそう気づきました。

187ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/02/06(土) 03:53:24 ID:njGBuvDw
>>185
シマウマは二本足でのそのそ歩かないだろうしなぁw
小型車にシマウマの頭の模型くっつけて走り回らせたらどうだろう
>>186
東京ズーネット、ためになるなぁ

188ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/02/06(土) 10:36:41 ID:QDAXVlfg
犬のクマちゃん(長毛)のツインテールとかツインお団子がかわいすぎる。
そして飼い主さんにけっこう顔が似ているw

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/pf3f00a2f32e7caf9503e837df90e9c7a

189ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/02/06(土) 10:42:51 ID:QDAXVlfg
>>188は、外国で紹介された動画

写真複数はこちらでも見つけた。
http://spotlight-media.jp/article/224383311566082764

190ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/02/06(土) 21:10:28 ID:QDAXVlfg
クマちゃんはちょいぶさカワ系だと思う。お顔はだんぜんダウニーのほうがかわいい。
でも、クマちゃんが飼い主さんにヘアメイクしてもらってる時の顔ときたら
自信に満ち溢れたプロのモデルさんみたいですごい。当然という顔してるw

191ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/02/06(土) 21:14:03 ID:QDAXVlfg
そして、飼い主さんがいきものがかりのボーカルに似てるwぶさかわ代表みたいな。

192ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/02/07(日) 06:39:10 ID:aqW/Ri22
>>188-191
毛がすごい長くなる犬種なんすね
これは手間暇かけてるね〜

193ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/02/27(土) 20:55:05 ID:vQUe/mBQ
京大で暗黒ハエを60年も研究してるって!そんなの初耳だよ〜

その研究が窮地らしい。ハエ虐待打ち切りかな〜 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160227-00000033-asahi-soci

194ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/03/01(火) 06:37:33 ID:ZZ4slOsM
1500も世代交代してるんすね
ハエ的には60年は天文学的長さなのかな

進化するのか環境に適応するだけなのか、何なんだろ

195ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/03/01(火) 22:08:57 ID:ZZ4slOsM
>>193
さすがハエ側に立った意見w

196ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/03/02(水) 11:12:53 ID:bTV04Bzs
仲間を助けたい。祈るしかできないが。

197ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/03/02(水) 13:38:33 ID:bTV04Bzs
でも、いつかすごい役に立つ研究なら多少は犠牲になって感謝されるのもアリ?

人間がハエに感謝するとは思えないけどね〜。

198ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/03/03(木) 06:18:02 ID:sOSjzyqw
>>196-197
60年の研究でどんなことが分かったのかということも知りたいすね

199ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/03/31(木) 07:39:06 ID:J3ysF4Mo
春になったから街を歩いてるとたまに小さい虫の集団がふわふわ飛んでる塊に突入しちゃいますね

200ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/01(金) 03:45:55 ID:gnXzPXtU
いますね〜 歩きながらふと足元を見ると、地面近くにもそんな虫の集団を
いくつも見ましたw 避けて歩いちゃいます。

201ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/01(金) 03:53:44 ID:gnXzPXtU
先週だったか、庭先でパリンと何かが割れる音がするので窓の外に目を
やってみるとカラスが車庫の上から下を覗き込んでる背中が見えたので
急いで玄関から出て外を見に行ったら、外猫さん用のエサ皿が落ちていて
パッカリ割れてました。上まで持ち上げてからわざと?落としたのかも?

カラスめ!

202ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/04/03(日) 07:47:49 ID:G48Phj1U
カラスめ!

皿を重たいものにくっつけちゃうってのはどうでしょう
これでも持ち上げられるかな?っていう

203ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/03(日) 11:46:06 ID:L4kC9fP2
カメラ仕掛けてみてみたいですねwカメラないからできないけど・・・。

皿を落として遊ぶのが目的だったのかどうかわかりませんが、
たぶん、猫の食べ残しキャットフードがあったときに食べに来ていて
皿にちょっかい出したんだと思う。
その時、残りエサは元の場所に散らばってたけど、割れた皿のほうは
ちょっと(3〜4m?)離れた位置に落ちていた。

204ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/03(日) 15:28:30 ID:L4kC9fP2
防犯用カメラとかの動くものが映ったら録画するようなカメラが
あればいいんですけどねw
ちょうどエサ皿は玄関のすぐ外に置いてあるので、防犯カメラで
カラスの犯行を記録するのにはうってつけなんだけどな〜

205ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/04/04(月) 05:49:48 ID:QysQhEtU
「防犯カメラで撮ってます」っていう張り紙を玄関前に貼っておくとかw

206ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/04(月) 21:27:42 ID:/0iB.9Ys
カラスなら文字読めそうだ><w

207ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/15(金) 22:50:51 ID:ZydX/b9w
仙台の動物園からチンパンジーが逃げ出した捕り物劇、たまたま
生中継見てました。
電柱のてっぺんに座り込んだチンパンジーの背後から職員の人が、
電気工事の?作業車みたいなので忍び寄って麻酔銃を撃って
怒り狂ったチンパン君が飛びかかろうとする瞬間とか、電線の上を
移動していって、次の電柱で麻酔がきいたのか(感電したようにも見えた)
落ちかけたけど、また片手でぶらさがるところとかハラハラしたわ〜。

208ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/04/16(土) 02:31:54 ID:OuZ9B5W6
>>207
生放送でチンパン捕獲劇やってたの?
最終的には捕まったのかな

209ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/16(土) 08:18:20 ID:L7Qkcp4k
麻酔がきいて、落っこちてきたところを下で網広げてスタンばってた捕獲班に
無事取り押さえられてしまいました〜。全部生中継されてしまいましたw

自分がちょうどこの部分あたりから見てたのはミヤネ屋(NTV)
https://www.youtube.com/watch?v=7KT6_LNKVJQ

ANNのニュースは違う角度から撮られてました。上空ヘリから桜満開なのとか
チンパンが落ちた瞬間、網からバウンドして地面に落ちたのとか。
https://www.youtube.com/watch?v=J10ezkHcm2A

「命に別状はない」ってなってますけど、”怪我もなく”ってついてないから
たぶん怪我してますね。ひょっとして重症なのかもしれない〜。

210ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/04/16(土) 23:54:21 ID:OuZ9B5W6
>>209
背景が満開の桜ってのが何か笑ったw
「絶景かな!絶景かな!」って言ってるようでw

ただ、落ちた時、布敷いてたとこに落ちたのかな、あの布すごい薄そうで、
単に落ちたのと変わんないんじゃないかと思えるが、どうなんだろう

211ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/17(日) 01:37:11 ID:pKhfI2Q2
ああ、確かに網(布?)ごしに地面に激突してたような気がする。
一度電線にひっかかって衝撃が若干弱まったとはいえ、あの高さからだから
骨折くらいしてそうですよね。頭から落ちてたらやばい。

大怪我してる場合、あのような攻撃性のある凶暴な動物は治療がだいぶ大変そう。

212ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/04/20(水) 03:56:18 ID:GjJ1BUsk
>>211
体長160cmあったらしいすね
相当強そう

213ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/04/20(水) 03:57:07 ID:GjJ1BUsk
地震で動物たちも大変だろうね
ペットとか家畜とか

214ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/27(水) 17:44:48 ID:WzXDVac6
うちの玄関先のタイルに土と草の細かい繊維が混じった鳥のフンのような物が
いくつも落ちていたんだけど、玄関の外側の壁を見上げると同じ材質の物が
ちょこっとついている。
近くをツバメが飛びまわっていた。巣をこしらえ始めたようです。
せめて、もう少し端っこにずらしてくれたらいいのに。玄関の真上はダメだ!
出直して来い!

215ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/04/28(木) 06:33:10 ID:OOojtgAo
ハチの巣じゃなくてよかったねw
玄関の上、なんか作りやすい構造になってるのかな

216ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/28(木) 11:34:18 ID:kH1HCOog
まあ、確かにハチの巣よりはいいですけどねえ。
カベの表面は若干凸凹仕上げなので土がつけやすいのかもしれないけど
少し(1.5mくらい?)離れたら角があるんですよ。
そっちのほうが作り易いはずなんだけどな?どうしても玄関の真上がいいのか。

因みにお隣の家には毎年来ているみたいです。とうとうウチにも
来たかってかんじ><。あきらめてもらうよう説得中。

217ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/04/30(土) 22:42:17 ID:9jr7qbAo
その後ツバメさんたちあきらめてなかったみたいで
巣を大きくさせつつあった形跡がありました。

形跡というのは、今日見たとき、ぶっ壊されたあとだったのでw
甥っ子が棒か何かで叩き壊したもよう。
壁への接着面が土で黒かったんだけど、明らかに面積は2〜3日前より
広がってました。

218ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/05/01(日) 23:46:57 ID:xM7hiH/k
>>217
はは、ひどいなそりゃw

219ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/02(月) 10:15:15 ID:BZIqosc.
条例だか何だかでツバメの巣は壊しちゃいけない(条例違反?)っての
むかーし聞いたことあるんですが、・・・
完成前ならセーフかな??っと。

220ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/05/02(月) 23:17:57 ID:rRqsD9ak
>>219
ぶんち県の条例?

221ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/03(火) 00:39:28 ID:KA/IjvSk
>>220 条例じゃなくて法律でした。鳥獣保護法8条

>Q:自宅の軒先にできた巣を撤去することは、法律違反になるのだろうか?

>A:「その中にヒナがおらず卵もない巣を壊したり、ネットを張るなどして
親の巣作りを邪魔するだけなら、鳥獣保護法8条違反にはなりません。
しかし、ツバメのヒナがいたり、卵がある巣を壊せば、『ヒナや卵を捕獲・
殺傷又は採取・損傷』したことになり得ます。つまり、鳥獣保護法8条違反に
なる可能性がありますので、注意が必要です」

1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性

222ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/03(火) 00:40:12 ID:z2eby4Es
>>221 URL貼り忘れ
http://news.livedoor.com/article/detail/10182995/

223ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/05/04(水) 22:04:33 ID:RPdXB2hc
>>221
うわぁ、重いなぁ
でも勉強になった

224ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/08(日) 05:42:07 ID:uC5oGA8s
めっちゃ蚊に刺されてる。何匹いるんだろう。
一匹で何箇所も刺すのかなあ? 一回でお腹いっぱいにならんの?

225ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/08(日) 05:42:46 ID:uC5oGA8s
蚊にもマナーを守ってもらいたいものだ

226ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/08(日) 06:08:48 ID:uC5oGA8s
そういえば蚊の羽音に気づかなかったな・・・。
加齢で聴力が落ちたか、蚊が羽音を無音化させたのか、
又は耳元を飛ばないよう知恵をつけたのか、謎・・・

227ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/08(日) 07:51:18 ID:uC5oGA8s
と思ったら、仮眠しようとした時、耳元で蚊が飛んでる羽音がして
飛び起きたw
殺虫剤は臭いので使いたくないので、虫除け代わりとムヒ代わりに
筋肉痛の塗り薬ぬりたくってます。効果あるかわからないけどw
蚊取り線香でも買ってこなきゃな〜

228ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/05/09(月) 23:00:05 ID:nXIPqxPs
>>224-227
ちょっと蒸し暑くなると即日で蚊が出るよなぁ

229ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/10(火) 23:04:25 ID:Gp9pWAhE
すごく湿度が高いなあと思ってたら、風呂場の壁に
なめくじらが這ってました。
塩を取りにいくのが面倒だったので風呂場にあるもので
代用すべくシャンプーをかけたら・・・一旦はポテっと落ちたのだけど
目を放した隙に元気に壁を登っていた@@w
やはり浸透圧攻撃できる粉系でないといけないもよう。(以前も同じだった
ような。。。)
よく探すと、バスロマンがあった!バスロマンの粉をかけたら
しぼんで落ちて行きました。あとはどうなったか見てませんw

230ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/05/11(水) 06:58:46 ID:I5gOs1Mo
なめくじはどこからか風呂場に入ってくるね〜
戸締りちゃんとしてるはずなのに
風呂場に何の魅力があるんだろう
風呂垢とかカビとか食うのかな

231ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/11(水) 08:29:44 ID:???
ほんと不思議ですよね〜w

ジメジメムシムシの時期に自然と沸いてくる〜

232ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/16(月) 19:56:41 ID:kUKQx86Q
果物の香り(三種類)がする蚊取り線香を少し分けてもらいました!

たぶんキンチョーの製品だったかなと。

桃とぶどうとパイナップルの香りです。色もついてます。
火をつける前はすごい美味しそうな香りです。
火をつけたら、ほとんど煙いですが、若干甘い香り残してます。

蚊さんさようなら〜

233ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/16(月) 19:59:34 ID:kUKQx86Q
>>232 ぐぐったら、キンチョーじゃなくてアースでした。

キンチョーはバラとかのお花の香りは出してるみたいだけど
フルーツは見当たらなかった・・・

234ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/16(月) 21:01:00 ID:kUKQx86Q
窓閉めたらめちゃくちゃ煙くなって線香消しましたw

235ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/05/17(火) 05:39:40 ID:COe94l36
>>232-233
そういうのがあるんですか
一度やってみようかな
>>234
あるあるw
自分が煙にやられるw

236ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/22(日) 11:18:01 ID:B5Fy96VY
メスに興味を示さないハエのオスに研究者が「サトリ」と名前をつけたのに
オスに興味がある同性愛ハエだったでござる。
https://mycode.jp/topics/fly_satori.html

237ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/05/22(日) 16:22:57 ID:BtsK1eMA
>>236
不思議ですね〜
同性の外見にひかれてるのか、同性のフェロモンにコロッといってるのか、何なんだろう

238ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/30(月) 11:28:13 ID:gHT1K/JY
植物も生き物スレでいいかな。
うちの庭にあるアジサイの花が今年は復活しました!
青紫から赤紫の花が今7〜8輪?満開です〜。

何年か前に書いたけど、緑色のまま色づかないというなんたらいう病気に
かかったんだよね〜。なので、もうだめかと思ってたけど、
自力で回復したぽい。@@ すげーよアジサイ見直したぜ。

239ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/05/30(月) 23:02:55 ID:RY51UAoc
>>238
いいよ〜。

復活おめ!

アジサイは木らしいから茎が枯れてなければ希望は持てるかも

240ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/05/30(月) 23:17:24 ID:gHT1K/JY
あの伝染病(たぶん葉化病)は、治療法がないらしく、感染拡大を防ぐ為に
発見次第伐採焼却せよ的なお達しで出ていたような気がする・・・w

根元から引っこ抜かなくていいのか、よくわからないけど。

まあ、自力で復活したってことは、あの病気ではなかったのかもしれないし。

241ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/05/31(火) 05:01:26 ID:2yEb9/Xo
>>240
結果オーライw

242ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/06/04(土) 04:02:41 ID:MRgfTIZU
どっかの国で、動物園で子供がゴリラの檻に落ちて、ゴリラが襲ったんで最終的に射殺したっていうニュースがあったね
そもそも子供がすり抜けられる檻を設置すなって感じだね
すり抜けようとすんのは子供の習性ってとこあるし、動物園は子供もいっぱいくるだろうことは十分想像できるし

243ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/04(土) 11:58:02 ID:nggQ/gAk
襲ったというか引きずり回してましたねー。

遊んであげてるつもりなのか何か分かりませんでしたけど、
このまま危険、麻酔だと効果が間に合わないかも、と判断したんでしょうね。

244ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/04(土) 12:22:32 ID:Vb995TuA
先日69歳で亡くなった象のはな子ですが、過去(若い頃)に二人踏み殺したり、
飼育員を怪我させて「殺人ゾウ」と呼ばれて檻の中、足を鎖に繋がれてたんですってね。
知りませんでした。
飼育員さんの手厚い世話で心を開いていって人懐こくなったけど、60歳過ぎた頃から
また凶暴に?なったとかで直接触れ合う世話ができないようになったとか。
本来群れで過ごすゾウなのに狭いスペースでずっと孤独だったので
「世界一悲しいゾウ」と海外では紹介されていたらしいですな。合掌。

245ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/04(土) 12:24:05 ID:Vb995TuA
>>243 ここまま危険 > このままでは危険 のマティガイ

246ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/06/05(日) 23:00:28 ID:L38MWiFo
>>243
射殺の是非もあるけど
そもそも子供が入ってしまえるような施設の構造がおかしいすね
何か、子供の親も叩かれてるらしいけど
ゴリラが時に暴れるのはゴリラが悪いわけでもないしなぁ
昨今の動物園は野生動物を野生のままの状態で観察しようみたいなところがあるし

247ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/06/05(日) 23:09:34 ID:L38MWiFo
>>244
象のはな子のニュースありましたね
狭いスペースで孤独なっていうのが広まって、批判もあったけど、
何故かその管理への擁護論もあって、結局そのまんまだったんですかね
飼育員の方は悪くないでしょうけどね、そこでその象を世話しろと仰せつかってるだけだろうから

動物園て、展示用の檻と、裏にまた部屋があって夜はそこに引っ込んだりっていうのが結構あるのかなと思うけど、
のびのびできればいいすね
どんな動物も余生はのびのび暮らせればいいのにと思ったけど、それぞれいつからが余生なのかw

合掌。

248ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/12(日) 04:05:02 ID:9nX1BDLA
そういえば、昨日遠くから(山か林か)セミの鳴き声のような音が
聴こえてきた><; 本当にセミだったのか自信がないけど。
今年こそ夏売り切れないかなあ

249ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/12(日) 04:08:47 ID:9nX1BDLA
北海道のヒグマが草食化しているという研究報告がある一方、
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/05/hokkaido-brown-bear_n_7008526.html

本州のツキノワグマが人間を積極的に(獲物として)襲いに行ってるもよう。
これ、遭遇したら闘うしかないよね。ナタでも持参するしかないよねえ
ナタは銃刀法にひっかかるのだろうか。

250ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/12(日) 06:13:33 ID:9nX1BDLA
銃刀法だと刃渡り15センチ以上の刀、5.5センチ以上の両刃のナイフの所持が
違法らしいですなあ。15センチ以下の斧やナタはOKなのかなあ。農作業用の
鎌とか普通に15センチ以上ありそうだけどね


http://image.rakuten.co.jp/hamonoichiba/cabinet/test/02263222/category/juutouhou14.gif

251ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/06/13(月) 07:31:04 ID:mVF.jsoY
>>248
これから売り出しがはじまるからねぇ・・・
どれだけ出てくるか
>>249-250
ギリギリ15cm未満に上手いことなってるのかもw

252ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/13(月) 14:43:01 ID:ohoij1Gg
夏の押し売りよくない>< 過剰供給すぎる

253ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/13(月) 23:55:36 ID:ohoij1Gg
こないだ猟友会に駆除されたメスのツキノワグマを解剖したら
胃から人体の一部が見つかったそうで。タケノコといっしょに胃に入ってたそうで。
今の時期、人間もタケノコ採りの人たちなんだよね。
クマにとったら”鴨がネギ背負ってくる”状態だったんだろうか・・・

クマと闘ってみたい人は今がチャンスな気がするんだけど(武井壮とか?)
そんな奴いないのかな〜。まちがって猟友会に撃ち殺されるリスクもあるのか。

254ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/06/14(火) 21:51:24 ID:16.sjYZk
>>253
闘牛みたいに競技場でクマと人間で闘わせるって案もあるね
クマが勝ちそうになったら控えてたハンターが狙撃と

255ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/16(木) 05:52:38 ID:A1nx4glo
間違って人間に弾が当たっちゃいそうだよw
首輪に遠隔操作で電気ショック与えるとかどうか。あ、組み合ってたら
人間も感電しちゃうかもね?じゃあ即効性の毒針が内側に飛び出るしくみでw

256ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/16(木) 05:56:45 ID:A1nx4glo
おととい火曜日、庭先にクワガタぽい虫の屍骸がアリにいっぱいたかられてた。
まだ梅雨も明けてないのに。夏本番前に死んじゃうのか〜。セミもビックりだ。

ミミズが歩道で陽に照らされのたうってました。土のある地面からわざわざ
舗装された道に出てくる意味がわからない。

257ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/16(木) 06:00:52 ID:A1nx4glo
南国系の鳥さん?を複数羽飼っているであろうご近所さんがいて
夏になると窓を開け放つからか、この時期に鳴き声が聴こえるようになります。
さほど美声ではないけど、聴こえないと寂しいし、南国ぽい鳴き声なので、
ああ今年も夏きたなあと思うw

258ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/06/16(木) 09:54:48 ID:akybIRuw
>>255
ボタン一つで作動する感じのw
あとは鮭で気をそらすとかw
>>256
時々、無茶なミミズいるよね
>>257
いいなぁ
うちは時々カラスが鳴いてるくらいでw

259ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/16(木) 11:13:43 ID:A1nx4glo
うちもカラスがたまに電柱とか屋根の上にとまってすごい鳴きます。
「シーッ」って言って邪魔しますが、あまり効果ありません。

カラスの声聴くたび、「夏売り切れました」思い出して、
書かなきゃっ><」て思います

260ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/06/18(土) 03:27:05 ID:sXc92KFA
ぐるっぽに「夏売り切れました画廊」でも立てておきますか

261ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/18(土) 09:15:04 ID:9b6OOanA
おながいします(◜◡◝)

262ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/06/27(月) 23:23:35 ID:EtewzVsY
青森県で捕獲されていた2頭のコグマ、母グマを誘き出すオトリに
されかかってたけど、実はコダヌキだったという@@www
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160627-27212328-webtoo-l02

なんにしろ、母さんははぐれちゃったのか育児放棄か死んじゃったのか
気になるところ。

263ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/06/28(火) 06:27:23 ID:IDnazfjM
>>262
親いないのに放しちゃうんだ
こんどは母タヌキを誘き出す作戦に出ればいいのに
でもこんどこそクマが来ても困るけどw

264ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/07/03(日) 11:08:10 ID:VOeZn4Z2
おととい、急いで出かけようとしたら、玄関先にちっちゃいちっちゃいカマキリが
いて、ファイティングポーズで左右に揺れていた。かわいすぎる。
ケータイで撮ろうとしたけど、小さすぎて、眩しいせいもあり、撮れず断念。残念

265ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/07/03(日) 11:09:49 ID:VOeZn4Z2
しばらくケータイのカメラ構えていたら、寄ってくるので手を差し出したら
指に乗ってきた。かわいいやつめ

266ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/07/03(日) 11:11:41 ID:VOeZn4Z2
おとといの夜、体育とかで使うホイッスルのようなうるさい音が窓の外から聴こえてきた。

虫の音だった。

267ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/07/04(月) 21:28:44 ID:HPO2juB.
>>264
こちらはショウリョウバッタを見ました
>>266
蝉より先に秋の虫?

268ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/07/05(火) 23:37:47 ID:arEGs1T2
さっきトイレに入ってたら、自分の背後の窓外からすごい羽音が聞こえてきた。

やばい。虫がトイレの灯り目指して飛んできたー!と思って振り返ると
でっかい昆虫の腹側が見えた。カブトムシか?クワガタか?
はっきり確認できないうちに窓を閉めた。何故なら破けたままの網戸から
絶対飛び込んでくると思ったので。
トイレの窓ガラス表面はデコボコでクリアに見えなかったけど、
そいつはカブトムシやクワガタのような角はもってなかった、かわりに
立派な長くて太い触角をうねうねと動かしていた@@ カミキリムシ系の
昆虫のようでした。

269ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/07/06(水) 06:15:35 ID:55.s5C0c
>>268
でかい虫が急に近くにいたら驚くね〜
狭い部屋に一人と一匹っていう状況になったらと思うとな〜
虫網を用意しとくといいかもw

270ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/07/13(水) 11:13:21 ID:DI7XFOsA
雨が上がり、晴れ間が覗くとセミが調子に乗って合唱始めるようになった。
そしてまた突然のざんざ降りになると、だんまり。

雨に打たれてそのまま流されてしまえばいいのに。
梅雨明けにはすっかりさっぱりになってますように。

271ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/07/14(木) 06:10:11 ID:jdB/vHf6
>>270
こちらはセミはまだですね〜

たしかに、大雨とセミの競演はないよなぁ

272ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/07/16(土) 17:00:18 ID:J31/qm3Q
ごきぶりホイホイの類似品でごきぶりゾロゾロっていうワナが家にあったので
組み立ててみたのですが、ごきぶりより先に自分が粘着板にくっついてしまった
でござる。
しかけて2〜3日は経って一箇所見てみたけどまだ一匹もお越しになってない><;
わざわざ偽エサの匂いにつられなくても他にエサが転がっているのかな。

因みに偽エサの匂いをちょっと嗅いでみたらカルビーのポテチのコンソメパンチ
の香りに似ていました。

273ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/07/17(日) 06:24:30 ID:HPXkE/P6
>>272
ごきぶりゾロゾロ見てみたいw

ハエさんも捕まったら脱出できなさそうだから気を付けて

>偽エサの匂い
うまみ成分が濃い目に入ってるような感じかな

274ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/07/17(日) 09:20:40 ID:E2cEgYn.
>>272-273 ネットに画像がありました。これです。楽天に出品されてる物の写真らしい

http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/f21881d639d0de720a288a7354a36f8b3a30da72.30.1.8.2.jpg

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rcmd/cabinet/kk59/kk-e235763h.jpg?_ex=300x300&s=2&r=1

275ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/07/18(月) 05:24:09 ID:zfmIAbtI
>>274
そうか、ググれば見れるよね
ネット通販でこれ買う人もいるのかw

276ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/07/29(金) 20:27:27 ID:sFtmLTWc
うちのよく産む母猫が一匹おるのですが、最近高齢出産のせいか?死んでしまう率が
高くなってます。
先日も5匹産んだのですが、既に4匹死亡確認。
しばらくしたら、仔猫の頭がびしょびしょに濡れていて次第にハゲていったので
ああ、動かなくなった子を舐めてあげてたんだなと思っていたら、
・・・そのうちムシャムシャ食べてました><; 
栄養補給に胎盤だけじゃなく死んだ子も食べちゃうか・・・
自然界ではままあることな気がするけど、家猫でもそうなのか〜。

277ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/07/29(金) 21:31:01 ID:vrygd/tY
しばらく(数十分程か?)経ってから、どのくらい食べたかなぁと様子を
見に行ったら、生存一匹を残して跡形もなく消えていた@@!
まさかの高速完食?!とビビってたら、責任者が片付けたとのこと!な〜んだ。
う〜ん、せっかくの栄養補給が・・・;;

278ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/03(水) 15:21:25 ID:l4gTCDwk
今最後の一匹だけ生き残っています。写真撮りました。生後1週間くらいかな

丸々肥えているのでこのまま育つような気もしますが、保証はないです。

279ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/03(水) 15:22:33 ID:l4gTCDwk
最近母猫まりもの子育てが雑になってまして。
お乳の出が悪いのかもしれませんが

280ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/03(水) 16:47:20 ID:l4gTCDwk
>>278 ツイッターに写真アプしました
https://pbs.twimg.com/media/Co6hvBXXYAE_cob.jpg:large

281ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/08/05(金) 06:52:50 ID:fCNjRbt.
>>280
おお、子猫だ^^
写真アプとは新展開ですね〜

282ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/07(日) 14:39:45 ID:0Hc4ut0c
いやぁーーー朝から仔猫の姿が箱の中になくて、鳴き声も聞こえないし
死んじゃって始末されたのかと思ってたら、先ほど発見しました。
部屋の外に、母猫じゃないオス猫といっしょにいた@@;
何連れ出してるんだよ!!(怒)仔猫はちょっと目が開いてました。

283ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/07(日) 14:54:40 ID:0Hc4ut0c
油断したらまたいなくなってたー。
母猫がねぐら(子育て場所)を移動させたのか、オス猫が
勝手に連れ出して隠したのかわかりません><;

284ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/08(月) 02:18:50 ID:DOfiKFRw
夕方には仔猫が戻ってた・・・(*゚p°) 
でも床の上で発見されたぽい。ぐぁ〜

285ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/08/08(月) 07:37:17 ID:1n.AcUr6
>>284
仔猫はまだ自分から歩けないのかな

286ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/08(月) 09:31:51 ID:DOfiKFRw
歩けないですー。やっと目がちょっと開いたくらいだし、足腰もまだヘタってます。

287ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/08/09(火) 03:20:30 ID:/FNOnnU2
>>286
あらら、生まれて間もないのに何だかいろいろ連れまわされて大変ですね〜

288ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/09(火) 07:35:13 ID:RrboHeuM
昨日は世界猫の日だったらしいので、仔猫撮りたかったけど見つからなかった(´・ω・`)

289ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/09(火) 09:20:47 ID:RrboHeuM
仔猫見つかった。すごい狭い隙間で大人しくうにょうにょしてた。
鳴かないから見つけるのが難しい。お腹すいてないなら問題ないけど。

290ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/09(火) 09:22:02 ID:RrboHeuM
母猫に、何度も問いかけるけど、は?何が?何の話?わかんにゃい。って
すっとぼけられる。

291ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/09(火) 09:35:24 ID:RrboHeuM
(この母猫はこちらの言葉が、ある程度は分かるようで、
普段自分から何か伝えたい時やお願いごとがある時は目を見て訴えるし、
聞く気がある時は態度でわかる。
なので、目を反らして聞く気がないと言うかすっとぼける時は
どうにもならないw)

292ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/10(水) 14:08:34 ID:PjiruZKQ
千葉県で脱走していた鳥(ホオジロカンムリヅル)が二週間ほど放浪した後、
自ら無事帰還w

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160810-00010000-chibatopi-l12

293ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/08/11(木) 04:34:40 ID:gpTChzxE
>>288-289
見つかった瞬間を是非カメラにw
>>290-291
育児放棄気味なのかな
>>292
こんな生き物を公園で見たら、ポケモン?と思うかなw

294ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/13(土) 20:01:33 ID:dveSlOUs
朝まで仔猫が箱の中でうにうにしてるのは見たんだけど、
夕方死んでましたー・・・。
この仔猫の母猫、いいかげん子育て飽きたぽい?ここ数年産みすぎた・・・

295ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/13(土) 20:02:09 ID:dveSlOUs
もしくはお乳があんまり出てないのかも?

296ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/14(日) 04:28:31 ID:DUg.zaNM
昨日霊園に行ったら、どこからともなく猫の鳴き声がきこえてきましたが
姿見えず、飼い猫か(墓参りの人が連れてきていたのか?)、野良猫かも
確認できませんでした。

297ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/08/14(日) 08:04:11 ID:QioBnj0g
>>294-295
え〜っ
画像可愛かったのに
夏団で名前つけたらどうかとも思ってたのに

ぶんち家の猫たちは去勢とかはしてるんですか?
>>296
ペット霊園?

298ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/14(日) 08:32:50 ID:DUg.zaNM
>>297 昔は必ず成猫になる前に避妊虚勢手術していたのですが、最近は
(資金不足のせいか)しないので、産み放題です。悪循環で困ったものです。

ペット霊園じゃなくて、人間様用の霊園です〜。紛らわしかったですねwスマソ

299ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/17(水) 23:42:33 ID:VtUuBxWY
今日テレビで日本に生息するカラフルな鳩「アオバト」が出ていたのを見た@@

めっちゃカラフル〜&鳩っぽくない。くちばしは青っぽいけど体は青より
黄色とが目立ってるし、ウグイス色やちょとワインレッドも。

300ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/08/18(木) 23:41:33 ID:d9Q4ZDlg
>>299
翼も胴体と違う色してるんですよね

ググってたら、急にヤマバトの鳴き声聴きたくなってようつべを漁っちゃった

301ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/19(金) 11:25:47 ID:0DQGL1Rc
ホッホーホホー(デデポー?)って鳴いてるのヤマバト(キジバト)なんすね。
うちのほうでもたまに聴こえる。

302ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/08/28(日) 06:16:24 ID:w0B0n7cU
>>301
それ。うちのほうは昔は夜か明け方くらいに鳴いてるのをよく聞いてたけど
近年聞こえなくなった

303ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/28(日) 22:55:57 ID:TB4Pa/Vw
今日、Eテレの日曜美術館という番組だったと思うけど、古いビルを展示アート
スペースに使ってて、和室や屋上に木材を組み上げて、そこに文鳥などの小鳥を
100羽放し飼いにしてたんだけど、
あれって展示期間が終わったらどーすんだろう。作者は外国人の名前だった。
まさかの放鳥するのかな?@@ 気になったわー。

304ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/08/30(火) 07:24:40 ID:TiJq9n.k
「芸術と生き物」て面白いテーマすね
芸術においていかに生き物を使っているか
使った生き物はそのあとどうなるのか

305ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/30(火) 10:01:48 ID:WvlRP/vw
>>303-304 ナレーションで”集めてきた文鳥などの小鳥100羽”的なこと言ってたので
本人が飼っていた鳥ではなくアート展示のために集められた鳥だと思うのだけど、
借りたのか、買ってきたのかは不明なんですよね。
借りてきたのであれば返せば済むだろうけどね、もしそうでなかったら・・・
放鳥などされたら飼いならされてた鳥は困るよね。おおかた死んでしまいそうよ。

306ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/30(火) 10:16:30 ID:WvlRP/vw
昨夕、出先からの帰り道で散歩中の白い小型犬(フレンチブルドッグ系?)が
道路の左側でンコしてたのを横目に、私は道路右側を歩いて追い越したのですが、
しばらくすると、わざわざ前に回りこまれて目を合わされてワンワン!と
吠えられました。
何を訴えたかったのかーわかりませんが。笑ってすませました。
犬と苦笑いの飼い主はそのまま追い越して行ってしまいました。

遠く前方に同じく散歩中の超大型犬が角を曲がって行ったのが見えたので
どこかの角で鉢合わせになって、あいつびびっておしっこもらせばいいのにな
と密かに思いました。

307ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/08/31(水) 07:15:50 ID:77lS623A
>>306
ぶんさんがやさしそうに見えてナメてきたのかなw

この話読んで思い出したのが、犬レベルの馬鹿人間って時たまいるけど、
無視に尽きますねw
なんか因縁つけてきてマウンティングしてこようとする馬鹿

308ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/08/31(水) 10:12:14 ID:emB/ezLw
>>307 ほえられるまでは可愛かったんですけどねw 真っ白なフレブル。
目の前までわざわざ回りこんで来て見上げるんですよ。で、目があったら
思い切り「ワンワン!!」と。
はたして挨拶だったのか、因縁つけてきたのか分かりませんw

309ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/09/18(日) 07:34:08 ID:yL9liz.6
>>308
ひとんちに行ったとき、そこの飼い犬が駆け寄ってきて俺の足に前足を預けてよっかかってきたことがある
人懐っこい犬なのかもだけど、いきなりだったので俺が固まっちゃった

310ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/09/19(月) 19:07:47 ID:22A3yV3U
>>309 それはこわいw 嬉しくてジャレてるってすぐわかるならいいけど、
知らない犬だと、噛み付かれる!?って身構えてしまうよね。

311ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/09/24(土) 10:35:30 ID:S4ROjw0E
二階の台所の窓から隣家の庭の大きな木(二階建ての屋根てっぺんより高い木)
が見えるのだけど、その回りを大きな黒いアゲハ蝶が二匹なかよくくるくる
舞っていた。リア充蝶だ

312ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/09/26(月) 15:55:21 ID:FGEEOrnA
>新幹線車内にヘビ 浜松駅で停車し捕獲
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160926/k10010707011000.html

当の蛇も災難だったろうけど、こんなん見つけたら発狂するわー。

かけつけた警察官が捕獲したそうだけど、そんなの捕獲する訓練してるのかな?
道具とかも揃ってるのかな。
あ、ちなみに奄美大島とかの警察ではハブを捕獲する研修してるのをTVで見た。

313ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/09/26(月) 15:59:07 ID:FGEEOrnA
>>312 あれ、動画見たらちっちゃかった。
TVのニュースでニシキヘビって聞いたような気がして(画面は見てなかった)、
でっかいの想像してた。・・・

314ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/09/28(水) 06:32:16 ID:Zdz/u/iw
生きた蛇がそんなところにいるなんて思わないもんなぁ

人間に化けてた蛇が何かの拍子に変化の術が解けちゃったのかな

315ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/09/28(水) 08:55:09 ID:0ZBwVacw
そうだったのかあ(*゚p°) 旅に出たかったのかな

最初はニシキヘビっていう報道があったけど、どうやらシマヘビという種類で
落ち着いたもよう。ペットでもなさそうだという。野良ヘビが迷い込んだのか

316ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/09/30(金) 01:14:19 ID:8JZX.ulI
最近新装オープンしたスーパーに行ったら、
帰り際、カゴ置き場にたまったカゴを店員さんが持って行ったあとの奥の床に
大きな青黒いアゲハが倒れていた。
羽はボロボロ、動かない。死んでいるのかわからない。

気にはなったけど、何もできずにその場をあとにしました。
店員さんに何か言う?何て?? 自分でつかまえる?え、それはちょっと;;
ごめんよアゲハ。どうしてそんなところにいたんだい?

317ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/09/30(金) 07:31:17 ID:moBcLOLU
こないだの夜、エレベーターに入ったらトンボがいた
外に逃がしてやろうかと手で外に出したけどまた入ってっちゃうから、
そのまんまにして、自分の降りる階で降りた

318ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/04(火) 20:44:35 ID:gthLZ8Pw
618 :ぶんち ◆x4rswkGbI2 :2016/10/04(火) 20:43:37 ID:CUb5GKxc
一見スズメバチなのに手がカマキリというカゲロウの一種の変な虫が
凄かった。

(変な生き物SPより

319ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/05(水) 09:18:56 ID:W1L6mMgU
新種を発見し放題とう、中米のコスタリカもすごかったネ

320ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/09(日) 18:11:02 ID:yZBLUCE6
>青いカエル 埼玉で発見相次ぐ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161009-00000009-mai-life

想像してたより真っ青やないか。
黄色い色素が欠けてしまい、青色になったとのことで、
緑色を作って塗ろうと思ったら、青色の絵の具を切らしてしまったようだね。
青色色素が欠けたら黄色カエルになって黄金カエルとか呼ばれるんだね。
黄色なのにw

321ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/09(日) 18:49:45 ID:yZBLUCE6
>>320 緑色=青+黄 絵を描くときの絵の具と同じって話ね。

322ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/10/10(月) 07:07:41 ID:s56ZA.og
へぇ〜
最初から緑の色素を持ってるわけじゃないのか

323ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/21(金) 00:36:50 ID:eJImXnaE
>シカやイノシシによる農林産物の食害に悩む福岡県添田町の住民グループが、
>国内では絶滅したオオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想を
>提案している。23日には、町内でオオカミを用いて有害鳥獣を駆除する方法
や安全性について考える「オオカミフォーラム」を企画。過疎化に伴い、シカや
イノシシの異常な増加など里山崩壊に悩む地域の対策として一石を投じる。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/282600

輸入とか・・・又、生き物を人間の都合で振り回そうとする・・・
(マングースを思い出すなあ。ハブ退治に輸入したけど、貴重なヤンバルクイナ
やアマミノクロウサギや家畜を襲って食ってなかったっけ。)
害獣を選んで捕食するとは限らないだろうに。キノコ・タケノコ取りの人間も
いい獲物になっちゃうよ。猟師さんを育成する案はなし?マタギ女子とか
流行らせよう。

324ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/21(金) 00:50:39 ID:eJImXnaE
>>323 元来、日本人は狩猟民族ではないらしいので、マタギ女子を流行らすのに
失敗したら、外国から狩猟民族を招けばいいんじゃねw

こないだテレビで南アフリカだかのライオン牧場が出てた。
南アフリカの富裕層の白人たちがライオン狩りのために買っていくんだって。
買い付けに来ていたくそばばあがまったく悪びれることなく嬉々としてたよ。
あーゆうのが狩猟民族の末裔なんだろうかね。輸入できんのか

325ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/21(金) 01:11:14 ID:eJImXnaE
>>324 ライオン狩りの連中のライフルが一斉に故障して
ライオンと素手で闘えばいいのに。と本気で思った。まあ大半は食われるでしょうが。

326ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/10/21(金) 07:37:51 ID:4GFF4Wns
>>323
オオカミ・・・家畜も襲いそうだよなぁ
クマみたいなことにもなりかねないね
猟犬+猟師とかでもよさそうだけど、人手が足りないんだろうな
>>324
おお、肉食獣をわざわざ育ててる牧場とかあるんだ、
富裕層に猟師やってもらえばいいんだ
>>325
遊びで殺すための動物を育てる牧場ってなんなんだろって感じすね

327ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/21(金) 10:17:06 ID:eJImXnaE
ライオン牧場は金持ち相手商売で儲かってるそうです。
政府も喜んでいたような。
牧場でぬくぬく育ったライオンは世話してくれる人間を恐れず巨猫みたいだった。
飼われていった先でサバイバルが待ち受けているとも知らず。カワイソス

328ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/10/23(日) 08:18:53 ID:.LUL3nfI
>>327
ライオン狩る金持ち、他にやることないのかよ、て感じすなぁ

329ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/23(日) 17:35:39 ID:8pG8Gfbk
>>328 うさぎ狩りやきつね狩りがエスカレートしたって感じですかね。

330ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/23(日) 17:42:14 ID:8pG8Gfbk
東京ズーネットさんがリツイートしたツイートで、ある方がスケッチしたアリの
イラスト。愛嬌のあるかわいいアリがいるもんだなあと思ってたら
https://twitter.com/motsuko/status/770790704146550784
左下の絵、お尻から糸を出して下に降りている絵があって・・・そんなアリって
本当にいるの?@@; と疑問に思い、その方のツイート&リツイートを
手繰っていったら、どうやら、ハエトリグモの一種のアリグモというクモ
に騙されたようです。めっちゃアリそっくりwww やりすぎだw
https://twitter.com/haetorihiroba/status/761719431059812352

331ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/23(日) 17:58:31 ID:8pG8Gfbk
だいたいいつもベランダをパトロールしているアリなんて
不思議だと思わない?w 縄張りにしているクモなら何となくわかる

332ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/23(日) 22:01:48 ID:8pG8Gfbk
>>330-331 そういや、左上の絵の木から木に飛び移るという描写で最初「ん?」と
思ったんだ。ちょっとアリっぽくないなあと。まさかほんとにアリではなかった
なんてw

333ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/10/30(日) 07:48:13 ID:cysiltKc
>>330-332
アリは集団芸のイメージでクモは個人芸のイメージがあるなぁ
行動で、こりゃアリじゃないな、と分かるというw

334ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/10/30(日) 15:21:10 ID:Y.6tjAac
>>333 だよね。右下の図の「指を出すと顔上げてめっちゃ見てくる」
って書いてあるけど、そんなの認識できるアリなんて絶対いないと思う。

クモだから前足上げて威嚇してるポーズそのままだよね。ほんとアリではありえんw

335ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/03(木) 15:36:33 ID:4HyB7AVw
火星のゴキブリだって。後ろ脚が長いコオロギにも見えなくもない

http://tocana.jp/2016/10/post_11206_entry.html

336ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/03(木) 15:52:56 ID:4HyB7AVw
↑は動画に映りこんでいた動く黒い影のようなもの。通信する際に生じた画像の
ヨゴレとかの可能性もあるのかなあ?_?

↓写真で火星の生物9選は写真(まあ、静止画だからね・・・いろんな形に
偶然見えちゃうこともあるよね・・・)
http://tocana.jp/2016/02/post_8900_entry.html

337ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/11/06(日) 07:40:09 ID:L/DbwoyI
>>336
コモドドラゴンとして紹介されてる画像、色変えてるんじゃないとしたら、骨に見えるなぁ
まぁ幻視なんでしょうけど

338ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/06(日) 14:22:11 ID:7Lyq2VlE
>>337 幻視なのかあ。わかりやすく白っぽく色を抜いて加工したんじゃないか疑惑?

あと、腰の付近の宇宙人みたいな頭も気になるw

339ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/08(火) 10:48:33 ID:grHAIhWU
>頭が2つあるサメの報告が世界で増加、原因不明

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161108-00010000-nknatiogeo-sctch

野生において先天性奇形で生まれた場合、生存競争に勝てず淘汰されていく場合が
多いので人の目に触れることは少ないのだろうけど、
成長した姿で見つかったのは、特に不利ではなかったってことだよね。
むしろ口が二つある分、獲物をいっぱい食えた?@@

ぐぐると、ダブルヘッドジョーズとかトリプルヘッドジョーズていう映画の
画像もヒットしてしまうので、本物の成長した双頭サメの写真は確認できず

340ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/11/10(木) 06:52:26 ID:o5lNf5lY
>>339
胎児で発見される例が多いとか

341ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/10(木) 16:19:42 ID:xm43dYBs
>セブンのサラダ「カマキリの足」混入か 「ガリッとした食感」
http://news.livedoor.com/article/detail/12263364/

カマキリの前足(鎌)じゃないかって話。
この鎌を無くしたカマキリさん本体はいったいどこいったのだろう。
逃げたのならいいけど(獲物捕れない良くない)、他のサラダのパックに
分けて詰められたのかな?
カマキリによく寄生するというハリガネムシもいたら危険だけど。

作物の害虫を食べてくれてたカマキリの最期がこれだと哀れな気もします。
生野菜はよく確かめて食べないと〜。

342ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/10(木) 22:13:22 ID:xm43dYBs
こないだ4〜5匹生まれた仔猫は結局全滅したけど、今回同じ母猫から
生まれた仔猫4匹は、子育て場所を変えたせいか全部目が開くまで育ってる@@。
栄養状態も良さそう。

今回は一階トイレの出窓に箱を置いて、そこで育ててます。
自分は一階トイレは使わないので、覗いたりしなかったですが、
ある日何となく母猫が仔猫を見て欲しそうな顔をしてトイレの前で
顔を見上げて待っているので「見てもいいの?」と何度も訊いて
箱の中を見てみました。
「あらかわいいねーよかったねー」と褒めたら、自慢げな顔してました。
なので、それから時々褒めてあげてます。

343ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/11/12(土) 23:27:46 ID:Ig/i0S.s
>>341
ちゃんと洗ってたのかねぇ
小さい虫なら残りえるけどカマキリが残っちゃうってすごいよなぁ
>>342
おおっ、こんどは育ってほしいすね

344ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/13(日) 08:19:50 ID:OrM8PVGI
その母猫は子育てのためいつもいる猫部屋ではないところにいることが
多いのだけど、トイレのときは猫部屋に帰ってしている。
猫部屋のドアは閉まっているのでその辺にいる人間に開けて貰っていた。
が、間に合わない時もあって、何故かいつもは来ない二階に昇ってきて
廊下とかに大を盛大にやってくれる。
今朝で二度目。洗剤かけてふきふきしても匂いがまだ残ってる><
他の猫なら許さないところだけど、その猫なら仕方がない。。。
早く専用トイレを作ってあげてほしい。切なる願い。

345ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/14(月) 01:24:13 ID:KF4Y4zwQ
部屋にこんな時間に蚊が飛んでいる><

346ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/14(月) 01:24:38 ID:KF4Y4zwQ
11月半ばなのに・・・

347ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/27(日) 10:22:43 ID:dYoFAUFU
レンホ氏の飼ってる猫の状態が野良猫以下だとネットで騒ぎに。
ツイッター画像らしい。
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/11/renhocat-1.jpg
痩せこけて怯えて(耳の角度)、目やにが大量についたまま。

うちの猫がこんなときは死ぬ前だわー。
猫は腎臓病にかかりやすいらしく、重症になるとガリガリに痩せてくる。

348ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/27(日) 10:30:29 ID:dYoFAUFU
>>347 こんな状態の写真を堂々とアップできる神経がマヒしてておかしい
っちゅう指摘が多い。

白い猫ってこともあり、この目やには目立つね。
面倒みないまま常態化してると気にならなくなるのか。

うちにも自分の顔を手入れしない猫がいて、アイラインが汚れている。
(他の兄弟猫はちゃんと自分の前足で顔洗えているのか、気にならない)
その顔を人間にスリスリしてくるのだけど、それでとってるつもりかなと思う。
結局完全に取りきれないので見かねて拭いてやってる。

349ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/11/28(月) 07:00:53 ID:9SzBLOJs
>>347-348
画像の猫、おびえてる感あるな〜・・・

350ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/28(月) 08:47:53 ID:iTkqyTrY
完璧な二足歩行のクマ。住宅街を歩く
http://rocketnews24.com/2015/10/12/646357/

351ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/28(月) 10:00:39 ID:iTkqyTrY
>>350 街の中だし、クマが警戒して後ろ脚で立ち上がって活動するほうが
見晴らしがよいからそうしてるのかなと思ったら、
右前足を何らかの理由で欠損していて、それが二足歩行の理由だと書かれてた。

352ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/28(月) 10:02:18 ID:iTkqyTrY
>>351 そういえば同じような理由(後ろ脚のケガが原因)で、
前足で逆立ちして歩くようになった動物もいたよね。

353ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/11/29(火) 07:07:53 ID:jnboewoA
>>350-351
街中に来るのは二本足だと山の中は歩きにくいからという指摘もあった
>>352
そんな犬の話を昔見た気がする

354ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/11/29(火) 08:08:15 ID:aI476e5U
>>353 そんな事情のクマさんが街で事故とか、不幸にも人間とトラブルになって
殺処分されたら悲しい。
野生の成獣だから保護も難しいのだろうなー。

355ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/03(土) 15:06:13 ID:56sAmlY2
>アラスカで二頭のヘラジカが闘ったままの状態で凍って発見される
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161203-00010000-giz-prod

角が絡み合ったまま取れなくなって川に落ちたぽい。一頭の頭蓋骨には
相手の角が貫通していたらしい。やりすぎ注意ですな。

356ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/04(日) 06:40:44 ID:25w031Ic
>>355
こりゃまさに頭に金棒をくっつけた鬼すね

それとも熊手かな、かき集めそうな形してるしな
いろんなめでたい飾りをつけてみたいところw

357ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/05(月) 09:12:28 ID:.tzONs52
蜘蛛(オオジョロウグモ)が鳥(シジュウカラ)を食べている@@ 

http://sokuhou.fukuishimbun.co.jp/news/20160907p1.html

358ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2016/12/05(月) 09:47:16 ID:gcrIZgm2
>>357
こんな大きな獲物だと、食べてる途中で用を足したりするんですかね
全部は腹に入らなさそうだし

359ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/30(金) 20:15:05 ID:50InB4Xw
ロシアの漁師さんが深海魚ばかりをツイッターにアップしているらしい。
ヤバイ深海魚たちの写真 ひぎぃいいい!!

http://www.gizmodo.jp/2016/12/roman_fedortsov_deepsea_fish_tweet.html

360ぶんち ◆x4rswkGbI2:2016/12/30(金) 20:17:10 ID:50InB4Xw
6枚目の紫のやつ、何が何だかわからない@@;; エイリアンでしょ?!

361ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/01(日) 02:35:37 ID:OleDpQWg
>>359
深海魚は陸にあげちゃうと怖いすね

362ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/01(日) 20:23:06 ID:0i4cItME
>>361 ぁ、ああ・・・いろいろ飛び出てきちゃう現象ですね・・・

363ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/01(日) 20:39:48 ID:0i4cItME
【元日の願掛け・生き物スレ編】

保健所での殺処分が減りますように。

うちの駄ネコが減りますように。

シーシェパードが海の藻屑になりますように。

パンデミックがおきませんように。

364ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/02(月) 05:27:42 ID:3HORjvjQ
「動物愛護センター」って保健所とは違うのか
にしても、殺処分減ってほしいすね

鳥インフルエンザの鳥にせよ、経済動物なぁ・・・

365ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/07(土) 15:29:59 ID:vXw10LXc
宿主を完全にコントロールするいろんな寄生虫たちのお話@@;

http://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20160427-00001955-ted&utm_source=taboola&utm_medium=exchange

>トキソ(トキソプラズマ)は哺乳類に寄生します 様々な哺乳類に宿るのです
が 生殖はネコの体内でのみ可能です

>ネズミに入り込んだトキソは ネズミを 「ネコ追尾ミサイル」に 変えてしまう

>宿主のネズミは ネコの尿の匂いを嗅ぐと それに惹き付けられ 匂いの元に
向かって走る

>世界の3人に1人は 脳にトキソが 寄生しているといわれます

うちの家やっばーい!@@

366ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/07(土) 16:39:09 ID:vXw10LXc
ついにマタギ女子ブームが来るかも!@@
今まで女人禁制だったらしいマタギ界

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-00000048-jij-soci

くまや鹿などの害獣を撃って撃って撃ちまくるかなw
マタギ女子料理のお店も出して食べさせてくれたらいいね

367ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/08(日) 02:04:18 ID:uZEFdKFY
>>365
面白いすなぁ
宿主を複数もってて、移り住むために、宿主を次の宿主に食わせるように仕向けて行く感じ
宿られたほうはたまんないけどね

368ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/08(日) 02:20:45 ID:r0Uzy8v.
水辺に行きたいがために宿主を自殺させるとか酷いけどwwすごすぎ

369ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/08(日) 04:40:15 ID:uZEFdKFY
>>366
マタギの萌えキャラとかゆるキャラとか出てくるかなw

370ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/15(日) 07:04:16 ID:bq1pwz1A
>>364
経済動物を祀る神社とか、供養塔とかあるべきだよなぁ
人の都合によって生かされ、死んでったからなぁ

371ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/15(日) 07:08:09 ID:bq1pwz1A
NHKでダーウィンが来た
Eテレで地球ドラマチック

372ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/18(水) 05:31:56 ID:EqygODWk
TBSで「生き物にサンキュー」って番組やってる

373ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/20(金) 05:00:39 ID:gSpkwSoA
テレ東で「どうぶつピース!!」って番組やってる

374ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/20(金) 13:41:41 ID:Qn5vtT6Q
新種の蛾の名前「ドラルド・トランピ」wwwwwふざけんなってw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000019-jij_afp-sctch
頭にヅラっぽい金色の鱗粉を乗っけているw 

そのサイトでも紹介されてた毛虫もぐぐったらすごかったwヅラのみってww
>ペルーのアマゾン(Amazon)流域で昨年発見された毛虫が、トランプ氏の
髪形に似た橙黄色の毛でおおわれていることから、
「トランパピラー(Trumpapillar)」と非公式の名前が付いた。

http://blogs.discovermagazine.com/science-sushi/files/2016/10/unnamed.jpg

375ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/21(土) 08:25:08 ID:6F9HVTm2
>>374
成虫になっても小さめの虫ってまだまだ未発見なのかもですね
地球上にはまだまだ面白い生き物がいるかもしんないんだ

376ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/22(日) 17:59:02 ID:dcWTEa5Q
アメリカで頭部にもうひとつの口(牙が生えている)があるピューマが
見つかった。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35076017.html?ref=yj
でも射殺されてしまっているの。T_T 瞳が切ない;

377ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/23(月) 16:34:38 ID:zor3cuWs
千葉の動物プロダクションでライオン(鎖につながれた状態)の体を
洗っていたところ、飼育員男女二人が顔など噛まれて重症

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170123-00000024-ann-soci

撮影があるためにきれいにしようとしてたんだってね。
もしかしてこの寒さの中、水かけて洗ってたん?

378ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/23(月) 18:07:19 ID:zor3cuWs
>>377 TVニュースで見たら、10歳のオスライオンをぬるま湯で洗っていたらしい。

ペットの犬かネコみたいに体洗うのがいかんかったのか。

専門家は同じオリ内にいることすらとんでもないって話してたからな。

379ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/23(月) 18:09:26 ID:zor3cuWs
最初に男性スタッフが噛まれて、それを止めようとした50代の女性(社長らしい)
が顔を噛まれたそうだ。社長の命令で洗ってたんだな。
てっきり上から命令されて飼育員さん気の毒〜と思ったけど、責任者じゃないかよ

380ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/25(水) 15:44:56 ID:vyBiQsS6
カジキマグロは兵器になるんじゃないかと思い、ぐぐったら
「カジキマグロという魚は存在しない」のだそうです。

マグロはサバ科、カジキはメカジキ科/マカジキ科で、親戚ですらない。とのこと。

とびうおも兵器になるかな。と思ったけど顔尖がってなかったムリ。

381ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/25(水) 21:00:45 ID:vyBiQsS6
ヤフトピにあった、しゃべる金魚というか鳴く金魚かわええ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170125-00000001-minkeiv-l24

382ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/01/26(木) 06:55:24 ID:Q0gFe5Go
金魚すくいで取った金魚が大きくなったてのがなんかいい

383ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/28(土) 15:01:16 ID:tc3jWjek
明日日曜、NHK総合夜9時から「プラネットアース」

予告に出ていた野鼠?が、草の茎に登って揺らしていた、かわええ〜。

384ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/29(日) 20:58:12 ID:o0qXcuAs
見てきます

385ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/29(日) 22:12:55 ID:o0qXcuAs
↑野鼠はカヤネズミという種類でした。
他のハンティングシーンはガチだったけどカヤネズミを猛禽類(ふくろう?)が
狙って襲ってくるシーンはツギハギぽかったですね。よくない。

あと、音も足してた。茎が反動で跳ねるときにビヨヨ〜ンとか。

他のシーンの動物の息遣いとかよく録れてるなって感動してたのに。
本物かと思ってたシーンも案外後付けのところあったのかもしれないと
思わされた。

とはいえ、圧倒的な自然映像美あった。
定点カメラじゃないのに長期に渡った映像がカメラ移動してるの@@
あれは全く同じ軌道を通って撮影してるんだろうね。カメラのレール
敷きっ放しか?@@
いや、でも空撮も同じようなのがけっこうあった。
ドローンにも位置を記憶させてるってことかなあ。

久しぶりにニヤニヤしながら見ちゃった。ライオンが狩り失敗すると
ケケって笑ってしまった。

386ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/01/29(日) 22:32:26 ID:o0qXcuAs
ライオンを”百獣の王”って広めた人、いったい何なんだろうね。

最近になって解せないわ。オスのたてがみが立派だけどさ、棲んでる場所の
せいもあってか、ライオンてホコリっぽく見えるし毛並みも雑そうだし、
狩り以外の時は暑さでだらーんとしててだらしないし。

比べるとトラのほうがややでかくて毛皮の柄も繊細でキレイだと
思うんだけどもね〜

387ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/02/02(木) 07:16:45 ID:lMoDD6Vs
アマミノクロウサギを野ネコが捕食
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000090-mai-soci

野良猫のことを冗談で野ネコって言ってたことあったけど、
野生化したネコを野ネコっていうんだね。
これからどうやって退治するのかなあ。ワナで捕獲して殺処分かー?

388ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/02/03(金) 08:55:56 ID:b2PSqOuU
>>385
>カメラのレール敷きっぱなし?
そうなると地図にも載るかなw
>>366
アフリカの動物を紹介する人が、動物ごとに色んなキャッチフレーズつけたのかも
トラも「密林の王者」とかなんとかあるし
>>387
やねこ?
動物愛護センターとかに行くのかなぁ

猫のサファリパークとかどうだろう

389ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/02/03(金) 14:21:00 ID:QgJ4BaXI
ノネコですぜw

390ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/02/09(木) 16:08:06 ID:GBEw53ek
外敵に襲われると大きなうろこをポロポロ落して?逃げるヤモリwww
裸の肌が寒そう〜
http://www.afpbb.com/articles/-/3117148?pid=18709774

391ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/02/09(木) 18:16:16 ID:GBEw53ek
>>390 ウロコのないヤモリの柔らかそうで美味そうなことw

392ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/02/09(木) 18:18:53 ID:GBEw53ek
>>391 ぃゃ、あたいは食べないですけどねw 捕食者に言いたい。
もげ落ちたウロコなんぞにだまされないでそっちに早く気づいて狙えって話。

393ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/02/10(金) 06:42:31 ID:zBGtVLBk
うろこって取れるんだ

焼く前の、羽根を取った鳥みたいすねw

394ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/06(月) 11:47:29 ID:zXPQjB5U
ナッツの風味で栄養もたっぷり!「ゴキブリパン」がブラジルで開発される
http://buzzap.jp/news/20170303-cockroach-bread/
まじめなゴキブリパン動画 ブラジル
https://www.youtube.com/watch?v=Dzaf_abAgy8&feature=youtu.be

丸ごとの原形じゃないけど、つぶつぶ残ってる。。。。

395ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/07(火) 07:24:14 ID:ma.y4Tck
昆虫食で食糧問題の解決の助けになるだろうという話だけど、
あの原型を思い出したくないすねw

396ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/17(金) 01:34:50 ID:qurF15QE
1ページ目しか読んでないけど、ニホンザル保護のために
外来種アカゲザルとの交雑種57頭が殺処分されたのだそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170315-00000002-wordleaf-soci

野良猫みたいに避妊虚勢手術ではダメなもんなんですかねー?
まあ、個人的におさるにあまり関心ないけどちょとだけ気になった。

397ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/17(金) 07:03:41 ID:0SSfFZUA
>>396
日本固有の種を守るってことと、あらゆる生き物の命の大切さと、
なんか両立できればいいんですけどね

ぶんさんが関心あるのは猫だけだっけ?

398ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/17(金) 08:19:15 ID:qurF15QE
個人的にはしまりすなど野生の小動物が一番好きかな かわうそも。

そのへん飛んでるからすや小鳥さんも。

399ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/18(土) 09:10:45 ID:wvZi3aCM
>>398
へぇ〜
肉食動物とかはどうですか?

400ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/18(土) 17:31:47 ID:RODcFamI
牙持ちはあまり好きじゃないかなあw

401ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/18(土) 20:12:22 ID:wvZi3aCM
今、NHKで「へんてこ生物アカデミー」って番組やってるよ

402ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/18(土) 22:36:03 ID:wvZi3aCM
イエネコ野生化、奄美の希少動物襲う 生態系破壊の恐れ 朝日新聞デジタル 3/18(土) 11:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170318-00000033-asahi-soci

全猫ひっ捕らえて全国の猫好きにタダであげちゃおう

403ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/24(金) 06:10:37 ID:c.CVRvlI
ぶんさんは動物園行ったことある?
俺はこないだ東京の動物園に行ってきた

404ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/24(金) 08:26:06 ID:oOPIn0YY
>>403 あるー。けど、最後に行ったのは10年以上も前になるかなー。

ネットでよく動物園にいる動物見たりしてるから行った感覚になってたw

実際行くと臭いが苦手だったりする。冬場だったらあまり気にならないのかな。

405ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/26(日) 01:10:04 ID:BEOWgH4M
>>404
そこの目玉の動物とかいるの?

ネットで動物のうんちくとか見るの楽しいすね

匂いなぁ、出したてほやほやの糞の匂いとかする時あるねw

406ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/26(日) 03:52:42 ID:piDjU0CA
パンダはいないけどレッサーパンダ可愛いよ。

コアラは寝てばかりでうごかない。ぬいぐるみだったかも。

水槽を横から見れるかわうそは素早すぎて観察しにくかったw

りすの森はりすに遭遇できるとは限らない。

407ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/28(火) 05:56:21 ID:NRYtM5yk
生活環境を再現した展示スペースだと、色んな物に隠れちゃってる時あるよね〜
あと擬態してたりしてねw 急に「こんなところに!」つってびっくりしたりするね

408ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/28(火) 10:43:32 ID:vC6g/ZsU
「ブラマ」という種類の巨大?ニワトリわらた。脚が太っ!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170326-00000000-jct-soci

ちょっと動画さがしてくる

409ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/28(火) 10:52:55 ID:vC6g/ZsU
>>408 とりあえずツイッターで発見
https://twitter.com/BeAwesome_Laugh/status/845185297306443776

410ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/28(火) 10:54:23 ID:vC6g/ZsU
>>408-409 記事にもあるJeton Halitaj氏のツイッターより

411ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/28(火) 21:32:06 ID:vC6g/ZsU
>>408 脚が太いのは羽毛が生えてるせいだろうとは思うけど

こわいわw

412ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/29(水) 06:08:38 ID:Iu3DoAQU
>>408-411
脚フサフサすねw
服着たモデルさんみたいな

413ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/29(水) 08:34:18 ID:/JietAPw
短いヘビ?きんもーー! へびそっくりだけど違うとな。見てのお楽しみ
http://www.yukawanet.com/archives/5193037.html

414ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/03/30(木) 13:42:10 ID:47Gh1W5Q
透明な大型プランクトン? 針で刺したらはじけてしぼみそうw

https://twitter.com/gakkari_club/status/847042620958240768

415ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/03/31(金) 05:40:46 ID:VPP/k/aQ
>>413
模様がヘビを再現しててすごいね
>>414
ビニール袋をちぎったやつみたいすね

416ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/04/02(日) 19:39:41 ID:BN180sOU
>青森県は本年度、県内各地で急増するニホンジカ対策に全力を挙げる。
1日当たりの捕獲数上限を撤廃し、事実上の「全頭駆除」を狙う。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170401-00000030-khks-pol

全頭駆除って容赦ないねw 鹿さん県外に逃げてー

417ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/04/04(火) 05:55:30 ID:FRCvr9Ek
>>416
こんどは近隣県がどうするかw

418ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/04/04(火) 09:10:29 ID:QLUSd43I
ここでクレイジーな動物愛護団体だったらどう出るか考えてみた。

とりあえず鹿ぽい柄の服装(コスプレ)で山を駆け回る陽動作戦に
身を投じるか。猟銃で撃たれる覚悟でw

419ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/04/07(金) 06:27:13 ID:orTi.Obc
クマに鹿の角つけて解き放つとかw
狩人には結局仕留められるけどw

420ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/04/24(月) 15:08:41 ID:5Rhhjxx6
2012年の記事だけど

>頭が「雄」 胸以下は「雌」 珍しいクワガタ採集、標本化

https://www.chibanippo.co.jp/news/local/102559

擬人化したら、ヒゲ面の女装みたいな感じかー

421ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/04/25(火) 06:25:05 ID:1CwYEbI6
>>420
そんな外タレさんいたね〜

422ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/04/25(火) 08:14:27 ID:AOup9vJU
>>421 「ヒゲ、女装、歌手」でぐぐって出てくるオーストリアの歌手
コンチータ・ウルストさんのことかな

423ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/04/25(火) 22:30:21 ID:1CwYEbI6
>>422
おお、そんな人もいるんだ
ヒゲ女装プロレスラーのレディビアードもいるよ

424ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/04/26(水) 07:27:31 ID:zuG9Xn.g
>>423 おお、あのお茶目なアイドルのことを忘れてた。

って、ぐぐったらLADY BABYとゆうユニットから脱退していたんですね@@;

なんかショック

425ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/04/27(木) 14:19:47 ID:pSm0Q5bg
>超未熟児向け人工子宮、ヒツジ胎児が正常発育

透明な液体で満たされた人工子宮で、ヒツジの胎児を正常に発育させる実験に
成功したとの研究論文が25日、発表された。超未熟児の死亡や生涯にわたる
身体障害を回避する助けになる可能性のある成果だという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000003-jij_afp-sctch

布団の圧縮袋みたいなのが人口子宮なのね。
今までのイメージになかった@@! SFだと円筒形や球(卵)型が定番かと。

426ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/04/29(土) 03:28:12 ID:cYxkBe.U
>>425
これで、正常に発育して、袋から出る瞬間てどういう風にやってるんだろう
一頭は研究されることから引退して農場で暮らしてるって書かれてるけど
あと実験に使われたヒツジのほとんどは「人道的に殺されてる」っていうけど
何だそれ?っていう 人の役に立つ研究に使われてるってのは分かるが
ヒツジたちのご冥福をお祈りするね

427ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/07(日) 19:25:42 ID:QxU9iCsw
さっきニ階の屋根から一瞬、人の足が見えたと思ったら、
カラスのしっぽ(もしくはくちばし)だった。
屋根の上をドタドタ歩くので、こらって怒鳴ったら飛んでった。

428ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/08(月) 05:43:15 ID:x.dHv3HE
屋根にエサがたまるのかな
それとも何か居心地がいいのかw

うちはベランダの屋根を鳥がツンツンしてる時がある
ジャンプしてるのか、くちばしでつっついてるのか

429ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/11(木) 22:00:45 ID:WUlWLuz6
秋田県の人食いクマ。指名手配写真? 毛がツヤツヤして胸の模様もクッキリだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170511-00010000-yomonline-life.view-000

430ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/12(金) 09:47:08 ID:uFbh9u76
>「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設
>「カラス侵入禁止」。そう書いた紙をつるしたら、本当に来なくなった――。
>岩手県大槌町にある東大の研究施設は春になると、カラスに「警告文」を出す。
>研究者が放つ奇策だ。今年で3年目、東大が連勝している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170512-00000013-asahi-soci

さすがカラス。うちの近所のカラスはゴミだしカレンダーが頭に入っているか
知りたい。燃えるごみ(生ゴミ)の日(曜日)は、ゴミ確認しなくても覚えてるのか

431ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/12(金) 09:50:34 ID:uFbh9u76
>ポリ袋を食べるイモムシ発見 ごみの削減に期待
蜂の巣に寄生するハチノスツヅリガの幼虫が、ポリ袋の主成分のポリエチレンを
消化できることがわかった。うまく使えば、通常は分解されずに自然環境に残る
プラスチックごみを減らせるかもしれないという。英国とスペインの研究チーム
が米専門誌「カレント・バイオロジー」に論文を発表した。
http://www.asahi.com/articles/ASK4W3VGHK4WUHBI017.html?ref=yahoo

っすごい@@;おなか壊すなよ。

432ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/13(土) 07:27:56 ID:/Lk2NTVg
>>429
一回人食うと味憶えちゃうとか何とか
>>430
カラスがパイプ周りの断熱材とか盗むけど、
震災で人が来なかった時期にカラスが「これ使える」って知っちゃったんすね
人がいるとあんまり来ないんだ
>>431
食って、消化できちゃうんだ
栄養にして自分が育っちゃったりすんのかな
哺乳類とかで間違えて食っちゃうと大変だよね

433ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/13(土) 21:55:38 ID:HjIg3sC2
>>432 クセになるくらいおいしいのですかね。
しかも、最初に食べたのが男だったらずっと男を、女だったらずっと女を
選んで襲うそうですなあ。匂いや味が違うんでしょうね。

434ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/21(日) 18:27:50 ID:m5ysPOq2
>クマに8回襲われ生還の研究者 「死んだふり」賛否は?

http://www.asahi.com/articles/ASK5D46B5K5DUBUB008.html

>クマに遭遇した時、賛否のある「死んだふり」について、米田さんは有効
>とする立場をとる。この方法で助かった十数例を取り上げ「うつぶせに
>なって首を両手で守り、背中はザックで守るのが山に慣れていない人には
>最適」と指摘する。

>最も推奨するのが、市販されているクマ撃退スプレーだ。
自身も山を歩く時2本携帯する。本ではその理由も説明している。
「本質的にクマは危険であり、積極的に人を襲う。死亡に至れば食害も
あることを知ってほしかった」と言う。

最初からクマ撃退スプレー推奨してしてよw 
死んだふりして噛まれたらこえーわ

435ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/22(月) 10:42:52 ID:pDFQHoT.
季節柄、カタツムリに似たキャラを制作しようとして触覚とか検索したら

「カタツムリ、触覚」に「乗っ取り」ていう単語がくっついてきて

ロイコクロリディウムという寄生虫のことだったんだけど、

触覚に寄生して、芋虫そっくりに擬態しているのがキモすぎた><www

最終宿主である鳥に食べられるようにわざと擬態してるらしい。鬼だなあ

436ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/23(火) 05:03:53 ID:tdpAGvuo
>>434
クマ撃退スプレー、常に新品がほしいよね
熊に遭った時にスプレーがスカスカだったらもう(怖
>>435
自分が直接食われると消化されちゃうからなのかな
しかし鬼すなぁ

437ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/27(土) 16:28:12 ID:dSf44Huc
>前にクマ、後ろに警官…逃走の3人「挟み撃ち」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00050081-yom-soci

犯人逮捕に貢献した形のクマに感謝状は出ないのかな?

438ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/27(土) 19:47:36 ID:dSf44Huc
>>429 その秋田でまたクマ襲撃、タケノコ採り命がけだねえ 武装しなきゃだ
てか、そのリンク先見れなくなってら

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170527-00000023-ann-soci

439ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/27(土) 23:37:29 ID:SQoYM8sA
>>437
警察に就職して警察熊になれるかな
>>438
クマ撃退スプレーは必需品すなぁ

440ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/05/28(日) 09:04:33 ID:z4/Ty6Nc
クマ撃退スプレーってのは刺激臭が強そうなイメージ。
噴射した側の人間もダメージ食らうのではないだろうか?
ガスマスク必須的なレベルの?もうさタケノコ採りは完全武装以外は禁止にすれ

441ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/05/30(火) 07:04:47 ID:kEH1dVAg
>>440
山菜とかキノコとかも同様すねw

442ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/06/30(金) 12:31:06 ID:grp5DLCU
昨日、夕方帰宅するとき、近所の公園の木の下で 虫取り網もって
蝶だか蛾だかを採ってるおじさんがいた
今年、近所でやたら多く飛んでる鮮やかな色の蝶(蛾?)がいるんだけど
それ採ってた。
昆虫好きなのかな〜と思って通り過ぎようとしたら、
ちょうど地面に伏せて網に入った蝶(複数)を、・・・そのまま 踏み潰してた。
ぶちぶちって音が聴こえたよぉ・・・ アナログダイレクト駆除中のようでした。

443ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/07/03(月) 23:28:16 ID:hwDrcF5E
>>442
それおじさん家で駆除すんのなら勝手だけど、
公園でやられるとなぁw
来園者それ見ちゃうよ
町内みんなで一斉駆除しましょうってんならまだ自然だけど

444ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/07/05(水) 09:23:11 ID:/v9lDoe2
>>443 ですよね〜。
因みにおじさんは公園で一番大きな桜の木の下でそれをやってました。
桜の木に毛虫がいっぱい付くのが嫌だったのかもしれません。
お花見の頃に毛虫がみんなの頭上に落ちてこないように予防のつもり
だったのかもしれません@@;;

445ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/07/05(水) 10:12:22 ID:/v9lDoe2
これです! キオビエダシャクっていう蛾だって。昼間飛び回るので蝶かも
しれないと迷ったw 黒地に鮮やかな黄色と青の羽しているせいもあり。
まあ、羽の形は蛾特有なんですけどね。イヌマキの害虫ってことで桜にはつかないはずだけど。

https://www.city.kagoshima.lg.jp/seisanryutu/sangyo/norin/oshirase/kiobiedashaku.html

446ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/07/05(水) 10:29:04 ID:/v9lDoe2
↑黒豚市のHPです。やはり大発生(中発生くらいかも)が問題になってたようで。

447ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/07/06(木) 07:02:20 ID:k4mOXEQg
害虫なんすかw
幼虫はシャクトリムシになるんだ
で、その幼虫が葉を食い荒らすと
害虫情報を知ってるおじさんだったのかな

448ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/07/06(木) 08:11:42 ID:m2SgVnEQ
シャクトリムシは一生シャクトリムシかと漠然と思ってましたw

449ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/07/13(木) 04:54:55 ID:cRhuJjr.
ツイッターで見かけたんですけど、ハナグモっていう蜘蛛のお尻部分の模様が
個体によって色々で、人面に見えるのもけっこういて面白いんですねw

https://twitter.com/lala_no_nene/status/884708223781003264

450ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/07/14(金) 06:05:54 ID:BH5SvdTU
これが急に落ちてきたらこわいね〜
体が緑だから草むらとかにいたら人面が動いてるようにみえたりしてw

451ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/07/22(土) 01:28:11 ID:2cJrtmxo
>どうやって生きてるのか…「常識外れ」の細菌、泉で発見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170721-00000132-asahi-soci

>同機構の鈴木志野・特任主任研究員らは、米カリフォルニア州で、地表に
現れたマントル由来の岩石に湧く泉で、どのような生物がいるか調べたところ、
27種の微生物の遺伝子が見つかった。
周辺は強アルカリ性で、約40億年前の地球に似た過酷な環境という。
>そのうち、岩石に付着した細菌では、酸素を使った呼吸など生命維持に必要
とされるエネルギーを得るための遺伝子を一つも持っていなかった。

わくわくしますな。
やはり生命の起源は宇宙から(隕石に付着して)飛来した説を支持したくなるw。

452ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/07/22(土) 08:21:40 ID:wsVXkdVE
研究が進んでほしいすね〜

453ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/03(木) 09:30:25 ID:QbNAytqI
ヤマカガシってけっこう毒持ってるんですねー。

無謀な蛇狩り少年(二度噛まれたという)ニュースのおかげでわかった@@;

454ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/06(日) 10:31:53 ID:t7rytNd.
ヘビって逃げたら追いかけてくんのかね

蛇狩り術も学校で教えるかな

455ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/06(日) 11:21:48 ID:/UIJYflw
ヤマカガシはそうとう臆病で身の危険を感じない限り噛んだりしないそうです。

毒のある牙も口の奥にあるそう(獲物を飲むコム際仕様)で、
浅く噛まれたくらいでは毒は注入されない。

456ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/06(日) 17:31:36 ID:/UIJYflw
なので、やむにやまれず噛んだヤマカガシのほうが被害者なんですよ。本来は。

457ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/07(月) 06:48:58 ID:LML9DeIw
>>455-456
へぇ〜
じゃ、ヤマカガシは相当いじめられたんですかね〜

458ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/07(月) 10:24:01 ID:BFLoR8t2
一回目噛まれた後(たぶん甘噛み?)、蛇狩少年らはリュックに
詰めこんだらしいし。 決死の覚悟でしょ〜ね。 で、もう一回噛みました。

459ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/08(火) 06:04:35 ID:34jjzJOk
リュック!
虫かごとか箱とかじゃなくて?
ヘビ入れたの忘れて、その後開けてヘビ出てきたら驚くだろうなぁ

460ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/12(土) 15:16:59 ID:yp.bZAcI
二階の窓から外の空に目をやったらトンボが複数すばやく飛んでいた。

お盆ですなあ

461ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/14(月) 13:23:37 ID:TRNJoeK2
上野動物園の赤ちゃんパンダの体重測定や体長測っている様子の動画が
たびたびツイッターでアップされてて、月日が経つのは早いなと思った。
生後60日測定で只今3kg超。

東京ズーネット[公式]
https://twitter.com/TokyoZooNet_PR/status/896928036020305920

462ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/16(水) 06:42:18 ID:SUwgPZOY
もうすっかりパンダすね

463ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/18(金) 20:39:43 ID:tamVHSoE
>>462 一瞬どういう意味だろう?@@と思っちゃいましたw 
たしかに産まれたては、はつかねずみの子みたいですもんねー。

今では母さんパンダにうっかり下敷きにされて圧死ってことにはならない大きさ
に育ってますよね。飼育員さんたちも一安心かな。

464ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/20(日) 05:24:00 ID:P2HZAilY
>>463
そうそう、外見が、ですw

465ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/08/30(水) 14:16:25 ID:Co6o9zxE
最近人気のハシビロコウ、名前の由来を何となくまじめに考えてみた。

ハシ(くちばしのバシ→ハシ)
ビロ(幅が広いのヒロ→ビロ)
コウ(コウノトリのコウ)

たぶん、普通にあってる。気がする。

466ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/08/31(木) 07:40:13 ID:akguuAqw
顔でかいけど飛べるんだよなぁ

467ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/02(土) 23:51:53 ID:dXx/4Sqc
うしろあたまの逆毛がチャーミングですね

468ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/03(日) 06:20:09 ID:GhSLE/7k
ようつべで水槽のフィルターを洗う動画とか観てた
主が時々なまりが出て何か味がある
あとアリの巣とかハチの巣を襲撃する動画とか、虫が虫を食ってるところの動画とか
こういうの撮りたい気持ちも、観たい気持ちも、分かるなぁ
これが危ない方向に転ぶと、猫虐待動画とか人をいじめる動画になっちゃうのかなとも思った

469ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/10(日) 08:30:41 ID:fpR9TUV2
ツイッターで「ガイコツパンダホヤ」の写真がRTされてて見たんだけど

なんだあれ??!@@

ホヤって骨あったっけ? てか何あの模様・・・いみふ。

地球上には未だに知らない生き物がいるもんだなぁ〜〜

470ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/15(金) 10:15:00 ID:I9DLSAew
>雄と雌「逆転」の虫を研究、日本人らにイグ・ノーベル賞
http://news.livedoor.com/article/detail/13615097/

>和名を「トリカヘチャタテ」と名付けた。
>男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」からとった。

君の名は・・・w

471ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/16(土) 04:39:51 ID:f4PUCW8M
>>470
読むときも「とりかへ」って読むのかね
当人ならぬ当虫たちにとってはこれがふつうなんだろうけど
虫全体としては珍しいんだろうね

472ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/25(月) 12:51:27 ID:EYYrsgj2
仔パンダちゃんの名前が決まったもよう@@ 

>上野動物園のパンダ 名前は「シャンシャン(香香)」に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00000521-san-soci

473ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/26(火) 07:52:07 ID:vPQZ4Qh6
>>472
メスだったんすね
おめでとうございます

474ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/27(水) 11:44:20 ID:SxRI.i/g
>ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000013-asahi-soci

どういうことだよ、ハエ殺し〜

475ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/09/28(木) 12:43:13 ID:QDQTUu32
>北海道で撮影 見た目は“パンダ”正体は?
http://www.news24.jp/articles/2017/09/25/07373519.html?utm_source=Yahoonews&utm_medium=relatedarticles&utm_content=373732&utm_campaign=n24_acquisition

これもう日本産パンダってことでよくない? 中国から抗議くるかもしれないけどw

476ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/29(金) 05:41:08 ID:Mbywi3GI
こういう配色は一般的なんすか
個体によっては色んな模様がつくこともあるんすね

477ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/09/29(金) 05:48:30 ID:Mbywi3GI
>>474
さすがハエ国国民を見守る立場なだけあってw
ショウジョウバエは色んな実験で使われてるみたいすね

でも青い光でアポトーシスて、ハエだけなのかな
ほかの動物にとっても毒になったりとかしないのかな

478ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/03(火) 12:17:17 ID:Xw.mZGmY
>シマウマが「しま模様」になった謎を解明か、米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3011557

ウマ科の動物に寄生する吸血性ハエの「アブ」と「ツェツェバエ」から
危害の軽減としま模様との間の相関関係は「著しく高い」のだそうで。

この記事ではないですが”ダズル迷彩”というコメントがあって、ぐぐったら
昔の軍艦などで使用されていた幾何学模様の迷彩が出てきて初めて知った@@
視覚がおかしくなって脳が混乱するね!

479ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/03(火) 18:51:57 ID:Xw.mZGmY
>>478 ハエ避け効果でシマシマってことだけど、吸血ハエから身を守ってるんだね
あいつらは嫌われてもしゃあない

480ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/03(火) 22:35:45 ID:Xw.mZGmY
>“失われた大陸”は一気に沈んだ? ジーランディアの試料採取に成功
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171002-00010000-nknatiogeo-sctch
>チームは海底に穴を開け、堆積物のコア試料(柱状採取した試料)の採取に
成功した。そして、全長2500メートルに及ぶ試料を調べたところ、数千万年分
の生命の記録が残されていたことが明らかになった。



ジーランディア大陸なんてあったんだ@@。初めて聞いたわー

481ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/06(金) 06:38:10 ID:zBR6iGPo
>>478
この模様で肉食獣も混乱しちゃうのかな
>>480
俺もー
ニュージーランド辺りの地殻がそれの痕跡と言われてるんすね

482ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/06(金) 14:02:19 ID:xcPjTPKk
>>481 人間はシマウマ見ても視覚混乱までしないと思うけど肉食獣はどうだろう?
ハエの複眼だと混乱するみたいだね。 どんなかんじなのか

483ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/06(金) 14:08:26 ID:xcPjTPKk
>男性襲った巨大ニシキヘビ、住民たちに食べられる インドネシア
http://www.afpbb.com/articles/-/3145546

どんなオロチだと思ったら・・・ほんとでかい@@
襲われた男性は腕を噛まれたらしいけど、最初に蛇を捕まえようとして
噛まれたんだ。
こんだけでかければ、子供や家畜とかも襲われただろうし、退治されても
やむなしってとこですかね。村人みんなで食っちゃうところがすごい。

484ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/07(土) 08:26:27 ID:Wt.hM2Js
>>483
これを麻袋に詰め込もうって、どうやってやったんだろ

485ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/10(火) 09:40:20 ID:QjZkLOeY
>女性に大人気「フクロウカフェ」の残酷すぎる実態
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53120?page=5

これはきついなー。野生動物を狭い室内で飼う人(ネットに動画あげて
自慢する人も)の神経を疑うけど、商売(カフェ)のため使い捨てにする業者は
その上を行ってる。野生動物にとっては拷問でしかないんだろうにね。

486ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/10(火) 14:58:55 ID:QjZkLOeY
>>485 フクロウカフェ非難記事への反論ブログ

https://gogoferret.com/owl_cafe/

あと、フクロウカフェ叩きしてるアニマルライツセンターはカルト集団という
指摘もネットではあるようです。

487ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/11(水) 07:54:31 ID:hdb//hLU
>>485-486
なんだか色んなカフェがあるんすね
ほかのカフェとの差別化でやるのかな、なんなんだろ
人形とかロボットじゃなくて本物がいいのかな

488ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/10/16(月) 21:53:38 ID:CQ9jHK9Q
ゴリラvsライオンみたいなタイトルの動画で、最後まで観てもゴリラvsライオンが一切出てこない詐欺的動画があったよw

489ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/30(月) 17:24:41 ID:yvGbui8E
研究者によってカラス語が40種類確認できたらしい。
(農作物をカラスからまもるために実用をめざしてる。誘導したりする

そーす:んhkらじお

490ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/31(火) 22:14:20 ID:qNg/NfB6
かわうそ密輸女子

>タイ・バンコクの空港からカワウソ10匹を許可なく国外に持ち出そうとした疑い
で、本籍が東京都の大学生の女が逮捕されました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171031-00000053-ann-int

>カワウソ10匹を1万バーツ、日本円で約3万3000円で購入

日本の相場だと60〜80万らしいからボロ儲けするつもりでしたかね

491ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/10/31(火) 22:17:35 ID:qNg/NfB6
>>490 10匹を33000円で購入てことは一匹3300円 

日本だと一匹で60〜80万@@

492ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/11/01(水) 07:34:38 ID:IwtnRW02
>>489
録音した音声つかうのか、それともものまねを習得して「会話」しちゃうのかな
>>490-491
写真とかぬいぐるみとかだったらよかっただろうにね

493ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/06(月) 11:27:01 ID:V5p387w2
放送は見てなかったけど、「地球ドラマチック」でカラスとオオカミの共生を
画像にまとめたツイッターで知った。

https://twitter.com/Kan_TORI/status/926938328972193792

494ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/11/08(水) 04:18:17 ID:QNimR24A
>>493
タッグを組むことがあるんすね〜

各局の生き物番組の一覧表が欲しいとこですね

495ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/18(土) 17:30:56 ID:Pq7zNTJc
希少鳥類の密輸で4人逮捕、1羽ずつ排水管に押し込む インドネシア
http://home.kingsoft.jp/news/video/afpbb/111214.html

窮屈だったろうね。死んでしまうよね。
撮影終わったらすぐにそこから出してもらえたのかな。

496ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/11/19(日) 09:51:51 ID:.BQEcOaM
>>495
羽根を伸ばさせてあげたいね

497ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/19(日) 20:23:20 ID:jK.KJpTc
犬と猫が対照的すぎてかわいい 

https://twitter.com/i/moments/932180170500227072

498ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/11/20(月) 07:50:14 ID:uUsZKjE.
下のほうまでまで観ちゃったよw

499ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/11/22(水) 16:47:14 ID:hMwy7Uh2
上野の子パンダのシャンシャンが白い毛の部分が赤色ピンクっぽいの
気になってたんだけど、
母親にペロペロ舐められるかららしいね。ひとつ謎が解けた。よし。

500ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/11/23(木) 05:08:57 ID:R3KpUffk
唾液の色なのか
動物園の生き物は育児放棄することがあるときくけどここは違うんだね

501ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/12/04(月) 21:14:23 ID:61i1qnHc
今日、カマキリのひっくりかえった死骸が歩道にあったw めちゃでかい
お尻から何か黒いのがモジャモジャ出てたなー。ハリガネムシかもしれないけど
動いてなかった。 近づいてまで見たくはなかったので通り過ぎた。

502ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/12/07(木) 08:21:27 ID:8MU2ssUc
ハリガネムシってカマキリを水場に向かわせるんですよね
たどりつけなかったか〜

503ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/12/17(日) 22:35:12 ID:sTXf28Ho
>>502 そのカマキリを評価したい

504ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/12/17(日) 22:41:23 ID:sTXf28Ho
うちにいる猫のうちの一匹、きなこ君(オス。一歳くらい)がけっこう鳴く。
普通に「にゃー」と、 
飼い猫あるあるで「ごはーん」ぽく聞こえる鳴き方。
あとごにゃごにょと、なにか独り言?言ってたりする。
そしてさいきん「おはよう」言ったからびびった!

505ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/12/22(金) 05:57:38 ID:5NnjZD56
>>504
鳴き声が言葉に聞こえちゃうというのが飼い主あるあるなのかもw
でも実際にゃんこが言葉を理解して使ってたら面白いね〜

506ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/12/23(土) 07:11:06 ID:SNbRCwrE
ネコインフル、ヒトで流行の可能性 研究者「監視必要」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171222-00000061-asahi-soci

大変にゃ!

507ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/12/23(土) 07:47:23 ID:DYo7IziQ
鳥インフルが猫インフルに変化・・・
インフルの変化能力怖いすね

508ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/12/24(日) 06:13:26 ID:R1nam3QA
世界三大奇虫
クモなのに脚10本「ヒヨケムシ」日本で初
https://mainichi.jp/articles/20171221/k00/00e/040/186000c#cxrecs_s

見た目やばいw しかも目が無いと思ったら接近してついてたw
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%92%E3%83%A8%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%82%B7&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

509ぶんち ◆x4rswkGbI2:2017/12/25(月) 16:28:51 ID:DItsGVW.
【閲覧注意】ふるさと納税の返礼品にオオグソクムシが登場 /
静岡県焼津市から生きたままクール便で届くそうです
https://news.infoseek.co.jp/article/pouch_481872/

タイトルに【閲覧注意】ってついていて、写真には軽くモザイクがかかって
いることに、そこまでするほどショッキングなルックスなのかなと。

510ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2017/12/27(水) 04:47:12 ID:C3Iu2hkc
>>509
飼育環境の整っている方はご応募くださいって、
整えられる人はどんな人なんだろ
水族館とかを想定してんのかな

511ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/01/01(月) 07:06:28 ID:syazNT3g
本来の生息地である、”本州中部以南の水深150-600メートルほどの深海底や、
大陸棚”の環境を再現できる方

半漁人から応募あるかもw

512ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/01/03(水) 04:42:18 ID:CSgiMceM
半魚人、知能高いですねw
そうなると人間のふりして応募してくるかな
半魚人捜索隊が結成されちゃわないように

513ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/01/12(金) 06:30:54 ID:T8PJnBNg
香川で高病原性鳥インフル 約9万羽の殺処分を開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00010000-ksbv-l37

・・・・

514ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/01/14(日) 12:05:02 ID:fdgBCOX.
>>513
鳥供養施設は建てるべきだね

515ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/03/04(日) 21:11:15 ID:vkdv9C8w
今朝、ブロイラーの搬送トラック2台とすれ違った。

狭く天井の低い檻に何段もぎゅうぎゅう詰めにされた鶏たちは
ストレスなのかところどころ毛がなく鳥肌が露出している者が多く、
その形相は形容できないほど、恐怖に満ちているように見えた。

516ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/03/05(月) 06:50:06 ID:w2QZasoY
【ぶろいらー】 (wik○より抜粋)

ブロイラーは徹底した育種改良の研究により、過去50年間で、成長率が
1日25gから100gへとあがっている。自然界の鶏は成鶏に達するのに4〜5か月
かかるところをブロイラーは40〜50日で成鶏に達する。その急激な成長により
ブロイラーの30%近くは体を支えることが難しく歩行困難となり、3%は
ほとんど歩行不能となっている。心臓にも負担がかかり、100羽に1羽は
心臓疾患で死亡する。

517ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/03/05(月) 06:52:10 ID:w2QZasoY
>>516 つづき
【デビーク】
4〜7日齢でくちばしの切断(ビークトリミングとも呼ばれる)が行われる。
過密飼いにより、お互いに相手の羽毛をくちばしでつついて傷つけたり
殺したりすることを防ぐため。「デビーカー」と呼ばれる機械や、
デビーキング用の熱したナイフなどで無麻酔で実施される。
なお日本ではごく一部でしか行われていない。

無麻酔!!

518ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/03/05(月) 07:46:10 ID:w2QZasoY
昨日の夕方、カラスがうるさかった。ハシブトガラスもハシボソガラスも。
春だからか。
それとも何かの前ぶれか。

とりあえず今日は雨

519ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/03/05(月) 07:55:17 ID:w2QZasoY
今朝はハシボソガラスが近くの低い電線で雨に打たれながらギャアギャア
うるさい。玄関を出ると外のほうが生暖かい今日。

昨夕のハシブトガラスは7〜8羽は家から少し離れた高い鉄塔の電線で
カーカーうるさかった。

520ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/03/11(日) 05:19:17 ID:1pwH4BBg
古代ローマの「地獄の門」、動物が死ぬ謎を解明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-35115940-cnn-int

なるほど。
てか、動物を先導するって、縄でつないで引き連れていくってこと?
つまり、いけにえかよん?

521ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/03/16(金) 05:23:47 ID:yF5zgjrY
>>515-517
肉とるためだけに生かされてる感じですね・・・
鳥神社にお参りしにいかないとな

522ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/03/17(土) 16:19:41 ID:Xn2LawUw
>>521 鶏供養できる神社ってあるのかすら

523ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/03/26(月) 21:51:34 ID:AFPMYejY
>>522
鶏やその他の鳥を祀る神社は結構あるらしい
天照大御神の神話で鶏が出てくるというので伊勢神宮とかは鶏を大事にしてるらしい

お寺だと、十二支ごとの守護本尊というのがあるらしい
酉の守護本尊があるところが酉年ゆかりの寺といえるかも

524ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/04/05(木) 06:49:56 ID:niw0uXsE
キタシロサイのオスが絶滅したらしいです。
サイの角が薬用になるとかいう考え方が絶滅すりゃいいのに

525ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/04/14(土) 04:41:23 ID:8w/LJfV6
春になると虫が出現するのはまぁ毎度のことだけど、
時々、小さい虫が目に入ってくるのが嫌だね〜

526ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/04/14(土) 06:09:03 ID:SDj9qbBs
メスに男性器?そこから出産!? ブチハイエナを巡るツイートの真相が
想像以上だった…リスクしかない進化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00000001-withnews-sci

そうだったんだー

527ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/04/15(日) 22:02:35 ID:tAT90/wU
偽金玉もあるんだ
これ、ブチだけなのかね〜
ハイエナも色んな種類いるみたいだけど

528ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/04/22(日) 19:58:30 ID:5Tk27AJ6
>>523 機会が作れたら酉(鶏)神社探して参拝せねばー・・・と思う今日この頃。

天照大御神の神話に鶏が出てくるのは恥ずかしながら知りませんでした@@

529ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/04/24(火) 07:30:40 ID:4jjiyNUw
自爆アリの新種が東南アジアで発見される
https://gigazine.net/news/20180423-new-species-of-exploding-ants/

自爆って・・・ ;

530ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/04/26(木) 09:51:33 ID:JdNawm/A
どんな風に自爆するんだろ
いい動画が見当たらないすね

531ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/04/26(木) 10:09:28 ID:JdNawm/A
>>530
さっき自分でようつべ探してたけど見当たらなかった
の意味

532ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/04/27(金) 06:37:23 ID:wD1Fqeew
庭の毒草で死亡 ギョウジャニンニクと間違え食べる
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180425-00000044-ann-soci

灯台下暗しというんでしょうか
庭に生えてる草でも毒入ってることあるんですね

533ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/05/05(土) 03:05:08 ID:uijctuRY
蚊のせいで眠れない
ブンブン音はラジオつけて誤魔化してるけど、
灯り消すとまとわりついてくる
もう蚊取線香買わなきゃなんないわ

534ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/05/06(日) 16:07:01 ID:RIkdZGWM
>>533 出始めの今頃の蚊はまだ血を吸わない?偵察隊とかでしょうか?

535ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/05/08(火) 07:27:33 ID:wa4dp3y6
もう刺してきます

536ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/05/08(火) 20:35:40 ID:D/.t.gxA
憎たらしい虫ですねw

537ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/05/10(木) 04:15:16 ID:qAZKPZY6
雨降ってる日はほとんどこないから、結局外から侵入してきてるんだと思う
窓閉め切ってエアコンずっとつけてんの嫌だしなぁ

538ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/06/04(月) 19:09:38 ID:h6i/hypk
ムラサキシャチホコの成虫 でぐぐってみた
https://www.google.com/search?q=%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%81%E3%83%9B%E3%82%B3%E3%81%AE%E6%88%90%E8%99%AB&client=firefox-b&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjqzeLm1rnbAhWJn5QKHQxGDj4Q_AUICigB&biw=1058&bih=910

なにこれ意味わかんないw どこの異次元から来たの?

539ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/06/04(月) 19:15:33 ID:h6i/hypk
>>538 幼虫も載ってるけど、これはこれですごいから完成系。
”幼 虫”って言い方が合ってない気もする。
サナギから羽化する前と後って別の生命体じゃろみたいな。

540ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/06/05(火) 03:52:29 ID:eCJTz6NY
>>538
騙し絵みたいになってるw

541ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/06/05(火) 04:02:43 ID:eCJTz6NY
>>539
この時点で脚がもうすごいすね

542ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/06/09(土) 13:17:35 ID:yIHEQzNg
4mのワニが襲撃、散歩中の日本人女性?死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180609-00050058-yom-int
>目撃情報から、マツキさんは犬の散歩中で、水辺から飛び出してきたワニに
襲われ、そのまま水中に引きずり込まれたとみられるという。
フロリダ州では、人がワニに襲われる被害がたびたび報告されている。


こわすぎる。日本人ではあんまり無い死に方だ。水面からワニの目玉くらいは
出ていたとは思うけど、注意して見てなかったんだね。

543ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/06/09(土) 23:22:36 ID:Q1Co1KSc
公園あるいてたら急にワニて・・・
日本じゃ鯉とかカメとかであろうところに、ワニか
公園でそんなでかいワニ飼うのかねぇ、迷い込んできたのかね

人がワニに度々襲われてる地域なんですね
これまでにどんな対策がされてきてるんだろう

544ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/06/29(金) 04:25:49 ID:ySW9M1nI
白戸家の初代「お父さん」、カイくん天国へ CMで人気 6/28(木) 21:48配信 最終更新:6/28(木) 22:37 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000091-asahi-soci

あのCM、今は息子犬が演じているらしい
いつ切り替わったんだろ

545ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/07/03(火) 18:43:01 ID:Lag8yFqs
レインボーバッタ で画像検索したらうそみたいにカラフルな
バッタだらけで唸った@@。

546ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/07/04(水) 06:45:05 ID:NbHca4pM
予言ダコの「悲劇」報道=サッカーW杯で英メディア 7/4(水) 5:33配信 最終更新:7/4(水) 6:10 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000011-jij-eurp


予言ダコって2010年にも他の国でいたんだね

547ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/07/11(水) 07:25:38 ID:IlWzBDPw
日本に勝ったベルギーが破れフランスが決勝進出

548ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/07/17(火) 11:05:35 ID:1S2GOYJY
プレーリードッグのジェスチャーが上手すぎて感動した@@

https://twitter.com/nikky0o0/status/1018331705000615936

549ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/07/18(水) 07:54:11 ID:2y95zvYs
まるでそこにエサがあるかのようだw

550ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/07/18(水) 16:33:00 ID:77lC44Wo
ネー!すごいよね。ジェスチャし出した途端お口もちゃんとモグモグしてる@@

551ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/07/30(月) 19:00:39 ID:sakImdMk
人間をコントロール 寄生虫トキソプラズマの“したたかさ”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/234317

眉唾オカルトスレでもよかったw

552ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/08/02(木) 04:55:51 ID:DOOiqJcc
コントロールというと「ここで右!」みたいなことかと思うけどそういうのとは違うんですね
感染すると性格がちょっと変わるんじゃないかという

553ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/08/19(日) 06:36:33 ID:DSlb6uJk
モンスターとかUMAとか言うな!これがデフォやから!
珍妙な顔とルックスを持つダマスカスヤギに話題沸騰
http://karapaia.com/archives/52263828.html?utm_source=twitter.com

こんなヤギ初めて見た@@;

554ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/08/20(月) 06:37:15 ID:PiO3uKww
>>553
品種改良かなんかですかね〜
ヤギにもこういうのがいるんすね

555ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/08/21(火) 00:04:33 ID:oR6COSnw
品種改良で面白い姿に生まれた動物って色んな種でありそうですね
犬とか猫は有名だけど

556ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/08/23(木) 21:09:24 ID:YeLqoD/2
まるで宝石のよう?不思議な生き物、美しい変形菌4つ
https://www.mirainoshitenclassic.com/2018/04/4-n.html
>変形菌をご存知だろうか?
動物的でもあり、植物的でもある。きのこに形は似ているが、きのこではない。

知らなかった。

557ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/08/24(金) 08:43:47 ID:SZQqWBMg
キノコ好きのぶんさんとしてはどう評価しますか?

558ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/08/24(金) 14:55:43 ID:Hg4i8tyE
<閉館水族館>とり残されたイルカやペンギン助けて 千葉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00000028-mai-soci

閉館しても、イルカさんは野生に返したりしないんだねー。
元は野生でも芸を仕込んだからその分価値あるのだろうね。

559ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/08/25(土) 20:56:22 ID:xA1Kn6WU
>>557 きらきらしていてまほうのちからをもっていそうなきのこだなあとおもいました。

560ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/08/26(日) 05:41:09 ID:6RwztIrA
香川照之「飢えたカマキリが美しい理由」
人生で大切な事は昆虫に学んだ
https://president.jp/articles/-/25905

大の昆虫好きで知られる香川さん。
確か東大卒で頭脳も明晰なはずなんだけど、
昆虫は人間のご先祖様とか言っちゃってる。本気かしら。

561ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/08/26(日) 09:01:09 ID:PC5GzGiE
醜くていいから満たされたいとか思ったりもするけどねw
でも、あくなき欲求というのがあると、輝き続けられるのかもしんないすね

562ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/08/27(月) 23:39:47 ID:64TDy7vA
>>558
譲渡先がきまるといいすね >イルカ
>>559
とると、からだがおっきくなっちゃったりするきのこかな

563ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/09/14(金) 23:36:47 ID:ubJYwch6
>>562 ま、まりお?

564ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/09/14(金) 23:39:06 ID:ubJYwch6
まるで宝石?顕微鏡で拡大された、メタリックな昆虫の魅力的な写真
https://www.mirainoshitenclassic.com/2018/09/n_13.html

メタリックで美しい。下から二番目のトゲトゲなんか造形もかこよくて眩暈w
特撮ヒーローに出てくる悪者怪人風でもあるけどw

565ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/09/15(土) 08:57:48 ID:5mjFJgy2
>>562 ショーで見せるいろんな芸覚えたイルカなんですよね?
スキルはあるのに失職中的な。

ていうか、最近何かの国際的なスポーツの祭典で外国選手がイルカショーを
見せられてショックを受けたっていうニュースにショック受けたw

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-338494/

566ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/09/16(日) 07:08:06 ID:ngp4d3ak
>>565
馬術とかどうすんだっていう指摘に同意w

イルカの特別視という風潮、どこからくるんだろうなぁ

動物に対して人間がする残酷に思われる行為、色々あるね

567ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/09/16(日) 07:12:06 ID:ngp4d3ak
>>564
実物の写真はでかいみたいで、全体像も細かいとこも楽しめそうすね
>>563
もしくはるいーじ

568ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/10/07(日) 16:26:30 ID:JLLgXdv2
いつもごはんをくれる少女に贈り物もってくるカラスが好きすぎる><!!!!
http://karapaia.com/archives/52185704.html

「カラスを使ってお金を集める方法。
コインを入れると餌がでてくるカラスの為の自動販売機」
http://karapaia.com/archives/52188600.html

欲をかいてお札とかサイフごととかカラスに仕込んだら窃盗罪になるよね

569ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/10/08(月) 15:51:08 ID:4LGovIGo
光り物を集める習性・・・
えさへのお返しに贈り物としてそれを持ってくる・・・
となると、カラス同士で物々交換してたりすんのかな

そのあと交番に届けないとね〜

570ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/10/09(火) 04:36:09 ID:vYw8KWlg
「ホワイトタイガーに襲われた」 動物園職員の死亡確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181008-00000038-asahi-soci

地元の動物園だった・・・;;
麻酔銃で撃たれた直後でまだ興奮状態だったのかな・・・
それとも襲った後でほかの職員に麻酔銃で撃たれたのか、いまいち状況が
わかりませんな

571ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/10/10(水) 04:09:34 ID:4iPUOZTI
>>570
その日は「絶食日」だったとの報道も
野生の虎の生態に合わせてだとか
腹減ってイラッとしてたのか、何なのか


ホワイトタイガーは見栄えがいいとかそういうのがあるのかね、国内でも多くの動物園で飼われてるらしい
でも珍しいのに増やそうとするから近親交配もあるみたいだ
この場合の増やし方は昨今の生息数の少ない動物を繁殖させようとする時の増やし方とは違いそうな気が

572ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/10/10(水) 04:24:26 ID:4iPUOZTI
梅にウグイス、竹に虎っていうお決まりの組み合わせがありますが、
ブドウにリスというのもあるらしいです
まぁ組み合わせは自由だと思いますが、なんか慣用的な組み合わせというのが言われてて面白かった

573ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/10/10(水) 06:34:02 ID:cTI6pFxE
猫と犬にえさをあげるカラス かしこい かわいい!
http://karapaia.com/archives/52149671.html

>>572 ぶどうにリス!おいしそう

574ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2018/10/11(木) 22:22:46 ID:rRAWCZ6Q
>>573
何がきっかけでこうするようになったんだろ
しかし平和だね〜

575ぶんち ◆x4rswkGbI2:2018/11/24(土) 15:02:17 ID:IXMuc3.A
毒サンゴってあるんだね。フグ毒の数千倍も毒性があるとか@@

「本当にあった!世界の衝撃事件」て番組で紹介されてた

576ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/01/19(土) 22:09:44 ID:rRGnHE1k
花はハチの音が聞こえると、一時的に「蜜を甘くしよう」とがんばることが判明
https://nazology.net/archives/28966
■花がハチなどの音を聞いて、一時的に蜜の糖度を増加させていることが分かった
■蜜が甘いほど、花は多くの送粉者を惹きつけられるため、それにより「受粉」といった生殖行動を有利にしていることが考えられる
■ 花びらが構成する「凹状」の形状は、音を反響させやすいための作りであることが考えられる

研究結果がほんとならかわいい話だな

577ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/01/23(水) 23:58:24 ID:5YKTCmbs
空気の振動を感じるのかな

578ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/01/29(火) 12:01:43 ID:j5U/fEPM
>>577 それしか考えられないですよね。実際はわかんないけどw

恐怖! 空一面が「蜘蛛」という地獄がブラジルにて発生
https://www.gizmodo.jp/2019/01/spidy-sky-at-brazil.html

日本では蜘蛛が高い位置に巣を張ったらその冬は大雪の予兆とか
いいましたっけか、異常気象に敏感な生き物なのか
そういえば最近ブラジルで大きな災害あったけど関係あるのかないのか
場所的に近いの調べるの面倒だからしないけど。

(少しぐぐったら、鉱山のダムが決壊という大事故なので自然の災害では
ありませんでした。)

579ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/01/31(木) 08:19:28 ID:c8JlF7B6
鬼に金棒、蜘蛛に糸だなこりゃ

580ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/02/13(水) 08:39:46 ID:Og0/wFfU
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190212-00006134-nekomag-life

飼い主さんが足を滑らせて、階段から2回落ちてからというもの…飼い主さんを
先導するように、一段ずつゆっくり進んでくれる 猫のしーちゃんの記事

これ動画も見たけど、ほんとに涙出ちゃうくらい尊い猫だなー。うらやましい。
元は野良猫で気性も激しかったらしいのにね。
うちが階段から落ちて大怪我したとき、周りに誰もおらんかったわ

581ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/02/13(水) 09:15:51 ID:Og0/wFfU
水族館のペンギン突然死 要因はイワシにまぶした塩か「過剰摂取で循環器障害」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000007-kobenext-l28

うわ。。。悲惨。かわいそう。なんでこんなテキトーな飼育できるの

582ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/02/16(土) 09:13:12 ID:670YUdwM
>>581
海の生き物なら塩に強いかと思ったらそうじゃなかったってことですかね
これは研究されてほしいなぁ

普段は海水に漬けたイワシを与えてたと
なんでその日は雑になったんだろ

583ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/02/16(土) 09:15:59 ID:670YUdwM
>>580
ぶんさんを見守る猫隊を結成しないとw

584ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/03/05(火) 10:19:07 ID:tSCgXs3g
>>583 ふだんたいしてお世話してないので諦めておりますw

585ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/03/05(火) 10:22:41 ID:tSCgXs3g
コバエが殺虫剤を1〜2吹き、かけられるくらいでは効かないで
平気で飛びまわってるんですけど、

耐性ついちゃってるのか、それとも体が小さいから噴霧する殺虫剤の
粒の間をすり抜けて飛んでいるとかですかねえ

586ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/03/05(火) 16:11:18 ID:tSCgXs3g
新種の生物を発見!!なんじゃこりゃあ
https://soyat-info.com/%e6%96%b0%e7%a8%ae%e3%81%ae%e7%94%9f%e7%89%a9%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a6%8b%ef%bc%81%ef%bc%81%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%93%e3%82%8a%e3%82%83%e3%81%82%ef%bc%81%ef%bc%9f-3679

このページの転がるクモが面白かわいい。
スケスケなかえるの顔もセサミストリートのアイツに似ててほっこり

ダンゴウオ(フウセンウオ)が可愛いぞ!
https://soyat-info.com/cyclopteridae-7142

うわー@@かわいいけど高いし飼い方難しいのだな。
夏に電気やクーラー止まったら死んじゃう〜。海水もひつよう。

こんな変な新種の生物の映像見られるだけで長生きもすてたもんじゃないなと
思う今日この頃。日ごろ、もう歳は取りたくないなと思ってはいるけどw

587ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/03/05(火) 22:40:28 ID:pPwSVmRE
>>586
UMAも扱ってるサイトなんすね、さすがぶんさんw

生き物の形とかその生態とか、面白いよね〜
こういうサイト見ると、いまだに初めて見る生き物いるよw

588ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/03/07(木) 06:39:51 ID:WYvPquKk
ツイッターでフォローしてる中に鳥好きの人がいて
最近、沖縄の闘鶏禁止活動・鶏さん保護活動についてツイートし始めた。
いわゆる”使い物にならなくなった”傷ついた鶏さんが無残に
棄てられていることに心を痛めているのが分かる。

一方、沖縄人に闘鶏禁止を訴えることって、スペイン人に闘牛やめろ
捕鯨国に鯨捕るなって外国が騒ぐのと一緒くたにされるんちゃうんか?
大丈夫か?って思ってしまう自分がいる。暴論だけど論理的に反論
できるよう考えるのも大事になるよね。大変だ。@@

589ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/03/07(木) 06:53:59 ID:rmWpHJi2
民族の文化か、種の保存のための保護か、愛護か、動物の権利とか・・・
色んな考え方ありそうですね

590ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/03/07(木) 17:50:21 ID:WYvPquKk
>>589 そうですね・・・。闘牛の牛は一応食肉(観光地レストランにて)に
なるようですが、闘鶏の鶏は傷ついて生きたまま廃棄されてるそうです。
脚を縛られ、ひとけのない道端とか、山に。車に轢かれたり、野良犬や猫など
に襲われたりして死ぬのを待つしかないのかな。
沖縄県警によれば動物愛護管理法違反の可能性があるとのことですが。
闘鶏の鶏(軍鶏ですよね)を買い取ってくれる業者がいれば解決するのか?@@
鳥好きさんはペットとして見ている可能性があり、違うのかもしれないネ。

591ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/03/07(木) 17:51:36 ID:WYvPquKk
https://twitter.com/tarafuku10/status/1103264924820742147
>動画「私がグリーンピースをやめた理由」を訳してみた。
https://twitter.com/tarafuku10/status/1103264924820742147

>人類のために環境を良くすることを使命としていた団体が、
なぜ人類を悪者とみなし、科学を無視する政治運動になってしまったのか。
創設メンバーの1人であるパトリック・ムーアが説明します

592ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/03/10(日) 12:52:35 ID:UFih39D6
>>590
使い捨てかよ・・・

そんな何か戦わせたいならおもちゃのロボットでも戦わせてりゃいいのに
それか、TVゲームで闘鶏ゲームを出してもらうとか

593ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/03/19(火) 15:33:42 ID:kS9Sx/Fk
人間の「第六感」 磁気を感じる能力発見 東大など
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein_lif1903190018/

タイトル末尾に”東大など”って付いてるところがポイントかなw

東大のエライ教授が唱えてるんだからぁ〜
眉唾・オカルトなんかじゃあないから〜 ってアピでしょかw

594ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/03/24(日) 09:29:03 ID:MuQuNWy2
脳波が変わるっつっても、それで何か自覚することとかあるのかな
「あ!何か違う!」みたいなのあるのかな

595ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/04/30(火) 17:08:36 ID:ZqZX2piA
農業する魚たち!クロソラスズメダイとハナナガスズメダイ
https://jimbee.jp/archives/97

知らなかったな〜
キノコ育てたりする虫とかいるから、魚が農業しても不思議はないのかすら

596ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/04/30(火) 20:20:36 ID:u7k41kwk
なわばりを持って侵入者を追い払うのはいろんな動物がやるけど、
好みの海藻以外抜いちゃうというのは面白いすね
育てようという意識あるかも

597ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/05/03(金) 18:34:00 ID:.L2xtICw
「第三の目を持つヘビ」が世界で初めてオーストラリアで発見される
https://nazology.net/archives/37438

第三の目も機能しているそうですね。中心より少しズレてる気がする

598ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/05/03(金) 18:37:03 ID:.L2xtICw
>>597 でもこの子おとなになる前に死んでしまってた。残念

599ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/05/03(金) 21:22:55 ID:.L2xtICw
「金塊を生み出す微生物」が見つかる
https://wired.jp/2017/05/26/making-gold-microbe/

>ある微生物は、金が含まれた鉱石から金を溶かし出し、純金の小さな金塊へと
濃縮することができる。

まじか

600ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/05/06(月) 14:30:23 ID:WaOVGmho
>>597
見たものは何Ⅾくらいの映像になってんだろうね
>>599
砂金てそいつらの仕業かな?(笑)

601ぶんち@のーぱそ:2019/06/12(水) 15:15:12 ID:4XgRT9nM
新聞紙を丸めて蜂の巣のダミーを吊るしておいたら
アシナガバチさんが先客がいると思って巣を作らないらし。効果抜群とのこと@@

https://twitter.com/sakikob_w/status/984346604927778816

602ぶんち@のーぱそ:2019/06/12(水) 15:22:08 ID:4XgRT9nM
画像だけ見た時、アシナガバチの巣を新聞紙でくるんで、インクの成分か何かで
駆除できたのかと思ったw もしくはインクの匂いが嫌いなのかと。

ハチってヨソの巣だと本物かどうかまではちゃんと確認しないんだね〜。
まさに習性を利用しててすごいアイデア。

603ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/06/15(土) 10:30:50 ID:Wktvhcb6
>>601-602
こんな形であればいいのか、新聞紙の質感があることも大事なのか、
これは何か色々実験してほしくも思った
しかしいつうちも巣作られるかわからないもんなぁ、いい情報知った

604ぶんち@のーぱそ:2019/06/20(木) 17:03:02 ID:Dl0Rs7cE
新種か、仏コルシカ島に「ネコギツネ」 16匹の生息を確認
https://www.cnn.co.jp/fringe/35138761.html

う〜ん。見た目的には猫にしかみえない。キツネ要素はどこ??@@

605ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/06/21(金) 19:53:18 ID:wKIEbEig
>>604
目が細いところ?

