したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

こちらDVD情報局

1yam.:2003/12/31(水) 03:38
スレッドを立てるほどでもないDVDの話題を投稿します。

盛り上がりそうなモノは別スレッドへ。みなさんも情報・疑問等ありましたらよろしく!

2yam.:2003/12/31(水) 03:50
さて、過日ポニーキャニオンの「買っ得!キャンペーン第3弾」(3/3〜6/30、1枚2500円)のラインナップが公表されましたが、
http://www.ponycanyon.co.jp/2500/main.html
この中に『GONIN』と篠田正浩版『悪霊島』があるんですねぇ。どっちも初DVD化。
石井隆の『GONIN』は権利関係にいわくアリ、『悪霊島』はビートルズの曲を使ってるということで、どっちもDVD化は無理だと言われてたので、この話を聞いた時はビックリでした。いきなり廉価版かよ!
で、その経緯なんか聞けないものかと(公表の前に)こっそり某板へ情報を流してみましたが(おいおい)、まともな裏話は出てきませんでした。
なんでDVD化できたんだろ。もともと問題なんかなかったのかしら。
でも『GONIN』は「特別版」、たぶん劇場公開版はこのまま封印されるんでしょう。
それから『悪霊島』は5.1CH化してるんだけど、まさかビートルズを抜くなんてことしてないだろうな。
とにかく、両方買いますよ!

3メンタイ:2003/12/31(水) 15:35
うわぁ〜〜!これ嬉しいキャンペーンですね〜〜!!
結構“買い”ですね!

まずは「アメリカ映画部門」は
いつかいつかと値下げを待っていた「ブラックホーク・ダウン」
これは買いですね!

で、「日本映画部門」ですが、yam.さんがわざわざここに書くくらい結構凄い!
絶対“買い”は、『メンタイランキング1995年度第1位』の
「GONIN」ですね!
モっくん、たけし、佐藤浩市、竹中直人、根津甚八、椎名桔平、永島敏行、
鶴見辰吾、木村一八、室田日出男、全員ブチギレバイオレンス超大作!!
石井隆監督の最高傑作だと思ってます。あ、女版の「GONIN2」も好き。

あと「金髪の草原」も“買い”だな!ちーちゃんフルスロットル!!
え〜〜〜「裸足のピクニック」もぉ〜〜〜?
芹川砂織が懐かしい〜〜〜〜(≧▽≦)/・・・あ、矢口監督人気でか。

「悪霊島」もいいですね。鹿賀丈史版金田一ですよね。
ビートルズでしたね〜、たしか「鵺が泣くよは恐ろしい」とかいうキャッチだよね。

CDと違って邦画もプライスオフってのは嬉しい限りですね。

4プチ子:2004/01/03(土) 13:22
竹内力 主演「難波金融伝 ミナミの帝王」シリーズ50作品突破記念!
  DVD50巻セット125,000円(税抜/送料サービス)
  (75分〜96分作品45枚+長篇5時間版5枚組)
  今ならお申し込み先着200名様にビクターDVDプレーヤーをプレゼント!

邦画界を代表するアクションスター、りっきぃ様のDVD♪…けど10万は高いなぁ。
先着でくれるDVDがPSXとかだったら、即買いなんだけどどーせサ○○ンとかだろーしぃ。

5yam.:2004/01/21(水) 05:41
一部で情報が出てましたが、ついに公式サイトでもお知らせが。
------
買っ得!キャンペーン 第3弾の「GONIN」「119」上記2タイトルを諸事情により発売を中止させていただきます。
大変申しわけありませんがご了承ください。
------
……。諸事情って何でしょう。やっぱりあのへんの大人の事情でしょうか。ばかばか。
それから『悪霊島』もビートルズのボーカル差し換えての発売、という噂が。
もうどうにでもしてくれ。いや、好き勝手やられちゃ困るけど。

6yam.:2004/02/24(火) 06:20
とりあえず、で。
『キル・ビルVol.1』DVDの発売が4月16日に決定しておりますが、
店頭予約“先着”特典は「ライダースーツ型DVDケース」。
(ただのケースですな)
これは発注数に対して3:1の提供となるので、
ほしい、という人はなるべく発注の多そうな店で予約しましょう。
どの店も大量発注してくれれば、心配はないんですけどね。大丈夫なのかな。
……おれ、まだ予約してないし、明日も出かけられそうにないぞ、おい。

●通常版(映像特典あり):3800円
●プレミアムボックス:7600円 <30000セット限定>
=通常版+名刀ハットリハンゾウ(ミニチュア)、オキナワTシャツ、ベアブリック、24Pブックレット

あと、フォックスがちょっとデカイこと企んでます。
情報解禁は4月5日。期待していいかも?

