したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

EasyBotter初心者質問スレ4

1名無しさん:2011/10/19(水) 23:48:10
まず、公式ページや非公式wikiをチェックして下さい。
また、>>2-3のFAQ・過去スレ・関連スレをチェックして下さい。
それでも分からない場合は、【質問テンプレ】を使って質問して下さい。
もちろん回答が得られない場合もあります。(回答をもらえた時にはお礼もね。)

■手動でも(ブラウザで表示させても)動かない …… >>2-3のチェックを
■CRON関連でトラブル …… CRONスレへどうぞ。
 Twitterbotのcronスレ
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1260351215/
■EasyBotter.phpを修正したが動かない …… 改造は初心者の範疇外です。該当スレへ。
 EasyBotter2.0
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1265625817/

▼公式ページ:http://pha22.net/twitterbot/
▼非公式wiki:http://www26.atwiki.jp/easybotter_wiki

▼過去スレ
 1:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1266290935/
 2:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1273843076/
 3:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1287944674/

▼質問テンプレ
【バージョン】 Ver.1.4x/Ver.2.0x
【設置鯖名】 レン鯖名/自宅鯖
【PHPのバージョン】
【手動】 動く/動かない
【実行】 CRON鯖名/ブラウザ自動更新/手動/他
【実行間隔】 ●分間隔(CRON等で定期的に実行している場合)
【不明点】 (エラーメッセージがあればコピペ推奨)

▼回答いただける方へ
 回答はあくまで任意、答えられる範囲で結構です。(誘導も兼ねてage進行)
 回答できない、したくない場合は下手に煽らずスルー推奨。

931名無しさん:2014/08/28(木) 09:47:34
>>929
初心者スレなのに正確悪い奴だな

932名無しさん:2014/08/28(木) 11:05:15
>>931
制限があるのかときかれたから
「そんなものはないので問題があるとしたらあなたのプログラムですよどんなの書いたんですか」
くらいの意図だったんだがまぁ言い方悪かったなすまん
確かに「何で自分じゃなく仕様のほう疑うんだろ」って思いながら書きました性格悪いですわ

933928:2014/08/28(木) 11:17:05
はっきり言ってむかつきましたわ。
自己解決した今となっては
「構文チェッカーで指摘された前の行を疑え」
ぐらいのことを書いてくれたら、さすが上級者さん
ありがとうの気持ちになりましたわ。

934名無しさん:2014/08/28(木) 13:42:33
933さんもちょっと言い過ぎですよ

回答に親切丁寧さを求めると答えてくれる減っちゃうから
ハードル上げるのやめた方がいいですよ
初心者だって一緒に悩んでくれたり回答する側にまわることあるんですし…

935928:2014/08/28(木) 15:29:57
親切さも丁寧さも求めてませんよ。
「そんな制限はない」と一言ほんとのことを
書いてくれればそれでよかったんです。
上から目線でモノを言いたいだけの自称上級者が
いちばんムカツクんですよ。

936名無しさん:2014/08/28(木) 19:57:10
まぁまぁ、そろそろ落ち着いて

937名無しさん:2014/08/29(金) 22:14:27
ま、二人とも落ち着けばいいよ
そんでその手の初歩的なミスを自動でチェックしてくれるIDEを入れればいいんだよ
Eclipseマジおすすめ
初心者は初歩的なミスでドはまるからIDEは初心者にこそおすすめ

