したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ショック!「ドラえもん」声優交代

1ニセ:2004/11/21(日) 21:48
日刊スポーツの記事をコピペしておきます。

■ドラえもん声優、大山のぶ代ら5人が交代

> テレビ朝日系の人気アニメ「ドラえもん」で4半世紀にわたって
>ドラえもんの声優を務めてきた大山のぶ代(68)ら主な声の出演者
>5人が来春、降板し、若手と交代することが21日明らかになった。
>「ドラえもん」は漫画家・藤子F不二雄氏の作で、子供から大人まで
>幅広い支持を集める国民的アニメ作品。テレビ版の放送開始から
>25年を経た現在も根強い人気を誇っている。

仕方がない事なのかもしれませんが、寂しさは否めません。
映画の仕事をするようになってから、ご本人たちの仕事現場に
お邪魔する機会が何回かありましたが、目の前で繰り広げられる
「ドラえもん」の世界はまさに感激的でした。少し気が早いですが、
「今まで本当にありがとう。これからも元気で」としか言いようがないです。

うーん、ショックだなぁ。

2メンタイ:2004/11/21(日) 21:56
うーむ、遂に来る時がって感じだなぁ。
ドラちゃんはいつかは来ると思ってたとはいえ、
大反乱起きるよね〜。
うーむ、残念・・・。

3コージ:2004/11/21(日) 23:35
『サザエさん』で、カツオの声をアテていた声優さん(名前失念)が
亡くなって、富永みーなに変わったときも、最初は違和感がどうとか
言われましたねぇ。今じゃ何ともないですが。
『ドラえもん』も例に漏れず、声優さんが代わっても、
しばらくは言われると思うんですよね。
「イメージに合ってない」とか「こんなドラちゃんは認めない」とか
「ジャイアンの歌がヘタクソじゃない」とか、挙句の果てには
「代えるべきではなかった」とか。

見るほうも、新しいものを受け入れる姿勢を持っておくべきでしょうなぁ。
25年も続いたシリーズだからそう簡単には切り替えは出来ないだろうし
当分は引きずるだろうけど、世代交代はいつかは起こるものであり、
それの繰り返しが歴史を作っていくわけですから。

…とはいえ、その切り替えってのが一番難しいんですけどね。
非常にショックだ…

ちなみに外国で放送されているドラえもんは当地の声優さんによる
吹き替えなのですが、国によってイメージがガラリと違っています。
香港のドラちゃんはアイヤーと叫ぶ野太いドスの利いた声でした。

怖い・・・怖いよドラちゃん…つД`)

4ニセ:2004/11/23(火) 11:41
来年は映画をお休みするのも、この動きに関係があったのでしょうね。
まだ後任は決定していないようですが、プレッシャーに捕われずに、頑張って欲しいです。

5:2004/11/27(土) 22:39
ハンドルネームの表記を変えてみました。尋です。
このスレッドにはかみたくなってしまいます。
実は尋はドラえもん映画の大ファンで必ず観ているのです。
このお話を友人から聞いたときはかなりショックだったけど、
「新しいドラえもん」を作り上げていただきたいものです。
相当難しい作業だと思いますが。。。
そして2年後には映画版も復活して欲しいです。
ああ、ドラえもん。。。
やっぱりお金貯めてDVD買います。。。



6ミッドシップ:2004/11/28(日) 08:09
僕もこのニュース新聞で読みました。
ドラえもんの声はずっと大山のぶ代っていう風に書いてありましたが
放送開始当初はドラえもんの声は野沢雅子(孫悟空の声などの人)っていう風に聞いたことがあります(僕は見たことないんだけど・・・)。
どちらが正しいんでしょうか

7コージ:2004/11/28(日) 13:18
『ドラえもん』のアニメは73年に日本テレビで放送され、その時の
ドラえもんの声は富田耕生。14話目から野沢雅子にチェンジしています。
結局2クールで終了し、その後テレビ朝日で大山のぶ代になってからは
ご存知の通りです。

ちなみに日テレ版『ドラえもん』のキャストは以下の通り。

ドラえもん=富田耕生→野沢雅子
のび太=太田淑子(キテレツ大百科)
しずか=恵比寿まさこ
ジャイアン=肝付兼太(スネ夫かよ!)
スネ夫=八代駿
のび太のママ=小原乃梨子(!)

