レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Janetterのテーマを弄るスレ
-
Janetterは「Twitter」(http://twitter.com/)を
軽快に見るためのクライアントソフトウェアです。
このスレッドは、Janetterのテーマ作成に関して、
開発チームに質問したり、テーマ作成者同士で情報交換を行ったりするスレッドです。
■お願い
HTMLやCSS、JavaScriptそのものについての質問には答えられない場合があります。
Webには情報がたくさんありますので、まずは検索しましょう。
■Twitterクライアント「Janetter」
http://janetter.net/jp/
■関連スレ
Janetter Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1289910911/
ジェーンBBSの閲覧には、
■2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
http://janesoft.net/janestyle/
をお勧めします。
-
>>950
保存の際の文字コードがSHIFT-JISになっていると思われます。
949のリンクを右クリックで保存する(アップしてあるファイルはUTF-8・BOMなしです)か、
ブラウザからメモ帳等にコピペして保存するのであれば、文字コード UTF-8 を選んで保存してみてください。
-
>>950
ありがとう 無事直りました。
-
#Janetter テーマ:「エンボス_18_1」 をUPしました。
➡「デザイン変更ダイアログ」 で、
ワンクリック反映、「メニューライン機能ボタン表示」他
説明書: https://dl.dropbox.com/u/59579770/Emboss18/Emboss18_ReadMe.html
ダウンロード: http://ux.getuploader.com/akkie_DL/
スナップショット: https://dl.dropbox.com/u/59579770/Emboss18/Emboss18_1_SS.png
よかったらドゾ。
-
ver.3.4.3.0 テーマ・プラグイン関係での変更点です
・プラグインでコンテクストメニューへ項目を追加するのを容易にするために
contextmenu.jsの構造を変更
(参考:https://twitter.com/ginlime/status/202308965638483970)
・Twitterの鳥アイコンの変更
・名前表示のデフォルト設定をユーザー名のみからフルネーム&ユーザー名に変更
・通知ポップアップの中でも名前表示の形式を反映するように変更
・ユーザー名を表示する場合は@を前に付けて表示するように変更
(テンプレート内の各所で書き加えています)
・ツイート欄固定型テーマで最新のツイートを下に表示する場合、
ツイート欄の開閉時にスクロール位置を調整するようにした
(jn.tweeteditor.prototype._resizeMain内での処理を追加しています)
コンテクストメニューを書き換えてるプラグインは動かなくなるかもしれません
-
ver.3.4.3.0 での変更を承け、プロフィール拡張プラグインを更新しました
DL:
http://ge.tt/3DRzgSH
設定メニューやアイコンからのメニューなどで拡張項目が使用できるようになります
例えばこれまで誰かの Twilog を見ようとした場合にはいったんプロフィール画面に
飛ぶ必要がありましたが、アイコンのメニューから一発で呼び出せるようになりました
なお、ドイツ語には未対応です
このため、暫定的に未対応の言語が指定されている場合には、自動的に英語が
表示されるようにしてあります
(そもそもドイツ語に限らず外国語対応が必要なのかどうか、海外からの反応が
ないので、最近は少し疑問・・・・)
-
プロフィール拡張プラグインですが、拡張項目をメニューから使用する場合に
アカウントが 1 つの場合でもアカウントのサブメニューが表示されているという
少々かっこ悪い動きになっていましたので、アカウントの数に応じてサブメニューの
表示を切り替えるよう修正しました
既にダウンロードされた方は、お手数ですが再度ダウンロードして導入し直して
ください
DL:
http://ge.tt/3DRzgSH
なお、支障を来すような問題を起こしていたわけではありませんので
導入し直さなくても特に問題はありません
-
今回の更新で名前からじかにプロフィールへ飛ぶカスタムが利かなくなってしまいました
どこをどう弄れば利くようになるか、ご存知の方ご教授お願いします。
-
>>957
wikiに載ってますヨ。
http://www44.atwiki.jp/janetterref/pages/38.html
-
#Janetter テーマ:「エンボス_19」 UPしました。
➡Janetter Ver.3.4.3.0 対応です。
説明書: https://dl.dropbox.com/u/59579770/Emboss19/Emboss19_ReadMe.html
DL: http://ux.getuploader.com/akkie_DL/
SS: http://twitpic.com/a25xru
よかったらドゾ
-
>>958
どうも有り難うございました、無事に解決いたしました!