938名無しさん:2014/09/07(日) 21:07:39
【バージョン】 Ver.2.13
【設置鯖名】 Rental Orbit Space、@PAGES
【PHPのバージョン】
【手動】 動く
【実行】 GAE
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】
半年以上前?からRental Orbit Spaceを利用、
2時間おきに投稿するファイルと特定の時間に投稿するファイルは問題なく動き続けているのですが、
リプライ&TL反応用のファイルだけが9月1日頃から動かなくなってしまいました。
(これを機にEasy Botterを2.1.2から2.1.3へバージョンアップをし、上記の二つは動いている状態です。)
これまで順調に動いていたのでデータファイル等は一切いじっていません。
試しに以前使っていた@PAGEで動かしてみてもやはりリプライ&TL反応用ファイルだけはGAEでは動きません。
(手動で叩くとどちらのサーバーでも問題なく反応します。)
Twitter側の仕様なのか、自分で直せるものなのかも見当がつきません。
改善すべき点等なにかお気づきの点がありましたらよろしくご教示いただけますようお願いいたします。

939名無しさん:2014/09/12(金) 00:06:48
>>938氏と同じような症状で、TL反応が昼前〜深夜の間全くしなくなりました

【バージョン】 Ver.2.12
【設置鯖名】 ロリポップ
【PHPのバージョン】5.2
【手動】 反応しない間はずっと読み込み中で実行出来ない
【実行】 ロリポップcron
【実行間隔】 5分
【不明点】 9月4日あたりからTL反応が深夜帯〜早朝のみの反応になり、
昼ごろから深夜まで一切反応しなくりました。
その間、手動で実行しようとすると、ずっと読み込み中で実行出来ない。
1時間ごとの定刻postとリプライは問題無いようです。

改善方法ありましたらよろしくお願い致します。

940名無しさん:2014/09/12(金) 00:18:32
>>939
追記 EasyBotterをVer.2.13に変更してみたましが、症状変わらずでした

941名無しさん:2014/09/19(金) 23:14:51
勉強不足でしたらすみません。
今日、自分のbotがリプライを変えしていない事に気付いて、久しぶりに調整しようと思ったのですが、
…こう、ファイルをサーバーにあげる時に、
乗っ取られるとか見られないように、で、
index.html をアップロードするから、
画面が真っ白に表示される、んですよね?
説明が下手ですみません。
でも、それだとbot.phpにアクセスしたくても見えないので、
FTPサーバーでアップした先からそのデータを削除しても、
画面が真っ白なのが変わらなくて、
元のフォルダからindex.htmlファイルを削除して
フォルダごとサーバーにアップロードし直しても
画面が真っ白で、
本当ならbot.phpとかdateとか、replypattern.phpとか、
そういうのが表示されると思うんですけど、
何がおかしいのか分からなくて、
…index.htmlが画面を真っ白に見せるファイル、という認識から
間違っています??
バージョンは多分2.1.2
http→httpsは修正済みで、その頃は普通に作動していたので、
それを確認した後、index.htmlをサーバーにアップロード、
それ以降は触っていません。

942名無しさん:2014/09/20(土) 04:37:51
>>941
indexが真っ白だろうとbot.phpやらのファイルはアクセスできるので直接叩け
たぶんディレクトリ内のファイル一覧出力のことを言ってるんだろうけど
公開されてる場所でわざわざ出力させる意味がわからないし
自分でも言ってる通りセキュリティ上宜しくない

一覧出ないのはサーバー側の設定な気がする
どうしても出したいならhtaccessに Options Indexesだけど
一時的だろうと拾われてキャッシュ残ったりすることもあるから推奨しない

全部ファイルを直接叩け面倒ならブクマでもしとけ

943名無しさん:2014/09/20(土) 08:20:51
>>942
ああ、ありがとうございます、…そっか、cronでたたいてるところが
「直接叩け」のとこなんですね
ちょっと試してみます。
サーバーはさくらなんですが、…設定変わったのかな…

こんな分かりにくい質問に答えてくださって
ありがとうございますm(_ _;)m

944名無しさん:2014/09/20(土) 13:38:18
今まで出てたんなら単純にキャッシュな気もする
何にせよ>>924の言う通り「誰も来ないしちょっとだけなら全裸になってもいいよね」
みたいな行動はやめておいた方がいい
実際問題が起こるかじゃなく、プログラムを管理する側の心構えとして

