[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
将棋なスレッド
1
:
三宣 大
:2002/08/17(土) 22:01 ID:ryY2hwrA
矢内が負けた〜>鹿島杯女流将棋
それにしても、解説の勝又六段、先達を研究していたのか、しっかりと、目黒貴子(しつこいようだが、あつこと読む)をあしらっていた(爆)。
2
:
テキ
:2002/08/19(月) 03:35 ID:WK1tDURc
MX>長手数で省略するときに流れる、マーチ風の脱力系BGMは何?
それと「あなたにとって将棋とは?」という問いに、堂々と「わかりません」と答えた記録係。
是非、人名辞典に入れるべき。
あ、それと。二上前会長、中原現会長も。
3
:
三宣 大
:2002/08/19(月) 07:21 ID:ryY2hwrA
マーチ風の脱力系BGM>以前は、「貴子の挑戦」コーナーで使われていましたが、何故か途中で手数省略時用に。
目黒サイドから圧力でもあったのだろうか?(笑)
それはそうと
2003年将棋連盟カレンダー
○各月のモデル
1月……美女を縛る中原誠(特別出演・団鬼六)
2月……銀座並木通りで寝込む先崎学
3月……不動産鑑定に勤しむ田中寅彦
4月……花見大会でここぞとばかりにそこら中の酒を飲む神吉宏充
5月……競艇でやられて呆然とする屋敷伸之(特別出演・蛭子能収)
6月……ストリーキングを敢行する米長邦雄
7月……選抜女流棋士(個人的には高橋和、矢内、碓井、中倉姉を希望)の水着姿
8月……選抜女流棋士(特に山田久美)のコスプレ特集
9月……テニスルックの福崎文吾
10月……バイオリンを弾く佐藤康光
11月……草競馬でやられてふさぎ込む郷田真隆(特別出演・目黒貴子)
12月……それら写真を見ながら茶をすする内藤國雄
(以上敬称略)
……こんなん、売れるわけないわな。
4
:
テキ
:2002/08/20(火) 06:02 ID:5CN.ffBU
↑追加&改編案
一月 特別出演 林○直子
三月 春眠をむさぼる羽生でもいい
八月 夜の墓地で、人魂と佇む有吉
九月 中秋の名月の前で仏像を彫る真部
一二月 女流棋士の雪合戦の真ん中に、雪だるま姿の神吉
5
:
三宣 大
:2002/08/20(火) 09:17 ID:JPtfW28o
この棋士にこの入場テーマ(取り敢えずその1)
内藤國雄九段……SKY HIGH
有吉道夫九段……映画「バックドラフト」のテーマ(スマン、詳しい曲名知らない)
田中寅彦九段……お前は虎になれ!
森けい二(字が出ない!)九段……BLACK MAGIC
石田和雄九段……吹けよ風、呼べよ嵐
福崎文吾八段……エースをねらえ
先崎学八段……ゆずれない願い
……こんなもんでしょか?
6
:
三宣 大
:2002/08/30(金) 07:50 ID:YUdwPUcw
谷川が王位復帰ですか……。
7
:
三宣 大
:2002/09/08(日) 23:20 ID:KhlK0Nqc
鹿島杯女流T準決勝その1
蛸島女流五段、最後の最後でひっくり返されて、投了の瞬間、うめき声を上げていた。
感想戦で「これが実力です」とコメント。
私なんそが、捨て台詞で使う時とは、まるで違う趣なのだが、あれほどのひとでも、そういう台詞が出るのかと思うと、なんとも妙な感慨があるなあ……。
8
:
三宣 大
:2002/09/08(日) 23:24 ID:KhlK0Nqc
なお、解説の北島忠雄五段は、目黒の攻めを上手く捌いていました。
9
:
<削除>
:<削除>
<削除>
10
:
<削除>
:<削除>
<削除>
11
:
三宣 大
:2002/09/30(月) 00:18 ID:LjEDf/Dg
来週の公共放送灰トーナメントの対局カードは――
「早熟の天災」先崎学八段vs「妖刀『モナリザの微笑』」福崎文吾八段
――という、一部マニアにとっては垂涎モノのカード!!!
個人的には、福崎先手番だとヒネリ飛車に持っていって面白くなりそうなのですが……。
「未知の領域」が展開される可能性が多分にあるわけでして……とにかく楽しみ♪
ついでに、鹿島杯、居飛車党同士の決勝戦三番勝負の解説を、「四間飛車萌え〜」な藤井や鈴木(大)にやらすのは、ちょっとどうかと……。
12
:
三宣 大
:2002/10/07(月) 23:36 ID:OJAt7HxQ
↑は角換わり腰掛け銀模様からの将棋のハズが、いつの間にかというか、案の定、未知の世界へ突入。
中盤で不気味なねじり合いが続いたものの、先手番先崎が勝利。
ただ、福崎八段も相手が先崎だったからこそ、往年の不気味さが出せたのかも知れない。
そして、来週の対局が青野照市vs桐山清澄というまた、狙い済ましたかのような濃さ。
13
:
三宣 大
:2002/11/06(水) 08:00 ID:ATwUAHtc
しかし、先週の囲碁将棋ウィークリーは、まさに武宮ワールド全開!でしたな(笑)。
放送終了後、武宮先生が、「矢内&林芳美を食事に誘った」に100カノッサ!
ついでに林芳美の親父(海峰)が、それを止めに乱入したにも100カノッサ!(爆)
今日から将棋は竜王戦。
ここのところ、将棋、囲碁ともに色々と起きているので、何か期待してしまう私(鬼)。
なお、来週のNHK盃将棋は
加藤一ニ三九段vs内藤國男九段!!!
14
:
三宣 大
:2002/11/22(金) 00:02 ID:oRVL3qOs
↑の勝負は、内藤先生の勝ち。
3回戦の相手は――丸山かあ……。
で、竜王戦は、羽生が2連勝。
囲碁の方はというと、現役の八段がお縄を頂戴するという不祥事の中、天元戦が始まる――と。
15
:
三宣 大
:2002/12/17(火) 09:39 ID:OJAt7HxQ
高橋和と大崎善生が婚約だと。
正直言うと、おいおいおいおいって感じがするのは、私だけ?
16
:
三宣 大
:2003/01/09(木) 07:22 ID:zvzYlhN.
黄泉瓜賞金王決定戦第7局は、羽生勝利で防衛成功。
ただし、契約金が来年以降の所得税対象として扱われるはずなので、あくまで暫定。
17
:
三宣 大
:2003/02/08(土) 10:22 ID:JLkoO0h6
棋士のテーマ曲追加
中原誠永世十段……汚れた英雄
塚田泰明九段……サンライズ
18
:
三宣 大
:2003/03/02(日) 05:56 ID:8SU9ffu6
昨日の囲碁・将棋ウィークリーetcより――
司会者2人ではなく、メガネをしていない先崎に目が釘付けになってしまう私も、いいかげんヘンだと思う。
19
:
三宣 大
:2003/03/02(日) 06:19 ID:8SU9ffu6
そして、A級順位戦は、森下と郷田がB1へ陥落。
名人戦挑戦者決定は、佐藤(康)vs羽生と藤井の勝者のプレーオフに。
20
:
三宣 大
:2003/03/09(日) 13:44 ID:8SU9ffu6
今日の公共放送杯準決勝第1局
谷川vs先崎
先崎が先手をとった段階で、なーんとなく、何かが起きる予感がしたんですよね……でも、本当にまたアレをやるとは思わなんだ(汗)。
21
:
テキ
:2003/03/17(月) 16:40 ID:okDJg6j2
なんだぁ、あの原稿は(爆)。
馬の雑誌に、加藤本因坊はともかく、淡路センセを出すのは、あんさんぐらいだぞ。
それと4月6日、三省堂で佐藤康光サイン会。
22
:
三宣 大
:2003/03/24(月) 18:43 ID:8SU9ffu6
棋王戦は、逆転で丸山が奪取し、羽生は再び三冠に。
NHK杯は、先崎の自爆で、三浦が優勝。
4月からの将棋講座は、講師が清水市代、聞き手は、えなり弟(汗)。
えなり弟……別にいいんだけどさ……。
どうでも良いが、陸自の幕僚長は、先崎と書いて「まっさき」と読む。
23
:
三宣 大
:2003/03/27(木) 08:07 ID:8SU9ffu6
昨日のプレーオフで、羽生が佐藤康を下し、名人戦挑戦権獲得。
意外にも羽生の名人戦登場は、6期ぶり。
24
:
三宣 大(一応、管理者)
:2003/04/06(日) 08:17 ID:y/3Id4/.
NHK教育の改編の波は、将棋トーナメントにも。
なんと今年度から司会が、中倉姉から、碓井に……。
何が望みだ、NHK?!
25
:
テキ
:2003/04/06(日) 10:24 ID:okDJg6j2
>22 将棋の先崎が陸幕長になったら、さぞかし楽しい国になるだろうね、日本も。
「おーっと、○○に侵攻開始だぁ」
26
:
三宣 大
:2003/04/07(月) 00:19 ID:y/3Id4/.
そして、今日のNHK杯は、田中(寅)が中田(功)相手に敗退。
つうか、行方に勝った勢いは本物ってことでしたな<中田(功)
27
:
三宣 大
:2003/04/13(日) 10:24 ID:y/3Id4/.
ほう、今日は、福崎が相手か。
今年は、のっけから飛ばすのう、NHK。
28
:
三宣 大
:2003/04/17(木) 13:42 ID:y/3Id4/.
第61期名人戦第1局@奈良・東大寺本坊
先手・森内、後手・羽生
横歩取りvs8五飛車戦法に。
29
:
三宣 大
:2003/04/18(金) 21:49 ID:y/3Id4/.
↑結果は、92手までで後手・羽生の勝ち。
30
:
三宣 大
:2003/04/20(日) 19:23 ID:y/3Id4/.
今日のNHK杯。
橋本vs鈴木(大)。
泥沼の攻防の末、236手で後手鈴木の勝ち。
――というわけで、碓井、絶好調(笑)。
31
:
三宣 大
:2003/04/25(金) 22:34 ID:y/3Id4/.
名人戦第2局は、いわゆる「角換わり腰掛け銀」での攻防の末、113手までで先手・羽生の勝ち。
32
:
三宣 大
:2003/04/27(日) 21:55 ID:y/3Id4/.
どうでもいいけど、体重別タイトルがあったら面白いのに、とか思っている人間って、世の中どれくらいいるのだろうか?
いや、今日は前田八段が出てたから……(もっというと、来週は有森七段が出てきます)。
33
:
三宣 大
:2003/04/28(月) 21:51 ID:y/3Id4/.
碓井、千葉四段と来月入籍予定。
というわけで、来月以降は、千葉姓を名乗ることになる模様。
なお、この件につきましては、論評を差し控えさせていただきます。
34
:
三宣 大
:2003/05/09(金) 10:46 ID:y/3Id4/.
羽生、3連勝。
19時4分(夕食休憩終わってスグ)で投了させてしまうとは……。
35
:
三宣 大
:2003/05/18(日) 20:48 ID:JzYWJYP6
来週のNHK灰は、加藤一二三vs森雞二だそうな。
また中高年層感涙モノのカードを……。狙ってトーナメント表を組んでいるとか思えんな……。
36
:
三宣 大
:2003/05/18(日) 20:49 ID:JzYWJYP6
しかも明日から名人戦第4局。
カド番に追い込まれた名人・森内が、何かやりそうな気がする。
37
:
三宣 大
:2003/05/19(月) 23:42 ID:JzYWJYP6
名人戦第4局は、先手・羽生が四間に飛車を振り、それに対して、森内が居飛車穴熊に含みを持たせておきながら、鷺宮定跡に切り替え。
そこから羽生が三間に飛車を振り直す展開に。
――で、封じ手までで29手かあ……。
38
:
三宣 大
:2003/05/20(火) 11:49 ID:JzYWJYP6
相変わらず、オイシイなあ……記録係の野島三段。
39
:
三宣 大
:2003/05/20(火) 21:57 ID:JzYWJYP6
とか何とか云っていたら、なんと千日手で指し直し〜。
40
:
三宣 大
:2003/05/21(水) 08:55 ID:JzYWJYP6
終わったのが、午前1時過ぎ。
羽生、4連勝で6期ぶりに名人復位。
まさかとは思うのだが、この為に棋王を捨てたんじゃないか?!と思えるような、順位戦プレーオフからの勝ちっぷり。
無意識にやっているにしても、恐ろしい人だ……。
41
:
三宣 大
:2003/05/24(土) 09:02 ID:JzYWJYP6
ええと、将棋連盟の新会長が中原、新理事に米長。
戦いは次のステージへ(笑)。
というわけで、北島新理事(五段)は、お目付け役?!
42
:
テキ
:2003/05/24(土) 09:08 ID:gabBf3cI
中原VS米長。
これがほんとの「米中戦争」。
43
:
三宣 大
:2003/05/25(日) 21:54 ID:JzYWJYP6
加藤一二三・九段vs森雞二・九段との戦いは、例によっての棒銀と、向飛車の戦いとなり、二転三転の末、森九段の勝ち。
というわけで、千葉(旧姓・碓井)の毒舌も絶好調。
入籍以降、ますます歯止めが効かなくなってきたな、しかし……。
44
:
三宣 大
:2003/07/13(日) 12:29 ID:J/0knPdU
事件発生。
中井、畠山(鎮)に勝つ。
なお、今日は解説が先崎。
45
:
三宣 大
:2003/07/16(水) 21:25 ID:J/0knPdU
王位戦第1局は、相振り飛車の展開の末、後手・谷川勝利。
46
:
三宣 大
:2003/08/02(土) 10:14 ID:6zIGZZI6
王位戦は谷川が連勝。
今日の女流将棋Tのカードは、上川vs矢内。
そして、明日のNHK杯は、いよいよ、みなさんお待ちかねのカードが登場!
「受ける青春不思議流」中村修九段vs「棋界の不倒王」淡路仁茂九段
摩訶不思議な受けが勝つのか、怒涛の受けが勝つのか、乞うご期待!!
47
:
三宣 大
:2003/08/03(日) 18:34 ID:6zIGZZI6
壮絶な受け合戦の末(その割には手数が少なめで)、淡路九段勝利。
48
:
三宣 大
:2003/08/08(金) 07:25 ID:pb41cA/o
王位戦は、谷川、即詰みに追い込んで3連勝。
防衛は、ほぼ確実の情勢に(確か将棋界で3連勝の後で、4連敗するケースは無かったはず)。
49
:
三宣 大
:2003/09/11(木) 07:07 ID:pb41cA/o
王位戦は、結局4−1で谷川防衛。
どうも夏場は調子が悪いようで>羽生
50
:
三宣 大
:2003/09/13(土) 18:53 ID:E4TI/9XQ
王座戦は渡辺明が返して1−1のタイ。
51
:
三宣 大
:2003/09/18(木) 08:37 ID:E4TI/9XQ
黄泉瓜最高所得者決定戦の挑戦者決定三番勝負は、2−1で森内。
将棋連盟的には、ワイドショーの餌食にならずに済んでホッとしている模様(おい)。
52
:
三宣 大
:2003/09/20(土) 21:56 ID:E4TI/9XQ
鹿島杯の決勝は、結局、中井vs清水の女流界黄金カードに。
そういや、女流王位戦もこの組み合わせだったよな……。
男子は、まだ世代間抗争的なところがあるからいいけど、女流は層が薄いのが悲劇か?
