したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

STAR WARS EPISODE III=PG-13

1JB:2005/05/04(水) 16:57:48
皆様、御久しぶりです。

今日、「STAR WARS EPISODE III」の試写状が届いたのですが、
それを5歳の娘が見て、行きたい!とねだられました。
気軽にOKしたのですが、あとで調べてみたら、このエピソード3、
これまでの「SW」シリーズが全てPGだったのに対し、PG-13のレーティングが
付いていたのです。

そこで、ぎゅるさんとか、メンタイさんなど、小学生低学年のお子様が
おられるパパ、ママに聞きたいのですが、「SW:Epi.III」は、
やっぱり5歳の娘には無理ですかねぇ?
本人に、“コワイと思うよ〜”と脅かしてみたのですが、本人曰く、
“でも、「ハムナプトラ」(TVで平気で観てた)よりコワくないでしょ”。
なんか、妙に説得力がある発言で、母は何も言えず。
ダンナには反対されているのですが、皆様、どう思います??

2メンタイ:2005/05/05(木) 22:45:54
なんちゅ〜〜〜〜ニアなお話・・・。
何故かといいますと、うちのメンタイ子(仮名)も
同じ状況なんです。
7才にして大好きな映画が
「チャーリーズ・エンジェル」も2本と、
「グリーン・デスティニー」と「クローサー」(アジアの方ね)
そして、「スター・ウォーズ エピソード2」なんです。
共通点わかります?
そう!【戦う女性】が大好きなんですよ、うちのメンタイ子の場合。
「スター・ウォーズ」はアミダラ姫ファンなんです。

まー「カンフーハッスル」も魅せてますし、「世にも不幸せな物語」も
観ますけど・・・。

で、おいらも懸念なのが夏の「エピ3」
うちでも観たがってますが、正直、観せるつもりはありません。
ずばり、もたないと思うんですよ、子供には飽きちゃって。
難しい用語と、会話が多くて。
7才の場合でも観るの無理と思ってるんで5才は尚更NGですね。
怖さより、飽きる。 これがメンタイパパの回等です(^0^)

3JB:2005/05/06(金) 07:38:52
メンさん、レスありがとうです。

戦う女性が好きな娘さん、将来、有望っすね。(何が?)
でも、「カンフー・ハッスル」って、アメリカではR指定っすよ…
「世にも不幸せな物語」は、ウチも全くOKでした。最初、仕事の試写で
観た時には、結構、コワイかも…と思ったのですが、私がダンナに話すのを
小耳に挟んだり、テレビでCM観たり、ビルボード観たりしているうちに、
行きたくなったらしくて、せがまれて一般メディアの試写に連れて行きました。
崖っぷちのシーンとかでは、私にしがみついていましたが、あとはNo Problem
だったみたいです。

そっかー、「SW」飽きちゃいますかねー。
PG-13では、他に「ビッグ・フィッシュ」も観ているのですが、あの時は、
まだ4歳にもなっていなかったのに、結局、最後まで観続けていました。
ストーリー的にはほとんど解っていなかったと思うんですけれどね。
「SW」は、もっと会話が多いのかなあ… 確かに、動きが少ない会話のシーンって、
子供は好きじゃないですもんね。

「エピ3」だけPG-13にしたのは、子供に見せやすくするという目的だけで、
自分の描きたかった話を妥協して語りたくなかったから、とルーカスが
コメントしているという記事を読みました。
アメリカの親も迷っているんだろうなあ…

4JB:2005/05/12(木) 04:21:04
結局、本人の強い希望で連れて行きました。
メンタイさんのおっしゃるように、会話の部分では娘も退屈そうでしたね。
でも、最後の30分ぐらいは私の膝の上だったけれど、
とりあえず、2時間20分、観通してくれました。ホッ。
心配していたバイオレンスの部分も、斬られるのはロボットとかドロイドが
ほとんどだったから血も流れなかったし、見せ方もカメラが引いていたり、
速いカットでだったから、それほど生々しくバイオレントではありませんでした。
ただ、さすがにラスト近くのクライマックス・シーンで○○○○が○○○○する
ところでは、私の方で娘の目を覆いましたが。
ちなみに、娘本人にどこが一番、怖かったかと聞いたら、ある人物が変貌を遂げる
ところだったと言っていました。
それと、一番、カッコよかったのは、やっぱりヨーダだったって。
「SW」デビューした我が娘、近いうちに「エピソード4」を見せてあげようと
思っています。

5メンタイ:2005/05/16(月) 19:32:43
無事観覧ご苦労様でした。
そっかー平気だったかー!さすが!さすがですよ!
だって映画館で暴れた時の子供って、ある意味、ヨーダより強いと思うよ!
でも楽しめてよかったですね♪