945名無しさん:2014/09/20(土) 13:38:52
安価ミスすまそ

946938:2014/09/21(日) 15:59:29
>>938です。
あれから何もいじらずに様子を見ていますが、
反応をする時としない時が出てくるようになりました。
時間帯で全く反応していない時がある?というような感じです。
Twitterのサーバー側の問題なのかと思いつつ(よくあることなのでしょうか?)、
もう少し様子を見てみようと思います。

947名無しさん:2014/09/21(日) 18:56:00
>>944
その例えで、なるほど、と思いました
ありがとうございます!
管理する側の心構え、とか、…そんなんですね
今後も、気を付けるようにします。

948名無しさん:2014/09/21(日) 19:11:29
そういう訳で 941です。

こちらで助言いただいたように、直接bot.phpにアクセスしたら
ちゃんとリプライをしていることが確認できました。

ただ、それは手動の時だけで、cronでは指定時間が来ても
リプライを返していないことも分かりました。
使っているのはGAE-cronで、5分間隔。
風柳さまのプログラムを使わせていただいており、
動いているbotもありますので、
とりあえず、もうちょっと様子を見てみます…

949名無しさん:2014/09/24(水) 01:32:31
どこで質問していいかわからないので、ここでさせてください
この板のNGワードってなんでしょうか?

950名無しさん:2014/09/24(水) 01:54:18
スレ違い申し訳ありません。自己解決しました

951@kiss_kiss_com:2014/12/12(金) 19:42:51
これからどんどんTweetするつもり
女ならフォロバ100%!!!!
フォローしてよ!!!!
まってるで!

952名無しさん:2014/12/19(金) 02:59:29
先輩方、ヒントで構わないので知恵を貸してください!
タイムラインポスト用のphpファイル内で季節ごとにわけた時、年間を通して使う分と、その時期のみ使う分とが出ます。
以下のように通年分を代入させてスッキリさせたいのですが、プログラム初心者なのでどこから調べたらいいのかわかりません。
正規表現やif,switchの簡単な使い方を覚えたくらいの知識レベルです。

$month = date("n");//月

▼元のプログラムを
if($month <= 4){ //1〜4月
$data = array(
"1〜4月専用のポスト1",
//通年用
"年間を通して使うポストA",
"年間を通して使うポストB",
);
} else if($month >= 5 && $month <= 8){ //5〜8月
$data = array(
"5〜8月専用のポスト1",
//通年用
"年間を通して使うポストA",
"年間を通して使うポストB",
);
} else{ //9〜12月
$data = array(
"9〜12月専用のポスト1",
//通年用
"年間を通して使うポストA",
"年間を通して使うポストB",
);
}


▼通年用を上手く代入させて下のようにスッキリとまとめたい!

//通年用
"年間を通して使うポストA",
"年間を通して使うポストB",

if($month <= 4){ //1〜4月
$data = array(
"1〜4月専用のポスト1",
$通年用
);
} else if($month >= 5 && $month <= 8){ //5〜8月
$data = array(
"5〜8月専用のポスト1",
$通年用
);
} else{ //9〜12月
$data = array(
"9〜12月専用のポスト1",
$通年用
);
}

953名無しさん:2014/12/19(金) 03:32:44
>>952
array_push()

954名無しさん:2015/01/06(火) 02:52:22
>>953
遅くなりました、>>952です
試しては挫折しの繰り返しでしたが、先日ようやくarray_push()を使って動かすことが出来ました!
すごく嬉しい、本当にありがとうございました!!!