7メンタイ from i mode:2004/02/24(火) 09:57
ひとつ前の書き込みに今気付きました!
「GONIN」出ないの〜?
マジっすかぁ〜!?
ちょ〜ショック…(ToT)

8yam.:2004/03/04(木) 06:11
>>6のフォックス云々は、たいていの方はご存じでしょうが、999円キャンペーンのことです(税込だぞ!)。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040225/20cfox.htm
リリースにゃ「告知は4月5日以降」って明記してあるけど、報道枠ならいいってことかしら。
個人的にはデ・パルマ作品が安くなるのを待ってたから嬉しいんだけど、あるいはいずれアルティメット版が出るってことか? 悩ましいなぁ。

この開始日の4月23日、新タイトルやキャンペーンが滅茶苦茶集中してんですよね。
「殺しのドレス/SE」が2500円に落ちるのもこの日です。そんなに一遍に出られてもなぁ。
あとひとつメジャー系のキャンペーンで、情報解禁3月19日ってのがあるんだけど、これはいつ漏らされるんだろう。
(まぁそんな話題になりそうもないモンですわ)

9yam.:2004/03/18(木) 15:58
さてFOXの旧作アルティメット版ですが、
(またFOXの話題かよ)
当初は“初回生産限定”の4700円で発売したものを、忘れた頃に3980円で再度初回生産限定にて発売しましたな。
それをヨドバシが2980円で安売りしてるなぁと思ったら、今度は新星堂が1980円(期間限定)で販売し始めました。
新星堂は全国チェーン店なので、御用の方はどうぞです(ネットでは扱ってない模様)。
http://www.shinseido.co.jp/company/shoplist/index.html

対象商品は(各、アルティメット・エディション)
「猿の惑星」
「ムーラン・ルージュ」
「ダイ・ハード1〜3」
「プレデター」
「スピード」
「ターミネーター」
「007/ダイ・アナザー・デイ」

で、「猿の惑星」なんですが、これがティム・バートン版か旧作オリジナル版かというと、どうも店によってバラバラらしいの。
旧作オリジナルのアルティメットは、ついこの前に発売されたばかり。いくらなんでも、もう半値というのは普通に買った人が怒るよ。
でもある店鋪ではセールのシール貼って、ある店鋪ではニュー・リリースのシール、代わりにバートン版を安売り、と。
なんか店が勘違いしてるんじゃないかって説もあるけど、とりあえず私は新宿店でオリジナル版をゲットしておきました。
つうか、一気に5作買っちまっただよ。
廉価版キャンペーンといい、こうも安売り企画が乱発されると、ますます新譜で買わなくなるぞ。

10コージ:2004/03/18(木) 19:21
■FOX

今日TSUTAYAに行ったら『デイ・アフター・トゥモロー』の
キャンペーンなのか、『ID4』DVDともう一枚の二枚セットが
1480円で売ってました。

そのもう一枚のラインナップは
『ムーラン・ルージュ』、『タイタニック』、『ホーム・アローン』
『アイス・エイジ』、『ダイ・ハード1、2』、『マイノリティ・リポート』
『羊たちの沈黙』、『ターミネーター』、『サウンド・オブ・ミュージック』など。

元々『ID4』が欲しかったので、様々なラインナップから考えて、
吹き替え目当てで『アイス・エイジ』を買いました。

それにしてもFOXはちょっと異常ですな。

11メンタイ:2004/03/19(金) 01:38
4月2日に大好きな「フォーン・ブース」が発売になるんで
買おっかなぁ〜・・・・・・・・あ、FOXだ。
・・・・・・・・・待とうかな。。。

12サプ:2004/03/19(金) 10:49
FOXの999円のラインナップ見たけど、「ミッドナイトクロス」がある!
これはもう絶対買います!!
あとは「赤ちゃん泥棒」かな?