8コージ:2004/11/28(日) 13:22
あー、間違えた…キテレツ大百科は藤田淑子でした(汗)

9ミッドシップ:2004/11/28(日) 15:10
そうだったのですか。
全然知らなかった・・・
新聞に書いてあったのはテレ朝になってからはずっと大山のぶ代って事だったのかな

10YAS:2004/11/29(月) 19:25
小さい頃、映画館で一番最初に見た映画が『ドラえもん』で
気が着けば大山のぶ代のドラえもんと言うイメージが
何の疑いも無く俺には染みついているので
このニュースはかなりショックでなりません。

まあ、声優陣も俺が生まれる前から演じておられるので
この声優交代も時代の流れかなと思って
自分に納得させようとはしてるんですが…
なかなかねぇ〜

とにかく5人の声優さんには心からありがとうと言いたいですね。
そしてこれから演じる声優さんにはかなり相当きついプレッシャーが
あるとは思いますが、大山ドラえもんとは違ったドラえもん像を築いていって
もらいたいものです。

11メンタイ:2005/03/14(月) 01:37:14
発表になったね。
ジャイアンの声が現役中学生ってのが凄い!
早く聞きたいな〜♪

▼ドラえもん=水田わさび(みずた・わさび)1974年8月4日生まれ。30歳。特技・関西弁。代表作はアニメ「あたしンち」(川嶋役)、「忍たま乱太郎」(カメ子役)
▼のび太=大原めぐみ(おおはら・めぐみ)1975年4月16日、東京生まれ。29歳。免許・資格は美容師免許、英語検定準2級。アニメ出演は今回が初めて。
▼しずか=かかずゆみ 1973年6月18日生まれ。31歳。特技は水泳、サックス、将棋、綱渡り。趣味はお菓子作り。代表作はアニメ「今日からマ王!」(渋谷美子役)、「ななみちゃん」(青葉未知役)
▼スネ夫=関智一(せき・ともかず)1972年9月8日、東京生まれ。32歳。代表作は「機動武闘伝Gガンダム」(ドモン・カッシュ役)、映画「猟奇的な彼女」(キョヌ役)
◆木村昴(きむら・すばる)1990年6月29日、東京生まれ。14歳。子役として活躍。テレビ東京系「おはスタ」(月〜金曜・前6時45分)では01年度おはキッズに選ばれ、ミュージカル「アニー」にも出演。特技はバイオリン、キーボード、ドラム、空手、水泳。アニメでの代表作は「スタンリー」(ライオネル役)。
(スポーツ報知) - 3月13日8時0分更新

12コージ:2005/03/14(月) 13:16:44
スネ夫がドモン…高橋啓介(頭文字D)…イケメン系の声でイメージが…
予想では中尾隆聖だと思ったんですがねぇ。

13ニセ:2005/03/15(火) 02:17:08
既にTVなどで音声を聴いた方もいるかもしれませんが、
下記のURLで新ドラえもんの声と声優陣の顔ぶれがチェックできますよー。

http://www2.big.or.jp/~uks/dora.wmv

まあ、先代があまりに偉大過ぎる…というか歴史の重みがあるので、
「頑張って欲しい」としか言い様がないです。

14コージ:2005/03/16(水) 00:07:08
違和感を理由に『ドラえもん』という偉大なアニメが
無くなってしまう方のが悲しい…

早く慣れるように精進したいもんです。
演じるほうは相当なプレッシャーだろうなぁ。
先代を意識するよか全く新しいオリジナリティを期待。

15メンタイ:2005/03/16(水) 00:18:50
叩かれはするもののら
結構早めニ慣れると思いますよ。
それより国民的過ぎて他の仕事とれないよね。

16ぎゅる:2005/04/15(金) 18:00:47
もう、わずか1時間後には新しい声優のドラえもんが放映されますが……つい先日試写を観ました。

新しい声優たち、予想以上に違和感がなかったですよ個人的には。
もちろん声自体はまったく違うんだけど、
同じベクトル上に位置するというか…狙う向きが一緒なんで(←表現意味不明でしょうか?)、
同じ人間が体調や気分のせいでたまに声がちがって聞こえる…程度の違和感しか、
私にはありませんでした。

それよりも、
●絵柄が原画寄りになったこと 〜ジャイアンの顔が伸びて、ドラの胴体が細くなった
●のび太のキャラが若干変わった 〜ぼんやりさんから、ごくふつうの男の子になった
……ことのほうが、違和感があったなァ。
あとそれから、
今回のは新しい声優紹介のスペシャル版だからかもしれないけれど、
盛り込みすぎてテンポが慌ただしかったことが気になりました。
この慌ただしさは今回限りでありますように…と祈りました(笑)

17かるび:2005/04/16(土) 15:02:23
私も見ました!
違和感はなかったです。
新しくなってもドラちゃん好き!
でも、テーマソングに歌がないのはなぜ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板