955名無しさん:2015/01/06(火) 12:20:25
よろしければ別口でヒントをもう一つお願いします!
reply_pattern.phpファイル内で、年間を通して使う分と、イベントで使う分があり、
上記と同じように年間を通して使う分を入れ子として代入させてスッキリさせたいです。
方法としては、

①通年用.php
②イベント.php

を用意しイベント.phpの中で、

<?php

switch(date("m.d")){
case "01.01"://正月
$data =array(
"あけおめ"=> array(
"明けましておめでとう、{name}",
),
"ことよろ"=> array(
"今年もよろしく、{name}",
),
);
$通年用.php
break;
case "12.24"://クリスマス
$data =array(
"メリクリ"=> array(
"メリクリ、{name}",
),
);
$通年用.php
break;
default:
$通年用.php
}

という風にスッキリまとめたいのですが方法はありますか?
試しに$通年用.phpを
require_once("$通年用.php");
としたんですがその場合、caseの中に入れても、switchの外に置いても、イベント.phpのリプ内容が反応せず上手くいきませんでした。
php知識は相変わらずです。

956名無しさん:2015/01/14(水) 09:49:05
>>955
$通年用.phpって名前がよく解らないけれど、
分岐させた後に$dataと通年用を足し算すればもっとすっきりすると思うよ。
↓足し算の動作はこんな感じ。
http://www.tam-tam.co.jp/tipsnote/program/post4067.html

957名無しさん:2015/01/14(水) 23:13:59
【バージョン】 EasyBotter Ver2.1.2
【設置鯖名】 さくら
【PHPのバージョン】5
【手動】 動く
【実行】 CRON
【実行間隔】 1時間間隔(CRON等で定期的に実行している場合)
【不明点】 (エラーメッセージがあればコピペ推奨)

リプ爆対策で、名前(reply_pattern.php内で{name}に該当するもの)に@のついているユーザーのつぶやきは無視するようにしたいです。
以下の記述部分に



$atname = array("@");
if($this->_name == $replyName || in_array($replyName, $atname)){
continue;
}



を追記したのですが、今度はリプライ自体を返さなくなってしまいました。
ご教授よろしくお願いいたします。



【追加した記述部分】



//取得したつぶやきを条件で絞る
function selectTweets($tweets){
$tweets2 = array();
foreach($tweets as $tweet){
//自分自身のつぶやきを除外する
if($this->_screen_name == $tweet["user"]["screen_name"]){
continue;
}
//RT, QTを除外する
if(strpos($tweet["text"],"RT") != FALSE || strpos($tweet["text"],"QT") != FALSE){
continue;
}
$tweets2[] = $tweet;
}
return $tweets2;
}

958名無しさん:2015/01/15(木) 13:00:39
>>957
その中だったら$tweet["user"]["name"]の中に相手の{name}が入ってると思います。
in_arrayにしなくても、RT, QTを除外すると同じ様にstrposで除外するとかどうかな?
↓strposの動作はこんな感じ。
http://blog.dacelo.info/php/entry-1063.html

自分は//文章を変換するの{name}の方をいじって、名前に@、@英数字があったら
間に半角スペースをはさむ方法を取ってます。

959名無しさん:2015/01/15(木) 13:08:20
答えちゃったけど改造は質問スレじゃなかったね。

960おっちん:2015/02/20(金) 14:00:17
ふぉろみー!おんぷ

961ひまだなー:2015/04/26(日) 23:05:13
@motimoti5858 依頼くれや

962名無しさん:2015/06/02(火) 11:09:14
(アカウント)のOAuthトークンがTwitter APIにアクセスすることが凍結されました。

とのメールが来て、「Twitter APIポリシーサポート」に下記の必要事項を記入しろと言われました。

・アプリケーションの名前
・アプリケーションID
・コンシューマーキー
・アプリケーションのURL

コンシューマーキーはわかりますが、
それ以外の項目に何を入れればいいのでしょうか。

963名無しさん:2015/06/06(土) 19:47:54
>>962
自分もよく解らないけど、
その「Twitter APIポリシーサポート」でぐぐるといっぱい出てきたよ。