どうでもいいけど、渡辺明の和服姿は、似合っているのか似合ってないのか微妙。
10代なんだし、普通に背広でもいいんじゃねえかな、という気もしないでもないのですが。
53
:
三宣 大
:2003/09/27(土) 11:42 ID:E4TI/9XQ
康光、佐藤まり江の前に撃沈――!!
54
:
三宣 大
:2003/09/28(日) 08:55 ID:E4TI/9XQ
今日の「将棋の時間」は、アマチュア将棋の決勝。
田尻vs山田って、ヘタなプロの対局より、面白いんじゃねえか?!
55
:
ギャロップインター
:2003/09/28(日) 09:21 ID:LwDQOI6.
田尻VS山田と聞いて、
WWE VS 塩日本プロレス
と思ってしまった…
56
:
三宣 大
:2003/09/28(日) 19:29 ID:E4TI/9XQ
で、アマ名人戦の決勝は、「三間飛車穴熊vs矢倉模様」から先手山田敦幹が勝ち、初優勝。
アマ六段位授与&棋王戦の予選出場権獲得。
――で、一応、棋王戦はプロの公式戦なので、対局料が出るはずなのだが、いかんせん山田選手は松戸市役所の職員……。
57
:
三宣 大
:2003/10/05(日) 22:08 ID:RumcNrO6
やっぱ、相振り飛車は、楽しいね。
58
:
ギャロップインター
:2003/10/11(土) 18:34 ID:LwDQOI6.
これだけ読むと、チンピラ以下にしか見えないんですが>おーうち九段
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031011-00000103-mai-soci
59
:
三宣 大
:2003/10/11(土) 23:18 ID:RumcNrO6
>>58
記事だけで判断すれば、確かに(苦笑)。
一応、大卒で、将棋界屈指のインテリってことになっているんですけどね。
62にもなって何をやっているのだか……。
まあ、ここ数年、
>>56
の人に、赤新聞(共産党機関紙にあらず)OPで負けちゃったり、イヤなこと多かったみたいだから……まあ、まさにこれぞ「怒濤流」ってことで(鬼)。
60
:
三宣 大
:2003/10/16(木) 08:26 ID:RumcNrO6
羽生、また王座を防衛。
61
:
三宣 大
:2003/11/30(日) 00:29 ID:qOLmokH6
黄泉瓜最高所得棋士決定7番勝負は、森内がストレートでタイトル獲得。
それにしても、4局目の午前中の中継に登場の千葉、殆ど貞子状態(笑)。
寝坊したな(爆)。
62
:
三宣 大
:2004/01/01(木) 12:37 ID:crPgaOQY
今、プロアマお好み対局で、山田アマ名人vs三浦NHK杯選手権者が、角落ち戦をやっているわけですが、膠着状態……。
そして、画面には「千日手模様が続いております。しばらく手順のみご覧下さい」というスーパーが……(汗)。
63
:
三宣 大
:2004/01/01(木) 13:20 ID:crPgaOQY
で、山田の勝ちで、香落ちへ。
64
:
三宣 大
:2004/01/01(木) 23:57 ID:crPgaOQY
さすがにここは三浦が踏ん張って勝ち。
65
:
三宣 大
:2004/01/03(土) 11:54 ID:crPgaOQY
うちは、東京をとっていて新年は、王位と女流王位のお好み対局がのっかるわけですけど、清水、谷川に勝っちゃいました。
66
:
ギャロップインター
:2004/01/03(土) 20:29 ID:fIrBERrU
今平成教育委員会に高橋和が出てるんだけど
磁賀県って何?何処にあるの?北○鮮?
…美人もバカだと台無しですな
67
:
三宣 大
:2004/01/04(日) 08:39 ID:crPgaOQY
カミさんと、ちゃんとコミュニケーションとってる?>高橋和のダンナ
68
:
三宣 大
:2004/02/27(金) 21:31 ID:4UXgVhzE
この時期だけ、スポニチが将棋新聞と化す王将戦第4局は、森内が勝って、羽生をまたまたカド番に追い込む。
結局、今年もチャイルドブランド中心に回るってことかいな。
そういや、女流名人は清水にタイトル移動していたんですな……こっちはこっちで、ますます重症にような気がする。
矢内、千葉(妻)、石橋、あたりに何とかしてもらいたいもの。
69
:
三宣 大
:2004/03/02(火) 22:30 ID:4UXgVhzE
土曜のA級順位戦最終局の大盤解説会の会場が、青海のクアハウスだってさ(笑)。
一応、18:00からで2800円だったっけかな?
しかし、挑戦者(森内)と降級者が一人(青野)決定している時点(しかも、もう一人は島の可能性大)で興行的に厳しいものがあるよな……。
70
:
三宣 大
:2004/03/02(火) 22:52 ID:4UXgVhzE
落ちそうな人
◎島(何せ今年度は勝率3割を切る絶不調ぶり。何ぞあったんかいな!?)
○久保(勝てばOKだけど……)
×藤井(いっそ、来年度は叛乱でも起こしてみたら?)
上がってきそうな人(一人は深浦で決定済)
◎郷田(まあ田中寅相手なら……)
○高橋(今季は強かった。阿部を倒して郷田●なら久々の復帰)
▲阿部(高橋を倒して郷田●が条件)
×北浜(何がどうしてこういう成績になってしまったのか?)
71
:
三宣 大
:2004/03/04(木) 15:10 ID:AAzGcvsg
すいません、A級最終局は今日でちた。
72
:
三宣 大
:2004/03/05(金) 08:10 ID:AAzGcvsg
結局、もう一人の降格は、順当に(?)島。
73
:
三宣 大
:2004/03/16(火) 19:58 ID:AAzGcvsg
さらにB1からの昇格のもう一人は、郄橋に決定、
「地道タカミチ」久々ですなあ……;
そして、矢でも鉄砲でも持って来い状態の森内は、王将も羽生から奪取!
74
:
三宣 大
:2004/04/14(水) 08:42 ID:AAzGcvsg
名人戦第1局@成田山
先手は羽生で、29手で封じて「左美濃→銀冠模様vs向かい飛車穴熊模様」に。
75
:
三宣 大
:2004/04/14(水) 21:08 ID:AAzGcvsg
森内、先勝!
76
:
三宣 大
:2004/04/26(月) 07:44 ID:AkDKPXMo
今季の将棋講座のアシは、特例(奨励会1級→女流1級)でデビューしたての岩根。
売り出したいのは、分かるんだけど、あれじゃ講師の阿部も可哀想だし、何より本人が可哀想だ。
79
:
三宣 大
:2004/05/12(水) 09:25 ID:AkDKPXMo
今日から、名人戦第3局。
「あんなオドオドしたの(=森内)が、最高実力者になったら、将棋界は終わりじゃ!」というごく一部の声もある中、羽生の逆襲開始なるか?!
何せ、これで名人まで取られたら、間違いなく「欠陥羽生」とか云われそうだし(問題発言)。
80
:
三宣 大
:2004/05/13(木) 15:06 ID:AkDKPXMo
昨日今日と、坂東香奈子女流二級が聞き手。
顔、白っ!!
81
:
三宣 大
:2004/05/14(金) 20:45 ID:AkDKPXMo
第3局は、さすがに羽生が勝って1−2
82
:
三宣 大
:2004/05/19(水) 11:32 ID:AkDKPXMo
今日から名人戦第4局。
それはさておき、今朝の東京の王位戦の棋譜に、升田幸三賞のことにチラッと触れられていた。
書こう書こうと思っていたのだが、ついつい時期を逸してお蔵入り状態になってしまっていた、
だけど、折角なので、ここで書くと、’03年度の将棋大賞の、いわゆる「新手」部門に升田幸三賞というのがあるわけなんですけど、昨年は受賞者が一応二人出たわけですよ。
その受賞者は、谷川王位&棋王と、「立石流四間飛車」を開発したアマチュア立石勝己氏。
でも、なんで「一応」という表現を使ったかというと、立石氏に贈られたのは「特別賞」なんだよね……。
アマチュアの棋士が、こうした将棋連盟の賞を快挙だし、受賞したご本人はそれで不足はないのだろうけど、なんていうか、将棋連盟もケツの穴が小さいよなあ、と思った次第。
堂々と谷川共々「本賞」を授与すりゃあいいのに、やっぱプロのプライドというのが、許さないのかねえ。
この戦法を使って稼がせてもらった棋士(と書くと怒られそうだが)だって居るだろうに。
83
:
三宣 大
:2004/05/20(木) 23:34 ID:AkDKPXMo
名人戦第4局は、森内の勝ちで3−1
こりゃ、森内三冠王かな?
なお、この後、棋聖戦も挑戦決定しているだけに勢いは止まりそうにありませんな。
ただ、一時のオーラが徐々に薄れているのは気にかかるところ。
84
:
三宣 大
:2004/06/07(月) 13:49 ID:WG4/liO2
名人戦第5局は、羽生が勝って2−3
やっぱり、羽生さんの角換わり腰掛け銀は絶品ですな。
85
:
三宣 大
:2004/06/11(金) 22:29 ID:KlFMCQNs
というわけで、森内が名人復位。
気が付けば、羽生は王座のみの一冠に後退。
86
:
ギャロップインター
:2004/06/20(日) 14:24 ID:JsO.NAj.
おいおいプロが2歩ってなんじゃそりゃ@今日のNHK杯将棋トーナメント
…
勝ったほうがいたたまれない顔してるのが笑える
87
:
三宣 大
:2004/06/29(火) 08:06 ID:KlFMCQNs
>>86
案の定、豊川か(爆)
これから10年は「2歩の豊川」でコピーも決定ですな(鬼)。
まあ、タイトルでも獲るか、優勝でもして、原田先生に何か良いコピーをを考えてもらうことですな。
88
:
テキ
:2004/06/30(水) 06:34 ID:uYjEEQhE
昨日の『レディス4』に石橋出演。野球ヲタなのだそうだ。
「理想の将棋を野球に喩えると」と聞かれ、
「先発森内、中継ぎ羽生、抑え谷川」と返答していた。
89
:
テキ
:2004/07/12(月) 05:16 ID:uYjEEQhE
原田泰夫九段逝去。
あの独特の解説は聞けないのか。合掌
90
:
三宣 大
:2004/07/12(月) 21:50 ID:KlFMCQNs
>>89
ショックです。
とにかく、ショックです。
今の時期に、原田先生に先立たれてしまったのは、ある意味で、私にとっても「痛い」です。
あの解説、あの評論、あの将棋の枠を超えた素晴らしい感性と、コピーライト術、そして何よりも将棋普及への情熱は、永遠です!
合掌――。
91
:
三宣 大
:2004/07/31(土) 18:30 ID:wWtdPECo
真夏の決戦(しかし、この時期に7番勝負なんてやるかねえ……)・王位戦第2局は羽生勝利で1−1に。
92
:
三宣 大
:2004/09/11(土) 08:56 ID:c.sVldT.
羽生4−1で王位を奪回。
ついでに王座戦でも、森内相手に先勝。
93
:
三宣 大
:2004/09/11(土) 19:17 ID:c.sVldT.
女流王位戦の挑戦者は矢内。
色々な意味で盛り上がりそうw(特に囲碁のTセンセイとか)
いや、冗談抜きで、ぼちぼちタイトル奪回せんと。
94
:
三宣 大
:2004/10/06(水) 07:03 ID:vl3HqO7g
>>93
そして、第1局は、清水の逆転勝ち。
をひっ!
95
:
三宣 大
:2004/10/16(土) 23:08 ID:00FC7o/Y
2局目も清水。。。
96
:
三宣 大
:2004/10/21(木) 23:14 ID:00FC7o/Y
で、結局、3連勝で防衛決定、と……。
97
:
三宣 大
:2004/10/22(金) 07:38 ID:00FC7o/Y
あ、竜王戦は、森内0−1渡辺
98
:
三宣 大
:2004/12/29(水) 07:35 ID:00FC7o/Y
終わってみれば、20歳の渡辺が、将棋界最高所得者の座に。
99
:
三宣 大
:2005/01/16(日) 09:31 ID:rLT4p0dg
王将戦は、羽生1−0森内
100
:
三宣 大
:2005/02/11(金) 23:57:42 ID:rLT4p0dg
王将戦
羽生4−0森内
吹けば飛ぶように、森内は名人位のみに。
101
:
三宣 大
:2005/02/26(土) 22:31:08 ID:B90j9pfA
羽生、3−0で棋王も奪取して、四冠。
これでタイトル合計60期に。
谷川は無冠に。
そういや、谷川って、意外にも名人以外に永世タイトル持っていないんですよね。
102
:
三宣 大
:2005/03/05(土) 21:53:31 ID:B90j9pfA
名人戦 カード決定!
森内vs羽生
103
:
三宣 大
:2005/04/13(水) 20:58:13 ID:kad.K5sk
名人戦第一局
そうですか、イキナリ、角換わり腰掛け銀ですか……(先手は羽生)。
104
:
三宣 大
:2005/04/15(金) 06:44:41 ID:kad.K5sk
森内 0−1 羽生
107手まで。
ついでに羽生は通算900勝達成。
105
:
三宣 大
:2005/04/24(日) 19:39:32 ID:kad.K5sk
今日のNHK杯
まさか2年連続でニ歩の反則決着が出るとは……。
ただ、今日の場合は、確信犯の匂いがプンプンと(笑)。
勝った我らが先ちゃんにとっては、屈辱的だったろうなぁ、あれは。
というか、感想戦が殆ど羞恥プレイ状態。チラチラとスタッフの方を見て、残り時間を確認していたみたいだし。
後ろで棋譜読み上げの古河彩子(この人もいい加減、鬼だ)が、ニヤリと笑っていたのも印象的(そういう表情、初めて見た)。
106
:
テキ
:2005/04/25(月) 14:34:08 ID:HkgO1LYE
>>105
あの瞬間の貞子、もとい千葉の「まさか!」は凄かったよなあ。
あれだけの絶叫は、羽生vs加藤一二三の米長と永井さん以来だ。
107
:
三宣 大
:2005/04/27(水) 05:53:44 ID:kad.K5sk
名人戦
森内 1−1 羽生
108
:
三宣 大
:2005/05/05(木) 06:43:08 ID:kad.K5sk
朝日OPは、羽生が3−0で山粼に勝ち。
109
:
三宣 大
:2005/05/13(金) 23:49:21 ID:kad.K5sk
名人戦
森内 2−1 羽生
110
:
三宣 大
:2005/05/21(土) 05:50:09 ID:kad.K5sk
「マリオ」こと武者野六段が、米長永世棋聖を訴えた。
将棋界の論理でいけば、ほぼ確実に米長勝ちとなるだけに、司法の場で争う展開に持ち込まれるのは、仕方が無いか?
111
:
三宣 大
:2005/05/24(火) 20:41:14 ID:MADFjaoY
女流王将戦
中井 0−1 貞子
112
:
三宣 大
:2005/05/24(火) 20:41:54 ID:MADFjaoY
名人戦第4局
後手、羽生が中飛車に。
午後から森内が攻勢に出た模様。
113
:
三宣 大
:2005/05/24(火) 20:48:11 ID:MADFjaoY
今回の名人戦。
管理者は羽生を押している。
敢えて、理由は秘しますけど。
114
:
三宣 大
:2005/05/24(火) 21:39:06 ID:MADFjaoY
結局、森内勝ちで3−1。
115
:
ギャロップインター
:2005/05/26(木) 22:14:08 ID:n2XnyfMs
将棋の元アマ名人が特例でプロへの編入試験を受けるそうで。
まぁその人は元奨励会にもいて、退会後もアマの身分でプロの公式戦で17勝7敗って成績だけど、
過去の似たような人の成績と照らし合わせて、この編入試験実施って問題はないの?