606ぶんち@のーぱそ回線不安定:2019/07/14(日) 18:43:45 ID:B/nec7iY
釣り針の刺さったマンタ、ダイバーに助け求める 豪州沖で撮影
https://www.cnn.co.jp/fringe/35139879.html?ref=rss

マンタちゃん賢い;;

607ぶんち@のーぱそ回線不安定:2019/07/20(土) 11:53:34 ID:jUf9.BAw
友情で結ばれた『熊と狼』の最強タッグがたくましすぎる!!
https://vaience.com/biology/20190719-bear-wolf-tag/

メスのオオカミがみなしごもしくは迷子の仔熊を我が子として
育てたのかと思ったら、どっちも若いらしい。すごいな

608ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/07/24(水) 05:41:09 ID:/q5qhgbM
肉を分け与えるんすね

熊もけっこう走るの速いみたい

609ぶんち@のーぱそ回線不安定:2019/08/14(水) 18:36:59 ID:LClekkGY
3億年前の謎の生物「タリー・モンスター」、ついに正体判明
https://wired.jp/2016/03/25/307-million-year-old-monster-fossil/

なんだこの子供の落書きみたいなフォルムの生き物は・・・@@

610ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/09/29(日) 05:58:02 ID:4HbgGV7c
豚コレラ広がってますね

611ぶんち@のーぱそ回線不安定:2019/09/30(月) 20:14:32 ID:cCjoVAPg
>>610 やばみですね。黒豚県としては早く終息してほしいと切に願う><


昨日職場にどでかいムーさんが出た@@ そのフォルムとモーションとサイズに
戦慄を覚えずにはいられなかった。ぶるぶる

612ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/10/04(金) 18:32:57 ID:e91qjX3E
>群馬で野生イノシシの豚コレラ感染確定

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000131-kyodonews-soci
>同県での野生イノシシへの感染は初めてで、国内では10県目。

野生のイノシシがっ!?

613ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/10/05(土) 07:11:13 ID:cVjzUL1U
>>611
画像うp希望
>>612
イノシシから豚へ、逆に豚からイノシシへ、みたいなこともあるのかな
そうするとイノシシ嫌われちゃいそう

614ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/10/12(土) 09:56:20 ID:j1AQQQKc
今年は亥年だというのに

615ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/10/12(土) 14:22:35 ID:exvaQ.6Q
>>614 それ思ったw 
しかも元々は(日本以外では)亥年の亥はイノシシじゃなくて豚なんだってね。

616ぶんち ◆x4rswkGbI2:2019/11/13(水) 18:44:46 ID:wTQW0jFY
池袋サンシャイン水族館に国内最大級のミズクラゲ水槽2020年4月オープン
https://news.livedoor.com/article/image_detail/17373752/?img_id=23107173

この画像は完成予想図だよね??クラゲ多すぎ詰め込みすぎw

617ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2019/11/24(日) 09:28:21 ID:yEZAf6u6
古代ライオンのミイラか エジプトで発見 11/24(日) 4:57配信 最終更新:11/24(日) 8:32 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-00000004-kyodonews-int

ライオンの子供かもしれないミイラが見つかったらしい

618ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/06/15(月) 10:34:37 ID:PDkvomLU
キタキツネ、街にすみつく 札幌などの市街地や公園 6/15(月) 6:02配信 最終更新:6/15(月) 6:02 北海道新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfda2c8d87c18760989ed7ff5f5a353a49ac8e5a

野良猫が減ってネズミが増えてキツネが増えた説
キタキツネは人にうつる寄生虫の問題もあるね

619ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/06/22(月) 18:10:37 ID:uSxFKDJw
近所の並木道の並木にもコケが元気に生えてます
輝いてた

620ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/06(月) 23:47:42 ID:BOXmp1U.
6月6日に保護した子猫(黒猫ちゃん)、ちょうど一ヶ月経った今日7月6日

里親さんが急遽決まって引き取りにきました。

すごい元気でじゃれて噛みまくる子だったので、いなくなると
ちょっとさみしくなてきた・・・。

近いうちに先日生まれたばかりの子猫をまた保護する予定なんだけどね。

621ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/07(火) 17:46:32 ID:4MOPxLdw
猫の保護活動も継続中なのですね

622ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/08(水) 04:44:44 ID:49dknX92
私自身が猫保護したのは実は初めてだったりします。

それまでは姉がやってました

623ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/08(水) 12:44:35 ID:W0b5Bj4o
まさかの新展開Σ(・□・;)

624ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/09(木) 23:52:14 ID:u7Q.HOzg
えっと、今日は子猫探したけど見つかりませんでした。

母猫とその姉か妹はいました。

倉庫の管理者と遭遇したので 子猫保護したいと申し出ました。

居ついている猫は全部 捕獲機で捕らえて”処分”する予定と聞かされまして
おどろき(いや、どこかでいやな予感はしていたけども)、
捕獲機で捕らえたら全部保護させてくれと頼みました。

今までに突然姿を消した先代猫たち、こっそり始末されてたんじゃないかって
思うと、ほんとに暗い気持ちになります。
ごめんよ。もっと早く気づいていればよかった。

625ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/09(木) 23:56:49 ID:u7Q.HOzg
↑大人猫たちは、人間に触られないので 諦めていた。 

捕獲機なら チャンスあるかもしれない。

猫にとって捕獲機が安全なのかわからないからケガが心配だけど。

626ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/10(金) 06:21:24 ID:d5YiBo6I
いや、寝て起きて考えたのだけど、
店側に許可もらって
キャリーケースを猫の通り道に置かせてもらうことにする。

中に猫の食いつきが異常にいいチャオチュールを忍ばせて。

捕獲機が登場する前に、それで慣れてくれれば保護できるかも。

(因みに捕獲機は現在他店舗でイタチ捕獲のために使用中で順番待ち)

627ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/10(金) 09:32:33 ID:6Q/mchOI
猫好きな人と迷惑がる人が混ざって住んでいがちだよね
全国でそういう感じなのかな
それにしても保健所的なところも介さず人知れずアレされちゃってるというのを想像すると怖いね

628ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/10(金) 19:48:48 ID:d5YiBo6I
保健所へ連れて行ってるのかもしれないけど、
「山へ捨てに行ってる」的な言い方。それが本当ならばまだましなほうだと思う。
保健所だと人間になれてない野良成猫なんて殺処分されるだけだもの。

なんにせよ正直に白状はしてない感じ。真相はやぶの中

629ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/15(水) 20:44:39 ID:3Uexvdbk
猫好きな人に引き取られてほしいすね

猫嫌いな人から猫好きな人に渡るマッチングがあれば

630ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/17(金) 15:37:45 ID:7bmPnAjU
先日(15日)、捕獲機がついに導入され、立て続けに二匹が罠にかかりました。
成猫のオスとメスです。保護させてもらいました。

成猫はあと一匹おり、授乳中の母猫です。子にゃんこたちは居所が不明です。
子にゃんこを20日くらいには乳離れさせてもよい頃合いなので本格的に
探して保護予定。そのあとで母猫を保護予定

631ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/17(金) 15:42:22 ID:5EHkD.Fo
捕獲保護乙です

632ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/25(土) 14:58:14 ID:GA2aFzc.
猫軍団で、畑を荒らす動物とか追っ払えないかね

633ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/28(火) 12:06:33 ID:2Wh1dWCQ
子猫と母猫保護できました。9日前の19日に。
 母猫は黒猫(胸元に☆のような白毛混ざり)
子猫五匹 黒猫です。しかもかぎしっぽ率高し。黒猫くろねこ戦隊ができそう

子猫五匹中一匹が発育が悪く病院通いです。整腸剤があまりきかない。
連日点滴してもらって脱水症にならないように、体重落ちるのを
なんとか阻止してるくらい。今日から整腸剤変えてモラタ。効くといいけど。

634ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/28(火) 12:07:58 ID:2Wh1dWCQ
↑黒猫くろねこ戦隊 は まちがいw

黒猫かぎしっぽ戦隊 と書きたかった

635ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/28(火) 16:56:32 ID:2Wh1dWCQ
黒猫かぎしっぽ隊 里親さがすのやだな〜

黒猫はあまり人気ないみたいだし、無理して探さなくてもいいかなあ

636ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/29(水) 13:02:07 ID:AGVkSFKI
>>633-634
保護おめ

効いてほしいすね
>>635
某宅急便関係はどうだろw

みんなかわいい?

637ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/29(水) 17:19:14 ID:.rjZkB3g
↓これがやりたくて箱買いました。記事では350円なってますが
20円値上げしたもよう

ヤマトのクール便用のダンボールでリアル猫の宅急便
https://latele.co.jp/blog/cat/2016/0519_14
「段ボール猫ハウス「クール宅急便号」
https://black.ap.teacup.com/rumta/119.html

638ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/07/30(木) 06:06:16 ID:UDIleqP6
黒猫ときたらその連想はあるね〜
じっさいに猫向けの商品があったんすね

639ぶんち@おニューの中古PC:2020/07/30(木) 19:26:28 ID:1Dv0pF8I
え、猫向け商品があったの?

クール宅急便用の箱を改造したのだよね??@@

640ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/01(土) 09:21:32 ID:U9QaMWLA
>>639
あ、そういう商品が出てんのかと思った;宅急便の会社面白いなぁと思っちゃった
自主的に改造してるだけ?
インターネットは隠れアイデアマンが発掘されますね

641ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/05(水) 07:35:56 ID:93m3uDPs
海沿いの食堂に行った
水槽に魚とか貝とか飼われてた
時間があればしばらくじーっと観たかったが

642ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/21(金) 09:44:29 ID:OOUJ0.Is
黒猫レンジャー元気そうですね

643ぶんち@おニューの中古PC:2020/08/22(土) 17:42:26 ID:kLiGxM02
元気です。

仔猫兄弟の一匹だけ胃腸が弱いのか整腸剤で下痢が治ったあとは
嘔吐を繰り返してます。食欲はあります。
コクシジウム原虫の虫下しは飲んで駆除したはずなんだけど、
もしかしたら完全には駆除しきれてなかったのかなあと。

関係あるのかわからないんだけど、その子だけ部分的に毛色が褪せてきて
少しトラ柄が見えてきた@@; この先黒猫じゃなくなるのかなあ

644ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/23(日) 10:42:39 ID:FQcfajR2
しばらく様子を見たいすね

645ぶんち@おニューの中古PC:2020/08/27(木) 19:31:28 ID:c0gg6Bkw
今日帰宅したら・・・

7月半ばに捕獲(保護)した成猫三匹のうちの一匹が・・・・

子猫を複数匹産んでました@@@@;; ぎぇぇぇぇ

五月にも産んでた猫なんですお・・・>< 既に仕込まれてたとは。。。

646ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/08/28(金) 09:06:43 ID:KOgc6GsI
おおっ、また増えたんですね

647ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2020/10/26(月) 10:42:49 ID:rC1ngAXg
海鳥エトピリカ、減少止まらず 数つがいに、保護団体「手遅れ」
10/26(月) 8:11配信 最終更新:10/26(月) 10:16 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3220ee5f6efb44b9e669c30bec529afbc406a677

国内だと数少ないけど外国には結構いるらしい
繁殖は陸地でするけどそれ以外の時は海にいるらしい

648ぶんち@保護猫多め:2021/03/21(日) 07:47:13 ID:5fMgUGgI
海底のメタンガスを食べるカニ。
メタンガスを食べ過ぎて浮いてしまった瞬間
https://twitter.com/jamafra1243/status/1373033636874887170

浮いてしまって、慌てて放屁して海底に降りてくるところも
ちゃんと映っていた@@www 可愛い

649ぶんち@保護猫多め:2021/04/24(土) 15:13:33 ID:1jclVoBg
隣の庭のカエルの鳴き声は騒音か? 「自然音」と訴え退ける判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210423/k10012993871000.html

>「隣の庭のカエルがうるさい」として住民が騒音の差し止めやカエルの駆除を
求めた訴えについて、東京地方裁判所は「カエルの鳴き声は自然音で騒音には
当たらない」として退ける判決を言い渡しました。

とりあえず駆除されなくてよかったね。にしてもケロケロの大合唱って
季節的なものじゃないの? オタマがカエルになりたての頃とか。
うちの割と遠くの田んぼから聞こえてくるのはそんな感じ。

650ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/04/26(月) 10:22:57 ID:wSMhOZIk
都会の中の住宅地なのかな

秋の虫とかも集まればにぎやかだよね

自然の生き物とかはまだしょうがなくてペットとかだとアレなのかね

庭もほとんど無くて敷地がほぼ建物みたいな家が密集してるとこだとこれは発生しないかも

651ぶんち@保護猫多め:2021/04/30(金) 17:58:45 ID:izGCjeeY
>水産庁が無料公開のペーパークラフトが「最高すぎる」と話題 
種類豊富で無限に遊べそう
丁寧な作りで本格的な工作を楽しめそう。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2104/30/news122.html

素晴らしき。カラープリンターで印刷できない人、面倒な人のために
100均とかで冊子で置いてくれてもいいのに。売れるよきっと。

652ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/05/01(土) 14:00:49 ID:bxKTClGM
子供へのおみやげにもいいかも
作ってあげるもよし、作らせるのもよし

653ぶんち@保護猫多め:2021/05/08(土) 18:44:10 ID:nlk37/TM
体長3.5mのニシキヘビが"逃走中"  毒はないものの「人の骨を砕くパワーが…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/55cbe5b39673f938be4786c2dbb2ed085ba28d94

>(大型になると)人の骨を砕いてしまうぐらいのパワーを持ち得るヘビでは
>ありますので。
>(基本的には)こちらから何か刺激をしたりしない限りは人間にわざわざ
>噛み付いてくるようなことはしない。(しかし)噛まれてしまうだけで、
>裂傷という大きな傷になります。

猫や子犬くらいは丸のみしちゃいそうな大蛇ですわ
早めに無事に捕獲されたらいいのだけど。

654ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/05/11(火) 09:51:41 ID:SsC3nQQc
逃蛇行中ですね
ゲージに鍵かかってたのかな 盗まれたってことはないのか
珍しい生き物を沢山買ってる人って、動物園始めたりとかすんのかな
人に見せたりか、自己満足か、今はYouTuberもあるけど

655ぶんち@保護猫多め:2021/05/13(木) 19:45:36 ID:2XHNbndU
>>654
自分がもし近隣住人だったら、脱走より盗難の方が何百倍もいいですね。

爬虫類飼いYoutuberを2.3人登録していて、その人たちもこの件に関して
動画上げていたので見たのだけど、蛇は脱走の名人だそうで、
鍵のないスライド扉を開けちゃうとか、飼ってるケージが小さすぎると
ガラス扉など破壊することもあるらしいですね。
実際、今回の蛇ちゃんもケージのサイズが小さすぎたみたいです。

鍵を破壊した可能性もあると飼い主が言ってたそうなんだけど、写真もないし、
わかりませんよね。自分の管理が悪いのを蛇のせいにするなと言いたい。

656ぶんち@保護猫多め:2021/05/13(木) 19:50:43 ID:2XHNbndU
31年前にも大騒動 脱走アミメニシキヘビを発見できた意外な理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/e45a58d7b3eeff604f577dd5848fb4dff050cb67

31年前のアミメニシキヘビの脱走は、懸賞金つきで4日後に確保となったとか@@
今のご時世じゃ、無理ですなんですかね。一般人を巻き込むのは。
予言を的中させた予知能力主婦にも感謝状w

657ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/05/17(月) 11:13:10 ID:Fe.DGkzE
>>655
扉を壊しちゃうんですか、強いなぁ
ひとりキャンプの人に捕まって食われてなきゃいいけど
>>656
高い予知能力w
最近だとスーパーボランティアみたいな
賞金20万、今だとネットで見た全国の人が探しそう

658ぶんち@保護猫多め:2021/05/17(月) 16:19:14 ID:1im2IZ0g
ゾウ体調崩し2頭死ぬ 千葉、市原の動物園
https://news.yahoo.co.jp/articles/71af8740dfaadd5610c577961776982bc3d0f31f

>14日夕から数頭のゾウに食欲不振などの症状が出たという

何が原因なんだろう@@; 病気か食中毒かはたまた・・・? 気になりすぎる

659ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/05/19(水) 17:41:49 ID:yWQu.q0c
象専門医の誕生が待たれるかな

660ぶんち@保護猫多め:2021/05/22(土) 17:11:01 ID:AX1Fv9dg
アミメニシキヘビを発見! アパートの屋根裏にいた! 17日目で解決
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d05e44b35968692556f5d441ef8f087ebf769ae

よかった。少し前から言われてたね、同じアパートの住人から
天井裏から音がする、天上板が少しズレている、って。

661ぶんち@保護猫多め:2021/05/22(土) 17:14:04 ID:AX1Fv9dg
>>660 
>22日、未捜索だったアパート全域の屋根裏捜索を行い、潜伏を確認。
>午後4時48分、吉報が報告された。

発見できたけど、捕獲はこれからなんだね

662ぶんち@保護猫多め:2021/05/22(土) 19:00:21 ID:AX1Fv9dg
捕獲できたみたい。ケージに入れられたって言ってる。

アパートからはまだ運び出してはいないけど。

663ぶんち@保護猫多め:2021/05/22(土) 22:18:49 ID:AX1Fv9dg
39個の地雷と28個の不発弾を発見したネズミに金メダルを授与、
ペット愛護団体PDSA
https://epinesis.net/archives/post-6487.html

>2013年に生まれたアフリカオニネズミのマガワは、ベルギーに拠点を
置く慈善団体APOPOで訓練を受け、これまでに39個の地雷と28個の不発弾を
匂いで発見しました。

まだ地雷が埋まってるんだ@@ ネズミくんもえらいけど訓練した人も
すごいなあ。
アフリカオニネズミって目の周りの模様のせいか、ショボンとしてて面白い

664ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/05/24(月) 17:28:11 ID:GOPTsMiY
>>660-662
天井からヘビが降ってきたらまぁ〜怖いね
見つかったのはよかったですね
>>663
そんな訓練あるんだ、すごい
アフリカオニネズミは、りすしぽさんとは親戚?