更新の仕様変更ではなく上書きが原因だったのですね・・・
-
プラグイン情報プラグインを更新しました。
DL:
http://ge.tt/1ZP2hSH
プラグインの更新情報を取得する機能を追加しました。
SS:
更新情報の取得中
http://dl.dropbox.com/u/4463161/Janetter/pluginInfo01.png
更新があった場合の表示
http://dl.dropbox.com/u/4463161/Janetter/pluginInfo02.png
プラグイン側の対応が必要になるため、拙作のプラグインを
お使いの方は、それぞれ再度ダウンロードして導入してください。
プロフィール拡張
http://ge.tt/3DRzgSH
定型文
http://ge.tt/9vMH9AG
「#」押下時にスペースを挿入
http://ge.tt/9wFR9AG
シンプル表示
http://ge.tt/9JeU9AG
ツイート完了メッセージ停止
http://ge.tt/2PGX9AG
プラグイン開発者の方で、更新情報に対応してくださる方は
readme を参照してください。
プラグイン側に更新情報 URL の記述を追加した上で
テキストファイルを Dropbox のパブリック公開などで置いておけば
いいという楽ちん仕様にしてあります。
-
>>961
そちらのプラグイン情報プラグインを最新版にしたところ
オプションメニューに表示が出なくなってしまったのですが
-
>>962
他の方からも同様の指摘を受け、現在調査しております
ご迷惑をおかけしますが、お待ちください
-
プラグイン情報プラグインですが、環境によって実行タイミングの都合で
メニュー項目が出ないケースがあるのを修正しました
DL:
http://ge.tt/1ZP2hSH
>>962
素早いご報告、ありがとうございました
-
下記のプラグインを更新しました。
ドイツ語対応ですのでほとんどの方には影響ありませんが、
プラグイン情報プラグインの更新情報対応版(0.3)を導入済みの方は
せっかくですのでダイアログから更新情報が取得できるのを
確認してみてはいかがでしょうか(笑)。
プラグイン情報
http://ge.tt/1ZP2hSH
「#」押下時にスペースを挿入
http://ge.tt/9wFR9AG
ツイート完了メッセージ停止
http://ge.tt/2PGX9AG
-
>>965
更新情報取得良いですねー。
プラグインの種類が増えればかなり便利なプラグインになりそうです。
残念ながらプラグイン作者が増える気配は無いけども・・・。
-
>>966
ありがとうございます!
プラグイン作者は……増えて欲しいですね
もっと個性豊かなプラグインがあれこれあると
使って楽しいアプリになるんじゃないかと思います
もっとも、プラグイン作者が少ない今のうちだからこそ
こういうフォーマットを整備しておけば
増えてきたときに利用していただけるんじゃないかという
目算もありますけども(笑)
作り方の解説記事があったら、「作ってみたい」という
人も増えるんでしょうか……?
-
>>965
お世話になってます
-
ブロック一覧プラグインの事やけど。
一覧表の名前クリックしたらクリックした人のプロフィール開くようにする事は改造不可能ですか?
もし出来たらそこからブロック解除出来て便利やとおもうんやけど。
検討よろぴこグラム
-
>>969
一覧表に解除ボタンを付ければ済む話では・・・・?
-
名前選択し損ね失礼
-
前に解除ボタン難しいみたいな事言ってなかった?
解除ボタン付いたら最高だね。
-
>>968
ありがとうございます〜!
窓の杜に掲載していただいて(皆様、ありがとうございます!)、
調子こいたわけではないんですが、新しいプラグインを公開します
ユーザー名から「@」を取り除くプラグイン
DL:
http://ge.tt/5hHMf3K
小ネタです。
3.4.3.0 でユーザー名に「@」が付くようになりました。
これは Twitter のガイドラインに従ったためとのことですが、
そうは言っても見慣れている表示から変わってしまうと
違和感を覚える人が出てくるのもまた事実。
そんな人のために「@」を取り除くものを作りました。
設定画面の「基本設定」に切り替えのための項目が追加されます。
また、併せて、シンプル表示プラグインで 3.4.3.0 の「@」追加に
対応できていなかったところがあったため、更新しています。
DL:
http://ge.tt/9JeU9AG
-
そのプラグインは公開するのまずいんじゃない?
twitter社の命令でこうなったわけだし
-
まずいでしょうか?
Twitter 社の方は「ガイドライン」ですし、
Janetter 本体はそのガイドラインに沿っていますから
非公式のプラグインがやる分には特に問題ないかと思いますが……。
ジェーンの方に迷惑がかかるのは本意ではありませんので
何かリアクションがあれば公開を停止します。
-
>>866他を更新です。自己責任で利用願います。
Janetter v3 ver 3.4.3.0 用カスタマイズテーマ
・シンプル改(ツイート欄固定可)0705版
・偽V1シンプル黒(ツイート欄固定可)0705版
ツイート欄固定時:ツイート欄の閉じるボタン押下時、下書き保存するか確認するようにしました。
他、v3.4.3.0の機能追従です。
プラグインは内容の更新はありません。プラグイン対応プラグインへの対応のみです。
・ex_open.js 2012/07/05版
・ex_footer.js 2012/07/05版
・ex_tweetedit.js 2012/07/05版
・ex_fav.js 2012/07/05版
DL: http://www1.axfc.net/uploader/He/so/367305.zip
-
プロフィール拡張プラグインを更新しました
DL:
http://ge.tt/3DRzgSH
favolog への対応と、非公開ユーザーの場合の Disable 処理の修正を行っています
-
プロフィール拡張プラグインを更新しました
DL:
http://ge.tt/3DRzgSH
通知ポップアップでユーザー名をクリックしたときに
プロフィールが開けないバグを修正しました
-
一括ブロックプラグインを公開します
DL:
http://ge.tt/6hJTGAK
設定メニューから、一括してブロックを行うための
ダイアログを開くことができます
また、アイコンメニューおよび、ツイート中のアカウント名を
右クリックして表示されるメニューに、一括ブロックする対象として
追加を行う項目が追加されます(ここで追加しておいて、
ダイアログから一括ブロックを実行)
機能の意図自体がやや後ろ向きなので万人にお勧め
というわけではありません
個人的には、ブロック実行中のプログレスバーを
見ていただければ満足です(笑)
-
>>979
いつもお疲れさまです!