っつか、「26歳までに四段」以外にプロになる道があるのなら明文化すべきでは?もうなってる?
将棋の世界もよくわからんなぁ…
116
:
三宣 大
:2005/05/26(木) 23:54:37 ID:MADFjaoY
>>115
はるか昔に「付け出し五段」の試験制度はありました(確か故花村九段がこの制度でプロになったハズ)。
で、これが現在のルール――
年齢制限
満23歳(※2003年度奨励会試験合格者より満21歳)の誕生日までに初段、満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会となる。ただし、最後にあたる三段リーグで勝ち越しすれば、次回のリーグに参加することができる。以下、同じ条件で在籍を延長できるが、満29歳のリーグ終了時で退会。 (以上、将棋連盟のWebより無断転載←おい)
個人的には、将棋界もそういう変革期に来ているんでしょう。
それくらいにアマチュア強豪のレベルが飛躍的に向上し、嘆願書を出した瀬川氏と同等以上の強さを持つ人、山田、早咲、天野の各氏他、まだ何人もいますしね。
色々考えているんですけど、参加できる棋戦を限定される一種の「限定免許」による形っていうのはどうだろうか、と思っています。
117
:
三宣 大
:2005/05/29(日) 22:39:53 ID:MADFjaoY
女流王将戦
中井 0−2 貞子(でも髪切っちゃった)
118
:
三宣 大
:2005/05/30(月) 07:08:55 ID:MADFjaoY
そういえば、東京朝刊の王位戦の富岡vs佐藤康の解説をひふみんが書いてます。
119
:
三宣 大
:2005/06/04(土) 20:11:04 ID:MADFjaoY
名人戦
先手の羽生が横歩取りから、猛攻を加え69手で勝ち。
森内 3−2 羽生
120
:
三宣 大
:2005/06/06(月) 21:10:19 ID:MADFjaoY
女流王将戦
中井 0−3 貞子
3連勝で、初タイトル奪取。
ひょっとして、今夜は、某掲示板は祭りかな?
121
:
ギャロップインター
:2005/06/11(土) 00:08:53 ID:D8N69YP2
プロの『二歩』に続いて、プロの『待った』ですか
↓
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050610220655X077&genre=soc
122
:
ギャロップインター
:2005/06/12(日) 15:11:47 ID:D8N69YP2
>>121
その筋では有名だったんですね
↓
http://2chart.fc2web.com/123.html
123
:
三宣 大
:2005/06/12(日) 21:21:02 ID:MADFjaoY
>>121
「待った」というよりは、「二度指し」or「時間切れ」の問題のような……。
それでも罰金までは、処分としてはどうなんでしょう?
基準がよーわからん。
124
:
三宣 大
:2005/06/16(木) 00:20:36 ID:yichFtV6
名人戦
森内 3−3 羽生
ついに将棋界の今後が決まってしまいそうな予感のする最終決戦へ。
125
:
三宣 大
:2005/06/17(金) 22:07:40 ID:MADFjaoY
我らが先チャン、王位戦挑決まで行ったものの敗退して、タイトル戦初登場ならず。
ちっ!
126
:
三宣 大
:2005/06/17(金) 22:57:39 ID:MADFjaoY
あ、それから瀬川三段のフリークラス編入(あえて、ここではこう表現しておこう)試験の概要が決定。
第一局 7.18 vs佐藤天彦三段 於:東京新宿:紀伊国屋ホール(公開対局)
第二局 8.14 vs神吉宏充六段 会場未定
第三局 9.17 vs久保利明八段 会場未定
第四局 日程未定 vs中井広恵女流六段 会場未定
第五局 日程未定 vs熊坂学四段(中原代理) 会場未定
第六局 日程未定 vs長岡裕也四段(米長代理) 会場未定
3勝以上挙げて合格or四敗して不合格になった時点で終了。
しかし、誰だよ、これをマッチメイクしたのは(笑)。
そもそもテストなのに、公開対局って、どっかの落語家の真打昇進試験みたいだな。
鑑みるに、むしろ将棋連盟(というか某会長)サイドが悪ノリしているとしか思えない。
いや、見世物としては、ヘタなタイトル戦以上(先ちゃんが王位戦挑決勝ってればねえ……)なんだろうけど。
個人的に、このシリーズの見所となりそうなのが、2〜5局目の流れ。
最近は、ほぼタレント化している我らが神吉さんも、対アマ戦には定評があり、今まで見たことがない神吉さんが見られそう。
続く、久保八段。今、話題沸騰中の銀河戦で、瀬川さんにやられたという暗い過去を持つ。A級棋士の誇りにかけて復讐に燃えないわけがない。
タイトル失って間もない中井女流六段は、ここで再び勢いはつけたいやね。
そして、苦労して四段に上がったものの、僅か3年という最短でフリークラス転落の憂き目を見た熊坂は、ここは勝っておかないとねえ。仮にも中原の名代として指すわけだし、もっというと、ここで負けたら、いよいよシャレにならない道が見えてくるぞ(10年以内にC2に復帰しないと強制引退)。
つうか、こういう個人的な事情を深読みすると、ほとんどヘタなプロレス団体より、アングル作り上手いぞ、将棋連盟(っていうか某会長――爆)。
127
:
三宣 大
:2005/06/21(火) 22:17:54 ID:MADFjaoY
棋聖戦
モテ光 1−1 羽生
128
:
三宣 大
:2005/06/22(水) 22:04:08 ID:MADFjaoY
テーマ曲の希望
米長会長=ダースベイダーのテーマ(今の日本じゃ、Tプロデューサーのテーマといった方がとおりが良さそう)
129
:
三宣 大
:2005/06/24(金) 06:29:37 ID:MADFjaoY
名人戦最終局は、先手番森内が誘導する形で、また相矢倉。
130
:
三宣 大
:2005/06/24(金) 22:20:32 ID:MADFjaoY
名人戦
森内4−3羽生
131
:
三宣 大
:2005/07/20(水) 00:18:41 ID:MADFjaoY
棋聖戦
モテ 2−2 羽生
王位戦
羽生 0−1 モテ
で、王座戦の挑決が、モテvs深浦。
3連続で同一カードは見たくない。
132
:
三宣 大
:2005/07/21(木) 00:50:26 ID:MADFjaoY
プロ編入試験第一局は、佐藤(天)勝ち。
そして、第2局以降の日程やら対局相手やらが正式決定。
第一局 7.18 ●vs佐藤天 紀伊国屋ホール
第二局 8.14 vs神吉 関西将棋会館
第三局 9.17 vs久保 東京将棋会館
第四局 10.10 vs中井 同上
第五局 11.6 vs郄野 秀行六段(熊坂から変更:なんでも連絡に行き違いあったとかで、対局辞退。兄弟子が代打の代打として登場) 同上
最終局 11.26 vs長岡
第二局以降の持ち時間は3時間。
しかし、なんていうか、NECは協賛するわ、特設ブログまで出来上がるわで、お祭り騒ぎ。
って、やっぱ、ちょっと悪ノリ気味だろ?>将棋連盟
さて、管理者的、次の見所。
将棋界最重量。フリークラス陥落して久しい存在ながら、こと関西圏においては絶大な人気と集客力を誇る、「将棋が一番強い芸人」神吉六段。ちなみに師匠は「将棋が一番強い歌手」内藤九段です。
あの「将棋パトロール」での姿を見て、「やたら将棋に詳しい漫才師」と思い込んだのは、私だけではないハズだ!
久々の大舞台で炸裂する「駒音新喜劇」のギャグの嵐(おい)に、どう立ち向かうのか、チャレンジャー!?
133
:
三宣 大
:2005/07/23(土) 23:56:39 ID:MADFjaoY
王位戦
なんと15時台で決着
羽生 0−2 モテ
134
:
三宣 大
:2005/07/26(火) 22:59:31 ID:MADFjaoY
棋聖戦
モテ 3−2 羽生
モテ防衛、4連覇。次防衛すれば永世棋聖。
135
:
三宣 大
:2005/07/26(火) 23:07:54 ID:MADFjaoY
将棋界には、どこでどうしてそういう命名になったのか「JT将棋日本シリーズ」というのがあって、全対局が公開対局なんですよ。
そして注目すべきなのが「9月11日」に行われる2回戦第3局・森内vs丸山@名古屋市民会館。
いや別にこの2人が対局するのは、対して大事じゃないのよ。
問題は――
解説・加藤一二三 聞き手・千葉涼子
最近、ウケを狙っているとしか思えないぞ>将棋連盟
136
:
三宣 大
:2005/08/02(火) 22:31:04 ID:MADFjaoY
王位戦第3局が始まってますが、次の王座戦も同じカードです。
137
:
三宣 大
:2005/08/14(日) 06:50:57 ID:MADFjaoY
王位戦
羽生 1−2 モテ
138
:
テキ
:2005/08/14(日) 19:34:08 ID:Md0/QIL.
元奨励会員○ 日本一笑いがとれる棋士×
国営放送杯
不思議流○ 御機嫌中飛車×
139
:
ギャロップインター
:2005/08/14(日) 19:34:24 ID:ZQmr9kbM
>>126
第二局、勝ちましたねぇ>瀬川さん
140
:
三宣 大
:2005/08/15(月) 22:21:38 ID:MADFjaoY
>>127
次はA級棋士戦、しかも遺恨?対局ですからね、どうなりますことやら。
ますます悪ノリが加速しそうですな(笑)。
ちなみに一昨日、3日前と私の家で、「第2局予告編」映像を見た人は、口を揃えて「やりすぎだろ」といっていました。
ちなみに映像は→
http://broadband.biglobe.ne.jp/index_shogi.html
なお、瀬川氏は、こないだ話題になった銀河戦で予選を勝ち進み、本選1回戦=ベスト16に進出し、次は丸山、さらに勝つと羽生と当たります。
ついでにいえば、この予選は、パラマス方式のトーナメントを採用し、各ブロック優勝者とブロック内最多勝利者(同数の場合は、上位者)が本選へと進出。
というわけで、パラマス最下位から出場した瀬川さん、現時点でプロ6人(=片上、伊藤能、阿久津、大内、淡路、飯塚)倒してます……。
141
:
三宣 大
:2005/09/19(月) 15:23:57 ID:S/t3aQc.
王位戦
羽生 3−3 モテ
王座戦
羽生 2−0 モテ
プロ編入試験(左が先手)
○久保 − 瀬川●(1−2)
3戦連続で後手を引いているというのも、なんか運が無いというか……。
142
:
三宣 大
:2005/09/26(月) 22:48:02 ID:1KKQkjiU
王位戦
羽生 4−3 モテ
(防衛)
公共放送杯
○谷川 − 阿久津●
143
:
三宣 大
:2005/09/30(金) 21:03:05 ID:1KKQkjiU
ここ数年、管理者は、やたらと四間飛車を採用していた(そもそも初めて勝った定跡書が、藤井システムというのが問題大アリのような気がするのだが……)のだが、ここに来て、居飛車採用が急増。
で、何故か後手番の時の方が勝率が良い。
ただ、最近、得意の角換わり腰掛銀もネタバレ気味。
144
:
三宣 大
:2005/10/03(月) 00:18:55 ID:1KKQkjiU
千葉幸生、NHK杯で名人相手に散る!
145
:
三宣 大
:2005/10/04(火) 00:14:15 ID:1KKQkjiU
王座戦
羽生 3−0 モテ
(防衛=14期連続は新記録)
146
:
三宣 大
:2005/10/10(月) 22:08:24 ID:1KKQkjiU
編入試験
●中井 − 瀬川○ (後手中座飛車) 2−2
4戦連続で後手引くも、最後は逆転勝ち。
147
:
三宣 大
:2005/10/14(金) 22:58:03 ID:1KKQkjiU
ささやかな希望。
もしプロ編入試験が最終局までもつれ込んだら、「ダンバインとぶ」をBGMに会長自ら対局というのを見てみたい。
148
:
三宣 大
:2005/10/26(水) 22:57:11 ID:mytKtQhI
あ、黄泉瓜最高所得者決定戦、始まってます。
149
:
三宣 大
:2005/10/27(木) 23:19:52 ID:mpT7888s
>>148
渡辺 1−0 木村
150
:
三宣 大
:2005/11/06(日) 19:30:38 ID:mpT7888s
プロ編入試験第5局
またまたまたまた後手番を引いてしまった瀬川氏でしたが――
●郄野 − 瀬川○(後手中座飛車) 3−2
――で、新四段(フリークラス編入)が決定。
しかも新手まで出したみたいだし(汗)。
151
:
三宣 大
:2005/11/09(水) 05:50:06 ID:mpT7888s
個人的には、四段誕生記念お好み対局で、ひふみんとの対決希望。
持ち時間6時間で。
もちろん、ネットで生中継。
いやさ、この後も「試練の七番勝負」とかで引っ張らないとw
152
:
三宣 大
:2005/12/15(木) 00:37:52 ID:2JEGnOB6
一応、瀬川四段のプロデビュー戦の結果だけ。
竜王戦六組一回戦
○瀬川 − 清水上● (居飛車vs四間→右四間飛車)
アマ竜王にして、現時点でNECの同僚である清水上さんが、ちょっと自滅気味に敗北。
後手番を引いて、飛車を振り直す戦法はどうだったか?
しかし、終盤戦の峻烈さは、アマチュアの対局そのものでしたな。
153
:
三宣 大
:2006/01/22(日) 22:21:00 ID:jFa37m2M
今日の将棋
貞子、絶好調(笑)。
とにかく、オノマトペ出しまくってました。
対局自体は、森下が逆転勝ち。
貞子「あ、(先手玉)ご臨終ですね」
負けた久保として、一局で三度負けたくらいのダメージを負ったと見た。
154
:
三宣 大
:2006/02/10(金) 08:29:26 ID:j4srG7.c
ちょっとスポンサーが怪しい企業だぞ(?)女流名人位戦
清水 0−3 矢内
(奪取)
今年度はいまいち波に乗り切れなかったらしいが、なんとストレートで女流名人に。
今度は敷物奪取だ!(おい)
来年度は貞子(何故かこれが相手になると容赦がない)との抗争が、いよいよヒートアップだ!
冗談はこれくらいにしても、なんたって女流の最高タイトルを獲得したわけだから、将棋以外ではやや受けに回るところを改めて、トップにふさわしく威風堂々と振舞ってもらいたいもの。
155
:
三宣 大
:2006/02/12(日) 12:09:13 ID:sGPidtnQ
谷川の夢は、またも砕ける……。(公共放送盃ベスト8で敗退)
156
:
三宣 大
:2006/02/17(金) 07:59:47 ID:sGPidtnQ
棋王戦
羽生 0−2 森内
王将戦
羽生 3−1 佐藤康
157
:
三宣 大
:2006/02/26(日) 11:44:42 ID:sGPidtnQ
王将戦
羽生 3−2 佐藤康
さすがの羽生も疲れがみえてきたか……。
158
:
三宣 大
:2006/02/26(日) 11:54:32 ID:sGPidtnQ
3.3はA級順位戦最終局ですが、3.10B2の最終局もあっちっち!なことに。
一応の昇格候補(2人のうち1人は畠山鎮で決定)
8位 内藤(6−3)
9位 杉本(6−3)
12位 屋敷(6−3)
18位 森雞(6−3)
このうち、屋敷と森雞が直接対決するので、昇格ラインは7勝。
で、頭ハネ方式なので、順位が上の人間が有利。
内藤の最終戦の相手は1位の田中寅(5−4)、杉本の相手は降級決定済の富岡。
となると心理的には、杉本が最も有利なのか?