13yam.:2004/03/23(火) 10:34
もいっちょFOXネタを追加。
現在3980円の「1枚買ったら1枚タダ!」キャンペーンを店頭継続中ですが、5月28日からのキャンペーンは、「1枚買ったら〜、今度は2980円」だとな。
そんなに目玉タイトルはありませんが、今後も2枚で2980円を続ける気なの?
こんなことやってたら誰も初回販売で買わなくなるぞ。
FOXはDVDが、LDみたいな短期消費市場だと見切ったのでしょうか。
米メジャー系は邦画市場を壊したいんでしょうか。

え?「X-MEN2」「ID4」「史上最大の作戦」のアルティメット版3980円も同時に出るって?
すぐ安くなるよな? するよな? ああん?

14yam.:2004/06/28(月) 18:58
久しぶりに軽いネタで。

・「ゴジラFINAL BOX」はこれから毎月1万円積み立てていくとちょうど買える計算。30枚組10万弱は東宝価格としては見上げたもんだが、これまでコツコツ単品買ってきたファンへの裏切り行為であることは否めまい。

・「ホーンテッドマンション」は「ニモ」に続いて2940円で。これとは別の話で、「ディズニー・トレジャーズ・シリーズ」が予約すら間に合わないのは困るぞ、ブエナ。

・FOXは「007」全20作を「3980・もう一枚キャンペーン」に組み込むとな。40周年限定BOXも再発しやがるし、FOXは待てるだけ待て、が鉄則になってきました。

・「燃えドラ」「アイアン・ジャンアント」などがスペシャル・エディション2980円で再発。今後もよろしく、ワーナー。

・「イノセンス」のコレクターズBOXは49800円。なめとんのか(通常版、リミテッドエディションあり)。

15コージ:2004/06/28(月) 20:31
『燃えドラ』SEは待ちに待ったゴージャス仕様ですね。

Disk2には諸事情で日本で公開されていない『ウォーリアーズ・ジャーニー』に
ブランドン・リーなどのインタビューが収録された『実録ブルース・リー』。
2本のドキュメント映画が丸々収録!
Disk1の映像特典にはアーナ・カプリが8mmで撮影した現場のプライベートフィルムが
3分ほど収録されておるそうですヨ。これはファンの間では
『アーナ・カプリ・フィルム』と言われており、幻とまで言われた
貴重な記録でありますですよ。実際の尺は30分ほどあるみたいなので
また何かの形で出るかもしんないけど…。

16メンタイ:2004/07/04(日) 13:35
凄い7作の発売だよ!
アリョーさん「ドリラーキラー」なんか観てる場合じゃないよ。
「スクワーム」
「ゴースト 血のシャワー」
「地獄のモーテル」
「魔鬼雨」
「テラートレイン」
「デモンズ」
「デモンズ2」
どーよ!このラインナップ!
買うよっ!

17コージ:2004/07/05(月) 01:15
『破壊!』も出るらしいですよ。
伊武雅刀と尾藤イサオの吹き替え版は入ってるかな?

18メンタイ:2004/07/05(月) 11:42
「合衆国最後の日」も出るよ!
“初DVD”系が多くて嬉しいよ。
「家」とか「ザ・カー」とか欲しいな。

19ぎゅる:2004/07/12(月) 17:26
さっき本屋に行ったら、
定価なんと500円!というDVDが売られていたんですけど…ちゃんとした商品なんでしょうかコレ?
古い映画のラインナップのようなんだけど、『シャレード』『駅馬車』『武器よさらば』『アラバマ物語』などいわゆる“名画”ばかりじゃないですかッ!

じつは「映画じゃなくてピクチャーDVD」だったとか、アジア製海賊盤に噂されるような「信号が強すぎてハードが壊れる粗悪品」だとか、はたまた「字幕がついてない」「東京12チャンネルの昼間の放映を録画したのがマスター」「リージョンが違う」みたいなオチ→問題点がなければ、ほぼレンタルと同じ値段だし画質をクリンナップしてなくてもいいんで買ってみようかとも思うんですが、どうなんでしょうか?