964名無しさん:2015/06/07(日) 13:02:19
>>963
情報ありがとう。
やってみます。

965名無しさん:2015/07/07(火) 18:56:12
【バージョン】 Ver.2.1.3
【設置鯖名】XREA
【PHPのバージョン】おそらく5.3
【手動】 動く
【実行】 GAE
【実行間隔】 -
【不明点】
すべてTeraPadでUTF-8Nで編集したのですが、何故かブラウザの表示が文字化けしてしまいますが、ツイートは問題ありません。
ツイートされるということは、パーミッションも問題ないと思うのですが、
ブラウザの実行結果の表示が文字化けしてしまうのは、何か原因があるのでしょうか。
↓のように文字化けしてしまいます。
*�*搨Okヤ@*ニ�~赫.{J&aラvキ&Aコサ「ミj�*�フ&縅ヨ�Y'�サmイ*dE*A*/・キいラB�0�ク_チ�$�*ED*電�>ソ淮枻j]\ヨ﨔羝隯��**�瀾w�a*a告ァ�6!*キヮ*ク硺ネヤ 舐*ァ**ILCBコ�0ツ*ム*!モ餤渫竑フ*ヒT粲Q� ・蘒�*ォ�7仰8オ�@1[ュV)ニ(、q゚ニC涯�ヘ侫0�;Vト「炉フニ<�%臣�%1ー*l*'A�*ョェT*鎖***W5壺絞殞ィT+�* フG帛タf@盤サネ*P�2ー*ン燾ウ@!sコ4晢&啓、ワケe・**F*ャb*驗冥�+Tハ=*祺oタL}Bテ1モ�$「Aャ{IDf慯c�*脣P& 鉀RPワ蔬、トハョ、*ュ漣sヌ*q貂モ@�*ルケネセ^ッ>�<サ*ル鉈ラ�~ャNDd゚寓D,rォヌ薊�,� gマ俿�$*>L卷Q0ェ!�シ/櫤施2�*5ァ蓜*�(|ユァ/Oナr)�*アシ*�櫢栃^改ュネセノJ曽*ヨホトb!イS賊D與D�*��*�*�qJカフf�竺ユ0L」アンリ6梧�*���)cゥVR&[�*�*ヒ}Fウg*

966名無しさん:2015/07/28(火) 13:26:39
【バージョン】 Ver.2.1.3
【設置鯖名】ロリポップ
【PHPのバージョン】5.3
【手動】 動く
【実行】 ロリポップcron
【実行間隔】 5分毎
【不明点】
書き込み制限にあいました…
support formから連絡をして解除されたのですが、
翌日再び規制をされてしまいました。
「何が悪いのか教えて」といったものの、機械的に「解除したよ」としかメールが来ず、
再度規制されるのでは、とびくびくしております。

rate_limitを表示させて、数値の推移を観察しているのですが、Limitは超えなさそうな現状です。

機能としては、
・TL内のキーワードに反応し、引用を行う
・一日一回、フォロー返しを行う
の二つです。

宜しくお願い致します。

967名無しさん:2015/07/29(水) 08:53:30
>>966
自動フォロー返しは規約違反になったよ

968名無しさん:2015/08/04(火) 17:15:14
>>966
昔は自動フォローにガイドラインなかった(たぶん)けど、
その後、自動フォロー・アンフォロー禁止(自動フォローバックだけ許可)の期間があり、
参考:twittbot - 掲示板->twittbot 掲示板->自動フォロー返しの行方は?
ttp://twittbot.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=1540&sty=1&num=l50#p5146

からの↓

「自動フォローバックのみ許可」の文言削除
参考:教えて!goo Twitterで自動フォロー返しをする無料サービス
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/8389079.html

っていうのが現状みたいだよ。例外許可の文言が削除されたってことは、禁止ととるべきだろうね。
この辺把握してないbot作者多いみたいで、未だにフォローバックは自動ですってbioに
書いてあったりすると、なんかハラハラしちゃう……
きっと、twittbotみたいな大手サービスが機能廃止して初めて、界隈にも周知されるんだろうな。