159
:
三宣 大
:2006/03/05(日) 00:43:27 ID:sGPidtnQ
A級順位戦は、羽生と谷川が並んでプレーオフ。
160
:
三宣 大
:2006/03/11(土) 02:43:35 ID:sGPidtnQ
内藤先生、昇級ならず!
162
:
三宣 大
:2006/03/11(土) 14:00:15 ID:sGPidtnQ
で、上がったのは、なんと屋敷を粉砕してしまった森雞二(59)!!!!
163
:
三宣 大
:2006/03/17(金) 06:54:50 ID:sGPidtnQ
名人戦の挑戦者は谷川に決定。
なんか、時間の軸が少しだけ戻ってませんか?
164
:
テキ
:2006/03/17(金) 17:34:50 ID:Y8WC3.Xg
>>158
>>160-162
即詰みを逃したそうな>内藤先生
165
:
三宣 大
:2006/03/18(土) 19:29:02 ID:sGPidtnQ
で、B1は深浦と阿部が昇級。
というわけで、中川は頭ハネの餌食。
さらに我等が先ちゃんも降級。(もう一人は鷺宮の先生)
166
:
三宣 大
:2006/03/26(日) 06:34:10 ID:mpT7888s
棋王戦
ハブ 1−3 森内
(奪取)
王将戦
ハブ 4−3 モテ
(防衛)
公共放送杯
●魔太郎 − 激辛流○
初手3六歩って……。
167
:
三宣 大
:2006/03/27(月) 18:29:52 ID:mpT7888s
今、何気なく順位戦の成績を見ていたら、来年度のB2のメンバーがかつてない濃度に……。
受ける青春、序盤のエジソン、競艇狂、魔太郎、将棋王ヤマサキ、ひふみん、先ちゃん、デビルマン、元連勝王、カラス天狗、妖刀『モナリザの微笑み』、地蔵流に内藤先生etc。
キャラクターの強さだけなら、A級以上。鷺宮の先生が霞んで見えるぜ……。
6月から、このメンツが潰しあいを繰り広げるんだからな……将棋連盟に何か降りてきているんじゃないか?
168
:
三宣 大
:2006/04/09(日) 15:09:56 ID:sGPidtnQ
公共放送盃
1回戦2つ終わったけど、この先、面白そうなのは、4.26放送の島vs福崎くらいなものか。
あ、そうそう聞き手は、鬼嫁から中倉妹に代わっております。
169
:
三宣 大
:2006/04/13(木) 06:06:38 ID:mpT7888s
何十年かぶりに、名人戦の契約問題が浮上。
経済的にデンジャラスな状況(何せ昨年なんてプロ編入試験で食いつないだようなもの?!)が続いている将棋連盟にとっては、苦渋の決断か?
170
:
三宣 大
:2006/04/13(木) 06:16:05 ID:mpT7888s
あ、それから名人戦第一局
森内(後手) 1−0 谷川
171
:
三宣 大
:2006/04/17(月) 08:52:33 ID:sGPidtnQ
公共放送盃
○田村 − 木村一●
田村、相横歩取りに持ち込んでから、激烈な猛攻を繰り出し、80手台で前期竜王戦挑戦者の木村を撃破。
早指しはホントに強い。
しかし、体重の重さと早指しの強さは比例するのでしょうか?
木村一基の御髪が(以下略)。
172
:
三宣 大
:2006/05/20(土) 06:37:57 ID:CcdYrx/k
名人戦
森内 3−1 谷川
173
:
三宣 大
:2006/05/24(水) 06:56:44 ID:CcdYrx/k
最近、BIGLOBEで将棋番組などを配信を開始したらしいですが、その中でも目を引くのが、「ザ・加藤一二三伝説」。
巷(主にネット上)で語られている「伝説」を、本人の証言を交えて検証していくもの――って、まんまじゃないか!(笑)
174
:
三宣 大
:2006/06/02(金) 13:51:00 ID:Wa0QmzMA
さて、名人戦がひっそりと行われている中、明日は一部マニアの皆さん、お待ちかね!の麻卑OP1回戦プロvsアマ一斉対局です。
注目のカードは――(右がアマ代表)
東京将棋会館
佐藤(和)vs城間、中村(亮)vs武田、村中vs清水上、広瀬vs島(達)、高崎vs天野、遠山vs加藤(幸)、瀬川vs鈴木(貴)、中村(太)vs桐山(隆)
関西将棋会館
阪口vs近村、糸谷vs山本(伸)
――の以上、10局。
注目は、当然、瀬川vs鈴木(貴)戦ですか、やっぱり。
昨年、アマ竜王戦神奈川県予選では、瀬川四段が負けているのと、最近、色々と忙しいだけに、リベンジはかなり厳しいか?
あとは、遠山vs加藤幸、高崎vs天野戦も注目かな、と。
となると、やはり今年もアマが3つくらいは取るか?!
まあ、個人的には、1回戦で金沢vs熊坂の「問題児対決」が実現するあたりに、何かの意図を感じざるを得ないのですが(爆)。
175
:
三宣 大
:2006/06/03(土) 13:57:12 ID:Wa0QmzMA
>>174
とりあえず、13時現在の速報。
左が先手 ※持時間3時間
加藤幸(後手ゴキゲン中飛車) 遠山
村中 (右四間飛車力戦vs四間飛車)清水上
鈴木貴(振飛車穴熊vs居飛車穴熊模様) 瀬川
島達郎(居飛車穴熊vs向飛車穴熊) 広瀬
城間 (後手藤井システム)佐藤和
武田 (向飛車vs四間飛車力戦)中村亮
中村太(急戦向飛車vs4三金型左美濃)桐山隆
天野 (居飛車急戦模様vs四間→中飛車)高崎
糸谷 (居飛車力戦vs矢倉)山本伸
近村 (居飛車急戦模様vs三間飛車) 阪口
176
:
三宣 大
:2006/06/03(土) 17:35:38 ID:Wa0QmzMA
17:30現在
高崎、糸谷、阪口、広瀬、瀬川が勝っているので、プロがとりあえず面目を保った形。
アマ側は加藤幸が勝ったものの、山本伸、島達郎が終盤で逆転を食らったのが痛かったか?
177
:
三宣 大
:2006/06/03(土) 18:28:33 ID:Wa0QmzMA
18:25現在
中村太が勝ち、プロの勝ち越し決定。
しかし、城間、清水上が勝ち、アマも3勝。
残り1局――中村亮vs武田は、壮絶な終盤戦で予断を許さず。
178
:
三宣 大
:2006/06/03(土) 20:35:48 ID:Wa0QmzMA
結局、残り1局も中村亮が勝ち、今回もプロの7勝3敗の結果に。
いやあ、スリリングな終盤が多かったな、って、凄い時代になったなあ……。
180
:
テキ
:2006/06/09(金) 01:37:49 ID:wSaXDWe6
つか、棋譜変だろ
「△3三銀」の次が「△3三角」
「▲7七銀」の次に「▲7七桂」
途中まで見たけど、先手が余分な手「5七〜4八銀」
を掛けすぎ
181
:
三宣 大
:2006/06/09(金) 13:03:48 ID:mpT7888s
つうわけで、棋譜に誤りが発覚したので、訂正版でおます。
▲(先手)COM=ファミリー将棋Lv.2
△(後手)三宣
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲7八銀 △4二飛
▲4八銀 △3二銀 ▲2六歩 △6二玉 ▲2五歩 △3三角
▲6八玉 △4五歩 ▲5六歩 △5ニ金左 ▲5八金右 △6四歩
▲9六歩 △7二銀 ▲5七銀 △7四歩 ▲3六歩 △7一玉
▲8六歩 △9四歩 ▲7九角 △6三金 ▲7七桂 △7三桂
▲6七金 △8四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲4八銀 △4三銀
▲5七銀 △5四銀 ▲4八銀 △7五歩 ▲同 歩 △6五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲6六歩 △7七桂成 ▲同 銀 △4六歩
▲同 歩 △4五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲3七銀 △4六歩
▲4八歩 △5四歩 ▲7八玉 △5五歩 ▲同 歩 △5六桂
▲2四歩 △同 角 ▲5九金 △4七歩成 ▲2四角 △同 歩
▲四七歩 △4六歩 ▲2四飛 △4七歩成 ▲1七角 △8二玉
▲7四桂 △9二玉 ▲2一飛成 △3七と ▲4三歩 △5ニ飛
▲3七桂 △4六銀 ▲2六角 △7三歩 ▲1一龍 △7四歩
▲5六金 △4七銀不成 ▲4六金 △5八銀打 ▲同 金 △同 銀成
▲7四歩 △7五桂 ▲8七香 △6七角 ▲8八玉 △7八金
▲9八玉 △7七金 ▲9三銀 △同 玉 ▲8五桂 △同 歩
――迄、102手で後手勝ち。
182
:
三宣 大
:2006/06/09(金) 13:21:51 ID:mpT7888s
それから、注目の黄泉瓜最高所得者決定戦6組(表紙の5組は誤りでした)昇級者決定(表紙では抜けていました)3回戦は、熊坂四段が勝利。
これで来週水曜日の問題児対決に弾みをつける形になりました。
183
:
テキ
:2006/06/09(金) 16:08:33 ID:wSaXDWe6
>>181
一言で言えば先手の自滅
三度も勝負手があったのに見逃してる
(とくに2六角、7四歩が疑問手)
後手も早い段階での4五歩は危険
強いヤツなら飛車を4筋に回して逆襲してるぞ
184
:
三宣 大
:2006/06/09(金) 23:02:19 ID:Ltv5nEck
>>181
まあ、自分としては、△4七銀不成を受けて▲4六金としたのが致命傷だったんじゃないか、と。▲5七金と引いておけば、先手勝ちか、あるいはまだまだ難しい局面が続いていたようですね。
185
:
テキ
:2006/06/10(土) 10:57:57 ID:wSaXDWe6
>>184
それをいうなら▲1一角の緩手が敗着でしょ
ここで▲5六金もあったはず
186
:
テキ
:2006/06/10(土) 17:51:42 ID:wSaXDWe6
>>185
訂正
▲1一龍
7筋を守る手もあったしな
187
:
三宣 大
:2006/06/14(水) 07:41:55 ID:Ltv5nEck
貞子、初防衛!
188
:
三宣 大
:2006/06/16(金) 21:11:45 ID:Ltv5nEck
で、今、B級2組の第一局が、東京と関西の将棋会館で指されていますが、いやあのっけから濃いカードが続出してますな(笑)。
左が先手
地蔵流vs魔太郎
忍者屋敷vs秋刀魚
ひふみんvs妖刀
以上東京
鷺宮の人vs烏天狗
デビルマンvsヤマサキ一番
以上関西
こんなのが来年の春まで続くんですよ(汗)
189
:
三宣 大
:2006/06/16(金) 23:07:08 ID:Ltv5nEck
その影で、石川県能美市内でひっそりと行われていた名人戦第6局は、森内勝ちで防衛。
……敢えて何も言いますまい。
190
:
三宣 大
:2006/06/17(土) 12:20:23 ID:Ltv5nEck
一応、昨日のB2の結果
左が先手
●先ちゃん − ブリザード○
●偽本因坊 − 佐藤秀○
○魔竜王 − 地蔵流●
○自在流 − 野獣●
●忍者 − さんま○
○元連勝王 − 畠山1号●
○やってりゃよかった苦悶式 − 西川●
●受ける中年 − 小野○
○ひふみん − 妖刀●
○鷺宮 − 烏天狗●
●デビルマン − ヤマサキ一番○
191
:
三宣 大
:2006/07/21(金) 07:43:20 ID:XvF4v2xk
14日のB2第2局の結果
○ヤマサキ一番(2−0) − 鷺宮(0−2)●
○さんま(2−0) − 小野(1−1)●
○ブリザード(2−0) − やってりゃよかった苦悶式(1−1)●
○野獣(1−1) − デビルマン(0−2)●
●受ける中年(0−2) − 魔竜王(2−0)○
●地蔵流(0−2) − ひふみん(2−0)○
○畠山1号(1−1) − 浦野(0−1)●
●妖刀(0−2) − 忍者(1−1)○
●烏天狗(0−2) − 元連勝王(2−0)○
●西川(0−2) − 偽本因坊(1−1)○
●佐藤秀(1−1) − 自在流(2−0)○
※先ちゃんは抜け番
192
:
三宣 大
:2006/07/27(木) 22:29:38 ID:XvF4v2xk
最近は、こんなのも指してます。
▲(先手)COM=ファミリー将棋Lv.3
△(後手)三宣
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △3二金
▲7八金 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7二銀 ▲7七銀 △4二玉
▲3八銀 △5二金 ▲6八玉 △7四歩 ▲5八金 △9四歩
▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀 ▲3六歩 △3三銀
▲5六銀 △5四銀 ▲7九玉 △3一玉 ▲6六歩 △2二玉
▲9六歩 △4四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲3七桂 △7三桂
▲8八玉 △6五歩 ▲同 歩 △6九角 ▲6四歩 △6五桂
▲6六銀 △8五歩 ▲7九金 △8七角成 ▲同 玉 △8六歩
▲7八玉 △8七歩成 ▲6七玉 △8八と ▲6九金 △8九と
▲6五銀右 △同 銀 ▲同 銀 △5四銀 ▲同 銀 △同 歩
▲6三銀 △4三金右 ▲7三角 △8五飛 ▲7四銀不成 △8七飛成
▲7七銀 △8八と ▲9一角成 △7八銀 ▲同 金 △同 と
▲6八金 △同 と ▲同 飛 △5五金 ▲4八飛 △6六歩
▲6八玉 △6七金 ▲5九玉 △7七龍 ▲2五桂 △2四銀
▲4五歩 △同 歩 ▲6八銀 △同 金 ▲4九玉 △4六歩
▲2八香 △4七銀 ▲1三桂成 △同 香 ▲6九桂 △5九銀打
▲3九玉 △4八銀成 ▲2九玉 △5九飛 ▲1八玉 △6九飛成
▲4九歩 △同 銀不成 ▲2四香 △同 歩 ▲4一銀 △5七龍
▲3二銀成 △同 玉 ▲2二金 △同 玉 ▲2三歩 △同 玉
▲4一角 △3二銀 ▲同 角成 △同 玉 ▲2三銀 △同 玉
▲4七龍 △同 龍 ▲2七歩 △2五香
――迄、130手で後手勝ち。
うーん、少し終盤もたついた印象がありますね。
193
:
三宣 大
:2006/07/30(日) 21:14:38 ID:XvF4v2xk
今日の公共放送盃
貞子、コーヤン流三間飛車の前に撃沈――。
194
:
三宣 大
:2006/08/01(火) 20:23:59 ID:XvF4v2xk
名人戦の契約問題については、とりあえず、毎日単独主催は無くなったということで。
しかし、毎日の提示した契約内容の中で、新たに「都市対抗将棋大会」開催するという項目があったのだが、誰だよ、こんな頭悪そうな企画考えた奴(苦笑)。
つうか、「都市対抗」というネーミングに酔っていただけなんじゃないか?!