665ぶんち@保護猫多め:2021/05/24(月) 19:02:54 ID:jgge0LdU
世界初、ドイツでオスのヒヨコの大量殺処分が禁止に。2022年より実施
https://karapaia.com/archives/52302390.html

オスは食肉にも適してないのかぁ@@ 知らなかったな

666ぶんち@保護猫多め:2021/05/24(月) 19:05:27 ID:jgge0LdU
>>664 しっぽがはげてるネズミなんかと一緒にされたくないwwww

667ぶんち@保護猫多め:2021/05/26(水) 15:58:57 ID:YNEbo20k
1世紀前に絶滅したはずのガラパゴスゾウガメ、生存を確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5bb4e9aa44a339b804274012a05ce01fec399f

これに続いて他にもいろいろ見つかってほしいな〜

668ぶんち@保護猫多め:2021/05/30(日) 07:41:56 ID:Q1erjMlw
【画像】 二匹のハチが“協力”してジュースの蓋を開ける「信じられない映像」
が話題に
https://courrier.jp/amp/247522/?gallery&utm_source=yahoonews&utm_medium=photo&utm_campaign=247522

協力してるように見えるのは偶然だろうか。動画自体フェイクだったらやだな。
キャップは元々ゆるかったようにも見えるし。
蜂って生き物は真社会性昆虫と言われているのでテレパシーみたいなもので
意思疎通して行動していても不思議じゃないのかなあ

669ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/05/30(日) 17:22:07 ID:7lujqdDk
>>665
調味料とかで美味しくできりゃいいのになぁ
>>667
まだ絶滅してなかったのは嬉しいですね
生きた現物をまた見られる
>>668
キャップは乗っかってただけにも見えるね

670ぶんち@保護猫多め:2021/06/10(木) 10:07:57 ID:IYghbkk6
本物そっくりのロボットドルフィン 水族館のイルカの解放を求めて開発(米)
https://article.yahoo.co.jp/detail/ec486cd8819432056bcbfc235b45a2cbf48cefa3

この話題は「SF?未来テクノロジー情報収集と妄想スレ」に貼るべきか
悩んだ案件w 
とりま水族館のイルカはみんな不幸という前提のもと作られたのですかね
知能が高いと言われるイルカさんに直接訊けたらいいのにね〜

671ぶんち@保護猫多め:2021/06/10(木) 10:09:13 ID:IYghbkk6
>>670 水族館のイルカたちの中には、ここが気に入ってるっていう子も
いないとも限らない

672ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/06/14(月) 12:31:56 ID:3sG1lzY6
ロボットが意思を持っちゃったらどうなるんだろう

科学的探究ってその対象にとっちゃ迷惑なのかもだが
探求したい心とのバランスは難しいすね

動物でショーをすることにも賛否あるしなぁ

673ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/06/19(土) 14:11:05 ID:TZb0G1EY
昨日、札幌の都会のほうでヒグマが出たらしいすね
カメラがおっかけ回したとか

674ぶんち@保護猫多め:2021/07/13(火) 00:09:47 ID:/t7G0kwc
正午頃、玄関先でアオダイショウ?ぽい蛇にょろを見ました@@

長さ50〜70㎝はあろうかと思われる個体で、見つけた瞬間思わずひぇぁっと
いう小さい悲鳴を上げてしまいました。

675ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/07/13(火) 15:09:54 ID:ggcKKnv2
その後どうなりますたか?

676ぶんち@保護猫多め:2021/07/15(木) 10:31:37 ID:mt/yOb9A
蛇は行方不明にょろ

677ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/07/16(金) 23:58:09 ID:Vp58Xqkk
ぶんさんは無事でしたか?

678ぶんち@保護猫多め:2021/07/22(木) 01:27:02 ID:01ZwlCmc
それ以来 遭遇してないです。 背の高い雑草駆除してない場所に
いそうで怖いなあ

679ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/07/22(木) 09:05:20 ID:rUr1PgwA
雑草駆除はなんか機械を使ってやってますか?
それとも鎌とかで手動で駆除してますか?

680ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/07/25(日) 11:19:37 ID:X.2h.XAM
>>679
この書き込みは植物スレのがいいかな

681ぶんち@保護猫多め:2021/07/26(月) 09:24:22 ID:lxnK5DAo
>>680 では、回答は植物スレのほうへしますw

682ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/07/27(火) 11:02:19 ID:yhlkfIh.
あざす

683ぶんち@保護猫多め:2021/09/01(水) 09:06:07 ID:mD6WdPsM
この↓動画のキンチャクガニがショボーン(´・ω・`)顔しながら
チアリーダーみたいでかわいい
https://www.youtube.com/watch?v=KMV3YB9U3O0&t=62s

684ぶんち@保護猫多め:2021/09/01(水) 18:30:07 ID:mD6WdPsM
10年も前だった。このカニちゃんはもういないのかも(´・ω・`)ショボン

685ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/09/02(木) 06:23:44 ID:v1HwlhK6
>>683
まったりするね
>>684
子孫がいたらいいなぁ

686ぶんち@保護猫多め:2021/10/24(日) 04:10:00 ID:67k5TjxA
>世界最強の陸上生物「ラーテル」の正体とは?
https://nazology.net/archives/98520

飼育している動物園はあるのかな?
人間(飼育員)には慣れるのかな?
恐いもの知らずでもハチ毒には勝てないんですね。

687ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/10/25(月) 07:00:42 ID:3OD0FJEs
絶滅危惧種ではないっぽいですね

それにしても、知らない哺乳類はまだまだいそうですね
検索すると、「その哺乳類を知ってていろいろ語ってる人」が必ずいるのがまた驚き

688ぶんち@保護猫多め:2021/10/27(水) 10:09:51 ID:GSeh5OIQ
検索してはいけないという動画で見た、
オオアゴヘビトンボって昆虫って、今まで知らなかったんだけど
作り物かと思ってしまった@@。
ホントに存在するんですね。なぜ今まで知らなかったのか??
こんなに特徴的なのに。

689ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/10/29(金) 03:37:04 ID:ltrC9sSA
海外の虫とか、有名なのでもすごいのいるけど、
ちまたに知らされてない虫もまだまだいるんすね

690ぶんち@保護猫多め:2021/11/13(土) 09:10:00 ID:7jwTt0PI
黒豚県の養鶏場で鳥インフルが出てしまったもよう

691ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2021/12/12(日) 10:59:06 ID:tsY0//.Q
宮内庁新浜鴨場で鳥インフル、全てのアイガモとアヒル処分…関東で今季初
12/5(日) 19:33配信 最終更新:12/12(日) 9:01 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/70d08ffe5a8d6af714f980d37b1ee18ce88ee1cf

伝統の狩りを外国要人に見せたりするために飼ってる鳥たちだそうです

692ぶんち@保護猫多め:2022/02/08(火) 19:25:36 ID:UewiE.yE
マレーヒヨケザルの子供だって。ちょっと待ってくださいよ。
今までこんなアニメみたいな動物存在したの?実は最近誰かが作ったんじゃないの?@@
https://karapaia.com/archives/52310039.html

693ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/02/10(木) 13:54:49 ID:2aRP5L9o
凧揚げの凧に貼り付けられてるみたいな@@

694ぶんち@保護猫多め:2022/06/01(水) 00:35:36 ID:tfe4k2bI
頭突きで対決する動物って脳とか大丈夫なの? 研究者「駄目みたいです」
https://nazology.net/archives/109962

だめだったか・・・

695ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/06/04(土) 14:19:37 ID:pOZXpavE
そうすっとキリンとか大丈夫かね
首をぶつけ合うもんね

696ぶんち@保護猫多め:2022/06/05(日) 15:34:08 ID:C6VHOnbQ
>>695 首ケンカしすぎてムチウチのキリンとかきつそうですね(;・∀・)

697ぶんち@保護猫多め:2022/06/05(日) 21:12:30 ID:C6VHOnbQ
偶然にもキリン研究者の方のこんなツイートを今日TLで見かけました。

>キリンは「頸部脱臼」で亡くなるケースが意外に多い生き物である。
https://twitter.com/AnatomyGiraffe/status/1533023610058964992

698ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/06/08(水) 15:32:57 ID:pAETUzpI
そうだったんだ・・・
対決は回避したいすね

699ぶんち@保護猫多め:2022/06/20(月) 16:29:49 ID:UpYwwdgY
https://gigazine.net/news/20170131-bag-like-sea-creature-human/

最近はサッコリタスが人類の祖先ではないかといわれているらしく、
アフリカの部族のお面みたいなルックスしててショックwww
それまではナメクジみたいなピカイアが祖先だと言われてたと思うけど
ナメクジよりショック。 でもアバター化してみたい ひげみたいなのが
4本ついてて手足として使えそうw

700ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/06/21(火) 06:06:51 ID:hstJCk3s
サルとか魚も祖先らしいし、さらにさかのぼるとますます人類と違った感じにはなりそうすねw

701ぶんち@保護猫多め:2022/06/23(木) 20:40:12 ID:3lRtKPt2
>>700 地球の生命の起源は宇宙飛来説があるけど
昆虫(の起源)はまた別物だと思われる 絶対に

702ぶんち@保護猫多め:2022/06/23(木) 21:02:14 ID:3lRtKPt2
>>701 って古生物だかの学者さんも言ってるくらいだから。(。-`ω-)

703ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/06/29(水) 12:25:39 ID:G7JUmjSo
>>701
小惑星から色んな種類のアミノ酸が見つかったってニュースありましたね

クマムシとか休眠状態になるとけっこう過酷な環境を経た後も生き返れるみたいだし、
地球外生命が来ててもおかしくないすね
地球に突入した時に焼けたりとかなければいけるかな
地球人の知らない仕組みを持った生命もどっかの星にあるかもしんないし

704ぶんち@保護猫多め:2022/07/01(金) 14:12:36 ID:uvrX4oyU
なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3f08c2c27153e1c75818497f5d20b2e23eb7c4

そういや鳴いてないセミ そのままずっと寝過ごしてほしい

705ぶんち@保護猫多め:2022/07/01(金) 14:37:11 ID:uvrX4oyU
>>703 そうですよね。

地球の生物(の起源)がすべて宇宙飛来としても
とにかく昆虫系は別の惑星(の残骸?)からの飛来だと思われてるらしい

地球の歴史上、突如として現れてるからとか、なんとか。ほんとかな

706ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/07/06(水) 15:31:46 ID:eqv/trvI
カツオノエボシ
https://news.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%8E%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%82%B7

神奈川県内の海水浴場で海開き早々これが大量漂着してるそうです

例年はお盆を過ぎたあたりでクラゲが出だすとかいわれてますが

707ぶんち@保護猫多め:2022/07/08(金) 10:14:00 ID:tfO/J4wM
>>706 うわー海水浴場はどうするんでしょうね? 網でも張るのかな

完全には防げなさそうな気もするけど

708ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/07/09(土) 09:13:35 ID:jfqtOfVA
ふだんは沖合の方で浮いてて、南風が強いと漂着してくるそうです

ライフセーバーが拾ったりしてるようです

触手が長いから風船みたいなのの周囲も危ないみたい

709ぶんち@保護猫多め:2022/07/09(土) 19:44:58 ID:xtk6KLu2
触手こわい(@_@)

710ぶんち@保護猫多め:2022/07/17(日) 10:43:45 ID:57N4W.KI
>人間以外の哺乳類で初、農業をする動物の存在が確認される
https://karapaia.com/archives/52314414.html

このネズミが異世界にて”ホル族”という地底種族の祖となるのが
容易に妄想される。(ファンタジー脳

711ぶんち@保護猫多め:2022/07/17(日) 10:47:25 ID:57N4W.KI
>>710 ちなみに”ホル(掘る)族”が掘り出した土を運び出し、地上に塚を
作って生きるのが”モル(盛る)族”という妄想は何年も前からあるKUSO(空想)脳

712ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/07/17(日) 14:58:56 ID:nlh9dCFU
>>710
地中空間を占有できてる感じかな
地中空間をめぐってネズミ同士の争いとかあるのかな
>>711
ひとが掘った土を盗む「トル族」もいたりしてw

713ぶんち@保護猫多め:2022/07/17(日) 17:24:12 ID:57N4W.KI
>>712 トル族はきっと根っからの盗賊なんでしょうね RPGとかのジョブにある。

カル族は狩人だし。ウル族は商人。

714ぶんち@保護猫多め:2022/09/08(木) 09:30:24 ID:Dmr2yEDQ
“人襲う”サル捕獲 のべ66人がケガ 技能実習生に感謝状
「みんな心配がなくなってよかったです」 
https://news.yahoo.co.jp/articles/127cd8d0cd80fb802491ac8182e654a03d1fca96

先月の話題だけど、とっさに凶暴サルを捕まえたのってマジ凄すぎない?
しかも留学生。何というか面構えがちがう。普通の実習生じゃないのでは?と
思ったほどだけど、しゃべり方は優しかったw 
無傷なのかと思ったら、この方も指に包帯巻いてるカットが一瞬映ってた

金一封ておいくらなんですかね。下世話な話気になった。(たくさん差し上げろ

715ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/09/16(金) 09:14:31 ID:iGlrPvgo
害獣か
サルは、人を襲って餌を奪うのを憶えちゃった感じなんですかね?
捕獲されてよかったすね

716ぶんち@保護猫多め:2022/11/05(土) 09:09:35 ID:0OpFgb6U
ツチノコそっくりの大型猛毒ヘビ「ガボンアダー(Gaboon viper)」
https://karapaia.com/archives/51578433.html

ツチノコってアフリカに棲息してたんだね〜>< 
てか、毒持ちでめっちゃ凶悪な面相 出くわしたら怖いかも
マジな話、密輸入されたこの蛇が日本で脱走した線はないのかなぁ

717ぶんち@保護猫多め:2022/11/05(土) 09:16:03 ID:0OpFgb6U
>>716 ツイッターのTLで流れて来たこの動画でのガボンアダの移動の仕方が
普通の蛇みたいに全然うねらないし不気味なんだよね〜

https://twitter.com/roketdan4/status/1588494381509922816

718ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2022/11/06(日) 18:43:35 ID:OJIaAnN6
>>716-717
模様が骨みたい
進み方に芋虫っぽさがありますね

719ぶんち@保護猫多め:2022/11/07(月) 10:14:38 ID:b/ypNR3s
言われてみれば めっちゃ骨っぽいですねw

変なデザイン考えるなあ〜 合理的な説明が欲しいw

リプ欄でも虫じゃね?って意見がチラホラ出てるくらい虫歩きですねw
蛇に擬態する芋虫いましたもんね

720ぶんち@保護猫多め:2022/11/26(土) 04:28:59 ID:jHtbsRtI
このスレで合ってるのかわからないけどw

【ミクロの男女戦争】5万年前人類はX染色体の大攻勢で女性しか生まれなく
なっていた!
https://nazology.net/archives/118221

>5万年前に突如出現した変異X染色体は攻撃能力が異常に高く、
>Y染色体を運ぶ精子を簡単に殺戮できた可能性がありました。

その可能性があったと考えられる段階ですね。

倉橋由美子氏の書き下ろし純文学小説「アマノン国往還記」を
思い出しちゃいまいたw

そういえば、SFマンガでその逆の設定を見たことがあります。
残念ながら読んではいないですが。(つか、恐ろしくて手が出せなかった)。

女性の存在しない世界なので、必然的になのか?昔の衆道的な制度に
なっていたようでしたね(+_+) 年少者が女性の役割にされるという・・・
大御所の萩尾望都氏のコミックでタイトルも忘れましたが。
(萩尾望都氏の作品はとにかく心えぐられてしまうものが多いので読むのが
恐ろしいのです。代表作のほんの少ししか読めていません。)

721ぶんち@保護猫多め:2022/12/29(木) 16:59:49 ID:gR2rVlPM
「ねこホーダイ」サービス停止 会員急増で「適切なサービス担保できない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/266258e041ffe374ea724c5596ff00d3d42ecda5
ねこホーダイがリリースしたのは15日。月額380円で会員登録ができ、会員は追加費用なしで
保護猫を譲り受けられるとしていた。Webサイトでは「面倒な審査やトライアルもない」と
紹介しており、一部からは「猫をあたかも物のように取り扱っている」などサービス内容を
疑問視する声が上がっていた。

722ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/01/01(日) 01:36:46 ID:grFaF116
「猫のサブスク」とも言われてたあれですか
猫がほしい人に簡単に供給すべきだとする考えと、猫のために厳格な審査をすべきだとする考えとで
対立するのかな

723ぶんち@保護猫多め:2023/03/28(火) 01:54:01 ID:Y9SRUin6
ZIPという番組でペンギンさんの池にオードリー春日氏が三回も?
お笑いのお約束的な落ち方をしてペンギンさんを危険な目に合わせたことが
炎上しているようです。因みに池へ落ちるように煽っていたのはMC加藤氏

批判されていることに対し「世知辛い」といって同業者を擁護する芸人もいるようで。
お笑い好きな一般人にもそういう人はいるんだろうなって、思い出したことが
ありました。
「”お笑い”は全てに於いて優先される」と力説していた自称モラトリアム中の
ニート君がいたことを。
今回もきっとペンギンがケガしてないんだから問題ないじゃないかって思ってそうだ。
元気してるかな。まだモラトリアム中かな。

724ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/03/28(火) 10:52:36 ID:vakY3Q/s
>>723
タレント動物事務所と動物園って、目的が違うから、動物園でやると怒られることあるだろうね
「しろうとの動物の素の反応が見たいんだよ」とかいってやっちゃったのかね

>ニート君
2ちゃんのコテハン?それともTwitterのアカウント?

725ぶんち@保護猫多め:2023/03/28(火) 17:23:08 ID:Y9SRUin6
>>724 たぶん2ちゃんねらかな。お笑い板の住人だったのかな?
このしたらば掲示板を立てた頃くらいの大昔に交流があったはず。
本人もしたらばだかの掲示板持ってた気がする。

た●う君って名前。しかも本名らしかったけど?

726ぶんち@保護猫多め:2023/03/28(火) 18:30:40 ID:Y9SRUin6
>>723 世知辛いと言ったのはカンニング竹山だったけど

更に擁護芸人がでてきた@@

>「春日くんが可哀想」宮迫博之“ペンギン池落下問題”に持論、
>千原せいじは「激クサ動物」と言いたい放題
>「動物の衛生面より春日くんの衛生面を考えてあげて!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/243e023b1c8818fda2b04ccf39f552095e0eb35a

この芸人たちは本気で言ってるのか、ネタなのか、話題に乗じたいだけか
それとも批判の矛先を少しでもバラけさせたいとのけなげな動機からの
言動なのかまったくわからない

727ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2023/04/01(土) 19:03:44 ID:iOFJEoIg
>>725
>た●う君
いましたね〜
うちの掲示板は彼の掲示板の消滅を惜しんで開設されたような
>>726
春日氏は実行犯だろうけど彼一人だけを責めてしまうのもどうなのかなとも思う

728ぶんち:2023/04/04(火) 19:07:47 ID:an7e6pp6
>>727 あ!そういえばそうだったw

729ざまぁ〜す ◆EY6SM4B4vk:2024/03/23(土) 12:51:09 ID:edpMy3vQ
千葉・房総半島で「キョン」が大繁殖、北上して茨城県に迫る 「防衛ライン」で阻止できるか
3/22(金) 23:01配信 最終更新:3/23(土) 11:51 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/d357ab534c5b079cb51aad19c53c0e5c76a17297

結構昔からの話題な気がしますが、まだ拡大してるんすね

730ぶんち@ハエちゃん:2024/03/23(土) 19:16:20 ID:CFfSKqjk
魚がぐるぐる回り続けて死ぬ謎の奇病が拡大、「あちこちで魚が死んでいる」、
米フロリダ沖
https://news.yahoo.co.jp/articles/501e98e390f204e55f415d9932680a9711c1d3b9

動画あり
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/032200169/
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/032200169/?P=2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板