イジボ使いの我々はAPIある限りは自動フォロー可能だけど、規約は守って運用したいところやね。
新規にフォローされたとか、リムーブされたとか、そういうの通知出たり一覧で見られるクライアントもあるから、
そういうのでチェックして手動でフォローするのがいいと思うぞ。Androidスマホなら「はむーん」が個人的におすすめ。アイフォンはわからん。

969名無しさん:2015/08/04(火) 17:41:06
>>965
もうちょっと具体的に書いた方が答えやすいと思うぞい

bot.php を手動で叩いた時の「〜をツイートしました」みたいなのが文字化けするってことでおk?
日本語だけじゃなくて英字も化けてるなら、ブラウザのエンコードが間違ってるんじゃない?

ブラウザ何使ってるかわからないけど、文字化けのページ表示させてから、ブラウザメニューから
ページ>エンコード とかの項目さがして、Unicode>UTF-8 を指定したら改善しないかな

970名無しさん:2015/08/16(日) 14:54:20
>>966
すみません、その後どうなりました、、?
自分とこもアプリケーション書き込み制限になって、
自動フォローの部分を外してるにもかかわらず
連続で規制されました、、。
他にひっかかりそうなとこも無さそうなのに、、

971名無しさん:2015/08/30(日) 16:14:43
こんにちは。
GAEcronについて教えてください。
風柳様のソースを使用してcronを動作させています。
一週間ほど前ですが、Botがリプライを返していないことに気付き、
自分のPCのブックマークから「GAE cron 指定時刻にURLコール」の
ページへ行き、いつも通りログインしましたが、
設定してあった5つのプログラム(何分おきにどのURLにアクセスするか)が、
全てまっさらに消えておりました。(5か所とも空欄になっていました)
改めて1つ、URLを登録して様子を見ましたが、機能していないようです。
URLに手動でアクセスすると、Botはリプライを返すので、
EasyBotterのプログラムには問題はないと思っています。
簡単に書きましたが、
同じようにGAEcronが止まってしまった方はいらっしゃるのでしょうか?
また、GAEの設定や利用規約が変わり、もう使用できないのでしょうか?
有料になったという話も聞きましたが、
5つのプログラムは、2時間おきにコール、5分おきにコールなどで、
課金対象になるほどハードな使い方はしていなかったと思っています。
全くのゼロから、新規で登録し直そうとも思っていますが、
何か他に解決方法があるようでしたらお教えいただきたいです。
不必要かもしれませんが一応
【バージョン】 2.1.2
【設置鯖名】 さくら
【PHPのバージョン】5.2
【手動】 動く
【実行】 GAEcron
です。
(GAEcronのスレが一年以上書き込みがなかったので、こちらの方が
 目に留まると思い、こちらへ質問させていただきました、すみません)

972名無しさん:2015/09/01(火) 00:44:43
>>971
「ソースを使用して」ってことは自分でデプロイしたもの?
それならGAEの管理コンソールを見たほうが正確だと思う

Master/Slaveサーバーが廃止になってHRDになったんだけどそのせいかな。8月のいつかに完全に停止になってたはず
それ以外の理由はちょっとわかんないです

973名無しさん:2015/09/03(木) 08:29:44
>971です。
GAEの管理コンソール…?
初めて聞く言葉なので、いろいろググりながら調べてみます。
デプロイしたのが4〜5年前、それも、
いろいろなサイトでやり方を見て、その手順どおりにしか
やっていないので、応用が利かず…

まずは、ヒントをいただきまして、ありがとうございます。

974名無しさん:2015/09/06(日) 02:21:54
>971です。
管理コンソール、Master/SlaveサーバーからHRDへ、をキーワードに
いろいろ調べていますが、
どうやら、デプロイしたアプリは、無効、または削除を保留されているか、
みたいなところまでたどり着きました。