このあたりが羽生さんの支持を取り付けながら、毎日が勝てなかった理由なんじゃないか、と勝手に分析。
195
:
三宣 大
:2006/10/01(日) 12:32:53 ID:4onPtCxg
現在、東京朝刊の将棋欄の観戦記を元・棋神(※)が担当中。
初心者の方へ
(※)武市三郎六段のこと。
四段デビュー以来、22年もの間、C2から昇級することもなく、さりとて降級点を取ることも無いという、ある意味で神がかった成績を続けたことから、いつの頃からか「将棋の神様」略して「棋神」。しかもそれが半ば公式ニックネームにまでなってしまった人。
但し、一昨年度、昨年度と2年連続で降級点を取ってしまい、いよいよ崖ップチ(降級点3でフリークラス逝き&月給ストップ)。というわけで、「元・棋神」。
196
:
三宣 大
:2006/12/03(日) 11:57:09 ID:Qf.zZ9kc
忙しさにかまけて、すっかり忘れかけていたけど、B2は、今年もまたエラい展開に。
第7局まで終了して、昇級争いのトップを走るのは――
なんと、ここまで6戦全勝のひふみん(汗)だったりする。
2位が順位差で魔竜王(6−0)、その後を先ちゃん(5−1)、佐藤秀(5−2)らが追う展開。
197
:
テキ
:2007/01/01(月) 19:19:27 ID:FK7x/tVg
国営の新春女流チーム将棋の司会
なぜかイズミン(泉浩司)だった
小平で削りまくったなぁ
198
:
三宣 大
:2007/01/02(火) 08:09:23 ID:Qf.zZ9kc
>>197
しかし、現役女流棋士のダンナが司会で公平性を保てたのか?(笑)
199
:
三宣 大
:2007/02/18(日) 20:34:22 ID:Qf.zZ9kc
窪田五段、公共放送盃準々決勝で地蔵流を106手で撃破して、とうとうベスト4進出。
これにより、六段昇段(五段昇段後、120勝)と来期の予選免除が確定。
特に後者はデカい。実は対局料が結構高額な本選に無条件で出られるんだから。
で、次の対戦相手は、モリウーティ教授と我らが偉大なる先ちゃんか、厳しいな。
先ちゃんも、内藤先生に負けたのが響いて今期は昇級が絶望的だし……。
そのB2の昇級枠は、魔竜王が既に昇級を決めてしまったので、残り一つ。
で、可能性があるのが――
3位 佐藤(秀) 6−3
6位 さんまさん 7−2
18位 ひふみん 7−2
――あろうことか最終局で佐藤とひふみんが直接対決。
佐藤は、まず勝つのが絶対条件。で、さんまさんvs烏天狗戦の結果待ち。
さんまさんは、勝てば文句無しの自力昇級。自分が負けても佐藤が勝てば昇級。
ひふみんは、やはり勝つのが絶対条件。自分が勝ってもさんまさんが勝つと頭ハネを食らうことに。
200
:
三宣 大
:2007/02/18(日) 20:48:17 ID:Qf.zZ9kc
ついでにC2は、(元)棋神が、降級点2の崖ップチから、3期ぶりに往年の棋神ぶりを発揮。なんと最終局で降級点1消去に挑みます。
二世棋神・達正光六段は最終局で際どく凌げるか?
201
:
三宣 大
:2007/03/09(金) 23:33:12 ID:Qf.zZ9kc
ひふみん、最終局敗退で、昇級ならず!
202
:
三宣 大
:2007/03/11(日) 07:47:31 ID:Qf.zZ9kc
達六段、22期目で無念の降級点。
麻卑オープンは、阿久津が挑戦権獲得。
203
:
三宣 大
:2007/03/11(日) 19:59:37 ID:Qf.zZ9kc
とりあえず、来年度の公共放送杯の面子がほぼ出揃ったようですね。
本選シード(2回戦より登場)
モリウーティ教授に今期A級の11名+タイトル保持者(魔竜王)+永世タイトル保持者(突撃太陽)
予選シード(1回戦より登場)
今期B級1組の13名+前回ベスト4以上(窪田)+成績優秀者(阿久津と糸谷?)
予選勝ち抜き
広瀬、村山、佐々木、佐藤天、北島、NHK杯で二歩(1)、高野、飯島、中村亮、読み上げ係、コーヤン流、遠山、飯塚、増田、長沼、神崎、平藤、橋本の13名
女流枠1
これから決定
しかし、今年は予選は波乱の連続だったようで、先ちゃん他、受ける中年、忍者屋敷、ひふみん、内藤先生、烏天狗、地蔵流、トラといった有名どころか予選で姿を消してます。
あ、注目の瀬川さんは、ゴキゲン流に予選1回戦で敗れ、C2格付けもお預けになってます。
204
:
三宣 大
:2007/11/11(日) 09:31:43 ID:KQbM8DOU
東京新聞から、将棋を題材にした写真集が発売されたそうで。
そのタイトルは、「棋神」。
つーことは、当然、武市センセイの写真もバシバシ掲載されているってことだよね?
じゃなかったら、新聞社が詐欺的商売をしているって云われても仕方ないよね?!
205
:
三宣 大
:2007/11/25(日) 07:33:17 ID:cDQtbDq6
黄泉瓜最高所得者決定戦(第4局まで)
魔 3−1 モテ
ところで、対局者2人が、順位戦では降級の危機にあることについて。
206
:
三宣 大
:2008/03/04(火) 06:29:31 ID:14BSn/0g
A級順位戦
挑戦権は、ハブの親戚。
降級は、久保と行方。
207
:
三宣 大
:2008/06/18(水) 10:16:27 ID:gccuB19Y
ハブの親戚、名人位へ久々の復帰。
なお、これで通算5期獲得で、やっとこさ永世名人有資格者に。
随分、遅かったなぁ。
つうか、これってやっぱり、麻卑が(以下略)。
208
:
三宣 大
:2008/07/03(木) 22:34:10 ID:gccuB19Y
さあ、いよいよ明日です。
将棋界のある意味頂上決戦!
68歳同士の熱すぎる闘志が、千駄ヶ谷で激突!
内藤先生が先手の為、戦形は、ひょっとしたら相横歩取りか、或いは横歩取り(後手)4五角戦法といった、とんでもない展開になりそうな予感(内藤先生は勿論、ひふみんも実は横歩取りが結構得意)。
いや、内藤先生もひふみんも間違えても飛車を振るとは思えんし。
209
:
三宣 大
:2008/07/04(金) 20:32:59 ID:gccuB19Y
>>208
ひふみん、序盤に長考をブチかました模様。
210
:
三宣 大
:2008/07/04(金) 21:54:27 ID:gccuB19Y
>>208-209
某掲示板からの情報によると、相掛かり後手ひねり飛車縦歩取りとかいう、状況になっている模様。
211
:
三宣 大
:2008/07/05(土) 08:24:12 ID:gccuB19Y
ひふみんvs内藤先生は、内藤先生の勝ち。
そういや、松尾vs豊川という「テレビ将棋で二歩」対決というのもあったみたいですが、こちらは、豊川が大逆転勝ち。
先ちゃんvsトラは、先ちゃんが勝って2連勝。なんか、ものすげー投了図だったらしい。
212
:
三宣 大
:2008/07/06(日) 00:37:31 ID:RAFmmYkk
なんとなく
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qfSntvPD23A
214
:
三宣 大
:2008/07/11(金) 22:11:56 ID:RAFmmYkk
なんと今、銀座の鳩居堂の画廊で、故・原田先生の書展をやっているらしい、13日が最終日らしいので、戸塚SSの補講の後にでも逝こうか、と検討中。
216
:
三宣 大
:2008/10/18(土) 07:39:12 ID:bO1E69DQ
今日から始まる黄泉瓜最高所得者決定戦。
一応の予想。
振り駒の結果――
魔王が先手の場合――◎松尾流居飛車穴熊vs四間飛車 ※ただし、後手がゴキ中を仕掛けたら知らん。
ハブの親戚が先手の場合――◎後手一手損角換わり○1五歩型藤井システムvs松尾流居飛車穴熊▲居飛車急戦vs四間飛車穴熊
と読んでいるのだが。
217
:
三宣 大
:2008/10/21(火) 06:17:49 ID:bO1E69DQ
黄泉瓜最高所得者決定戦 第一局
●魔王(後手92手 0−1)ハブの親戚○
※スンマセン、まさかハブの親戚の人から後手一手損角換わりを一局目から仕掛けるとは思いませんでした。魔王、棒銀と見せかけて穴熊に持ち込もうとするもボコボコにされる。
218
:
三宣 大
:2008/11/01(土) 06:52:12 ID:bO1E69DQ
ttp://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2008/10/post-d024-5.html
ハッシー……。
219
:
テキ
:2008/12/19(金) 00:32:50 ID:flH7r3gU
魔太郎、永世黄泉瓜最高所得者確定
そりゃいいんだが、酷営の子育て番組に出た際、生まれてはじめておにぎりをつくっていた。
一口食べて、「味がない」。
スタッフから塩を振っていないと指摘されると、
「おにぎりって、塩を振るんですか?」
と真顔で聞いていた。ダメだこりゃ。
220
:
三宣 大
:2008/12/19(金) 08:05:45 ID:bO1E69DQ
>>219
えーと、七番勝負で3連敗から4連勝は、将棋界では史上初(棒読み)。
ハブの親戚の人、自分より下の世代にタイトルを持ってかれるのも初めて(棒読み)。
意外と勝負弱いんだよね……(実は若手の頃は、そういう評価だった)。
アマ初段取得へのモチベーションが……。
221
:
三宣 大
:2009/03/12(木) 11:48:14 ID:bO1E69DQ
中原“突撃”誠十六世名人、引退。
このニュースに際して、ヨネスケ師匠、安井まみこ、岩舘侑哉のコメントを是非聴いてみたい。
222
:
三宣 大
:2009/04/03(金) 06:29:54 ID:YtfmTV9M
次の酷営牌の1回戦で、さり気なく「櫛田陽一vs矢内理絵子」なんて「狙っている」としか思えないカードが組まれている件。
223
:
三宣 大
:2009/04/12(日) 11:19:52 ID:YtfmTV9M
女流棋士がメイドコスされられて、なおかつそのことについてスルーされている件について。
ttp://akiba.keizai.biz/headline/1398/
224
:
三宣 大
:2009/05/20(水) 07:25:52 ID:YtfmTV9M
瀬川さん、規定の勝率達成で来期からのC2格付けが決定。
えーと、熊坂……?
225
:
三宣 大
:2009/05/31(日) 10:52:31 ID:YtfmTV9M
酷営将棋トーナメント担当のスタイリストが明らかに昨年より気合が入っている件。
226
:
三宣 大
:2009/08/02(日) 10:26:33 ID:mzIToYFI
クッシーを評して「純正の四間飛車党というと、いまや絶滅危惧種」って、貞子……。
227
:
三宣 大
:2009/09/10(木) 22:26:09 ID:MZecAI0o
王位戦、気が付けば3−3のタイに。
おい、木村、しっかりしろよ!
ここでタイトル獲らずにいつ獲るよ?!
と、周囲はハッパをかけてほしい。
ついでに負けたときは、罰ゲームとして、「千駄ヶ谷の受け師」らしく、次の順位戦をメイドコスで対局させるくらいじゃないダメかも。
その代わり、タイトル獲得したらご褒美として、「千駄ヶ谷の受け師」らしく、メイドコスで将棋世界の表紙を飾らせてもらう、と。で、キャッチコピーは「こんなメイドに萌えてみろ!」ってあれ、どっかで見た見出しだな??
228
:
三宣 大
:2009/09/27(日) 08:12:13 ID:MZecAI0o
王座戦
ハブの親戚 3−0 矢内に振られた男
229
:
三宣 大
:2009/10/01(木) 21:28:46 ID:uo21MY/Q
王位戦
深浦 4−3 千駄ヶ谷の受け師
※3連敗から4連勝で防衛。
やはり、ここは罰ゲームの方向で。
230
:
三宣 大
:2009/10/04(日) 09:18:41 ID:iPJwcbhM
今日から先ちゃんの将棋講座です。
231
:
三宣 大
:2010/01/05(火) 22:07:53 ID:talhwOM2
佐藤康光が順位戦6連敗中なのはまだ良いとして、30歳藤倉がC2で降級点2かつ成績が下から3番目という崖っぷちに追い込まれている件。
232
:
三宣 大
:2010/02/04(木) 22:17:46 ID:dhgoXucU
モテ光、B1降級決定。
有吉先生、今期限りの引退決定。
233
:
三宣 大
:2010/02/28(日) 10:25:58 ID:YT8MbUEE
山崎隆之の愛の戦いが今、始まる――。
解説が内藤先生という時点で不穏な空気が流れているんですけど(汗)
234
:
三宣 大
:2010/02/28(日) 17:40:01 ID:IhTneHaQ
山崎、矢内の愛を得ることは出来ず。
235
:
三宣 大
:2010/03/29(月) 07:03:14 ID:MU159T.Q
王将がハブの親戚から久保に。
あ、有吉先生はNHK杯本選出場のため、まだほんの少しだけ現役続行です。
236
:
三宣 大
:2010/05/09(日) 10:36:37 ID:uO0kJif6
今日の酷営盃は、瀬川元アマ王将vsその昔、兄弟子に「師匠(勝浦)相手にアナグマとは何事か!?」といわれたらしい広瀬の対決です。
237
:
テキ
:2010/05/14(金) 23:24:28 ID:ZIwS1Mew
林葉某、復帰とか。
238
:
三宣 大
:2010/05/16(日) 08:08:57 ID:6gF3mMfc
>>238
まずあり得ないと思うが、中倉姉が飛ぶような事態になったら、エライことですな。
239
:
三宣 大
:2010/05/23(日) 10:23:34 ID:zKOfvA62
有吉先生、最後のTV対局になるかも知れない戦い、今、始まる。
240
:
三宣 大
:2010/05/23(日) 21:37:06 ID:t35A2Ug2
有吉先生、派手に散る。
241
:
三宣 大
:2010/05/25(火) 22:09:59 ID:TEPZmJx.
有吉先生、昨日の棋王戦予選敗退を持って引退。
242
:
テキ
:2010/11/09(火) 00:46:02 ID:cXMYuIdM0
ttp://www.geocities.jp/geo9981/k19.html
いったいこれは…
243
:
三宣 大
:2011/12/02(金) 22:05:04 ID:1y33ebfw0
魔王、8連覇達成。
いよいよ「年間4勝すれば、いいもんね」な状況に?
244
:
ギャロップインター
◆SJNAUiW1LM
:2012/01/14(土) 19:40:34 ID:CADbsrCc0
米長、ボンクラーズに負けましたね
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012011400276
245
:
テキ
:2012/01/14(土) 20:52:46 ID:Ofrq6IY.0
>>244
週刊Aによると、将棋会館で使える電気の上限が2800Wだったので、
それに合わせて機器の構成を考えたのだとか
246
:
三宣 大
:2012/02/23(木) 22:08:14 ID:HYxAlYRo0
王将戦
クボ 1−3 モテ
247
:
テキ
:2012/04/18(水) 00:10:40 ID:2dLguAVA0
気の狂った対局
ttp://www.youtube.com/watch?v=U4a5zJy0VVY
248
:
三宣 大
:2012/08/08(水) 21:19:17 ID:XA1jYXqc0
色々と振り切っちゃっている某連盟と某百貨店がある件。
ttp://www.keikyu-depart.com/images/pdf/120801_syogi.pdf
250
:
テキ
:2012/09/17(月) 22:54:28 ID:CjOjSw0A0
世界に超キ××イが2人もいたとは
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0005386384.shtml
251
:
三宣 大
:2013/01/13(日) 11:17:55 ID:67CAXOjk0
ニコ動の王将戦中継より。
魔王は、蟲が苦手らしい。
うん、これなら、あぽろごーごーの日本語が流暢な方(ちなみにアマ四段)でも、バラモン兄弟をセコンドとして配備すれば、いい勝負になるかも。
252
:
三宣 大
:2013/01/13(日) 12:31:45 ID:67CAXOjk0
ニコ動、王将戦より。
貞升南も大概、アタマが緩いような気がする。
つうか、女の子に「南」と名づけるのは危険ということなのか?