てなワケで、
>みなさんも情報・疑問等ありましたらよろしく!
とスレ頭で書いてくれてたことだし、「教えてyam.先生!」
なお、版元はCOSMIC PICTURESという記載がありました。
それから上記タイトルの映画、どれも大手から2~3000円台のフツーの値段で発売されてます。
(ってことはやっぱり違法DVDなの?)

20メンタイ:2004/07/13(火) 02:19
おいらも観た。本屋のレジカウンターで売ってた。
レジの女の子に「これ、本物?」って聞いたら
「そうですよ」って言ってたよ。

21コージ:2004/07/13(火) 04:19
>東京12チャンネルの昼間の放映を録画したのがマスター

俺はむしろ↑に興味を示すタイプです(笑)

22yam.:2004/07/13(火) 05:38
はいは〜い、呼ばれて飛び出てジャジャジャジャン! (………。)
これはメンさんが確認されたように、正規のものですよ。普通のDVDと違うところは、出版社系の発売元がリリースする書店流通商品だということぐらいでしょうか。通常のDVD屋には置いてません。
今年3月に第1弾が出て、この12日に第3弾がちょうど出たところ。ラインナップは、
「シャレード」「アラバマ物語」「キリマンジャロの雪」「武器よさらば」「駅馬車」「踊る大紐育」「黄金の腕」「雨の朝パリに死す」「めぐりあい」
となっております。
これらは、いわゆる版権切れ(パブリックドメイン)の映画で、マスターさえ手に入れれば誰でも商品化できるものです。発売元のコスミックインターナショナルは、米国の版権切れ商品を扱う業者からマスターを入手しているようです。まぁIVCのビデオぐらいの画質と考えていいんじゃないでしょうか(確認しておりません)。
見られればいいよ、という方なら問題ないと思います。一応言っておくと、今後、他社から高画質・特典豊富な版が出る可能性もあるわけです。

で、こっちの方も注目です。
http://www.mizunoharuo.com/kabaya.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040625/kabaya.htm
水野先生、やっぱり版権切れの映画で同じことやってます。こっちは食玩で流通。315円です。さらにディスカウントです。映画の価値観低下に尽力しておられます。
なあみんな、安い方がいいんだよね?(ちょっと毒入っちゃった……)
えーと、ちなみに私はカバヤ版は全部買うつもりです。

23ぎゅる:2004/07/14(水) 11:02
へぇぇ! そういう事情なんですね。
映画も権利って切れるんだ……よくよく考えりゃ当然なんだろうけど、
作家や画家や音楽家みたいなに“個人”で生み出すブツじゃないからイメージ湧かなかったなぁ。

yam.さんの言うように「映画の価値観低下」を促す所業のような気もしますが、
長い歳月を生き残った作品が、[個人のモノ]から[人類共有の財産]になったのだ…ということで、
私は歓迎したいと思います(笑)。

とりあえず今日、
500円のとカバヤのと両方試しに買ってみっか!

24yam.:2004/07/15(木) 05:30
うぅむ、やっぱり一言いっておいた方がいいかな。

私はどこぞのメーカーがコスミックに対抗して、同等の商品をいろいろ切り詰めて350円で売るというのなら、下手な嫌味は言いません。むしろ歓迎。
今回言いたくなったのは、カバヤ版が食玩、つまりオマケとして扱われているからです。映画を流通に乗せているのとは違うということです。
ガムと解説書も付いてコスミックより安いというのは、つまりコスミックがボッてるということか? そんなことはないでしょう。
食玩としてオマケにすれば、ワンフェスの当日版権品みたいに(って、例えが一般的じゃないよ)商品として売るのとは違った手続きでコストダウンが計れるからじゃないですかね? そっちの業界のことは知らないので、違ってりゃ恥かきですけど。
でもって、初回出荷ぶんをスーパー、コンビニに流しておしまい。2ヶ月後ぐらいには消えてる。今までおもちゃのラインにあったものが、今回は映画だっただけ、次はまた別の何か当たりそうなもの。

つまりコンテンツ・ホルダーとしての責任を、カバヤは持っていないということです。
安いんだからいいじゃん。それで映画をより普及できるんだからいいじゃん。
その通りですよ。おれも買うし(というか、今買っとかないと後で買えないというのも問題のひとつなんだけど)。
でもね、おれはこういうのは(メーカーが)映画を大切にしているのとは違うと思うのだ。もう勝手に我侭に頑固に旧弊に決めてるのだ。それだけです。
もちろん、水野氏がただ口車に載せられただけとも思ってないしね。
うーあちぃあちぃ。