また、以前作ったアプリは、Python 2.5系を使用していましたが、
最近のはPython 2.7系を使用、とか、

とにかくいろいろ新しい物を一つずつ作り直して、
そこへ移行していく、みたいなのが解決法かな、と思えてきました。

どこか分かりやすく説明しているサイトを探しつつ、
ゆっくり進めてみます。
ありがとうございます。

975名無しさん:2015/09/06(日) 23:55:17
>>974
もう探したかもしれないけどgaecronclubでぐぐると出るサイトさんがとても簡単でわかりやすいよ

4.5年前ならMaster/Slaveで止まっちゃってたのかも
うちにも一つM/Sのアプリがあったんだけど使わなかったからほっといたら、削除も何にもできなくなってた
デプロイしたらまた普通に動くようになると思うので頑張ってくださいー

976名無しさん:2015/09/10(木) 08:37:05
>>975
971,974です
ありがとうございます。
今週末にでもまた作業してみたいと思いますm(_ _)m

977名無しさん:2015/11/15(日) 23:49:17
【バージョン】Ver.2.0x
【設置鯖名】 ロリポップ
【PHPのバージョン】
【手動】 動かない / 真っ白エラー
【実行】 CRON ロリポップ
【実行間隔】 10分間隔(CRON等で定期的に実行している場合)
【不明点】 検索しましたがうまく見つからず質問させていただきます
下記のコードのうち、上がポストされず、下だけがポストされます。

if(($gi >7 && $gi < 23)&&($gi % 2 === 0 && $min == 00)){
$response = $eb->postRandom("data.php");}

if($gi == 0 && $min == 10){
$response = $eb->postRandom("oyasumi.php");

・時間と分は先に変数を作っています
・一度ツイートを止めたくてcornのほうを止め、次に再開したら
上のプログラムがポストされなくなりました。
・ポスト用のファイルのパーミッションは設定しました。

php初心者なので、初歩的なことなのかもしれませんが、もし考えられる理由があれば教えていただけるとうれしいです。

978名無しさん:2015/11/16(月) 12:07:01
$gi % 2 == 0では

979名無しさん:2021/05/20(木) 22:54:26
【バージョン】Ver.2.1.3
【設置鯖名】 @PAGE(動いていた)→SiteMix(途中まで動いていた:ここまで過去)→StarFree・XFREE(エラーを吐くだけで動かない:現在)
【PHPのバージョン】7.1.8 (XFREEに合わせています)
【手動】 動かない
【実行】 手動
【不明点】

@PAGEの終了に伴いSiteMixへ移行、しばらくは問題なく動いていましたが、ある日突然動かなくなりました。
自分なりに調べてみた感じではサイト自体があまり評判がよろしくなかったようなので、復旧を待つことにしました。
しかし気づいたらもう1年近く経過していたので、最近になってネットオウルのStarFree(無料鯖)で再チャレンジ、
全く動かないので現在のXFREEへ移行してみました。
動かなくなる以前はreplace.phpを実行したのが最後の手入れだったように思います。

実行させたいBotは機能別(時間別)に3つあり、メインとサブのうちの1つのBotを実行すると
Fatal error: Uncaught <table border="1" cellspacing="0">〜
/home/****/****.php.xdomain.jp/public_html/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer/Request.php on line 232

というエラーがでます。
また、3つ目のBotを実行すると

Warning: file_get_contents(): Filename cannot be empty in /home/****/****.php.xdomain.jp/public_html/EasyBotter.php on line 60
 〜/EasyBotter.php on line 352
 〜/EasyBotter.php on line 364
 〜/EasyBotter.php on line 365
 〜/EasyBotter.php on line 366

と出ます。
非公式wikiやphaさんのサイトを何度も見ているのですが全くどうなっているのかわかりません。
どうかご教示の程よろしくおねがいいたします。

980名無しさん:2022/06/15(水) 13:23:08
過疎ってるね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板