253
:
三宣 大
:2013/09/03(火) 07:58:06 ID:gN8P1LB60
王位戦。
ハブの親戚が防衛してました。
254
:
三宣 大
:2013/09/08(日) 07:48:35 ID:o7DU.phI0
それにしても、ひふみんが、方々で「芸人」としていじられるのは、予想できたけど、まさか桐谷広人氏がメディアでもてはやされる時代が来るとは思わなかった。
255
:
三宣 大
:2013/10/09(水) 08:09:49 ID:gbWBH75Y0
昨日の王座戦@ニコ生の教訓。
飯島が「詰みます」といったら、そこはまだ中盤の入口。
とりあえず=ハブの親戚 2−2 中村(太)
256
:
三宣 大
:2013/12/09(月) 23:00:55 ID:t95JNj6k0
モリウーティー教授が竜王に。
257
:
三宣 大
:2013/12/23(月) 17:42:45 ID:pGcyAVR60
出雲のイナズマッ!娘、奨励会の三段リーグに昇段。
ま、色々大変だけど……櫛田を想起させる(19歳初段で入会)のが、やや気になるが(おい)
258
:
三宣 大
:2014/05/22(木) 06:12:26 ID:b1gsmhWY0
第72期名人戦
モリウーティー教授 0−4 ハブの親戚 奪取
259
:
三宣 大
:2014/05/27(火) 07:48:38 ID:cpFQNF4c0
王位戦の挑戦者は、千駄ヶ谷の受け師さんにけってー。
受け師さんも、中澤某さんに薬を調合してもらえば良いのに(おい)
それはそれとして、某変態と、某哲氏のご子息の回復具合は、正直ちょっと引く!
260
:
三宣 大
:2014/10/07(火) 07:31:47 ID:JKuBPZZQ0
王位戦
ハブの親戚 4−2(持将棋1) 千駄ヶ谷の受け師 防衛
261
:
三宣 大
:2014/12/07(日) 17:45:35 ID:Lzfpcit.0
黄泉瓜最高所得者決定戦
モリウーティー教授 1−4 イトダニ 奪取
教授、なんと無冠に!
262
:
三宣 大
:2014/12/07(日) 17:47:23 ID:Lzfpcit.0
なお、魔王将への挑戦権はプレーオフにもつれこみ、ハブの親戚vsゴーダで25日に。
263
:
三宣 大
:2015/01/16(金) 07:47:40 ID:uyU1fytY0
魔王将vsゴーダのタイトル戦よりも話題になってしまう退役棋士というのもだな・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150114-00000345-oric-ent
264
:
三宣 大
:2015/03/07(土) 21:03:23 ID:Ce4ZRnEg0
とりあえず、順位戦その他の決定事項。
A級=全対局終了。名人挑戦は、行方、魔王、久保、広瀬でプレーオフのパラマス式トーナメント。
久保が広瀬に勝って、渡辺と対戦。その勝者が行方と対局。
なお、降級は三浦と阿久津。
B1=全対局終了。昇級は屋敷とアマヒコ(順位12位は10-2)。降級は藤井(!)と飯塚。
B2=ここはなかなかとんでもないことに。人数(25人)の都合で、イトダニを除いたメンバーが11日に最終局。昇級はまず稲葉が確定。
残り1枠は、7-2で迎えている先ちゃん(4位)、北浜(13位)、阿部隆(15位)の3人で争う形。
いや、なんで順位を書いたかというと、イトダニも8-2で日程を終えているんですけどね、彼は25位。
最終局では、先ちゃんと阿部隆が直接対決。つまり、何が起きても順位が高い面子の中から8勝する棋士が出るので、この時点でなんと竜王・イトダニの頭ハネが確定。
ちなみに北浜もチャンスがあるとはいえ、最終の相手が、4-5ながら降級のピンチに立たされている窪田。
窪田が勝ったら勝ったで、同じく4-5で来ている島朗が墜ちる可能性も(汗)。
いやあ、将棋連盟の「日程くん」もなかなかやるなあ……。
C1=最終局は10日。とりあえず昇級候補は、8-1の菅井と澤田、7-2の中村太、船江、千葉夫、金井。相手関係だけでいけば、澤田(vs浦野)と中村(vs塚田父)が優位か?
C2=全対局終了。昇級は千田、横山、村田顕。降級点は全敗の内藤先生、ひふみん他。
降級点3で西川慶、石川、増田がフリークラスへ。
内藤先生は引退表明。
フリー=熊坂大ピンチ!NHK杯予選で3連勝できれば……。
しかし、このままでいくと年度替わりで37歳で強制引退&41歳でプロ編入デビューが発生するわけか(汗)。
ちなみに今泉新四段の昇段記念パーティーは、元師匠の小林健二が仕切るのか、それとも現師匠の桐谷さんが仕切るのか?
265
:
ギャロップインター
:2015/03/09(月) 21:52:52 ID:qm3LukGU0
忘れたころにやってくる
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/09/news076.html
266
:
ギャロップインター
:2015/03/09(月) 21:56:26 ID:qm3LukGU0
そしてひふみん、あんたのそれなんや…
ttp://livedoor.blogimg.jp/fknews/imgs/8/d/8d809edd.jpg
267
:
三宣 大
:2015/03/15(日) 00:39:03 ID:QFtVIRAs0
内藤先生、現役最後の対局に敗れ、通算1000敗達成。
268
:
三宣 大
:2015/03/15(日) 10:01:31 ID:hlKh6xnQ0
>>264
A級プレーオフは、行方vs久保で、挑戦者決定戦。決戦は明日。
B2=昇級の残り1枠は、先ちゃん。泉が降級。その他、上位が総崩れ状態で、タカミチ(2位!)、デビルマン(5位!)、杉本(9位!)、豊川(10位!)が降級点1。
C1=昇級は結局、菅井と澤田。脇が降級。北島、佐藤秀、浦野、神谷、塚田に降級点1。平藤が降級点消去に成功。
C2=勝又東大客員教授、田中魁秀氏も降級点2で地味に大ピンチに。
269
:
三宣 大
:2015/03/21(土) 09:49:31 ID:b7/LwzfM0
どうりで、昨日の王将戦中継@ニコ生が不穏だったわけだ。
竹部さゆり(※)がゲス過ぎる件
ttps://www.youtube.com/watch?v=OF2UecjL1Q8
※旦那と子供いるんですよ、この人。
270
:
三宣 大
:2015/03/26(木) 08:18:25 ID:GF8xCDEs0
名人戦は、ハブの親戚vs.なめかたでケッテー。
271
:
三宣 大
:2015/04/24(金) 07:07:07 ID:.RcstgAg0
ttp://www.chokaigi.jp/2015/booth/cho_igoshogi.html
絶対に負けられない戦い……タイトルホルダーが云々というより、人生そのものが詰みかねん。
イトダニ vs 岡本信彦(声優=アマ三段) ※何枚落とすかは未定
解説=豊川
聞き手=香川(実質、イトダニの親分)
……もう、「最悪の事態」を狙っているとしか思えん。
272
:
三宣 大
:2015/04/24(金) 07:11:18 ID:.RcstgAg0
ttp://www.chokaigi.jp/2015/booth/cho_igoshogi.html
そして、
ひふみん vs 二十五世本因坊治勲
囲碁、将棋、トークの三本勝負。
実質的立会人=吉川精一アナ
……「事故」狙ってます?
273
:
三宣 大
:2015/05/12(火) 08:39:28 ID:DnrfAyyc0
矢内さんが今月から休場につき、竹部さんが野放しになる可能性大な件。
274
:
三宣 大
:2015/05/29(金) 21:42:20 ID:GrXX75fY0
名人戦
ハブの親戚 4-1 なめかた (防衛)
これで、ハブさんは棋聖戦に集中できますね、と。
275
:
三宣 大
:2015/08/08(土) 07:26:30 ID:pgeFkLHw0
王位戦第3局
×ハブの親戚(横歩取り)○穴熊王
276
:
三宣 大
:2015/09/02(水) 08:27:29 ID:ynMCMvQw0
王位戦
ハブの親戚 4-1 元(?)穴熊王 (防衛)
なお、本日より、ハブの親戚vsアマヒコで王座戦が開幕します。
277
:
三宣 大
:2015/09/03(木) 07:54:36 ID:4XoCCRKI0
王座戦第1局
○ハブの親戚(横歩取り粉砕)×アルゴリズム体操の人に似てるよね?
278
:
三宣 大
:2015/10/29(木) 06:14:16 ID:Jv5GRZZc0
王座戦
ハブの親戚 3-2 アマヒコ (防衛)
279
:
三宣 大
:2015/10/29(木) 06:15:39 ID:Jv5GRZZc0
女流王将戦
イトダニビーター 0-2 イナズマッッ! (奪取)
280
:
三宣 大
:2015/12/07(月) 07:14:07 ID:A7f7GAAg0
黄泉瓜最高所得者決定戦
イトダニ 1-4 魔王 (奪取)
※イトダニが初防衛に失敗。これに伴い、イトダニビーターの称号が「竜王を殴る女」から「殴る女」に。
281
:
三宣 大
:2016/06/02(木) 05:57:03 ID:u4T6LQUc0
名人戦
ハブの親戚 1-4 アマヒコ (奪取)
282
:
三宣 大
:2016/12/27(火) 21:29:21 ID:AHyjwd3s0
こりゃあ、将棋連盟、責任者を総とっかえしなきゃ、ダメかも分からんね。
もともとアレな組織ではあるけれども。
283
:
三宣 大
:2017/01/20(金) 07:39:30 ID:CarSvM/s0
ひふみん、引退確定。
284
:
三宣 大
:2017/01/20(金) 08:20:19 ID:CarSvM/s0
本日の将棋
☆竜王戦2組
ハッシーvs.タイチ
☆王座戦2次予選
モテ光vs.忍者
☆棋聖戦2次予選
ひふみんvs.飯島
会長辞任vs.千田
千駄ヶ谷の受け師vs.ナメカタ
☆朝日オープン
魔王vs.久保
モリウーティー教授vs.澤田
上2局の勝者vs.勝者
不穏だ、不穏過ぎる。
285
:
三宣 大
:2017/03/27(月) 23:25:19 ID:32S11kE60
魔王、永世棋王に。
メンタルつええな。
286
:
三宣 大
:2017/04/09(日) 21:08:38 ID:j7gxEbgs0
モリウーティー教授、フリークラス転出。
287
:
とし
:2017/06/30(金) 09:17:38 ID:JRnJxT/Y0
とりあえず…
そろそろ藤井を誰か倒してくれませんか?
288
:
三宣 大
:2017/07/02(日) 09:23:22 ID:sg7LpMaA0
>>287
「じゃない方の藤井」なら何とかなりそうと思っている人のが多そうですね。
289
:
三宣 大
:2017/07/03(月) 00:31:21 ID:rl34thVg0
とりあえず、藤井は佐々木勇気が止めました。
290
:
三宣 大
:2017/08/22(火) 23:35:19 ID:HXeQOrAU0
われらの先ちゃん、今年度いっぱい欠場する模様。
せっかく、3月のライオンのアニメ2期が始まるのに……
291
:
三宣 大
:2017/12/05(火) 21:13:03 ID:iWpVYHcA0
黄泉瓜最高所得者決定戦
魔王 1-4 ハブの親戚 (奪取)
ついに、永世七冠爆誕!
292
:
三宣 大
:2018/02/18(日) 08:52:04 ID:tjIHOIYc0
オープン選手権準決勝&決勝
目が虚ろになってる羽生二冠なんて、あんまり見たことがないぞ。
アナグマ王は、角換わりを受けて立ったのはいいけど、策士策に溺れる的な流れになってしまったか。
というわけで、システムを使わない方の藤井、六段に昇段。
293
:
三宣 大
:2018/03/02(金) 22:57:18 ID:hr/WyXR60
取り敢えず、順位戦の現況
A=22:45現在、久保が勝てば挑戦権。負けると4人でプレーオフ。そして、因縁の魔王と群馬の変人が残留争い直接対決中(汗)
B1=昇級枠のうち一つはイトダニ。もう一つはハッシーと阿久津の争い。降級1は丸山(汗)
B2=昇級は野月と畠山鎮で決定。降級点は先ちゃん、青野(C1逝き)まで決定。残り3人。
C1=昇級決定は千田、残り1枠は1敗の永瀬、佐々木、高崎の争い。
C2=システムを使わない方の藤井が昇級決定。2敗で7人並ぶも順位ヒトケタの3人で最後の一枠を争うことになりそう。降級点は残り3人。岡崎(降級点2)はピンチ。
294
:
三宣 大
:2018/03/03(土) 00:21:11 ID:hr/WyXR60
>>293
そして、そのA級最終局の結果。
屋敷、行方、魔太郎が降級。
そして、イナバ、永世七冠、穴熊王、モテ、アーティスト、TOYOSHIMAの6人でパラマストーナメントのプレーオフに。
295
:
三宣 大
:2018/04/09(月) 22:59:01 ID:JjrRv7r.0
あ、そうそう、名人戦は、永世七冠が挑戦者に。
296
:
三宣 大
:2018/05/25(金) 01:19:12 ID:hxUli3kQ0
システムを使わない方の藤井、七段に昇段。
297
:
三宣 大
:2018/07/27(金) 07:54:24 ID:LzIYiEx20
そうそう、序盤中盤終盤隙の無いTOYOSHIMAが棋聖位奪取。
さらに、王位に挑戦中。
298
:
三宣 大
:2019/03/03(日) 10:07:20 ID:sYj5nX3g0
酷営早指しトーナメントのベスト4が全員同学年な件(汗)。
299
:
三宣 大
:2019/03/07(木) 08:24:33 ID:RggdyZbs0
システムを使わない方の藤井、よりによって自らの師匠に頭ハネを食らい、昇級を逃す。
300
:
三宣 大
:2019/05/17(金) 23:58:51 ID:yYNgjPqM0
名人戦
アマヒコ 0-4 序盤中盤終盤隙の無いTOYOSHIMA 奪取
301
:
三宣 大
:2019/09/26(木) 21:21:12 ID:NBmZq7us0
王位戦
序盤中盤終盤隙の無いTOYOSHIMA 3-4 千駄ヶ谷の受け師 奪取
302
:
三宣 大
:2019/10/13(日) 07:44:44 ID:OmN7EcY20
えーと、昨日から渋谷で、黄泉瓜最高所得者決定戦が始まってますけど、異常事態の真っただ中という意味では、第3期本因坊戦以来じゃね?
303
:
三宣 大
:2019/10/14(月) 19:13:43 ID:7ZkO.tDo0
>>302
すいません土曜日に終局でした。
穴熊王子 0-1 序盤中盤終盤隙の無いTOYOSHIMA
304
:
三宣 大
:2020/02/07(金) 07:36:03 ID:h4frpaMo0
で、フジのアナですか、そーですか。>竹俣元女流
305
:
三宣 大
:2020/02/09(日) 08:31:36 ID:zg49u8/E0
今更、最高所得者決定戦の結果
穴熊王子 1-4 序盤中盤(以下略 (奪取)
306
:
三宣 大
:2020/02/09(日) 08:43:44 ID:zg49u8/E0
棋王戦
魔 1-0 K-本田
307
:
ギャロップインター
:2020/02/13(木) 20:50:43 ID:2F5FrtTI0
そういや将棋連盟の理事に
将棋のタイトル獲らないで別の競技のビッグタイトル獲った人がいたなぁ…
308
:
三宣 大
:2020/02/14(金) 22:15:46 ID:zC5MFVig0
>>307
挑戦までは行けたんですけどねえ……
とはいえ、竜王戦1組&順位戦A級に在位経験+公共放送杯優勝でも、まあ凄いっちゃ凄いんですけどね。
309
:
三宣 大
:2020/02/14(金) 22:16:18 ID:zC5MFVig0
終盤でファンタジスタしない方の藤井、朝日杯3連覇ならず。
310
:
三宣 大
:2020/02/26(水) 08:26:49 ID:wZia8eCA0
ユーチューバーの折田さん、4月からフリークラス編入決定!