6JB:2005/05/17(火) 08:40:27
映画館でまだ暴れたことが無いのは、母親が映画を観る時は真剣勝負!
だというのを知っているからで、本当は暴れたい気持ちを抑えているだけかも?(爆)
ところで、昨日の日曜日、私がアメリカのイトーヨーカ堂と呼んでいる
TARGETというスーパーみたいなところに行った際、おもちゃ売り場で
STAR WARSグッズを見つけて騒いでいた娘に、ダンナが“僕も観たかったなあ”
とボヤいたのを小耳に挟んだよその母親が“まだ公開されてないでしょ?”
と突っ込んできたところを、止せばいいのに“いや、僕の妻と娘は試写に行ったんだよ”
なんて言うから、案の定、“どうだった?怖い?バイオレント?子供に見せても大丈夫?”と
その場に居た2人の母親から質問攻めに遭いました。彼女たちの息子たちは、
7歳だか8歳だかのSWファンとのことだったので、メンさんの御言葉の受け売りで
“バイオレンスは大丈夫だけど会話部分で退屈するかもね”とは言っておきました。
やっぱり、世の親たちはPG-13というレーティングで悩んでいるんですね。

7メンタイ:2005/05/17(火) 17:37:21
基本的は質問なんですが、この映画を本国では
“子供向けのパブ”も打ってるんですか?「ハリポタ」みたいに。
日本はどうなんだろう?
子供番組&子供雑誌に記事とか出てるんだろうか???
ぎゅるさんに聞いてみよう。

8JB:2005/05/18(水) 02:55:10
>メンさん
アメリカでは、子供向けのチャンネルでマーチャンダイジング製品を
ガンガン宣伝してますが、その際に、映画のクリップも見せています。
我が家の娘も、それで「スター・ウォーズ」のことを知って、“観たい!”
ってなったんですよ。
あと、義父が購読をプレゼントしてくれた子供向け動物雑誌にも広告載ってたし。
マーチャンダイジング商品を売ろうがための子供向けパブリシティには
積極的なのに、ルーカスが“子供向けじゃないよん”と言っていることに対し、
批判的な親のコメントとかも新聞に載っていました。
娘のクラスメイトの母親も、“息子はすごくファンなのに連れて行けなくてツライ”
って言ってたし。

9ぎゅる:2005/05/18(水) 11:02:21
JBさん、御指名があったのに御返事できなくてスイマセン。
連休中に自宅のPCが機嫌悪かったもんで……いつのまにかレスするタイミングを失っちゃいました(笑)。

ウチの長男ダース平太(8歳)は、じつはSWシリーズひとつも劇場で観ていません。
DVDでは、今でも全シリーズをしょっちゅう独りで観ているようですが、
どうやらお気に入りの場面だけを何度も何度も繰り返しているみたいです。
で、今度のエピ3も「いっしょに観に行こうか?」と訊いたんですが、
やっぱり「DVDで観るからいい」とのことでした。
ついでに今朝TVで予告をみた『宇宙戦争』も、DVD待ちに決めた!…そうです(笑)。

残酷なシーンとかエッチなシーンで年齢制限がかかるのは、
個人的には大きなお世話だと思っているので、あんまり気にしたことありません(笑)。
でも、いくらPG-13って打っといても、
親同伴(or許可)でさえあれば5歳の女の子でも鑑賞可なんですね。
そっちのほうに驚きました(笑) 
……それじゃあむしろ、「家族で揃って観に来てね」と言ってるようにすら感じます(笑)。

なんか今回に限っては、試写などで絶賛の声が聞かれているようですが……信じていいんですか?(笑)
ノベライズ読んだ印象では、状況や心情の説明となる会話場面が多いうえに、
そんな物語進行のシーンとまったく独立して、SFX的見せ場が段取りっぽく展開されていたものですから、
『マトリックス』の2作目みたいになってんじゃねぇか…と心配しているところです(笑)。
(物語展開と戦闘場面が交互にくる仕組み……私自身は好きなんですけどね。RPGみたいで)
まあクライマックスはたしかに盛り上がりそうだから、
それで不満な点も全部チャラ…って感じになってんのかな?