25メンタイ:2004/07/21(水) 07:27
買いましたよ!っつーか、やっと見つけたよ!
「水野晴郎シネマ館」
メチャクチャ売れてるみたいね!
いちおー残ってたラスト3つを買いました。

②ふたりの女
③マクリントック
⑥アンナ・カレニナ

あ、書店の¥500DVDも買いました。

「黄金の腕」

正直、ここまで古いと観たことないのばっかりだから
本当に楽しみ♪
食玩のメリットはガム1個でコンビニの棚を取れるってこともありますよ。
利益と同じくらい優先順位が高いですからね。もー棚戦争。

26ぎゅる:2004/08/12(木) 12:53
やっと買えましたよ、カバヤDVD。
コンビニに行くたびに探してたんだけど見つからずもう月も替わっちゃったんであきらめかけてたところ、隣町のスーパー【O.K.】で山積みで売られてました。

yam.さんの書き込みを読んで、
心情としてはわからなくもないけど、現況認識としてはまったく同意できなかった(申し訳ない:笑)ので、「それは違うんじゃないの」と書きたかったけれど、現物を見もしないでなんか言うのもなんだかなぁ…なので、現物を手にとって「そりゃあ違うでしょ」と書ける機会を待ち望んでいました。
……けどまあ、もういいや。明らかに時季を逸してしまったモノ。いまさら感アリアリ(笑)。
飲み会の席ででもyam.さんと交わせばいいネタだし、交わしたところで互いの「頑固」さを再確認するだけになりかねないから、ネタにもならないかもしれないス(笑)。

ただひとことだけ。
オレは、カバヤは真摯な姿勢でいい仕事やってくれたと思う。
カネの目盛りで測れなくなったからという理由で一方的に殺されかけてたモノに
別の命を与えて別の形で生き返らせてくれたことを、オレは感謝をもって評価します。

27yam.:2004/08/16(月) 09:35
実際のところ私は影響されやすいタチなんで、いい意見にはすぐ乗っかりますよ。是非感化していただきたい、冗談じゃなく。
パブリックドメイン自体は「一方的に殺されかけてた」映画を救えるよう逆説的に生まれた概念だと思いますが、私は個人が映画を所有せねばならないとは考えてないので、カバヤの功は認めつつ、感情は保留です。
実際、これらの多くは『デジタルdeみんなのムービー』なんかで上映することが可能です。観ようとしなければ観られないだけ。映画を殺すのはいつもわれわれです。

さてこちらは私も発売されるまで知らなかったんですが、やはりパブリックドメインの作品を安価にリリースする新ブランドが今月から出ています。
発売元はPD Classic Movies、一枚380円。
第一弾のラインナップは、『雨の朝巴里に死す』『キング・ソロモン』『復讐の谷』の3本。
第二弾は9月10日予定で、『片目のジャック』『戦場よさらば』『カンサス騎兵隊』。
>>24の冒頭で言った通りの商品だし、デジタルノイズ修正も施しているということで、よっしゃオレはこっちを支持するぜ、と勢い込んだものの……。

カバヤとPDで共通している『キング・ソロモン』を比較してみました。
カバヤのケースはディスク保管・保護の観点からまったく誉められませんが、こちらは通常のトール・ケース。しかしカバヤにある解説シートはなく、3作共通のラインナップ(あらすじ)紹介シートがあるだけ。これは他の廉価DVDも同じようなもので、食玩的サービスに則ったカバヤが良いわけです。
ディスクは共に韓国製、ざっと見たところでは、全体的にカバヤの状態が良くない。不良とは言いいませんが、明らかに粗雑です。ただPDも数を増やすにつれそういうのが出てくるかも。
コンテンツは、どちらもチャプターあり、字幕オン・オフ可。マスターは不明ですが、たぶんおおもとは同じプリントでしょう。ちなみに、IVC淀川氏に倣ったカバヤの水野氏解説映像は面白いですね。個人的には映画の後に付けた方がいいんだけど。
翻訳は、PDの方が直訳的に細かくやってますが、カバヤの方が字幕としてこなれた感じです。
PD版の廉価化を成立させた(と思われる)デジタル修正ですけど、たしかに多少の傷は隠されてますがちょっとノイズリダクションが強いんだよねぇ。あくまで私の好みで言えば、修正かけてないカバヤの方が好きなんだが、マスターの状態によってはこれでいいのかも。
そして問題の流通。
PDも一般のDVDショップ売りではなく、JRキヨスク限定の販売。安定した販路は確保できたんだろうが、在庫の扱いとかはどうなるのか。