たまりにたまったBOTを一括削除するのに役に立ちそうですね
-
>>979
いつもお世話になってます。
有難う御座います。
-
>>980-981
ありがとうございます!
……で、さっそくですみませんが、一括ブロックプラグインを更新しました
DL:
http://ge.tt/6hJTGAK
ブロック実行後に、対象ユーザーのツイートがミュートされていなかったのを
修正しました
-
>>982
これはいいプラグインじゃないですか便利です。
俺はブロックマニアだからとても良い。
後はブロック一覧表のブロック解除ボタン町やね。
-
監督?
-
監督だよね?
-
つ次スレです。
Janetterのテーマを弄るスレ Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1341802282/
-
埋めがてら
プラグインやテーマを開発する人にとって役に立つかも知れない
プラグインを公開します
指定データをコンソールに出力するプラグインです
DL:
http://ge.tt/2htDDDK
現時点では、下記のデータを出力することができます
・TL 画面で、ツイートを生成するときの元データ
・プロフィール画面で、フォローしている/フォローされている
ユーザーの元データ
ぶっちゃけ、プラグイン作成時にデバッグ用のコードを毎回仕込むのに
だいぶイライラして作っただけなので、他の人にとって同様にありがたいかは
ちょっと不明です
今後は、私の作るプラグイン次第で出力内容が増えていくと思います
基本的に開発用途で、これを入れたからと言って他に何も起こりませんので
開発をしない人は入れないでください
CPU やメモリの無駄遣いになります
-
>>949の更新です。
ユーザー名クリックでプロフィール画面を開けるようにしてみました。
私のところだとブロックしているユーザがすでにアカウントがないようで、動作確認できないのでどなたかお願いします。
http://dl.dropbox.com/u/60665128/blocklist.js
-
>>987
おつでーす
-
>>988
すみません、確認してみましたが、プロフィール画面が正常に開けていませんでした。修正までお待ちくださいm(__)m
-
>>990
プロフィール画面が開けないのを修正しました。
http://dl.dropbox.com/u/60665128/blocklist.js
-
js直リンかよ
-
Janetter Part7 スレでシンプル表示プラグインに
要望が出ていたようなので対応いたしました
DL:
http://ge.tt/9JeU9AG
画像のサムネイルの開閉ですが、初期が開いた状態の
設定を追加しました
-
残暑お見舞い申し上げます。
お暑い中プラグイン製作ご苦労様です。
お体におき付けて引き続き作成の方を頑張っていただきたい。
-
あえてデカい釣り針に食いついてみますが
>>994
残暑じゃねーよ!(笑)
プロフィール拡張プラグインですが、ちょっと大きめの機能追加です
DL:
http://ge.tt/3DRzgSH
プロフィール画面の「フォローしている」「フォローされている」の各タブに
次の項目を追加します
・「フォローしている」タブの各項目に、フォロー解除ボタン
・「フォローされている」タブの各項目に、相互フォローアイコン、
フォロー/フォロー解除ボタン、ブロックボタン
なお、「フォローしている」タブには相互フォローアイコンは付けることが
できません
Twitter から提供されるデータに含まれていないためです
(強引にやればできますが、そうすると API の使用回数が恐ろしい勢いで
減ってしまうため、さすがにパスです)
-
あ、項目追加は自分のプロフィール画面のみです
-
すみません、プロフィール拡張プラグインですが、バグが見つかりましたので、
既にダウンロードされた方は再度ダウンロードの上、適用し直してください
DL:
http://ge.tt/3DRzgSH
-
プラグイン情報プラグインを更新しました
DL:
http://ge.tt/1ZP2hSH
プラグイン側で更新情報が提供されている場合の情報取得を、
Janetter の起動時にバックグラウンドで自動的に行う機能を
追加しました
更新情報がある場合はメッセージが表示されます
なお、この自動取得は、プラグイン情報ダイアログでオフに
することもできます
(この場合は、プラグイン情報ダイアログを都度開いて
更新情報を確認することになります)
自動取得は、Janetter を PC 上で開きっぱなしにしていた場合
1 日に 1 回実行されます
-
>>998
毎度、乙です
-
1000
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板