311
:
三宣 大
:2020/03/01(日) 11:27:27 ID:yElnP27E0
気がつけば、魔太郎、9-0で名人戦挑戦権獲得。
で、久保、受け師さんが、B1降級。
代わりに上がってくるのが、ワープ菅井と斎藤ジェットシン。
そして、C2の一番長い日は5日に開催。
桐山先生が今年中の引退濃厚に。
312
:
三宣 大
:2020/03/29(日) 07:43:52 ID:/POroIfE0
大阪王将杯
魔 4-3 穴熊王子 (防衛)
313
:
三宣 大
:2020/03/29(日) 08:50:57 ID:/POroIfE0
取り敢えず、来年度の順位戦について決まったこと。
名人戦は、序盤中盤終盤(以下略)TOYOSHIMA vs 魔 で、来月8日に開幕予定。
なお、A級からは、捌きのアーティストと千駄ヶ谷の受け師が降級。
B1からは、WARP菅井とサイトージェットシンが昇級。前会長と鎮さんが降級。
B2からは、丸山とセイヤが昇級。飯島と田村が降級、窪田、畠山(成)、野月が降級点1、戸辺と麻雀が強い人が降級点解除に成功。
C1からは、終盤でファンタジスタしない方の藤井、佐々木(勇)が昇級。塚田父、堀口が降級、森下、豊川、青野、小林裕、門倉が降級点、高野、阪口が降級点解除に成功。
C2からは、高見、三枚堂、古森が昇級。島本、桐山が降級、伊藤真、出口、序盤のエジソン、矢倉、妖刀モナ・リザの微笑みが降級点1、神谷、8五飛、ZONEが降級点2に。
なお、フリークラス規定により、桐山、土佐、藤倉が引退見込。
314
:
三宣 大
:2020/04/26(日) 12:56:40 ID:RxDj2xck0
WARP菅井さん、さすがに「ワープ」定着はヤバいと思ったのか、自ら異名を募集するとのこと。
315
:
三宣 大
:2020/05/15(金) 21:26:04 ID:hO6n9Auk0
酷営、ついに、ハブの親戚vsひふみん(▲5二銀もあるよ♪)をリバイバル放映する模様。
316
:
三宣 大
:2020/06/24(水) 08:21:18 ID:g.GBOQMk0
今年の夏は、将棋が強いおじさんvs将棋が強い高校生で、千駄ヶ谷方面は無駄に熱くなる模様。
317
:
三宣 大
:2020/07/20(月) 19:57:07 ID:cHRo47fA0
棋聖戦
魔 1-3 藤井システムを使わない方の藤井 (奪取)
318
:
三宣 大
:2020/07/26(日) 22:12:01 ID:FNnxPADM0
>>311
桐山先生は、竜王戦限定で来年度も現役続行だそうな。
319
:
三宣 大
:2020/07/29(水) 20:54:46 ID:Iq3c5dmY0
順位戦B2
藤井システムを使わない方の藤井、麻雀最強位に勝利。
320
:
三宣 大
:2020/08/15(土) 10:03:25 ID:0f1Mv.yE0
カマイタチの野原さん、モリウーティー教授門下でデビューする模様。
321
:
三宣 大
:2020/08/16(日) 20:05:35 ID:z07SwxFc0
名人戦
TOYOSHIMA 2-4 魔 (奪取)
322
:
三宣 大
:2020/08/20(木) 19:55:40 ID:EAx/sb.I0
王位戦
将棋が強いおじさん 0-4 将棋が必要以上に強い高校生 (奪取)
終局時間16:59、80手。まさに鬼ですな。
323
:
三宣 大
:2020/08/24(月) 21:29:03 ID:y.xW32kQ0
将棋が強いおじさん、気を取り直して(?)、王将戦予選突破して挑戦者決定リーグへ。
324
:
三宣 大
:2020/10/15(木) 07:25:59 ID:vvXxiFcU0
NIKKEI王座戦
とにかく将棋が長い永瀬 3-2 捌きのアーティスト (防衛)
325
:
三宣 大
:2020/12/06(日) 20:43:25 ID:rrXr/MsM0
最高所得者決定戦
序盤中盤終盤(以下略 4-1 HUB (防衛)
326
:
三宣 大
:2021/03/25(木) 08:24:33 ID:eJOrHGjs0
順位戦で決まったこと。
名人戦は、魔王vsサイトー・ジェット・シン
A級=イナバと三浦が降級
B1=永瀬とヤマサキが昇級、行方、深浦、丸山が降級
B2=システムを使わない方の藤井、勇気、横山が昇級、野月、畠山成が降級、鈴木大、杉本、ハッシー、飯塚に降級点、受ける中村が降級点解除
C1=イッセイ、マスダ、高見が昇級、初代竜王、青野、安用寺、小林裕が降級、田村、宮田、佐藤秀、高野に降級点、平藤、日浦が降級点解除
C2=黒田、出口、大橋が昇級、村田智、中座、ZONEがフリークラス転出、タナトラ、妖刀に降級点2、長沼、ゴキゲン、富岡、塚田父、堀口に降級点1、
327
:
三宣 大
:2021/06/05(土) 10:40:21 ID:yZ0wkFnI0
名人戦
魔 4-1 サイトー・ジェット・シン (防衛)
328
:
三宣 大
:2021/06/05(土) 10:41:27 ID:yZ0wkFnI0
システムを使わない方の藤井さん、順位戦で久々に負けた模様。
329
:
三宣 大
:2021/06/05(土) 11:29:45 ID:yZ0wkFnI0
システムを使わない方の藤井さん、順位戦で久々に負けた模様。
330
:
三宣 大
:2021/06/08(火) 08:39:16 ID:wRKy6G3A0
棋聖戦第1局
飛車取り放置の△3四歩に対する▲7七歩(打)が敗着の可能性大なんて、通常は信じられんわな。
331
:
三宣 大
:2021/06/26(土) 22:43:35 ID:8VTOoXko0
菓子王挑戦者決定戦
×(先)サイトー・ジェット・シンvs○システムを使わない方の藤井
そして、序盤中盤(以下略との第1局は、なんと神田明神。
スポンサーの関係で、初戦は都内で、本命・椿山荘、大穴・東京ドームと踏んでいたのだが、思いっきり読みを外されたわ。
332
:
三宣 大
:2021/07/04(日) 09:23:15 ID:rABprq9w0
取り敢えず、アマ二段認定される模様。
333
:
三宣 大
:2021/07/07(水) 19:34:26 ID:IniKGPSg0
ヒューリック杯
終盤でファンタジスタしない方の藤井さん 3-0 魔 (防衛)
334
:
三宣 大
:2021/07/25(日) 23:43:42 ID:IhBe8p5M0
恐らくAI的には、△2八飛成で角を取りながら成り込んだのが致命傷ってことかいな>菓子王戦
335
:
三宣 大
:2021/08/31(火) 22:41:27 ID:6jsrmpCI0
おーいお茶!戦
終盤でファンタジスタしない(以下略 4-1 序盤(略)TOYOSHIMA (防衛)
336
:
三宣 大
:2021/09/14(火) 07:54:40 ID:b8ix4tKk0
お菓子系王者決定戦
序盤(略)TOYOSHIMA 2-3 終盤で(略)藤井 (奪取)
337
:
三宣 大
:2021/10/03(日) 10:44:40 ID:q9Mpe6hs0
そういや、最近、桐谷さん(not美玲)が松井証券の広告に採用されてるのね。
ここ何年か、色々な証券会社がタイトル戦のスポンサーについていることを考えれば、確かに「いつか将棋界の役に立つ時がくる」といった師匠の予言は当たったか?
もう一つの大山十五世名人の「八段になるよ」という予言については、形はどうあれ的中したけど。
338
:
三宣 大
:2021/10/10(日) 22:19:32 ID:68W5OgAw0
ニッケーオーザ戦
軍曹 3-1 受け師 (防衛)
339
:
三宣 大
:2021/10/16(土) 20:13:30 ID:F5bDMhBY0
ヒューリック杯の新設棋戦
西山 4-0 渡部 (獲得)
LPSJ、先々苦しくなるかもね。
340
:
三宣 大
:2021/11/23(火) 20:23:18 ID:eGBA6uEE0
すっかり忘れてた最高所得者決定戦
序盤中盤(以下略 0-4 システムを使わない方の藤井 (奪取)
341
:
三宣 大
:2021/11/23(火) 20:27:14 ID:eGBA6uEE0
こっちも忘れてた
精霊(違)戦
里見姉 1-2 桃子(加藤) (奪取)
倉敷投下(違)戦
里見姉 2-1 桃子(加藤) (防衛)
342
:
三宣 大
:2022/02/12(土) 22:44:56 ID:eGBA6uEE0
ALSOK杯OH!SHOW戦
魔 0-4 システムを使わない方の藤井 (奪取)
343
:
三宣 大
:2022/02/26(土) 10:31:08 ID:eGBA6uEE0
女流名人戦
里見姉 1-3 伊藤沙恵 (奪取)
いや、9度目の挑戦でタイトル初奪取の伊藤が泣きすぎて、記念写真がとんでもないことになっているのだが?
344
:
三宣 大
:2022/03/12(土) 11:28:58 ID:eGBA6uEE0
とりあえず、順位戦で諸々決まったこと。
名人戦は、魔王vsサイトー・ジェット・シン
A級 ヤマサキ&建設委員長が降級
B1 何局指しても大丈夫イナバ&藤井システムを使わない方の藤井が昇級、受け師、松尾流、CHIKARAが降級
B2 ポイズンじゃない澤田、帰れとは言われないタイチ、多分史上最重量の名人が昇級、元最強位、↑の藤井の師匠が降級点消去、飯塚、窪田が降級、デビルマン、藤井システムを使う方の藤井、受ける師匠、中川に降級点
C1 大橋、及川タクマ、スーパー横歩取りマシンが昇級、門倉、宮田が降級点消去、佐藤秀、森下、豊川、田村様が降級、先崎、平藤、金井に降級点
C2 渡辺和、西田、伊藤匠が昇級、長岡が降級点1消去、中田功がフリークラスへ、序盤のエジソンは引退へ、矢倉、星野、上村、塚田父、堀口一が降級点2、谷合、南、長谷部、青野に降級点1、なお来期は今年度三段リーグ勝ち抜き者4人+αが加わる予定。
で、下半期三段リーグ(昇格枠2+α)なのだが……
15-3でも昇級できない可能性もある、どこぞの地域CLか4歳未格付戦並みの地獄絵図。
(※なお、現在五冠王のバケモノが1期抜けした際は13-5)
345
:
三宣 大
:2022/03/23(水) 19:38:43 ID:Pa7iA5n.0
来年からKONAMI杯
魔王 3-1 特務曹長 (防衛)
346
:
三宣 大
:2022/03/23(水) 20:36:30 ID:eGBA6uEE0
テレビトーナメント
序盤中盤(以下略 1-0 松尾二歩
※序盤(以下略が初優勝
347
:
三宣 大
:2022/04/11(月) 06:35:16 ID:eGBA6uEE0
AI超えの人の姉弟子であるところの室田女流が再婚。
八冠に向けて流れがきてるなあ、と。
348
:
三宣 大
:2022/05/08(日) 08:16:25 ID:eGBA6uEE0
>>347
なんて楽観してたら、いきなり頓挫。
その影響で、将棋業界にピンクが流行りそうな悪寒。
349
:
三宣 大
:2022/05/08(日) 08:17:58 ID:eGBA6uEE0
モリウーティー教授、バックギャモン日本選手権で優勝→日本代表内定
350
:
三宣 大
:2022/05/31(火) 07:03:15 ID:eGBA6uEE0
唯一のお菓子系(おい)タイトル
とにかくやたらと将棋が強い人 3-0 出口 (防衛)
351
:
三宣 大
:2022/05/31(火) 07:04:04 ID:eGBA6uEE0
名人戦
将棋のワタナベ 4-1 サイトージェットシン (防衛)
永世名人まで、あと2期!
352
:
三宣 大
:2022/06/26(日) 07:53:20 ID:eGBA6uEE0
女流王位戦
イナズマ 3-1 西山 (防衛)
353
:
三宣 大
:2022/06/26(日) 07:55:59 ID:eGBA6uEE0
マイナビ
西山 3-2 イナズマ (防衛)
西山が永世女王様(違)に。
354
:
三宣 大
:2022/07/18(月) 07:58:30 ID:eGBA6uEE0
奇声(違)戦
明日でハタチの(以下略 3-1 特務曹長 (防衛)
355
:
三宣 大
:2022/08/27(土) 07:28:28 ID:eGBA6uEE0
羽生建設委員長、渡辺名人が取れなくて、香川愛生が取れるツイッター認証バッジとは……
356
:
ギャロップインター
:2022/08/29(月) 14:49:36 ID:/P37IZZA0
麻雀界でも井出洋介とか取れてないので、本人が申請しないと取れないとかあるんじゃないですかねぇ?
