したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

また規制か

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2023/05/17(水) 16:45:11 ID:gRlzT8PU
だめだこりゃ

2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2023/07/05(水) 21:45:06 ID:gdWywgnc
アイデンティティとは、『自分は、何者であるのか?』という人間の原初的で根源的な問いかけの答えとしての『自己同一性』のことである。
その自分の存在意義の確認にも関わってくる自問に対して毅然と、『私とは、○○であり、自分は、今ここにある自分以外の何者でもない』
と応えられる状況を『自己アイデンティティの確立』という。『自分は自分である』という明瞭な自己同一性を安定して保てていれば、将来
に対する不安や人生に対する無気力、職業生活に対する混乱を感じる危険性が低くなる。

3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2023/07/05(水) 21:45:47 ID:gdWywgnc
アイデンティティ拡散とは、『自分は、社会環境においていかなる存在であるのか?』という青年期の発達課題である『アイデンティティ確立』がうまくいかない状態のことである。
アイデンティティの確立が停滞して曖昧化しているために、『自分がどういう人間であるのかという自己意識(自己概念)』を定めることができず、職業選択や進路の選択ができない
などの問題が起こってくる。

『自分が何をやりたいのか・自分は今、何をすべきなのか』に対して明確な答えが出せないような状態がアイデンティティの拡散であり、多くの場合、現実的な社会環境にうまく適応
できなくなり、仕事・学問・職業訓練などへの興味や意欲も弱くなる。現在、マスメディアなどで取り上げられやすい心理的問題であるひきこもり、不登校、青年期モラトリアム
(社会的決断の猶予期間)、NEET(Not in Employment, Education or Training)などもアイデンティティ拡散と密接な関係のある問題である。

自己意識が、曖昧化して不明瞭になり、自分の人生を主体的に選択できないぼんやりしたアイデンティティの形成不全を『アイデンティティの拡散』というのに対して、
『どの進路や職業を選ぶべきなのか』『何が本当の自分なのか』といった選択に対して混乱し激しい葛藤状態に陥ることを『アイデンティティの混乱(identity confusion)』と呼ぶこともある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板