>メンさん
子ども雑誌では、これまで特に広告出稿もなければ、
編集記事もタイアップもパブもなかったんじゃないかと思います。
SW新作なら、子どもも目にするTV番組のほうで勝手にどんどん宣伝してくれるし、
それ以上に子ども達に宣伝効果があるのは、トイザらス店内のディスプレイだろうから、
映画会社が子ども雑誌向けにカネ出す理由はないもんね。

じゃあ編集部が独自に記事をつくるかというと……
考えられる子ども雑誌って、小学館の学年誌&コロコロ、集英社のジャンプ、
ついでに講談社のボンボンあたりだろうけれど、
たとえば小学館の児童雑誌の場合なんか
「自社関連の映画と公開時期がバッティングする作品は記事にしない」という
暗黙の決まりごとみたいなのがあるらしいので……ほとんど記事にできないんじゃないかな、と。
今年もエピ3日本公開(7/9)の翌週からポケモン映画が公開されるので、
記事をつくる確率は限りなく0%でしょう(笑)

10JB:2005/05/18(水) 12:06:27
>ぎゅるさん
PG、PG-13は、かなり緩いですよ〜。
アメリカでは中学生まで独りで留守番すら許されないし、
だいいち、16歳になって運転免許取れるまでは、
映画館に行くことさえ難しい環境に住んでいる子供たちが多いんで、
そうすると、いずれにせよ、15歳以下は大人同伴で映画館に行くことに
なるわけで。
R指定になると、18歳以下でも自分たちだけで入ろうとする子供たちが
結構、居たりして、映画館の中にはID表示を求めるところもあるようですが、
これにしても、親が一緒なら10歳の子供をR指定に連れて行くことも
可になります。
非常に極端な例ですが、「ジャッキー・ブラウン」に、
どう見ても7〜8歳以下だろうという子供を連れて
観に来ていた母親2人連れを見て呆れたことがあります。
「ジャッキー・ブラウン」は好きな映画ですが、
どう考えたって、子供に見せて良い映画だとは思えませんからねえ。
でも、ちょっと愚痴モードで映画館の支配人に言っても、
「あくまで親の判断に任せる」ということで、アンタッチャブルなんだそうです。
それだけに親の責任って重大ですよね。
まあ、幸い、ウチの娘に関しては、一番怖かったと言っていた
×××のシーンについて悪夢を見たわけでも無いようなので、
大丈夫かと思いますが。
作品自体は、確かに会話の部分、多いです。
しかも、脚本byルーカスなので、アナキンとアミダラ姫の間の
恋人同士の会話なんて陳腐な台詞の羅列で、隣で観ていた
兄ちゃんは思わず“んっがーっ!”って音を発していました。(笑)
でも、最後のクライマックスの30分(ぐらい?不確かですが)の
盛り上がりだけでも、観る価値ありますよ!

11ぎゅる:2005/05/19(木) 18:35:18
便乗スレですが……それはそうと、
チャイニーズ・シアターではちゃんとエピ3、上映されたのでしょうか?
音響のいい別の劇場で上映されるという話に、もめてたんですよね?

1か月以上も前から並び続けるような熱狂的ファンの気持ちと、
ここまでのSWの歴史に、ルーカス自身が敬意を払ってくれてるといいんだけど……。

もう数時間後の、今夜の報道ステーションとか見れば結果はわかるんでしょうが、
今朝オレが見たニュース番組では、
カウントダウンを待つ映像が、ハリウッドじゃなくN.Y.からの中継だったもんで……
今日一日中気になって仕方ありませんでした(笑)

12JB:2005/05/20(金) 02:27:37
5月19日時点で、チャイニーズ・シアターでは「Episode III」は
残念ながら上映されていません。
ハリウッド地域で上映しているのは、アークライトという
新しめの劇場です。
アークライトにしたのは、音響もあるでしょうが、
おそらくDigital上映できるからだと思います。
ルーカスは「Episode I」の時からデジタル上映に
こだわっていましたからねえ。
テクノロジーがノスタルジーに勝ってしまったということでしょうか…
アークライトって、すごく設備は良いんだけど、
座席指定にされちゃうのと、マチネでもたしか10ドルという御値段だし
ウチからは遠いので、試写とかじゃない限り滅多に行きません。
そうそう、今日(LA時間の5月19日)、会社のツアーで来ている
ニセさんが「Episode III」鑑賞に行ってるはずです。
明日、会う予定なので、感想聞いておきますね〜

13ぎゅる:2005/05/20(金) 13:10:04
あららら…ホントにチャイニーズ・シアターでやらなかったんですか。
ずっと並んでたファンがまったくなんとも気の毒だなぁ……。
そっか、理由は音じゃなくてDLPのほうでしたか。

ニセ君によろしくどうぞ。
それから別のニュースで見たんですが、
いまL.A.では国際ゲームショーもやってるんですよね。
SONYがプレステ3を、XBOXや任天堂も新しいハードを発表展示するショーが。
L.A.は現在オタク大集結まっさかりですね(笑)

14メンタイ:2005/05/21(土) 06:36:30
そっかー、ポケモンとバッティングかー。
そりゃ宣伝しないね(^0^)

JBママ、ちょっと話題からずれますけど、
「スペース・ボール エピソード2」を公開にあわせ、
造ってるとメル・ブルックスが(^0^;;;)
本当???