あと畠田理恵の旦那は始めて間もないからとかありそう。
357
:
三宣 大
:2022/09/11(日) 00:45:20 ID:eGBA6uEE0
※将棋の記事です。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/742598d948ac91193e83e69faa6113cef2d99dea
358
:
三宣 大
:2022/09/11(日) 00:46:25 ID:eGBA6uEE0
お茶杯
システムを使わない(以下略 4-1 序盤中盤終(以下略 ※防衛
359
:
三宣 大
:2022/09/11(日) 00:48:04 ID:eGBA6uEE0
>>356
香川は、会社経営に携わっているから、ということもあるみたいで。
なお、名人は何度も申請を却下されている模様。
360
:
三宣 大
:2022/10/05(水) 08:56:37 ID:eGBA6uEE0
NIKKEI賞(違)
軍曹→特務曹長 3-1 TOYOSHIMA (防衛)
※次回防衛すれば、名誉王座。
361
:
三宣 大
:2022/10/12(水) 21:35:33 ID:eGBA6uEE0
将棋ユーチューバーの折田さん、竜王戦4組昇級。
連続昇級により、五段に。
効率良いなあ。
362
:
三宣 大
:2022/10/23(日) 08:54:11 ID:eGBA6uEE0
ヒューリック杯白玲戦
風神 3-4 雷神 (奪取)
なお、雷神さんは、編入試験失敗後、柔道を見て癒しにしていたとか。
363
:
三宣 大
:2022/11/03(木) 13:21:06 ID:eGBA6uEE0
芋焼酎杯(違)女流王将戦
雷神 1-2 風神 (奪取)
雷神(イナズマ)さん、女流六冠から五冠に後退。
風神さん、女流二冠に復帰。
364
:
三宣 大
:2022/11/12(土) 07:23:13 ID:eGBA6uEE0
備忘録的に
タイトル戦
竜王戦 主催:讀賣新聞 特別協賛:野村グループ 協賛:東急グループ、UACJ、旭化成ホームズ、あんしん財団、JRA 七番勝負
名人戦 主催:毎日新聞、朝日新聞 特別協賛:大和証券グループ 七番勝負
王位戦 主催:新聞三社連合(北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・神戸新聞・徳島新聞) 特別協賛:伊藤園 七番勝負
叡王戦 主催:不二家 特別協賛:レオス・キャピタルワークス 協賛:中部電力、豊田自動織機、豊田通商 五番勝負
王座戦 主催:日本経済新聞 特別協賛:東海東京証券 五番勝負
棋王戦 主催:共同通信社 特別協賛:コナミグループ 協賛:大塚製薬 五番勝負
王将戦 主催:毎日新聞、スポーツニッポン 特別協賛:ALSOK 協賛:囲碁将棋チャンネル、立飛ホールディングス 七番勝負
棋聖戦 主催:産経新聞 特別協賛:ヒューリック 五番勝負
トーナメント棋戦
朝日杯 主催:朝日新聞
銀河戦 主催:囲碁将棋チャンネル
NHK杯 主催:日本放送協会
日本シリーズ 主催:地方新聞11社(河北日報・熊本日日新聞・西日本新聞・静岡新聞&静岡放送・北海道新聞・新潟日報、四国新聞・山陽新聞・中日新聞・北國新聞&富山新聞・中国新聞) 協賛:JT
新人王戦 主催:しんぶん赤旗 ※26歳以下かつ六段以下(タイトル戦未出場) 三番勝負
YAMADAチャレンジ杯 主催:日本将棋連盟、上州将棋祭り委員会 協賛:上毛新聞、群馬テレビ、UCカード 特別協賛:ヤマダデンキ ※五段以下(タイトル戦未出場)かつプロ15年未満
加古川青流戦 主催:加古川市、同市ウェルネス協会 三番勝負
365
:
三宣 大
:2022/11/16(水) 08:35:42 ID:eGBA6uEE0
A級順位戦で、桂馬と香車どころか金将を動かさず、なんなら序盤で△5五角での飛車と銀将の両取りをかけられてるのに圧勝した竜王が居た件。
366
:
三宣 大
:2022/11/20(日) 09:36:41 ID:eGBA6uEE0
本日、JT日本シリーズ決勝。
システムを使わない方の藤井vsサイトージェットシン
実は併催イベントのこども名人戦の優勝者同士が決勝で当たるのは初らしい。
367
:
三宣 大
:2022/11/27(日) 09:50:21 ID:eGBA6uEE0
倉敷藤花戦
雷神 2-0 風神 (防衛) V13
368
:
三宣 大
:2022/11/29(火) 21:28:49 ID:eGBA6uEE0
JT日本シリーズ。
案の定、システムを使わない藤井が、なかなかの惨殺。
369
:
三宣 大
:2022/12/03(土) 21:51:56 ID:eGBA6uEE0
最高所得者決定戦
とにかく強い人 4-2 元穴熊王子 (初防衛)
370
:
三宣 大
:2022/12/17(土) 19:41:03 ID:eGBA6uEE0
続・備忘録的に
女流タイトル棋戦
白玲戦 主催:ヒューリック 七番勝負(一日制)
清麗戦 主催:大成建設 五番勝負
女子オープン(女王)戦 主催:マイナビ 五番勝負
女流王座戦 主催:リコー 特別協力:日本経済新聞 五番勝負
女流名人戦 主催:報知新聞 特別協賛:ユニバーサル(岡田美術館) 五番勝負
女流王位戦 主催:新聞三社連合(北海道新聞・中日新聞・西日本新聞・神戸新聞・徳島新聞)、日本女子プロ将棋協会 五番勝負
女流王将戦 主催:囲碁将棋チャンネル 協賛:霧島酒造 協力:BTV 五番勝負
倉敷藤花戦 主催:倉敷市、倉敷市文化振興財団、山陽新聞 三番勝負
女流トーナメント棋戦
YAMADA女流チャレンジ杯 協賛:上毛新聞、群馬テレビ、ユーシーカード 特別協賛:ヤマダデンキ
371
:
三宣 大
:2023/01/09(月) 19:21:18 ID:eGBA6uEE0
えりぽんの結婚に続いて、えりりんも結婚。
えりぽんについては、家庭内塚田スペシャルでも炸裂したのか?(で、父は投了止む無し、と)
えりりんについては、H葉さんとは別の意味で激しい家庭環境(娘を女流棋士にするために一家で鳥取から東京に移住)で、よくこぎ着けたな、という印象。
372
:
三宣 大
:2023/02/06(月) 08:32:30 ID:eGBA6uEE0
藤井竜王が、本因坊秀策みたいなことになったりするのが、すぐそこかもしれん。
373
:
三宣 大
:2023/03/05(日) 11:04:05 ID:eGBA6uEE0
女流名人戦
剛腕 3-1 さえ (奪取)
374
:
三宣 大
:2023/03/12(日) 19:56:53 ID:1A2sKlNc0
王将戦
システムを使わない方の藤井 4-2 HUB (防衛)
375
:
三宣 大
:2023/03/20(月) 08:16:53 ID:oBiozPyY0
棋王戦
ナベ 1-3 システムを(以下略 (奪取)
376
:
三宣 大
:2023/03/20(月) 08:32:31 ID:oBiozPyY0
なお、システム(以下略、NHK杯、JT杯、朝日杯、銀河戦の年度内トーナメント棋戦全制覇も達成。
377
:
三宣 大
:2023/03/23(木) 07:30:38 ID:eGBA6uEE0
4月からのテレビ講座は、豊島九段による「スキのない将棋」。
しかも、最初に取り上げるのが、例のあの対局。
相変わらず、手を緩めずにブッコんでくるなあ。
378
:
三宣 大
:2023/05/04(木) 19:50:41 ID:EQzB1ih20
ひそかに(?)進行中のコンピュータ将棋選手権が恐ろしいことになっているような(汗)。
角換わりが終わるのかも知れん(汗汗)
379
:
三宣 大
:2023/05/08(月) 21:29:51 ID:qx5RstTY0
>>378
本当に終了宣言が出ちゃいました(ちょい涙目)。
380
:
ギャロップインター
:2023/05/11(木) 15:55:33 ID:ezGMXuZ20
鈴木大介は将棋でタイトル獲ることを諦めたのか
とはいえ麻雀では既にタイトル持ちなんだが…
あ、連盟入り、というのは、まぁ連盟上層部や長老の麻雀観とD介の雀風が合致してるから、
特に違和感はないです、はい。
381
:
三宣 大
:2023/05/12(金) 07:47:06 ID:kwi57AGM0
>>380
何せ、将棋の星の人が全制圧する勢いだし、下の世代(30代)が既に心折れてるし、なぜか上の世代(50代)が息を吹き返してるし。
382
:
ギャロップインター
:2023/05/12(金) 08:54:10 ID:sl2de8oI0
>>381
なんかMリーグ入りも目指してるとかいう話ですが、
今年確実に1枠空く(2年連続でファイナル行きを逃したチームが最低一人交代しないといけないルールで1チーム引っかかった)とはいえ、
空いたチームは論理的に打牌の説明できる選手じゃないと獲らないと思うんですけどねぇ。D介は雀鬼流がベースだし…
383
:
三宣 大
:2023/06/05(月) 19:25:10 ID:Ze2Nx0xI0
名人戦
魔大郎 1-4 将棋の星からやってきた生命体 (奪取)
384
:
ギャロップインター
:2023/06/30(金) 17:27:25 ID:WJ5TMw3E0
D介、本気で将棋でタイトルを取るのを諦めた模様
386
:
三宣 大
:2023/07/18(火) 21:01:34 ID:/KFMtxdM0
棋聖戦
将棋の星からやってきた生命体 3-1 地球代表代行 (防衛)
387
:
三宣 大
:2023/08/08(火) 07:28:05 ID:WW8m4LbQ0
王座戦は、永瀬vs藤井聡に。
6局目以降にもつれ込むようなら、いっそ会場を永瀬宅にしてみるとか。
むしろ、絶対的ホームで力が発揮できるまである。
あ、T部女流に家の中を漁られて、いらんもん発見されるとかいう展開になる可能性もあるが。
388
:
三宣 大
:2023/08/15(火) 07:51:39 ID:ZBo2gK8I0
竜王戦は、将棋星人vs伊藤匠に。
389
:
三宣 大
:2023/08/23(水) 19:48:32 ID:J26Z0h5I0
おーいお茶杯
将棋の星からやって来た生命体 4-1 地球代表代行 (防衛)
390
:
三宣 大
:2023/09/09(土) 08:44:17 ID:y8SztlB20
永瀬王座、防衛のために本気で人間やめてる模様。
A級順位戦で消費時間10分て……。
391
:
三宣 大
:2023/10/12(木) 20:18:46 ID:4gj2VtE.0
ニッK-Oh!THE戦
脱・人間宣言した人 1-3 多分、将棋の星から来た生命体 (奪取)
これで、将棋の星(以下略……が、全てのタイトルを獲得。
392
:
三宣 大
:2023/10/30(月) 20:41:30 ID:3v8r95Q60
実は、あの棋戦やこの棋戦よりも賞金が高いらしいハクレー戦
里見 3-4 西山 (奪取)
393
:
三宣 大
:2023/11/18(土) 09:43:51 ID:FokOC6L20
最高所得者決定戦
きっと将棋の星から(以下略 4-0 伊藤匠 (防衛)
394
:
三宣 大
:2023/11/21(火) 00:41:00 ID:TX5WxF4g0
倉敷の戦い
里見 2-0 西山 (防衛)
395
:
三宣 大
:2023/11/21(火) 00:41:33 ID:TX5WxF4g0
日本シリーズ
将棋星人 1-0 ダニー
396
:
三宣 大
:2023/11/24(金) 07:50:29 ID:OhXGB6CQ0
王将戦(not餃子)の挑戦者は菅井なのだが、
第7局(予定) 東京都練馬区 白瀧呉服店
――ついに、会場に名乗り(以下略
397
:
三宣 大
:2023/12/19(火) 06:43:48 ID:/uKfCdzc0
女流王座戦
里見 3-1 加藤(notひふみん) (防衛)
398
:
三宣 大
:2024/01/10(水) 20:32:23 ID:kdMZ2NQ60
銀河戦は、丸山が優勝、と。
すげーな、将棋(以下略)を倒したのが、50代というのも。
しかも、超早指し棋戦で(汗)。
399
:
三宣 大
:2024/01/14(日) 19:36:08 ID:QhlloCZM0
羽生会長、NHK盃でTOYOSHIMAに続いて、永瀬前王座まで倒してしまう。
400
:
三宣 大
:2024/02/09(金) 07:35:01 ID:I2iUaLuY0
王将戦
鬼 4-0 菅井 (防衛)
特に2、3局あたりの投了図が惨劇過ぎて(汗)
401
:
三宣 大
:2024/02/12(月) 08:15:56 ID:VGXz8VYo0
オープン戦
人間辞めちゃった人 1-0 鬼
402
:
三宣 大
:2024/03/13(水) 21:06:56 ID:eLw99yBs0
昨日までで決まったこと
A級 名人戦はTOYOSHIMAが挑戦。広瀬とさいたろうが降級。
B1 昇級は旧姓・千田、増田(筋肉)、降級は屋敷、木村、横山泰が降級。
B2 昇級は大石、高見、石井。高崎、鬼の師匠に降級点、阿部隆、中村修、畠山鎮、飯島、井上が降級。
C1 昇級は服部、古賀、伊藤匠。真田、阪口、窪田、北島に降級点、高橋、日浦が降級、先崎が降級点解除。
C2 昇級は冨田、高田、藤本。小林裕、高野秀、平藤に降級点1、長谷部、上村、近藤正、安用寺、ダジャレ王、瀬川に降級点2、竹内、長沼がフリークラス転出、青野が引退予定。新四段4人とアゲアゲが新年度から参加。
その他 川上と伊奈は竜王戦限定出場。
403
:
三宣 大
:2024/03/17(日) 13:06:53 ID:/.oySFAM0
公共放送盃
勇気 1-0 鬼
年度最高勝率更新ならず。
405
:
三宣 大
:2024/03/18(月) 07:19:35 ID:sO.QbBmM0
棋王戦
鬼 3-0 伊藤匠 (防衛)
タイトル戦21連続獲得・防衛。番勝負に限れば14連勝。ついでに3連続ストレート防衛。
しかし、「豊島流村田システム」ってなんやねん?!
406
:
三宣 大
:2024/03/19(火) 22:50:28 ID:P5ChdVP60
お菓子系棋戦(言い方!)挑戦者決定戦
伊藤匠 1-0 人間やめちゃった人
これで年度50勝に到達(!)。
最多対局(合計68局)と最多勝の二冠を獲得。
17敗(1持将棋)のうち、7敗1持将棋が同じ相手というのが悲劇的というか。
407
:
三宣 大
:2024/04/16(火) 08:22:22 ID:tNSWvqgU0
将棋版都市対抗、1回目にして、ほぼ破綻。
鬼を通り越して、バイオハザードの領域だな>八冠
408
:
三宣 大
:2024/04/30(火) 06:49:49 ID:/uKfCdzc0
前代未聞のカベジェラ・コントラ・カベジェラ対局@岡崎は、佐々木勇気が勝利。
409
:
三宣 大
:2024/06/17(月) 20:40:43 ID:IsV/TRD.0
名人戦
鬼 4-1 TOYOSHIMA (防衛)
410
:
三宣 大
:2024/06/20(木) 21:25:26 ID:Gf0nhhMc0
お菓子系棋戦(言い方!)
鬼 2-3 伊藤匠 (奪取)
伊藤匠、藤井聡太の初めてを奪った男に
411
:
三宣 大
:2024/07/10(水) 08:35:22 ID:YcpkdZDM0
絶対に笑ってはいけないタイトル戦
鬼 3-0 山ちゃん (防衛)
※通算5期達成で、史上最年少で永世称号有資格者に。
412
:
三宣 大
:2024/08/18(日) 10:55:55 ID:oftHdWvo0
将棋版都市対抗。
だから、もう、あの鬼は別枠にしてだな。優勝チーム(地球代表)vsチーム藤井(監督以外のメンバーは女流棋士+アマチュア5人)くらいにしないと成立しないんじゃ?
413
:
三宣 大
:2024/08/29(木) 09:12:05 ID:HiGhHeFA0
お〜いお茶杯
鬼 4-1 AKIRA (防衛)
※連続5期達成で、史上最年少で永世二冠資格者に。
414
:
三宣 大
:2024/10/22(火) 19:40:26 ID:y9EF/ukw0
NIKKEI杯
鬼 3-0 川崎家榎町店(以下略 (防衛)
415
:
三宣 大
:2024/12/12(木) 21:24:23 ID:abxw.Do60
最高所得者決定戦
鬼 4-2 指宿観光大使 (防衛)
カロリー摂取量は、勇気大使が圧倒していたのだが……。
恐らく明日は、失意の砂蒸し風呂にーー
416
:
三宣 大
:2024/12/19(木) 21:01:27 ID:abxw.Do60
渡辺明、前十字靭帯断裂のため、1月20日まで休場。
A級7回戦は延期、アベマ地域対抗とABEMAトーナメントは不出場に。
……真面目に、全棋士と全女流棋士の膝をチェックした方が良いような?
417
:
三宣 大
:2025/03/08(土) 12:43:09 ID:S/T/B./U0
棋王戦
鬼 3-0 増田(筋肉) (防衛)
418
:
三宣 大
:2025/03/10(月) 19:45:40 ID:em22DEZM0
来年から毎日とスポニチが主催ではなくなる王将戦(罰ゲームは残りそうだけど)
鬼 4-1 人間やめたい人 (防衛)
「2手目△3四歩に対する研究不足」を敗因に挙げる挑戦者……なんつう地獄だよ(遠い目)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板