というわけで、あれやこれやでまだ完全に「これだっ!」とは言えないのね。超廉価DVDというのは、このへんが限界なんでしょうか。
それはともかく、ラインナップ次第にしても、おそらくPD版はカバヤほどに売れないと予想します。カバヤは映画(だけ)が売れたんじゃないから。もちろん、そこに功があったんだけどね。

28メンタイ from i mode:2004/10/05(火) 23:10
遂にキヨスクでDVD発売!
「戦争よさらば」「片目のジャック」など。
例の書店¥500DVDと流れは同じなんだけど
凄いのは価格。

¥380!

ワーナーマイカルのポップコーンより安い…。

29yam.:2005/01/29(土) 06:23:12
久しぶりに少々お目汚しを。
意味なく2004年DVDセルのランキング。新作に限らず、昨年中に売れたDVDのトップ20です。CDショップ等の取扱店実売データに基づく推定売上数によるもので、量販店のデータは含まれず、正確な売上数とは異なります。

01 ファインディング・ニモ
02 ラスト サムライ
03 マトリックス レボリューションズ
04 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
05 ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
06 踊る大捜査線THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
07 スター・ウォーズ トリロジーBOX
08 デイ・アフター・トゥモロー
09 B'z “Typhoon No.15”(以下略)
10 パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち

11 ダウンタウンのガキ使(略) 15周年記念保存版第1巻
12 ザ・ドリフターズ結成40周年記念盤 8時だヨ!全員集合BOX
13 HERO
14 トロイ
15 スパイダーマン2
16 ダウンタウンのガキ使 15周年記念保存版第2巻
17 ホーンテッドマンション
18 ハリー・ポッターと秘密の部屋
19 モンスターズ・インク
20 キル・ビル Vol.1

1位「ファインディング・ニモ」は約50万枚、2位と8万枚近い差をつけて圧勝。
ただ、当ランキングの計算はタイトルでなく品番で数えてるため、ひとつの作品でも二枚組特別版や廉価版で品番が変わると別の商品として扱ってしまいます。なので、モノによっては順位が変わることも。
たとえば8位の「デイ・アフター・トゥモロー」は単品版の枚数(約16万枚)で、これに2枚組特別版の6万枚強を加えると、「スター・ウォーズBOX」を上回ります。値段の差があるとはいえ、エメリッヒの映画が「SW」より売れてるなんて、DVDの世界はお茶目です。
10位の「パイレーツ〜」は03年12月発売、04年アタマ発売と同等に考えると、12月ぶんを含む累計売上は42万8千枚! 実質2位です。ん、年間では14万7千枚ですから、12月のひと月で28万枚売ったってことですな。DVDって発売時の稼動がほとんどなんですね。
18位「ハリ・ポタ〜」と19位「モンスターズ〜」は再発廉価版。廉価版ショーバイもうまくいってるのは旨い、と。

こうして見ると、やっぱりDVDはまず第一に映画のソフト。逆に言えば、B'zやガキ使やドリフが怪物ってことかしら。「スキージャンプ・ペア」も23位・11万枚で大健闘です。「冬ソナBOX-1」「同-2」は27位・26位なんですが、なぜかほ〜〜んのわずかだけ「2」の方が売れてんの。後半だけ欲しい人がいた? 何かいいオマケがあった?

このランキング、500位まで出てるんですが、ちゃんと見ればいろんなことが分析できるでしょう。しかしなぁ、見落としたかもしれんが、旧東宝特撮DVDってひとつも500位内に入ってないの。特撮ヲタって少ないのね。「恋人はスナイパー」(453位)だって1万枚売れてるんだぜ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板