15JB:2005/05/21(土) 08:09:27
>ぎゅるさん
今日、ニセさん&ニセさんの上司御夫婦、それと、
ぎゅるさんとも御友達だというホンダさんという方と
ランチしてきました。
映画やらLAやらの話題に花が咲いた楽しいランチでしたよ。(^^)
LA3日で、ニセさんは、ちょっとお疲れモードみたいでしたが。
国際ゲームショーとは、E3のことですね。
ニセさんも、ホテルの人から“君はE3で来たの?”みたいに
聞かれることが多いとか。
確かに、オタク大集結まっさかりというのはホントですね。(笑)

>メンタイさん
>スペース・ボール エピソード2
初耳ですねえ。
ブルックスは、今、映画→ブロードウェイ・ミュージカル
→ミュージカル映画という経緯を経て作られている
「プロデューサーズ:ザ・ムービー・ミュージカル」の
制作に忙しいのだと思いますが。
でも、「スペース・ボール エピソード2」を作るとしたら、
今年中に作らないと、パロディの意味が薄れちゃうんじゃないかなあ…?

16ぎゅる:2005/05/24(火) 10:56:45
>JBさん
おお…本田さんにも会ったんですか、若い頃のリチャード・ギア似の!
(…と昔飲み屋の女のコに言われ、柄にもなく照れて否定しまくってたことがありました:笑)
ユカイな人だったでしょ? 面白いんだよなぁ本田さん。
ニセ君も本田さんのもとで修行を積んでユカイに成長してるようでしたか?(笑)

我が家の長男、エピ3は劇場で観る気になってるようです。
いつもはDVDを待つって言うのになんで?…と尋ねたら
「アナキンが暗黒面に落ちた理由を、早く知りたいんだよ」…だとか。
“ダークサイド”とか“ダークフォース”でなく、“暗黒面”と表現するところが
プリクウェル関連のニュースや記事からじゃなく、
トリロジーDVDから得た知識であることを物語っているなぁ(笑)。
なんか昨夜も、23時ころ突然「昼寝したせいか眠れない」と起き出してきて、
自分で『ジェダイの帰還』を再生して、
なぜかベイダー卿がルークに感謝して死んでいく場面だけ観てから
また布団に戻っていきました……息子よ!(笑)
次男も唐突に「なんか嫌な予感がするなぁ」などと言い出すようになったし、
私が不在の間に、我が家では何かが起こっているようです(笑)

17JB:2005/05/24(火) 13:49:40
>ぎゅるさん
本田さん、おっしゃる通り、とっても面白い人でしたよ!
若い頃のリチャード・ギアかあ...解らないでもないです。
っていうか、ちょっと日本人離れしてますよね。
なかなかカッコイイ方だと思います。
ニセさんは、社長さんと本田さんのオモチャみたいに、
からかわれていましたよ。(笑)
個人的なネタでスミマセン…>皆様

>スター・ウォーズ
「なんか嫌な予感がするなあ」は、
「I have a very bad feeling about this.」ですね?
名台詞として、パロディとかでも使われたりしてますよね。
それを小さい子供が言うなんて、可愛いなあ…
近い将来、ぎゅるさんちの息子さんたちやメンさんちの娘さん、
それに、ウチの娘のメンバーで映画談義させてみたいなあ。

18ぎゅる:2005/06/21(火) 15:33:34
急に思い出しました。
メンさんゴメン、小学館で子ども向けのSW企画やったことあったわい。

エピ1のとき、コロコロコミックでエピ1のストーリーをマンガ連載してました。
原作ジョージ・ルーカスってことで、作画は麻宮騎亜。
続編はなかったってことから、評判は推測されたし……実数値はここには書けません(笑)

それからこちらは“業務連絡”。
メカやクリーチャーのイラスト本、『クロスセクション』『キャラクター&クリーチャー』ですが、
エピ3のは、「小学館」ではなく「小学館プロダクション」から昨日20日、発売となりました。
それぞれ限定7000部、4000部だそうです。<http://books.shopro.co.jp/
まあここでの「限定」というのは要するに「重版増刷はしません」というだけの意味なので、
焦って書店に走らなくてもたぶん大丈夫だと思います……裏事情はここには書けません(笑)

19メンタイ:2005/06/22(水) 10:35:55
ひゃあ!1ヶ月後レスが内容よりビックリ( ̄▽ ̄;)!!

了解しました。

ありがとうございました。

20メンタイ:2005/06/27(月) 03:38:48
観てきました。先々行で。
大丈夫でしょう、うちの娘でも(^0^)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板